ガールズちゃんねる

退職までに有給休暇使いきれましたか?

114コメント2019/09/10(火) 10:42

  • 1. 匿名 2019/08/28(水) 13:52:37 

    転職経験のある人、
    退職の日までに有給休暇を使いきれましたか?

    日頃から少しずつ取得していますか?

    退職の時に一気に使いますか?

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 13:53:37 

    もちろんです

    +84

    -12

  • 3. 匿名 2019/08/28(水) 13:53:50 

    少しずつとってたけど結局最後に一気に消化したよ

    +95

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 13:53:52 

    お局から嫌味マックス言われたので使えませんでした。

    +27

    -7

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:19 

    前の会社辞めた時は2年働いて1日も消化出来ずに終わった。家族経営のブラック。

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:19 

    二回転職してるけどどっちも有給全部使い切ってます
    当然の権利です

    +86

    -5

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:21 

    今まさにそれ!毎月少しずつ有給使ってるよ。後は辞めるタイミング見計らってる!

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:31 

    >>1
    少しずつ使っては居たけど
    退職の時に残りを消化させてもらったよ。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:40 

    退職までに有給休暇使いきれましたか?

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:45 

    退職の時に全部消化しました

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:07 

    神経図太い人じゃないと無理じゃない?

    +9

    -23

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:17 

    旦那だけど2ヶ月分まとめて消化。そういう会社だったからで、時期的にボーナスも貰えた。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:31 

    使えなかった
    私の代わりなんていくらでもいるけど、それでも引き継ぎやら挨拶やらで、結局何日か残った
    毎年消化していくほうがいいね
    病気の時は欠勤でもいいや

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:42 

    私の勤めた会社は最後にまとめて取得でしましたよ。最終出勤日の1ヶ月後で退職届けを書きました。
    パートで勤めた時も、5日だけでしたが「有給使ってくださいね」と言ってもらえました。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:57 

    使い切らなかったことない
    必ず使い切る
    日頃使ってて残ってるのを一気に使い退職日を早める

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 13:56:03 

    まさか使わないよね?って空気でした

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 13:56:23 

    フリーターのときも最後に消化して辞めました

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 13:56:28 

    使いきれなくて4日も残したし、辞める最後の日が休みのはずだったのに出なくちゃいけなくなった。やっぱり有給は、まめにとらなきゃいけないね。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:00 

    何日まで出勤で後は有給〇日残ってるから〜って総務や上司から言われない?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:01 

    退職しないけど、去年は有給2日しか取れず消えた…

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:11 

    最後の一か月は全部、有給と休みにしてもらいました

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:20 

    5人の零細に有給休暇という言葉は存在しない

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:29 

    バイトの時は冠婚葬祭しか使わせてもらえなかったので(超ブラック会社)、20日時くらい残ってました。
    退職時に一気に使いましたが次の会社の入社日が決まっていたので全ては使いきれず(5日曜くらい余らせた)

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:50 

    買い取ってくれる所もありますよね。

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 13:59:55 

    私がシフト作ってたのもあるけど月に2〜3回有休取ってた。辞めるの決めてたから。
    もちろん後輩にもちゃんと毎月2〜3回有休あげてたよ

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 14:00:44 

    使い切りました。
    でも、腹立ったのが、お前は長く勤めてたから特別に許すって言われたこと。
    冷静に考えたら、ほかに辞めてった人たちと有給使ってたんだから、わたしだけ認めなかったらおかしいじゃないですかって言い返せば良かった。
    前例を作っておくのは、他の人の為でもあるよなって思った。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 14:01:35 

    >>24
    働き方改革?で買い取りダメになったんじゃないの?
    私が辞めるとき買い取りはできなくなったって言われたよ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 14:01:49 

    人数少ない場所だから使いきらせてもらえなかった。他より4〜5日休んだだけですごい恩着せがましかった。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 14:04:56 

    使い決まりました。使ってる途中にまた有給が発生してそれも使わせてもらった笑

    もちろん、その点(有給が増える)も含めて上席とやめる時期を話し合いました

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 14:05:58 

    少しずつ消化はしてたけど年休とかもあるから使いきれなくて、結局退職前に全部使いました(^^)

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 14:08:26 

    1つ目は、次の職場の研修があるのでって嘘をついて全て消化!!!
    2つ目は、途中退職なり急に退職したので、全く消化できませんでした。もはやあのクソ上司だったので有給なんか1つももらえなかった

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 14:08:33 

    2年経って消えてしまう有給も逆計算して消化。
    辞める年には残りを全て消化したよ!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:12 

    資格職で一人しかいなかったので、全然使えませんでした。
    退職日まで仕事に行きました…。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:28 

    職場から辞めるまでに細かく使うか、まとめて連休にするか?と選択肢を貰ったけど、他に辞めた人達もまとめてだったし、とっとと辞めたかったから最後までズルズルなんて有り得ないと思ったのでもちろんまとめてを選びました。

    それまで割りと使ってたので1ヶ月無かった位だった。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:21 

    旦那だけどパワハラ暴力されて2ヶ月分消化し転職。現在、旧会社と裁判中。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:25 

    残ってたら退職の時に一気に使う。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:35 

    >>24
    買取は違法だよ。
    特別に認められたケースもあるみたいだけど、基本的にはやらないよ。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 14:12:43 

    ブラック会社に勤めてたときまったく有休消化できず1ヶ月分くらいたまってた。

    辞めるときに上司から「この忙しい状況で有休使う人なんていないよ?使ってもいいけど、あなたってそういう人だったんだっていう目で見られるよ」と言われた。
    辞める職場でどう思われてもええわボケ。と思って「べつにどう思われてもいいので有休使います」と言って11月から1ヶ月有休取ってしっかり冬のボーナスもらってから辞めた。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 14:13:16 

    昔、毎日23時位まで仕事してて、体が持たなくて退職した時、当然有給なんて取れる状況じゃなかったので買い取ってもらいました。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 14:13:59 

    パートでしたが一気消化しました。
    すっごいゆっくり出来ました♪

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 14:14:25 

    5日しか消化させてくれませんでしたー!
    ホントクソな会社です!
    ここに書いてしまいたいぐらい!
    皆さんが知ってるような大きな会社だけど!ほんとうにくそ!

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 14:14:46 

    精神やられて自己都合って形で退職したけど、有休使い切って辞めたいって言ったらダメって言われて、そのまま使わず辞めたことある。
    先輩にパワハラまがいの態度取られて心療内科行って適応障害って言われて、でも自分に振られた仕事が中途半端だったからせめてそれ終わらせて辞めようと思って、薬飲みながら仕事行ってたのにさ。

    あの時はボロボロだったから訴えなかったけど、労基署案件だよ。
    だって有休は立派な権利だから。取らせないとかマジでブラック。
    消化して辞めるのが普通だから、ダメって言われても取ってくださいね。

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 14:16:03 

    10月末で退職予定ですが、有給はまとめて使わせてもらいます。なので10月はほとんど出勤しない予定です。
    それも踏まえて、早め(6月頃)に上司に報告しました。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 14:17:06 

    使いたいと言ったのに、人材不足を理由にたった1日しか使わせてもらえなかった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 14:17:11 

    使い切れなかった上にボーナスの月まで変えられてボーナスももらえなかった。
    一度も休んだこともないのに。
    まあそういうブラックだったから辞めたわけだけど。
    訴えたかったけど、労力が…。
    もう絶対クリニックでは働きたくない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 14:17:43 

    使わせないと言われた。取るなら部署全員の了解取ってこいと。労基に報告済。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 14:18:38 

    悪阻で入院し、そのまま退職したから最後は有給消化にしてもらった。でも退職日に退職の辞令を受け取らなくてはいけなくて、その日だけ顔を出した。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 14:19:12 

    1か月分くらい有給残ったまま辞めた。使わせてもらえなかった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 14:19:22 

    最終出勤日から一気に消化したよ~
    そういうものかと思ってたけど、残ってる有給消化させてくれないとこあるんだね
    使えないなら有給がある意味なくない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 14:19:37 

    >>45
    >>42です。
    すごい共感…私ももう訴える力がありませんでした。ブラックなとこ辞めるのに精一杯で。
    私は小さい小さいIT系の会社でした。下請けの下請けって感じの。
    もう二度とあんな所で働きたくないです。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 14:20:29 

    ブラック経営者のところって、ブラック経営者を崇めてるコバンザメみたいな職歴だけ長い上司いない?
    そういう奴が阻止してくるのよ。有給消化して辞めたいっていう当たり前の権利も、残業代未払いについての抗議も全部そのコバンザメに潰されたよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 14:20:33 

    たまった有給で休むことを計画した上で退職日を伝える。
    退職日は2月末ですが、有給消化のため実質の最終出勤日は1月28日を予定しています。
    みたいな。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 14:23:32 

    >>39
    どゆこと!?
    最終出勤日翌日から退勤日までを有給にするんじゃなくて買い取りだと最終出勤日が退勤日になるってこと?

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 14:24:35 

    ブラックは有給消化させないんだよね。だからこそ人が辞めるんだけど。
    でもそんなブラックだからこそ、何で辞めるの?とかしつこくきいてくる。
    ブラックだからこそ外で言われたくないからだよね。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 14:30:44 

    使い切れなかったよ
    私以外に引き継ぎ出来る人いない、人手不足で
    教えれる人がいなかった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 14:31:03 

    使いきりました!
    すんごい煙たがられました
    辞めるんだからどうでもいい!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 14:33:07 

    有休消化せずに退職する人もチラホラいたけど、ちゃんと消化して退職した人もいるので、私は消化してやめようと思ってます。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 14:34:48 

    最後にまとめて取る慣習があったから、何の気兼ねもなく消化したよ!
    もちろん、引き継ぎに支障がないように諸々のスケジュールを立てた上でだけどね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 14:35:03 

    雇用契約通知書もなく、常勤で雇用されたのにずーっとフルタイムのパートとして働かされてた医院でのはなし。
    パートとして雇ってるわりには、昼休憩も電話に出るように強制されて、働き方は常勤のように働くことを強要されてた。
    あまりにも酷いから、もの凄く悩んで、最初の約束を守って雇用としても常勤にするか、パートとして雇用するのであれば、本当にパートとして扱ってほしいと院長に相談した。(このままでは、常勤とパートのいいとこ取りを院長がして、私にはデメリットしかないから)
    でも、もの凄く逆切れをされたので、退職することにした。そしたらものすごく平謝りしてきたんだけど(外で話されたらブラックってバレてしまうからね)私の気が変わらず退職したことが余程腹立たしかったのかプライドを傷つけたのか知らないけど
    真逆の大嘘をあちらこちらの医師に流された。
    有給消化もボーナスも全部あきらめて引き継ぎまでしたのにだよ。
    当時のボイスレコーダーまだ保存してるし、名誉毀損で訴えようと思ってる。ストレスで髪の毛全部抜けてしまったの…。許せない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 14:41:02 

    法律知らずに良いように使われてるドンが居座ってる少人数のところだと、悪しき習慣がはびこってるからなかなか正当な主張が通らないよね
    主張が通ったら通ったで、嫌な思いをするのはこっちだけで、そのこっちのおかげで後に続く人は良い思いするばかりで。
    道を開拓するのも楽じゃない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:28 

    >>29
    その手いいね。わざと3月、4月跨げば、有給復活。辞めるときには、利用しよう!ずーと有給流してばかり。最後に、取り返そうと思います。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 14:45:55 

    使えなかったなー
    ギリギリの人数で回してて、さらに私の代わりの新人を入れたところだったので
    引き継ぎしなきゃいけなかったし
    でも、使い切ってからやめてやればよかったとあれから10年以上経った今は思ってる…
    どうせもうその職場潰れているし、自分も遠くに引っ越したし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 14:48:00 

    最終出勤日を決めて、残った有給を数えて退職日が決まりましたよ!!
    私の場合は2カ月ちょい有給があったので2カ月分の基本給がちゃんと貰えました。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 14:48:35 

    本当開業医やその嫁って非常識なの多いんだね。
    うちも有給消化させてもらえなかったよ。
    何度も伝えてみたけど、こっちが非常識呼ばわりされて、『他で働けなくさせる!』ともいわれた。
    労働基準法分からないような人間が開業するなよって思うし、開業したなら少しは勉強してくださいって思う。
    自分に都合の良い法律だけは勉強してるみたいなんだけど。
    ちなみに離職票も送られてくるまでにかなり時間がかかった。
    残業代も未払いのままだし、あちら側のミスで間違って引かれた皆勤手当も返して貰えてない。
    でももうあんな所と関わることがいやだ。そもそもが、給料日に給料が入らなかったり、サビ残が多すぎるブラックだったんだけど、辞めるときまでブラックだった

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 14:51:10 

    やってはダメだけど、有給を日額換算してもらった。
    タイムカードもないような会社だからできたことだと思う。
    労災とかいかれたくなかったんだと思う

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 14:51:14 

    使いきれなくて10日くらい残ってたし
    次の職場から、調査で〇〇さんはどんな人でしたか?って言う電話が来たら悪いことばっかり言ってやるって言われました‼️
    5年間、まじめにリーダーとして勤め続けたのに…
    でも普通に前より良い職場に就職できて、
    夫に巡り会え結婚して幸せです。
    でもあの10日と言い草は、思い出しても腹立つ!
    ちなみに会社はその後ボロボロみんな辞めて、やむを得ず1年後に廃業してました…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 15:03:04 

    >>45
    わかる!うちもブラックです
    口頭で請求したら、
    なんかパートには有給ありません!て怒られた。三年働いてるのに。田舎だと思ってなめやがって!訴える気力はないけど、辞める時消化させてもらうように書面は送るつもりです。
    働きながらは取れない…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 15:07:08 

    ふと疑問なのですが
    定年退職の時って有給はどうなるんですか??
    溜まってたらまとめて消化後の退職処理?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 15:15:51 

    私は美容部員で12月31日で退職した時、もちろん有給使わせてくれなくて買い取りでした。
    1月1日から有給消化してお給料も貰えば良かったけど、はい!買い取りね!って感じで選択する余地もありませんでした…。元々有給も理由つけて取らせてくれませんでしたが。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 15:18:50 

    年末の忙しい時に退職したので使えずじまいでした…。
    夫婦で同じ職場で、夫は転職して退職して数ヶ月後に私も引越しのための退職だったから、あんまりわがまま言えなかった。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 15:22:20 

    >>60
    わかるわ。
    一番長い、もしくはそこそこ長い人望ある人が
    有給みんなで消化しましょってならないと
    「そんなの請求するのあんただけ!辞めてもらって結構」みたいな風潮になるよね。
    うちがまさにそう。
    お局様が請求しない!
    だからかお局様とおなか年数の割と若手さんはあきらめて転職しました

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 15:23:47 

    夫転職するときも
    一ヶ月くらいは溜まってたけど5日くらいしか消化できなかった。 私の今の会社も無理。
    転職しようなかな。
    ブラックだよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 15:25:34 

    >>71
    お局様と同じ年数の若手の人でした。
    辞めていきましたよ…
    10年近くいたのに、有給とら図。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 15:34:40 

    辞めるときに一気消化した
    取締役に直に許可を得たので

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/28(水) 15:35:37 

    有給使いました。丸一ヶ月分。
    せめて分けて休んでほしいと言われましたが、
    仕事が落ち着いた時期に引き継ぎも考えて数か月も前から辞めると言っている、
    今のうちに次の人を探してくれと交渉しました。

    それでも引き止めや辞める時期を延ばしてくれなどとしつこかったので、
    夫の転勤についていくので準備が必要とウソつきました。半分本当ですが。
    で、その間に転職活動しましたよ。
    後継者はいまだに見つかってないようですが。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 15:44:09 

    有給も取らせない会社に義理立てする必要がない
    ウソついて正解!
    むしろ、有給を普通に取らせてくれる良い会社良い上司なら最後、お役に立てることあれば自らやってあげるわ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 15:57:48 

    使い切ることなく終わったな。
    繁忙期だったってのもあるけど、使い切るまで有給消化してると失業保険の申請できないし。
    それに一刻も早く会社からいなくなりたかったので。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 16:01:47 

    そこそこ大手の企業で勤めてて、辞める時有休消化はみんなやってて当たり前なのに、
    私が理由に有休消化ってかいたら、
    上司に却下された。
    人事もいいっていってるのに、意味わからないからその場で、所轄の労働組合に電話した。
    再度却下されたらまた電話くださいって言われました。って返された申請書そのままだしたら、即認めてきた。
    仕事できない男ってクズだから、
    さらに大きい権力を頼ればすぐ手のひら返してくる。社長とも影で飲み仲間だったから、そのこと後で報告したら、クズ上司とばされたわ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 16:11:34 

    クズなブラック経営者とかブラック上司にちゃんと罰当たってる人良いな。そんなこと羨ましがってる場合ではないんだろうけど、
    目には目を!歯には歯を!って思うから今まで酷いことしてきた経営者や上司に天罰を!ってずっと願ってます!呪う勢いで!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 16:18:00 

    過労で倒れて一ヶ月絶対安静になりました。
    そのまま退職する事になったので結果的に有給消化した。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:04 

    週5、4時間の短時間パートだけど、使えなかった分の12日分買い取ってもらえた。ちなみに社員食堂です。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 16:42:44 

    なんで使えるのに使わない人が居るの?
    無料で休めるのに。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 16:44:19 

    10年勤めた会社を退職するとき有給40日まるまる使い切った。
    けど、それまでほとんど使えてないからどれだけ消えたかわからない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 16:46:13 

    >>27
    >>37
    そうなんですね!知らなかったー。昔、聞いた事があったので。教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 16:47:44 

    引継ぎの人が全然仕事覚えてくれなくて
    有給まるまる一か月分残ってたから、ゆっくり荷造りしようと思ってたのに
    結局、退職当日まで仕事してました
    毎日残業して帰ってきてからは荷造りで疲れた
    引継ぎの人が旅行したいのでって言い張って、入社が一か月近く遅れたから
    こんなことに…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 16:49:19 

    >>85
    書き忘れ
    結婚退職で400km離れた地域に引越しの予定だったんです

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 16:49:37 

    2度転職経験ありますが、どちらも20日以上残ったままでした、、、。
    最後に消化したいと思ってたけど、どちらも休むなよオーラ出されました。
    当然現金でも帰って来ず。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 17:00:51 

    >>82
    相当な超ブラックなんだと思うよ。
    個人経営とか少人数の所だとありがち。
    当たり前の正しい権利を主張してもそれをますますパワハラで追い込んでいくんだと思う。そういう所だからこそ、辞めるんだと思うけど。
    特に、転職先が同じ業界だったりすると、なぜか被害者が悪いというような情報を流す経営者っているらしいので。経営者は経営者の味方をするもんだしね。
    ただ、そういう嘘の噂を信じるような所には、転職しない方が良いので、嘘の噂を流されたとしてもスルーしておけばいいよ!個人情報保護法違反してるような所なんだから!

    あとは、それこそバカみたいに“お世話になったから”とか、“有給消化はワガママ!”みたいに、ブラック経営者を崇拝してる無知な人が有給とらない場合もある。
    こういうブラック経営者崇拝者は、職場にいると非常に迷惑な存在!

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 17:08:58 

    辞める予定はないので年間有給を確実に消化し続けています。が、なんせ年間20もあるから有給消化もひと苦労。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/28(水) 17:19:27 

    >>88
    そうそう、それ!
    尚且つ、その有給取らない信者どもは仕事が出来ないことが多く、他に転職出来ないの自分でも分かってるから会社に媚びへつらう
    で、有給取ろうとしたり辞めようとすると妨害してくる厄介な奴

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/28(水) 17:24:17 

    営業の仕事を辞める前の溜まった有給は使いきれませんでした。結構溜まっていたんですが全部有給を使うと給料が減額されると部長に言われて使えませんでした。
    まぁ辞めた月のお給料は1桁だったんですけどね・・・

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/28(水) 17:24:26 

    上司に泣き付かれて40日分を未消化のまま最後の日まで働きました。最終日に出前のお寿司を取ってくれた。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/28(水) 17:31:27 

    昔働いてた所は大きくてCMもかなり流してる会社だったけど、使えなかった!!
    日頃から気軽に使える社風ではなくて、親の介護、本人の入院なら使わせてもらえるから
    独身の若い人はほとんど使えずに消えていったわ、有給申請なんてとても許されなかった。
    今はどうか知らないけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/28(水) 17:41:10 

    >>2
    どの ? に対してのもちろんなのか

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/28(水) 17:46:07 

    前の職場は一切使わせて貰えなかった
    有給の存在さえ無視って感じ
    有給申請しても誰も使った事が無いのにってネチネチ嫌味を言われて取らせてくれない
    転職したら今の所はこまめに使ってもいいし
    切れそうになるとむしろ使ってねって促される
    辞める人は最後有給消化して辞める

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/28(水) 18:16:13 

    病院勤務ですが(看護師)7年働いて辞めるときに有給使いきった人見たことない。。
    使う権利はあるけど普段の有給ですら上司に言われていきなり休みになったりするよ
    好きにここ欲しいですなんて言えない。ましてやシフト制だから他の人にも迷惑かかるし、、
    年間5日最低でも取れってなってるのに12月までで5日取れる気がしないよww

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/28(水) 18:18:37 

    はっきりと消化しないように言われた。
    夏休みもくれないかった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/28(水) 18:26:07 

    退職しよう!と決めた日から、少しずつ少しずつ消化して、完全に使いきりました。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/28(水) 18:28:29 

    前の職場は1日も使えずに辞めたなー

    ちょうど転職先決まったので、今の職場は少しでも多く使って辞める!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/28(水) 18:40:52 

    >>90
    ちょっとそれめっちゃわかる!井の中の蛙ってやつでしょ?!他に行く勇気がなくて、そこしか知らないのに全て知った気になってああだこうだ邪魔してくるお門違いな人!!
    こちらが正当な主張してるのに逆切れしては邪魔してくる。
    経営者でもないのに。私の人生や生活に責任もてない人が根性論で逆切れしてくるのやめてほしい。
    昔、一時間も早くに出勤して掃除(タダ働き)しなくちゃならないブラックにいたとき、そんな蛙さんがいて、その蛙さん以外の、他を知ってる従業員は、これは違法だしサービスでするのはおかしいから一旦やめようということになったんだけど、
    (それで、経営者がやれ!と命令してきたら、それは違法だとか、出勤時間内にさせてくれとか話しあおうとしてた。経営者は、態度では一時間前から掃除しろ!って出してたけど、口では私たちにまだ何も言ってきてなかったので)蛙さんが、『今まで私は30年間ずっとしてたんだからするのが当たり前!サボるな!』って言ってきた。
    経営者としたら、『勝手にみんながしてくれてるから。こっちは強要してないのに』って言い訳することができてしまうから、皆で断固として反対したけれど、
    その蛙さんだけが一時間前から来て掃除するわけ。
    そうなると責められるのは私達で。でもその蛙さん、全然仕事ができなくて、違法なことばかりやってた。だから結局その蛙さん以外みんな辞めた。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/28(水) 18:47:29 

    病院勤務だけど使えねー
    定年退職の人が有給って書いても結局20日くらい余らせてた

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/28(水) 19:04:48 

    市民病院で働いてたけど、退職時に有休消化させてくれなかった
    25日以上残ってたのに

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/28(水) 19:09:54 

    有給買い取り出来ないって建前では?
    ダメなこどたけどパートから
    派遣になってと言われそれを
    受けたらパート時代の有給買い取って
    くれたよ。だからダメだけど
    方法はあるんだよ、きっと。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/28(水) 19:37:10 

    絶対に使いこなせない...教員です。年休20日、繰り越して40日。部活や研修で夏休み5日だってやっと消化してる現状で有休なんて消化できるわけがない。ましてやめるときに40日消化したら3学期はほとんど来ないことになる笑笑
    もちろん責任もあるから先輩の先生方誰一人消化した人はいない。まぁ、そういう仕事だから諦めているよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/28(水) 20:34:55 

    有給たっぷり残っていたので「まとめて取る気?それは良いとは言えないな…」とか言われた。
    でも「これだけ有給が残っているのは、会社の為に休みも取らず働いたからです。」と言って40日近くまとめて取りました!言って良かった!!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/28(水) 21:20:25 

    現在取得中です(´ω`)

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/28(水) 21:27:54 

    >>60
    うちもずっと有給休暇は、ないと言われてたのを今年1月にパート仲間を集めて社長に直談判した。8年目にしてようやく。それからみんなバンバン有給休暇取り出した。私があの時頑張らなかったら…来年辞める予定だけど最後に全部使い切る。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/29(木) 07:44:51 

    小まめに使ってたけど結局5日くらい残ったから、最後の月にズル休みで全部使い切った
    どうせ辞める職場だし、何と思われても平気だから

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/29(木) 10:08:01 

    パートだけど、うち有休ないからって言われた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/29(木) 10:10:43 

    使わせて貰いました。

    いきなりの、退職でしたが有給休暇が2日残ってました。

    最後は色々、納得が行かなくいきなり仕事が増えて、体も付いて行けなかったです。

    右足を捻挫して、治療に3ヶ月掛かるのと、しばらく激しい運動しちゃ駄目って、言われたので悩んだ末に辞めました。

    辞めた後だったけど、親戚の叔父が亡くなり、使わせて貰いました。

    ありがたかったけど、本当に今でも納得出来ねぇっ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/29(木) 14:00:47 

    有給使って行かずやめるのはOKなの?
    一週間前ぐらいに一緒働いている人に退職することを報告します。(社長には二週間前には伝えておく)
    その後行きたくない。

    引き継ぎもない仕事だし行っても行かなくても愚痴愚痴言われるなら行きたくないと思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/29(木) 23:10:31 

    ここでも、
    当然使えるって人と
    いや使えないって人との温度差よ…
    うちも使えません
    辞めたいけど、田舎の中小企業なんてこんなもんかとあきらめ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/10(火) 06:36:14 

    >>112
    諦めるのは勝手だけど、法的に取得できて当然のものだからね。
    私は中小超絶ブラックで、今まで消化して辞めた人なんていない職場だったけど労基に相談しますけど?と話し、しっかり使い切った。

    自分の意見を言わずにボヤくのは違う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/10(火) 10:42:09 

    >>108
    私も
    有給使わせないって言われて
    数日欠勤決め込んで去りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード