-
1. 匿名 2019/09/07(土) 00:25:57
折りたたみ自転車(ミニベロ)の購入を検討しています。
ピンからキリまであるのは承知ですが、折りたたみ自転車の乗り心地などを聞きたいです。
また、折りたたみ部分が不安定ということはないでしょうか?(何となく脆いイメージ)
価格は3〜5万円台を予定しています。
乗っている方、教えてください。+27
-2
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 00:26:54
乗り心地は良くないし、長距離は無理だね。+168
-7
-
3. 匿名 2019/09/07(土) 00:27:00
安いの買ったけど重たくて結局折りたたんで持ち歩く機会はあまりなかった。
+105
-0
-
4. 匿名 2019/09/07(土) 00:27:51
結局タイヤが小さいからかなり漕がないといけない。
んでしんどいから普通の自転車買ってしまった!+161
-4
-
5. 匿名 2019/09/07(土) 00:28:10
自転車は折りたたむもんではありません+70
-6
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 00:28:17
タイヤがちいさめでなかなか進まず疲れるし、ちょこまか脚を動かしてこぐのがかっちょわりー!+77
-4
-
7. 匿名 2019/09/07(土) 00:28:35
ぶっちけ、折りたたまないよ。+115
-0
-
8. 匿名 2019/09/07(土) 00:28:48
近所に買い物に行く程度にしか使わないけど別段使いにくいとか、強度がもろいとか思った事はないかな
ただ畳んだ事は無い。+78
-0
-
9. 匿名 2019/09/07(土) 00:29:42
普通の自転車でよかったな~と思う
折りたたむの面倒+64
-1
-
10. 匿名 2019/09/07(土) 00:29:57
学生時代に乗ってました。
1万円くらいのでしたがよっぽど雑に扱わなければ毎日乗ってても大丈夫でしたよ。
タイヤが小さい分、ペダルを漕ぐ回転数も多いです。
漕ぐ回数は多いけど上り坂が普通の自転車より楽でした。+38
-0
-
11. 匿名 2019/09/07(土) 00:30:02
田舎だけど、NHKの集金の人が折りたたみ自転車つかってた。
車にいれて移動→近くのパーキングに止めて自転車で移動。みたいな感じで田舎を網羅してた。+68
-3
-
12. 匿名 2019/09/07(土) 00:30:18
見た目は可愛いけど乗りづらいよ。私も昔折りたたむことなく三年乗って捨てたわ+32
-2
-
13. 匿名 2019/09/07(土) 00:30:27
小回りがきくからマンションなら乗り降りが楽
ミニベロ盗まれて暫く26インチ使ってたけど、エレベーターで毎度つっかえるわ方向転換しにくいわで不便さを感じた
乗りやすいのはもちろん26インチだけど+38
-1
-
14. 匿名 2019/09/07(土) 00:30:38
小さいタイヤなら電動付きで無いと坂道手前のスロープでさえキツい!
+16
-1
-
15. 匿名 2019/09/07(土) 00:30:50
車に乗せて遠出した所で乗るとかなら楽しいと思うけど、普段使いだとカゴも無いし折り畳んだり広げたり大変だよ。+36
-2
-
16. 匿名 2019/09/07(土) 00:31:11
凄く疲れる
めちゃくちゃ漕いでるのに普通の自転車よりタイヤ小さい分進まない+28
-0
-
17. 匿名 2019/09/07(土) 00:31:49
以前、輸入物の安い折り畳み自転車を買ったら自転車屋さんに
ボキッと折れる事故があるから私はオススメしないと言われたよ。
調べてみると走行中に壊れる事故ってあったみたい。
もし購入するならよく調べて買った方がいいよ。+39
-0
-
18. 匿名 2019/09/07(土) 00:32:55
カッコいいけどカゴ付で無いと不便だよ。
…でカゴつけたら折りたためるのかは分からない。+29
-2
-
19. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:12
あれは自転車好きがサブ自転車で持つものです+26
-0
-
20. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:20
安いの買っても意味ないよ
折り畳めても重さは変わらないので重くて持ち歩けないから+7
-0
-
21. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:54
私、漕いでる途中で壊れました
急に分解しました
それらを抱えて歩いて帰りました+40
-0
-
22. 匿名 2019/09/07(土) 00:33:58
日常生活で毎日乗るとなると しんどいと思います。
車に乗せて、行った先の駐車場から目的地まで乗る。とかの使い方をしています。
折り畳むの面倒。
しかも私が持っているのは重たい+7
-0
-
23. 匿名 2019/09/07(土) 00:34:24
折りたたむ部分が不安定ってことはないよ。そこは安心して乗れる。でもめっちゃこがないと進まないし折りたたむ必要がないなら普通の自転車買うのをおすすめする。+9
-0
-
24. 匿名 2019/09/07(土) 00:34:24
前に進まない+4
-0
-
25. 匿名 2019/09/07(土) 00:34:46
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+21
-0
-
26. 匿名 2019/09/07(土) 00:36:39
進まないのはギア比の問題でしょ
ちゃんとしたギアついてるならバカみたいに進むよ+22
-3
-
27. 匿名 2019/09/07(土) 00:38:25
ソコソコのブランドのカッコいいので、漕いでて楽でギアチェンジ付きスピード出てカゴ付きで
折りたたみは簡単、強固!と言うのだけで物凄いいいお値段だよ。電動付きはそれに輪をかけてスペシャル値段+19
-0
-
28. 匿名 2019/09/07(土) 00:38:39
タイヤちっちゃいからしんどい。+10
-1
-
29. 匿名 2019/09/07(土) 00:39:26
みんな折りたたんでなくてワロタ+31
-0
-
30. 匿名 2019/09/07(土) 00:42:33
折りたたむ時代は終わるよ。+5
-2
-
31. 匿名 2019/09/07(土) 00:42:54
見た目重視の雰囲気で買ってしまった
たたむ機会も特にないというのに
みんな言ってるように漕ぎにくいし、これは折り畳みだからということじゃないかもしれないけど、すぐにネジ部分が錆びた
機能性重視の学生時代に乗ってたようなやつは全然平気だったのに+6
-0
-
32. 匿名 2019/09/07(土) 00:43:43
>>21
漕いでる途中に分解って怖すぎる。
ケガとか大丈夫だったのかな?+24
-1
-
33. 匿名 2019/09/07(土) 00:43:48
径が小さいからその分こがなきゃいけないから+3
-0
-
34. 匿名 2019/09/07(土) 00:44:02
行楽用に安いギア無し買ったけどせめてギア付きにするべきだったと後悔してる。
平地は壊れず走るよ。折りたたみもOK!でも少しでも高低さの上がりの道だと全く進まないので押して歩いてる。+3
-0
-
35. 匿名 2019/09/07(土) 00:44:15
私は結局クロスに乗り換えました。
こんなに楽なの?ってびっくりした。+8
-0
-
36. 匿名 2019/09/07(土) 00:44:54
ばあちゃんが就職する時に「折り畳みなら畳めて便利じゃろ?」と折り畳み自転車をプレゼントしてくれた懐かしい思い出
折り畳む事なかったけど笑+20
-0
-
37. 匿名 2019/09/07(土) 00:45:00
車での旅行に持っていけるのは便利だったけど、乗りにくかった。オシャレで可愛いのだったけどね〜+0
-0
-
38. 匿名 2019/09/07(土) 00:45:22
いいやつはいいんだろうけど、チョイ乗り用だよ。あの自転車メインで考えるのはやめたほうがいい。+8
-0
-
39. 匿名 2019/09/07(土) 00:45:38
>>36
ハイカラなばあちゃん!なんか素敵!+11
-0
-
40. 匿名 2019/09/07(土) 00:46:53
ギア付き楽になるけど漕いでも漕いでも距離稼げない。
ハムスターになった気分!+9
-0
-
41. 匿名 2019/09/07(土) 00:47:21
タイヤが小さいから漕ぐのしんどいしお尻が痛いから結局乗らなくなった。
絶対ママチャリの方がいいよー+7
-0
-
42. 匿名 2019/09/07(土) 00:48:14
折り畳むのも面倒
漕ぐにもキツイ
→使わなくなる+3
-0
-
43. 匿名 2019/09/07(土) 00:49:45
10万以上出すとソコソコ良いらしいよー+6
-0
-
44. 匿名 2019/09/07(土) 00:50:48
これって折りたたむ人はどこかに行った時に使うの??
普通の人は何のメリットもないよね?+6
-1
-
45. 匿名 2019/09/07(土) 00:52:04
私ずっと折りたたみしか買ってない
駐輪場で隣の自転車とぶつからないし
駐輪スペースの面でよいよ
シティサイクルだと駐輪場で隣とぶつかって入れられなかったり出さなかったりして苦労することない?+14
-1
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 00:56:40
アパートに住んでいて、駐輪場に原付置いてカバー3重にかけてもシート切られたり車体に傷つけられたりの嫌がらせされて、とうとう壊れたから折り畳み自転車なら部屋に入れられるからいいかも…って思ってたんだけど、漕ぐの大変とか知らなかった。
膝が悪くて痛みあるんで、漕ぐの大変だとしんどいかな。折り畳みの電動アシスト自転車だといいのかな?+7
-0
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 00:57:47
メンテだいじ。
たたまずほっとくと、さびて畳みづらくなる。
ズボラや面倒くさがりが手を出してはいけない乗り物。+8
-0
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 00:58:07
>>44
旅先で使いたいとか、アパートで駐輪場がないとか、畳めたらいつか便利なんじゃね?と思う人が買うものだと思ってる。+9
-0
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 01:02:17
結局折りたたまないし
漕ぐのしんどい+1
-0
-
50. 匿名 2019/09/07(土) 01:04:05
メンテナンス出来ないならやめたらいい
同じ値段の他の自転車と折り畳みなら性能は他の自転車の方が上
+0
-0
-
51. 匿名 2019/09/07(土) 01:06:12
車が軽だから自転車がつめるように折り畳みにした+1
-0
-
52. 匿名 2019/09/07(土) 01:07:37
まぁDAHONはいい自転車だよ
+7
-0
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 01:08:06
坂道でもタイヤを回す力が少なくて済むから楽だよ
大きいタイヤ一回回すのと小さいタイヤ一回回すのじゃ全然違う
駐輪場に納めるのも楽+2
-0
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 01:12:03
私ずっと折りたたみだからか漕ぐの大変って思ったことないな
ギアもついてるし
ちなみに車輪が小さいことは坂道登るとか停止状態から加速するには有利だよ
スピード出すには不利+4
-0
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 01:15:48
家から近くスポーツサイクルをメンテしてくれる所でDAHONのエントリーモデルがを買うのが一番のおすすめかな
それで結構楽しめると思うけど、どういった用途なのかなもよるか+3
-0
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 01:19:04
折りたたみでも、本格的なロードバイクからミニベロみたいなのを作ってるメーカーあるよ!
ただし、本格的なのは値段が10万以上したから、買う気にはなれなかった
+4
-0
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 01:20:24
20インチくらいが良いよね。16?14インチくらいのに太ったおじさんが乗ってるとサーカスの熊さんみたいだった。+8
-0
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 01:31:10
近所の図体でかいマッチョ系の男の人が乗ってるんだけどめっちゃスピード遅くて毎朝ママチャリで追い抜いてる
大きな人が小さい自転車乗っててノロノロ運転で最初びっくりした
気に入ってるのか知らないけど毎日乗るなら普通の買えばいいのにと思ってしまう+5
-0
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 01:45:32
たたむの大変だから畳まないし、
タイヤ小さいから漕ぐの大変だし、
やはり折り畳みだから不安定感が…高いやつだと良いのかな?分からないけど、私が乗ってたやつはなんとなく壊れそうで怖かった。
ちゃっちいから乗り心地もあまり…+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 01:59:22
イオンのはダメ!
1ヶ月もしないでペダルが取れてぶっ壊れた
あげく修理に持ってくと「乗り方が悪いんだよ」と頭ごなし
25000円の自転車で1ヶ月ももたないのに安全品質が売りらしい+11
-0
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 02:15:11
真面目な話
スポーツバイク売ってる自転車屋と相談
家帰ってネットで調べる
ルック車買って駄目な自転車掴まされたって言う人いるけどルック車だもん当たり前+3
-0
-
62. 匿名 2019/09/07(土) 02:34:51
折りたたむ必要があっても折りたたむのがめんどくさくなってそのままになりそう+2
-0
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 02:35:47
26インチの大型からホームセンターで3万くらいの折りたたみに変えたら街乗りがめっちゃ楽になりました。タイヤが小さいので漕ぎ出しが軽いし圧迫感ないので信号待ちが苦じゃない(^ω^ )
畳むかどうかと言われたら畳まない…+8
-0
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 02:47:57
私はDAHONの自転車乗ってるけど、なかなか良いですよ!しっかり走るし、結構スピードも出ます。
車に積んで旅先で乗ったりして楽しんでます。
折りたたみ自転車買うんだったら、専門メーカー(DAHON、Tern、ブロンプトンなど)のものを、定期的メンテナンスできるしっかりした自転車屋さんで買うのがオススメです。
(主さんの予算だったらDAHONかTernが良いかな)
素敵な自転車見つかるといいですね!+13
-1
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 03:18:44
10万円しました。ギアが8段ぐらいあるので、ある程度の坂は楽に乗れます。
通勤に使うのと、旅行先に持って行って乗ったりしています。+2
-0
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 03:27:32
畳むことはまずない+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/07(土) 03:27:55
1年ほど乗っていましたけど折りたたまないし、なんだか疲れるのでマンション住まいの人が乗りがちな小さめの20インチ?の普通の自転車にしています。+1
-0
-
68. 匿名 2019/09/07(土) 03:28:52
シマノってどんなメーカーなんですか?一万ちょいくらいの安い折りたたみで6段変速らしいけど。本体の素材が安いのかな?+0
-0
-
69. 匿名 2019/09/07(土) 03:50:40
狙ってた折り車を買ってウキウキ片道2時間のサイクリング。なめてた
自分の体重が尻一点に集中し大きい腫れ物が出来上がり(粉瘤?)
帰りは電車。その時初めて折りたたんで
今は倉庫に入ってる+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/07(土) 03:53:21
5年前jeepのギア付き色味最高の折りたたみ買ったけど
二回乗ってお尻負傷してから錆び付いてる。使ってない+1
-0
-
71. 匿名 2019/09/07(土) 03:57:45
折りたたみ自転車って、軽自動車みたいな小さい車の荷台にも乗せやすかったり家の玄関にも入れられそうで良いよね。(盗難防止)
あと、これは全国にあるのか分からないけど、私の地元では『自転車を乗せてもいい電車』が走ってて、その電車を利用してる人を見てても折りたたみ率が高い。
べつにママチャリを持ち込んでも良いんだろうけど、周りに配慮して折りたたみを持ち込んでる人が圧倒的…という感じで。
ただ、私も一時は折りたたみ自転車を検討してたんだけど、自転車修理の人と話した時に
『折りたたみ自転車は【折りたたむ瞬間】に壊す人がものすごく多い。
折りたたみ自転車でいちばん多いケースはそれだと言ってもいい。
説明書を読んでも正しく折りたためない人が多くて、結局は壊して修理に持ってくる。
折りたたみ自転車を壊さないコツは、【折りたたまない事】。それしかない』
って聞いて、『なら折りたたみの意味無いじゃん!』ってなって普通のママチャリを買ったw。
キャンプなり旅行なり、どこか移動先に持ち運んで自転車に乗りたい、自転車を家や職場に置いて盗難を防ぎたいっていうなら折りたたみが良いだろうけど、そうじゃなければ普通の自転車の方が『強度』とか色んな面で良いらしい。+3
-0
-
72. 匿名 2019/09/07(土) 04:03:55
盗まれやすいよ
人気なのか折り畳めるからなのか持ち運び簡単だからなのか
夜中に持って行かれる。
実際鍵してたのに持って行かれた。+2
-0
-
73. 匿名 2019/09/07(土) 04:37:43
急いでない時にちょっと近所に行くのにはいいけど、2kmくらいの距離を全力で漕いだらめっちゃ疲れた。しかも子ども用自転車のスピードについて行けなかった。
私の車、後部座席の背もたれがフラットになるので、折り畳み自転車を横倒しにして乗せることができるけど、折りたたむのがめんどくさいからそのまま乗せてる。+4
-0
-
74. 匿名 2019/09/07(土) 04:43:20
車に積んでる
便利+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/07(土) 04:48:01
>>68
シマノは、堺に本社がある世界最大の自転車「部品」メーカー。ただし、自転車は作っていません。68さんが言っているのは、シマノの自転車じゃなく、シマノの部品を使った自転車じゃないかな?
シマノの部品は信頼できると思うけど、1万ちょいの安い折り畳みはとても重いから使いにくいよ。折り畳んで持ち運ぶつもりなら10kg以下の自転車が欲しいけど、2万円以下では買えないよ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/09/07(土) 05:33:30
マジレスすると
5chの自転車板行け
ガチ勢が親切に押してくれる+10
-0
-
77. 匿名 2019/09/07(土) 05:35:31
みんな古い話してない?
最近自転車買いたくていろんなの検討してるけど最近の20インチ自転車は一漕ぎの進み具合が大きいタイヤと変わらなかいの多いよ。+4
-1
-
78. 匿名 2019/09/07(土) 05:42:08
近所の坂道のないルートを覚える!+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/07(土) 05:47:02
車のトランクに積んでます。
出先で、目的地近くに駐車場がなくて離れて停めた時とか便利。
あとは夫や子どもが、行きは自転車だけど帰りは迎えに来て、の時など。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/09/07(土) 06:23:12
タイヤ径が小さいから段差に弱い+0
-0
-
81. 匿名 2019/09/07(土) 06:30:22
折り畳み自転車は、畳めるように設計するのに予算を取られるので
普通の自転車感覚で3万ぐらいのものを求めると、ひどいものしか買えない
だからこそ折り畳みで実績あるメーカーのものを買うことが大事
5万でもほぼ無いけど、これからの時期ならうまくいけば
ダホンの今季モデル型落ちが買えるかも
ルートは正規価格が5万円、ボードウォークは6万2千円だから
うまいこと20%オフの在庫処分みたいなのに出会えれば予算内に収まる
なおライト、ベル、鍵はついてないので、別途購入が必要
ダホンは30年以上折り畳み自転車を作ってるメーカーで
約3ステップで簡単に畳めるものを作ってる
+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/07(土) 07:14:07
>>35
クロスバイクいいよね。
折り畳み自転車じゃなくてクロスバイクでも持ち運ぼうと思えば持ち運べる。
前輪はずしてコンパクトにして輪行袋にいれれば(大きさはあるけど)
下手な折り畳み自転車より軽いし持ち運びにはいいかも。
輪行の方法は自転車屋さんで教えてくれるところもあるし
ネットで調べてもいいし最初は難しいかもしれないけど覚えると便利。
+2
-0
-
83. 匿名 2019/09/07(土) 07:18:59
スピード乗り心地考えてる時点でやめた方がいいよ。+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/07(土) 07:22:12
車や電車で輪行するから折り畳み持ってます。14インチの8キロくらい。旅行とか自転車すきなら折り畳みミニベロすすめるけど普段使い走り普通の自転車のが楽。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/09/07(土) 07:23:03
普段乗りまくるなら折りたたみである必要は無い
たまーに乗る程度の人に向いてる+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/07(土) 07:32:39
うちにもある
本当に乗らなくなる
もう3年くらい乗ってないな
リサイクルに売ろうかな+0
-0
-
87. 匿名 2019/09/07(土) 07:35:02
車輪小さいからめっちゃ漕がないといけなくてねじ巻き人形みたいになりハズい
あと重い+0
-1
-
88. 匿名 2019/09/07(土) 07:37:40
トピずれかな。
折りたたみではない、変速機付きのミニベロを使ってます。
以前、26インチに乗ってた時は、私には大きくて重くて扱いにくかったのですが、ミニベロは軽くて扱いやすいですよ。
自転車屋さんで試乗されてみてはどうでしょう。
お気に入りが見つかるといいですね。
+3
-0
-
89. 匿名 2019/09/07(土) 07:40:04
>>74
私は、それで車上荒らしに合いました…許せん!!+2
-0
-
90. 匿名 2019/09/07(土) 07:40:59
鍵かけてもそっこー盗まれた+0
-0
-
91. 匿名 2019/09/07(土) 07:43:19
なんか指を挟みそうで怖くてほぼ畳んだことなし。
車にちょいちょい乗せなきゃならないならともかく普段乗るだけなら普通の自転車の方がいい。+0
-0
-
92. 匿名 2019/09/07(土) 07:53:55
ミニベロとかスポーツ車とかは10万くらいは出さないなら普通の自転車のが良いよ
最低でも7万かな
法律上オプションを付ける必要があるのでそれ以上になるけど
安いのだと重いし性能も低いのでハッキリ言って見た目だけがポイント
だったら良いママチャリのが便利だと思う+0
-0
-
93. 匿名 2019/09/07(土) 07:54:27
ごめん、小さい自転車乗ってる人ほんと邪魔なんだわ。たらたら走ってるから追い越すけどその瞬間ガン見してくるよね+0
-7
-
94. 匿名 2019/09/07(土) 07:56:40
折り畳み自転車は漕ぐのが大変だけどダイエットに向いてるよ。乗り心地や長距離重視ならバスや電車を利用すればいい。現に折り畳み自転車を止めたら太った。+1
-0
-
95. 匿名 2019/09/07(土) 07:56:47
重たい+0
-1
-
96. 匿名 2019/09/07(土) 08:00:57
自転車ってまだあんまり調べてない段階だと
ミニベロは小さいから軽いと思いがちだけど
実際は大きさよりもフレームの材質の問題なので
大きさじゃなくて重さをしっかり調べておいた方がいいよ
軽さが売りのママチャリよりも安いミニベロのが重いとかもあるから
あとミニベロは変速出来ないとしんどい+1
-0
-
97. 匿名 2019/09/07(土) 08:06:43
走行中に急に折りたたまれて体ねじりながら街路樹に沈んだ人を目撃したことあるから怖い
+6
-0
-
98. 匿名 2019/09/07(土) 08:23:21
>>97
怖い。+0
-0
-
99. 匿名 2019/09/07(土) 08:24:43
車に乗せて出先で乗るとか、子供が行きは自転車、帰りは車に乗せて帰る(塾など帰り遅い時)など、うちでは重宝がしてます。でも他にも26インチの自転車はあり、普段は26インチ使用。
メインにするなら、車に乗せることがあるかどうかだと思います。それでも折り畳むことはないかな+1
-0
-
100. 匿名 2019/09/07(土) 08:31:59
>>92
いやいや10万レベルのものが一番無駄使いだよ
ロードやグラベルのエントリーモデルなら分かるけどクロスやMTBならやめるべき品物
ちなみにドロハンクロス、フラットロード、シングルフロントまで出て来て全てが中途半端状態なのが今の自転車業界+1
-0
-
101. 匿名 2019/09/07(土) 08:45:44
ダホンのルート乗ってる方はいますか?+1
-0
-
102. 匿名 2019/09/07(土) 09:03:52
早歩きの人に追い越される+0
-1
-
103. 匿名 2019/09/07(土) 09:13:34
3万〜5万出して折り畳み買うのはまじでもったいないよ!ミニチャ流行ったときに乗ってたけど、普通の自転車の倍近く漕いでるイメージ。+1
-0
-
104. 匿名 2019/09/07(土) 09:40:56
私こっちの方が乗りやすいよ
普通の大人用は一漕ぎが大きいせいか疲れてたんだね、今思うと
買う前は小さいタイヤでキコキコしまくらなきゃ進まないと思ってたけどそんなことなくて、ギアを少し重めにしたら普通のより走りやすかった
たぶん私が短足だからかな?
あまり身長高くない人は折りたたみの方が合ってるかも
あと物置への出し入れとか取り扱いが圧倒的に楽です+1
-0
-
105. 匿名 2019/09/07(土) 09:46:04
書き忘れた、>>104
買ったのは2万5千円くらいので高くないです
半年ほど愛用してるけど畳んだことは一度もないですw+0
-0
-
106. 匿名 2019/09/07(土) 09:48:47
スカートを巻き込まなくて便利です。
かごも取り外せるのをつけてます。+0
-0
-
107. 匿名 2019/09/07(土) 10:19:47
駅に置きチャリ用として買った!1万の安いやつだけど。みんなからカッコいいって言われるよ。
駅から職場まで徒歩30分近くだったのが10分くらいで行けるようになった。+0
-0
-
108. 匿名 2019/09/07(土) 10:36:49
ブロンプトンかわいいよね
いつか欲しいな+2
-0
-
109. 匿名 2019/09/07(土) 10:41:49
よく競輪選手みたいに漕いでるのを見かけるから、長距離は大変だろうなーと想像してた。+0
-0
-
110. 匿名 2019/09/07(土) 10:42:13
たまーにしか乗らないならいいけど、しょっちゅう乗って外に置く人には向かない。
畳むの面倒だし繋ぎめがすぐサビるよ。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/09/07(土) 10:52:52
自転車撤去された時に車に入れやすい!
それぐらいかなメリットは+0
-0
-
112. 匿名 2019/09/07(土) 11:27:58
>>21
1万円前後の安い自転車は中国製とのかの粗悪品も多いから信用できるお店で買った方がいいよ
走行中に壊れたりしたら大怪我に繋がるかもしれないから+2
-0
-
113. 匿名 2019/09/07(土) 11:32:21
主さんのご予算ならダホンボードウォークがおすすめです。これならママチャリより全然楽に走れますよ😃
私はマンションの駐輪場が盗難が多いので折り畳んで玄関に置いてます。+2
-0
-
114. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:09
今日も折りたたみで走ってきたけど26インチの普通の自転車抜くの余裕でした
20インチでそこまで小さくないしギアつきだからかな?
特にせわしなく漕ぎまくってるわけでもないです+1
-0
-
115. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:35
>>114 ちなみに25000円程度の安物+0
-0
-
116. 匿名 2019/09/07(土) 15:05:36
振動と衝撃で折り畳みの部分を留める金具の劣化がもの凄く早く、締めても締めてもちょっとした段差の衝撃ですぐに緩む。
都心部に住んでた時に乗ってたけど、歩道の段差や道路工事の工事の跡なんかで道は意外とデコボコだよ。+0
-0
-
117. 匿名 2019/09/07(土) 17:51:02
>>93
急に後ろからきてビックリしたんじゃないの?
一言声掛けたら
+0
-0
-
118. 匿名 2019/09/07(土) 22:28:51
車に簡単に積めるとこが便利ですね。
まあ、ミニバンとかなら折り畳みじゃなくても積められますが。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/09/07(土) 22:55:17
>>26
多分みんな安物を買っててギア変速なしなんじゃないかと。
ギア変えれば普通の自転車と何ら変わりないよね。
むしろ重心が下だから安定していて乗りやすい。
ただ段差には弱いので、段差が多い場所ではおススメできない。+2
-0
-
120. 匿名 2019/09/07(土) 23:03:48
折り畳み自転車
ワーゲンの白色乗ってます
ジープも可愛いよねー
+2
-0
-
121. 匿名 2019/09/07(土) 23:19:15
>>1
車に積めるしって思って買ったけど、車輪が小さいのでかなりしんどかった。上り坂もキツいけど、下り坂は、ペダルの回転に足がついていかない+0
-0
-
122. 匿名 2019/09/08(日) 10:30:12
>>118
私もそう思って買ったけど、チェーンとかがむき出しになってて
その油であちこち汚れるので、ちゃんとカバーがついてるやつを
探してます。
+0
-0
-
123. 匿名 2019/09/10(火) 00:51:53
ミニベロと単なる折り畳み自転車は別物と考えたほうがいいです。ミニベロはスポ車。早い人はロードも抜かして行きます。
スポ車風のママチャリもたくさん走ってますから、それをごちゃごちゃにして色々文句を言ったり書き込んだりしているのを見ると何ともやるせない気持ちになります。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する