-
1. 匿名 2017/02/15(水) 13:50:54
今3歳半の男の子がいます。今年4歳になるのですが春になったら自転車を買ってあげようか、ストライダーを買ってあげようか迷っています。
もう3歳ならストライダーは遅いかな…と思ったり
…みなさんはお子さんが何歳の時に自転車を買いましたか?是非参考にさせてください(o^^o)!+5
-6
-
2. 匿名 2017/02/15(水) 13:51:57
ストライダーてなに+16
-30
-
3. 匿名 2017/02/15(水) 13:51:59
52歳
ヤマハの電動付き20万くらい
盗まれてないか常に心配+23
-26
-
4. 匿名 2017/02/15(水) 13:52:19
トピ画主が作ったの?+33
-3
-
5. 匿名 2017/02/15(水) 13:52:24
小学校入学と同時に購入
未だ乗れず来月卒業
女の子です+12
-20
-
6. 匿名 2017/02/15(水) 13:52:51
3歳10ヶ月のときに自転車を買いました。
最初は漕ぎにくそうでしたが何度か練習するとスイスイ漕げるようになりましたよ。+10
-2
-
7. 匿名 2017/02/15(水) 13:53:16
自分の話で申し訳ないですが私は3歳で補助輪付きの自転車を買ってもらい、
5歳で補助輪なしに乗れるようになりました!+27
-0
-
8. 匿名 2017/02/15(水) 13:53:32
車輪がない足で進む(?)やつは2歳からでした。+7
-0
-
9. 匿名 2017/02/15(水) 13:53:38
補助輪付きでいいんじゃない?今は長く乗れるのあるよ+19
-0
-
10. 匿名 2017/02/15(水) 13:56:06
4歳の誕生日に買いました!+14
-1
-
11. 匿名 2017/02/15(水) 13:56:14
3歳でストライダーに乗り始めて、4歳半頃には補助なし自転車に乗れるようになりました!+6
-0
-
12. 匿名 2017/02/15(水) 13:56:18
ストライダー買わなくても、補助輪外して練習させたらすぐ乗れたよ。
大人が自転車の練習にどこまで付き合えるかが問題だよ+37
-0
-
13. 匿名 2017/02/15(水) 13:56:49
上の子は3歳です
保育園へ行っていて自転車にハマって
だけど下の子は全く自転車に興味なし
小学校に上がってから乗り出したような…
その子が興味を示したところで買ってあげるのが良いと思います
自転車すぐ小さくなっちゃうし…+8
-0
-
14. 匿名 2017/02/15(水) 13:57:02
自転車の練習ってどこでさせてますか?
近くの公園はどこも中高生が野球やサッカーをやっていたり、遊具があるところは小さい子供達がいる為自転車の練習には向かなくて。
+3
-1
-
15. 匿名 2017/02/15(水) 13:57:32
7才だけどまだ乗れなくて、、教えるコツがわからない。+6
-4
-
16. 匿名 2017/02/15(水) 14:00:42
自転車の練習は大袈裟に見えても膝あて肘あてした方がいいよ、私は大人になってもコケた時の傷残ってる+16
-0
-
17. 匿名 2017/02/15(水) 14:01:02
>>15
ゆるい下り坂を利用すると乗れるようになりますよ!
人が抑えていると余計にバランスとれないので、自分で自転車の上でバランスが取れるように練習するほうが早い!+6
-0
-
18. 匿名 2017/02/15(水) 14:01:32
2歳でストライダー4歳で自転車
すぐ乗れました。
大きめの公園まで車で行って親子でサイクリングしてます。+6
-2
-
19. 匿名 2017/02/15(水) 14:04:57
4歳の誕生日に買いました。
ストライダー未経験で、初めはペダル外して乗らせてました。
5歳から補助輪無しで乗れるようになりましたよ。+2
-0
-
20. 匿名 2017/02/15(水) 14:05:20
4歳で自転車
公園で2日練習したら乗れるようになりました。
自転車もペダルが取れるので、最初はスライダーみたいに地面を蹴って進むところから練習させました。+4
-0
-
21. 匿名 2017/02/15(水) 14:07:43
3歳で補助輪付きをかって
漕ぐのとかブレーキとか慣れてきたら
補助輪外したらすぐ乗れた。練習に付き合う気持ちでいたからあっさりすぎてビックリした。+5
-0
-
22. 匿名 2017/02/15(水) 14:09:06
主です!採用ありがとうございます!
ストライダーはペダル無し二輪車で足で地面を蹴って進むキッズバイクなんですが見た目は補助輪なしの自転車です(^^)
やっぱり4歳に購入されてる方もいらっしゃいますね!自分が子供のときのことでもいいので是非お願い致します(o^^o)+9
-1
-
23. 匿名 2017/02/15(水) 14:09:52
ストライダー、うちも迷いながら買わず、年少さんには自転車乗れるようになった。
ストライダー乗ってると自転車にスムーズに乗れるとかいうけど、ペダルを外せば同じこと。
ブレーキがある分、自転車のが安心。
堂々と歩道を走る暴走ストライダー怖い。+15
-0
-
24. 匿名 2017/02/15(水) 14:13:23
ストライダーって、大会もあるのね。
自称イクメンがはりきりそうね。
strider| ストライダーカップ2016 大阪ラウンド 開催概要www.strider.jpstrider| ストライダーカップ2016 大阪ラウンド 開催概要 STRIDER CUP TOP STRIDER CUP 2016 大阪ラウンドメニュー開催概要summaryエントリーentryエントリーリストentry listタイムテーブルtime tableイベントeventリザルトresultストライダーカップ トップへSTR...
+8
-0
-
25. 匿名 2017/02/15(水) 14:14:56
6歳で、18インチ
9歳で24インチ
練習は広めの公園やら近所の堤防でしてたよ~!かなり走って付き合ったからダイエットになりそう笑+2
-0
-
26. 匿名 2017/02/15(水) 14:15:35
ストライダーいいですよ!
ストライダーで練習して補助輪なしの自転車は1日で乗れました!
ストライダーは遊びながら自転車に乗る感覚も自然と身につきます。
まずはストライダーを買うのをオススメします。
五千円あれば買えました。+7
-5
-
27. 匿名 2017/02/15(水) 14:16:35
男の子、5歳で購入し、7歳でまた大きいのを、シボレーをねだられたよ(笑)
今9歳だから次は普通に大人のチャリだな。+2
-0
-
28. 匿名 2017/02/15(水) 14:17:49
ストライダー3歳の男の子に
買いました!!
天気悪かったりで遊びに行けてないけど
+3
-1
-
29. 匿名 2017/02/15(水) 14:21:56
中古でも良いから、最初は両足の着ける高さの小さい自転車で遊ばせてると、知らない内に乗れるようになるよ
もしくは補助輪を少し上げて、傾いても倒れない位にしておくとだんだんなれていらなくなる
それなら5歳くらいで良いかも?早いかな?忘れたw+1
-0
-
30. 匿名 2017/02/15(水) 14:24:20
3歳の誕生日に補助輪付の自転車買いました。
お店の試乗でいろいろ試しのりして
買った次の日には補助輪外して乗ってました。
+2
-1
-
31. 匿名 2017/02/15(水) 14:28:46
ストライダーは
3歳からじゃもう遅くてもったいないかな~?
補助輪付き買って、1、2年生くらいまで乗れるやつを買った方がいいと思う。+14
-0
-
32. 匿名 2017/02/15(水) 14:31:01
私自身は6歳で買ってもらって、1日(ただし朝~夕方まで特訓)で乗れるようになった。
私、「超」の付く運動音痴なんだけど、このお蔭で自転車だけは普通に乗れる。
運動音痴っぽいお子さんの場合は6歳までに与えた方が良いのかも(私がそうだから)+1
-0
-
33. 匿名 2017/02/15(水) 14:33:12
うちは5歳の時に自転車買ってあげて
今小学5年なんだけど
4年生の時に大きめのサイズに買い換えました。
ストライダー買うなら
私は迷わず便利な自転車選びます^^;
いずれはやっぱ
自転車の方が必要になってくると思うし。
お子さんと一緒に自転車屋行って
選ばせてあげたらどうですか?+4
-0
-
34. 匿名 2017/02/15(水) 14:43:06
ストライダーオススメです!
特に下に兄弟がいるならストライダー買ってて損はないと思います。
うちは大きめの公園でストライダーで遊ばせてました。自転車を買ったら1日で乗れました。
補助輪なしの自転車の方が種類多いし好きな自転車も見つかるかも。+2
-0
-
35. 匿名 2017/02/15(水) 14:44:37
5歳で買いました。
小学校に入学してから、補助輪外しました。
補助輪外して、ストライダーみたいに足つきながらバランスとることに慣れさせて、最後は蹴り出して足離してもバランスとれたら完成。
2日で乗れるようになりました。
こんな簡単に乗れる方法、自分が子供の頃知りたかったよ…ええ、私は乗れませんw+1
-0
-
36. 匿名 2017/02/15(水) 14:46:08
ストライダーからの自転車だとバランス感覚が出来てるからすぐ乗れるようになるって聞いてて
2歳の誕生日に迷わずストライダー買った。
あんまり興味ないし性格もビビリで他の子はガンガン公園でとばしてるのに、我が子はソローリ歩くだけ・・・
乗る回数も数えるほどで4歳になってしまった・・・
自転車は本人のやる気、乗る気が出た時買うわ。+5
-0
-
37. 匿名 2017/02/15(水) 14:46:12
うちは3歳なるくらいに、ヘンシンバイクを買ってあげました。
最初はストライダーみたいに足こぎでバランス感覚を養って、後でペダルをつけられます。
今はまだ足こぎで走り回っていますか、三輪車とかより楽しそうですよ。
ただ、本気を出されるとついていけませんし、チョクチョク転ぶので、ヘルメット必須+目が離せないです。
ヘンシンバイクは大型のスポーツ用品店の他、ネットでも変えます。
作りはしっかりしていて、色も何色かあります。
ただ、大きくHENSINってステッカーが貼ってあるのが少し格好悪いかも。
値段は15000位でした。
ちなみに、倍以上の値段でドイツ製の似たようなものもありましたが、3歳児の自電車としては高価だと思いうちはヘンシンバイクにしました。
うちのヘンシンバイクはもう傷だらけです。
参考になれば(^_^)a+4
-0
-
38. 匿名 2017/02/15(水) 14:48:45
>>12
うちの子も!4才の時に補助輪外して緩やか~な傾斜がついた道で練習させたら、なんと2時間で乗れるようになりました。+1
-1
-
39. 匿名 2017/02/15(水) 14:58:35
3歳の誕生日プレゼントに
ペダル外してちょっと乗ってたら、すぐにコマ無し乗れるようになりました+2
-1
-
40. 匿名 2017/02/15(水) 14:58:38
4歳になるならストライダーじゃなくて自転車にして、補助輪に慣れたら補助なしの練習始めていいと思います。
うちの子の時はストライダーなんてものはなかったですが2歳で12インチの補助輪で4歳で18インチを買い、補助なしに15分ほどの練習で乗れました。+3
-0
-
41. 匿名 2017/02/15(水) 15:11:32
自分の子どもは2歳からストライダー、3歳に変身バイクで4歳からもう2輪で乗りこなしてます。
と言ってもストライダーはあまり興味を示さず、変身バイクから乗り出し。
たまたま同じ自転車だった友達がもう2輪だよ、というのでやる気が出たようで、その日のうちに乗れるようになりました。
興味があればすぐ乗れるようになりますよ。
他の方にもある通り、緩やかな坂道で両足を浮かせてバランス取るように練習するのが1番いいかなと思います。+1
-1
-
42. 匿名 2017/02/15(水) 15:16:11
4歳になってすぐ、くらいに子どもがすごく欲しがったので14インチを買いました。
お店で「これいらん!取って!」と最初から補助輪なしで購入、2~3日練習して乗れるようになりました。
三歳なってるなら自転車の方がいいと思うよ+4
-0
-
43. 匿名 2017/02/15(水) 15:17:12
上の子は運動苦手なタイプで、2歳でストライダー買ったけど乗れるようになったのは4歳、普通の自転車は7歳で乗れた。
下の子は運動神経が良く、ストライダーは2歳終わりに、今4歳だけど自転車に乗れてる。
ストライダーでバランスがわかってるから自転車に移行しやすいけど、ペダルが無いから漕ぐという感覚をつかむまで上の子は苦労した。+2
-0
-
44. 匿名 2017/02/15(水) 15:17:51
>>42
まちがえた、16インチです。
小1まで乗って、小2で20インチに買い替えたよ。+1
-0
-
45. 匿名 2017/02/15(水) 15:22:21
>>37+2
-0
-
46. 匿名 2017/02/15(水) 15:25:44
ストライダー買ったけど全く乗れず…二輪車など到底無理だと思ってましたが…3日くらいで乗れるようになりました。5歳です。+2
-1
-
47. 匿名 2017/02/15(水) 15:28:03
主と同じで今さらストライダーは遅いかなと考え、ストライダーなしで4歳の誕生日に自転車を買いました。
5歳くらいになったら補助輪外して練習したらいいのでしょうか?+0
-0
-
48. 匿名 2017/02/15(水) 15:28:59
2歳でストライダー4歳で自転車
すぐ乗れました。
大きめの公園まで車で行って親子でサイクリングしてます。+2
-2
-
49. 匿名 2017/02/15(水) 15:35:34
補助輪付き自転車の方がいいような?
ペダルを漕いで加速する感覚は慣れないと怖いです
補助輪付きに慣れたら
ほんの少し補助輪の角度が地面に付かないよう調節していって
バランス感覚を養うと取れるのが早いと思います
補助輪の音をさせずに走れるようになったら完璧+2
-0
-
50. 匿名 2017/02/15(水) 15:42:28
4歳のお誕生日に自転車を
買いました!+1
-0
-
51. 匿名 2017/02/15(水) 15:50:15
>>22
こっちをトピ画にすれば良かった+0
-0
-
52. 匿名 2017/02/15(水) 15:59:55
うちは2歳の誕生日にストライダー買って3歳の後半の今結構乗りこなしてるから、下の子もいるし4歳になったら自転車にするつもり!
だから、少しもったいない気が…
ストライダーみたいなランバイクに乗りたそうだったら、ヘンシンバイク?を買って興味なさそうだったら自転車でいいんじゃない?+1
-0
-
53. 匿名 2017/02/15(水) 17:00:52
2歳の誕生日に三輪車を買おうと思ってたんですけど、遅いでしょうか?+0
-0
-
54. 匿名 2017/02/15(水) 17:21:19
うちな2歳でストライダーで現在5歳になりたてで自転車購入です!私なら3歳だったら…1年待って4歳で自転車を購入するかも知れないです。+0
-0
-
55. 匿名 2017/02/15(水) 17:24:53
>>53本人が楽しめるなら遅くないのでは?うちは三輪車は買わずストライダーにしましたが、自転車をいざ漕ぐ時にペダルを漕げなかったので三輪車も載せてたら良かったなーと思いました。いずれにせよ自転車には乗れるようになりましたが笑。+1
-0
-
56. 匿名 2017/02/15(水) 17:27:13
主が近所ならストライダーをあげたい笑。正規品だったのに、5.6回しか乗ってない…そのまま興味なく自転車に乗るようになりました。+0
-0
-
57. 匿名 2017/02/15(水) 17:29:59
うちは三輪車なしで2歳でストライダー買いました。
年上の子の自転車乗らせてもらうとペダルの漕ぎ方がわからないからコマ付きさえ全く進まず…
コマはすぐ外せるかもしれないけどペダル教えないといけないなぁ+0
-0
-
58. 匿名 2017/02/15(水) 17:32:06
3歳でバランスバイク買いました。
何度か練習したらすごく速く進めるようになった。
公園で見かける子は何歳かはわからないけど、小さな子でもぐんぐんバランスバイク乗りこなしてる。
今4歳半で補助輪付きの自転車乗ってる。
だいぶ漕ぐのも上手になってきたから暖かくなったら外して練習するつもりです。
+0
-0
-
59. 匿名 2017/02/15(水) 17:34:20
>>53
遅くないと思います、うちもそのくらいで購入しましま。
4歳まで乗ってました。+2
-0
-
60. 匿名 2017/02/15(水) 17:40:17
ストライダーいらないよ!
補助輪付きの6歳で買って、すぐに補助輪外して乗れるようになったよ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/02/15(水) 18:04:57
2歳8ヶ月の息子、自転車に興味津々でストライダーには全く興味なし…
この間16インチの自転車でペダルを漕げたから、3歳の誕生日に操舵つきのを買ってあげようかと思ってるよ。
+0
-0
-
62. 匿名 2017/02/15(水) 18:08:59
2歳からストライダー、3歳10ヶ月で自転車乗れました。
背が小さいため14インチを補助なしで買いました。+1
-0
-
63. 匿名 2017/02/15(水) 20:24:08
我が家は2歳でいきなり自転車を購入
4歳の誕生日に補助輪外しで2日程で補助輪無しで乗れましたよ
小学校までいきなり自転車1台で済むのでオススメです。+3
-0
-
64. 匿名 2017/02/15(水) 21:40:56
ストライダーもう遅いと思う。うちの子は4歳で与えて5歳前には補助輪無しで乗ってたよ。+0
-0
-
65. 匿名 2017/02/15(水) 22:48:14
うちの子四月で3歳なのにペダルこげず、三輪車のれません。
でもやっぱり変身バイクの方がいいですかね?+1
-0
-
66. 匿名 2017/02/16(木) 00:30:52
2歳に三輪車を買い与え
3歳で16インチの補助輪を買い与え
4歳で補助輪デビュー。
今4歳で前カゴを引っ張られながらも
何とか自走出来てる感じです!
この調子で卒園までに補助輪外せたら
身長を考慮して18か20インチを
入学祝いで買う約束を子供としてます!
16インチは大人の都合で選んだので
次は好きなデザインの自転車を選ばせて
交通ルールもシッカリ教える予定!+0
-0
-
67. 匿名 2017/02/16(木) 00:36:44
3歳半ばから4歳手前まで、へんしんバイク買うかでかなり悩んでる間に、16インチがギリギリ乗れる身長になっちゃったから、へんしんバイクは辞めて補助輪を買いましたー!今は同じ16インチでも、重心の低い16インチもあるし、重心の低いものだと、また買い換える事も考えたら家計の負担に…って思ったので、至って普通の16インチを買ってから、乗り回してます!+0
-0
-
68. 匿名 2017/02/16(木) 00:44:36
>>65
へんしんバイクは自転車屋さんに見本がディスプレイされてるトコもあるので、実物を見ながら店員さんと相談してから購入の方がいいですよ!+1
-0
-
69. 匿名 2017/02/16(木) 02:28:33
何にしても幼稚園行く時には持ってないとね。
補助輪有る無し関係なく。+0
-3
-
70. 匿名 2017/02/16(木) 09:53:14
うちは二年生ですが、まだ買い与えてません。
慎重な性格ならいいのですが、命の方が大事なので人より遅くても構いません。
自転車事故の危険性(死亡事故はもちろん、半身不随など)や、小学生なので親抜きで友達と公園で遊ぶこともあり、無鉄砲な性格なのでまだ怖くて。
私も実際 遅めで、四年生で大きい自転車を買い与えてもらいました。
でも自転車には乗れます!去年、数回の練習で乗れるようになりました。
サイクリング場でレンタルして年に何回か乗っていて、今はそれで満足しています(^_^)+1
-0
-
71. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:49
クリスマスプレゼントで3歳半の娘に補助輪と後ろに大人がつかめるハンドルの着いた自転車買いました。14インチです。ブレーキの感覚はついてないとわからないしあった方が安全とお店で相談して。今はペダル外して乗るのになれる段階です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する