-
1. 匿名 2019/09/06(金) 12:15:36
実際にローコストで新築された方
住み心地や金銭面の事情などどうですか?
差し支えなければ間取りや金額をお聞きしたいです
ローコスト住宅を検討しているので参考にさせて下さい+57
-10
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 12:17:27
興味ある
実際どうなんだろ+117
-4
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 12:18:35
うちは風呂ナシの1Lです
ダンボールで出来てます+12
-42
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 12:19:47
タマホーム、レオハウス……+120
-4
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 12:20:04
ローコストってうたってる建築会社は沢山あるけど、話詰めて行ったら結局、まぁまぁの値段になるから注意してね。+303
-5
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 12:20:04
ローコストって内装にお金かけないってこと?
それとも土台から?+71
-4
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 12:20:22
全ての工務店が悪いとは言わんが、やっぱりあんまり良くはないよ。名前は伏せるけどサンシャイン池崎がCMやってたところもローコストが売りだけど欠陥住宅で文春に載ってたし。
高いからって絶対いい!ってわけでもないけど、それなりだと思う。+180
-6
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 12:20:45
建築家に依頼してローコストにするの?
設計料高いよ
+5
-3
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 12:21:04
福島の木材つかってそうで、被曝が心配+4
-75
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 12:21:14
1000万円で家が建つ的な?+150
-0
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 12:21:27
不動産屋さんと話していた時に、低コスト住宅は普通の家より色々な修繕が早めになるって言われたけど、どうなんだろう。
私も気になる。+147
-2
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 12:22:04
お値段なり。+49
-3
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 12:22:14
何にも選択肢がないよ
一番安いキッチンにお風呂、トイレ…
つまらないよ+138
-2
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 12:22:35
建売住宅ってそもそもローコストなんじゃないの?
建物で1000万円くらいで、プラス土地代のところが多いんでしょ?+244
-2
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 12:23:23
+37
-3
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 12:23:33
ローコスト住宅に住んでる人からのコメントがない笑+157
-3
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 12:25:19
土台からローコスト
コンクリートの下は普通は綺麗な材料を使うけど
クラッシャー アスファルトやビル解体の際に出た廃棄物
トイレや事故のあった道路の破片も含まれてる可能性もあるよね
そういうのを平気で使う業者もいる
床材が薄い
全てに合板を使用
耐久年数が10年程度の安物のスプレー断熱材を乱用
住んでて段々エアコン効かなくなるのは
断熱材の劣化が原因
+107
-5
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 12:25:38
>>16
建てる人いないでしょ(笑)+7
-20
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 12:26:39
収入低いしローコストのところで建てました
平屋30坪建物は約1800万くらいです!
やっぱり大手と違ってショボいけどw好きな間取りにしたり壁紙とか色々変更可能したり自分だけの家が出来て良かったですよ。
今のところ不具合とかはないけど、外壁とかは15年くらいしたら塗り直ししないといけないのかな〜と漠然と考えています。
+131
-4
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 12:27:12
まずは間取りがほぼ決まってた。
足場台とか別料金だったし、オプションつけたら中堅よりは安いけど…な価格でした。
今のところは快適です。+72
-2
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 12:27:15
実際はローコストでも
住んでる人の収入次第ではローコストではなくハイコストになるよ
だからこのトピには該当者がいない+11
-17
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 12:28:39
買うときは多少安くても、10年後の修繕費が多くかかるとハウスメーカーに言われました。
まぁ自分とこで建てさせるための営業トークかもしれないけど、建売とか安過ぎて怖いと思う部分は確かにある。+107
-3
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 12:29:25
ローコスト住宅のトピって、ただ文句言いたいだけの人が押し寄せるだけで終わるよね。
実際自分でお金出して建てて住んでいる人の話が聞きたいのに。+110
-2
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 12:30:39
弟が地震に強いとうたってるローコストのハウスメーカーで建てたけど、家の前の道路をトラックが通っただけでガタガタ振動して大地震が来たら本当に耐えられるのか心配だった。データや実績もないだろうし…
ちなみに外の音も筒抜けでうるさかった。+102
-2
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 12:30:58
1番のローコスト住宅って建売だと思うんだけどどうなんだろ。
前に試しに内覧しようと中入った瞬間、あ、こりゃ安いわけだなって思ったけど…+142
-8
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 12:31:08
商談しに行っても、あれこれ付れば高くハウスメーカーにしたって話聞いたよ。+4
-2
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 12:31:11
タマホーム口コミ悪いけど本当に悪いんでしょうか?
営業さんが一番良くて価格も予算内で出来るとのことでいいなと思いますが調べると口コミが悪過ぎて。+72
-5
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 12:31:18
身の丈に合わせたらローコストハウスに。
今のところ最大の失敗は、ドアが狭くてデカイ冷蔵庫が入らなかった事…。+54
-0
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 12:31:26
外野のコメントいらねー。+50
-2
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 12:34:04
ローコストっていくらからなんだ?
土地代は地域差があるから置いといて、いくらくらいが相場なのかわからない。+52
-3
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 12:34:05
今はローコストより、さらに安い超ローコストなメーカーもあるから…。そっちはかなりショボかった。+13
-3
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 12:35:07
時々、骨組みが弱々しい建築中の家を見るけど、あっという間に完成してる。
日本はどこでも大地震が起こりうるから、骨組みだけはケチらない方が…と思ってる。+61
-1
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 12:35:19
>>31
超ローコストなんていうのもあるの?
どれくらいのお値段なんだろ?+9
-1
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 12:35:51
33坪4LDK+小屋裏収納で建物約1700万で建てて5年経ちました。
価格の高い注文住宅と比べたら当然安っぽく感じると思うけど、そもそも高級取りじゃないし予算も限られていたので私には十分な家です。
今はローコストでも高気密高断熱とかあるから夏めっちゃ暑かったり、冬めっちゃ寒かったりってこともない。
ただ家にこだわりがある人や、見栄はりたい人には向かないと思う。+124
-2
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 12:36:15
それなりの外壁だから数年後のメンテナンスにお金掛かるって聞いたことある+20
-0
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 12:37:04
>>1
(ローコスト住宅の『集落』じゃなければ関係ないけど)
近所にすごく広い土地を住宅メーカーが買い取って50棟ぐらいのローコスト住宅を一気に建てたエリアがある。
で、私は毎日その場所を通るけど、住んでる人たちを見たらまぁ、だいたいが30前半で小さな子供がいる…みたいな夫婦で、まぁ、ここまでは普通。
ただ、イヤな言い方だけど、住民達の民度が低いのは感じるよ。
ゴミの出し方とか、ヤンキーみたいな身なりの人が多いとか、躾されてない子供たちとか、そっちこっちで馬鹿騒ぎしながらバーベキューしてる家族がいたりとか。
『お金』って単純に人の階級を分けるものだと言われるけど、激安スーパーや安いファミレスとそうでない店の客層が違うように、ローコスト住宅に住む人たちも一部はそれなりの人だと思う。
もし『ローコスト住宅の集落に住むなら』だけど、自分はそうじゃなくても周りに変な家族が多くなる覚悟は必要かもしれない。+158
-9
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 12:37:51
アイ工務店、ってどうでしょう?
検討中です+11
-7
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 12:38:53
本当に家が必要なのは子育て期間だけだし、最低限で…と思ってたけど、欲が出てそこそこの値段になった。+9
-0
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 12:39:08
築40年の家に住んでます。
開発が進み向かいの山が無くなり、モダンでオシャレでステキな家がたくさん建ちました。台風で聞いたことない建築会社開発エリアの家の屋根が結構飛びました。へー○ルハウスとかの開発エリアは無事でした。普段は良いですが、災害の時は大変そうでした+71
-1
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 12:39:14
ローコストって地震とか心配+19
-0
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 12:39:35
>>21
ごめん、意味がわからない
+8
-4
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 12:39:43
>>36
建売住宅街の宿命だよね…
道路族とか多いっていうもんね+100
-1
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 12:40:36
>>12
そうナリ!+9
-0
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 12:41:45
サイエンスホームが気になってます。
どなたか情報お持ちでしたら教えてください。+23
-7
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 12:41:52
>>33
私の行ったのは本体価格800万くらいの所。
1000万円切るとショボさが増す。+25
-1
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 12:42:46
マウンティングや憶測ばっかりだね。建ててる側の話も聞きたい。+43
-2
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 12:43:05
44です。
もう一つ気になるのがstand by home。+22
-5
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 12:43:18
>>45
や…安いねそれは!
その値段ならショボくなるよね!+32
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 12:45:39
坪単価いくら位がローコスト?+6
-0
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 12:46:19
そりゃみんな最高な立地で値段気にせず悠々とオプションフル装備で建てたいでしょ。
でも結局身の丈だと思う。
自分の収入、子供はいるかいないか、趣味、とにかくいろんなバランス見たら、買える価格帯は絞られてくるよね。
絶対皆住宅購入で妥協した部分はあるはずだし、住んでから「やっぱこうすればよかった」っていう小さな後悔もあると思う。
私はローコストでも馬鹿に出来ないけどなぁ。予算と家に求める内容が人によってとにかく違いすぎるから。雨風しのげればいいって人とか、老後は施設に入るからあと腐れない家に住みたい人もいるしね。
建て売りなら立地や地盤が最高なら土地を買うという意味ではいい買い物だと思う。
家自体に機能を持たせたいならローコストメーカーは避けた方がいいと思うけど…
+84
-0
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 12:46:49
>>40
今の建築基準法ならローコスト住宅でも地震で倒れるってことはないらしい(欠陥住宅は知らんが)
地盤のゆるい安い土地買ってそれなりのメーカーで建てるくらいなら、地盤がしっかりした土地にローコストで建てる方が万が一の時はいいと思う
地盤がしっかりしてる土地に高級メーカーで建てられるのが一番だけどね!w
+86
-2
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 12:48:21
>>40
もう何十年も前から耐震性能は値段にかかわらず標準装備することが定められてるよ。+31
-0
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 12:48:40
この前家探ししてたときに、営業にすすめられて見に行った家が駅近で、10軒くらいまとめてできた建売のまだ売れてない残り1棟だったんだけど、中入って驚いた。
その家の裏が林で、それを抜けると高速道路なんだけど、家の中なのに高速の音が聞こえる…もちろん即断ったんだけど、よくこれでほかの9棟売れたな!?と思ったら、実は他の9棟が売れたのは実際に建物が建つ前の土地しか見てない状況でだったんだって。
そのせいでローコスト住宅というか建売のイメージ悪くなった…
+37
-4
-
54. 匿名 2019/09/06(金) 12:49:24
>>8
違うと思う。
1000万で家が建つ!等と謳ってる”ローコスト住宅”のことだと思いますよ。
+17
-0
-
55. 匿名 2019/09/06(金) 12:49:28
今回も大して参考にならないコメントだけでトピが終わりそうだね+18
-2
-
56. 匿名 2019/09/06(金) 12:49:47
タマホームで契約寸前までいったけど
なんやかんやでオプションつけたら他のハウスメーカーと変わらないくらい高額になる
オプションつけなきゃいいじゃんと思うかもしれないけどつけないと本当にショボい
基本のデザインが酷すぎる+57
-4
-
57. 匿名 2019/09/06(金) 12:51:15
建物はローコストでもいいけど土地だけは良い物を買って欲しい+32
-1
-
58. 匿名 2019/09/06(金) 12:51:21
>>55
参考になるコメントください+4
-2
-
59. 匿名 2019/09/06(金) 12:53:09
我が家も決して高いとこで建てた訳じゃないけど、お隣さんが1,000万円〜のローコスト住宅。
築2年だけど浴室と思われる部分の外壁に既に緑のコケ?が生えてきてる。+24
-1
-
60. 匿名 2019/09/06(金) 12:53:09
注文ローコスト住宅を建てました。
4LDKで1200万程度、雪が滅多に降らない温暖な地域です。
間取りは4LDKまでなら自由設計
ただし
入り隅の数
外壁の種類(ニチハのローコスト向けだけど種類は豊富)
部屋の窓の数
キッチンの種類(タカラ、エイダイ、リクシルの中からメーカー指定)
内装建具の種類(エイダイかリクシルでデザインは一部選べる)
壁紙の種類(種類は豊富)
など制限がかなりありました。
保証期間も通常10年が五年です。
基礎や耐震、断熱材など設計方法はそこのハウスメーカーの通常の注文住宅と同じです。
ペアガラス使用
トイレ二箇所
一部和室変更可能
オール電化(ガスも選択可能)
は追加金無しでした。
制限以外からもオプション価格で選択できます。
基本の坪単価×坪数+オプション料金で1200万でした。
住み始めて3年目ですが、施工ミスがあって無償修理してもらった以外は特に不満はありません。
良い家とは言えませんが、大きな問題があるとも思いません。
でもローコストを避けて購入できる方は避けた方が良いと思います。自分の限界値がローコスト価格だったので購入しました。+84
-1
-
61. 匿名 2019/09/06(金) 12:54:13
>>54
そうなのか
ローコストを謳ってる建築家多いからね
+2
-1
-
62. 匿名 2019/09/06(金) 12:54:45
近所に「月3万円台からのマイホーム」って書いてあるハウスメーカーあるんだけど、いくらローコストでも安すぎない?そこまで安い家はなんか色々とやばそうな気がする。+58
-0
-
63. 匿名 2019/09/06(金) 12:55:23
一生物だし、ローコストは怖い。
結局やすく建てても、すぐに壊れたり直したりでお金がかかりそうだしアフターフォローみたいなやつも適当そう。
高くてもちゃんとした値段の家建てたほうが、後々楽そう。+8
-11
-
64. 匿名 2019/09/06(金) 12:55:49
住むこともそうだけど相続の事も考えないとね
税金払えず豪邸手放した人もいるし
ローコストだとリフォームか二束三文で売るか
子供の事も考えて選ぶといいよ+2
-6
-
65. 匿名 2019/09/06(金) 12:56:15
でもさ、今の時代、都心に住む若者が戸建を買おうとしたら大半の人がローコスト住宅になっちゃうと思うよ。+81
-1
-
66. 匿名 2019/09/06(金) 12:57:13
数区画買って1億以上出したけど、道路族いるし、隣はヤンキーだよ笑どこいってもいるよ、新しい分譲地は。家の値段より地域の年齢層次第でしょ。+8
-1
-
67. 匿名 2019/09/06(金) 12:57:15
ローコスト住宅の建売を買いました。
買って10年、多分安っぽい外観と内装だと思うけど、今のところ不具合ないです。
ちゃんとしたハウスメーカーの家に住んでないから違いが分からない。雨漏りやシロアリや欠陥が無ければ問題無い性格だから納得して住んでる。
+64
-3
-
68. 匿名 2019/09/06(金) 12:57:28
>>27
タマホームで設計してる友人がいるけど、自分の家もタマホームで建てたいって言ってたよ。でも職人さんの管理が行き届いてなかったりはあるのかも。+8
-4
-
69. 匿名 2019/09/06(金) 12:59:15
平屋で良い!+6
-1
-
70. 匿名 2019/09/06(金) 13:00:07
ローコスト住宅なんていらん。あんなん欠陥あっても文句言えないよ。+6
-8
-
71. 匿名 2019/09/06(金) 13:00:33
>>69
平屋の方が建築費も税金も高くなる+27
-1
-
72. 匿名 2019/09/06(金) 13:00:43
+1
-1
-
73. 匿名 2019/09/06(金) 13:00:52
立地のいい1980万の建売買いました、田舎は安いです。
貯金多めに残したかったし、子どもが自立したら引っ越したいので、安くていいやーと思ってます。
頭金で6割以上出したので返済も楽です。
家族旅行も行けてるし、貯金も出来てます。
+64
-2
-
74. 匿名 2019/09/06(金) 13:01:38
建売の話してる人いるけど、ローコスト住宅の“建売”の話は聞いてなくない?
建売はローコストの中でもさらにコストを抑えることを第一に建ててるでしょ。ローコストの注文住宅の話をするトピでは?+14
-3
-
75. 匿名 2019/09/06(金) 13:02:23
>>71
面積や間取りによる。+4
-1
-
76. 匿名 2019/09/06(金) 13:02:37
ローコストで建てました
子供が独立したら、借家にするか売りに出して老後は中古マンションにするつもり+3
-4
-
77. 匿名 2019/09/06(金) 13:02:45
住宅メーカー、3階の家程度にはトゥーマッチな鉄骨使ってて、本来ならビルでも建てるのか?ってくらいにに太い柱でこんな小さい住宅建ててしかもすごい価格で…っていう雰囲気だったよ。
その時から高級住宅メーカーはムダに必要以上の構造にお金をかけてるって認識になった。+1
-4
-
78. 匿名 2019/09/06(金) 13:03:05
飯田グループに住んでる方いますか?
理想の立地に建売が売られてて、購入するかかなり迷っています!!+12
-2
-
79. 匿名 2019/09/06(金) 13:04:09
>>58
だから「それがないね」て言ってるんだと思うけど。+3
-6
-
80. 匿名 2019/09/06(金) 13:05:40
>>44
そこは言うほどローコストではないよ。坪30万から40万くらいじゃない?ローコストは20万代といわれてた。+13
-0
-
81. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:13
>>59
どこのハウスメーカーか書いてほしい。
色々回ってるけどどこのローコストでも外壁は雨水で汚れが落ちる、メンテナンス必要なしって言われるんだけど…+6
-0
-
82. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:25
>>70
まあ、大手でもそれはあるしね。
+0
-0
-
83. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:36
建て売り=ローコストだと思ってた
土地代抜いたら相場より安いよね+34
-1
-
84. 匿名 2019/09/06(金) 13:08:46
ローコスト住宅は光熱費かかりますか?+2
-2
-
85. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:02
>>69
平屋いいよねー。
まあ建ペイ率考えると土地も広くなきゃならない分お金かかるけど。+23
-1
-
86. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:17
住宅メーカーはクソみたいな会社はチラホラあるから注意してね。田舎だから、言うと営業妨害になるから言えないけど、みんなに『このメーカーだけは、絶対絶対絶対絶対絶対絶〰️〰️〰️〰️対止めとけ‼️』って言いたいんだよね。 ○○○産とかね。+9
-1
-
87. 匿名 2019/09/06(金) 13:11:29
いま、色々と家を見たりしてる。
下手に中古を買ってリフォームするより、ローコストの新築建てるか買った方が安いのよね。そりゃ高級な家を買えたら一番いいのはわかってるんだけど、身の丈にあった家となると…
将来的に立地条件良ければ売れるしな…と思ったり。
耐震さえしっかりしていたら何とかなるのかなぁ。+28
-2
-
88. 匿名 2019/09/06(金) 13:12:23
中古をリフォームして住んでる人が多かった。+7
-1
-
89. 匿名 2019/09/06(金) 13:17:11
トピ文の1行目すら見ずにコメントしてる人多すぎじゃない?
【実際にローコストで新築された方】+30
-1
-
90. 匿名 2019/09/06(金) 13:18:03
あんまり拘りない私には良い買い物だったと思うよ。とりあえず住んで3年、不具合も全くない。拘りある人だと満足いくか分からないけど、とりあえず家を購入出来たということだけでも有り難いことだし、その分立地がとても良い場所なので今までよりも快適です。+27
-0
-
91. 匿名 2019/09/06(金) 13:22:24
子供が巣立ったら、こういうのに住んでもいいかも。
290万円です。+53
-5
-
92. 匿名 2019/09/06(金) 13:23:51
>>36
同じような集落の道路族は旦那が不倫で離婚して小さい子供3人と犬連れて嫁が出ていったよ。+12
-0
-
93. 匿名 2019/09/06(金) 13:26:33
興味あるわ
逆にメーカーが高すぎるんだよね
シンプルな間取りにしたらコストダウンできそうだと思うんだけど
私はメーカーの中古にしか住んだことないけど
リフォームでもいちいち無駄に高いからさ
古いメーカーのをリフォームするより
新しいローコストのほうが良かったんじゃって思ってもいる+21
-1
-
94. 匿名 2019/09/06(金) 13:29:51
>>19
うちは中堅の建て売りですが、外壁塗装は10年に一回と説明を受けました。
15年なんて長持ちする方だと思います。+44
-0
-
95. 匿名 2019/09/06(金) 13:34:41
高い注文住宅でも施工業者によっては欠陥あるよ
芸能人が家に〇億かけたのに欠陥住宅だってテレビでやってたし
ハウスメーカーがきちんと対応していても、任された施工業者がいい加減だと酷い家に仕上がる
定期的に建設中に見に行くことをおススメする
ローコスト住宅はやっぱり見た目で安っぽい
うちは建売買ったけど外観も内装もあきらかに安っぽいよ
でも外構に金掛けたら見栄えが良くなった
内装も安っぽいけど、インテリアを高いやつにしたら見栄えが良くなった
ローコストでもアフターフォローがきちんとしている会社を選ぶことだと思う
年収や将来設計によるんじゃないかな?将来子供に土地を譲って、子供が建て替えるとかならローコストでも良いと思う。二世帯住宅だったら金掛けた方がいいけど。無理に高いローン組んで生活苦しいの嫌でしょ。収入に見合った家を買った方がいいよ。
+8
-0
-
96. 匿名 2019/09/06(金) 13:35:33
ローコストで建てたくて色んなメーカーを見に行ってるけど、
形さえこだわりなかったら安く建てられそうだね
本体が800万とか900万であるし。
うちは形にこだわりがあるから難しいところ。
それと秀光ビルドなんかは網戸とかもオプションらしいし、
最後はどれくらいの値段になるのか、最初の見積もりだけではわからないね+17
-0
-
97. 匿名 2019/09/06(金) 13:37:33
ネットで検索してると数年前まではローコストって、
ほんとに坪単価25万とかであったらしい!
今は資材が高くなって最低でも45万はするよね
どこかに40万切るくらいの坪単価でやってくれるとこないかなぁ+7
-4
-
98. 匿名 2019/09/06(金) 13:39:54
>>5
私は広告みただけだけど普通に借り入れ2000万とか書いてあったり高齢者でも建てれるようにかいてあったけどよく見たら親子ローンだったり結局あまり普通に家建てるのと変わらない気がする( ̄▽ ̄;)+22
-0
-
99. 匿名 2019/09/06(金) 13:40:48
なるべくローコストでって思ってて、パンフレットは坪単価55〜60万の工務店にしたんだけど、なんだかんだ坪単価70万強になって34坪平屋だけど建物だけで2400万くらいになった。
でも勾配天井にしたり、一部梁を見せたり、リビングのみ無垢材使ったりしたから壁紙とかは安いのにした。
子どもたちが出ていったらリフォームする箇所は安いもの、その他リフォームに莫大なお金かかる箇所はこだわった。
ローコストを謳ってるハウスメーカーは水回りの標準もグレード低かったりするから、結局オプションで上がってくことが多いよ。
本当になんのこだわりなくて、ローコスト重視なら建売で気に入った間取りのところ買うほうが賢いと思う。+13
-1
-
100. 匿名 2019/09/06(金) 13:41:32
安い方が良いけど、地震が起きたら守ってくれる家がいい+4
-2
-
101. 匿名 2019/09/06(金) 13:41:55
>>81
お隣さんのハウスメーカーまでわかるかな。+3
-0
-
102. 匿名 2019/09/06(金) 13:46:24
>>101
建ててる時に家の前に看板とか出てると思う!+13
-2
-
103. 匿名 2019/09/06(金) 13:46:35
一級建築士の名の知れた事務所と二級建築士の聞いたこともない工務店が同時に新築を建てました。
基礎から全くレベルが違うし、材料も雲泥の差で建ったみればやっぱり違いが出る。
基礎の違いは素人目に見ても明らかに違うから、値段だけで決めない方が良い。
+15
-6
-
104. 匿名 2019/09/06(金) 13:48:33
地盤改良120万、家1750万、外構160万で建てました。オプションで200万くらいかかってるかな。自分たちの好きなようにできたから満足しています。ただアフターが悪い。+6
-0
-
105. 匿名 2019/09/06(金) 13:50:35
選択子無し
アラフォー夫婦
二人暮らし
お互いマンションは嫌で一軒家派
年齢的にも長生きしないし安い建売買った
ローンに余裕のある生活
余裕があるから定期的に旅行に行ける
定年後も余裕のある生活したいから貯金してる
相続する人いないし、旦那が死んだら土地を売って老人ホームにでも入るつもり
+33
-0
-
106. 匿名 2019/09/06(金) 13:53:50
ローコストで注文建てたよー
間取りは思い通りになったしローンも楽で良かった
断熱がいいハウスメーカーよりかは悪いから真冬はちょっと寒いけど不便はそれぐらい
冬はスリッパとひざ掛けは欠かせない
光熱費は真夏に高くて約四千円、真冬に高くて一万五千円ぐらい
床暖なし全館空調なしリビング階段もなし
ローコストでも窓の配置や間取りで光熱費も変わるし住みやすくなるよ
総二階で安く出来るところは工夫して家の躯体はちょっとオプションもつけた+17
-1
-
107. 匿名 2019/09/06(金) 13:57:26
1000万で新築!みたいにうたってても、見積もりしてもらったら結局2600万になった。
土地持ってたのに、同じ地区の建売より高くなったよ😅
結構土地の値段高い地域なんだけどな。
もし土地なかったら3600万だよ。
ローコストうたっててもいざ立てるとなると、地盤改良や水道工事でなんだかんだ高くされる...
+33
-2
-
108. 匿名 2019/09/06(金) 14:03:34
>>34見栄はりたい方。。(笑)最後の一文に悔しさ出てる気が(笑)
+31
-10
-
109. 匿名 2019/09/06(金) 14:09:16
>>1
今の所問題ない。ただアレコレ注文多く出すとあっという間にローコストじゃなくなるね
部材とか大量発注で安くしてるから、別発注になるようなものは極力辞めたほうが良い
それでも、どうしてもって所あったから+70万位かかったけど1300万以内(建物部分)で済ませたから満足してる+8
-0
-
110. 匿名 2019/09/06(金) 14:20:05
住宅メーカーにパンフレットとか送ってもらったら電話がきて、
「うちは1100万以上は出せない」ってめっちゃ念押しするんだけど、
それでも「大丈夫です来て下さい」ってしつこく言うから行って見積もりとってもらったら、
どこも1500万以上するんだよ
うちは1100万てめちゃ言ってるのに、無理なら先に言ってほしいわ
行ったからって予算は変わらないよ+41
-0
-
111. 匿名 2019/09/06(金) 14:20:17
ちょうどヤマダホームズで契約してきたけど、43坪で3300万。セキスイハイムのモデルハウスの抽選にも応募してたから当たったらそっちに変えたい。+5
-4
-
112. 匿名 2019/09/06(金) 14:24:51
>>36
その通りだと思います、
ローコストが四棟並びで建った道路の前は、1ヶ月に二回は家の前でBBQやってるよ。
夏はそこに子供用プールがもれなくあるしね。+43
-0
-
113. 匿名 2019/09/06(金) 14:25:58
>>111
43坪で3300万とか全然ローコストじゃないじゃん笑
+36
-0
-
114. 匿名 2019/09/06(金) 14:27:31
ローコストで住み心地はいいけど外見がショボいなーって感じる
一目で分かるサイディングとペラペラのストレート屋根で軒も短い
軒が短いから雨も振り込む
タイル貼りの外壁や瓦で軒が深い家とか見るといいなーって思うよ
まあでもローンが楽だしローコストで良かったと思ってる
設備も安い低ランクのだけど不満はないし賃貸だった頃よりめっちゃ快適だよ
上をみるとキリがないから+38
-0
-
115. 匿名 2019/09/06(金) 14:31:01
>>113
いや!解体費とか全て込みの値段ですよ+0
-0
-
116. 匿名 2019/09/06(金) 14:35:57
>>19
1800万の家はローコストかなぁ+46
-2
-
117. 匿名 2019/09/06(金) 14:37:54
>>114
うちは究極のローコストを狙ってるから高い家は一条しか見に行ってないんだけど、
あんなに機能にこだわる一条もケイミューなんだから、
結局高い家も安い家もケイミューなんだと思ってたよ
違うんだね+5
-0
-
118. 匿名 2019/09/06(金) 14:42:44
>>117
一条もサイディングなんだ
ケイミューってサイディングの会社だよね?
いいサイディングもあるかもだけど貼り合わせパッキンの繋ぎ目が見えたり凹凸でレンガ風にしてるのとかはなんか安っぽく感じる
メンテやコストでいい部分もあるんだろうけど+3
-1
-
119. 匿名 2019/09/06(金) 14:45:43
タマホームですが、普通に住めてます。
資材を大量仕入れするので、他ホームメーカーじゃ
オプションになるのが、選れべたり。
普通の大工さんが工事するし、強度とかの保証書も
あるし。建売より高かったけど。
4LDKに納戸別に2か所作ったり。
自由にデザインできます。
+10
-4
-
120. 匿名 2019/09/06(金) 14:45:59
>>111
土地は元々持ってたところですか?+0
-0
-
121. 匿名 2019/09/06(金) 14:47:12
数年前までいろんなローコストのCMやってたけど最近見ないね+11
-0
-
122. 匿名 2019/09/06(金) 14:48:40
>>115
横だけどそれでもローコストではないと思うよ+6
-1
-
123. 匿名 2019/09/06(金) 14:50:53
>>120
建て替えなので土地代は別なんですけど地盤が緩いとかで値段が上がって3300万らしいです。ユニバーサルホームや一条、タマホーム、積水ハウス、色々行ったんですけどどこも3000万くらいになってしまって諦めました、、性格的に押しに弱くて値段交渉も出来なかった値段なので出来る事ならもっと安く抑えたいです+0
-0
-
124. 匿名 2019/09/06(金) 15:00:02
>>119
金額は、土地外構で5000万くらいになりましたが、
他メーカーじゃもっとしてたと思います。+2
-3
-
125. 匿名 2019/09/06(金) 15:00:06
>>123
解体の廃棄がめちゃ高いんだよね!
うちが購入予定の土地の古屋を壊すのが、
何件見積もりもらっても600万くらいになってしまって、
もう自分達で壊したくなってるところ笑
だからの建物はローコスト笑+8
-0
-
126. 匿名 2019/09/06(金) 15:00:22
ちょうど近所で2軒家を建ててるんだけど、
1軒は某有名高級メーカー、だけど大工さんがほほ全員東南アジア系の外国人。
もう1軒はローコスト住宅だけど、日本人のご年配の大工さんが建てていた。
資材とかに違いがあるのかもしれないけど、日本人が立ててくれる方が良いなって思った‥。+65
-4
-
127. 匿名 2019/09/06(金) 15:02:10
まぁまぁの注文住宅を購入しました
購入二年で水害でボロボロにwww
もうね、ローコストでいいよ
水害は防ぎようがない
保険とかあるけど、修繕費でローコスト住宅買えるわ+39
-3
-
128. 匿名 2019/09/06(金) 15:03:04
タイムリー!通販住宅のチラシ入ってて1000万以下沢山あったから気になってました。実際どうなんだろー+3
-0
-
129. 匿名 2019/09/06(金) 15:05:50
>>118
秀光ビルドのサイディングが2種類あって、それの高い方と一条が同じケイミューだった
でも安い方でも汚れがほんとにつかないらしい
モデルハウスも4年経っててまったく外壁の掃除をしたことないって言ってたけど、
汚れとか本当になくて、高い方にする必要がないって秀光の営業の人が言ってたくらい。+3
-0
-
130. 匿名 2019/09/06(金) 15:06:58
平屋25坪ロフト、4キロの太陽光発電付き
ベツダイホーム、秀光ビルド、イシンホーム 2400万
トヨタホーム、一条工務店、住友不動産 2600万
地元の工務店 2300万、3100万 の見積もりだった
迷った末地元の工務店で2300万で契約したところ契約後のオプションで500万近く余分にかかった
一条工務店にすればよかった
+7
-0
-
131. 匿名 2019/09/06(金) 15:08:53
>>130
一条も絶対必用なオプションが多いらしいよ
結局高くなるらしい
たしか一条も網戸までオプションだったような
+14
-0
-
132. 匿名 2019/09/06(金) 15:23:15
うちもタマホーム
土地600万でなんだかんだ3200万くらいかな
30坪4LDK
床変えたり少しオプション使ったけど
建物的には今のとこ問題ないけどただ、担当者がバカすぎて
あとで工賃請求とかあったりしたよ
銀行あまり近くないし振込とか面倒だからってフルローンでお願いって言ったのに
なんだかんだ手元から60万以上吹っ飛んだ+8
-2
-
133. 匿名 2019/09/06(金) 15:26:10
50代以上で建てるならあり。
若くして建てると、修繕がね…。
逆に、コンテナをポコンと土地に置くみたいな家?なら
割り切りすぎててありかも。
+6
-0
-
134. 匿名 2019/09/06(金) 15:27:03
>>125
見積書見直してみたら本体価格は2000万なんですけど他の費用が重なって1300万上乗せになってるんですよね💧その上太陽パネル?もごり押しされてるんですけど太陽パネルを付けてる方の意見が知りたいです。+2
-0
-
135. 匿名 2019/09/06(金) 15:28:28
>>131
一条で見積もりしてもらったら40坪で3700万でしたよ+5
-0
-
136. 匿名 2019/09/06(金) 15:38:06
>>134
1300万てどんな内訳か知りたい笑
解体は普通の家だと300万までくらいだよね?
そして地盤改良が100~200万くらい?
水道や電気は来てるから引き込み工事はいらないし、
外構もある程度は壊れるからやり直し?
それでも300万くらい?
後は何のお金??
あ、太陽光が200万くらいとか?
でも1300万にはまだまだだね+0
-0
-
137. 匿名 2019/09/06(金) 15:41:05
>>136だけど、これは高く見積もってだから、普通はもっと安いと思うけど
太陽光は知らないから適当でごめん+0
-0
-
138. 匿名 2019/09/06(金) 15:45:38
>>134
太陽光は1300万に含まれてないです💧wキャンペーンで23万が今なら9万で取り付けられるって言われました。
建物価格が2100万。設備が70万。付帯工事が210万。必要費用が110万。消費税250万。融資諸費用100万。その他費用400万です(´;ω;`)+4
-0
-
139. 匿名 2019/09/06(金) 15:47:02
>>138
追加でその他費用B 30万です+0
-0
-
140. 匿名 2019/09/06(金) 15:50:35
>>138
その他費用ってなんだろね
400万て大きいね!
今まで住んでたならインフラ全部来てるのに付帯工事そんなにするんだね…
+2
-0
-
141. 匿名 2019/09/06(金) 15:57:14
外構 建て替えの場合、立地や高低差によっては境界のブロックのやり直しもある
200万じゃフェンスも立てられなかったよ
太陽光は見積もり何社かとったけど1kwあたり40万~50万ぐらいだった
あと家の見積もり、アエラホームなんて広告では建築費家本体価格坪単価30万とか言ってるのにいざ見積もったら100万超えてたよ 値引きするって言ってたけどうさんくさくてすぐ断ったら見積書と図面返せと言ってきた
何か腹が立って即日返したけどさ+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/06(金) 16:00:20
>>141
値引きするところって最初にぼったくってるって事だもんね
最初からちゃんとした値段を出してほしいわ+0
-0
-
143. 匿名 2019/09/06(金) 16:00:28
>>140
その他費用が解体工事と地盤工事で300万。水宅内引込工事20万。運搬費50万。配管延長工事20万です(ーー;)+1
-0
-
144. 匿名 2019/09/06(金) 16:02:47
>>143
うちは少しでも安くしようと、登記を自分でする予定
わからなかったら法務局の人がちゃんと教えてくれるらしい
それで数十万浮くっぽい+1
-1
-
145. 匿名 2019/09/06(金) 16:04:52
聞いたところ、ヤマダホームズは本体以外で儲ける手法らしい
ローコストでも親切なところは、コミコミ価格にしてくれてるもんね+4
-0
-
146. 匿名 2019/09/06(金) 17:01:30
>>84
光熱費がかからない家なんて、この世にないよ。+1
-2
-
147. 匿名 2019/09/06(金) 17:11:30
ローコストの建て売りを買ったけど、材質は少しショボイのは覚悟していたけど、コンセントの数が少なかった。 成る程って思った。+2
-0
-
148. 匿名 2019/09/06(金) 17:18:23
サンシャイン池崎がCMしていたところで4年半前に建てました
建坪26で1000万ほどでした
もう少し安く出来ましたが、あれこれグレードをアップさせた結果です
肝心の家ですが、住む分には支障はありません
が、床が水平ではなく盛り上がってきたところがリビングで数箇所あります
1度直してもらいましたが、そのあともなり今は放置しています
いずれ色々なところを修繕しなければいけないでしょうが、それはどこで建てても同じだと思うので・・・+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/06(金) 17:23:41
いくらくらい?600万で建てられるとかいってるやつ?+0
-1
-
150. 匿名 2019/09/06(金) 17:26:36
>>17
床がぶかぶかどんどん+4
-0
-
151. 匿名 2019/09/06(金) 17:29:27
ローコストでサイディングを少し高い光だか雨だかで汚れがあまりつかないor落ちやすい(どっちか忘れた)にしたけど、他の家となんらかわらなくて普通のサイディングで良かったな、と思ってる。
北側の光が辺りない辺りはコケ生えるよ。+5
-1
-
152. 匿名 2019/09/06(金) 17:30:57
ローコストで経てたらニッチ?とかちょっとした棚みたいなのがほとんどない。ペターンとした室内になった。+2
-0
-
153. 匿名 2019/09/06(金) 17:48:13
>>146
安い家買ったらエアコン代が半端ないと聞いた事がある
床暖も付いてないよね?+8
-0
-
154. 匿名 2019/09/06(金) 18:01:57
タマホームで1年前くらいに建てました。担当の営業さんがたまたま店長さんだったこともあり、とてもしっかりしていて、分からないことや気になることを打ち合わせ時や住んでからも何度も聞いてますが、すぐに対応してくれます。
現場監督さんも昔ながらの職人さんという感じで熱心に仕事してくれたのがわかりました。
35坪の建物で1800万ほどでした。
今のところ不満はないです。+10
-5
-
155. 匿名 2019/09/06(金) 18:07:08
熊本ファームビレッジ。ドームハウス(宿泊施設)
建てるなら1棟あたりの価格は約700万円から
特殊な強化発泡スチロール
超軽量・断熱性・防災性にも優れ、工期も1か月半ほど
意外と地震にも台風にも強い
+5
-10
-
156. 匿名 2019/09/06(金) 18:16:50
>>27
夫がハウスメーカー勤務ですが、そのハウスメーカーでは絶対に建てないし周りにもおすすめはしないと言ってました。何故なのか?って言うのは聞かなかったので理由は不明ですが💦+12
-7
-
157. 匿名 2019/09/06(金) 19:10:59
一条工務店で建てるかアイフルホームで建てるか悩んでます。
年収は旦那は580、私は100
旦那は公務員なので給料は少しずつ上がりますが、心配だからアイフルホームかな?+17
-1
-
158. 匿名 2019/09/06(金) 19:16:35
>>155
それで、これはあなたが自宅として建てて住んでいるの?
トピ文読もうよ。+4
-1
-
159. 匿名 2019/09/06(金) 20:20:35
家を建てる予定なので参考にさせてもらいます!
HMのopen houseってどうですかね?
+1
-1
-
160. 匿名 2019/09/06(金) 20:59:29
>>59
日当たり悪くて雨水あたりにくいとこは仕方ないかと。+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/06(金) 21:02:38
>>19
坪単60万円はローコスト?
ローコストって坪単30万円くらいじゃない?
好きな間取りにしたから値段上がったのかな
何で➕多いかもわからぬ+20
-3
-
162. 匿名 2019/09/06(金) 21:32:35
>>27
タマはやめとけ!+8
-0
-
163. 匿名 2019/09/06(金) 21:36:53
>>59
高いハウスメーカーでも壁の色や素材によっては早々にコケが目立ってくるね+0
-0
-
164. 匿名 2019/09/06(金) 21:43:35
>>109
ローコスト大手?
もしよかったら教えてほしい+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/06(金) 21:58:41
>>91
断熱材入れてなさそう。
きっと寒いよ😵+4
-0
-
166. 匿名 2019/09/06(金) 22:11:00
ローコストなのにテレビCMをけっこう流してるところは何となく避けたい+15
-0
-
167. 匿名 2019/09/06(金) 22:19:26
ローコストでも広告の通り本当に安く建てようとすると、すべてオプションつけないで標準整備のまま建てるしかないんだよね
ショールーム見たりするとやっぱりキッチンや浴室はいいものを使いたくなるし
すべて標準の整備だと賃貸アパートみたいな家になる
でもオプションつけていくと、ローコストとはいえ結局そこそこの金額になってしまうんだよねー+16
-0
-
168. 匿名 2019/09/06(金) 22:41:10
>>165
ログハウスは暖かいよ。きっと+2
-0
-
169. 匿名 2019/09/06(金) 23:57:52
広い土地に平屋建てたかったので建物価格を抑えられるメーカーを選びました。(田舎でも便利な土地)
建物1500万で抑えたかったけど、結局オプションとかで1800万位に。
中身は至ってシンプルです。安い建て売りみたいな。でも広すぎても掃除めんどくさいし、夫婦だけなのでちょうどいい。
しかも念願の平屋なので文句なしです。
庭が広いし、ワンコも喜んでます。+6
-1
-
170. 匿名 2019/09/07(土) 00:07:30
>>117
>>118
一条のi-smartか違うかで変わるよ
一般的に人気の?よくインスタで見るi-smartは
タイルだよー。でもそのタイルもPanasonicが特許とって作ったキラテックタイルを真似したもの。
一条は注文住宅といえ、外観も中身もオリジナルの自社製品ばっかでそれがまたダサい。
でも外構と消費税いれたら坪単価100万いく、、、+11
-1
-
171. 匿名 2019/09/07(土) 01:59:41
○○は止めとけとか主人がハウスメーカー勤務で○○では止めとけとか理由は書かずにただ批判って意味ねェw+18
-1
-
172. 匿名 2019/09/07(土) 02:07:11
うち三井でもうすぐ築30年だけど(築12年の中古を購入した)
結局はあんまり変わらないような気がする。
外壁は購入時に塗り替えたし、間取りも7年目で変えて壁紙も全て替えたし。
給湯器は10年。蛇口も10年しか保たない。
2×4だから地震の時は激しく揺れるし、屋根だって痛むし。
次回はローコストでも良いかな?って思うよ。
日本の建築は持って35年だとしみじみ思う。
見栄はって高い買い物しなくても良いのかな。
+13
-1
-
173. 匿名 2019/09/07(土) 03:30:39
>>162
その理由を書いてください+3
-0
-
174. 匿名 2019/09/07(土) 03:33:17
7年くらい前に東急ホームズで建てました。
土地が35坪、2階建で115㎡くらい。外構工事は別で
2300万くらいだったけど大満足。ウチは2×4だけど、
今は基本が2×6になっているから耐震性も上がっているはず。
別に東急ホームズがベストと言うつもりは無いけど、何軒か
廻ってみて、一番、相性の良い営業さんを見つけると良いと
思うよ。どれだけ会社が良くても、営業さんがやる気ないと
絶対にダメ!!+1
-1
-
175. 匿名 2019/09/07(土) 06:00:56
>>15
住んでみたい。+2
-1
-
176. 匿名 2019/09/07(土) 06:10:03
>>24
それは地盤が弱い
軟弱地だと思う
+1
-2
-
177. 匿名 2019/09/07(土) 06:32:35
ローコストだろうが高級だろうが
広告たくさん出してたりテレビに出ていたり
住宅展示場があるようなところは
すごく広告宣伝費がかかってるそうですよ。
意外とそれが馬鹿にならなくて。
子供がもらえるおもちゃやお菓子、そんなものも
今までそこで建ててきた施主さんのお金なんです。
(今更な話だけど…)
もし私が長く住むことを前提として
ローコストで建てることを考えるなら!
(15年以下なら建売を選びます)
小さくても確かな仕事で堅実な経営もしている
規格住宅(設備や間取りは選択肢が少ない)の
工務店さんを探してお願いするかなあ。
+6
-0
-
178. 匿名 2019/09/07(土) 07:16:27
ローコスト住宅って確か建坪単価50万以下とかの建物が対象って聞いた事あるんですが?
だとしたら我が家もローコストです。
建坪25で外溝費やオプション的につけるシャッターやバルコニーの屋根とか別にして本当の建物のみの金額は1300万弱でした。
夫婦2人だけの共働きなので通勤に便利な立地優先で決めましたが、子供に残すとか将来同居してとかではないので、これで良かったと思ってますよ。
現在築7年ですが、不便なく住んでます。
そんな高級な注文建築に住んだ事ないので気にならないのかもしれません(笑)+9
-1
-
179. 匿名 2019/09/07(土) 07:55:08
ローコストで購入考えてて、人気ないけど飯田建設の建売りが立地の良い所で出たから先週見に行って来たとこです。まだ建設中なんだけど詳しく聞いたら土地代別で建物だけで内訳みたら建坪が25坪で1200万だったよ。
これにオプションでシャッターや網戸、ベランダの屋根2ヶ所もろもろで1500万位になった。
住んでる地域は土地坪単価だいたい50万位の地域なので予算内でなんとかなりそうで魅力。
土地代だけは、どうしても変わらないから建物これだけ安いと魅力ではある・・
予算は限られてるから、
建物お金かけるならどうしても駅から遠いとか、少し田舎の方に引っ越すとかして土地安い所探すしかないし悩むところではあるよね。
ちなみにほぼ同条件の土地で地域密着型の工務店がセミオーダーの建売り?販売してるのも見に行ったんだけど、こちらは間取りの一部や壁紙などが変更できる仕様になってて契約してから建てるやつ。
お値段は飯田より600万アップだった。+8
-0
-
180. 匿名 2019/09/07(土) 08:41:27
色々読んでたら、オプション工事とかの費用も入れて建物代金と勘違いして書いてる人わりといるね。
+2
-0
-
181. 匿名 2019/09/07(土) 09:01:52
>>116
>>161
平屋をこの値段で出来たからローコストだと思います。
セキスイハイ○とか一条工務○なら2000万以上するので+1
-3
-
182. 匿名 2019/09/07(土) 09:14:52
3年前に飯田の建売買いました。
今のところエアコンの効きは良いです。
4ldkで6畳和室、sic、納戸、二階トイレ、浴室乾燥、食洗機など標準装備で快適です。
特に洒落た家ではありませんが普通に住みやすいです。
バス停徒歩3分、駅10分ちょい、
学校やスーパーも許容範囲内でありますし、
小高い場所なので水害の心配もなし。
62坪に30坪の家で庭も充分にあります。
庭と別でコンクリの上に車も3台止められます。
このようなスペックで土地+建物で2400万以下でした。
坪単価30万程度かと思います。
家に拘りがなければ満足できる家かと思います。
私は自分でアクセントクロスを貼ったり
小物や家具で室内は自分好みにして楽しんでおります。+4
-0
-
183. 匿名 2019/09/07(土) 09:32:38
>>182
坪単価30万はめちゃいいね!
今検索したらうちの県でもやってくれるみたいだから
調べてみる!
もしかして今はもっと高くなってるかも知れないけど…+1
-0
-
184. 匿名 2019/09/07(土) 09:57:37
59です
九州の会社で、建築時とは既に会社名が変わってるみたい。+0
-0
-
185. 匿名 2019/09/07(土) 10:57:16
>>161
好きな間取りにしても値段変わらなかったですよ。
トリプルガラス、食洗機、浴室乾燥機、シャッター、電気、カーテン、各室エアコン、網戸、とかもろもろ付いてこの値段だからローコストだと思います。
+1
-0
-
186. 匿名 2019/09/07(土) 11:24:41
>>129
一条の外壁って標準でタイルじゃなかった??
サイディングのパターンもあるのか。+0
-0
-
187. 匿名 2019/09/07(土) 11:25:20
>>176
そういうの含めてローコストなんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する