-
1. 匿名 2018/07/19(木) 18:24:31
マイホーム計画中です。
色々なハウスメーカーを見て回ってますが旦那がローコストハウスメーカーで決定しそうです。
建てた方、計画中の方、いい事も悪い事も色々おしえてください!+47
-26
-
2. 匿名 2018/07/19(木) 18:27:05
+188
-4
-
3. 匿名 2018/07/19(木) 18:27:57
>>2
仕事早すぎ(笑)+452
-6
-
4. 匿名 2018/07/19(木) 18:28:39
やっぱり不具合がでてくるのが早い+175
-8
-
5. 匿名 2018/07/19(木) 18:28:57
ダンボールハウスだとエアコン取り付けただけで傾くよ?+245
-5
-
6. 匿名 2018/07/19(木) 18:29:08
>>2
確かにローコスト笑+243
-4
-
7. 匿名 2018/07/19(木) 18:29:33
子供が成長後に買い換える前提ならありかも?+154
-8
-
8. 匿名 2018/07/19(木) 18:29:39
夫の定年後、家賃補助が無くなるから家欲しいけど20年保てばいいからローコスト住宅気になる
サンシャイン池崎もご実家建てるつって予算爆安でびっくりしたw+278
-3
-
9. 匿名 2018/07/19(木) 18:29:41
>>2
おぉ、これならうちでも建てれそうだ!+159
-6
-
10. 匿名 2018/07/19(木) 18:29:52
飯田もローコストですよね?
耐震等級3だし、綺麗な新築から5年、快適に暮らしてます。でも、そのうち修繕費はたくさん出て行くだろうなと思ってます。+188
-14
-
11. 匿名 2018/07/19(木) 18:30:31
ローコストで家建てました!
外壁とかドアとか壁紙とか、一番安い中から選んだよ。
特に不便はない。+210
-14
-
12. 匿名 2018/07/19(木) 18:30:50
うちは2500万出来れば2000万以内でたてたい・・・。+274
-4
-
13. 匿名 2018/07/19(木) 18:31:28
やっぱり何でも「値段なり」。資本主義の原則!+163
-5
-
14. 匿名 2018/07/19(木) 18:32:03
職人の腕がすべての塗り壁は
ローコストなんぞの三文職人にやらせたらダメ
酷い事になったよ+202
-4
-
15. 匿名 2018/07/19(木) 18:32:24 ID:M3RCISSFaz
断熱性がなくて光熱費かさむとか、リペア代が大変と聞きました
特に階段やドアの歪みはかなりですよ…
それなりの工務店でも造り方によっては低価格に出来るので信頼出来る工務店かハウスメーカーをおすすめします+164
-4
-
16. 匿名 2018/07/19(木) 18:32:29
一坪45万〜と謳っている建築メーカー(CMしてるような大手ではない)で建てたけど、何やかんや60万位になった
+150
-2
-
17. 匿名 2018/07/19(木) 18:32:40
近所で新築1980万から1780万に値下げしてた
月々のローンどれくらいなんだろう?
頭金にもよるのかな+154
-6
-
18. 匿名 2018/07/19(木) 18:33:07
アイダで大失敗+95
-4
-
19. 匿名 2018/07/19(木) 18:33:59
うちの近くのローコスト住宅は
黒人2人が作業してた
どうりで安いわけだと納得したわ+262
-12
-
20. 匿名 2018/07/19(木) 18:35:07
今のローコスト住宅は
10年前のセキスイより性能が
良いから充分だと思うよ+110
-89
-
21. 匿名 2018/07/19(木) 18:35:43
1ヵ月後、雨漏り等問題続出
基礎、骨組みからダメダメだったらしく
半年ほどジタバタ修繕していたが
結局解体になった+174
-5
-
22. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:15
タマホームでしました。
タマホーム以外検討できませんでした。
結構よかったと思います、他メーカーだとオプションのが
標準で、できたり、大量仕入れの為。
大工さんの賃金も、契約して仕事が常にある分安いらしいですが。
10年たちましたが今のところ、満足です。+181
-31
-
23. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:24
>>1
決定しそうなのに悪い所を聞くの?+7
-10
-
24. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:27
ローコスト=新築時だけ安い安物住宅。
買った後の修繕費でどうにもならなくなるよ。
アリ地獄みたいな感じ。+139
-21
-
25. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:30
>>10
3は最上級ですけど…
勉強しようね。+9
-50
-
26. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:43
私も気になってます。
積水やダイワとかは広告費がすごいから高いって言う人いるけど、タマホームとかでも普通にめちゃくちゃCMしてますよね。
やっぱり中身が良くないのかなぁ+239
-6
-
27. 匿名 2018/07/19(木) 18:38:21
ま、ローコスト住宅でへー○ルは無いな
NGワードに入れてもいいくらい+63
-8
-
28. 匿名 2018/07/19(木) 18:38:55
>>2
トピ立ってなぜすぐ画像貼れるんだ 笑
+33
-4
-
29. 匿名 2018/07/19(木) 18:39:23
今地元の工務店が気になってて坪50〜55万って言われたのですが、これってローコスト住宅ですか?+14
-6
-
30. 匿名 2018/07/19(木) 18:40:26
タマホームはやっぱりあかんのか?!?
1000万くらいで家建てたい笑+171
-8
-
31. 匿名 2018/07/19(木) 18:40:32
お金をかけたからすごいって訳でもないけど、やっぱり削れば削った分だけ後々不具合が出るのも早いと頭に止めといた方がいいよ
全国あちこちの水害で、れんほうれんそうが
経費削減で堤防補強の工事費とか削ったのが今だからさ+77
-9
-
32. 匿名 2018/07/19(木) 18:40:33
セキスイハイムの昼食付工場見学して
昼食付の現場見学会に参加して
ディズニーランドのチケット2枚もらいました。
でも他のローコストハウスメーカーで建てました。+172
-21
-
33. 匿名 2018/07/19(木) 18:40:35
いかにも安い外装と内装
設備品も古い+216
-9
-
34. 匿名 2018/07/19(木) 18:42:18
トピ主です。
さっそくたくさんのお話が聞けてありがたいです!
主人の年齢と子供の進学の事もありローコストを考えているのですがやはり悪いところも知っておけば事前に防げる事もあるのでは?と思いきいてみました。
まだまだよろしくお願いしますm(_ _)m+92
-4
-
35. 匿名 2018/07/19(木) 18:42:47
>>2
待ってたのか?+7
-0
-
36. 匿名 2018/07/19(木) 18:42:58
>>30
うちもタマホームで建てたけど特に問題ないよ+90
-10
-
37. 匿名 2018/07/19(木) 18:43:34
自分で建てる
セルフビルド、ハーフビルド+8
-6
-
38. 匿名 2018/07/19(木) 18:43:40
ローコストはどうして安いのかと言うと
壊れやすい安物を使ってる。買い替え需要があるから値引率も大きくて安く仕入れられる。
たとえば、材木はねじれや曲がりが出易い物を使う。
そして材木量も昔の3分の1くらいしか使ってない。(大工も怖いなって言ってる。)
職人の単価安いから短期間で建てるため雑。
水道管も老朽化した錆びてる鉄管をそのまま使用。
こうして欠陥住宅が出来上がる。+201
-27
-
39. 匿名 2018/07/19(木) 18:43:47
数社、見学会に行ったけど柱細いし長さ足りなくて足してあったりサッシのレベル最低だし外壁や屋根材含め全ての材料が低レベル。
これで仕事したって思ってる大工さんたちも意識低い。
+83
-2
-
40. 匿名 2018/07/19(木) 18:44:45
2月に秀光で建てたよ。
オプション200万円ちょっと付けて
床面積39坪で1500万弱(税抜き)だった。+78
-17
-
41. 匿名 2018/07/19(木) 18:44:50
最初の値段は安いけど、設備のレベルが低い
窓とかでもオプションとして加算されるので結局そんなに安くない
数年後の補修点検などでお金を取るので結局一緒+62
-1
-
42. 匿名 2018/07/19(木) 18:44:55
いつ南海トラフが来るかわからないので、質素な家でいいかなと思ってる。
コンテナハウスとかどうよ。+151
-6
-
43. 匿名 2018/07/19(木) 18:45:18
色々言われてるアーネストワン。
私も信用してなかったけど、旦那が色々調べて、2200万の建て売り購入。
免震あり。先日の大阪北部地震で震度5強でかなり揺れ、その後も、毎日余震続いてますが、今のところ傾きもなければひび割れもない。
すぐに壊れると思っていた私は逆にびっくり(・・;)
十年後、フルで修繕するサービス?も付いていてこの値段。土地の値段が1300万だから、建物は本当に安い…
夫曰く十年の間にローン完済し、フルで修繕して貰い、キレイにして売り、市内へ引っ越し、老後は都会の方が便利だからとか。。
確かに片田舎じゃ老後は不便かも。
20年は住みたいと思っていたのに、十年?
もしや夫実家の両親他界したらそこを改築して住むつもりなのか…義母生きていたら、老いて、同居?介護?…
家より違う意味で不安。+23
-46
-
44. 匿名 2018/07/19(木) 18:45:32
やっぱり安かろう悪かろうで
銭失いになりかねんよ。+113
-6
-
45. 匿名 2018/07/19(木) 18:45:41
あからさまな欠陥住宅は建てないと思うけど、結局なんやかんやでお金取られるイメージ+10
-1
-
46. 匿名 2018/07/19(木) 18:46:08
平屋で500万みたいなのテレビでやってた。
ハーフビルドてきで仕上げはご自由にって感じ。+71
-4
-
47. 匿名 2018/07/19(木) 18:46:11
ローコストだと、メンテナンスが高いよ。
維持費がかさむ。
ケチると大変なんだから+57
-4
-
48. 匿名 2018/07/19(木) 18:46:15
家って高いよね…一生物だとわかっているけど高いよね。
ローコストで建てたくもなるよ。
うちもタマホームで建てたけど、特に何もなく。でもこれから出てくるのかも…+145
-4
-
49. 匿名 2018/07/19(木) 18:46:36
ローコスト住宅=服で言えばシマムラ
+74
-10
-
50. 匿名 2018/07/19(木) 18:47:20
親が2年前に買ったけど
細かいところの出来がひどい
出窓の下側の板の寸法がちょこっと足りないとか+49
-4
-
51. 匿名 2018/07/19(木) 18:47:50
大手三代ハウスメーカーは考えてはいけない。
+6
-17
-
52. 匿名 2018/07/19(木) 18:47:56
>>33
うちの周り、こういう家めっちゃ多い+45
-3
-
53. 匿名 2018/07/19(木) 18:50:25
>>25
10です。ごめんなさい、安いのに耐震等級3で満足してますって意味でした。+59
-0
-
54. 匿名 2018/07/19(木) 18:51:21
それでも滞納して出て行く惨めな思いをするよりはましだよ+48
-3
-
55. 匿名 2018/07/19(木) 18:52:54
>>26
積水やダイワはゴールデンの枠で番組指定した高いタレント使ったタイムCM
タマホームとかは空いてる枠にざっくり入れたスポット。
当然前者が広告料は高い。
この番組は●●の提供でお送りしました
というのはタイムCM。+94
-4
-
56. 匿名 2018/07/19(木) 18:53:49
信越地方を中心に展開しているローコストメーカーで3年前に建てました。
高気密高断熱をうたっているだけあって、お互いの実家やこれまで住んでいたアパートマンションに比べて夏涼しいし冬暖かいです。
高級感は一切無いけど実際かなり価格は安い(33坪4LDK+8畳の小屋裏収納で建物価格1700万)ので不満はないです。
+68
-1
-
57. 匿名 2018/07/19(木) 18:53:55
竹野内豊がCMしてるハウスメーカーの建て売り買ったけど、土地代除けば2,000万円くらい。
土地あればローコスト住宅でもいいけど、土地から探すなら、有名メーカーの建て売りもありかも。
購入後の定期訪問とかメンテナンスが充実してる。+78
-1
-
58. 匿名 2018/07/19(木) 18:54:37
こんなアパートからの引っ越しだったからローコストでも凄く嬉しい+262
-3
-
59. 匿名 2018/07/19(木) 18:57:50
メンテナンス代まで考慮に入れて考えた方がいいよ。
あと立てて終わりじゃなくてその後長く付き合う会社なんだから、ハウスメーカーでも工務店でも実績があり長く経営してて信頼できるとこで建てるのが大切だと思う。
+70
-0
-
60. 匿名 2018/07/19(木) 18:58:14
注文だからって何もかもいいわけじゃないよ。柱をヒノキにしだって壁にコケつくし。+9
-2
-
61. 匿名 2018/07/19(木) 18:58:40
そもそもタマホームってなんでそんなに評判悪いの?
+95
-3
-
62. 匿名 2018/07/19(木) 18:59:48
>>58
ぜひその経緯を教えてもらえませんか?+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/19(木) 19:01:05
家の価格が高いメーカーはタレントの人件費で高いらしいよ〜+62
-9
-
64. 匿名 2018/07/19(木) 19:01:26
低収入なのでローコストです!
ローコスト平屋を建てましたが、とりあえず耐震等級2なのでそうそう潰れることはないかな?と思います。
ローコストにしたおかげで間取りとかは好きにできたのは良かったです。
パントリー、土間玄関、ウォークインクローゼット、ランドリールームなどやりたいことはできましたよ。
実家は積水ハウスで建ててるのですが、ドアの重みや食器棚の造りなど細かいところは大手の方がしっかりしてます。笑
まぁ、いいのさ!好きな間取りに出来たし生活しやすいようにあれやこれや考えて作ったので満足ですよ(^^)
あとは、外壁とか水回りのリフォームがこの先どれくらいかかるか…という不安があるくらいですかね。笑
上を見たらきりがないけど、ローコストだったから自分の好きなように出来たと思えば私は満足です!+79
-3
-
65. 匿名 2018/07/19(木) 19:07:54
CMとか全くやってないハウスメーカーで建てました。大工さんが一人で最後までやってくれましたがすごい仕事が丁寧で気になるところがあればすぐ直してくれるし、とても信頼できる人が担当で良かったなと思います。飯田の建売をつくってるところを見たことがあったけど、その時に外国人の人が基礎工事とかやっててなんだか不安になりました。
もしかしたら丁寧な仕事なのかもしれいけど、そこは日本人の方にやってほしいな…と。
+75
-1
-
66. 匿名 2018/07/19(木) 19:09:15
我が家の隣が2件建築中(ローコスト住宅と積水ハウス)
毎日窓から工事の様子が見えるけど、やっぱり基礎にかかる時間が全然違うし、やっぱりお高い方が基礎がしっかりしてるなって思いました
そんな我が家は中古住宅ですが(笑)+132
-2
-
67. 匿名 2018/07/19(木) 19:09:43
妹夫婦が最近ローコストで家を建てました
私は一年前にミサワホームで建てたのですが、妹はうちに遊びに来ると「細かなところの作りや機能に差を感じる」と言います
暮らすのに支障はないようですが、やっぱり値段相応の見た目と機能とのことです+83
-5
-
68. 匿名 2018/07/19(木) 19:10:58
それなりのホームメーカーでも規格ものである程度間取りや外観が決まってる家は
ローコストから見てもそれ程高いって訳でもないみたいだね
ミサワホームとかネットで価格シミュレーションできたりする
+7
-5
-
69. 匿名 2018/07/19(木) 19:11:49
>>43
何となくググってみて
パレット580っていうのに超興味持った
口コミとかないかな
最近×ついて、今は親の家に居候してるんだけど
ほんと家を何とかしなきゃいけないと思ってて
賃貸よりやっすい戸建て立てたいと思ってたんだ
もう若くないんで、20年もてばいいのよ+7
-3
-
70. 匿名 2018/07/19(木) 19:14:34
ローコスト住宅のメーカーは若い木を使うことが多いんだって
若い木は強度や耐久性がイマイチで反りや歪みが生じやすいんだって+32
-1
-
71. 匿名 2018/07/19(木) 19:15:35
>>25
文面から判断して理解してないのあんただよ
耐震等級3は良い意味で書いてる+53
-1
-
72. 匿名 2018/07/19(木) 19:16:40
タマホームはオプションオプションオプションで結局高くなると聞いたけど+29
-3
-
73. 匿名 2018/07/19(木) 19:18:42
年収600万代ローコスト建売住宅です。
高いハウスメーカーで住宅ローンにヒーヒー言うより、早めに完済して教育費に掛けたいから、こちらを選択しました。
身の丈だし、買って8年ガタは、来てないけどそれなりです。+95
-2
-
74. 匿名 2018/07/19(木) 19:21:38
タ○ホームは、現場に外国人入れてます!って堂々と言ってて、私はちょっと不安になった+12
-4
-
75. 匿名 2018/07/19(木) 19:24:47
古くても基礎がしっかりしてる中古を買っって、リフォーム・リノベーションするのもいいよね。
お金ないからずっと賃貸だと思うけど、渡辺篤史の建物探訪見ると理想が膨らむ+43
-3
-
76. 匿名 2018/07/19(木) 19:26:20
>>74
日本人上司がしっかり指導して、一生懸命やってくれるなら全然いいけどね。日本人でも入りたての16歳がどんな仕事してるかわからないし。+106
-3
-
77. 匿名 2018/07/19(木) 19:30:07
12年前にローコスト建てました。
建てて三年で工務店倒産。
これから不具合出た時用にリフォーム会社探してます。
+45
-1
-
78. 匿名 2018/07/19(木) 19:30:39
どこにお金かけるかだよね。断熱材、地盤改良、耐震性、家の基礎となる部分は妥協しませんでした。壁紙、キッチン、お風呂は抑えました。壁紙は10年で張り替え、キッチンや風呂の水回りは20年でリフォームする予定なので。
今、5年目ですが満足です。+6
-2
-
79. 匿名 2018/07/19(木) 19:33:40
それなりだけど、それで良いと思ってる。
気になるのは最初だけだよ。
無理して建てて、家に居る間もなく働くのは嫌。
+97
-1
-
80. 匿名 2018/07/19(木) 19:34:32
コストダウンしたいならどうなの?
ハウスメーカーを抑えるしかない。
安いから悪いとは限らない。
+4
-0
-
81. 匿名 2018/07/19(木) 19:35:11
安くてもいい。
払いきれないよりいい+24
-3
-
82. 匿名 2018/07/19(木) 19:37:00
ミサワホームでローコストな家にしたよ
なんかローコストの中の上級って感じ!
まぁまぁ、満足してて悪くないかな
ローコストを検討してる人ならば薦められるかな
+31
-5
-
83. 匿名 2018/07/19(木) 19:37:32
ローコスト住宅って結局何年くらいで不具合が出るの??
修繕の時に差が出るってこと??それはいくら位?+9
-1
-
84. 匿名 2018/07/19(木) 19:37:37
>>5
ダンボールハウスって言葉あるの?+2
-1
-
85. 匿名 2018/07/19(木) 19:38:35
よくわからないローコスト住宅よりも、しっかりしたメーカーで狭い家建てたほうがいいと思う。
一千万円代の建て売りの建設中を見てたけど、柱は細いし断熱材も薄かった。見えないところを安物でごまかしてるんだと思うよ。+79
-4
-
86. 匿名 2018/07/19(木) 19:38:41
近くにキューブ型の家がいくつか建ってるんだけど、建ってまだ一年未満。外壁は素材何なんだろう?もう歪んでる…
チラシ見た事あるけど、3LDKくらいで1000万とかって出てたよ。
とりあえず安く買えば修繕費がかさみそう+35
-1
-
87. 匿名 2018/07/19(木) 19:38:58
ローコストで建てれるならローコスト。
+1
-0
-
88. 匿名 2018/07/19(木) 19:39:33
やっぱり外壁とかも、他と比べ物にならないくらい早くボロッボロになると聞きます。結局修繕費も手間もかかるんなら、初めから多少高くてもしっかりしたところにお願いした方がいいのかと思います。+11
-1
-
89. 匿名 2018/07/19(木) 19:41:08
高温多湿の日本だと一世代で建て替えの家って考えると、安い家を建てて次の世代に渡すとか+25
-0
-
90. 匿名 2018/07/19(木) 19:43:13
大手ハウスメーカーでも建坪によるのかもしれないけど、最低価格二千万くらいだそうです。内装を下げるとかするとか、壁紙安くとかなのかな。+1
-3
-
91. 匿名 2018/07/19(木) 19:46:45
>>58
わかる。住んでるところがそうだと最低ランクの装備品でもいい。+2
-2
-
92. 匿名 2018/07/19(木) 19:47:36
土地がないからローコストじゃないと家立たない+20
-0
-
93. 匿名 2018/07/19(木) 19:50:43
>>22
確かにタマホームは標準に
力入れてるって感じましたね。
見えないところで節約してる
噂はありますね+2
-3
-
94. 匿名 2018/07/19(木) 19:52:15
>>30
そんな会社あるんですか(笑)+0
-1
-
95. 匿名 2018/07/19(木) 19:54:30
ローコストのうちの倍以上した御近所さんち、外壁カビだらけ。+14
-6
-
96. 匿名 2018/07/19(木) 19:54:44
>>32
セキスイハイムはそういうとこに
金かけてんだな+61
-1
-
97. 匿名 2018/07/19(木) 19:54:52
>>33
夏は蒸し焼きになりそう+4
-1
-
98. 匿名 2018/07/19(木) 19:57:13
>>38
タマホームの木材も良いの使ってない
とは聞いた事あるけど
住友林業も高いのに良いの使ってないとか
+12
-3
-
99. 匿名 2018/07/19(木) 19:58:21
アイ工務店の方どうですか??ミサワの家に似てるそうですが。+1
-2
-
100. 匿名 2018/07/19(木) 19:59:03
>>40
え!そんなに広くて安いってすごい+5
-1
-
101. 匿名 2018/07/19(木) 20:05:56
>>55
タマホームもキムタクとか
俳優とかももクロとか使ってなかった?+38
-1
-
102. 匿名 2018/07/19(木) 20:07:23
ローコストだとエアコンの効きが悪くて夏は暑く息苦しいです、冬は寒い。
でもそれはこんなもんかな?と気が付かない。
快適な良い家に訪問した時に気づくんだけどね。+27
-1
-
103. 匿名 2018/07/19(木) 20:09:06
まだ検討中でアパート住みですが、向かいの空き地にタマホームで家が建ちました。
とにかく完成までが早くてびっくり。
梅雨で豪雨でも休みなく作業。
基礎となる部分等影響ないのでしょうか?
完成したお家は見た感じ普通に素敵です。+51
-0
-
104. 匿名 2018/07/19(木) 20:10:13
どこのハウスメーカーがローコストなの?
積水はローコストじゃないと思ってた。
誰か教えて。+51
-2
-
105. 匿名 2018/07/19(木) 20:12:08
隣の家がローコスト住宅。
建ってから一年してやっと玄関にチャイムがつきました。
プラン内に入ってないのかな?汗
もう一年半くらい経ってますが、外ができあがっていません。旦那さんが一人でたまに作業してるけど…(セメントながしたり)
お金ないなら建てなきゃいいのに、と思ってしまいます。惨め…+7
-58
-
106. 匿名 2018/07/19(木) 20:12:19
友達が大手で建物だけで3500万の家を建てた。隣は倍の広さのローコスト住宅。
遊びに行った時に「あんなん安いだけや。どうせすぐ壊れる」「家は一生もんなのに倒産したらどうするんやろ」「広い庭なんて手入れ大変なだけやのにw」って悪口ばかり。
隣家はテラスに花や芝生があって庭も広かった。友達ん家は駐車場だけで庭なし。私には隣家のが素敵に見えた。友達ん家は機能的には素晴らしいと思う。けど、全館空調とか、全室床暖とか私はいらないなーと。ローンに追われて働き詰めになり、結局せっかく建てた家に居る時間が少ないのは嫌だと思った。
私は結局ローコストで建てました。5年目だけど、何不自由無いです。余った予算でウッドデッキつけたり、サンルームつけたり、とっても快適になりました。
何十年後に後悔するかもしれないけど、今はとても幸せです。
+122
-20
-
107. 匿名 2018/07/19(木) 20:12:57
知人の話だけど…
兄弟で同時期に家を建てたそうで、兄はローコスト、弟は有名ハウスメーカーに依頼
数年後、兄の家は歪みが酷くなり、特に2階はボールをそっと置くとコロコロ転がるようになったそうです
そして震災でも何も起きなかった弟の家に対して、兄の家にはあちこち亀裂が見つかったとか
後悔しているようですよ+39
-4
-
108. 匿名 2018/07/19(木) 20:13:28
隣の家がローコスト住宅。
建ってから一年してやっと玄関にチャイムがつきました。
プラン内に入ってないのかな?汗
もう一年半くらい経ってますが、外ができあがっていません。旦那さんが一人でたまに作業してるけど…(セメントながしたり)
お金ないなら建てなきゃいいのに、と思ってしまいます。惨め…+1
-31
-
109. 匿名 2018/07/19(木) 20:14:19
>>74
設計も営業がやってるらしいね。+5
-2
-
110. 匿名 2018/07/19(木) 20:21:24
>>104
その基準気になる。
セキスイハイムと積水ハウスは高いよ
タマホームもローコストらしいけど
見積もり取ったら2500くらいいった。
1000万代はローコストだろうね。
あとは、質を見極めて。+22
-0
-
111. 匿名 2018/07/19(木) 20:25:58
>>106
うちも最初大手見に行っていて
予算内だったら決めようと思ってたけど
間取りちっちゃいわ、高いわで
辞めて正解でした。+9
-1
-
112. 匿名 2018/07/19(木) 20:39:39
元大手ハウスメーカー社員だけど、結局は職人によるところが大きいと思うよ。
下請けの大工さんでも、よく雨漏りが起きる大工とか、お客さんのこと親身になっていろいろ考えてくれる腕のいい大工とかピンキリでいました。
営業はいい大工に当たってくれと祈るばかり。
うちの設計士にタマホームって実際どうなんですか?って聞いたら、躯体はいいものではないけど、地震とかは大丈夫!って言ってたよ。
+62
-2
-
113. 匿名 2018/07/19(木) 20:42:40
田舎の建売、もしくは中古でどうでしょうか?+3
-0
-
114. 匿名 2018/07/19(木) 20:58:20
>>112
ギリギリ地震に耐えられる躯体ってことね。
まぁ震度7レベルの地震が来たら、どこも耐えられないかもだし、水没したらアウトだし+7
-2
-
115. 匿名 2018/07/19(木) 21:06:23
なんだっけ。
私が聞いた話では、タマホームは普通1本の材木を削ってひとつの柱にするところを、4等分にして4本の柱にするからローコストで強度がイマイチだと聞いたよ。
+5
-4
-
116. 匿名 2018/07/19(木) 21:22:40
よくがるちゃんの広告で出てくる、ゼロキューブが気になっています〜。シンプルな外観は好みなんだけどどうなのかなー+9
-3
-
117. 匿名 2018/07/19(木) 21:24:35
ダイ○ハウスや○ーベルハウスは良い噂を聞かない。ざっくりと建設関係会社勤務です+12
-14
-
118. 匿名 2018/07/19(木) 21:30:23
家の作りは他のハウスメーカーと比べられないからわからないけど、トイレは有名メーカーのだけど、安いのにしたらよくなかった。
飛びはねとか、よごれがつきやすかったり、掃除しにくい所に汚れがつきやすかったり、
座った時に、ちょっとミシミシ感じあったり。以前の家で使ってた、20年位前の他メーカーの少し高めの物の方がよかった。
この時代、いくら安くても20年前の物よりはいいものだと思ってたけど、そんなことなかった。+14
-3
-
119. 匿名 2018/07/19(木) 21:34:18
今は当たり前なのかな?高機密高断熱の家はすごい。リビング階段でもクーラーの効き目もいいし、冬は床暖房だけで自然な暖かさで快適。+16
-0
-
120. 匿名 2018/07/19(木) 21:41:52
大手もローコストも結局は大工の腕なんだけど、大手は高い給料払っていい大工を抱え込む。地元密着工務店も馴染みの腕がいい大工を使ってたりする。タ○ホームとか大手のローコストメーカーが安い給料で余った大工を雇ってるらしい。
ローコストでもいい大工はいるけど、ハズレが多いってこと。+26
-0
-
121. 匿名 2018/07/19(木) 21:45:17
大手ハウスメーカーで建てて失敗した話がアメブロ見たら沢山出てくるからなあ。
結局は作る大工さん次第と思って自社大工の工務店にしたよ。
凄くしっかりしていて満足してる。+58
-1
-
122. 匿名 2018/07/19(木) 21:48:29
積水ハウスで3千万。
アフターケアも行き届いてるし、全てにおいて素晴らしいけど、もっと安いのでも良かったような……。
月々10万でこんな家に住めるのは有り難いけど、ローンの半分は利息だもんね。+40
-0
-
123. 匿名 2018/07/19(木) 21:51:01
>>119
外から帰ると家の中は涼しい!
冬は本当に魔法瓶みたいに暖かい。
クーラーも新品だから、28度で寒いくらい。
新築、鉄骨。+8
-0
-
124. 匿名 2018/07/19(木) 21:54:04
大工が基礎からしてるのに2ヶ月で出来た家は素人目からも安っぽい。積水ハウスで2500ぐらいで建てて20年建つけど外装塗った以外直してない
+1
-8
-
125. 匿名 2018/07/19(木) 21:55:15
タマホーム意外と(すみません)評価いいのね。候補にいれてみる。
アイフルホームの方いませんか?母体がLIXILなのでいろいろ安く仕入れられると言われてローコストの理由に納得、現在第一候補なのですが。+25
-4
-
126. 匿名 2018/07/19(木) 21:57:04
ローコストで建てたけど、元住んでた家が築40年くらいのボロ屋だったからローコストでもクーラーは効くし、冬はストーブが無くてもエアコンだけで過ごせるのが感激。笑
昔の家の時は冬なんてエアコン32度ガンガン、ストーブもつけても寒かった。笑
ローコストでも吹付け断熱だし、仕事が丁寧でしっかりした大工さんだったから不具合がなにもない。
知り合いの大和ハウスで建てた知り合いは1年もしないうちに不具合出てたよ。
もちろん大手のほうがしっかりしてるとは思うけど、やっぱり大工さんの腕が1番大事だと思う。+47
-0
-
127. 匿名 2018/07/19(木) 21:58:52
>>20
んなことはない!+4
-1
-
128. 匿名 2018/07/19(木) 22:00:29
>>56長野在住です、差し支えなければメーカー教えてください+5
-0
-
129. 匿名 2018/07/19(木) 22:09:06
ローコスト住宅でも、宣伝費削って利益あげてるとこと、材料ケチって利益あげてるとこの見極めは大事だね。
あるローコストメーカーA
アフター30年、耐震3級、アルゴンガス入りlow-e複層ガラス、1種換気、発泡ウレタンの断熱材、光触媒の外壁、
あるローコストメーカーB
アフター10年、耐震2級、アルミ製複層ガラス、
3種換気、グラスウールの断熱材、親水コートの外壁
両方とも標準設備で、金額は一緒くらい。B社にオプションつけて条件を同じにする事もできたけど、高くなるしA社で建てた。
B社では「耐震2級の方が間取りに制限なくデザイン製に富んだ間取りにできる」とか、「サッシが樹脂だとすぐ汚くなる」「発泡ウレタンは使われて間もないし、グラスウールのが実績ある」
って説明されたけどなんだかな~と思った。
+8
-0
-
130. 匿名 2018/07/19(木) 22:13:14
一本の大木の真ん中のしっかりした部分で一つだけ角材を切り出すのがそれなりにお高いメーカー。
ローコスト住宅は、その大木から4本も5本も角材を切り出す。
どっちが丈夫な家が建つかはよく分かるよね。+9
-1
-
131. 匿名 2018/07/19(木) 22:30:06
真冬と真夏にローコストの家と
坪単価100万の家の両家にお邪魔した。
温かさが全然違った。
夏の涼しさも違った。
ローコストは真夏の洗面所、お風呂、トイレは暑く
真冬はその逆で寒い。
ローコストで広々か
ハイコストで快適だけど小さめか
選ぶのは個人の好み。+12
-2
-
132. 匿名 2018/07/19(木) 22:31:24
みなさん、マイホームお持ちのようで…
羨ましいです。+62
-0
-
133. 匿名 2018/07/19(木) 22:38:42
性能の良い家を建てて快適に過ごしているけどその分は少し狭いし、物が増やせないから質素に暮らしている。
ローコストの広い家に住んでいる友達は沢山いる。
田舎で若い世代は広さ重視だったりするから我が家は狭くて可哀想って印象みたいです。
広いと子供はのびのび遊べるし、友達もたくさん呼べる。
社交的な人はローコストを選ぶ人が多いと思う。
+3
-3
-
134. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:22
5~10年で何かしらの修繕費が発生しそう、5年もつかな?
私の家の近くにいかにもって感じの家が密集してるけど個性もないしパッと見新しめのアパートに見える
チラシとかでよく土地入れて2300万で建つ家とかあるけどかなり基礎内装外構ケチってると思う
ヘタしたら震度5.6の地震でも全壊しそうな印象がある+3
-6
-
135. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:38
うち、ローコストでも夏めっちゃ涼しいよ。外から帰ってくると、玄関がひんやりしてる。リビング階段だけど、冬は全然寒く無いし。
建てる前に、断熱材の種類や厚さを確認したけど大手と遜色なかったよ。
大手はもっと涼しかったり、暖かかったりするのかな?
当たり前かもしれないけど、大手で15年前に建てた実家や、前住んでたアパートより快適だから不満はないよ。
+24
-3
-
136. 匿名 2018/07/19(木) 23:06:18
>>129
宣伝費分だけ材料費や人権費を結構削ってたりするから注意は必要だね。宣伝してるからって一概にダメって事ではないんだけども。
あとフランチャイズ制もよく見た方が良さそう自社お抱えじゃないからフットワーク悪かったりする事もあるみたい。
知り合いがローコスト住宅建てたけど5年以上は経過してるが今の所大丈夫よ。高い金額の家に比べれば差はあるしユニットグレードは低いが普通に使う分には問題ない。無駄ナシ、装飾ナシ住宅でザ・シンプルって感じ。
地元周辺ではまぁまぁ知られてる建築会社で評判良い、派手な宣伝はしてない。職人は自社で雇ってる人。
高いのから安いのまで色々やってて、その中で安い金額で建つように調整だからメーカーはローコスト専門ではないけど。
某大手ローコストメーカーで建てた別の人の家と値段(土地代抜いた家だけ)あまり変わらないが地元馴染みで建てた家の方がドア1つでも安っぽくなくドッシリしてた。施工会社選びって大事だなと思ったよ。+4
-0
-
137. 匿名 2018/07/19(木) 23:08:39
>>134
個性的な家って建売りに多くない?第一印象が勝負だし、家単体で素敵にみせなきゃいけないから。
うちは、単色のシンプルな無個性の家だけど、
飽きないし、デザインで建てた時期がバレないし、庭や玄関アプローチ混みで、良く見えたらいいかな~と思って。
+2
-7
-
138. 匿名 2018/07/19(木) 23:11:37
ドア扉の立て付けが悪い、柱、床にキズがいくつもある、クロスの繋ぎ目がめだつ、エアコンの効きが悪いく窓に結露、防音性はアパートと同じくらい外の音が聞こえる
安いクロスの為隅の方ハゲてる、お風呂やトイレ24時間換気だけど換気の質が悪いカビ匂いやばい、ホスクリーンに洗濯干したら天井が軋む音がする、(1箇所のみ
外構ずさん、外壁塗る時になんかぶつけたのかって跡がある、ぬり方雑
妹の家がこんな感じ、もしかしたらまだあるかも+1
-2
-
139. 匿名 2018/07/19(木) 23:21:46
>>138
ホスクリーンなんだけど下地材に設置しきれてないんじゃないのかな?妹さんの家。
1箇所洗濯物干したら軋むのは。
補強必要だったのに職人が未熟で分かんなかったとか。+1
-1
-
140. 匿名 2018/07/19(木) 23:29:35
>>106
大手のしっかり建築もローコストも、どちらも一長一短あるんだけど友人はそこまで隣の広いローコストに悪口言うのは譲れない何かがあるんだろうね…
よりによって真逆のタイプの家が隣に建ってしまったもんだから目に付いちゃうんだろうな。+18
-1
-
141. 匿名 2018/07/19(木) 23:36:40
タマホーム今のところ問題ない♪
+4
-0
-
142. 匿名 2018/07/19(木) 23:42:03
>>128
パパまるハウスです。
営業所がプレハブで究極のコストカットだなと感心しました!(笑)
私は少しオプション付けたりグレードを上げたりしましたが、標準装備だけなら場所によっては土地+建物で2000万以下で建てられると思いますよ。
+6
-0
-
143. 匿名 2018/07/19(木) 23:57:27
>>38
これは嘘です
むしろそのほうがコストかかるという事ばかり書いてる
ローコスト住宅は安かろう悪かろうなのでお勧めしませんが
38さんが書いてるようなデタラメなことしてたら施工業者は建設業の免許が維持できません
業界のからくりを知らない人が想像で書いてます
安い理由はもっと別にあります。書けませんけど
また建ててる業者が販売主にもなるでしょうし、その場合10年間は瑕疵担保責任であります。目関連と構造関連は無料補修が義務付けられてますので中古品なんか使いませんw+18
-2
-
144. 匿名 2018/07/20(金) 00:02:59
タマホーム 坪単価25万~
地元工務店 坪単価30万~
有名ハウスメーカー 坪単価45万~
私が比べた時(6年前)これ全て同じ構造等級、断熱等級でこんな感じでした。
オプション的なものは一切なしで比べてます
違いを見るとキッチンとか屋内外の建具とかはハウスメーカーさんが最も良いものを使ってました
田舎のほうだと地元工務店がダントツにお得なケースもあります。+9
-0
-
145. 匿名 2018/07/20(金) 00:04:21
>>101
タマホーム昔はキムタクだったけど今はキュウソネコカミだよ。ギャラ10分の1以下かな。+4
-1
-
146. 匿名 2018/07/20(金) 00:07:24
>>112
>結局は職人によるところが大きいと思うよ。
それは言えてる良い職人に当たるかなんて運なんだけどさ
住宅からはズレてしまうけど以前全国展開してる某チェーン店の本社勤務だった。そこは自社で設計士部門あって設計図面作成や作業工程組むは自社→作業は工務店に外部発注だったんだけど
チェーン店だから使う素材や諸々のパターン同じなのに担当職人によって、かなり違ってた。ついでに担当設計士によっても違う。(私は店が出来上がった後にインテリアや装飾する担当)
ビルの中にあるか、一軒家タイプかでテナントが入る大元の建物の違いはあったけど、テンプレあってもあれほど差が出るのにはビックリしたな。+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/20(金) 00:17:19
>>118
アイダダダ+1
-0
-
148. 匿名 2018/07/20(金) 00:17:32
ローストビーフがなんだって?+3
-4
-
149. 匿名 2018/07/20(金) 00:59:22
パパまるは造りが本当に安っぽかったな。。
+2
-0
-
150. 匿名 2018/07/20(金) 01:34:03
地元の工務店で新築工事中です。
元有名ローコスト住宅の大工をしていたとそこの大工責任者から話を聞きましたが、法律違反ギリギリでそれやっていいの?!と疑問なことを水面下でしているのをみたと教えてくれました。
安くしっかりしている企業もあるかもしれませんが、見極めが難しいと思うので少し高くても安心代だと思い私はローコスト住宅は避けました。+11
-1
-
151. 匿名 2018/07/20(金) 02:26:48
基礎のコンクリの厚みが全然違うとは思いました+4
-1
-
152. 匿名 2018/07/20(金) 05:20:42
ローコストが安いんじゃなくて、大手が高すぎるだけって聞いた事あります。+19
-8
-
153. 匿名 2018/07/20(金) 07:18:40
ハウスメーカーの担当さん
実際に施工する工務店
二つがマッチすると
安くても住みやすくいい家が建てられる!
当たり外れがあるから
ある意味ギャンブルだね
構造は各メーカーによって違うから
お好みで+7
-0
-
154. 匿名 2018/07/20(金) 09:59:17
タマホーム見学したんですが、坪単価が安いから家を大きく設備を豪華にしたい人向きかなぁ。
JR九州のJRJってハウスメーカーは坪単価40万でしたよ。
私なら安い所で大きく建てるよりも作りがしっかりしてる会社で建てたいですね。+5
-0
-
155. 匿名 2018/07/20(金) 10:03:43
うちはレオハウスで建てました!
耐震、ZEH仕様なので結露無し、カビも生えにくい、感動の電気料金←太陽光発電なので春夏はむしろプラスです。
予算内でやりたい事をやり尽くしたので安心快適なうえに家事がとても楽になり、そしてアフターもしっかりしているのでとても満足です。
タマホームを検討されているのであればレオハウスもお勧めです。
(社員ではありません(^^;)
+10
-7
-
156. 匿名 2018/07/20(金) 13:15:27
>>125
夫がLIXILと付き合いのある仕事で、あの会社は下請けの使い方とか発注の仕方とか?よく分からないけどLIXILは酷いと言ってました。+4
-2
-
157. 匿名 2018/07/20(金) 13:25:53
結局好み。
洋服だってプチプラなしまむらとかが好きで安くても沢山持てたり、流行りのもの着れたりするからって人もいれば、ハイブランドの物を長く大事にしている人もいる。
どんなにいい家でも、壁とか見た目酷くなってくると切ないから身の丈に合ったものでメンテも出来る金額の家がいいな。+6
-5
-
158. 匿名 2018/07/20(金) 13:43:18
>>26
そうなんだよ、大手は広告費広告費っていうのは考えが偏ってるんだよね
大手だからこそ取り入れられる技術もあるし、研究所で常に新しいものを開発しているからコストもかかる
そこは目をつぶって気づかないふりして、広告費が!っていうのはもう古い考え方だよね
+7
-6
-
159. 匿名 2018/07/20(金) 13:47:40
>>38
素人には見えないところに危険がいっぱいありますよね
そして奥様が喜ぶようなキッチン、お風呂などの分かりやすい設備はわりと良いものを入れるから飛びついてしまう人も多いですよね…
もちろん素敵なキッチン、最新のお風呂も良いけど、もっと躯体や基礎、断熱性など可視化しづらいところを注視してほしいです
将来悲しい気持ちにならない為にも
+1
-2
-
160. 匿名 2018/07/20(金) 14:03:41
>>106
あなたもお友達の悪口を結果的に言っちゃってるよ。。
お互いが望んで選んだ家なんだから、比べる事自体がおかしいと思うよ
+6
-2
-
161. 匿名 2018/07/20(金) 14:32:36
>>160
106は友達に直接言った訳じゃないでしょ?
せっかく遊びに来てくれたお友達にお隣の悪口を言うのは非常識だよね。一気に雰囲気悪くなる。
何に価値を感じるかは自由だけどね。友人とは価値観が合わなかっただけだよ。+5
-1
-
162. 匿名 2018/07/20(金) 14:42:22
値段なり
どこまで妥協するか+1
-0
-
163. 匿名 2018/07/20(金) 15:16:05
2年前に家建てました。
色々なハウスメーカーなど見学に行きましたが、数カ所で絶対に避けた方がいいって言われたのがタマホーム。
理由は材料がダメだそうです。例えるなら割り箸と同じ材料みたいなことを言われたのが忘れられません。
営業トークかもしれませんが‥。
ローコスト住宅の友人宅は、やっぱり金額相応なのかなと正直思いました。
こんなこと言うのは最低ですが、ひとつの意見として。
+9
-2
-
164. 匿名 2018/07/20(金) 15:29:12
素朴な疑問としてローコストって坪単価どれくらいだとローコストの範疇に入るんだろう
50万/坪以下とか?
大手は材料や施工もちゃんとしてるんだろうとは思うけど、CM以外にも昼ご飯付きの工場見学とか夕食代付きの宿泊体験とか聞くとそういうのにかかってる費用もかなり負担させられてるんだろうなーと思ってしまう+14
-0
-
165. 匿名 2018/07/20(金) 15:37:50
姉が家を建てる予定なんだけど、最近は桁外れの災害が多かったりするし住み替え、建て替え前提でローコスト住宅にするのもありなのかなとちょっと思ってるって言ってる
大手で建てても将来的にリフォームは必須だし、子供が巣立つと無駄になる部屋も多いから+11
-0
-
166. 匿名 2018/07/20(金) 16:35:35
実家が大手で建物だけで4500万の家なんだけど、いくらいい素材使ってても15年経つと、ドアの立て付けが悪くなったり、取っ手部分が剥げたりフローリングがめくれたりしてる。この何十年かで、耐震、太陽光、断熱と時代に合わせてリフォームしてきた。キッチンや風呂の水回りだって20年もたないだろうし、壁紙も薄汚れてきたから、そろそろ交え時だと思う。
建てた後にこんなにお金かかるなら半分の金額でそれなりの家でいいかなと思いローコストにした。
親には、「大手のが補償がいい、会社が潰れたらどうするの」「安っぽい家になる。欠陥住宅だったらどうするの」って散々反対された。
親は建った家みたら「大手と変わりないくらい素敵」って言ってた。金額行ったらびっくりしてたけど。
お金があれば、大手で建てて、リフォームもしっかりして、家のメンテしっかりしたいけど、そんなお金ないので…。
ローコストで建てて、しっかり家のメンテしてくのが私達の分相応だと思った。+20
-0
-
167. 匿名 2018/07/20(金) 17:47:05
株式会社秀光ビルドで建てました。
坪単価¥30万くらいかな?
セミフィックスで間取りを選べたし追加料金で一部変更とかもできたし壁紙、外壁、内装などふつうに選ぶことができました。
まだ2年ちょいなので不具合はないですが先日震度三でけっこう揺れたので怖かったです。
あと、屋根が高過ぎてアンテナが立てられず光テレビを導入したのが地味に痛かったです。
月々の支払い+NHK受信料なので…+1
-0
-
168. 匿名 2018/07/20(金) 18:39:39
うちもローコストで建てましたが、タマホームにも比較として見積り出してもらったんですけど、営業の方の言い分がでたらめすぎました。
土地の調査も『目視ですがこうだと思います』ばっかりで、実際調べてもらっていたので検討違いの見積りだって分かりました。
もしあのままタマホームで建てたら途中で値上がりしたのかな。それともどこかで帳尻を合わせたのかな。
どっちにしても怖い会社だと思って止めました。
弟はタマホームで建ててもう10年以上経つけど問題ないみたいなので気にしすぎなのかもしれないですけどね。+4
-0
-
169. 匿名 2018/07/20(金) 19:44:48
>>168
タマホームというよりその営業の人が悪いんだと思う
タマホーム自体がそこまでいい加減な会社ならトラブル続出でここまで大きくなってないだろうし
家の良し悪しは営業と現場監督の力が大きいと思う+7
-1
-
170. 匿名 2018/07/21(土) 05:36:05
イシンホームで延べ床38坪で2200万。特に問題なく暮らせてるよ。念のため、長期優良住宅の審査もしてもらった。
オール電化にしたけど、真冬の光熱費がアパートの半分になった!アパートは大東建託の新築だったんだけど、とにかく隙間風がすごくて寒かった。高気密、高断熱は伊達じゃないと実感中!
親戚が激安建売買ったけど、換気システムがなくて、アパートみたいに壁に換気口があいてるだけだったり、窓はアルミサッシ、外壁も劣化が激しいみたい。極端に安すぎるのはカラクリがあるなぁと思った。あまり安さにこだわりすぎると光熱費がかさんだり、修繕がすぐ必要になったりして、結果お金がかかることもあるみたいだよ。+5
-2
-
171. 匿名 2018/07/21(土) 15:13:48
地元の工務店で5年前に建てました。
安かったけど、大工さん達の腕がいいのでいい家です。
どこのメーカーで建てても大工さん次第ではないかと……
高いメーカーは腕のいい職人さんを抱えておくのにお金がいるからじゃないですかねぇ。
リーダー格の方が腕がよければ、例え新人さんが下に付いてても、教えるレベルが高いのでいいものが立ちそうですが、経験年数だけあって腕はイマイチな方がリーダーだと……
でも、建ててる間張り付いて見てるわけにもいかないし、壁紙とか貼っちゃえば、下手なのかも分からないしので見極めは難しいですねよー。
やはり最後は担当者の方とか、そのメーカーさんの働いてる方の雰囲気ですかねー。+3
-0
-
172. 匿名 2018/07/22(日) 22:44:38
住宅関係の仕事ですが、大手の住宅メーカーが展示場に払ってるお金やいろいろな広告費、催事、それらが全て個々の施主の建築費から賄われてるのが現実です。
大手だから良いところもたくさんありますが、私が建てるなら余分なお金はないので、大手メーカーは避けます。宝クジ当たれば、話しは別ですが。+2
-0
-
173. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:59
ガルチャンでは大手上げが凄いけど大手が高いのは広告費にお金かけているから
+1
-0
-
174. 匿名 2018/08/15(水) 19:30:35
国産の木材使ってないから30年ももたない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する