-
1. 匿名 2018/11/28(水) 15:55:21
家を買う際に有料オプションは付けましたか?
オプション内容や金額、付けて良かったかなど是非教えて下さい!
ちなみに私は現在家の購入を検討中ですが、25万でカウンターキッチンの背後の壁上に棚を付けるか迷ってます。+44
-2
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 15:56:28
+0
-3
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 15:56:32
+22
-0
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 15:57:33
ホスクリーン+139
-3
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 15:57:59
オプションになるかな?
ベランダを通常の90センチから120センチに広く取りました。
エアコン室外機とか置くので広めに取って良かったです。+149
-1
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 15:58:15
屋根裏収納+11
-12
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 15:58:18
両親が家建てるときに、キッチンの棚にロック機能のオプション?つけてもらったって。建て終わって1年くらいで東日本大震災がきた。見事にロックがかかり床がガラスの海になるのを防げたよ。+212
-2
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 15:58:31
>>1
造作の棚が25万は高額ですね!食器棚ではないんですよね?+95
-2
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 15:59:04
太陽光発電+10
-24
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 15:59:36
食洗機は付けた方がいい+195
-12
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 16:01:17
マンションですが、オプションは干し姫さま、リビングの照明をダウンライトに、壁紙を一部変更してアクセントクロスに、洗濯機の上にラック、以上でした。+63
-2
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 16:05:19
浴室乾燥機はいかがですか+77
-5
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 16:06:04
ホールディングウインドウです。
インナーバルコニーに面した3mの窓を、引き違い窓から変更しました。
プラス30万です。
でも、これがどうしても作りたかったので、それ以外は標準です。+8
-0
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 16:06:55
やり始めたらキリがない…見積もりだけで軽く100万いくよね
+110
-0
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 16:09:23
玄関に姿見つけました。
わりと便利でいいですよ。+55
-2
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 16:10:10
廊下と階段を広くしてもらった。
コンセントの数も決まってたけど、増やしていっぱい付けた。+22
-3
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 16:10:47
>>1扉付の吊り戸棚の事?ハウスメーカーですか?高額過ぎない?工務店なら数万円、DIYでも少額でできるよ。+8
-12
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 16:12:23
リビングのシャッターを電動にすれば良かったーー!!毎日上げ下げするとは思わず、重いから閉めてる事が多い。+102
-3
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 16:13:07
うちもカウンターキッチンの後ろに棚つけましたよ
ゴミ箱収納されてるの
見えないのでスッキリで気に入ってます+13
-1
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 16:13:16
皆さん、やはりハウスメーカー?建築士設計や工務店ならオプションもなにも自分で選ぶからね。+21
-1
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 16:13:21
床暖房は……正直、おススメですよ❣️❣️+130
-17
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 16:13:34
エコカラットは効果ありますか?
単なるおしゃれな壁になってしまうなら
アクセントクロスに変更します+46
-2
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 16:14:18
洗面台の水が自動で出るタイプにしました。子供が水を出しっぱなしにしないので良かったです。+26
-9
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 16:18:46
>>23
なにそれ?普通の家庭でも あるんだぁ。ビックリ!!+10
-9
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 16:19:36
コンセントいっぱいつけて、掃き出し窓も大き目のに変えました。光がいっぱい入ってきていいですよ。+38
-0
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 16:19:44
シャッターを電動にした。
天気悪くても寒くても、中から閉められてすごい楽。
手動だったら毎日閉めてない。+79
-2
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 16:20:45
>>18
実家が自動シャッターで凄く便利だった。
雨でも窓開けることなく閉められるし。
ただ、6年目位で壊れて動かなくなった。
機械だから当り外れはあるだろうけど
やっぱり手動に比べてメンテ代はかかる。+86
-0
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 16:21:01
トイレ、タンクレスにしたよ。
1階も2階も。
お風呂のドア、開き戸にしてタオルバーつけた。
エコキュートを薄型にした。
洗面台の下、観音開きから引き出しに変えた。
キッチンの水栓だけ別メーカーのものにした。
水回りだけでもこれだけ。
+37
-4
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 16:21:17
ホスクリーンを2箇所つける
洗面所を広くして、可動棚をつける
ニッチ3つ
マグネットクロス
浴室の入り口を折れ戸から開き戸に変更+28
-2
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 16:23:01
>>1
高いよね〜。
うちは全面収納にして扉つけてもらったんだけど、扉1枚10万だったよ。
3枚ある。+5
-0
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 16:23:50
>>24
LIXILにありました。+15
-0
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 16:23:59
ベランダの幅を90㎝から150㎝に変更しました。30万のプラス料金でした。+9
-0
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 16:24:24
>>4
うちもホスクリーンある!
部屋干しできていいよね(^^)+53
-1
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 16:25:00
私も夫も背が高いから、天井を高くしました。
+9
-0
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:11
>>11
すみません。11ですが、金額を入れるのを忘れていました。
ダウンライトが全部で14個で25万、その他干し姫さま等が25万です。
全部満足です!
食洗機、浴室乾燥、ミストサウナ、玄関の姿見は元からついていたのですが、もしオプションだったら頼んでいたと思います。+9
-2
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 16:27:33
>>12
多分だけど、今時どこの家でもついてるんじゃない?
オプションとして選んでないけど、ついてたよ。+22
-10
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 16:29:17
>>27
18です。わざわざ窓を開けなくても良いと言うのはとても魅力ですよね!!
開けてる時に人が通ったら…と考えるとパジャマで開け閉めも躊躇してしまうし、本当に電動にすれば良かったです。
6年で動かなくなったのは困りますね…
修理はされましたか?+16
-0
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 16:30:20
>>1
付けない方がベスト
油ぽくなるから後悔した
+4
-5
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 16:32:11
お金いくらかけても良いなら、アレコレやりたくなるね〜。ここ読んでるだけで、いいなー!が止まらない笑+32
-0
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 16:33:51
ホスクリーン2箇所、洗面台の高さを高くしてもらった。お風呂を引き戸に変更。+8
-0
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 16:33:53
引き戸がそーっと自然に閉まるやつ
正式名がわからないw+70
-0
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 16:34:43
身長高めなのでキッチンの高さを90cmにした
標準だと確か85cm+54
-1
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 16:38:45
>>1
棚って食器棚?
うちはあれなかったら収納全然足りないよ
5年程経つけど、全然汚れてない
ちゃんと換気扇つけてたら油で汚れたりしない
マットタイプの木目調にしたから汚れも目立たない
+9
-0
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 16:41:37
>>37
27です。
修理してました。
でもあまり詳しく聞いてないので費用等は分かりません💦
電動シャッターは三ヶ所あるのですが、壊れたのは一ヶ所だけです。
たまたま良くないものに当たってしまったのかもしれませんね。
でもあれ、本当に便利ですね。+10
-0
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 16:45:08
住宅メーカー勤務してます。
よければ参考にしてください。
削らない方がいい項目
・食洗機
・コンセントの数
・フローリングのグレード
・電動シャッター(電動の方が壊れづらい)
オススメしない項目
・フラット屋根
・トップライト
・大きなバルコニー
・隠蔽配管
・2階お風呂
・今からつける太陽光発電
10~15年で壊れると思っておいた方がいいもの
・給湯器(特にエコキュート)
・換気扇
・その他家電製品全般
洗濯物を室内干しできる空間がないと生活感がすごく出ます。
子供部屋と寝室を小さくしてでも作った方がいいですよ。+109
-0
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 16:46:27
洗面台の横幅を広くした、差額¥5000位だった+13
-1
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 16:47:50
トイレの中に埋め込み式の棚を作った
安かった+16
-0
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 16:51:31
>>37
開かなくなる前って重く動く感じになります
556を使うと動く様になります
雨で凄く濡れた時は乾かすつもりで遅めに開けると良いです
本当に便利です+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 16:55:43
>>28実家がこれで震災の時使えなくて大変だった+23
-0
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 16:56:34
テレビボード備え付けにして後の壁にはタイル貼りました
そこだけスッキリ高級感あって気に入ってる
模様替えはできないけど+11
-2
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 16:59:09
トイレの収納。壁つけのを追加した。トイレの中がスッキリしたし、床に物が無くて掃除が楽。
つけなかったら、生理用品、トイレットペーパー、洗剤などの置き場が無いところだった。+24
-0
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:39
>>44
たまたま良くなかったんですかね💦
お返事ありがとうございます。
+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 17:09:12
トイレの床をクッションフロアにした。
子供が粗相しても掃除しやすくて便利です。+48
-0
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 17:12:56
床暖、暖かいからとほぼつけっぱなしにしていたら電気代とんでもない金額になった!とクレームになったことあります。(元ハウスメーカー勤務です)
つけっぱなしだとでんきだいがかさむのは当たり前ではありますが、せっかくつけるのに電気代節約であんまり使わないのは意味がないと個人的に思うので一応書き込みます(^_^;)+52
-0
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 17:17:12
>>34
このCM思い出してしまったw+26
-1
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 17:27:42
ベランダや家の外壁にコンセント
掃除などする時に家の中から電気のコードを引かなくていいから便利です。
例えば、高圧洗浄機使ったりビニールプール膨らましたりする時。+33
-0
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 17:28:06
キッチンの収納内をホーローに、それからゴミ箱収納を付けました。
トイレは収納を増やしました。
あとは、パントリーとウォークインクローゼットにそれぞれ可動棚。
収納関係ばかりですねσ(^_^;)+16
-1
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 17:31:00
2階の窓にも格子つけた。防犯面も忘れずに。+18
-0
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 17:31:19
スタディスペースってどうですか??+5
-8
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 17:47:22
>>42
私は163センチなんですが、少し高めにしたいと言ったら、カボチャとか硬いものを切る時が大変かもしれませんと言われました。
実際高くした方は身長どのくらいで、使い勝手はどうでしょうか?+6
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 17:48:46
電動シャッターにしたいんだけど、修理だとどのくらい金額かかるんだろう。
夫が手動で良い、と電動シャッター反対派で…+14
-1
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 17:49:42
*1階の風呂場に格子(防犯で絶対に必要)
*カウンター下のデッドスペースに収納。
(扉付きで半分食器、半分は本棚)
*窓際に天井から収納式の洗濯物干し。
*生ゴミ ディスポーザー。
*コンセントの数を増やした。+11
-0
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 17:50:32
>>59
つけた人の意見じゃなくてごめんね
うちはあえて無しにして収納にしたけど良かったと思ってるよ
ダイニングテーブルで勉強してるから全く問題ない
わざわざ分けるのは場所の無駄づかいな気がするんだよね
+26
-1
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 17:51:31
>>54
今はまだそんなに寒くないのでエアコンですが、
床暖房、平日の日中は誰もいないので夕方から朝まで付けっ放しです
土日で出かけない日は日中もつけてます
基本的に「弱」で、「弱」だと寒い真冬はエアコンと併用したりしてます
エアコンと併用したら電気代安くなった
オール電化で1.5万〜2万くらいです
雪国なので床暖房はつけて良かったと思います
足元が暖かいと全然違う!!+22
-0
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 17:53:47
>>60
163cmですが、全然問題ないですよ
台が高いと腰が痛くならないからオススメです
あれだったらカボチャ切るときだけ台に乗るとかすれば良いだけ
低いのはどうにもならないけど、高いのはなんとかなる+26
-1
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 17:54:10
>>60
私は167ですが、標準の85センチにしました。
90センチも考えたんですが、コンロの五徳の上にフライパン…だと更に高くなるので85センチで良かったです。
IHなら90センチでも良いのかも。+18
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 17:56:04
>>60
私も163cmでキッチンは90cmにしたよ!
確かにカボチャは切りにくいかなあ?パンとかもこねづらいかも。
でもそれ以外の作業はすごく楽で例えばたくさん食器を洗っても腰が痛くならないよ!(食洗機あるかもだけどそれくらい身体が楽)
それに高いとやりづらいことはダイニングテーブルでやれば解決なので、私は高めおすすめ!+16
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 17:59:14
>>61
私も電動シャッターつけたかったけど
建築士さんいわく、泥棒はシャッターなんて簡単に破れるらしい
防犯ガラスの方がいいって言われてそうしたよ。
防犯ガラスだと泥棒は避けるんだって
効果はわからないけどまあ故障とか心配じゃないのはいいかなあと思ってます
ご参考まで+37
-1
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 17:59:22
>>59
スタディスペースうちは作りませんでした
場所取るし、子供はダイニングテーブルかローテーブルで勉強するし、
子供が大きくなれば必要ない
+22
-1
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 18:00:43
お湯で洗濯できるようにしました。
冬も粉洗剤使ってスッキリ洗えてます。+27
-0
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 18:02:20
>>24
自動水栓、今は普通にあるよ+9
-0
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 18:09:40
163センチでキッチンは90センチにしました。ちなみに熱源はIH。鍋を混ぜたりも問題ないです。
不得手な食器洗いがラクになりました。
水栓はシャワー付きが断然いいですね。
シンクを洗ったときに流すのに手間がいらないので、頻繁に洗うようになりきれいに保てるようになった。+15
-0
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 18:12:18
>>45
今ちょうど家を買う予定です。
キャンペーンで太陽光発電が無料でつくって事で、昔程の利益はありませんが、電気代とプラスくらいにはなります。って事なんですが、無料でついても太陽光発電はつけない方がいいですか?
あとフラット屋根をオススメしない理由も気になります(>人<;)
まだ契約前で変更可能なので参考までにお伺いしたいです!+19
-1
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 18:15:43
収納の中にコンセントたくさんつけて良かった
掃除機の充電とか意外と使うことが多い
+26
-0
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 18:18:45
コンセントは多いぐらいがいい。
部屋の四隅には必須。
うちはホットプレート使う場所とソファー近くにフロアコンセントを付けた。+21
-0
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 18:19:59
>>75
うちもソファの下にフロアコンセントつけた!
プロジェクター仕込んでおうち映画館できて最高にいい+17
-0
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 18:27:45
マンションですが、
・リビングの壁にエコカラット、アクセントクロス
・玄関の壁にエコカラットとオーダーミラー
・室内物干し
・ピクチャーレール
で、全部で80万くらいだったと思います
+6
-2
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 18:27:51
>>73
太陽光は災害で破損したら危ないし、処分する費用等も大変だし、今からだとなるべくつけない方がいいらしい
こないだの台風で太陽光パネルが落下してる画像、Twitterでよく見かけた+41
-1
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 18:38:48
うち2階お風呂だ…やはり重くなるのと配管長くなるのが良くないんだろうな…+12
-0
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 18:40:48
ガスのコンセント。
床暖。+7
-0
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 18:42:25
>>45
大きなテラス私はつけてよかったNO.1なんだけど
なぜおすすめじゃないんだろう
気候がいい季節には最高なのに+17
-0
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 18:50:44
アイランドキッチンにした!
壁から離すだけで何十万かかかった…🤣なんで!!
けどもうかわいくて宝物すぎて大満足!+15
-1
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 18:52:48
>>64
54です。
そうなんですね!
オール電化で1.5~2万だったら安いですよね。
クレームになった方は同じオール電化でその5倍くらいになったようなので、ほとんどの部屋床暖&つけっぱだったのかもしれないですね。
私も家を建てるなら本来は床暖つけたかった人なので64さんのコメントでなんだか安心しました、ありがとうございます(*^^*)+8
-0
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 18:55:47
>>81
メンテナンスが大変だからかな?+7
-0
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 19:38:21
>>60
私は170センチで、キッチンは90センチにしました。
それ以上だと有料だと言われ悩んだ。
使っててもうちょい高くても良かったかなぁと思う。ちょっと後悔。+7
-0
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 19:42:03
>>74
いいなぁ、クローゼットの中まで考えてなかった。
奥行きがけっこうあるから、奥の方にしまったもの探す時電気あればなーって思う。+7
-0
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 19:42:59
>>78
なるほど!たしかにタダでついても維持費等かかったら大変ですよね😂ありがとうございます!+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 19:47:14
>>68
私も、シャッターより防犯ガラスの方がいいと言われました。
シールが貼ってあるだけで防犯の効果高いんだって!+18
-0
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 20:36:41
>>60です。
教えてくれた方たちありがとうございます!
今はアパートだから低いのは当たり前だろうけど、実家の標準の高さでもけっこう腰が痛くなるし、IHの予定なので高めで考えようと思います。
確かに低いのはどうにもならないけど、高いのは踏み台使ったりダイニングテーブルでやったりすれば大丈夫そうですね!
とても参考になりました!
+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 20:41:42
>>68さん
ありがとうございます。
防犯ガラスだと泥棒は避けるんですね!防犯ガラスも考えてみます!+8
-0
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 20:45:22
電動シャッター、電子キーの玄関、防犯窓、干しひめ様、壁掛けテレビのための配管と壁の補強
オプションでかかったのはこれくらい+6
-1
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 21:06:23
建て売り買おうと思ってるんですが食器棚プラスでつけると100万くらいって普通?+7
-7
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 21:11:12
オープンキッチンにしたけど失敗した!!
丸見えになったら片付けちゃんとするだろうと思ったら全然しなかった!!(笑)
良かったのはオプションの中からアクセントクロスにした事かなー。
それだけでなんかおしゃれに見える!私は、ですけど^_^;+7
-0
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 21:37:24
会社によって何が標準でオプションか違うと思うけど…
自分の場合やって良かったのは、玄関の鍵をキーレス、収納内にライトとコンセント、食器洗浄機をなくしてもらう、稼働棚、シューズラック一番大きく変更、お風呂の扉を真ん中にずらす(標準は左右のどちらか?)、扉を数ヶ所引き戸に変更、ダウンライトに変更、インナーバルコニーに換気扇、数ヶ所センサーライト、勝手口をなくした、風呂場の鏡をはずしてもらった。
悩んだけどやらずにやっぱりやれば良かったなと思ったのは、床暖房、自動シャッターです。+11
-0
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 21:44:32
>>92
うちはマンションで幅120センチしかないけど、キッチンと同じ素材の人工大理石で食器棚をオーダーして65万円だった
扉を引き出しに変更してたらもっと高かったから、大きさと仕様によってはそれくらいかかるのかも+4
-0
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 21:45:31
お風呂の蓋をしまう所は3点フックにすると掃除が楽です+41
-0
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:00
>>96
これ良いですね
もっと早く知りたかった+15
-0
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 22:11:42
2階の窓にもシャッターをつけた。小さい窓以外は全部シャッターあるから、台風の日でも安心できた。1階は標準だけど、2階は付いてない家が多いよね。+8
-0
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 22:23:25
エコカラット意味はあるのか…
玄関の壁にエコカラットをモデルハウスの真似してオシャレにつけたけど、ただオシャレなだけしか感じないです。
+16
-0
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 00:40:50
洗面所にエアコンつけた。3畳ぐらいのスペースです。
居心地よくて夜の風呂上がりについダラダラ居着いてしまう。
ゆっくり歯磨きや顔の手入れしたり、がるちゃんしたり、本読んだり。
娘用の踏み台が椅子代わり。+9
-0
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 01:11:47
>>92
>>95
うちはマンション。
インテリアオプション会でオーダーの食器棚を見せてもらった所、デザインがクソダサい食器棚が60万…オーダーなのでサイズはきっちりだけどとにかくダサい。クソダサい。
結局インテリアオプション会ではオーダーせずに、大塚家具できっちりサイズに近い綾野製作所の食器棚を購入しました。
色々好みにカスタマイズできて使いやすいし、なにより美しい✨✨
値段は半額以下。
+10
-0
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 01:17:49
>>27
うちの自動シャッターは18年目ですが まだ動いています。
壊れちゃった?!と、思うぐらい調子悪い日もありましたが、
次の日正常に作動したり。
交換するとしても、また自動を選びます。
それぐらい楽です。+16
-0
-
103. 匿名 2018/11/29(木) 01:22:05
>>94
わーーイイセレクトですねっ!
羨ましい!
風呂場の鏡は小さいので十分です。
キレイを保つの大変だし、曇って見えないし、
こんな太った体、見たくもないし。+10
-0
-
104. 匿名 2018/11/29(木) 01:25:42
>>73
フラット屋根は、雨漏りの問題じゃないですかね
7年ぐらいでメンテナンス必要だとか。+13
-0
-
105. 匿名 2018/11/29(木) 04:02:33
・ホスクリーン
・キッチン背面の壁に備え付け食器棚
・食洗機と浴室乾燥機(オプションというより標準で付いてた)
・断熱材グレードアップ
・床材グレードアップ
・階段を一段追加し上り下りしやすくする
・トイレ2つ、うち1つはアラウーノ
・二階に洗面台追加
・小屋裏収納
・コンセント増設(家の外壁にも)
・リビングを仕切れる扉追加(義父と同居した時に義父の部屋ができるように。建ててから夫が話したら断られてましたが。)
・玄関、洗面所など一部壁紙変更
・クローゼットの扉に鏡設置
など、元々考えていた予算の2/3くらいの家にしたのでオプションで色々付けました。
ホスクリーンと断熱材、階段、トイレ、小屋裏収納が特にやって良かったなと思います。+15
-2
-
106. 匿名 2018/11/29(木) 06:44:58
ホスクリーン、自分で楽天で買ってつけたよー
すぐつけれる+15
-0
-
107. 匿名 2018/11/29(木) 07:18:30
玄関と寝室にエコカラット
ベランダにタイル風の床を付けた。
あといろんな箇所に棚や収納を増やした。
ベランダの床は部屋の延長に感じてとても気に入ってます。+7
-0
-
108. 匿名 2018/11/29(木) 08:49:30
>>94
あなた私かと思った(笑)
特に食洗機外したところとか。
うちも標準で付いてたけど、友達から「時々徹底的にキレイにしないとぬるっとするし沼みたいな匂いになるよ」って言われて、ズボラな私には無理だと思って。
お風呂の鏡もメーカーさんは「標準で付いてる物をわざわざ?もったいないよ?」みたいな。ウロコ掃除がやりたくないんだ!
こんなの少数派だろうから、変な人扱いだよ(笑)
あと、外壁は光触媒のもの。
念のため雨垂れ防止の「ツタワンD」ってのを全部の窓に付けてもらいました。+8
-3
-
109. 匿名 2018/11/29(木) 12:39:29
半年前にHMで建てました。
・吹き抜け
・アルミ階段
・キッチンのグレードアップ
・玄関の電子キー
・SECOM
・床材のグレードアップ
・ダウンライト
・お風呂のサイズ変更
・屋根付きバルコニー
・二階のトイレ
・タンクレストイレ
後は細々としたオプションも含めて総額600万くらい。+3
-0
-
110. 匿名 2018/11/29(木) 13:57:33
浴室乾燥は元々いらなかったから浴室の物干し設置もやめたんだけど、、、
物干しは設置しといたらよかった。
雨の日とか雪の日にお客さんや子供の友達が来た時洗濯物を見えないようにしまっておく場所がない!!タオルとかボロボロだし見られたくない汗。
浴室に物干しあったらそこにすぐかけられるし、
深夜に除湿機稼働させればすぐ乾きそう。。+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/29(木) 17:41:18
>>92
そんなに?
うちは冷蔵庫分を除く、壁ほぼ一面だけど40万くらいだったよ。+1
-0
-
112. 匿名 2018/11/29(木) 19:44:30
エコカラットまじで意味ないからやめたほうがいいよ、、
お金の無駄、、、
うちはいらなかったなって思います。
壁紙はアクセントクロスも飽きるし白系が
家具も合わせやすくていいです。+11
-0
-
113. 匿名 2018/11/29(木) 20:43:12
>>63
お返事ありがとうございます😌
場所のムダ遣いかあ・・・。
あんまり必要ない感じなんですね💦+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/30(金) 03:12:52
>>113
私はほしい。子供達6年まではそこ使うだろし、
私も趣味が増えて作業するスペースなくて困ってる。渋々ダイニングテーブルでやってるし、子供達もダイニングテーブルで勉強。
これが本当に邪魔で邪魔でしょうがないのよ。
そんでマジックはみ出してテーブルに書かれてしまったり。+2
-1
-
115. 匿名 2018/12/01(土) 22:08:24
>>114
スタディルーム兼、パソコン、プリンター、ルータ、固定電話、置き場を作りました。
プリンターやルータは見えないように右下の扉の中に収納して、パソコンの配線隠しもしました。
正面はマグネットクロスにして、学校のプリントなどを貼っています。
子供が勉強で使わなくてもパソコン置き場や連絡ボートとして機能してるし、私は作って良かったです。
拾い画ですが、こんなイメージです。
+2
-0
-
116. 匿名 2018/12/01(土) 22:09:57
115です。間違えました。113さんへのレスです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する