-
1. 匿名 2018/03/20(火) 10:13:52
ウチは、26坪の3LDK です。
一階がリビングと水回りのみで、二階に部屋が3部屋あります。今のところ不自由はないです。
でも、パジャマや子供の服などがしまえる部屋が一階にあれば便利だったかなと思います。
極小住宅にお住いの方、感想や工夫している事などがあったら教えてください。+136
-192
-
2. 匿名 2018/03/20(火) 10:14:47
都内なら普通+687
-19
-
3. 匿名 2018/03/20(火) 10:15:40
とにかく物を増やさない!+440
-11
-
4. 匿名 2018/03/20(火) 10:15:48
大阪市内だけど、26坪もあったら充分だよ…+557
-28
-
5. 匿名 2018/03/20(火) 10:15:56
+867
-41
-
6. 匿名 2018/03/20(火) 10:16:04
極小の基準がわからん。
家族4人で1LDKの賃貸とかの話かと思ったら普通の家の大きさじゃないか。+745
-35
-
7. 匿名 2018/03/20(火) 10:16:41
>>4
そうなの?
地方だとかなり狭いけど都内だと普通なの…怖いわ+702
-68
-
8. 匿名 2018/03/20(火) 10:16:59
+641
-29
-
9. 匿名 2018/03/20(火) 10:17:43
・ラダーラック(床と天井に突っ張る棚)
・壁に取り付けるフック
・ドアに引っかけるフック
・ベンチ収納
これらをフル活用。+288
-7
-
10. 匿名 2018/03/20(火) 10:18:30
都会の土地代って凄いんだね+475
-19
-
11. 匿名 2018/03/20(火) 10:19:05
庭含め105坪の実家で育ったから
結婚していま11坪のアパート狭すぎる+772
-32
-
12. 匿名 2018/03/20(火) 10:19:44
26坪!
どんな家なのか想像できない+46
-120
-
13. 匿名 2018/03/20(火) 10:20:27
私の座右の銘
あったら便利は、なくても平気+979
-22
-
14. 匿名 2018/03/20(火) 10:20:35
うち夫婦二人で都内の超狭小
4LDKだけど各部屋狭いから収納も足りなくて。5畳の部屋はウォークインクローゼットにDIYしたよ。
+359
-21
-
15. 匿名 2018/03/20(火) 10:20:40
叔父夫婦は10坪の三階建よ 銀座へ歩いて行けるビル街+585
-10
-
16. 匿名 2018/03/20(火) 10:21:12
>>11
えらい格差婚ですね(笑)
そんな程度の男としか結婚出来なくて可哀想。+24
-271
-
17. 匿名 2018/03/20(火) 10:21:27
都内で無理して狭小住宅建てるなら、断然マンション買った方がいい。
あの狭さに3.4人住んでると思うとびっくりする。+123
-157
-
18. 匿名 2018/03/20(火) 10:22:44
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
1Kアパート。壁が薄くてトイレの音まで聞こえてしまいます(;つД`)+36
-71
-
19. 匿名 2018/03/20(火) 10:23:03
>>17
いやいやいや。
マンション買ったところで管理費やら考えたら、狭小建売のが断然安いからね。
マンション買える人は最初から狭小に住まないよ
+680
-21
-
20. 匿名 2018/03/20(火) 10:23:13
私が28年間すんでた家。
18坪の、2DK
お風呂は、寝室兼ダイニングキッチンを通らないと入れなく、脱衣所もなかった。
私と弟のへやは、ドアで区切られず、私は結婚まで母と寝ていました。
プライベート皆無。なので高校卒業したら、休みの日は殆んど外出してたなぁ。家にいるのが嫌で。
弟は反対に引きこもりになりました。
うちはめちゃくちゃ都会の狭い家と、田舎の広い家を悩んで母が都会を選びましたが狭い家はかなり辛かったです。+507
-12
-
21. 匿名 2018/03/20(火) 10:23:28
突っ張り棒使って上に収納+18
-18
-
22. 匿名 2018/03/20(火) 10:23:37
>>1
その間取りなら寝る時は2階だと思うので
パジャマなどの収納は2階でいいのでは?
1階に収納が必要なら収納する家具を買う+190
-21
-
23. 匿名 2018/03/20(火) 10:24:22
26坪って土地じゃなくて家だよね?そこまで極小じゃないと思うけど。土地が26坪なら極小だね+112
-85
-
24. 匿名 2018/03/20(火) 10:24:49
子供が小さい間は 狭いワンフロアの方が
目が届きやすくて便利。+400
-12
-
25. 匿名 2018/03/20(火) 10:25:08
アメリカとか海外で近年流行ってて、日本でも建てる人少し増えて来たとか聞いたことがある。
私もいつか長野か北海道に安い土地だけ買って、こういう小さい家に薪ストーブおいて暮らしたいな。
まあそうなると、普通に別荘として売ってる物件と同じかっとも思えるけど・・・。
別荘こんくらいのサイズで売ってるよね。
+454
-28
-
26. 匿名 2018/03/20(火) 10:25:09
>>16
愛を知らないのね可哀想+220
-12
-
27. 匿名 2018/03/20(火) 10:25:16
老後を考えてマンションにした
階段で3階まで登ったり降りたりは辛そうだから+387
-15
-
28. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:53
極小戸建てだけど
部屋が余ってます
荷物が多いか少ないかで感覚が違いそう+271
-12
-
29. 匿名 2018/03/20(火) 10:27:53
梅田から1駅の大阪市内です。
17坪3階建ですが、不自由を感じるのは大きな家具を買うときぐらいですね
階段の昇り降りも特に苦ではないです+213
-16
-
30. 匿名 2018/03/20(火) 10:28:53
坪は畳二枚分?
狭かったら掃除楽と思ってたが物があふれて散らかるよ
何人で住むかにもよるね+153
-3
-
31. 匿名 2018/03/20(火) 10:29:04
ちょいちょい無知の人がいる+243
-8
-
32. 匿名 2018/03/20(火) 10:29:46
都内にこだわって鉛筆みたいな陽当たり皆無の狭小住宅に住むなら、同じ値段で神奈川や埼玉に50坪くらいの家買った方が全然ましだと思う。
家と家の隙間なさすぎて引くわ…+538
-145
-
33. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:05
>>27
うちは、老後になったら土地を売って住み替えも考えてます
狭小住宅=場所はそこそこ都会なので売れるかなと!
マンションは老朽化するし止めました
+247
-29
-
34. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:07
田舎の親戚の子供に、狭いね!狭いね!小さいね!って言われた。都会で駐車場2台と自転車も置けるって、かなり頑張ってるほうなんだけど。
母にも狭いね言われる。
+636
-13
-
35. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:22
>>1
26坪って、土地の大きさ?建築面積?それとも延べ床面積?これで狭小かどうか大きく差が出る。是非教えて下さい。+317
-4
-
36. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:47
都内だとペンシルハウスでも高いよね。
歳をとると広い家は管理が大変。
家族構成も変わるし、選択の一つとしてはいいのかも。
私はまだ賃貸だけど、壁に大きめの備え付けの棚を付けたよ。地震対策はしっかりしないと怖いけど。+222
-8
-
37. 匿名 2018/03/20(火) 10:30:50
>>25
いいな〜憧れますね+27
-5
-
38. 匿名 2018/03/20(火) 10:31:01
マンション買った知人の家に行ったら個室がなかった。家族で寝る寝室だけ。
子供部屋なんかないよ!って言ってたけど、大丈夫なのかな。まぁいらぬおせっかいだけど。+395
-14
-
39. 匿名 2018/03/20(火) 10:31:06
26坪って広くないか?うち40平米しかないよ…。坪にすると12くらいか。ちなみに4人家族です狭いです。+293
-13
-
40. 匿名 2018/03/20(火) 10:33:03
今後年老いて夫婦2人になったら、極小の方がいいよね。
義実家、すんごい広いんだけど、ボロすぎるし私ら夫婦も同居する気もないし、管理が大変そう。+336
-5
-
41. 匿名 2018/03/20(火) 10:33:20
3階建てはさすがに嫌かな〜…
将来住み替える予定で今だけならいいけど+131
-36
-
42. 匿名 2018/03/20(火) 10:34:42
26坪なんて都内だったら狭小に入らないかな+321
-3
-
43. 匿名 2018/03/20(火) 10:35:56
>>25
何勘違い?+1
-17
-
44. 匿名 2018/03/20(火) 10:36:08
うち3階建ての狭小だけど渋谷に歩いていける…(´・ω・`)+321
-26
-
45. 匿名 2018/03/20(火) 10:36:10
>>40
そうでもない
狭小住宅って隣との間隔も狭いからリフォームとか取り壊しとか大変だよ…+199
-12
-
46. 匿名 2018/03/20(火) 10:36:10
新婚の時に住んでたのが都内の主要駅徒歩3分で凄い狭小。(44平米)
ただ、吊り戸棚とか、天袋や収納が沢山あるから家具が最低限(TV台とテーブル椅子のみ)で済んでとても快適でした。
+132
-6
-
47. 匿名 2018/03/20(火) 10:37:03
我が家は15坪です。
物があんまりないから狭く感じたことはないなー。
掃除も行き届くし空調もよく効くし今の所住みやすいかな。
でも広いおうちに住みたいなーとは勿論思うよ!
身の丈に合った暮らしをしてるまでです(泣)+295
-4
-
48. 匿名 2018/03/20(火) 10:37:10
日当たり良ければ多少狭くても快適
収納場所が多いと、逆に物が増えていくだけだから
何回も引っ越しして身に付いた+128
-3
-
49. 匿名 2018/03/20(火) 10:37:19
>>32
通勤時間が無駄に思えて+122
-7
-
50. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:30
>>34
田舎とは地価が何倍も違うからね
そら横に広い家も建てられるよ+154
-0
-
51. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:31
年取ったときに階段の上がり下がりがキツくならないか心配
年取って子供も独立してたら立地のいい所なら売れるからそれでマンション買うのもありだけどさ
坂の多い所に家建てる人もだけど老後のこと考えてるのかな?σ(^_^;)+105
-9
-
52. 匿名 2018/03/20(火) 10:39:03
うちが買ったのは土地だけで23坪で4200万だよ
学区が良くて駅近くでってなると高いわ
+179
-2
-
53. 匿名 2018/03/20(火) 10:40:09
都会は土地だけでも高いから大変ですね
私は都会には住めないや+105
-1
-
54. 匿名 2018/03/20(火) 10:40:39
>>52
都内ですか?
うちの実家なら80坪の土地に家建ててそれぐらいの金額(笑)+113
-8
-
55. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:10
狭小について田舎のだだ広い家に住んでる人が語ったところで的外れもいいところだよ
+243
-5
-
56. 匿名 2018/03/20(火) 10:41:31
うちの実家みたいに家は広いけど車ないと生活できないところの方が老後大変だよ~+206
-2
-
57. 匿名 2018/03/20(火) 10:42:56
的はずれなこといってる人って、都会の値段わかってないよね+222
-9
-
58. 匿名 2018/03/20(火) 10:43:29
家が狭いだけで立地はいいよ
+118
-2
-
59. 匿名 2018/03/20(火) 10:44:51
いろいろ批判してる人いるけどさ
狭くても便利な都会に家を建てるか
不便でも田舎に広い家を建てるのか
管理費とかはずっとかかるけど、ワンフロアで快適なマンションにするのか
人それぞれ価値観違うのだから、批判するのは良くないし、トピずれだよ
+316
-3
-
60. 匿名 2018/03/20(火) 10:45:09
大家族じゃ無いなら?狭い方が良いよ
土地が広過ぎると後が大変だよ…
将来、残された子世代の相続税の事も考えてあげて欲しい
+118
-3
-
61. 匿名 2018/03/20(火) 10:45:40
地方なんてこども出ていくのが大半だから広い家に老人二人っていうのも寂しいよね+91
-5
-
62. 匿名 2018/03/20(火) 10:46:32
うちも主さんみたいな感じだよ〜
マンションでも3〜4LDKであるし
防犯上や階段上り下り全体面で考えると
マンションにすれば良かったと後悔しています+37
-1
-
63. 匿名 2018/03/20(火) 10:46:32
都会の狭小は隣と密着して猫が通る隙間もないくらいでしょ。
日当たりもないし騒音も響くだろうし火災延焼の心配もあるし魅力がいまいちわからない。+39
-31
-
64. 匿名 2018/03/20(火) 10:46:45
都内とかじゃない、北陸の田舎で主さんと全く同じくらいの大きさの家に、親子三人で住んでまーす!周りの家が大きい!
二世帯住宅を避けて、敷地内に無理矢理建てたらこうなりました。でも自分的には掃除も楽だし、結構満足しています。ただ、自分は良くても子供が大きくなった時に、子供が切ない気持ちになるかも。+77
-2
-
65. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:04
狭すぎる家にはいくら都会だからって住みたくない。
+29
-55
-
66. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:08
掃除大の苦手だから極小大賛成派。
共働きだと移動も掃除も最短で…がいいな。
今の家は親から受け継いだから文句言えないけど、ちょっと広すぎて嫌。
リビングさえ適度にあれば、各部屋は凄く狭くてもいいし。
友達の家、「ウチは極小だから狭いから…」って凄く言うけど、私的には間取りも素敵で掃除もしやすく凄くうらやましい。
本気でウチと替えて…なんて思ってる。
口には出さないけどね。+97
-8
-
67. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:09
うちは16坪。3階建のペンシルハウスです。
物を増やさないしかない。+107
-1
-
68. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:22
マンションにすんだら?って人もいるけど狭小住宅の予算で買えるマンションなんて
戸建てよりも床面積少なくなるんだよ~+164
-5
-
69. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:23
狭いとか?そんな事を気にするより
永く住むならとにかく平坦な所が良いよ!+96
-0
-
70. 匿名 2018/03/20(火) 10:47:30
狭くても駅が近いとやはり良いですか?
うちは家には文句ないけど、どこへ行くにも遠くて後悔してます。+91
-0
-
71. 匿名 2018/03/20(火) 10:48:05
小さい家が隣との隙間なくぴったりずらって建ててあるけど、あれ洗濯物とかどうしてるの?家の中湿気すごそう+26
-7
-
72. 匿名 2018/03/20(火) 10:48:23
都内、うちの近所だと26坪、大きい方。
30坪ほどの家を壊して、2件建てているから15坪辺りが普通。それで7000万とか。
30坪だと2階建てでいけるよね。+166
-1
-
73. 匿名 2018/03/20(火) 10:49:26
ペンシルハウスでも立地よければ買ったときの価格よりもプラスで売れたよ
+55
-1
-
74. 匿名 2018/03/20(火) 10:49:45
8の家がご近所でビックリ!+12
-0
-
75. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:35
うち都心で14坪。めちゃくちゃ狭いけど6000万円したよ。
田舎の実家周辺だったら大豪邸建てられる。+200
-0
-
76. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:45
本当に無知な人多いなぁ。
だからその為に各自治体毎に建ぺい率だったり防火や準防火地域があるんじゃん。
狭小に住みたい住みたくないなんてトピズレだし、とやかく言わないで田舎に引っ込んでなよ。+148
-25
-
77. 匿名 2018/03/20(火) 10:50:57
昔の建築なら知らんけど大体の狭小はガス屋さんとか通れるようにそこまでぴったりじゃないよ
+47
-2
-
78. 匿名 2018/03/20(火) 10:51:09
トピ画の家、全然極狭物件じゃないよね?
玄関か細長いだけで奥に大きな建物が見える+36
-5
-
79. 匿名 2018/03/20(火) 10:51:34
実家が都内狭小3階建て13坪。駐車場借りるのも馬鹿高いから一階はガレージとトイレと風呂
よく狭小に住むくらいならマンションや郊外住めばいいのに、みたいなコメント見るけど代々先祖から住んでいた土地で狭くても土地だけで価値あるから簡単に手放せるものではないよ+206
-2
-
80. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:08
>>35
主です!延べ床面積です。
ちなみにど田舎なので、土地は70坪あります。+10
-42
-
81. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:32
田舎の人は広さでしかマウントとれないから恥ずかしい
その広い家売った価格でも狭小住宅買えないよ+217
-36
-
82. 匿名 2018/03/20(火) 10:52:52
都内10坪3階建てに住んでいます。
狭いけど、小回りきくから不自由さは感じない。
歳取ったら3階建てはきつくなると思うけど、その時はまた考える。+78
-1
-
83. 匿名 2018/03/20(火) 10:53:00
>>38
子供が小さい時にマンション買うから、部屋数なくても何とかなるって思ってる人が多いね
子供部屋なくてリビング学習にするって意気込んでるけど、思春期の子供がいる身からすると、一日中家族が同じ空間なんて無理だと思う
いらぬお世話だけどね+196
-2
-
84. 匿名 2018/03/20(火) 10:53:18
緊急車両(消防車等)が動き易い所が良いぞよ+55
-2
-
85. 匿名 2018/03/20(火) 10:54:19
その狭さで一軒家なら、日当たりの良いマンションに住む。+6
-23
-
86. 匿名 2018/03/20(火) 10:55:15
>>78
旗竿地で、奥が広い戸建はよくあるよね
ペンシルハウスは本当に狭小だよね+46
-1
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 10:55:24
狭い家に住んでるけど、収納が上手じゃないので物があふれかえってやばいよー+37
-2
-
88. 匿名 2018/03/20(火) 10:55:43
整理整頓。使わなくなったものは捨てる。使用頻度の少なそうものは買わない。+16
-1
-
89. 匿名 2018/03/20(火) 10:58:04
都会は土地も高いけど、みんなお金持ってるのね。
田舎住まいの私からすると、土地代だけで4000万とか無理だわ(´・ω・`)
もし私が都会に住んでたら一生アパート暮らしだろうな…笑
家建てた人まじ凄い。+183
-5
-
90. 匿名 2018/03/20(火) 10:59:52
延床60坪の田舎住まいで収納部屋2つあるけど、足りない。
捨てるの面倒になって貯めちゃうからすぐ溢れる。。。+2
-16
-
91. 匿名 2018/03/20(火) 11:00:43
>>72
しかし実際に30坪で建て替えようとすると、今の建ぺい率やらセットバックやら含むと、同じ大きさの家は建たないんだよね
なのにペンシルハウスは、なぜ同じ土地で建ぺい率やらセットバックを無視した二軒が建つのか不思議
つまりは、同じ敷地内の共同住宅として建ぺい率や隣家とのセットバックを無視してるわけだろう+19
-24
-
92. 匿名 2018/03/20(火) 11:02:58
不動産屋に聞いたら、6000万円の近所の建売は、ほぼ土地代で上物は700万円ぐらいなもんだよって言ってた
700万円の上物には住みたくないな…+141
-13
-
93. 匿名 2018/03/20(火) 11:07:42
>>76
狭小建売は建ぺい率無視してるよ
普通の戸建なら建たない建ぺい率で、ぎゅうぎゅうに隣家と接してるじゃん
普通に建てたら隣家と隙間が50センチなんて許可おりないし、ありえないよ
さっき書いたけど、つまり同じ敷地内の共同住宅として建ててるからあんな狭い土地を分割してギリギリに建つわけ+7
-39
-
94. 匿名 2018/03/20(火) 11:10:42
江東区の知り合いの家、1Fに駐車場お風呂とか。
玄関は1人立つのが精一杯。脱衣場にドアはなくて小さい洗面所があって風呂はうちの風呂の洗い場くらいの広さに洗い場と小さいバスタブがあった。廊下挟んで洗濯機置き場。
階段は狭くて冷蔵庫とかどうやって運んだんだろう。
2FにLDKとトイレ。3方向家が密着してて薄暗くて昼間も電気つけてた。リビングにいきなりトイレが抵抗感あり。
3Fに2部屋。
いくらくらいするんだろうね。5千万くらい?もっと?+17
-14
-
95. 匿名 2018/03/20(火) 11:11:23
>>80
うちと同じだ
都内へ電車で40分の田舎です
一階はリビングと水回り、小さな収納庫が2ヵ所ある感じ
IKEAのスコーディスというペグボードやベルメゾンとかの突っ張りの壁面収納を使って床に物を置かない工夫をしてます
お風呂場の脱衣所に隙間収納の5段くらいの引き出し(幅が20センチくらいの)を置いてそこにパジャマなど用意しておいてます+14
-2
-
96. 匿名 2018/03/20(火) 11:11:25
>>91
無視してないですよ。セットバックは必ずあるわけではないし。
同じ敷地内に別々に建てて共同住宅、というのもあり得ないです。どこかが繋がっていたりすればべつですが。+45
-0
-
97. 匿名 2018/03/20(火) 11:13:09
>>93
隣地との距離が50cmでも許可降りますよ。+26
-3
-
98. 匿名 2018/03/20(火) 11:17:32
狭小住宅っていうから開いたら、
主さんち、土地70坪・延べ床面積26坪って。狭小なの?
うち、15坪で延べ床面積16坪だわ…。+122
-2
-
99. 匿名 2018/03/20(火) 11:18:32
>>97
横だけど、隣とは1mあけなきゃいけないと言われた。(ハウスメーカーの人に)本当は50センチでも良かったんだ?地域によって違うのかな?+34
-0
-
100. 匿名 2018/03/20(火) 11:20:19
テレビで都内の住宅訪問してて、豪邸じゃないですか!って言われてる家見て小さくて驚くことよくある。芸能人でもこの狭さなの?とか。田舎者にとっては私も豪邸に住んでるんだ!って幸せ気分に浸れるから楽しめます。やっぱり都会はテレビの中の世界だなあ(*´ω`*)+30
-21
-
101. 匿名 2018/03/20(火) 11:21:07 ID:yZWtrHDEYC
>>40それなら極小でもいいけど、老後3階建はしんどいと思う。+19
-0
-
102. 匿名 2018/03/20(火) 11:25:16
都内だと、住む人がいなくなった古いお屋敷を取り壊して、その後にミニ戸が3軒くらい建って売りに出されるとかよくある話だよね。+136
-1
-
103. 匿名 2018/03/20(火) 11:25:37
こちら田舎暮らしだけど下手に広くて古い家より、便利な場所にある小さい家の方が手入れもしやすいしいいな。とくにうちは子供も一人っ子だし。子供が独立したらこの無駄な広さどうすんのって思ってる。+58
-0
-
104. 匿名 2018/03/20(火) 11:26:06
都内の団地に住んでます
都心ではないけど、古い物件をリノベーションをすることを前提としているから工事の音に理解がある人ばかりで、今のところ変な人はいないです。
エレベーターが無いのがネックだけど今の所は満足しています+13
-2
-
105. 匿名 2018/03/20(火) 11:26:48
>>99
地域によって違います。地区計画等で何cm、何m以上離さなければいけないと決まっている地域もありますよ!+18
-3
-
106. 匿名 2018/03/20(火) 11:28:53
>>91
>>93
都内で狭小住宅を多く設計している一級建築士です。(ちなみに今日はお休み)
こういった間違った知識を吹聴するのはやめてほしいです。+112
-6
-
107. 匿名 2018/03/20(火) 11:29:05
>>33
そんな狭い土地売れる?
+15
-2
-
108. 匿名 2018/03/20(火) 11:29:49
22坪の3階建てに住んでいます。
2階にリビングと風呂があり、子どもが小さいので、パジャマだけでなく洋服全て収納するために、リビングにチェストを3つも置いています。
後追いがあるので、他の階に服を取りに行くことは出来ないです。
おもちゃや絵本も全てリビングにあるので、リビングがもので溢れています。
都市部住みの場合、子どもが小さい間は、ワンフロアーで済むマンションのほうが便利だなと感じました。+52
-1
-
109. 匿名 2018/03/20(火) 11:31:12
>>30
いや、戸建かマンションかは家族の人数で選ばないと。80平米前後のマンション3LDKに5人家族とか、どう考えても人口密度キツキツ。鮨詰め暮らし。そんなんで、高級車乗ったりして、色々頓珍漢だし貧乏臭い。身の丈に合わない生活してるから、イライラして周りに当たりちらす悪循環。無理せず郊外の戸建買った方がよっぽど精神安定すると思うよ。+16
-32
-
110. 匿名 2018/03/20(火) 11:31:59
狭小自体はいいと思うけど、テレビでよく見るような狭い中でデザイン性重視しすぎてリビング付近に洗濯機丸出しとか、はいつくばらないと通れない小部屋があるのは引いちゃう。+69
-0
-
111. 匿名 2018/03/20(火) 11:36:49
知人宅が狭小住宅で、身長180cm以上ある長男含む、息子3人一緒の部屋が屋根裏部屋だった。
収納式の梯子で上がるんだけど、天井高は1.4m。もちろん立って歩けないし、火災や地震のこと考えたらそんなとこに子供寝かせられないよ…+40
-11
-
112. 匿名 2018/03/20(火) 11:37:52
ちょいちょい自慢コメント
うざ(笑)
+37
-15
-
113. 匿名 2018/03/20(火) 11:38:36
都会の狭小住宅憧れる!でも歳をとったら上下移動(階段)とかがキツイのかなぁ。。?+7
-0
-
114. 匿名 2018/03/20(火) 11:38:49
お隣に狭小建てられたらやだな。
圧迫感ありそうだし距離が近いからうるさい家庭が越してきたら最悪。+40
-11
-
115. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:32
>>59
便利な田舎、と言うか地方都市で広い家に住んでる人もいるよ
なぜか無視されているけど+45
-3
-
116. 匿名 2018/03/20(火) 11:40:33
>>107
普通に売り出してるし普通に売れてる+11
-1
-
117. 匿名 2018/03/20(火) 11:41:53
>>44
そう言う極小なら住む意味あるけど、、
+7
-2
-
118. 匿名 2018/03/20(火) 11:43:05
>>109
都心の80平米前後のマンションなんて庶民には買えないし
ギュウギュウの通勤電車で郊外から毎日移動の方が貧乏くさく感じるしイライラしてる人ばかり+73
-3
-
119. 匿名 2018/03/20(火) 11:43:50
>>109
大嫌いな知人宅がそうなんですね?
具体的過ぎる+54
-0
-
120. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:20
>>114
隣の土地まで所有できてないんだから住宅用地ならしょうがないね+7
-0
-
121. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:34
>>93
建ぺい率を無視できるわけない
役所から建築許可降りないよw+92
-1
-
122. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:42
田舎は不便と書く人が多くて変だな、と思います
便利な田舎はいくらでもある
逆に不便な都会もいくらでもある
自分の利益で勝手に固定観念をつけるのはやめて欲しい+26
-19
-
123. 匿名 2018/03/20(火) 11:45:59
うちの母方の叔父叔母が子なし夫婦なんだけど13坪の3階建てに住んでた。渋谷から歩いて行けるところだったからよく泊まりにいってたけど1部屋余ってて書斎にしてたよ!
車も必要ないから車庫もなかったし、確かにこじんまりしてたけど、インテリアとかおしゃれで、こじんまりしてるから?掃除も行き届いてて、いつ行っても綺麗なおうちだったよ。
老後どうするんだろう?と思ってたけど、50くらいでワンフロアの2DKの小さい小屋に建て替えした。本当は最初から利便性のいいところに小さい小屋が欲しかったらしくて、土地ありきで中古の建売買ったらしい。
今60だけど完済して家賃ないし、猫飼って、休日は二人で渋谷でて若者のように遊んだり飲んだりしててすごく楽しそうで羨ましいよ。笑+158
-3
-
124. 匿名 2018/03/20(火) 11:47:37
トピ画の家日当たり悪いよね。寒そうだしジメジメしそう。
みんな日当たり気にしないの?+10
-2
-
125. 匿名 2018/03/20(火) 11:47:44
都心の真ん中に10坪の家と土地があるけど立て直したら7坪になっちゃう。+11
-1
-
126. 匿名 2018/03/20(火) 11:48:27
>>123
素敵だね~
良いなーそういうのも。羨ましいです。
+95
-0
-
127. 匿名 2018/03/20(火) 11:48:38
>>111
家を見せてもらってその場では「兄弟仲良しでいいわねー」とか言ったりした後ここで悪口をイキイキと書く…
充実した人生ですねえ+85
-6
-
128. 匿名 2018/03/20(火) 11:48:41
大阪市内。住みたい場所で予算が許すのは10坪程度の3階建てばかり。
建売の見学に行ってみたけど、
1F 駐車場+お風呂
2F リビング+トイレ
3F 2部屋+トイレ、小さい屋根裏に収納スペース
まず感じたのが、階段&掃除が大変そう!
田舎の大きな平屋で育った自分には無理だと思って、結局マンションを購入しました。+25
-0
-
129. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:07
都内って本当に高いね。
逆にそんなに高い値段のローンを組めることに驚き。+94
-1
-
130. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:17
>>122
徒歩圏内にスーパー病院や駅そろってたら田舎じゃないんじゃない??
車必要な時点で不便に感じる+29
-2
-
131. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:19
>>124
個人的には日当たりいい方がいいけど
都内の戸建てだと狭小じゃなくても日当たり悪い家は結構ありそう+42
-1
-
132. 匿名 2018/03/20(火) 11:50:38
家がが狭いと出来ないことがいっぱいある
広すぎる必要はないけど家族持ちなら30坪は必要だと思う
バランスが取れている方がいいよ
家の中で過ごす時間も結構長いから重要だよ
+14
-7
-
133. 匿名 2018/03/20(火) 11:51:10
秘密基地的な憧れはあるけど急になってしまいそうな階段がな〜+6
-0
-
134. 匿名 2018/03/20(火) 11:53:50
新宿の10坪くらいの土地と家、親がバブル時代に8000万で購入したよ。。。
+27
-1
-
135. 匿名 2018/03/20(火) 11:54:24
主さんの26坪で極小なのかは地域によるのかな。
やっぱり収納を賢くしないと狭い家はごちゃごちゃになりそうですよね。
押し入れって結構良い収納場所だなと今更に和室の家を買えばよかったなと思っています。奥行きのある収納って便利だと思う。+21
-1
-
136. 匿名 2018/03/20(火) 11:54:37
>>130
毎度田舎の定義が分からないんだよね
決して都会ではないけど、近所に大型店舗がたくさんあってすごく便利です
海もあって山もあるし
ちょっとお出かけすれば都会に行けるし
家も程良く広くて快適
ガーデニングや野菜作りも楽しめる
東京の人だけが便利な暮らしをしている、という設定で話を進めるのはやめて欲しいな+18
-29
-
137. 匿名 2018/03/20(火) 11:55:02
>>132
都心で30坪の家建ててから言ってくれ+29
-2
-
138. 匿名 2018/03/20(火) 11:55:34
そんな狭い戸建ならマンションの方がって言うけど都内はマンションの方が高いよ。
同じ条件で戸建なら6000万円だけどマンションなら7000万円とか普通。+92
-2
-
139. 匿名 2018/03/20(火) 11:56:26
>>121
建ぺい率を無視してる家いっぱいあるよ。
旦那が不動産関係なんだけど一緒に散歩してると、「この家違法建築やー」とよく言ってる。
例えば3階建てで検査通してから、4階を後で作るとか。
+27
-9
-
140. 匿名 2018/03/20(火) 11:57:12
>>136
車ないと楽しめないなら不便に感じちゃう。老人になったら車危ないし不便じゃん
こっちは電車で海も山も大型施設もいけるから老後も運転できない年令になっても楽しめる+15
-6
-
141. 匿名 2018/03/20(火) 12:00:03
>>136
ちょっとお出かけのちょっとが遠いんですよね
+22
-4
-
142. 匿名 2018/03/20(火) 12:01:15
主さんは土地は広いのに家を小さくした理由は何かあるの?+12
-3
-
143. 匿名 2018/03/20(火) 12:02:08
>>136
都会に住んでる人にアピールされても今住んでる所よりは不便そうと感じるし
ガーデニングしたくないから庭つくらない人も多いから・・
+42
-0
-
144. 匿名 2018/03/20(火) 12:03:40
むしろ狭小住宅に住みたい。
必要最低限の物しか持ちたくないし、広い家の掃除もしたくない。+53
-3
-
145. 匿名 2018/03/20(火) 12:05:18
>>127
悪口のつもりじゃなく、本気で心配しています。
本来は収納として使うスペースとして作られているわけだし。+4
-7
-
146. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:12
>>139
それは建蔽率でなく容積率の問題ですね。+30
-0
-
147. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:15
>>141
20分くらいですけど
駅まで10分で
東京の人も都心に行くにはこのぐらいですよね?
もっとかかっている人もいるし
+4
-21
-
148. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:43
都会が便利と言っているのは東京都内で働いている人なら23区内に住む方が電車で片道1時間も2時間もかかる千葉や埼玉(田舎)あたりに住むより便利、って意味だと思うよ。
名古屋とか仙台あたりの田舎でも都会でもない都市に住んでて気に入ってて快適ならそれはそれで良いと思う。人の価値観はそれぞれだから。+84
-4
-
149. 匿名 2018/03/20(火) 12:06:54
荒川区の辺ぴな所でも
18坪の建て売り5000万くらいなんで
都内など普通ですよね
ちなみに、目黒のマンションは1LDK新築タワマン1億ですって(〜 ̄▽ ̄)〜+35
-1
-
150. 匿名 2018/03/20(火) 12:07:05
マンション憧れるけど、将来建て替えとかの問題が出てきて揉めたりしたら嫌だなーとも思う+32
-0
-
151. 匿名 2018/03/20(火) 12:07:23
家の周りは静かでゆったりしてる方が良いから、都内の狭小には全く魅力感じないなあ。
交通の便が良くて、車で出かけるにも良い、ちょうど良い立地に予算内の家を建てるのが理想だと思う。
物と人に溢れてる都心はむしろ避けたい。+16
-16
-
152. 匿名 2018/03/20(火) 12:08:16
>>112
え、自慢コメントなんてあった?
皆さん大変だなぁとしか思わなかったけど…+4
-7
-
153. 匿名 2018/03/20(火) 12:08:49
>>140
だって歩ける距離に大型店舗と大きな病院があります
車を使えばもっといろいろ。
コストコもイケアも気楽にすぐ行ける
そして家で趣味の部屋を作って大いに楽しんでいますので
老後も楽しめますが+7
-24
-
154. 匿名 2018/03/20(火) 12:09:44
都心のど真ん中に狭小でいいので家を買おうか検討してます。
車は歳とったら運転したくないので電車、地下鉄、バスが充実してるところ。
子供が中学校受験する予定なので近くで歩いていけるところで。
部屋の広さは拘らないので、一部屋狭くてもいいので子供の1人部屋があればいいな。寝室も寝るだけなので狭くてもいいので立地重視です。
億単位のお金があれば都内に普通の家買えるんだけどねー。
+40
-4
-
155. 匿名 2018/03/20(火) 12:10:32
主さんの土地70坪延べ床26坪は全然極小じゃない(笑)+69
-0
-
156. 匿名 2018/03/20(火) 12:12:36
>>148
肯定してくれてありがとう。
衣食住バランスが良い地方都市は便利なのでお忘れなく
都会だけが便利なわけじゃない。
東京の方は「東京だけが便利で快適」といった設定で話を進めるおやめになった方がいいと思います
+10
-35
-
157. 匿名 2018/03/20(火) 12:13:36
>>20
そんなに文句言いながら28歳まで住んでたんかい(笑)+56
-4
-
158. 匿名 2018/03/20(火) 12:13:50
>>93
うちの近所にも、敷地いっぱいに新築物件が立って
、広告見たら建ぺい率60%になってた。どういうトリックがあるのかなと思ってたんだけど……一階の一部がガレージだから、ガレージ部分は建ぺい率に入らないのかな?とか色々考えてたんだけど、そんなことないよねぇ?同敷地だからって言う事なのかな?
同敷地だとしても、必ずしも家族とかでなくてもいいの?普通に広告出してたからずーっと気になってた。
+6
-2
-
159. 匿名 2018/03/20(火) 12:17:29
大阪の狭小建売戸建てか、地方(兵庫や京都や奈良)の広い庭付き戸建てか悩みに悩んで、後者にした。
子供には絶対的に良かったと思うけど、夫は通勤がしんどそう、私も仕事探しにくい。
子供から離れて遠くに通勤したくないのに地方は仕事が少なくて。
あとたまに街に出ると楽しくて、都会に住んでたら毎日ふらっと街に遊びに行けるなんて羨ましい、と思う。+52
-4
-
160. 匿名 2018/03/20(火) 12:17:42
都内狭小住んでるよ
まわりのお家近いですw
でもみんな白い壁のお家なので太陽が反射して暗さは感じない
黒い外壁も憧れたけど狭小家屋地こそ白い壁が良い!+55
-1
-
161. 匿名 2018/03/20(火) 12:18:50
>>153
こういうところに住む人って 大型スーパー、コストコ、イケア、ニトリ、ホームセンター大好きだよね。+78
-3
-
162. 匿名 2018/03/20(火) 12:20:59
夫婦2人のとき住んでた。マンションみたいに管理費や駐車場代いらないし便利で快適だったけど、
子供できたら「玄関開けたらすぐに車、すぐに道路」というのが怖くて引っ越した。
母親の動かそうとした車が、急に玄関から出てきた子供に車当たって怪我した事故が近所であって。
どんだけ狭いんだよって感じだけど笑
たまにアクセス便利なのが懐かしくなる+24
-1
-
163. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:22
26坪だと極小だと思うけど…
田舎だけど リビングダイニングだけで20坪ありますし、うちより広い御宅ざらにあります。
極小のお宅はインテリアが重要な気がします。+1
-46
-
164. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:37
>>147
うち都心だから(´・ω・`)+16
-1
-
165. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:52
>>161
どれもそんなに行きたくないっていうね!!
イオンも好きそう笑
+38
-4
-
166. 匿名 2018/03/20(火) 12:23:48
>>152
「皆さん大変だなぁ」=私は違う(大変な狭小住宅には住んでない)けど
マウンティングですね+35
-2
-
167. 匿名 2018/03/20(火) 12:24:46
>>153
そういうところは田舎じゃないんじゃない?
通勤ラッシュきつそうだけど
それが嫌なんだよ+3
-1
-
168. 匿名 2018/03/20(火) 12:27:35
千葉とか埼玉とか神奈川とかは満員電車がキツいし病むんだよ~それ避けれるだけでも快適だよ
今すんでいる所で広い家なら羨ましいけどそういう場所での広い家は全然羨ましくないし欲しくもない…ごめんね
価値観押し付けられても迷惑ですよ+59
-7
-
169. 匿名 2018/03/20(火) 12:27:39
トピタイ見てみなよ
該当しない人がわ〜住むの信じられな〜いみたいなこと書いてるのはトピからズレてるし何の意味があるんだ+24
-0
-
170. 匿名 2018/03/20(火) 12:28:59
コストコIKEA興味ないっすわぁ
+39
-1
-
171. 匿名 2018/03/20(火) 12:29:32
>>161
ニトリとイオンは嫌いですね
ただ大型店舗は品揃えが良いので便利ですよ
なぜそんなに一方的に否定するのか理解できません
そして高級店も大好きです
それはお出かけすればあるわけですし。
後は生産地も近いので、お得にいいものが買えます。
と言うか、それは東京の人も同じなのでは…?
徒歩圏内に高級店があるような暮らしをしている人なんて東京の一部の人じゃないですか?
実は東京の都心に住んでいたからこそ
地方都市のべランスの良さにくづいてしまったタイプです
地方都市は本当に暮らしやすいです
皆さんにも気づいてほしい。+9
-48
-
172. 匿名 2018/03/20(火) 12:30:00
>>169
ここに書き込む人は狭小、極小住宅住民だという前提で読むことにします
いくら違うとこ住んでる風に書いててもw+8
-1
-
173. 匿名 2018/03/20(火) 12:30:29
>>171
くづいて→気づいて
訂正します。失礼しました。+2
-7
-
174. 匿名 2018/03/20(火) 12:31:02
そうだよね、お住まいの方トピだもんね+13
-0
-
175. 匿名 2018/03/20(火) 12:31:28
>>163
リビングで20坪?!
20畳の間違いでしょ?+54
-2
-
176. 匿名 2018/03/20(火) 12:31:55
>>171
勧められても興味ないからそこに住む選択してないわけで…+23
-0
-
177. 匿名 2018/03/20(火) 12:32:10
>>172
お願いですから嘘を広めないでください。
一生狭小住宅に住むような暮らしは生き物として変です。+1
-25
-
178. 匿名 2018/03/20(火) 12:32:23
アイデアとか話し合いたいのに場違いな人は荒らし?+27
-0
-
179. 匿名 2018/03/20(火) 12:33:51
>>177
通報でもいいくらいトピズレだよ
トピのタイトル読めないって日本人じゃないの?+23
-1
-
180. 匿名 2018/03/20(火) 12:34:19
>>163
リビングダイニングで40畳?凄いね!
けど、主さんの26坪も私は特に狭いと思わないな〜掃除しやすい広さだろうし、そんなに過剰に物を持たなければ狭い事なくない?+24
-1
-
181. 匿名 2018/03/20(火) 12:34:29
>>118
だから身の丈に合わないって言ってるじゃない。
>>119
?普通に考えて個室の部屋数足りないよね。+0
-9
-
182. 匿名 2018/03/20(火) 12:35:08
>>171
地方都市の住みやすさは別トピでやってよー!!
あなたに勧められても地方都市には住みたくないんだってばー!!
+68
-2
-
183. 匿名 2018/03/20(火) 12:35:19
通報でいいと思うよ…+12
-0
-
184. 匿名 2018/03/20(火) 12:38:08
そこの場所がいいから住んでるのに郊外とか地方都市進めてくる人ってちょっとアスペはいってて怖い+49
-1
-
185. 匿名 2018/03/20(火) 12:39:24
>>173
ベランス→バランス
訂正しといた。 まぁ落ち着けって。地方都市には興味ないから。+27
-2
-
186. 匿名 2018/03/20(火) 12:41:32
>>134
すごいな。。+2
-0
-
187. 匿名 2018/03/20(火) 12:43:45
しっかりしたダイニングテーブル置くか迷ってる+5
-0
-
188. 匿名 2018/03/20(火) 12:44:40
本当はもっと広い所が良かったけど、予算的にムリだったからしょうがない部分もあった。
だけど、立地環境が私達が求めてた所だったので結果オーライになりました笑!+8
-0
-
189. 匿名 2018/03/20(火) 12:44:43
埼玉なのに20坪3LDKです
戸建てなのに庭はないから小さい子供がいる方にはおすすめしない
+18
-0
-
190. 匿名 2018/03/20(火) 12:46:09
みんな、アイデアを書いて欲しい。
私はリビングに3つチェストを置いてるって書きました。+27
-0
-
191. 匿名 2018/03/20(火) 12:48:24
>>187
うち2人なんで小さめの置いてる
ギリ4人座れるくらい+5
-0
-
192. 匿名 2018/03/20(火) 12:48:50
ちょっとトピズレになってしまうかもだけど、職場に通いやすいけど狭い家、職場まで通勤距離があるけど広い家、だったら狭い家を選んでしまうな。。+33
-0
-
193. 匿名 2018/03/20(火) 12:49:11
注文造作家具+3
-0
-
194. 匿名 2018/03/20(火) 12:49:19
wikiによると定義はないけど、一般的には15坪以下の土地に建てられた住宅を狭小住宅と言いますだってー+31
-1
-
195. 匿名 2018/03/20(火) 12:50:22
共働きだし、子供いないし、休みは出掛けてるから、家にこだわりは少ない方かも。
別に狭小でも日当たり悪くても構わないけど、湿気だけは嫌だ。+26
-0
-
196. 匿名 2018/03/20(火) 12:51:34
>>27
我が家もそうした。
小さい頃に父の実家(一軒家)、高校生以降は母の実家(こちらも一軒家)に住んだけど、両祖母共に二階に上がれなくなったのを見てきたから、戸建てには危険を感じる。+7
-0
-
197. 匿名 2018/03/20(火) 12:51:57
狭小住宅の本とか読むの好き
建ててしまってからではマネできないアイデアも多いけどw+30
-0
-
198. 匿名 2018/03/20(火) 12:56:54
>>197
分かる。トピ画とか>>8の間取りとか気になる+5
-0
-
199. 匿名 2018/03/20(火) 13:03:40
>>63
ペンシルに住んでるけど、その通りだよ
あなたがまともなのよ
+6
-4
-
200. 匿名 2018/03/20(火) 13:14:10
うちもテーブルはイスを4脚おける中で一番小さいやつに2脚おいて使ってる
マンションの時と同じ
戸建てだから夢描いちゃう人がいるけど、マンションを縦長にして木造にしたようなもんだからね
+16
-0
-
201. 匿名 2018/03/20(火) 13:14:37
極小だと部屋にクローゼットがのない場合、服とかはどのように収納してますか!?納戸も部屋として使いたいのですが収納不足が…物は増やさないが一番ですけどね。チェストとか置いたらさらに狭い部屋がさらにせまい。
+8
-0
-
202. 匿名 2018/03/20(火) 13:24:55
狭くてもペンシルハウスでもいいけど日当たりが悪いのは勘弁だわ
そこんとこ上手く設計してくれて解放感のある間取りにしてくれる設計士さんの腕はすごいよね+48
-0
-
203. 匿名 2018/03/20(火) 13:36:24
アイディアではないけどダイソンが1回の充電で十分お掃除できるw
収納はまだ二人暮らしだからそこまで荷物ないのでまだ余裕あるよ+21
-0
-
204. 匿名 2018/03/20(火) 13:50:22
>>32
ああいう間隔が10センチ位の建売の新興住宅って、普通に建て替えとか出来るんだろうか。+9
-0
-
205. 匿名 2018/03/20(火) 13:55:51
知人の家の悪口言ってる人の闇の深さよ
マウンティングしないと自分を保てないんですね、分かりますよ+48
-1
-
206. 匿名 2018/03/20(火) 13:59:47
都内だけど土地26坪しかないよ
家の狭さより収納スペースが充実しててほしいなー。
+5
-0
-
207. 匿名 2018/03/20(火) 14:00:02
>>27
3階建ての一軒家に引っ越しましたが正解だと思います。すでに階段辛い+18
-1
-
208. 匿名 2018/03/20(火) 14:07:17
23区内住みで坪単価130万ほどするところに主さんより少し狭い中古住宅を購入しました。
地下鉄の駅に近い、駅に近いと結局スーパーやら商業施設が近くて便利。
家は狭小住宅だけど南面道路、周りの家は庭付きの大きな家ばかり(道から見ると家の薄っぺらさが目立つw)なので日当たりはいいです。
ただリビングが狭くカウンターキッチンじゃないから料理してて振り向くと赤ちゃんが全然別のところにいたりして、その点が不満です。
あと、お風呂も1坪サイズありません。
本当に利便性を買ったとゆう感じです。+14
-1
-
209. 匿名 2018/03/20(火) 14:12:41
>>32
うちも千葉県だけど東京都に隣接した市で、庭含め100坪の戸建てに住んでる。
都内への憧れもあるけど、都心へのアクセスも良いしやはり狭い所が苦手なので郊外に住むこと選びました。+12
-20
-
210. 匿名 2018/03/20(火) 14:17:32
>>209
それで狭小なんだ+15
-3
-
211. 匿名 2018/03/20(火) 14:18:00
>>209
トピのタイトル読めますか?+47
-5
-
212. 匿名 2018/03/20(火) 14:20:11
>>209
スクロールでプラス押しちゃったけど堂々たるトピずれの人だったごめん+22
-1
-
213. 匿名 2018/03/20(火) 14:50:35
林先生が高くても職場の近くに住むべき!って力説してたから都心で働いてる人は利便性重視の狭小住宅いいと思うよ。
なんでも通勤時間が45分伸びると離婚率が40%上がるらしい。+77
-1
-
214. 匿名 2018/03/20(火) 14:56:26
>>32
いやいや神奈川埼玉も50坪だと相当いくよ
通勤や治安、利便性あれば都内よりも高いとこあるし駅近はほぼ狭小住宅+35
-0
-
215. 匿名 2018/03/20(火) 14:58:23
離れてても特急急行あるような駅のとこは高かったりするよね+10
-0
-
216. 匿名 2018/03/20(火) 15:09:51
友達がだいたい三階建て買ってるんだけど、
お邪魔すると、玄関の狭さ、一階が真っ暗、階段の狭さに驚く
あと二階リビングも大変そうだしアナグラに住んでるみたいな感覚
地震にも弱いと聞くし、大丈夫なのか+8
-24
-
217. 匿名 2018/03/20(火) 15:15:31
2階リビングは買い物で重いもの買った時とか大変そうだよね。米とかさ。+28
-1
-
218. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:12
>>156
横からですが…
『東京』や『都内』ってワードが出たから自慢してるって決めつけもお辞めになった方がよろしいかと。
ちょっと思い込みによる気にしいな過剰反応かなって。
都内の人は殆どが『東京だけが便利で快適』って前提で話してないと思う。
具体例として○○区で△△駅から徒歩県内で何坪で値段このぐらいですって塩梅で説明入れてるだけかと。
地方都市の方だって↑のような例は出すでしょう。例えばだけど、福岡のどこどこで役所から何分で値段はいくらとか。
貴方のような東京とみると噛みついちゃう方がいると便利な地方都市に住んでる人は恥ずかしかったりするかもしれないし。
尚、私は東京人でもないし都内に住んだ事もない。東京の隣県なので東京住まいの知り合いは結構居ますが東京最上主義者みたいな人ってリアルじゃお見かけしないですよ。+38
-1
-
219. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:07
都心に極小でもいいから家持ちたかったけど、ウチは子供達が音大付属に進んだから都下に家建てました。
どんなに防音しても極小住宅だと音漏れのクレームでトラブルになるから。+30
-1
-
220. 匿名 2018/03/20(火) 15:36:13
二階、3階にも水回りないと不便ですよね?+5
-1
-
221. 匿名 2018/03/20(火) 15:50:56
ネット見ててこんなにちっちゃいのにお値段は立派過ぎて都内の住宅見て驚いた。実家なんて豪邸じゃないのに実家が豪邸に見える不思議ww+2
-1
-
222. 匿名 2018/03/20(火) 15:53:49
一時期郊外に住んでたけど電車の2、30分間でもけっこう乗ってるの面倒くさい
今は都心から電車で5分ぐらい。地価が高いところのせいかご近所もサバサバしてて干渉なしだから楽。
郊外の時は土地が安いせいか変な人多かった+17
-1
-
223. 匿名 2018/03/20(火) 15:53:58 ID:5jd9QJTCx8
>>17
総面積マンションと変わらないよ。だいたい70平米くらいでし。+3
-0
-
224. 匿名 2018/03/20(火) 15:55:37
山手線内で15坪に3階建です。
8000万でした。
これが狭小戸建ですよ。
25坪あれば充分です。+58
-0
-
225. 匿名 2018/03/20(火) 16:00:56
都心のが人多いし変な人も多いよ。
街中なんて子育てには全く向いてない。
閑静な住宅街って大抵郊外だし。+5
-18
-
226. 匿名 2018/03/20(火) 16:03:00
安かろう悪かろうは土地にもあると思う
色んな意味で+9
-0
-
227. 匿名 2018/03/20(火) 16:07:17
>>75
うちもです。
これから建つんですがリビング14畳しかない。
物はとにかく置かない予定です。+7
-3
-
228. 匿名 2018/03/20(火) 16:07:30
>>225
郊外じゃなくて都心にや都心よりにも閑静な住宅街あるよ~夜静かだよ+3
-0
-
229. 匿名 2018/03/20(火) 16:08:27
都内の駅近なら将来売れそう。
田舎だとどんな土地でも厳しい。+27
-0
-
230. 匿名 2018/03/20(火) 16:15:53
>>225
人が少ない方が危ないよ
変質者に襲われても発見されないもの+2
-4
-
231. 匿名 2018/03/20(火) 16:17:44
>>95さんや
>>190さんのような
工夫している所を知りたい
うちは引っ越したばかりですがキッチンボードを購入しようか、それともステンレスか大理石の天板の引き出しの食器入れを買って作業台代わりにしようか迷っています
+6
-0
-
232. 匿名 2018/03/20(火) 16:24:50
20畳ではなく20坪です。畳でいうと38畳くらいです。
田舎はこれくらいでは広い!といううちには入りません。
総建坪は99坪です。土地まで入れると260坪ありますが、車は4台、(一人一台です)農家で納屋など必要ですので、寧ろギュウギュウです。
+2
-20
-
233. 匿名 2018/03/20(火) 16:25:45
なんか そんなに小さな家にしてまで家欲しいかな。
マンションの方が良さそうに聞こえる。+7
-19
-
234. 匿名 2018/03/20(火) 16:36:53
さぁ?人それぞれなんで+7
-1
-
235. 匿名 2018/03/20(火) 16:38:55
新築で同じ立地と部屋数なら細い3階建てマンションの方が断然高いんじゃない?
管理費修繕費もずっとかかるし。+4
-1
-
236. 匿名 2018/03/20(火) 16:40:31
>>235
間違えた、3階建てよりマンションが、です+13
-0
-
237. 匿名 2018/03/20(火) 16:44:00
郊外と駅前、中間地点の商業地区に戸建で住んだことあるんですけど(郊外と駅前は持ち家で商業地区は賃貸で全て同市内)どこも良し悪しあって勝ち負け決めるには無理ある。側から見ると誰かに勝つ為に家買うのか?的な意見多々あるなって思った。
今の自分にあってるなら「勝ち」だよ。私は実体験から特にそう思います。
説教してすいません。
私は賃貸戸建商業区→郊外持ち家戸建→駅前の狭小になるのか微妙なラインの小ぶり平屋に住み替えって経緯なんですけど、
郊外の方が固定資産税が高かった(築年数が同じじゃないから同じ築年数になったと仮定して計算した額でね)
坪単価は駅前の方が勿論高いけど…郊外の方が家屋が大きい、角地で路線価の道に接してる間口が広い土地の形が正方形。駅前の方が旗竿地って違いが大きいけど。
実は土地の面積はそこまで開きなかったです。郊外の方がちょっと大きいぐらい。
「郊外や田舎は豪邸が!」って方、郊外や田舎でも大きな家を建てれば高い税金が掛かります。家屋の税金は田舎でも都会でも同じ計算方法でほぼ同じに掛かる。
坪単価が違うだけなんですよ。また坪単価違ういっても減額になる形の土地じゃないと田舎や郊外でも結構税金は割高よ。
建てる時は勿論良い家建てれば全国どこでも高い。
田舎=安いってイメージ付けは場合によっては良くない時もあるかなと。+8
-4
-
238. 匿名 2018/03/20(火) 16:45:28
>>219
普通のピアノはとても置けないよね。
狭小住宅の子は電子ピアノで練習してるのかな。+6
-3
-
239. 匿名 2018/03/20(火) 16:45:50
勝ち負けじゃなく今狭い家に住んでる人の工夫が知りたいトピなんじゃ?
+46
-0
-
240. 匿名 2018/03/20(火) 16:53:47
>>17
それはあなたの価値観であってわざわざそんな失礼なことを言わんでよろしい。
+4
-1
-
241. 匿名 2018/03/20(火) 16:57:40
>>5
ペンシルハウスじゃん笑+1
-0
-
242. 匿名 2018/03/20(火) 17:06:20
なぜ都内に買うのか。
千葉で駅から徒歩5分の2階建4LDKでかなり快適です。
都心に出るのに1時間かかりません。
都内で極小の家を買う人の理由が知りたい。+4
-31
-
243. 匿名 2018/03/20(火) 17:14:26
>>242
どちらかの実家が近いとかかな。+0
-2
-
244. 匿名 2018/03/20(火) 17:15:01
>>242
どうして都内に大きい家買わないの?都内にも広い家いっぱいあるよ!
+6
-10
-
245. 匿名 2018/03/20(火) 17:19:38
うちも27坪、LDKが17畳。
パジャマ、下着は洗面台の下の引き出しに。
洋服は、ダイニングにキャビネット1個置いて、そこに家族みんなの普段着る物は入れてるよ。
お出かけ着や季節外のものは2階のクローゼット。
狭いから物や服を全体的に減らした。
3人家族だから、問題ない。+4
-5
-
246. 匿名 2018/03/20(火) 17:20:14
旦那の実家は北陸の田舎にあって、一坪7万円程で100坪以上はあると言っていました。
私の実家は名古屋なので大都会ではないですが、一坪60万円程で35坪くらい。
こっちの家は小さい家が多いって昔言われたことがあって、腹が立ちましたw
そりゃこれだけ値段が違えば仕方ないでしょ!ってw
私は狭くても車がないとどこにも行けないところより、交通が発達してる方がいいけどな。
高齢になった時に車がないと動けない場所にいるのはキツイ。
+20
-2
-
247. 匿名 2018/03/20(火) 17:27:51
江戸川区(千葉寄り)で大体坪単価100万。24坪建売が多くて、少なくて14坪とか。大抵3階建て。安くて四千万とかして、たいてい建ぺい率80パーセントとかだから、窓から手を出したら隣の家に届くような距離。地方出身者からみるとビックリするよね+25
-0
-
248. 匿名 2018/03/20(火) 17:32:19
>>242
共働きなんじゃない?
専業で奥さんが家事育児にキッチリ専念出来るなら旦那さんだけ通勤ある程度我慢すれば良いと思うけど
共働きでお互いに家事育児を負担しなきゃいけないなら、通勤に時間を掛けるのが苦痛なんじゃない?+11
-0
-
249. 匿名 2018/03/20(火) 17:35:43
>>242
今同じような感じで千葉か都内かで迷ってるんだけど、区にもよるけど子供に対する医療費やら手当等は都内の方が手厚い(人口が圧倒的に多いから資金が潤沢なんで当たり前だけど)
通勤するにあたってちょっとでも近くて時短になるほうがいいって人もいるから、そこは価値観によるものなんでは。
私は時間より広さを取りたいけど。+4
-2
-
250. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:10
>>244
それリッチしか買えないやつ!まず土地がめっちゃ高い+6
-0
-
251. 匿名 2018/03/20(火) 17:38:23
だから主さんは狭いながらも快適に暮らせる収納とかの工夫が知りたいんじゃ?
うちは何坪とか歳とったら階段がとか通勤がどうのとかトピズレじゃん。+52
-2
-
252. 匿名 2018/03/20(火) 17:43:22
都内に広い家も買えずに極狭の人を叩くしかできない貧乏人ってことか
かわいそう><+16
-1
-
253. 匿名 2018/03/20(火) 17:49:03
やっぱり都会は大変だ。
北海道の田舎だと50坪でもせまいほうだわ。
100坪なんてザラだもの。+7
-9
-
254. 匿名 2018/03/20(火) 17:57:57
>>5
絶対無理www
+5
-2
-
255. 匿名 2018/03/20(火) 18:00:27
大学時代の同級生たち、地方出身者の方が都内への拘りがもの凄く強い。
元々実家が都内の子の方が結婚や出産で拘りなくあっさりと、近県にマイホーム持ってるな。+17
-5
-
256. 匿名 2018/03/20(火) 18:01:54
最近15坪の1LDKのアパートから20坪くらいのアパートに引っ越しました
ひろ〜いと子供達も大喜びです。
トピ主さんの家は26坪もあれば極小とは思わないです。大家族とかでなければ充分な広さだと思いますよ。
シーズンオフの洋服や布団は全部圧縮して、子供が作ってきた作品とかも可哀想だけれど数日経ったら捨てて、あふれる荷物をどうにかしてしまい込んでました。+5
-4
-
257. 匿名 2018/03/20(火) 18:12:53
田舎にもよるわ…。
広い家建てても、田舎特有の干渉と慣習がついてきてストレスたまるなら、
都会の狭小住宅の方が断然いい。+33
-4
-
258. 匿名 2018/03/20(火) 18:24:14
鉛筆戸建ならマンションのがいいわ…+6
-11
-
259. 匿名 2018/03/20(火) 18:28:05
新居を見に来た義母からオモチャみたいな家と言われた。
庭付き戸建てを結婚と同時に親に建ててもらったアナタに言う資格はない!
狭小を、住宅事情を知らない人、苦労知らずの人にバカにされると腹立つわ。+73
-3
-
260. 匿名 2018/03/20(火) 18:42:06
都内の狭小住宅、いいと思う。
でも、ご近所さんと同じくらいのの大きさは欲しいな。あまりに小さいのは気になる。+7
-3
-
261. 匿名 2018/03/20(火) 18:44:36
>>259
それ自分の息子disってることになるのになーw
嫁いびりにしか頭にない残念な人なんだよ+52
-0
-
262. 匿名 2018/03/20(火) 18:48:30
家庭によりけりだけど
ネットでしか聞けないから
頭金いくらくらいいれました?+3
-0
-
263. 匿名 2018/03/20(火) 18:50:36
作り付け収納がないなら、狭くなってもリビングにチェストくらい置くのは仕方ないと思います。
高さは腰高くらいまでにして、例えば引き出し1つに文房具や細々したもの、1つにタオル、家族の普段着も1人1段に入る分だけ、など。
数を厳選することは必要だと思います。
+3
-0
-
264. 匿名 2018/03/20(火) 19:00:19
田舎育ちなので
狭い家に今更住めないかも
26坪が土地なのか延床なのかわからないけど
どちらにしても狭い感覚です+4
-9
-
265. 匿名 2018/03/20(火) 19:04:15
>>248
ローン組んでるの旦那なのに旦那さんに我慢してもらえばってw
上の人が書いてた通勤時間が長いと離婚率高いのもわかるわ+12
-4
-
266. 匿名 2018/03/20(火) 19:05:27
田舎育ちで38坪の家に住んでて小さい方だと思ってたけど、都会育ちの主人の実家に初めてお邪魔した時カルチャーショックだった。
隣の家とくっついてる!駐車スペースが無い!子供部屋が個人で別れてない!
+9
-1
-
267. 匿名 2018/03/20(火) 19:05:28
うちは普通の家なので土地は80延床42の5LDKですが
使いやすいように工夫してるとこもありますよ
寝室横にWICはよくありますがリビングの横にもWIC作りました
子供の絵本やおもちゃ
書類やランドセルやコートなど何でも片付けられるので楽チンだし急な来客でもとりあえず詰め込んで扉閉めとけば綺麗に見える
あと子供のベッドは収納机付の2階建て?ベッドにしたので子供部屋も遊ぶスペース確保できました+6
-0
-
268. 匿名 2018/03/20(火) 19:06:17
都会で戸建に住んでるって立派だと思うけどなぁ。
狭くても土地や家を買うことってほんとに立派なことだと思う。
田舎で建てても高いと思うのに
都会の人は戸建やマンション立派だよ+54
-2
-
269. 匿名 2018/03/20(火) 19:14:07
都会の一軒家は田舎の納屋より小さい。
田舎の自宅の駐車場は都会の一軒家に建っている土地よりも広い+4
-15
-
270. 匿名 2018/03/20(火) 19:29:17
>>269
田舎の家については誰も聞いてないって!!
トピ立てて田舎の広い家に住んでる人でやってくれ。
狭小の間取りの工夫とか聞きたいのに、田舎やら地方都市やらどうでもいいわ。
+31
-2
-
271. 匿名 2018/03/20(火) 19:41:27
実家が都内23坪で土地だけで4400万の価値で、私愛知に嫁いできて義理実家80坪我が家60坪でも実家の土地の価値に到底追いつかないw
ほんと都心の土地の価値は凄いよ。+18
-2
-
272. 匿名 2018/03/20(火) 19:43:27
狭い家って暖かそう~広い家や吹き抜けある家って寒くないのかな?
光熱費考えたら狭い家がいい~+13
-3
-
273. 匿名 2018/03/20(火) 19:44:57
トピずれすみません。
新宿から電車で10分で、徒歩15分の賃貸に住んでます。
駅まで行く途中に高級住宅街があるんだけど、本当に別世界です。
注目住宅でもう何軒か建ちそうなお庭、車はもちろん高級車。
えー!?どうなってるのこの家!
撮影に使われそう!な豪邸だらけで、ジロジロ見たいけど不審者に思われるので、いつも横目で見てます。
この間新築したばかりなのにまた建てなおしたりして、税金対策?
お金あるところにはあるんですね~。
今住んでる近所の狭小住宅は6000万位。
徒歩20分のマンションは6000万位。
毎日家持ってる人凄いなーって感心してます。
+24
-3
-
274. 匿名 2018/03/20(火) 19:54:26
都心じゃなくて地方都市ですが矮小住宅です。
LDK全部合わせて11畳、リビングの飾り棚は全て子供(2人)の持ち物置場です。
夫婦二人暮らしの時は矮小ながら余裕がありました。
子供1人ならなんとかなるかも?2人はきついです。
トピとは少しずれますが、都内のほうが福祉が充実していると書いている人がいますが案外そうでもないです。
子供の障害がボーダーの場合、都内だと普通級ですが地方都市の場合余裕があるからか特殊学級に入れてもらえます。
暮らし方は家も含めて子供に左右されるなって思います。+8
-0
-
275. 匿名 2018/03/20(火) 20:09:12
>>255
よくそういう書き込みみるけど長く住んでいるのが都内なんだから当たり前じゃない?
いきなり知らない土地に家買うなんて無謀でしょ
東京出身の人は近くの県に馴染みあるからいいけど+10
-4
-
276. 匿名 2018/03/20(火) 20:25:14
都内 18坪 6000万でした。
駐車場ついてないし、ほんと不便。
隣の家との距離は20㎝ほど。
私はマンションに住みたかったけど旦那が戸建てにこだわり、こうなった。+8
-1
-
277. 匿名 2018/03/20(火) 20:28:48
渋谷の三階建ての狭小だけど床面積は100以上あるし意外と暮らしやすいよ。老後は施設のつもりだけど、そうなったら都心の方が土地の価値下がらないから資産としていいと思ってる。+20
-2
-
278. 匿名 2018/03/20(火) 20:33:02
田舎だからこそ狭小にした。
ここで育ったご近所の若い人たち、みんな都会に出ていって帰ってこないもの。+8
-0
-
279. 匿名 2018/03/20(火) 20:35:06
>>258
いやだから、似た立地でペンシルハウスと同じ価格のマンションならワンルームとかになると思うけどいいの?一人暮らしですか?
3LDKなら築30年くらいの中古マンションじゃないと無理だと思う+16
-0
-
280. 匿名 2018/03/20(火) 20:36:37
マンションがーって言ってる人は家探ししたことない人なんじゃない?+13
-0
-
281. 匿名 2018/03/20(火) 20:53:31
>>5
幼稚園のお母さんでこういう細い家買った人いるけど、こんな細い家にいかにもヤンチャそうな車停まってるから、あーやっぱり見た目は職業に比例して職業はお給料に比例して購入できる家に繋がるんだと思ってる。+6
-18
-
282. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:38
土地なのか、何階建ての延床面積か書かないと比べられないと思う・・+2
-0
-
283. 匿名 2018/03/20(火) 20:58:18
>>281
そんな人と同じ幼稚園に行かせてらっしゃるの?同レベルなんですね。+25
-3
-
284. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:03
都会で駅から3分。土地21坪だけどリビングは22畳あるし、収納もたくさん作りました。注文住宅だから土地が狭くても住みやすい家になります!+13
-0
-
285. 匿名 2018/03/20(火) 21:15:52
見栄と嫉妬に満ち溢れたトピになってしまったね…+12
-0
-
286. 匿名 2018/03/20(火) 21:36:40
>>268
そう言ってくれてありがとう。私は旦那に頑張ってローンしてもらって住んでるから、その言葉が嬉しかった。+10
-1
-
287. 匿名 2018/03/20(火) 21:38:49
これ以上の狭小はおそらく無いと思いますが、昭和30年ぐらいまで河川敷に大きな味噌樽をひっくり返して、その中で家族五人暮らしていました。子供だったからか、特にそれを貧しいとも思わず、今振り返ってみても、父や母や妹たちとの楽しい思いでしか有りません。+19
-3
-
288. 匿名 2018/03/20(火) 21:42:16
うちは30坪100平米2階建ての建て売りだけど、1億した。高すぎたわ。山手線の駅に歩いて行けるから便利だけど。+11
-1
-
289. 匿名 2018/03/20(火) 21:47:31
>>287
想像つかない。どんな味噌樽なんだろう。
トピ建てていいレベル。+50
-0
-
290. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:31
払えるなら便利な方がいいよ
通勤時間かかると大変だもん+7
-1
-
291. 匿名 2018/03/20(火) 21:52:30
うちは30坪100平米2階建ての建て売りだけど、1億した。高すぎたわ。山手線の駅に歩いて行けるから便利だけど。+0
-0
-
292. 匿名 2018/03/20(火) 21:59:23
>>287
昭和30年!+16
-0
-
293. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:02
>>265
だから、ある程度って書いてるじゃん。
一時間二時間も我慢しろって言ってないでしょ。
お互いに妥協出来て、旦那に稼ぎがありとにかく奥さんが専業で家事育児しっかり出来たら
そんなに通勤時間に拘らずマイホームが持てるのかなと思っただけ。
何でそんなにカリカリするのかな。+3
-4
-
294. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:05
もしかしてトピ主は田舎の出身?
私は長野のど田舎出身で、関東のペンシルハウス見て、庭も無いのに戸建?お金ないのにムリして建てた人が多いのねーってちょっとバカにしてたんだけど、値段見たらとても自分には買えないくらい高くて、本当にびっくりしたよ。+28
-2
-
295. 匿名 2018/03/20(火) 22:19:28
郊外の広い家なんて買っても通勤遠いし将来売れないし最悪でしょ。
都内の資産価値わかってないな。
都内の区内なら10坪のペンシルハウスがざらだし、マンションはもっとねだ高くて狭いんだよ。+7
-3
-
296. 匿名 2018/03/20(火) 22:24:40
>>295
資産価値ばかり考えて家を買う人ばかりじゃないでしょ。
永住することを考え資産価値よりも、家族がいかに快適に過ごせるかを考えて、家を買う人も多いんじゃないの?+10
-3
-
297. 匿名 2018/03/20(火) 22:29:12
うちのマンションなんて72平米だよ〜
まだ新婚二人暮らしだから十分だけどね
首都圏、駅前だからいいの
+6
-0
-
298. 匿名 2018/03/20(火) 22:30:13
狭小でも工夫次第で快適に過ごすことはできるだろうけど、隣近所との付き合いをどうしたらいいんだろう。
うちの近所に布団を横向きには敷けないような細さの建売3階建が並んでいる一角があるんだけど、その中の一件が玄関前でバーベキューするわプールするわ花火するわ秋から冬はイルミネーション三昧で、つい最近はバスケットゴールを玄関前に設置しました。おもちゃのではなく、本格的なやつを隣家のほうに向けて。お隣の車、どうなっちゃうんだろう。+12
-0
-
299. 匿名 2018/03/20(火) 22:30:46
ペンシル住むなら駅前マンションがいいな+4
-2
-
300. 匿名 2018/03/20(火) 22:31:33
ものを最小限にする!
収納うまくつかってものを外に出さない!ぜんぶ収めておく!+6
-1
-
301. 匿名 2018/03/20(火) 22:41:39
>>52
すごいよー!!高い!!
うちは超ド田舎で、今買おうか考えてる土地が100坪590万だよ。都会凄い!!+21
-1
-
302. 匿名 2018/03/20(火) 22:58:22
坪単価150万3階建て9坪の家。
笑っちゃうほど狭いけど便利さにはかえられなかった。
近所の大きな家みるとどんだけ金持ちなんだと羨ましい。+26
-2
-
303. 匿名 2018/03/20(火) 23:02:25
最近インスタで#マイホームとかよく載せてる人多くてみるとすごいみんな豪邸に住んでてビックリする。
でも他のpic見ると歩いている風景に山が見えたりするから田舎なんだと思うけど羨ましい…うちは田舎でも都会でもないところに安い建売買っちゃったからいい家みると比べてしまう。+26
-1
-
304. 匿名 2018/03/20(火) 23:08:07
家の平均坪数40坪の田舎に住んでいる。
大きい家だと80坪超えとかゴロゴロ。
そんな中18坪1LDKに住んでいる。
狭小かもしれない。
駐車場も1台分だけの庭なし。
ご近所さんは最低でも4台は駐車スペース有り。
3軒に1軒は10台以上駐車スペース有りなのに。+12
-0
-
305. 匿名 2018/03/20(火) 23:10:14
味噌樽ハウスのお姉さまが優勝+33
-1
-
306. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:44
+13
-6
-
307. 匿名 2018/03/20(火) 23:14:45
>>100
都内でかつ治安がよく、閑静な住宅街であること、さらに便利さも込みで考えないと。
あのさ、東京都も広いんだよ。東京も奥多摩のほうは田舎なの。豪邸は建てられるの。奥多摩じゃなく、八王子だけど、北島三郎邸は、広いよ。(駅やバス亭から離れてるし、不便なとこだけどね。一般人は、あんなとこから、通勤や通学するの厳しいよ)+23
-1
-
308. 匿名 2018/03/20(火) 23:14:53
>>32
神奈川で50坪?
高すぎて買えないと思うわ。+18
-6
-
309. 匿名 2018/03/20(火) 23:21:51
子供の頃ですが、6畳2間に家族7人で住んでいました。貧乏で辛い思いが多かったですが、色々鍛えられました。+14
-2
-
310. 匿名 2018/03/20(火) 23:21:53
>>16
金に苦労したことないと、そんなに金金って考えないんだよ。
反対に貧乏人は金を第一に考える。+15
-1
-
311. 匿名 2018/03/20(火) 23:32:41
義両親の家が狭小住宅。
一階が駐車場と風呂トイレ、2階がキッチンと居間(6畳)、3階に4畳半が3部屋 って感じ。
狭いから階段が急で祖父はあがることもできないみたいで、祖父を家に招くことができない。
義母が頻尿なんだけど、昔は3階で寝てたけどトイレが1階しかないから、今は2階の居間に寝てる。何度も起きて階段上り下りするのがしんどいらしく、足腰悪くなったらどうしようって心配してるし、間に合わなくて漏らしたことや階段から落ちたこともある。
3階建てなら、トイレは2箇所は作った方が良さそう。+29
-1
-
312. 匿名 2018/03/20(火) 23:35:31
独身ですが、
都内S区に土地を購入、注文住宅で家を建てて住んでます。
狭い(125㎡=36坪?)ので、もちろん3階建てですが、
今のところは快適です。
駅まで徒歩3分(これが一番ラッキー)、
今のところは一階から日当たりもいいし・・・でも目の前の家が建て直したら日当たり悪くなりそう。
リスキーですよね+10
-1
-
313. 匿名 2018/03/20(火) 23:39:09
>>302
近所には先祖が元々住んでた人とか、まだ今ほど高くない時に買った人もいるかもね。
親戚の叔母の実家がそんな感じだったよ。ずっーと昔から世田谷に居た一族みたいな。
叔母達の代には実家が残ってるのみだったけど家が2軒〜3軒ほど建つぐらいはあったから結構な遺産になったみたい。叔母の元実家の隣は某有名人が住んでた。
両親亡き後に実家売った時、叔母は嫁いだ身だし学費が掛かる所に行ったのもあるから一番少なかったけど、親の老後をしっかり見てくれた独女長女と既婚長男に一番渡したみたい。
独女長女さんは都内のマンションを購入(一括なのかローンかは分かりません)で残りの遺産の大体を金融資産に替えたと。
長男は貯金と遺産合わせてマンション建てて上階に住みつつオーナーになったとか。
先祖がたまたま良い立地の所に住んでた人ってラッキーで羨ましいなって思った話です。
叔母実家の話はバブルは弾けたがまだまだ土地神話が残ってた時代の話になるので今だとそこまでの値段はつかないかもしれませんけど。
あと独女長女、既婚長男の両方とも、しっかりした仕事で元々収入が良い方ではあったようです。+11
-3
-
314. 匿名 2018/03/20(火) 23:52:52
ねぇ!待って待って…
6000万とかザラって本当なん…
都会恐ろしすぎ…
うちは ど田舎。土地は余って困ってる。
2000万弱でそこそこ立派な家がたちます。
都会に行ったら うちはホームレスになりそう…
+30
-1
-
315. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:01
>>312
ですが、肝心なことを書き忘れました。ごめんなさい。
狭いので私はウォールシェルフをあちこちに多用してます。
ネットでオシャレなものを探して取り付けてます。
+4
-0
-
316. 匿名 2018/03/20(火) 23:54:31
友人は、大阪の18坪で土地6000万 鉄骨で建ててなんだかんだで1億近く。関西も人気の街は高い。+23
-1
-
317. 匿名 2018/03/21(水) 00:01:26
なんてタイムリーなトピ!
うちもいまマイホームを検討中です。
ガルちゃんでは叩かれるだろうけど、予算的には建売の狭小住宅になりそう。
それでもちゃんと研究して納得できるものを購入できればいいと思う。
建坪が26坪ならなかなか広い。
延べ床面積が26坪なら都会なら普通だと思う。
うちの近くは東京オリンピックフィーバーで土地の値上がり半端ない!!+17
-0
-
318. 匿名 2018/03/21(水) 00:16:08
ウチは建物が21坪。
収納がないからスペースが狭い。ちゃんとした住宅会社にすればよかった。+1
-0
-
319. 匿名 2018/03/21(水) 00:21:22
>>318
うーん、69平米かあ
お一人様だったらいいけど、家族住まいだと窮屈だね。
あと気持ち10平米プラス出来ればまだ救われるね+3
-0
-
320. 匿名 2018/03/21(水) 00:23:33
スキップフロアは断然おすすめしない+2
-0
-
321. 匿名 2018/03/21(水) 00:26:52
>>44と>>123がうらやましい〜
狭くてもいいから本当に便利な所がいい+3
-1
-
322. 匿名 2018/03/21(水) 00:36:37
最近、まさに「空き家問題」と言う言葉を聞くようになった。
ますますこれから少子高齢化が進むから、あまり田舎だと売れるかわからないからリスク高いんだよね。
都会でさえ持ち主不明空き家とかたくさんあるから深刻だよね。
+9
-0
-
323. 匿名 2018/03/21(水) 00:42:38
>>312>>315さんに質問!!
S区って新宿区?墨田区?世田谷区?杉並区?(ごめんっw)
徒歩3分て、路線は?
1人で凄いっす。+6
-1
-
324. 匿名 2018/03/21(水) 00:43:58
私が住んでるワンルームマンションは隣も同じ広さ(28平米)だけど夫婦+小学生の子供2人の計4人が暮らしてるよ。バストイレ同室のユニットバスだし布団4枚も敷けないしどうやって生活してるのか謎。+7
-0
-
325. 匿名 2018/03/21(水) 00:47:16
意外に一戸建てを購入する女性っているんだよね。
確か、独身女性の不動産購入は、
中古住宅:0.7%
建売り住宅:6%
注文住宅:2%
なんだって、その他の%はもちろんマンション購入の人。+5
-1
-
326. 匿名 2018/03/21(水) 00:53:35
文京区も狭小住宅だらけになってるよ。
あんな狭い家によく4~5人住めるわ。
+13
-0
-
327. 匿名 2018/03/21(水) 00:56:14
うちの実家の近くに土地を分割してペンシルハウスがたまーに売り出される。
6000万とか。
うちの実家を試しに査定してもらったら、
リフォームしてあるけど築50年ぐらいなのに
8000万だってww
そこまでして住みたい人いるか?!と思って衝撃でした。坪単価は確か200は超えてるみたいだけど。
立地重視しすぎるのも今の風潮だねえ+15
-0
-
328. 匿名 2018/03/21(水) 00:58:48
>>323
ズバリ、新宿です(笑)
山手線内の地域で地下鉄使用です。
まさかここに土地を買えるなんて・・・今でも夢みたいです。
今は静かで日当たりもいいですが、目の前のお屋敷が分割売りになって三階建てができたらやだなーって
自分を棚に上げて思ってます。+17
-0
-
329. 匿名 2018/03/21(水) 01:12:57
マンション買う独身女性は多いですよね。
私の周りにも何人かいますよ。20代でも買ってる子いるし。
一戸建ての方がお値段、固定資産税、維持費など、コスパがマンションより断然いいし、
マンションのようにEVで怖い目に遭わないしで(わたしは何度も遭いました・・・EV恐怖症です)
大正解だと思いますよ!!
+7
-1
-
330. 匿名 2018/03/21(水) 01:14:13
夫婦それぞれ都内で仕事もっている+子供ありだと通勤1時間は苦痛や不便を感じる人も多いのでは?
実際に郊外から通勤経験あるけど
どこの沿線も激混みで毎日時間と体力を無駄にしてとても辛かったよ。
各家庭の事情に合わせて住んでるんだから、こっちの方が優れている!って決めつける事は出来ないよね
我が家はそんな事情で都内狭小だけど
ディアウォールで2×4の木材を立てて上の空間にも物が置けるようにしてるよ!
ホームセンターが近くに無ければ、2×4をカットしたり塗装してから配達してくれるネットショップもあるし
狭い幅でもサイズぴったりに作れるから多様してます!+0
-0
-
331. 匿名 2018/03/21(水) 01:24:42
>>330
>>毎日時間と体力を無駄にしてとても辛かったよ。
そうです、ほんとこれ。
だから都内に家購入しました。
独身だし反対されたけど、賃貸は金捨ててる感が拭えなくて。
それに狭すぎるし+11
-0
-
332. 匿名 2018/03/21(水) 01:31:33
親の持ってた住んでない狭小住宅をフルリノベして住んでます。
主さんと同じような間取り構成です。
確かに一階にもう一部屋、和室でもあれば便利だったのになぁ〜と思います。
でも今は子供が小さいし、仕事もしてるので掃除が楽でいいかなぁと思ってます。
固定資産税も光熱費も大きな家より安いし!
ただ、子供が大きくなったら今の所は借家にして広めのマンション買いたいです…。+5
-0
-
333. 匿名 2018/03/21(水) 01:34:29
主さんと一緒の戸建てに住んでます~
子供ひとりだからなんとかなってるけど
もっと広い家がよかった~。+2
-0
-
334. 匿名 2018/03/21(水) 01:45:06
狭い上に収納がないからベッドを跳ね上げ式のにして下に荷物詰め込んでるよ+0
-2
-
335. 匿名 2018/03/21(水) 01:45:09
我が家は今、2階建て築36年の建て売り狭小住宅を3階建て狭小住宅に建て替え中です。11坪。1階はキッチンとリビングとトイレとお風呂と洗面所、2階は洋室2部屋とトイレとベランダ、3階は洋室2部屋と納戸、屋上にバルコニーと余ったスペースにロフト。3人で住みます。+2
-0
-
336. 匿名 2018/03/21(水) 02:07:30
>>327
私もペンシルハウスは結局老後大変だし損な気がしてたけど
それでもやはり、将来的に資産になり得るのに一番重要なのは立地みたいよ。+3
-2
-
337. 匿名 2018/03/21(水) 02:12:14
>>25
間取りと中が見たい!+1
-0
-
338. 匿名 2018/03/21(水) 02:19:36
狭い家だと太らない?
家に合わせて体の線も細いってことある?
バカな質問でごめんなさい。
単純に思ったもので。+2
-8
-
339. 匿名 2018/03/21(水) 02:36:03
狭い家だと太るって、どういう理屈?
狭い分動かないから?どんなに広くてもカロリー消費は微々たるもんだと思うけど。+6
-2
-
340. 匿名 2018/03/21(水) 02:38:19
家を建てるなら狭い家に住みたいや
掃除するのはどうせ自分だし、広ければ広いだけ物が増えてしまいそうだから+8
-1
-
341. 匿名 2018/03/21(水) 02:39:10
>>338
水槽の魚みたいな発想だなw+5
-0
-
342. 匿名 2018/03/21(水) 03:44:23
祖父母は舗装もされてない悪路を登った坂の上に住んでて最期まで自分の足でシャキシャキ歩いて大きな病気もせず老衰で旅立った
坂に鍛えられたおかげだって笑って話してたけど本当にそうなんだろうと思った
でもやっぱり万が一の時が怖いので緊急車両が入ってこられる程度には普通の場所に住みたい(笑+15
-1
-
343. 匿名 2018/03/21(水) 03:48:38
都内の高級住宅地と言われるところに住んでますが(私は安い賃貸)、縦に長い極小住宅たくさんありますけど、駐車場にある車は外車ばっかりです
あと極小でも外観に拘っててお金かかってそう。
1Fは駐車場と玄関
2Fはリビング
3Fが個室なのかなと思いながら眺めてる+11
-0
-
344. 匿名 2018/03/21(水) 04:01:10
緊急車両入れないのは家の狭さ関係ないよ
古い下町なんかは入れないとこ多いね+4
-2
-
345. 匿名 2018/03/21(水) 04:08:35
長野の田舎住み(一応新幹線停車駅、高速IC、イオンあるような場所は車で10分)だけど、100坪の土地に家を建てるって話したら
「狭くない?」
「それで車3台止められる?」
って周りの人にも言われて悩んでたから、このトピ見て驚いてる…。
都会と田舎じゃやっぱり全然違うんだね。+11
-1
-
346. 匿名 2018/03/21(水) 04:11:17
>>25
いいよね。近所気にしないで猫も庭で遊べるような所で、庭はバラ園とか池とか作って、家庭菜園して、鳥とか蝶とか来るようなのが夢。
だけど、現実は人里離れすぎるとひとりじゃ怖いし、北海道なら広い庭を除雪するのは冬悲惨。+3
-0
-
347. 匿名 2018/03/21(水) 04:12:57
田舎で車3台停めなきゃならないなら狭いかも
+1
-0
-
348. 匿名 2018/03/21(水) 04:24:21
うちはリビングだけで20坪あるからペンシルハウスの方の延べ床面積より広いな〜
+1
-6
-
349. 匿名 2018/03/21(水) 05:25:25
22坪位の家で800万円台から建てられるお家のチラシが入ってた。これなら独身高齢アルバイトの私でもなんとかなりそう。凄い時代になったなぁ。デフレっていうか、貧富の差の拡大がおきてるよね。+2
-0
-
350. 匿名 2018/03/21(水) 06:15:59
うちの辺りは坪単価300万はするからかなり小さい家結構ある
車1台分くらい土地に家が建った時はびっくりした+1
-0
-
351. 匿名 2018/03/21(水) 07:03:53
築浅の中古の家はお得だよ
築浅だからリフォームとかしないでも住めるし
新築より2000万ぐらい安いし
新築時のシックハウスの心配ないし
マンションみたいに管理費共益費いらないし
便利な場所でそこそこの広さの家に住めますよ
なかなか出ないけどね+13
-4
-
352. 匿名 2018/03/21(水) 07:41:30
21坪の注文住宅を契約しましたが、
ちょっと不安。
22日に色を壁紙とかドアとかキッチンとか
決めるのですが
何故か気が重い。(笑)
二人住まいです。+9
-1
-
353. 匿名 2018/03/21(水) 07:48:56
自然豊かな土地の安い田舎に住んでるかたなら26坪って小さいのかもしれないけど、東京ではお金持ちじゃないと26坪って買うの大変ですよね。
坪200万としてもすごい価格になるし、極小ではないと思う。+21
-1
-
354. 匿名 2018/03/21(水) 08:07:10
>>34
一坪の土地の値段言えば黙るよ+8
-1
-
355. 匿名 2018/03/21(水) 08:24:10
我が家は、テレビも家具もない。パソコンもない。スマホとタブレットを使ってます。
リビングは和室でカーテンのみ。
持ち物は少なく、こじんまりしている。
だから、掃除機もいらない。
箒と雑巾がけで終わってしまう。
ベッドもいらない。邪魔なだけ。布団で充分。
自動車もないから、駐車場も維持費もいらない。
気楽が一番。
+5
-13
-
356. 匿名 2018/03/21(水) 08:26:14
狭小住宅に住んでます。
私は狭い云々より、
夫が独身時代に早々に購入した建売住宅なので
作りに不満があります。
夫は料理家事もしない人なので
全くそういう事を意識せず
オプションとかもつけなかったので
台所とか、洗濯機周りの収納とか使いづらい(*_*)
狭くても、注文住宅なら違ったのになー、と
あばれる君のお家訪問をテレビでみて
しみじみ思います。
でも、立地は最高で中心部なので
夫も私も自転車で通勤できるし、
共働きの子育て世代にはすごく便利です。
今はコツコツお金を貯めて
リフォームを夢見てます。
+13
-0
-
357. 匿名 2018/03/21(水) 08:29:44
田舎すみ、1階が畳コーナー入れてLDK18畳の我が家。
今は幼児の子供がひとりだからちょうどいい広さだけど6月に1人増える。
将来子供の友達が遊びに来たとき狭いと馬鹿にされないか少し心配だわ。+6
-10
-
358. 匿名 2018/03/21(水) 08:56:27
都内に家があるって便利だよね、職場も近い、東京の公園は綺麗だし、少し歩けばお店も沢山 自転車使えば結構どこでも行けるし。共働きが多いから狭小に住んでる人って家にあまりいないよね。狭いからIKEAやコストコとは無縁だょ。置くとこない。子供がいなければ 荷物も増えないし狭小でも快適だよ+11
-1
-
359. 匿名 2018/03/21(水) 09:16:20
1階はキッチン、リビング、トイレ、お風呂
2階は夫婦寝室と子ども部屋2つ
子ども部屋の一つにロフトがついているので
季節外の服やキャンプ用品等はロフトに保管
日用品の買いだめは階段下の収納庫にいれる
夫の車があるので、子ども達が遊ぶ庭はないです
夫と私の職場が徒歩10分、駅徒歩7分
8000万したけど便利なので都内でよかった
満員電車での通勤はしたくなかったので+10
-4
-
360. 匿名 2018/03/21(水) 09:21:21
山手線メインの駅 徒歩10分 15坪くらいの土地で3F建に友人が住んでる。
子供も1人だし 一応大人部屋と子供部屋3階 2階 リビングキッチン 1階お風呂と駐車場だった。
億以上だけど 土地は100年の借地権?
田舎育ちの私には 借地権の仕組みがよくわからなかった。
正直、窓開けるとお隣さん近い、階段が多くて大変だと思うけど 狭い土地に建てるんだもん仕方ないよね。
左右瓜二つの物件に囲まれてて
高級外車ばかり停まってた。
都会の感覚はよくわからないけど
友人達が 都会の勝ち組だということは理解した。
+8
-0
-
361. 匿名 2018/03/21(水) 09:41:08
身ばれしそうだけど
親戚が田舎では一等地と言える所にそそのかされて25坪位の土地に家を建てた
旦那が東京の団地出身で兄弟同じ部屋だったから個人部屋なんか必要ない!と田舎なのに、土地狭いのに、もっと小さくもっと狭くと注文付けて、わざわざ精一杯小さく建てた
6人家族で3LSDK
自分が狭い部屋で個人部屋なかったからと言っても、自分の子供にあえて部屋を作らない心理は分からないけど、なんだか意地が悪いなーと感じてしまった
旦那以外は家にあまり興味がなく、共働きだから費用はほぼ折半なのに家事育児殆ど嫁でこれってなんか凄いなと思ってしまったよ
既に動線や臭いや音で間取りに不満が出てきている+5
-0
-
362. 匿名 2018/03/21(水) 09:46:28
>>312
s区で36坪ってかなり広いですよ!
凄いですね、羨ましい+8
-0
-
363. 匿名 2018/03/21(水) 09:51:37
>>139
わかるけど、その家の前で違法とか言わない方がいいと思う。結構聞こえてるよ。+1
-0
-
364. 匿名 2018/03/21(水) 09:53:07
都内でペンシルはわかる。
うちの近所(関東某県)にも数年前ペンシルが建った。
なぜこの田舎でその家を買うのかわからない…
値段は2300万くらいだったかな?
あと200万くらいがんばればもう少しいい物件あるのに…+5
-0
-
365. 匿名 2018/03/21(水) 09:59:21
>>287
違法住宅じゃん
最近まで川崎にもあったけど、密入国者が勝手に巣くった違法集落じゃないのかな?
多摩川沿いのは退いて貰うのに一家族一千万の立ち退き料払ったみたいだけど、日本人なら(戸籍がちゃんとしてるなら)公営住宅選ぶでしょ
昭和30年代にこれは住所どうなってるの?+14
-0
-
366. 匿名 2018/03/21(水) 10:06:27
家族が多いなら部屋数は必要になるけど、基本的に人って一箇所にとどまるから夫婦のみなら一部屋だけで十分なんだよね。旅館とかで部屋数多い作りにしても使われるのは一部屋なんだって。
結局収納の為に大きいお家が欲しくなるだけ。+1
-2
-
367. 匿名 2018/03/21(水) 10:14:50
ここにも出てた銀座や渋谷まで歩いて行けるとか大阪梅田まで一駅とかなら便利そうだけど、大阪市内梅田まで電車20分駅までも徒歩20分特に何もなくて便利でもない所に超極小一戸建てがバンバン建っててなぜここに…とは思う+4
-0
-
368. 匿名 2018/03/21(水) 10:26:08
都内だけど最近建つ狭小住宅は昔から住んでる人に笑われてるよ。無理して住まなくてもってね。+3
-8
-
369. 匿名 2018/03/21(水) 10:28:54
昨日スーモ見てたら横浜の中華街駅徒歩2分の10坪ペンシルハウスが新築されてて、価格が1億2千万とかで目を疑ったw
そんだけあったら駅離れて豪邸建てるわ+14
-2
-
370. 匿名 2018/03/21(水) 10:35:26
道民ですが、正直驚いています。でもそれだけ土地が高いということなんですね。+4
-0
-
371. 匿名 2018/03/21(水) 10:57:27
>>368
昔から住んでるならもうおばあさんじゃんw
今時の不動産事情も知らない古い家に住んでるばあさんにヒソヒソ言われようがどーでもいいわ+14
-0
-
372. 匿名 2018/03/21(水) 11:15:24
私なりの狭小住宅の工夫です。
19坪の平屋です。
単純ですが持ち物を極端に少なくします。
靴は冠婚葬祭や長靴以外の物は2足。
洋服は冠婚葬祭とコートを抜かして
オールシーズンで15点くらい。
パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼットは作らなかった。
全体的に収納は2畳もありません。
その分、部屋が広く取れる。
LDKにある家具はテレビ台とソファ。
それとキッチンカウンターに椅子が2つ。
洗剤類も食料品もストックは少なめ。
スーパーが遠く雪国だったら難しかったかも。
化粧品もポーチに収まる分だけ。
バッグも人に譲ったりして4つまで絞った。
その他は折り畳める布製を愛用。
リビングにダイニングテーブルや
ローテーブルは置かない。
食事や書き物はキッチンカウンターで済ませる。
趣味は厳選する。
本は増やさない。
一定以上増えたら人に譲るか売るか捨てる。
基本、残る物は欲しがらない。
何も買わない。
何か欲しい必要と思ったら
家にあるもので代用できないか考える。
個人の部屋は小さくても問題ない。
その代わりリビングを広く。
物が少ないだけで30坪以上の広い家に
住んでいる友人が広いねと褒めてくれます。
友人の家はパントリーやSC、WICが充実して
個人の部屋が広々だからLDKが我が家よりも小さいようです。
人は個人の部屋まで見ることは少ないから
LDKが広々していれば広いと思ってくれるようです。
+4
-6
-
373. 匿名 2018/03/21(水) 12:09:24
通勤途中にある家がまさに>>5の画像のような感じだけどそこでボルゾイ3頭飼ってるんだよね…外観からは分からない、だだっ広い地下室があるのだろうかと想像してる+3
-0
-
374. 匿名 2018/03/21(水) 12:10:11
>>33
一軒家は水回りが老朽化するとキツいよ。
大体20年ちょいで小さな地震や温度差による収縮で漏れて来たりするから水道代掛かり始める。
特に道路下の水道管の老朽化による水漏れは道路掘り起こして莫大な費用が掛かる。
それでもやらなければ水道代が水漏れで上がって毎月3倍位にかさんだり。
電気系統の老朽化での火災も、20年過ぎた位から毎日ふと気になって祈る様な気持ちで住んでた。
特に近所で新築、解体、建て直しが起きると一気に痛む。振動で。隣で建て直し工事が有って壁と床に亀裂がそれぞれ薄く3〜4m入ったけど長く御近所だと言えない。そうなると思ってないから事前に写真撮ってないし、証明も出来ないから泣き寝入り。
マンション住まいでも、賃貸ならリフォームとか大々的にはやらないから大丈夫だけど、分譲住まいの時に、真上の部屋が床を床暖房にして収納作る大工事したら天井に端から端まで亀裂が入った。
これも証明出来なくて泣き寝入り。
大きな地震で天井落ちかねないと思って引っ越した。
マンションも一軒家も良し悪しはそれぞれだけれど、一軒家は全てが自己負担になる。
昔関東に山荘持ってたけど、冬に2度水道管が凍って破裂し、水道を主水から引くのに云十万、TVの映りを良くするのに云十万、だったわ、山だけに。
一軒家買うなら、余力が無いとライフラインの修理で詰むよ。
マンションは鉄筋だけに、ライフラインの傷みは少ない。
+4
-4
-
375. 匿名 2018/03/21(水) 12:21:23
2〜3階建て狭小の方、一階がキッチンで食卓テーブルを置いていますか?
二階にキッチンが有る狭小二階建てに住んでいるのですが、お盆で汁物を運ぶのと、二階でお鍋した後に持って降りたりするのが気を使ってとてもストレスで、でも一階に寝ないと泥棒が心配とか思っているので。
寝室とキッチンを両方一階に出来れば良いのだけれどスペースが無くて、上がる時はまだましですが、下がる時にお盆で足元が見えなくて…
皆さんキッチンは何階にしていますか?
買い物を二階に持ち上がるのもキツいです。
お米とかお水とか。+2
-2
-
376. 匿名 2018/03/21(水) 12:28:16
>>375
泥棒が心配だから1階に寝たいというのはわかりますが、食卓と寝室が同階の必要があるのですか?
2階で食事して1階で寝れば良いかと。
+11
-0
-
377. 匿名 2018/03/21(水) 12:34:02
>>374
マンションだって修繕費毎月払うんだから結局は自己負担かと
こないだテレビでやってたけど自分は払ってても他の住人が修繕費滞納したり、管理会社がずさんで10年ごとにちゃんとメンテナンスしてれば快適に住めたのに40年ほったらかしにしてもう直せない状態のマンションとかあったよ+9
-0
-
378. 匿名 2018/03/21(水) 12:41:54
都会で便利な場所は人が多くてそもそも広い家や土地が売りに出される事も少ないし、あっても業者がすぐ買っちゃって一般にはほとんど回ってこないからね
そこに5000万の2階建て作って売るなら3000万の3階建て2件建てた方が儲かるし
立地優先すると狭小しか見つからなかったりするんだよね+3
-0
-
379. 匿名 2018/03/21(水) 12:43:15
東京汚いし臭いし
みんなイライラしてるから
絶対住みたくない...
しかも極狭物件にしか住めないとか無理だ
なんだかんだ言っても
東京って給料あんま貰えない貧乏人ばっかなのかな
貰ってたら普通に広い家住めるもんね
意地でも東京っていう名前に縋り付いている馬鹿しかいないね~
ダサい人の集まりwww
ミーハーブスだらけだよね
+0
-13
-
380. 匿名 2018/03/21(水) 12:46:05
>>379
田舎者の嫉妬丸出し笑
それか煽りのつもりですか?笑+12
-0
-
381. 匿名 2018/03/21(水) 13:27:15
>>370
※不動産関係者や設計の仕事じゃないから素人予想ですが
北海道と東京じゃ比較すると流石に差はあると思うよ(マウンティングじゃなくて場所が違いすぎるって意味です)
>土地が高いということなんですね。
販売される時に付加価値が付き高いのもあるんだろうけど利便性◎エリアってもしかしたら、
家屋が鉄骨入ってるやコンクリが多い
防音の為に郊外に比べプラスα手が入れられてる
定型のユニットが使えず特注で作ってる部分がある(今は家ってユニットで作っちゃって、それを組み合わせて作るのが主流らしい)
から販売価格が高くなる、鉄骨やコンクリは税金が高いって事情もあるんだと思う。
密集地だから防音設備や鉄骨入れて建てざるを得ない状況な所は沢山あるだろうし。
郊外から駅前に住み替えした者なんですが家探し中や今住んでる地域の状況を見て思ったことです。+2
-2
-
382. 匿名 2018/03/21(水) 14:59:57
>>380
横です、ただの煽りだと思う
田舎ってキーワード出して認定しちゃ可哀想で田舎地域の方には失礼かなと。
(本当に)田舎に住んでて満足してる人の殆どは都会に嫉妬って観念ないだろうから。逆もそうだし都会に住んで満足してる人も田舎に嫉妬しない。
田舎育ちだけども都会に憧れ&田舎の雰囲気合わない人は都会に引っ越すか地元を出ていってるもの。こちらも逆も然り、都会から田舎や郊外に引っ越しって珍しくない。
住宅トピでマウンティングしてるユーザーって成りすまし多いんじゃないかな
(都会人のフリして田舎貶す、田舎住まいの設定で都会下げ、マンション住みと言って戸建トピで暴れるなどなど)
煽りって何というか、言ってること支離滅裂で理論破綻してる可笑しな意見多いよ。
中には家を買う経験したことないだろうってのもある(無知なのがネットで調べて語ってるっぽい感じ)法律や手順とか家持ち、家探し経験者からみるとあり得ない事を言ってたりするのも混じってる。+2
-1
-
383. 匿名 2018/03/21(水) 18:38:39
独身時代は都内勤務で、結婚後は夫の仕事の都合で北関東に住んでます。
正直、結婚して都内にそのまま住んでいたらとても持ち家なんて無理でした。
独身時代の友達がみんな結婚後都内に家を建てていて本当にすごいと思う。坪単価を知るとビビります。
慣れるまでは生活が不便で仕方なかった。都内に買い物に行くために車でも電車でも片道1時間半。交通費も嵩むし、遊びに行くね〜と言われても誰も来ない(笑)人と会う機会が減りました〜+3
-0
-
384. 匿名 2018/03/21(水) 23:30:56
今回マンションから建売戸建てに買い換えました。
マンションが高騰している今が手放し時だなーと
買ったときから1200万上がり満足です。
駐車場代、駐輪場代、管理費、修繕費など
ランニングコストを考えて戸建てに住み替え
徒歩5分に狭小でもマンションと広さが変わらない
戸建てが買えたのでこれまた満足です!
物を減らすこと、壁掛け収納や
勉強机は置かず作業台として子供と共有
おもちゃや書類、本などを見えないよう
クローゼットに収納すると部屋が広く見えます。+4
-0
-
385. 匿名 2018/03/22(木) 02:17:25
人のお家を見るのが好きなので渡辺篤史の建もの探訪を毎週かかさず見てるけど、10坪以下でも素敵だと思えるお家はたくさんありますよ。ようは間取りや建て方だと思うなぁ。
私は田舎住みだけど、LDKが12畳(隣に和室があるけど普段は閉めてます)しかないので、狭小住宅だとうちと比べてこのくらいなのかな?って想像しながら見てます。
元々ダイニングテーブルはいらない派だったのでテーブルは一つしかないです。それと2.5人かけのソファー+スツール、テレビ台、飾りのイス、観葉植物でちょうどいい感じ。シーリングファンつけてるからエアコンの効きもいいので快適です。
まぁ、もうちょっと広かったらなぁ‥とはたまに思いますが。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する