-
1. 匿名 2019/09/06(金) 09:10:31
私は趣味も仕事も恋愛も一生懸命になるとそのあと急に情熱が下降して無気力になるところがあります。
無理に頑張っていたわけではなく、好きなことや興味あることに熱中してはりきっていたりする出来事に対してある一定のチャレンジが終わると無気力になります。
無気力になる期間は一年とか長い期間で少し病むくらい結構辛いです。
熱中したりするのは快感でもあるし好きなんですが情熱が糸が切れるように切れてしまうので熱中するほど何かに向き合うのが向いてないのかなと思ってきました。
仕事も趣味も恋愛もなんとなく力いれずに取り組むのはふわふわしすぎて退屈だなとは思いますが無気力にもならないのかもしれないです。
無気力にならない工夫など話しませんか。+46
-0
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 09:11:46
音楽を聴く+10
-0
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 09:11:48
太陽を浴びる。サウナと水風呂で自律神経を整える+48
-1
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 09:11:59
+17
-1
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:10
+54
-2
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:11
知ってるそれ
燃え尽き症候群とかっていうやつ+46
-0
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:15
セロトニンが足りないんじゃない?+47
-1
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:50
燃え尽き症候群かな?+13
-0
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 09:12:52
>>1+3
-12
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 09:14:02
>>9 怖っ!‼️
+10
-0
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 09:17:15
無気力になりながらでも何かしらやりつづけていればいいんでないの?+18
-3
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 09:18:12
マッサージとか整体とか良いと思いますよ。+9
-0
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 09:20:05
年がら年中やる気に満ち溢れてたら恐いよ。山あり谷ありでバランスとってるんじゃないの?+57
-1
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 09:20:06
ゴールを1つにしない、とかかな
私も極め癖があり
大会で優勝したい、スコアいくつ出したい
など目標を作ってクリアしては
達成感を得て無気力になってました
今は大きな目標と細々した
小さな目標をたくさん作って
なるべくまだやる事がある状況を
作るようにしてます+25
-1
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 09:20:41
無気力になってる間は充電期間だと思えばいいのに
ずーっと熱くなりすぎてるのもなかなか大変でしょう+48
-1
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 09:22:51
躁鬱が交互にきてるみたいだね+31
-2
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 09:23:06
わかります
なぜか急に冷めて、全てが煩わしくなりますよね
次の興味の対象が見つかるまでは、温くて緩い毎日ですよね
その期間は、だらだらしていますが自己嫌悪から抜けられません
割り切るしかないのでしょうが、性格ですよね、難しいです+31
-0
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 09:23:23
無気力のときは、力を貯めている充電期間なんだなと思えば悲観的にならずにすむんじゃないかな?+24
-1
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 09:23:31
わかるよ
興味が湧くと、とことん追求してのめり込む。
睡眠不足になっても苦にならないほどに。
そして、突き詰めた結果、満足すると達成感と共に尽き果ててしまうんだよね。
無気力にならない方法は
未だ嘗てわからないけれど、
達成したときの自分を違う角度から労ってあげるような気持ちのもちように変えられるように騙し騙しでやってます。+14
-0
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 09:26:05
私の話ですが、既に9月に入って日が沈むのも早くなってきたから、ちょっと気持ちもトーンダウンしがちかも。+23
-0
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 09:26:49
ほどほどが大事。+8
-0
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 09:33:22
>>1
燃え尽き症候群かも。
自分では分かってないけど、やっぱりいつも無理をしてるんだと思う。
心療内科には行きましたか?
程々の加減って自分だけではどうしようもないかもなので、誰かに適度に止めてもらうのが一番ですよ。+16
-0
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 09:34:43
主のとは少し毛色が違うかもしれないけど
上がりすぎない。ハイとかお花畑になると後でずーんが来るから。
卑屈にならなくていいんだけど、いいことがあっても平常心。
宴会とかもあまりはしゃぎすぎない。
ちょっと躁鬱っぽいからこの2つは心がけている。+9
-1
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 09:42:13
>>9
モラハラ・・・+2
-0
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 09:42:15
>>1
やり切ってパワーを使い果たしたから休息のターンに入ったんじゃない?
何もしない時間も人間には必要+10
-0
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 09:48:52
>>9
できるって現在進行形じゃないの!
主さんはもう既に出来ている人なの!+2
-0
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 09:51:28
自分は割りと活発に動くし好奇心旺盛な方なんだけど今年はホントにやる気がない。調べてたら9年に一度の運気が下がる年がんばれないと書いてあった。普段占いとかあんまり信じないんだけど、ホントにびっくりするくらい無気力で毎日ゴロゴロして寝ていたいよ。自分でも信じられないし人に会うのさえ面倒くさい。
だからもう今年はそう思って過ごすことにしてる。+18
-0
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 09:51:31
がんばりすぎなのではありませんか…+5
-1
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 09:51:50
予定を入れる。
モチベーション下がるからねぇ。+2
-2
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 09:57:25
炭水化物を減らすと頭がスッキリする
食べ過ぎるとボーっとする+7
-0
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 10:09:00
気力を保つ+4
-0
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 10:28:46
双極性障害の可能性もあるかもしれませんね+7
-1
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 10:44:58
カリウムが意外と大事です
特に夏は汗で出ていって不足しやすいですし、冬でも寒いから生野菜あまり食べなくなって不足します
生野菜でカリウムとれますよ+9
-0
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 11:01:43
自分は幼少から無気力、無関心、無感動でした。
大人になって鬱を患い、結局は発達障害もありました。
「これが自分なんですが、何か?」開き直って受け入れてます。
主は仕事ではどうですか?特別迷惑かけてないなら良いのでは。+10
-0
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 11:16:05
>>3
サウナと水風呂って自律神経系に効くの?
ググってみる+4
-0
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 11:17:17
今まさにそう。出した分、貯める時期なのかも、と思うようにしてる。漫画とか本、映画やドラマ、1人の方が楽しめる事に目を向ける時期なのかも。また貯まれば出したくなる、外に目が向く時期がくるよ。多分。+8
-0
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 11:44:01
病むくらいなら一度病院に行ったほうがいいよ。抱え込んでいると次に何もできなくなるかもしれないから。+3
-0
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 11:44:13
>>1さんと全く同じタイプで、双極性と診断され治療してます。
色々なことに熱中して頑張るのですがいきなりプツッと途絶えて鬱っぽく何も手がつかなくなってしまいます。
薬で多少浮き沈みが弱まりますが、ADHDの傾向も強いのでなかなか難しいです…+12
-0
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 11:47:31
>>31
保てないのよ・・・+4
-0
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 13:11:24
今、夏の疲れが出てやる気出ないよ〜。+11
-0
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 13:47:43
>>40
分かる。夏って何もしなくても疲れるんだと改めて思う。+6
-0
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 13:48:24
休息
栄養補給
運動+2
-0
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 14:23:52
まだ残暑厳しいしつらいよ+3
-0
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 15:27:27
とりあえず9月いっぱいは無気力で過ごす+3
-0
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 17:40:40
>>1
仕事でも恋愛でも、どこか、何らかの楽しみを見出す。+0
-0
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 00:11:22
hunter hunter を読んで
念能力をイメージしてるよ+0
-0
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 00:52:33
適度な休みかな。
休みないとほんと辛い。
短時間パートだけど辛い。+2
-0
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 01:39:59
適度に寝る
睡眠不足や寝過ぎは駄目
寝溜めとかもすると体調崩す
私は睡眠不足だと1日やる気出ないわ
因みにコ珈琲とかは眠気を取るのでは無くて、脳に対して眠気を誤魔化す物
取りすぎると脱水で眠たくなるし疲れる+2
-0
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 06:47:38
健康的な人でも浮き沈みあるよね?
>>38読んだら不安になってきた…
私は適度にパートしてると生活リズムが保たれるのと、人と適度に関わることで、メンタル面も安定しやすい。
それでもムラはあるけどね。
休み多くて暇になると、家に引きこもってダラダラ過ごしちゃってそれが無気力に繋がる。
働きすぎても後々疲れて自滅するし、暇すぎても無気力になるから、そのバランスには気をつけたいけど、最近あまりシフト入れず。。。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する