-
1. 匿名 2018/03/08(木) 23:26:59
実家の両親の家と一人暮らししている祖母の家がほぼごみ屋敷です
5月の連休に実家を8月のお盆休みに祖母の家を片づけようと思っていますが物を捨てることが出来ない人達です
片づけを今までしてきてもただ物を動かすだけでした
どうしたら必要のないものを捨ててくれるでしょうか
もうほんとは関わりたくない気持ちが強くなってきてる自分が酷い子どもや孫に思えてきて罪悪感を感じます
+94
-2
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:25
無理
勝手に捨てるしかない
ごみステーションだと拾いに行くからお金かかるけど業者呼ぶ
もしくはバレないように少しずつ捨てて行く+160
-6
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:29
過度の捨てられない状態って心の病気だよね。
難しい。+125
-3
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:36
親子であっても口ださない
自分のことだけ考えてればいい本当に+78
-8
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:38
+11
-11
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:39
+64
-2
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:49
貰うふりをして持って帰って捨てる+153
-1
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 23:29:03
無理です
+10
-0
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 23:29:09
物を捨てないなら…(耳を塞ぎたくなる脅し)だぞ!
でどうかな
+3
-8
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 23:29:46
私も知りたい。彼の家がゴミ屋敷。
もう有無を言わさず処分しようかとさえ思ってしまう。+41
-1
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 23:29:56
勝手に捨てたら怒りそうな感じなの?+18
-0
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 23:29:57
私も今ためこんでる
頭と心がモヤモヤしてる。
物があると安心するんだよな+16
-3
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 23:30:14
うちの祖母もそうだよ。関わりたくない気持ちわかる。+58
-0
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 23:30:34
人を動かそうとしても無駄+60
-1
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 23:30:42
>>4
遺品って知ってる?+8
-7
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 23:30:52
諦めるしかない
本人にとってはゴミじゃない限り、捨てさせる事は出来ないですよ+63
-3
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 23:31:05
関わりたくないけど高齢者のゴミ屋敷で火事にでもなったりしたら身内の責任問われるから地獄。+56
-0
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 23:31:13
多分そういう人は勝手に捨てても気づかないと思う+20
-5
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 23:31:27
それは、ムリダー+9
-6
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 23:32:02
他人に何を言ってもムダ
死ぬまで待とうホトトギス+34
-2
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 23:32:15
将来自分たちが亡くなった時この荷物どうするの?って聞いてみるのは残酷すぎるかな?
残酷かもしれやいけど現実的にいつか親が亡くなったら私が処分しないといけなくなるから私は母にそう言っ物減らしてもらいました。
+75
-2
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 23:32:53
綺麗な自分の部屋を見せつける+12
-0
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:11
そういう人って他人が手を出すのを極端に嫌がるよね。
だったら自分で早く片付けろよといつも思うわ。+76
-3
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:19
生ゴミまで溜め込み異臭なんかで、隣近所に迷惑をかけているとかでなければほっておいてもいいんじゃないかと思ってしまう。
冷たいかな。+11
-0
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:44
ゴミ屋敷レベルになると心の病だとか、何かしらの障害があったりするよ。だから、部屋を綺麗にしたって解決しない。すぐに汚部屋に逆戻りさ。+53
-1
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:49
>>20ほんまこれ+6
-2
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 23:34:46
近所迷惑じゃなければ、放っておいたら?
結局のところ、病気なのよ。
大体、まともな精神なら、散らかる前に片付けるもの。
頭イカレちゃってるんだから、まともなこちらが良い事をしたって、逆恨みされるだけ。
親御さんも、おばぁちゃんも、ゴミに埋もれて死ねたら本望でしょ。
+34
-3
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 23:34:59
10あるものを0にしたらバレちゃうし本人も辛いと思う
まずは8,5とまんべんなく気づかないように他のものも同じペースで減らしていくといいよ
家の実家も保冷剤とかスープの元とか、冷蔵庫だけ物が半端ない
でも捨てるというと不機嫌極まりなくなるから言わないで捨ててる
+24
-0
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 23:35:32
うちで使うからと貰って来て捨てる+13
-0
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 23:35:34
うちは同居祖母が溜め込み癖あって難儀してたけど持病が悪化して入院した隙に近所に住む叔父と協力して捨てまくったよ。+21
-0
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 23:35:59
うちの祖母も溜め込む
震災の時危ないから片付けようって言ったけど、うんと言わない。
じゃあ捨てないで、物置に移すだけやろうね
って言って庭に物置買って多少整理したけど、
一度物置に入れるって決めても
「やっぱり部屋にある方が良いのよね~」
って戻しちゃう。
+27
-0
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 23:36:04
引越しをする。
うちはそれで物をほとんど捨てて、それから増えてない。掃除しないから汚いのは変わってないけどね。+8
-2
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 23:36:36
捨てても他所で拾ってくるか貰ってくる。他人のゴミをお金出して捨ててあげてるようなもの。
放っておくしかない。
実家なら主の物は残ってない?昔の服や学生時代の物。そんな自分の物は捨ててきたら?+14
-0
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 23:39:24
勝手に棄てるのはどうかと思うけど…
私は少し家を空けていたら亡くなった母親との思いでの品を捨てられてました。ずっと捨てないでと言ってたのに。
捨てた方は悪びれず使ってないからいいじゃんと言いました。
自称キレイ好きと断捨離バカは嫌いです。+20
-17
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 23:39:49
>>1
ゴミ屋敷を作り出すような人って自分を可哀想だと思ってる人なんだって
そんでゴミに自分を投影して可哀想で捨てられなくなって溜め込んじゃうんだって
心理学的にそうだとかTVでそんなこと言ってたよ
だからバリバリのエリートサラリーマンなんかは絶対やらないんだって
とりあえずそのへんの仕組みを相手になんとかうまく説明してみたらどうだろう+22
-4
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:13
私の家族もそうです。
もったいないって言うから、
それを置いてる面積がもったいないって説得したらやっと捨ててくれるようになりました。+27
-0
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:21
意地悪でごめん
カビがはえてるから捨てようってのは理由にならない?
押し込んで積み上げてるもので管理できてないだろうから。+8
-0
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:46
主です
ペットボトルや缶などのゴミと分かるゴミは捨てても何も言われませんが、他の物はごみにしか見えないものでも捨てられてたと被害者のように言われるの捨てるのをやめました
片づけの本にも人の物は捨てないことって書いてあったので勝手に捨てるのは意味がないのかと思って諦めました
書かれてる方がおられますが祖母の家は古いので火事も怖いです
捨てること以外は両親も祖母も優しく穏やかで私や他の家族の意見も聞いてくれます+28
-1
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:51
本人が綺麗にしたいと思わなきゃ、
無理だと思うよ。
主が頑張っても、すぐ元通りになるよ。
祖母は、紙袋を何十枚も取っとくから、
半分捨てようとしたら、紙袋でさえ
捨てるの嫌がったから。+29
-0
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 23:41:55
私ヘルパーのパートしてて色々なお宅へ行くけど、汚部屋とかゴミ屋敷とかとはジャンルが違って、捨てられないとかあるのに買い込んでしまう人って結構いるのね。
お茶っ葉の缶はカウンターに五本以上同じもの、冷蔵庫の上には10本超えのサランラップ、洗濯機の周りには何十本もの洗剤類。玄関の入ってすぐに大量のペットボトル飲料。最新のもあればたぶんもう食べられない、使えないほど物凄く古いのもある。
とにかく物で溢れている。
でも飲みさしのものがあるとか食べっぱなしでは無く、キッチンもふつうに使える程度に片付けられていてお風呂場もカビとか生えてない、廊下も足の踏み場がないとかではない。
片付けられないのにも色んなジャンルがあるなと思うとアプローチの仕方が難しいですよね。+63
-0
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 23:42:50
一緒だ〜ウチの母ちゃんも婆さんの家片付け言って袋に詰めたヤツ、帰った後に引っ張り出してコレも捨ててる!って怒りまくってたらしい、それで喧嘩するからボケて動けなくなるまで行かない まぁ独り暮らしじゃないから安心だけど難しいねーこっちは親切心だけど向こうは、うるさい存在って感じだしね+3
-2
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 23:43:10
業者の方に捨ててもらいました。
大事な物だけ寄せて
全部全部!
スッキリンゴ!でした。+4
-0
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 23:47:00
「捨てる」って言うともめるから、
「要らない物は、お金にしよう!」と
言うと食いつくよ。
使わない引き出物や、テーブル、タオルセット
2台もある扇風機、履いてない靴下、もう老眼で読めない本、処分するのにお金が掛かる物もありましたが、
老い先短い両親に少しでも得したと喜んで貰いたいので、売れた代金そのまま渡しました。
五千円弱でしたが、使わない物をお金に換えて、
部屋が綺麗になって感謝されました。
+46
-3
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 23:47:00
うちの実家もだよ
お皿とかコップとか食器タンス4つくらいある
家族二人で
私が小学生の頃から30年くらい使ってるのとか
丸々3つ分は無駄って感じ
それと同じで服も、下着も、布団も、ラップとか洗剤の在庫も人の3倍ある
使わないままデザインリニューアルなんてざら
使ってないブランドバッグとかこっそりもらって帰ってメルカリとかで売ってる
おおっぴらにこれ売れば?って言ってみようかなー
収集癖はあるけど、こんなに高く売れるの?って分かればのってくる気がするんだよなー
+14
-0
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 23:47:37
マジレスすると
物が捨てられない人は強迫性障害だよ。
精神病。生まれつきの性格みたいなもの。
テレビのゴミ屋敷住人もほぼ強迫性障害。
説得してもまた繰り返し。
精神病院で薬貰えば緩和される場合もある。
+25
-7
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 23:48:52
うちも義実家がそう。
自分が潔癖症じゃなくて本当に良かったと思う。
付き合っている時は泊まらせてもらう時に枕と敷く為の大判のバスタオル持って行ってた。
もちろん汚いからとは言えず「自分の枕じゃないと眠れないから」と言っていたけど。
潔癖症じゃなくても勘弁って思うくらいひどい。
結婚してからは一度も泊まった事ない。
家が近くて良かったって思ってる。
泊まる必要無いし、用事があっても旦那だけがサクッと仕事帰りに行くとかで済むし、一緒にご飯食べる時は外食で現地集合現地解散が出来る!
すっごくいいご両親で大好きだけど、家だけは勘弁ーーーー。+23
-0
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 23:49:08
>>23その人にとっては大事なんじゃない?+2
-0
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 23:49:30
>>30
うちもそう
独居の父の入院中、弟と物捨てまくった。
でも後で「あれがない、あれどこやった?」ってうるさかった。+7
-0
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 23:50:58
>>37考えが甘過ぎて笑った+1
-3
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 23:51:14
片付けないのは勝手だけど処分するお金は残しておいて欲しいよね。
処分費用をこちらが負担するのは納得いかない。+23
-0
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 23:51:34
まぁ、自分の持ってる服やアクセや化粧品を勝手にバンバン捨てられたら嫌なのと一緒じゃない?
大抵の人は着ないけど取っておきたい服とか似合わないけど置いときたいリップとか着けてく所無いけど置いときたいアクセを持ってるんじゃない?
使わないからって勝手に捨てられてたら嫌な気分になると思うよ。+23
-2
-
52. 匿名 2018/03/08(木) 23:51:35
捨てられない人と捨てようとする人分かり合える日は来ません+11
-0
-
53. 匿名 2018/03/08(木) 23:54:03
そういう人たちって、
とりあえずとっておくのがいいと思ってるよね。
あと、片付けたり捨てたりすることに頭を使いたくないみたい。
ウチの実家は汚部屋ではなくきれいに片付いてはいるけど、とにかくモノが多い。ちょっと処分しようとか言うと大変なことになるよ。勝手に捨てないで!ってすごい怒る。
両親がいなくなったらどうせやるのは自分しかいないので、どこから手を付けようか考えてるよ。+15
-0
-
54. 匿名 2018/03/08(木) 23:54:55
このトピを印刷して見せる+3
-2
-
55. 匿名 2018/03/08(木) 23:57:45
姑が片付けられない捨てれない人で何回片付けても一緒。
捨てた物(誰が見てもゴミ)をまた持ち込む姿に呆れ返って捨てれば綺麗になるわよって言われてから
ゴミ屋敷に住んでれば!って無視してます。
あの人達には宝なんですよ。
+9
-0
-
56. 匿名 2018/03/08(木) 23:59:01
仕方ないと思う、ただ他人に迷惑をかける異臭や虫や火事はダメだけど。
死後は全部お金で解決するしかないと思ってる、みんなマトモな精神だったらなんて言い方してるけど年をとれば何かと億劫だしゴミの分別やら出す日とか私だって面倒と思うこと多々。
それに高齢の方は面倒をかけちゃいけないと思ってたり、断捨離って結構疲れるよ若くても。
その辺を考慮してあげなよ。
+9
-3
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 00:01:11
一軒家なら良いけど
マンションでアレやられると困るんだよね
虫が湧くから+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 00:01:37
物捨てられない人って頭おかしいと思う+21
-4
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 00:03:59
他人から見たら古雑誌、古本でも持ち主にとっては大事なコレクションかも知れない。縁起悪い言い方だけど亡くなった後の保険金で業者に頼んで処分してもらうのはダメ?今!片付けたい人といつかやるからの人は分かち合えない+6
-1
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 00:04:11
使わないから棄てなよってもしかしたら自分の事に思えてるのかもしれないものよ。
そうそう、自分の物をこんなの要らないでしょ?って言われたら怒る気持ちわかる、私もさんざん母親とケンカしたけどそう考えるようになった。
+5
-0
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 00:04:30
うちの父は綺麗好きだったのに、歳とってから片付けられなくなった。
手伝ってあげる!と言っても断られた。
綺麗にするとなんか寂しくなるらしい。
後、捨てていいかの判断力が弱くなるみたい。
+6
-0
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 00:04:50
私の祖母も親もそうだよ。
年よりはまず片付けなんてしないよ。体や頭がついていかないんだから、で探すの面倒、後で買えなくなったら困ると言いもっと買う。
着掃除機もかけられない状態。
この前見に行ったら祖母の部屋だけ空き家状態で、穴の空いた服やサイズが合わない服、ボロボロのものは申し訳ないが少し捨てさせてもらおうと思ってる。
ほっといたら家が痛んでしまう。+6
-0
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 00:14:06
スッキリした宿に泊まってもらう
こんなに物が無いって素敵なんだと実感してからじゃないと始まらない+1
-0
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 00:17:35
>>47
物とかだけじゃないんですよ。
もう絶対飲めないような飲みかけのペットボトルとかコンビニの弁当の空とか、本当のゴミでさえ捨てないんです。
それさえ手を出したら嫌がるんですよ。+8
-1
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 00:17:48
>>63
それだと、家に帰ってやっぱり家が落ち着くね~
で終わりそう+4
-1
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 00:19:39
ゴミ屋敷レベルは
もう病気だから治んないよ
私は幼稚園からの親友がそう。
定期的に片付け手伝うけど
初めのうちは一応聞く
これはいる?これは?って
でも全部いるっていう
絶対いらねぇだろってものまで
最終的に勝手に捨てる
きれーいにしても
また数ヶ月後には元通り。
+17
-1
-
67. 匿名 2018/03/09(金) 00:23:10
母がどんなにうるさく言っても父親が物を捨てない。
それどころか使わないのに処分に困るようなものばかり買ってきて困ってる。
突然原付バイク買ってきて乗ったのは一度たけで放置
昔のブラウン管テレビも取ってある。
わざわざ庭に物置買ってきて使いもしないガラクタ詰め込んだり
指摘すると怒るし、マジで頭おかしいと思う+21
-0
-
68. 匿名 2018/03/09(金) 00:24:53
>>66
他人ならどうでもいいじゃん。
身内だからこそ困ってる。
放置されたらいずれは自分が処分しないといけなくなるから。+17
-2
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 00:28:38
なにかひとつ、そこそこ目立つところにあるものを勝手に処分して(それか隠して)みたら?
そしてタイミングを見計らって、あれ無いけど気付いてないの?ってきいてみる。
気付いてないってことは大切じゃないじゃん
無くなったこともわからないのに何で置いておくの
ここに溢れかえってるものはその程度の物ってことだよ
と、とことん説教。
私ならそうする‥+3
-7
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 00:30:48
部屋を写真を撮って印刷して壁に貼る
目で見てるとフィルターかかって物が多いの見えないけど
写真にすると凄い見えるよ+3
-0
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 00:32:33
70代は
とにかく物が多すぎる+28
-0
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 00:35:47
主に何を溜め込んでいるかによって変わると思う。
服とか置物なら、ちょうだい?って貰ってって捨てる。
食べかすなどのゴミなら、専門家に相談する。+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 00:36:01
姑が亡くなった。ごみを捨てるだけで170万円かかった。まだ残ってる。で広い家だから
リノベーションで800万かかる
遺産ですか?全部消えた上に持ち出しです+22
-1
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 00:36:53
主さん偉い!
片付けはやる気になったときに
やるほうがいいと思うよ
自分が動けるときにね
20代の時は年に何回か模様替えしてた
大きな冷蔵庫も動かすぐらい
年とともに自分も動けなくなる
中途半端に片付けてるなら嫌がるだろうけど
ゴミ屋敷になってるなら
やってあげるからやらせてと
強制的にやってもいいと思うし
もしかしたらきっかけが欲しいと思ってるかもしれないし、いずれ残る私が片付けるなら
今のうちにやらせてと言えばいい+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 00:37:23
別トピにある「底見えのコスメ」なんて私から見たら全部ゴミ!何年、何ヶ月前に購入したかわからない不衛生さ。しかしトピ内ではコスメを大切に使ってる〜のほんわかムード。賃貸だろうが持ち家の実家だろうが持ち主が捨てない捨てられないなら無理!!+5
-12
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 00:38:10
>>69
そのやり方、どんなに散らかってても変化に速攻気付くタイプだと危険だわ+1
-0
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 00:43:03
うちのおばあちゃんも80代だけど凄かった。始めは片付けてって言ってたけどちょっと痴呆が入ってからは捨てることが可哀想に思えて言わなくなった。
こっちが諦めるしかないとこまできた感じ+7
-1
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 00:44:21
うちの母親も捨てられないし、散らかす人。
センスもないのに物を飾るし掃除しないからホコリかぶってる。
壁に沿って床に物を置くし、空間を埋めなきゃ気が済まないのか馬鹿なのか。
一生使わないであろうものもしまい込む。
タンスなんて引っ越して数年一回も開けてないのに、捨てないという…。
当然タンスの前にも荷物が積まれてる。
愚痴ですみません。
実家暮らしなので、毎日のように言うんですけどケンカになります。
でも「画像撮ってネットに載せていい?」っていったり「業者呼んで片づけてもらおう」って言うと怒るので、汚くて散らかってるという認識はあるっぽいです。
やっぱ病気かな。頭の。
+28
-0
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 00:45:35
>>21
聞いたよ。全部捨てろとは言わない。要らないものは捨ててって。そしたら「いーじゃん。死んだら全部捨てて」と
言われた。亡くなって、タンスの整理とかしたら使い古したご祝儀袋やら箸の袋やら山のように出てきたよ。
あと、電線したストッキングの山とどこかでもらってきた要らない景品の山、タオルの山凄かったよ分別だけで
一か月かかった+9
-0
-
80. 匿名 2018/03/09(金) 00:46:12
いやもう
勝手に捨ててます。八割は気付かない。
たまに「アレどこにあるか知らない?」なんて聞かれますが、「片付けたら出て来るんじゃない?」と切り返してます
まだまだモノだらけ+11
-0
-
81. 匿名 2018/03/09(金) 00:47:29
何時も洋服や靴を捨てると、お母さん着るが始まる。(決して買えないわけじゃない。)
今、子供の洋服着た親がインターネットで晒されてるから止めろと言ったら引きって、その時はやめた。+7
-0
-
82. 匿名 2018/03/09(金) 00:49:45
「勿体ない」はモノを大事にする人が使う言葉です。+18
-0
-
83. 匿名 2018/03/09(金) 00:50:29
捨てても、買ってくるんだよね。捨てたから着るもの無くなったって言って
着ないもの捨てたのに、同じ量の新しい服を買ってくる。
無駄遣いするためにこっちは年金払ってるわけじゃないんだよ
いつまで、戦後物のない時代で~を言い訳してんだよ。しょっちゅう洋服買ってたじゃん
てか、お金の使い方知らないんだろうなと思う+9
-0
-
84. 匿名 2018/03/09(金) 00:55:17
>>64
そういう人って強迫観念だけじゃなく、プライドが高いんだろうね。
人が捨てる=自分が誰かに迷惑をかけていることを認める事になる
からね。そのタイプは本当にややこしいよね。+7
-0
-
85. 匿名 2018/03/09(金) 00:57:03
服いっぱいなのに着る服がないって買うよね+8
-1
-
86. 匿名 2018/03/09(金) 01:01:01
うちの母が捨てれない人で
私が何回か片付けたにもかかわらず
1ヶ月後には元に戻る。
物がないと落ち着かないらしいからもう片付けない( ̄▽ ̄;)+1
-0
-
87. 匿名 2018/03/09(金) 01:06:38
お年寄りでゴミ屋敷の人は寂しいんだろうなって思う
家に何もなくなったらよけいそう思って捨てれなくなっちゃうんじゃない?+1
-0
-
88. 匿名 2018/03/09(金) 01:12:32
片付けてあげて部屋がスッキリしたとしよう
ここで普通の人なら「気持ちいい」ってなるんだけど
ゴミ屋敷の人達って「空いたスペースには何か物が置ける」って思考になる
だから、あっと言う間に物で埋まってしまう
片付いてる部屋が維持出来る人は、そもそもゴミ屋敷にはならないからね
もう諦めたほうがいいかも
それでも、もし不慮の事が起きて亡くなったりした時、処分費用があなたにかかってくる
その費用は膨大だよ。その時に困らないように今からその分のお金を預けて欲しいって
言ってみるのはどうかな。つか、本当に貰っておくべきだと思うけどな+14
-0
-
89. 匿名 2018/03/09(金) 01:19:41
>>75
いやいや現在進行形で使ってるんだからゴミ溜めてるのとは訳が違うだろう笑+8
-0
-
90. 匿名 2018/03/09(金) 01:23:47
>>5
うっざww+0
-2
-
91. 匿名 2018/03/09(金) 01:34:09
自分が死んだあとのゴミ屋敷を
時間もお金もかけて片付けをしなくちゃならないのは子供なんだってこと、
全部ツケがまわってくること、
こういう問題こそお昼の情報番組でばんばん取り上げてほしいわぁ
くだらない芸能人の不倫とか議論してないでさ+37
-0
-
92. 匿名 2018/03/09(金) 01:49:29
私の旦那も捨てられない。
勝手に捨てたら激怒します。
捨ててもいいか確認すると、なんで捨てなきゃいけないと責められます。
人が変わるので怖いです。+15
-0
-
93. 匿名 2018/03/09(金) 01:51:43
「これはどこに着て行ったの~?」と思い出話をしながら「あたしが分からんからこうさせて~」とお願いすると効果あり。
集めたりまとめたりするうちに、綺麗なもの、古いものが出てくる。空き箱とかなら数が見えてくると自分でいらないと判断するよ。
あとはおねだり。
「これ欲しいな~」「貰っていい?」と聞いてみて。「これもあげよう」と言い出したらこっちのもの。「ありがとう~」って貰ってナイロン袋にまとめて持って帰って捨てる。
小さい子がおかしもらうみたいにオーバーリアクション。
無理矢理だと掃除させてくれなくなるから、長期戦になるけど頑張ってね。+5
-1
-
94. 匿名 2018/03/09(金) 01:59:36
後先短いお年寄りの家なら、その方が亡くなるまで待ってあげなよって思うけどねぇ。
知り合いでも、もう入院したから。どうせ家には帰らない(帰さない)からってバンバン捨ててる人たちいたけど、引いたわ。+1
-5
-
95. 匿名 2018/03/09(金) 02:00:43
>>94
✖後先
○老い先+1
-0
-
96. 匿名 2018/03/09(金) 02:01:51
元々はまともだった人が何かのきっかけで
ゴミ屋敷住人になることってあるみたいだよ
奥さんを亡くしたおじいさんがそうなっちゃって、
付近の住民が片付けるよう説得してもダメだったけど
片付けさせようとはせずに
積極的に交流を取るようにしたら回復したって。+6
-0
-
97. 匿名 2018/03/09(金) 03:14:34
>>94
お通夜ゴミ屋敷でやれって?
通夜振る舞いで酔っぱらったクソ田舎の年寄共に「掃除もしないグータラ嫁に酷い扱い受けてゴミに囲まれて体壊して死んで可哀想」みたいな噂話されても耐えろって?+13
-0
-
98. 匿名 2018/03/09(金) 03:24:20
>>75
さすがに大切に使ってる物はいいんじゃない?
捨てられない人って使ってないもの溜め込むんだよ。使ってる物まで捨てろとは言わない。+18
-0
-
99. 匿名 2018/03/09(金) 03:51:16
>>84
そういう人は迷惑かけるのがどうとかではなくて異常に支配欲が強いのだと思う
自分のゴミを人に捨てられるがままだと「人に指図されて大人しく従った」みたいに感じてしまうので反発して妨害・逆上する
たとえゴミであっても「他人に所有権を奪われる」、ひいては「家庭内の意思決定権実権を奪い取られる」感覚がして耐えられない
何もかも家庭内の事は全て自分がコントロールして自分の支配下でなければ気が済まない
そういうタイプ+4
-1
-
100. 匿名 2018/03/09(金) 04:12:43
捨てられない側からのコメントです。
生ゴミやペットボトルはちゃんと捨てられる。食器とか日用品は最低限。散らかっていてもはさみのある場所はわかっているので1本しかない。
ただ、もう着ない服や、お土産のキーホルダーみたいな思い入れがある物、書類が捨てられなくて嵩があったってタイプです。
(今は汚部屋脱出済み)
「何で捨てられないの?」
「一緒に片付けるから捨てよう?」
は、捨てられない自分自身を否定されている気がした。
捨てなかった理由が間違っていたと自分の選択を否定されていると感じていた。
「うちのダンボールの回収、明日だからついでに出すから持ってくよー」
「(捨てるのはわかっていて)メルカリで使いたいから紙袋が欲しい」
「裁縫の生地買うの高いから、着れそうだけどもう着ない服が欲しい」
「大掃除したいから、まだ使えるけど使わないシーツとか布物ない?」
↑ついで感を出されたり、こっちに選択権がない言い方だと、手放せた。
あと、自分が溜め込んでいる理由を言ってくれると(これ掃除に使えそうだから取っておこうとか)、手放しやすい。
捨てられないこっちに非があって、捨ててくれてる人に労力かけてるのはわかっているんだけど、こう働きかけてくれると手放しやすいと思えます。
年配の溜め込んでいる方はまた違うアプローチが必要なんだと思うけど、その人本人も捨てられなくて本当は悩んでるってタイプだと少しは役に立つかも。+8
-6
-
101. 匿名 2018/03/09(金) 04:57:06
>>38
一回祖母の前で、そのガラクタにぶつかって大げさに痛がってみる。
今の時期なら震災の番組を一緒に見て、せめて通路だけは片付けた方がいいね〜って言ってみる。
これ、やって見たらとりあえず通路のガラクタは無くなった。+4
-0
-
102. 匿名 2018/03/09(金) 05:02:13
ご年配のゴミ屋敷については、捨てるんじゃなく、ものを欲しがっている人にあげる(貰う)か売るといいですよ。
溜める人って、案外、本当に高価なものや使用頻度が高いもの以外には価値が無いことはわかってるので、褒めてねだると手放してくれることが多いです。
私はお店で古物を展示・活用している者ですが、友人知人の祖父母の家によくお邪魔します。
多分、傍から見たらただのゴミなんでしょうが、ゴミの一部が宝の山ってことがザラにある。なので「ここ凄いですね!宝の山!!」と肯定したあとで、なかなか手に入れられないこと、お店に飾りたいということを伝え、モノを数点譲っていただけないか交渉します。
初回は、置物やお人形、箱、マッチ、食器。2回目があれば、更に価値の高いもの(レコードや使っていない古い家電)をねだります。
いただいた後は友達に「こういう使い方をしてるよ。お客さんも喜んで写真撮ってるよ」ということを伝えて、所有者さんに写真を見せて貰う。
そしたら大概の人が、再度、こんなのもあるよ?いらない?と聞いてくれます。もちろん、ゴミのようなものも持って帰ってと言われますが、それもありがたくいただき、あとで処分。
あと、見に行った際、数があるようでしたら諸々の買い取りをしてる業者さん……物凄く乗せるのが上手な方々を紹介します。「うちではもう置く場所がなくて……知人にもこういうの好きな人がいて、その方達だとお金で買い取ってくれると思うんですが、ご紹介しても良いですか?」てな感じで。みなさん、なかなか気前よく手放してます()
私は無償で貰ってるだけなんですが、友達からは、片付けが進んだと逆に感謝される。
多分、身内ではなく、身内の友達(知人)って立場がネックなのかな。
お近くであれば、ぜひ、みなさんの知るゴミ屋敷という名の宝箱にもお邪魔したい所存ですが……
お友達にお願いしてちょこちょこ持ち出し、価値があるものは金に変えるというのもひとつの手かも。
+6
-1
-
103. 匿名 2018/03/09(金) 05:02:25
>>75
私も、あれは食べかけの食べ物のアップと同じようにしか思えない。
トピずれだけどね。
+0
-2
-
104. 匿名 2018/03/09(金) 05:09:07
>>94
なくなってから遺産相続系のことがあるので、重要な書類、印鑑、通帳等を探さなくてはならないけど、物溜め込み系の家だとまず不用品片付けないと足の踏み場もないし、引き出しも引き出せないし、ドアすら開かない時もある。
片付けない人って、タンスの前とかドアの前とか平気で物を積み上げるよね。
+4
-1
-
105. 匿名 2018/03/09(金) 06:09:55
溜め込みやすい私にはみなさんの意見が良くわかります。
やっぱり精神的な問題なんですよ。ミニマリストの部屋なんて見てるだけで不安にかられます。
ある程度の物が自分の周りにないと安心できないんですよ。
旅行の時に荷物が多い人と少ない人の考え方の違いに似てるかもしれないですね。
自分の所有物(他人にはゴミ)を人に捨てろと言われるのはやっぱり嫌です。
どなたかコメントされてましたがプライドだけは高いので上から支配されるのを嫌います。
私はトキメキのお片づけの方法で断捨離に成功しましたが、捨てて後悔したものがいっぱいあります。
今は逆に捨てれなくなってしまいました。
+7
-4
-
106. 匿名 2018/03/09(金) 06:41:47
テレビの影響受けやすい祖母の習性を利用して、何とか片付けさせた。
数年前にNHKで遺品生理に悩む遺族やってた時に、うちはハッキリと言ったよ。
「後は私に任せていいよ~。だからゴミや遺品生理に200万頂戴。生前贈与するか遺言状に残しておいてよ。」
片づけた後は何とか普通レベルを維持してる。
ゴミ生理と修理に80万くらいかかったけどね。+5
-1
-
107. 匿名 2018/03/09(金) 07:10:32
難しいよね、ものを溜め込むのも精神的に問題あるみたいだし、愛着があるものでも何でも捨てだしたらうつの重症の傾向もあるし。+5
-0
-
108. 匿名 2018/03/09(金) 07:45:59
長生きされるとこっちも年取って片付けする体力無くなるから早めにあの世にいってほしい。+1
-1
-
109. 匿名 2018/03/09(金) 08:02:37
「私が死んだら全部捨てりゃいい!」
「だったら処理費用50万円先払いで預かるわ!」
とか。+13
-0
-
110. 匿名 2018/03/09(金) 08:07:04
うちの実家がそう。
足が不自由な父と独身の兄、弟で暮らしている(母は長期寝たきり)
母が片付けられない人だったのでごみ屋敷
弟が作ったプラモデルがリビングに何体もあってホコリまみれ、母の服は捨てたけどそれ以外のものは捨てられないよ。
父が死んでも兄や弟は住んでいるからね…
私は、遺産放棄する方向で考えている+3
-0
-
111. 匿名 2018/03/09(金) 08:25:14
家の大きさにもよるだろうけど、うちは父方の実家の片付けに80万かかったよ。ゴミ捨てだって段々値段が上がってるしこれからも上がると思うよ。+4
-0
-
112. 匿名 2018/03/09(金) 08:53:51
捨てられない人は見捨てられ不安がある人が多いよね
自分が役に立たない人間で自分も捨てられると思ってるから、
物を捨てる時に感情移入してしまって捨てられない。
最初の方に出てきた「捨てるじゃなくてお金にしよう」とか、
家が綺麗になればしょっちゅう遊びに来れると言って実践するとかでないと解決出来ない。+5
-0
-
113. 匿名 2018/03/09(金) 08:54:52
捨てるだけ捨てて、その後相手の理想の頻度で関わりに行かないとすぐ元通りになる+2
-0
-
114. 匿名 2018/03/09(金) 09:37:39
物で圧迫されて人間は隅っこで暮らしてる。
いつ使ったかわからない物を棚に閉まって、たまにチラ見するだけ。片付けようにも体力気力がいるから見ないふり、もしくは気付かない。掃除も大変だからあんまりしない
こんな親嫌だよー!迷惑しかかけてもらってない+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/09(金) 10:26:29
うちもそうだわー
死んでから業者さんに片付けてもらう予定。+1
-1
-
116. 匿名 2018/03/09(金) 10:34:23
とりあえず強制的に捨てる。主基準で必要だと思うものだけ残す。
他に必要なものがあれば買い足してやる。
物がなくても案外平気だと気付くんじゃない?甘いかな?^^;+1
-1
-
117. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:27
高齢者や団塊世代に捨てろ!は無理です。
古道具屋さんに教えてもらった一つ良い方法を書きます。
物は一切捨てずに、入れ物を代えてください。
例えば衣類をプラスチックケースに入れたまま保存ではな、段ボールに入れ替えて押入れに眠らせてみて。時が経てば、次の行動に移しやすくなります。+1
-1
-
118. 匿名 2018/03/09(金) 11:15:00
祖父が物を捨てられない人で、部屋はベッドの上以外は散らかっていて、そこに何の考えも無く必要な物を置いて後で無い無い騒ぐし、家の中が散らかっているよりいかっぺとゴミを外に持ち出すが、ゴミ箱に捨てる事無く車庫にポイ、なので散らかった場所が増えるだけ、祖母と畑に花を摘みに行った時も畑にペットボトルや除草剤の空きボトルを散らかしていたしどうやってゴミを捨てさせたらいいのやら。+2
-1
-
119. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:01
ゴミ屋敷って本当に大変。
母親はそのまま死なれたら困るからって片付けようとしてるけど、父親はそのままにしておけって言う。
母親は自分たちが歳をとったら片付けようとしても出来なくなるって心配してるけど、父親はなんとかなると言ってる。
最終的に全部中途半端なまま、処分や処分費用色々な手続きが私らに回ってくる気がする+9
-0
-
120. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:07
大して高いもの集めてる訳じゃないよね…
散らかすって感じだし、散らかるから必要な時に物がないからまた同じもの買ってくる+3
-0
-
121. 匿名 2018/03/09(金) 11:53:06
今兄の部屋の掃除中です
兄の部屋と言っても居場所が確保できないくらい物が多くてただのゴミ部屋
アニオタと芸人オタで自分で書いた絵もあるしマジで宮○勤の部屋みたいで気持ち悪い
なぜか同じ物を何個も買ってあたりして病気だよ
ゴミ袋の出費が凄いし、捨てに行くのも重いし、亡くなった祖父母の部屋にも物詰め込んでて
誰か助けてー!って叫びたい
+6
-0
-
122. みなち 2018/03/09(金) 12:01:19 ID:9Wc9f8byWJ
去年、祖母が亡くなって、今片付け真っ最中。家一軒カラにして、取り壊して更地にするまでの長丁場です。
ぜんぜん終わらない。全く終わらない。
でもね、戦争乗り越えて六人も子育てしてきたんだもん、どんなモノでも捨てられないんだなって良くわかった。
片付け中、可愛らしいネックレスがいくつか出てきた。孫たちで分けたよ、おばあちゃんありがとう
+8
-0
-
123. 匿名 2018/03/09(金) 12:28:58
夫がそう。
あほみたいに、ネットで服買って、着ること無く
段ボールそのまま重ね続け、
今30箱ぐらいある。
多分、一箱20枚入ってるとして、600枚ぐらいあるんじゃない?
もう病気だと思う。
着ないなら売ってと泣いて訴えても、メルカリで数枚売っておわり。
部屋は足の踏み場もないし、タンスもあかないし、
漫画も大量にネットで買ってる。
捨てるのは嫌らしい。
どうしたらいいんだろう。これって離婚理由になりますか?+15
-0
-
124. 匿名 2018/03/09(金) 12:54:25
主です
みなさん助言や励ましありがとうございます
友人に友人の母親が子どもには自分たちのことで手を煩わせるのは駄目だから自分の物は自分で片付けるよと言われたと聞いて自分の両親はなぜ自分のことをしてくれないんだろうと思ってました
捨てられない気持ちに寄り添いながら手伝ったら好転するかもしれないと思い頑張りたいと思います
片付けるときトピを思い出し参考にします+5
-0
-
125. 匿名 2018/03/09(金) 13:12:59
物を捨てられないのは不安や孤独感が強いからだよね
旦那が3部屋も物置にしてる
私にとってはゴミだし旦那が死んだら高いけど業者に頼むつもりです
+5
-0
-
126. 匿名 2018/03/09(金) 16:43:20
>>91
あと、義父母・実父母の良かれと思って○○したけど、私達若夫婦は迷惑なんです!番組をバンバン流してほしい。絶対視聴率いいよ。+6
-0
-
127. 匿名 2018/03/09(金) 17:31:06
捨てるのはもったいないけれど、人に譲るのなら捨てる罪悪感がなくなるから「いいよ」と言ってくれる場合もあります。
断捨離をしている私自身でも、あまり使ってないし、使えないわけでもないし捨てるにはもったいない物でも、子供が「職場で使うからいい?」と言われると「どうぞ、どうぞ」と手放せたりする。親や祖母世代も「捨てるのは勿体ないけど、とりあえず使い道はない」というのは薄々気づいてるけど「いらないでしょ、捨てて」と頭ごなしに言われたら「いつか使うから」と意固地になる。
「使いたいからもらって帰るね」と言い、帰って処分を繰り返すのがとりあえず角が立たないと思う。+2
-0
-
128. 匿名 2018/03/09(金) 18:56:06
強迫性障害かチェックするポイント
床に物を積み重ねる
テーブルに物を並べてテーブルとして機能しない使い方をする
自分がこだわりがある物には異常に執着するが
他はぐちゃぐちゃ
早めに精神科へ
放置すると他の精神病を併発する可能性大
+4
-0
-
129. 匿名 2018/03/09(金) 22:10:40
私はヨガやるようになったら治りましたよ。
瞑想が良かったのか自分の内面に向き合えるようになった。+1
-0
-
130. 匿名 2018/03/10(土) 23:01:20
片づけられない人も悩んでるかもしれないけど周りもどうすればいいか悩むよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する