-
1. 匿名 2018/02/21(水) 12:06:32
服や靴や鞄など、毎日使っているとどうしても傷やくたびれ感が出てきますが、少しでも長く綺麗な状態にしておくにはどのような方法がありますか?+8
-3
-
2. 匿名 2018/02/21(水) 12:07:32
ここぞっ!って時以外使わない!
っと言いたいが日々劣化する。+61
-0
-
3. 匿名 2018/02/21(水) 12:07:36
いいものを買い、正しくメンテ+31
-3
-
4. 匿名 2018/02/21(水) 12:08:02
3つずつぐらい持っておいて
毎日同じのを使わない。
なるべく水に濡らさない
ぬれたり汚れたらケアする。+27
-0
-
5. 匿名 2018/02/21(水) 12:08:21
丁寧に扱う。
+15
-0
-
6. 匿名 2018/02/21(水) 12:08:42
やっぱり、数を多く持つこと。です。+9
-9
-
7. 匿名 2018/02/21(水) 12:09:20
そればっかり使わないようにする+23
-2
-
8. 匿名 2018/02/21(水) 12:09:34
洋服に関しては帰宅したらすぐにルームウェアに着替えるようにしてます。+70
-0
-
9. 匿名 2018/02/21(水) 12:10:23
続けて着たり履いたりしないよう服や靴の数をある程度ストックしておく+6
-1
-
10. 匿名 2018/02/21(水) 12:10:33
マジレスすると、毎日使わない事。
週一くらいのローテーションにして、使い終わったらお手入れする。
革靴は使い終わったらブラッシング、コートも脱いだらブラッシング。
習慣にすれば面倒じゃないですよ。+33
-0
-
11. 匿名 2018/02/21(水) 12:12:10
+43
-12
-
12. 匿名 2018/02/21(水) 12:13:41
15年前に買ったシルクのブラウスがまだ綺麗なままあります。
ワンシーズンに1.2回しか着ないので。
要は大切な服はあまり着ない事だと思います。+9
-8
-
13. 匿名 2018/02/21(水) 12:14:15
定期的にプロに頼んでメンテナンスする
+4
-2
-
14. 匿名 2018/02/21(水) 12:14:46
お気に入りのニットなどは数日あけて着るようにする。過剰な洗濯頻度も良くないから、帰宅したらすぐに着替える。+20
-1
-
15. 匿名 2018/02/21(水) 12:17:33
「質のいいものを丁寧に扱う」ではないでしょうか。
やはりユニクロなどのファストブランドだと、どうせ安いしとか汚れても平気的な行動から
扱いが雑になってしまう気がします。+31
-1
-
16. 匿名 2018/02/21(水) 12:20:27
>>11
ながもち大好き+38
-1
-
17. 匿名 2018/02/21(水) 12:20:59
>>12私もシルク好きで沢山持ってるけど、黄ばまない?
シルクが最も着心地がいいけど、劣化も激しい+8
-2
-
18. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:04
最近は、100均ブームの時代で使い捨てが多いよね。
+7
-2
-
19. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:10
靴や鞄は新品の時に防水スプレーをかけると汚れにくく長持ちするけど
素材によりできないこともあるから注意+6
-1
-
20. 匿名 2018/02/21(水) 12:21:23
ニットやコートなど、直に肌に触れない物は帰宅後に馬毛ブラシでブラッシングして、クリーニングも必要以上に出さない。脱いだら日陰の風通しの良い所に数時間かけて置く。
+4
-1
-
21. 匿名 2018/02/21(水) 12:22:06
お気に入りや高いニット着てる時は斜め掛けバッグは辞める。
斜め掛けしてたらモケモケが発生する率高い。+38
-0
-
22. 匿名 2018/02/21(水) 12:22:16
>>11
太白長餅だっけ?これおいしいよね〜
+9
-0
-
23. 匿名 2018/02/21(水) 12:22:21
>>16
あ、なるほど(笑)+6
-0
-
24. 匿名 2018/02/21(水) 12:24:13
ローテーションを組むこと。+3
-0
-
25. 匿名 2018/02/21(水) 12:26:59
学生の3年間2足のローファー(合皮でなく本物を買った)を毎日交代で履いてた。毎日靴磨きをして。
全然くたびれなかったよ。もう3年間履くことも出来たと思う。+19
-0
-
26. 匿名 2018/02/21(水) 12:27:02
>>11長持ち→長餅なのね。
スレ立って6分でボケ考えて画像探して張ったってことでしょ。
画像職人さんすごいわ。
ボヤーッとガルちゃんやってる私とは大違いだわ。+23
-0
-
27. 匿名 2018/02/21(水) 12:30:34
>>11
安永餅?+13
-0
-
28. 匿名 2018/02/21(水) 12:36:31
>>11
これ美味しいですよね!トピ画みて飛んできた(笑)+11
-0
-
29. 匿名 2018/02/21(水) 12:37:24
>>27
三重県のなが餅ですよ~+17
-0
-
30. 匿名 2018/02/21(水) 12:39:13
最近はレンタルの時代なんで、レンタルでサイクルしたら便利かと!
ガッデム!+1
-1
-
31. 匿名 2018/02/21(水) 12:40:39
>>27
笹井屋さんのなが餅じゃない?+4
-0
-
32. 匿名 2018/02/21(水) 12:42:59
>>11
焼きたてが最高!
ナガシマに行く時には絶対に朝焼きたて食べてから行く!+15
-0
-
33. 匿名 2018/02/21(水) 12:45:52
物持ちいい人ってどんなことしてるの?!?!?!+2
-0
-
34. 匿名 2018/02/21(水) 12:46:45
友達と一緒に買ったディズニーのクルトガ、わたしのは色が剥げて白くなってるのに、友達のはまだ綺麗、、
どんな違いがあるのさ、、+4
-0
-
35. 匿名 2018/02/21(水) 12:53:15
私、物持ち良いです。
すぐに壊れたりする友達の言動みているとバックはドカンと置いたり靴も踏み潰したり。
とにかく丁寧に扱っていれば長持ちしますよ(^^)
合皮の劣化は仕方ないですけどね。。。+14
-0
-
36. 匿名 2018/02/21(水) 12:56:35
冬が好き
オコタに潜って鍋食べる+2
-0
-
37. 匿名 2018/02/21(水) 13:02:36
トピ画wwwww
そしてそのトピ画についても、ちらほらあってじわるwww+8
-0
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 13:04:10
靴とバッグが大好きでかなりの数を持っているので、毎日替えます。特に靴は一日履いたら休ませたほうが良いらしいので、使った日は磨いて風通しをさせておきます。
何足かローテーションさせると、底の減りもほとんどないので長持ちしますよ。+5
-0
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 13:08:34
性格もある。
荒っぽい人は持ち物もくたびれてる。
私も荒っぽい方なので、ガルちゃんでは揶揄されがちなていねいな暮らしを心がけてる。
午前中は、5年前に夫婦でお揃いで買った革靴の手入れをしたよ。
ピカピカになって気持ちが良い。まだまだ履ける。
+5
-0
-
40. 匿名 2018/02/21(水) 13:22:09
新しい靴の底には
まずガムテープ貼って
靴底の減りを防ぐ❗+0
-8
-
41. 匿名 2018/02/21(水) 13:27:42
コートやニット最近の物はブランド物でも毛玉になりやすいと思っていたけど
着た後毎回ブラシをかけるようにしたら毛玉になりにくくなった。
やっぱりきちんとお手入れするの大事だね。+5
-0
-
42. 匿名 2018/02/21(水) 13:30:03
丁寧に扱う事としかいえない。知人が服でも電化製品でもすぐ買い換えてるけど使い方がすごく雑。見てて気分もよくないし、そんなだからお金もたまらないようだし+5
-0
-
43. 匿名 2018/02/21(水) 13:50:38
うちは丁寧に使い過ぎて
10年20年選手のモノが多いな。
修理に来てもらっても業者に
「ほんとに15年も使ってます?状態が良いんですけど」
と言われて。そりゃ丁寧に使ったり、使ったらすぐキレイにするし。
そしたら業者が
「モノを丁寧に使えば、モノの方からも人間にこたえてくれますからね」
なんてことを言ってた。+5
-0
-
44. 匿名 2018/02/21(水) 13:59:38
四日市市民です。こんなところでなが餅を見かけるとは思わなかった。笑+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/21(水) 14:15:10
ものを大事に、丁寧に扱っていると所作も自然と美しいよね
+0
-0
-
46. 匿名 2018/02/21(水) 14:17:11
安い服でも洗うとき
洗濯ネット使って洗うと
長持ちするよ+5
-1
-
47. 匿名 2018/02/21(水) 14:23:34
私が着ているコートは四半世紀使ってますよ。
二十歳に買って今45歳。気に入りすぎて毎年現役続行中!+6
-2
-
48. 匿名 2018/02/21(水) 14:31:17
長餅、前にもらったけどおいしかったな。
食べに行きたい。+4
-0
-
49. 匿名 2018/02/21(水) 14:54:12
半分のコメントが餅じゃない?笑+6
-0
-
50. 匿名 2018/02/21(水) 15:37:43
防水スプレー+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/21(水) 15:50:33
>>44
赤福も大好きですが
ながもちも同じくらい美味しいです。
物産展などどんどん来て有名になるべき美味しさ!
名古屋方面に行く際には買いに行くのでどうか無くならないでほしい。
お店ながもちして下さい。+0
-0
-
52. 匿名 2018/02/21(水) 17:07:37
私のコートは義母のおさがりで50年物
+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/21(水) 17:09:30
衣類のブラッシングはいいと思うけど、時々は洗ってほしいなぁと思う。手入れはしてても、汗など少しずつ蓄積する臭いはあるので。私は傷むの承知でニット類もまめに手洗いしたいタイプ、旦那の両親はワンシーズン洗わない。両極端だけど、蓄積臭はほんとにしんどい。+2
-0
-
54. 匿名 2018/02/21(水) 17:27:16
もう散々書かれてるけど、昔ながらのこまめな手入れが一番だよね
ウールなどは使ったらブラッシング、セーターなどは脱いでそのまましまわない(汗があるから)
クリーニングも忘れずに
シルクなど良い生地は手洗い
できれば下着も手洗い
革製品は定期的にクリーナーで拭き取って磨き直して防水スプレー
こんな感じで長年もたせてるけど+0
-0
-
55. 匿名 2018/02/21(水) 17:28:31
皮の靴やバッグ買ったら下ろす前にシューリペア店に持って行くといいよ+0
-1
-
56. 匿名 2018/02/21(水) 20:33:38
服は洗う時に裏返してネットに入れて洗う。色あせもしにくくなる。
革の財布は10日に一回クリーム塗ったり、バッグの中に直接ではなく袋に入れて
余分に傷つくのを防いでいます。+1
-0
-
57. 匿名 2018/02/21(水) 21:48:30
二つ買ってローテーションで使う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する