ガールズちゃんねる

アジア人「有給休暇を消化しきれない…」アラブ人「有給休暇は30日しかない…」

74コメント2014/11/10(月) 20:11

  • 1. 匿名 2014/11/09(日) 17:23:20 

    CNN.co.jp : アジアは有給消化できず アラブは30日使っても不満? - (1/2)
    CNN.co.jp : アジアは有給消化できず アラブは30日使っても不満? - (1/2)www.cnn.co.jp

    (CNN) 旅行情報サイトのエクスペディアが6日に発表した各国の有給休暇取得状況に関する調査で、1カ月近い有給休暇を使い切る欧州と、未消化が多いアジアの国々の差が浮き彫りになった。ただし休暇の日数と満足感は必ずしも一致していない。 調査はアジア、欧州、北米、南米の24カ国で勤労者7800人を対象に、過去1年で与えられた有給休暇の日数と実際に取得した日数を尋ねた。 米国では与えられた有給休暇15日のうち、消化したのは14日。未消化は1日のみで、14日中12日しか消化できていなかった前年よりは改善した。


    一方、アジア全体の平均では有給休暇19日のうち、消化できたのは14日にとどまった。タイは有給休暇11日中消化は10日、韓国は15日中7日と半分以上を未消化のまま残している。

    対照的に、欧州の有給休暇日数は平均28日で、北米やアジア太平洋のほぼ2倍。デンマーク、フランス、ドイツ、スペインは30日の有給休暇を使い切っている。
    アラブ首長国連邦(UAE)も平均30日の有給休暇を使い切った。それでも「休暇に恵まれていない」と答えた人の割合は、UAEが73%と高かった。
    これに対して有給休暇15日のうち12日しか消化していないメキシコで、「休暇に恵まれていない」と答えたのは38%のみだった。

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2014/11/09(日) 17:24:24 

    うらやましい!!

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:28 

    そもそも有給がとりずらい。しかも新卒5年目でも雰囲気的にとれない!

    +229

    -2

  • 4. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:30 

    有給って使いにくい
    会社にもよるのだろうけど。

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:44 

    有給休暇あっても偉そうにお局に文句言われて使えない…。ほんとに辞めようかな。

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:44 

    ヨーロッパはバカンス行かないと、どうしたの?って心配されるぐらいだもんねぇ。
    働きすぎって、日本に限らずアジア人特有のものなのか。

    +227

    -1

  • 7. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:49 

    さ‥30日?

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2014/11/09(日) 17:25:50 

    有給つかうのって言いづらいよね。
    理由聞かれるし。

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2014/11/09(日) 17:26:38 

    有休があるのか無いのか、わからないような会社で働いてる私って一体何なんだろう…
    今まで、有休取った社員を見たことも聞いたこともない。

    +96

    -4

  • 10. 匿名 2014/11/09(日) 17:26:46 

    こうしてる今も働いてくれている人がいるから日本は今日も成り立っている。

    +32

    -10

  • 11. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:15 

    日本は労働生産性(仕事の効率)が先進国中最下位だったはず。
    長時間働いたところで残業代ももらえないしいいことなんてないよね。
    ヨーロッパは日曜はお店休みのとこ多いし24時間営業とか便利さと引き換えに失ってるものが大きいと思う。

    +172

    -2

  • 12. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:16 

    30日の有給休暇って、週何日働いてるかにもよるよね。
    週休2日でも30日の有給だったらうらやましいけど

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:30 

    有休をそんなに取れる国ってどうやって会社をまわしてるのか単純に興味ある
    日本だと誰かに皺寄せがいくから本当に取りづらい。

    +130

    -4

  • 14. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:37 

    有給余ってると安心するから、あんまり使えなくてたまっちゃう…

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:53 

    日本も韓国も働きすぎだ!
    自殺者も多い!
    人生楽しめてないて事だね!

    +157

    -2

  • 16. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:54 

    業種にもよるよね。
    権利あるはずでも、この忙しい今休むの!?って言われるとこもあるし。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2014/11/09(日) 17:29:03 

    南欧は昼休みの時間が長くて自宅に帰って食べるとか聞いたことあるなぁ。
    私なんか仕事忙しくて10分でご飯かき込んでる。

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2014/11/09(日) 17:29:23 

    ブラック企業が死んでいく中でホワイト企業の躍進ぶりがすごい!日本一休みが多い会社”未来工業”「客に怒られても休みを取るのが流儀」
    ブラック企業が死んでいく中でホワイト企業の躍進ぶりがすごい!日本一休みが多い会社”未来工業”「客に怒られても休みを取るのが流儀」girlschannel.net

    ブラック企業が死んでいく中でホワイト企業の躍進ぶりがすごい!日本一休みが多い会社”未来工業”「客に怒られても休みを取るのが流儀」  ホワイト企業の代表格としてよく挙げられるのは、名証2部に上場している電気設備資材メーカー、未来工業(岐阜県安八郡輪之内...


    >休日は年間140日(有給休暇は除く)、年末年始は20連休

    これでさらに有給どれくらいもらえるのか気になる…

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2014/11/09(日) 17:29:38 

    有給だけピックアップしちゃダメだと思うけど…

    有給取りやすい国は、それだけ能力を重視される。残業なんて無能がやることって扱い。
    仕事出来ないとすぐにクビになるよ。
    そういう面もあるから、休むときは休む、働くときは働くっていう切り替えがきっちりしてるんだろうね。

    +96

    -3

  • 20. 匿名 2014/11/09(日) 17:30:04 

    有給あっても残業増えたら意味ない(´;ω;`)

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2014/11/09(日) 17:30:36 

    うちはかなり取りやすい方だと思うけど
    それでも繰り越しできずに消えてしまう前年度の有休が、まだ10日近く残っています

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2014/11/09(日) 17:30:43 

    前の会社はブラックだったから有給なんかなかったなあ…
    夏休み3日くらいもらえたけど。。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2014/11/09(日) 17:31:19 

    有給とるとき理由を聞くの違法なんだけど数社経験したけどたいてい聞かれる。
    これもとりにくい理由のひとつじゃないかな。

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2014/11/09(日) 17:32:15 

    一ヶ月前に申請したら有給取得できるんだけどこれは恵まれてる?

    +18

    -6

  • 25. 匿名 2014/11/09(日) 17:32:27 

    アラブの金持ち国家は地面を掘れば金が出てくるんだから比較対象にはならない。
    それでも日本の有給取得率は異常に低いけどね

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2014/11/09(日) 17:33:24 

    私は毎年100%消化してる。
    20日でも足りない位だわ。

    +71

    -2

  • 27. 匿名 2014/11/09(日) 17:33:31 

    意外に、日本よりアメリカの方が有給取れてないって聞いた。
    高所得層意外は病欠もできないとか。

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2014/11/09(日) 17:33:47 

    有給も1時間単位ととれるとこと半日とか1日単位のとこがあるよね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2014/11/09(日) 17:34:50 

    ざっくりとした比較だとこんな感じ
    アジア人「有給休暇を消化しきれない…」アラブ人「有給休暇は30日しかない…」

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2014/11/09(日) 17:35:20 

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2014/11/09(日) 17:36:50 

    お殿様の言うことにゃ逆らえない奴隷体質、奴隷教育
    日本は民主主義じゃないよ、まんま資本主義

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2014/11/09(日) 17:39:50 

    昔派遣で事務職してた頃に
    有給休暇が毎年プールされ、翌年度にはまたもらえるので
    最大20日くらい残っていた
    リーマンショックでクビになったけど
    残っていた有給のおかげで1ヶ月間まるまる消費して辞めた
    今じゃ考えられないわ

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2014/11/09(日) 17:39:53 

    30
    イタリアも上司から有給について嫌味を言われるんだ。
    勝手なイメージだけどなんか意外
    でもそれでも20日もぎ取るのはすごいw

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2014/11/09(日) 17:41:03 

    日本は人が休んでいる時に働く事を美徳としてるから。
    海外では休日に働いて貰うには通常料金の3倍はお金掛かりますから。システムが駄目。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2014/11/09(日) 17:44:05 

    大きめの福祉施設に転職したんだけど、めちゃくちゃ有給取りやすい
    周りの人もけっこう取ってるから何も言われない
    職員の数が多いから、1人いなくなっても仕事にも支障があまりないからかな

    前の会社は全然取れなくて最悪だった
    半日でも休めば聞こえるように文句言われるし
    20日有給残ってたけどそのまま辞めた…

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2014/11/09(日) 17:45:22 

    32さん
    有給は最大20日を繰り越せます。前年度分と合わせて有給の最大は40日。
    使わなくて35日残ってても繰り越せるのは20日のみ。
    だからプールされてるわけじゃなく上限が設けられてるので使わないと損です。

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/09(日) 17:45:46 

    以前勤めていた中小企業。
    有休申請したら
    「土日休みなのに、なんで
    有休なんて必要なんだ?」
    って言われた。

    +50

    -2

  • 38. 匿名 2014/11/09(日) 17:46:58 

    24
    1ヶ月前に申請しないと取れないの?
    全然恵まれてるとは思えないけど

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2014/11/09(日) 17:49:40 

    有給取りやすい国は失業率も高いよ〜。
    一部の成功者ばかりに目を向けないで、各国の失業率と有給消化率も合わせてグラフにすればいいのに。
    有給取れる国は、低所得者に厳しい国が多いよ。海外でホームレス多いのはそのせい。

    +33

    -3

  • 40. 匿名 2014/11/09(日) 17:52:07 

    前の会社で有給を使おうとしたら上司から「有給は使うものじゃなくて貯めるものや」と意味不明な事を言われた事がある

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2014/11/09(日) 17:58:20 

    取得上位国は日本と違って休んだからって誰かに皺寄せしない仕組みかそれをお互い様だと思って快く休ませてくれる環境なんじゃない?
    どちらにしても日本と違うから休めるんだと思う

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2014/11/09(日) 18:06:17 

    前の会社では夏季休暇として3日消化するくらいだったなぁ…

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2014/11/09(日) 18:06:50 

    オーストラリアで学部留学中。卒業後はPR申請して、取れればそのままオースで就職考えてますが。こっちは有給は必ず消化しなければならず、消化しきれずに持ち越すのは禁止されてます。取り方も個人の自由でみんな一気にとって長期旅行とかに使うみたいです。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2014/11/09(日) 18:08:25 

    人が足りなさ過ぎて有給使おうものなら、超迷惑かけちゃう(~_~;)

    前に、同僚に頼まれて休みと出勤を交代したんだけど、何故か有給にされてた。(⌒-⌒; )
    出勤日を交代しただけなのに何で有給扱い⁈

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2014/11/09(日) 18:08:44 

    「YOUは何しに日本へ」見てると長期休暇で日本に遊びに来てる人多い気がします。
    羨ましいな。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2014/11/09(日) 18:13:40 

    有休は取れない。もう諦めている。
    有休40日あるから、買い取ってくれないかなぁー

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2014/11/09(日) 18:14:21 

    30日有給休暇使いきって、それでも休暇が足りないとかどんだけ(>o<")

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2014/11/09(日) 18:15:05 

    労働に対する価値観そのものが根本的に違いそう。
    高度成長期は終わったんだから日本人の労働に対する考え方を変えていくことも必要なのかな。
    まずは法律を整備してほしいところ。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2014/11/09(日) 18:20:17 

    有給消化出来ないけど、仕事転職するときはすごく役に立ったよ!
    有給消化で一ヶ月ぐらい職場行かなくてもお給料貰えた。その間に次の仕事も決まったから、ある意味良かった(笑)

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2014/11/09(日) 18:24:00 

    私の会社、有給は遠慮なく取れるんだけど、実際取ろうとなると、その間の仕事の引き続きとか伝言とか一週間の休みでも前準備が大変!
    一ヶ月とかバカンスとって、その間の仕事どうするんだろう??

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/09(日) 18:29:24 

    有給がない、、、(´;ω;`)ブワッ

    先輩が新婚旅行で一週間休んだら全部、欠勤扱いになったみたい、、、

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/09(日) 18:30:23 

    前職場で有休が重ならないよう調整して取ってたんだけど、どうしても重なるときはいつも私が日をかえるはめに・・・他の人は子供の用事で変えれないって言われて
    そして消化できず毎年捨てることになってた泣
    でも辞めるときは1月に辞めて丸々40日有休消化して辞めてやった
    今まで我慢したんだから当然の権利!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/09(日) 18:38:50 

    時間がゆったりしてる国は良いなぁ(;´・ω・)
    総合で考えたら日本が一番だろうけど…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2014/11/09(日) 18:47:17 

    フランス人「日本じゃ昼休みは、一時間?これじゃ午後の紅茶の時間がないじゃん。」

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/09(日) 18:49:43 

    欧州系金融で働いてましたが、長いバカンスを取得できるのはホンの一握りだった。
    ランチの時間もバラバラで、忙しい時はデスクで済ませたりもしょっちゅう。
    どこの国であっても高給、かつ国外相手に仕事してるような組織は概して忙しく、制度はあっても取れるような状態ではないです。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2014/11/09(日) 19:08:58 

    会社側は時季変更権があるけど、拒否権は会社にはないよね
    ついでに言うと、許可を得ると言うこと自体本来はない
    有給休暇は正当な権利で、申請すれば得られるもの

    なので、拒否されたら、会社側の労働基準法違反になります

    たまに、他の社員に迷惑かかるから絶対に有給は取りません!って人がいるけど、
    そういう人ほど有給取る人に対して嫌味言ったりするんだよね
    こういうのが一番厄介

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2014/11/09(日) 19:16:13 

    有休は取りにくいけど国民の祝日は各国と比べても多いほう。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2014/11/09(日) 19:34:31 

    フランスは有給多い代わりに失業率10%ですぜ
    労働者に優しい=企業に厳しいってのは当たり前のことですな ちなみに日本は3.5%

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2014/11/09(日) 20:29:03 

    旦那の会社は葬式以外は有給不可。
    その葬式さえも、月6日の公休が残ってたら公休使わされる。
    3年程前からリフレッシュ休暇導入されて3連休取れるようになったけど、それも1日は公休。。
    サービス業だから土日祝は関係無いので、連休はその3連休のみ。。
    消化できなかった有給は辞める時に消化させられるそうです。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2014/11/09(日) 20:37:29 

    有給取るために残業、休出、持ち帰り残業する日本。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/09(日) 21:44:01 

    土日祝日、年末年始、有給20日毎年完全消化しています。
    黒字第三セクターに就職しました。

    一人で経理総務まわしていますが、休んでも仕事まわります。

    逆に、仕事確実暇なのに来るやつは仕事できないか、家庭から必要とされてないかと勘ぐります。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2014/11/09(日) 23:33:54 

    有給って権利なのにホンマ使えやん
    消化できずになくなるだけで損してる
    うちの会社有給使いすぎとか言われて給料にひびくから年3回くらいかな…ありえん

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/09(日) 23:39:29 

    アパレルだから有給は4日しかありません泣

    30日かぁ…いいなぁ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/09(日) 23:39:35 

    有休買い取ってもらえるところって少いのかな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/09(日) 23:50:37 

    細かい話だけども
    アラブもアジア

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2014/11/09(日) 23:56:30 

    入社したての頃は、上司の目が気になって有給休暇とりずらく。今は入社六年目で主任になりましたが、下の子達が頑張ってるのに休むわけにいかないと有給とりずらく。。。
    有給買い取って欲しい。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2014/11/10(月) 02:21:01 

    医師の夫の夏休みは土日合わせて3日でした。
    これじゃただの連休。。

    働き始めて13年、1度も有給を取ったことはないし
    そもそも残業手当や有給の概念がないらしい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/10(月) 04:50:45 

    >>64 有給の買い取りは違法になりました。20年ぐらい前に。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/10(月) 07:39:29 

    嫌味を言う上司が撲滅しない限り無理。
    あと、抜け駆けして上司に媚びる部下。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2014/11/10(月) 10:30:00 

    フランスとか大人も子供も年中長期休暇じゃない?って思う事よくある。そしてその度にバカンス
    基本的に高給取りじゃないと休暇の度にバカンスにすらいけないだろうし
    かと言ってフランスのパン屋以外の職業、すっごい頑張ってる感じまるでない
    稼いでるように思えないから謎ばかり だれか教えて下さい
    スレチごめん

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2014/11/10(月) 11:17:29 

    雪とか台風の時交通機関マヒして行けないのに、有給扱いにするから~って言われたけど
    自己都合ではないのに有給マイナスカウントされるのはおかしいと思った。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2014/11/10(月) 14:37:01 

    ドバイ行ったとき店に店員がいすぎて雇用余ってるんだなーって感じた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2014/11/10(月) 15:07:47 

    有給は仕事辞める時にやっと消化できる感じ。
    前に働いてたところでは、友達の結婚式で有給使いたいと伝えたら、嘘だと疑われて…
    当日写メとって上司に証拠写真送った事があります(^^;;

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2014/11/10(月) 20:11:14 

    夫の会社、
    出産時に子どもが生きられないかもしれないトラブルが起きてしまい、急遽私の里帰り先(かなり遠方)に来ることになったのだけど…

    支店長に、クズとかふざけんなとか、さんざん言われて有給拒否されかけた。
    お局様(管理職)が助け船を出してくれて、支店長にガツンといって帰らせてもらえたんだけど…

    こういうのが平気で上にたってるから、いつまでも働きづらいんだよね、日本の会社は。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。