-
1. 匿名 2019/09/04(水) 09:27:18
綺麗な話や裏の裏まで語りましょう+15
-8
-
2. 匿名 2019/09/04(水) 09:28:29
洗濯たいへんだよ!
頑張れー!!+111
-2
-
3. 匿名 2019/09/04(水) 09:28:36
保護者同士の不倫+65
-30
-
4. 匿名 2019/09/04(水) 09:28:40
親はとにかく我慢!+108
-3
-
5. 匿名 2019/09/04(水) 09:29:52
近所で野球やってる子供達が道路で毎日キャッチボールしてるんですが、野球って毎日家で練習するよう言われてるんですか?+53
-5
-
6. 匿名 2019/09/04(水) 09:29:59
揉めるのは100%親たち…+146
-3
-
7. 匿名 2019/09/04(水) 09:31:32
コーチと不倫旦那にばれた+11
-24
-
8. 匿名 2019/09/04(水) 09:32:26
夏休みのお茶当番きつかった…+91
-2
-
9. 匿名 2019/09/04(水) 09:32:46
練習中、野球好きなおっさんがチラホラ現れるけど、曲者ばかりだから気を付けて!+77
-2
-
10. 匿名 2019/09/04(水) 09:33:29
子供の足が臭い!+82
-0
-
11. 匿名 2019/09/04(水) 09:34:31
親同士のもめ事、陰口、めんどくせーとにかくめんどくせー+155
-2
-
12. 匿名 2019/09/04(水) 09:35:01
サッカーでも良い?+3
-20
-
13. 匿名 2019/09/04(水) 09:35:05
小学校時代に送迎送迎で疲れ果て…
中学で野球部に入ったから解放されるかと思いきや、人数少なくて三校合同じゃないと試合に出れないから、合同練習先までまた送迎…+103
-0
-
14. 匿名 2019/09/04(水) 09:35:08
少年野球じゃないところで野球やってます。
コーチは素人じゃないので教え方うまいし、親は何も参加しなくていいし。
すごく、楽です。
本格的にやるなら物足りないと思うけど飽きやすい息子にはちょうどいい。+67
-1
-
15. 匿名 2019/09/04(水) 09:35:41
仕切りたがる親が必ずいる+76
-0
-
16. 匿名 2019/09/04(水) 09:36:44
>>6
らしいね。
うちも今入れようか迷ってるけど、そういうの面倒だから、個人プレーのスポーツやらせようかなw
同級生の子が野球やってるけど、そのママがすっごくうるさいらしい。+70
-1
-
17. 匿名 2019/09/04(水) 09:36:49
ママのグループLINEが辛い…+74
-2
-
18. 匿名 2019/09/04(水) 09:37:11
監督、キャプテンの指示にいちいち文句言う子は来なきゃいいのにと思う。周りも気分悪いし。野球が嫌なら辞めたらいいのに。+18
-6
-
19. 匿名 2019/09/04(水) 09:37:16
高校球児です。小学校からボーイズに入り、休みも送り迎え、応援、平日はフルでパート、強豪校に入ってからは保護者会、遠征試合の同行、球場当番……とにかく忙しくお金もかかり寝ても醒めても息子の野球三昧の日々でした。しかし今年の夏、あと一歩の所で甲子園を逃してしまい、引退となりました。あれほど忙しかった日々にポッカリと穴が空いたような気持ちです。「大変だ大変だ」と言いながら、いつしか私の方が夢中になっていたのかもしれません笑+265
-7
-
20. 匿名 2019/09/04(水) 09:38:06
長年やっているはずなのに常に浮いてる私。いつもひとりだよー。+28
-1
-
21. 匿名 2019/09/04(水) 09:38:13
コーチの息子が主将で、そこの一家が偉いみたいな感じ+95
-3
-
22. 匿名 2019/09/04(水) 09:39:41
どういう経緯わからないが
監督やコーチを神のように崇める保護者が多数いたりして
それ以外の保護者とモメます。+39
-2
-
23. 匿名 2019/09/04(水) 09:40:44
うちの子の小学校で部員募集してる
気軽に遊びに来て下さい!なんて宣伝してるけど、入ったら最後、地獄が待ってるのを知ってる+163
-4
-
24. 匿名 2019/09/04(水) 09:40:53
ただただめんどい+18
-1
-
25. 匿名 2019/09/04(水) 09:41:15
試合中とかずっとおしゃべりしてる人いるけど、私は苦手で黙って見てる。変わり者だと思われてる。+52
-0
-
26. 匿名 2019/09/04(水) 09:42:22
やってます!
自身と兄弟もやっていました!
ずーっと、花形はピッチャーだったけど私の時代は打てるキャッチャー全盛期でキャッチャー人気でした。
今は、坂本勇人、山田哲人、ギータ、穂高に憧れて野手に転向する子が増えていますね。
ちなみに級数制限は絶対にするべき。
優秀な子の将来(プロ志望なら)を壊しかねない。
昔はプロも完投ー休みー休みー完投が当たり前(父世代)だったけど、今は勝利投手の権利と中継ぎのやりくりが上手くできれば5回で降りたりしてる。
先発に七回まで、セットアッパーと守護神2人で八、九とピシャリが理想。
リトルリーグだと、そううまくは行かないけど(セットアッパーと抑えも結局肩を作る)
今のやり方は野球人気も野球のレベルも下がりそう。
PLのブラック感は大嫌いだけど、大阪桐蔭の上下関係を大切にしない感じにも違和感。
何が言いたいか分からなくなってきたw
私の兄弟は近年だと清宮くんを輩出した早実出身だけど、いつも東北勢初優勝を期待しています。
北陸だけど、星稜かっこよかったです。惜しかった!+7
-31
-
27. 匿名 2019/09/04(水) 09:43:07
親自身が体育会系の人が多い
あのノリが嫌だ+116
-0
-
28. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:03
他人の子に対しても足がおっせーんだよ!飛んで取れよ!球よく見ろよ!って大声で叫んでる親…
監督コーチでもあるまいし。+118
-1
-
29. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:05
夏休みはBBQやラジオ体操、プロ野球観戦に大学生に教わったりイベント多かった
区内で強い方だから練習は仕方ないとして、色々と親の出番が多い
+17
-1
-
30. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:06
>>19息子さんも、お母さんもお疲れ様でした😊
+126
-2
-
31. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:09
うちの子入りたがってたけどママ同士の関係が壮絶らしいので断念した。お茶当番とかかなり大変みたい。+27
-7
-
32. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:37
中学のクラブチーム(硬式)監督とコーチが教祖様みたいになってんのはうちだけ?+19
-3
-
33. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:42
>>5 言われないでしょ。それいったらサッカーやバスケもよくみかけるよ。まぁ野球のが球とんでくる確率高いから迷惑だけどね+13
-2
-
34. 匿名 2019/09/04(水) 09:45:07
監督やコーチの食事当番があると聞いて絶対に無理だと思った+55
-0
-
35. 匿名 2019/09/04(水) 09:45:16
強いチームではないからかな?
息子のチームは、人間関係のゴタゴタはなく和気あいあいとやっています。
お当番は大変だし、ユニホームは汚いし、足は臭いし、夏場の冷凍庫は製造中の氷でパンパンで不便だけど笑
時々、ほんとーに時々上手いプレーが出来てキラキラ笑顔で喜ぶ息子をみると、野球少年の母ちゃんで良かったと思う(^^)+108
-5
-
36. 匿名 2019/09/04(水) 09:45:18
>>26からの>>27の流れに笑う+16
-1
-
37. 匿名 2019/09/04(水) 09:45:47
ユニフォーム暑そうだよね。足先から首まで覆われて。+24
-0
-
38. 匿名 2019/09/04(水) 09:50:52
お茶当番、救護当番、審判当番、送迎当番
なんだかんだで毎週土日はグランドにいます(笑)+71
-0
-
39. 匿名 2019/09/04(水) 09:51:09
全員野球、全員全力応援‥
子供達ならいいけど親も、いや親こそ頑張って支えよう!ってのがきつい
そりゃあ幼い子らにサポートは必要だし見守らなきゃならないけどさ
お茶当番も、やりたくてやりたくて仕方がないママと回ってきたしとりあえずのママでは温度差が違うもんね
+42
-3
-
40. 匿名 2019/09/04(水) 09:51:31
坂本勇人に憧れて、右利きなのに左グローブ。
守備下手くそなのにショート希望すり馬鹿息子w
家中、坂本勇人のグッツやポスターばかり。
私と主人はオリックスファンなんだけど…
メンタル強い子で練習ばかりして、ショートの座は譲らなかった。
今は2番ショートの主将しています。
中学から寮生活。+7
-6
-
41. 匿名 2019/09/04(水) 09:51:37
サッカーでも良い?+6
-11
-
42. 匿名 2019/09/04(水) 09:52:09
息子小1から野球はじめて、いま中1。
高校でもやりたいって言ってるから、あと約5年……
長い……
早く解放されたい……
+58
-1
-
43. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:22
>>19
お疲れ様!
子供の為に頑張ったね!+76
-1
-
44. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:32
>>39
やめたらー?+6
-4
-
45. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:35
雨の中や雨上がりのグランドで、しかも黒土のところだと、頼むからスライディングしないでくれって祈ってる。+50
-1
-
46. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:48
ポール安くまとめ買いしてくれる人に感謝+7
-0
-
47. 匿名 2019/09/04(水) 09:55:29
>>45
分かるw+6
-1
-
48. 匿名 2019/09/04(水) 09:55:45
>>45
雨上がりにスライディングしたのにアウトだと更に悔しいよね+11
-0
-
49. 匿名 2019/09/04(水) 09:56:16
>>35
関係ないよ。その年の保護者(特にボス)の人間性。
私の地域も超弱小チームだけど一昨年くらいまではママ同士の人間関係酷かったみたい。いじめらしきものもあったらしいし。
高学年の保護者がごそっと抜けて今はお茶当番もなくなり洗濯も各自になり平和だそう。+26
-0
-
50. 匿名 2019/09/04(水) 09:56:39
母親のライングループがあって、そこに入ってないお母さんが陰口言われてる
「和を乱す」「あの人サバサバしてるから」「ハッキリ物を言いすぎるよねー」とか
あなた達みたいになりたくないから仲良くしないだけだと思う…とは言えないけど面倒くさい
子供同士は仲良いのにね+32
-2
-
51. 匿名 2019/09/04(水) 09:57:22
流石がる民。
保護者とわいわい楽しく話してるとかそこで仲良くなったママ友がいる話ないね+2
-1
-
52. 匿名 2019/09/04(水) 10:01:09
少年野球チームは私には無理だった。
子供には本当に申し訳なかったけど、母親トラブルで精神やられて心療内科通いになって辞めてもらった。
辞める時も大揉めした。
辞めてもう2年経つけど心療内科通いから抜け出せない。母親たちと会うと過呼吸になる。+56
-3
-
53. 匿名 2019/09/04(水) 10:03:32
筒香、すごくいいこというな~と思った。
筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンラインbunshun.jp2019年上半期(1月~6月)、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。スポーツ部門の第1位は、こちら!***横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智…
+58
-1
-
54. 匿名 2019/09/04(水) 10:03:44
私だけ挨拶無視するチームのママ
子供同士仲が良いからモヤモヤ+27
-0
-
55. 匿名 2019/09/04(水) 10:03:55
仕切ってるママさんの性格が苦手です
きつい感じで
+38
-0
-
56. 匿名 2019/09/04(水) 10:04:13
ここ見てると他のスポーツに比べて凄く大変な習い事のように見えてくる。
インスタ見てても、息子がいる元から野球が好きな女友達って熱がすごい。絶対野球やらせるぞみたいな。+38
-0
-
57. 匿名 2019/09/04(水) 10:04:38
>>52
本当に過酷だよね。
幼稚園のママ付き合いなんてカワイイもんだよ。
元々争いしに入るようなもんだし平和で居られるはずないよね。+53
-0
-
58. 匿名 2019/09/04(水) 10:05:38
本当に精神的に強くなる。なんでのさばるババァってスケバンあがり?かってほどきったない金髪なの(笑)?+10
-2
-
59. 匿名 2019/09/04(水) 10:07:46
>>58
そうそう、大体仕切りたがりのボスママはそれ+9
-1
-
60. 匿名 2019/09/04(水) 10:10:14
>>55
誰かが仕切らなきゃ回らない場合もあると思うよ
仕切ってる人が性格悪くなければ、キツそうに見えるってだけでそんな事言わないでほしい+17
-13
-
61. 匿名 2019/09/04(水) 10:12:34
自分の望むようなひっそりした人間とだけ付き合いたいという願望ががる民あるからうまくいかない。自分にだけ挨拶無視な奴は論外だけど仕切り系統にもいい人いるよ。私は因みに仕切り屋でないけど。+6
-1
-
62. 匿名 2019/09/04(水) 10:12:38
仕切るというより自分のチームかのように思い通りにやりたい親がいるから迷惑。従わないと陰口言うし。+22
-1
-
63. 匿名 2019/09/04(水) 10:15:20
4年生までやってたけど、5年生になる時にうちの子を含む数人が中学受験を理由に辞めて、試合出来る人数がいなくなった。そしたら監督+ボスママが「裏切り者!」とか言って発狂してたな。辞めてよかった!と思ったよ。+55
-2
-
64. 匿名 2019/09/04(水) 10:15:52
子供に応援というか、口汚い言葉使って周りの親たちの笑いを誘うタイプが大嫌い。
おいおい、朝飯食ってきただろー走れやー
声出せやー口ねーのかよー
みたいな。わかるかな。+84
-2
-
65. 匿名 2019/09/04(水) 10:16:40
面倒くさい~誰かやって~ながる民のような常に人任せよかいいよ+1
-1
-
66. 匿名 2019/09/04(水) 10:16:56
野球する子供は口が悪い。性格も自分勝手。暴力的。大声張り上げ。とにかく最悪。+12
-27
-
67. 匿名 2019/09/04(水) 10:17:47
>>62
そう!仕切るのは全然いい、と言うかありがたい。そうじゃなくて自分でコントロールしようとしたり、威圧感な態度は本当にやめてほしい。
私は限界で子供に夏休みで辞めてもらったんだけどね、、、+12
-0
-
68. 匿名 2019/09/04(水) 10:17:56
>>66
そんな事ない
その子による+20
-3
-
69. 匿名 2019/09/04(水) 10:18:21
>>6どの習い事もそうよね。サッカーもそうだよ~。
結局、男の子はサッパリしてるーなんていうけど、女の子に顔負けなくらいドロドロしてる。
だって後ろについてるのは私たち女(ママ)だもん。
+62
-2
-
70. 匿名 2019/09/04(水) 10:18:41
私は独身だから話掛けることは殆どないけど武道などの個人競技でもママ同士は固まっている。一人でいる人もいるけど。
+2
-0
-
71. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:06
>>66何も習っていない子は本当にワガママで自分勝手。なんにせよ習って忍耐を覚えてる子とは大違い。
+3
-14
-
72. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:07
監督やコーチはまだわかる。ボスママ、ボスのお気に入りママへの忖度がヤバい。私なんてゴミみたいに扱われてる。
忖度必死すぎて笑ってしまいそうになる。+39
-0
-
73. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:22
野球部大変って思ってたけど、まさか高校生になってからの方が大変だなんて思いもしなかった。
大会の度に親は保護者会としての応援が強制的にある。
そんなに度々、しかも急に、パートとは言え仕事休めないよ(泣)+21
-0
-
74. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:35
>>66 お前とお前の子どもどれだけ聖人君子だと思ってるんだよww
+5
-4
-
75. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:47
>>70結局最後に勝ち残る子って、ソロママの子だよね。
+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/04(水) 10:20:00
>>64
私はそれが嫌ですぐにやめた。私の中で汚い言葉を大人が子供に向かってはくことがあり得なくて。+43
-1
-
77. 匿名 2019/09/04(水) 10:21:25
>>73幼少時からそうじゃない?先輩が出る試合は親子同伴で応援行くのはうち必ずだよ。
行かなかったら「やる気ない親子」認定だし、行かない選択肢はない。
+1
-3
-
78. 匿名 2019/09/04(水) 10:22:35
>>35
関係ないよ
うちの地域のクラブ、強豪だけど殺伐としてるよ
人数が多いからレギュラー争いで親を巻き込んでしょっ中揉めてるし、野球経験者の親が出しゃばるから未経験の親と対立してるし+6
-1
-
79. 匿名 2019/09/04(水) 10:22:55
>>75 そうでもない。あまり一人でいる親の方がおかしくない・グループで固まる人らは下らないと思わない方が良い。そういう付き合いを自分の頭の中でうまく処理して演じれる人間が勝ち残る。社会でも習い事でも。
+5
-2
-
80. 匿名 2019/09/04(水) 10:23:02
役員さんを差し置いて仕切る親。なんのために役員さんがいるのよ。+17
-1
-
81. 匿名 2019/09/04(水) 10:23:04
うちの野球チームは入るともれなくPTA執行部に誘われる。
応援やサポートに通うイコール熱心な親みたいな図式が出来上がって役員を頼まれてチームの先輩ママだったりすると断れずに引き受けるしかなくなる。
結果平日はPTA、土日は野球で休みなしになる。
最近はチームを辞める人や入っても極力応援やサポートに来ないママが増えて一部の人の負担が増えて険悪なムードになったり、そういう噂を聞いて入部自体も減りつつある。+12
-0
-
82. 匿名 2019/09/04(水) 10:24:02
ポール最強説+9
-0
-
83. 匿名 2019/09/04(水) 10:24:24
5年生。引っ越しをきっかけに、半年前から野球を辞めてテニスを始めたけど、今までのストレスはなんだったんだろうと言うくらい、親子ともにストレスフリー。連帯責任みたいなのもない。バットにボールを当てるのに慣れているからか、上達も早い。
+26
-0
-
84. 匿名 2019/09/04(水) 10:25:24
少なくとも野球チームはコミュ障の人間が集まるとわかったw馴れ馴れしく仕切る人も人と関われない人間両方含めてどちらも人付き合いの仕方が未熟。+3
-7
-
85. 匿名 2019/09/04(水) 10:25:39
汚れるの目に見えてるのに、何でユニフォーム白なんだよ………。+64
-2
-
86. 匿名 2019/09/04(水) 10:28:26
仲間、絆、チーム、みんなで協力、盛り上げよう!
は?まず保護者のお前が挨拶くらいしなよ。無視って何?笑わせるぜ。+31
-1
-
87. 匿名 2019/09/04(水) 10:28:51
>>64
お父さんに多くない?+26
-0
-
88. 匿名 2019/09/04(水) 10:29:28
みなさんのチームは熱中症対策されていますか?
暑さ指数によって練習が中止になるスクールも増えているらしいですが、うちは真夏のかなり暑い日でも普通に練習があるので、毎回心配です。
+19
-0
-
89. 匿名 2019/09/04(水) 10:29:59
1人か2人仕切りママが紛れ込んでおります。+5
-1
-
90. 匿名 2019/09/04(水) 10:32:44
熱心なお母さん達もキツイけど、お父さんもかなりタチが悪いのが多くないですか?
自分も野球部出身でも大した経験なかったりただのプロ野球ファンみたいなおっさんでもえらそうに口出しするし、飲み会とかばっかり開こうとする。
+61
-0
-
91. 匿名 2019/09/04(水) 10:32:52
保護者会まで上下関係厳しい。
息子は好きでやってるから良いけど、私は勘弁してくれって感じ。
熱血な保護者との温度差、半端ない。+21
-1
-
92. 匿名 2019/09/04(水) 10:35:20
膝パットと尻パット付けるのなかなか大変じゃない?アイロンタイプは便利だけど端がピロピロなるから糸で端だけ縫おうとしたの。でもすっごい硬くて針が刺さんねー笑。針曲がっちゃって。
縫い付けるタイプは尻のポケットも一緒に縫ってしまわないようにするのが面倒だし、膝なんかすごい縫いにくい位置だし笑。すぐに穴開くからつぎはぎだらけだし。
+25
-0
-
93. 匿名 2019/09/04(水) 10:38:56
>>64
それ1人いるわw+8
-0
-
94. 匿名 2019/09/04(水) 10:41:17
私と旦那はサッカーが好きだけど息子は野球にはまった。好きなことを見つけて頑張ってる姿はやはりいいね。親は大変だけどね。+21
-0
-
95. 匿名 2019/09/04(水) 10:43:41
野球やってる子の兄弟、下の子たちの面倒まで見させられるのつらい。+15
-0
-
96. 匿名 2019/09/04(水) 10:49:53
コミュ障のがるちゃん民だから人間関係の文句ばかりだね+2
-3
-
97. 匿名 2019/09/04(水) 10:54:25
>>92布用ボンドってのがあるのよ
新体操やフィギュアのスパンやスワロを張り付ける強靭なプロ仕様なやつ
E6000とか
+6
-0
-
98. 匿名 2019/09/04(水) 10:55:37
なんで、飲み会ばかりするんだろう。
勝った時ならわかるけど。
負けた時も普通にするし。
大人だけならまだしも
子供参加オッケーだから余計につらい。
私は飲めないので、ほぼ他の人の飲み代払いに行っている見たい。
理由つけて行かないようにしてるが、
子供はみんなが行くから!と行きたがる。
あまり行かないと、付き合い悪い…って…ね。+30
-2
-
99. 匿名 2019/09/04(水) 10:57:59
でも一昔前よりも野球人口減ったからまだマシだとおもか+9
-0
-
100. 匿名 2019/09/04(水) 10:59:36
うちの小学校、軟式野球とソフトボール両方あるけれど、どちらがおすすめですか?
どちらも人数少なくて、見た目変な親はいなさそうでした。+7
-0
-
101. 匿名 2019/09/04(水) 11:00:46
>>97
ありがとうございます!見てみます+4
-0
-
102. 匿名 2019/09/04(水) 11:01:31
時々野球終わった後にBBQとかカレーパーティーみたいなのするけど、いつもマズイ外国産の肉なんだよね。
外国産とか気にして国産すすめたママさんのこと陰で悪口すごかったから、私も言うに言えないんだけど。
+22
-2
-
103. 匿名 2019/09/04(水) 11:04:04
>>100
見た目変な親はいないんだけど付き合いが始まると「えっ!?」な親になったりするからなかなか踏み切れないんだよね。+6
-1
-
104. 匿名 2019/09/04(水) 11:05:48
>>103
ほんとそれー
思わぬ人がモンスターに化けるよ
もしくは見た目からモンスターもいるけどw+8
-0
-
105. 匿名 2019/09/04(水) 11:10:46
>>84
なんとなく分かる。
バリバリ体育会系がほとんどだけど、たまに変わり者の人がいる。徹底して役をやらない、応援にもこない、誰とも関わらない鉄のメンタルな親。+22
-1
-
106. 匿名 2019/09/04(水) 11:12:49
>>52
私の子供のチームも子供は普通だけど
親がやばい人がいる
メンタルやられまくり
子供が行きたがるから頑張るけど
限界は近い+14
-0
-
107. 匿名 2019/09/04(水) 11:15:04
今の時代、小学校でも家庭でも習い事でも優しくしてくれる大人ばかりなのに、野球に限っては口悪いし呼び捨てだし怒鳴って子供たちビビらせてるし
ギャップすごくて体験に来た子も入ってこないよ…+10
-5
-
108. 匿名 2019/09/04(水) 11:15:43
毎週毎週、弁当何いれようかなぁって悩む。+15
-0
-
109. 匿名 2019/09/04(水) 11:17:31
夏はひたすら麺と丼系だね+6
-1
-
110. 匿名 2019/09/04(水) 11:17:36
保護者同士なにか話してても、いやうちはこう。うちはちがう。みたいな人がいるから話すの面倒くさい。たかが世間話にムキにならないでほしいよ。+17
-0
-
111. 匿名 2019/09/04(水) 11:17:46
トピズレだけど、、、
少年野球部の送迎の路駐何とかして欲しい!!本当に邪魔で仕方ない。+8
-0
-
112. 匿名 2019/09/04(水) 11:19:12
試合の弁当はみんな暗黙の了解で手作りではなく、コンビニ弁当だから、朝は楽。
こういう時しかコンビニ弁当なんて食べる機会ないしーと、なんか選ぶの楽しいw+16
-0
-
113. 匿名 2019/09/04(水) 11:19:45
甥が野球やってる。
姉がチームを仕切ってるらしいけど、周りから嫌がられてんのかな。
社交的で嫌なことも率先してやる方
気がものすごく強いんだけど
父が姉はすごい!〇〇もすごい!レギュラー間違いなし!って知り合いに会う度に自慢する。
父と姉は似てるから、仕切りたがりが周りに引かれたり苦手と言われるのはそういうところもあるのかなと思う。+23
-0
-
114. 匿名 2019/09/04(水) 11:20:52
親が熱心な家は帰ってから反省会というかダメ出ししてるようで、試合でも練習でも親ばかり気にしてびくびくしてる子がたくさんいる。少しのミスでも親の方チラ見して泣きそうになってる。+24
-1
-
115. 匿名 2019/09/04(水) 11:21:22
>>19
なんだかグッときてしまいました。
お母さんお疲れさまでした。+74
-0
-
116. 匿名 2019/09/04(水) 11:21:46
親が野球やってたりすると熱の入れようがすごい
うちは旦那野球やってないけど、子供が好きでやってる
上手な方なのか?保護者で嫌味言う人がいるので苦手
当番は苦じゃない
人間関係がややこしい+15
-0
-
117. 匿名 2019/09/04(水) 11:22:11
他のスポーツ系の親もそうなの??野球だけ特殊??+6
-0
-
118. 匿名 2019/09/04(水) 11:23:25
>>103
うちの子のチームは過激
コーチも親たちも
私はその雰囲気に圧倒されるし
胃が痛くなる時もある+13
-0
-
119. 匿名 2019/09/04(水) 11:24:38
うちの小学校はサッカーの方が大変
人数それなりに多いし同じ学年同士レギュラー争いで揉めに揉めてる、母親がw
その点野球は人数いないから平和だよ。一人しかいない学年もあるぐらいだし。勧誘に必死だから嫌がらせしてる場合じゃないしね。辞められたら試合に出れないからね+9
-1
-
120. 匿名 2019/09/04(水) 11:26:05
親がコーチの悪口ばかり言ってて雰囲気が悪い
口ばかりで親も大したことないだろうに
だけど子供をやめさせない
不思議なんだよね+9
-0
-
121. 匿名 2019/09/04(水) 11:27:45
野球は親子共にメンタル強くなる
強くないとやってけない
親がやめたがる人何人か知ってる
子供が続けたがるから頑張ってやってる人がほとんど+26
-0
-
122. 匿名 2019/09/04(水) 11:31:09
>>120
本当、これだけはあるあるだよね昔からよ。+2
-0
-
123. 匿名 2019/09/04(水) 11:32:17
年末のバット納めで母VS子で野球対決。
普段「ちゃんと取れよー!!」「今の打てるだろー!!」
と叫んでる母達が反省する日。+26
-1
-
124. 匿名 2019/09/04(水) 11:33:09
>>23
わかる笑。「当番はありません!」役員はある笑。+17
-0
-
125. 匿名 2019/09/04(水) 11:39:40
みんな洗剤は何使ってる?
石鹸は不動のウタマロかね?+10
-1
-
126. 匿名 2019/09/04(水) 11:43:22
>>125
ウタマロ様々だよね
ついでに一ヶ月前のシミ試しに使ってみたら、落ちた!!最強+12
-0
-
127. 匿名 2019/09/04(水) 11:44:15
>>64
監督も周りのお父さんもこんな感じの人達ばかりで辟易してたけど、なんかもう慣れてきちゃった😭
なんか独特の雰囲気だよね。 試合やってると対戦相手の監督、コーチもそんな感じだから野球人てこんなもんなのかな、みたいな…
熱闘甲子園とか見てるとすごい爽やかに映ってるけどさ。実際違うよねって思っちゃう。+25
-0
-
128. 匿名 2019/09/04(水) 11:49:50
>>105 もろがる民じゃん
気を使いたくない、面倒なことはしたくない。心許せるのは旦那だけ。
+8
-0
-
129. 匿名 2019/09/04(水) 11:52:36
うちのとこは東京でも下町のせいかお母さん方もみんなべらぼう口調だわ…
越してきた人間には辛い物がある+6
-0
-
130. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:30
子供に野球のルールを教えてもらうけどぜんぜん覚えられない。+17
-0
-
131. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:11
練習のときに被る白い野球帽ってどうやって洗ってる?+3
-0
-
132. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:16
横だけど、うちの近所ではスポ少サッカーやる子が多い。野球やってる子もサッカーほどの人数じゃないけどいてユニフォームで歩いてる。
「やらなきゃいけないのか?」と悩んだ時期もあった。
でもこのトピにあるような事情が漏れ伝わり最初から無所属の子が、実は大半。+4
-0
-
133. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:50
スコア付けれるお母さん挙手!+25
-0
-
134. 匿名 2019/09/04(水) 12:05:39
>>15
お茶当番じゃない日にもしゃしゃり出てきて指図しまくるからその日当番の人が気の利かない人扱いされてしまう。+18
-0
-
135. 匿名 2019/09/04(水) 12:11:34
>>125
ポール洗剤だよ!+5
-0
-
136. 匿名 2019/09/04(水) 12:12:57
>>134
すんげーわかる…
しまいには当番の私がそのママに指図される
頼むから当番の日くらい私のペースでやらせておくれ+22
-0
-
137. 匿名 2019/09/04(水) 12:13:55
>>59
優しくてきれいで控えめなママはそういう奴等に潰されていくんだろうなとみてる。+8
-1
-
138. 匿名 2019/09/04(水) 12:15:35
>>31
お茶当番って皆さんどんな感じですか?
うちは5Lの給水ボトルを当番前日に渡されて麦茶を入れて持っていくんですが、先日私が当番の時にお茶が足りなくなり主将ママにネチネチ嫌みを言われて心折れました。+7
-0
-
139. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:10
みんな!愚痴ってもいいけど身バレしないように気をつけてよ!w+8
-0
-
140. 匿名 2019/09/04(水) 12:20:19
>>64
子供がファインプレーして控え選手も父兄も「おー!」てなってるときに「イージーボールだったぞー!ファインプレーに見せるのうまいなぁー!」的なこと言ってて、本気で「お前はもう来るな」と思ったことがあった。……+21
-0
-
141. 匿名 2019/09/04(水) 12:22:23
>>4
なんの我慢??+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/04(水) 12:25:44
>>19
お母さん、青春してたんだね!
なんかいい話聞いた気分+58
-0
-
143. 匿名 2019/09/04(水) 12:25:45
>>105
あー、私かな…
だって折角の土日を息子の野球で潰されたくないんだもん。
娘とお買い物行くほうが楽しいし。+9
-8
-
144. 匿名 2019/09/04(水) 12:27:16
>>133
うちのチームスコアは母親がやるんだよ。代々。
父親の方が経験者多くてルールとか分かってるんだから、父親やってくれよ……と思う。
対して母親はルールから覚えなきゃいけないから大変。
+13
-0
-
145. 匿名 2019/09/04(水) 12:30:21
>>138
うちは、もう入部の時点で各家庭巨大な水筒?8とか10リットルの。を買わされる。
当番まわってきたら、それに大量の氷とお茶を入れて持っていく。
広い家じゃないし、それがあるだけでかなり邪魔。部のやつがあればいいのに。+10
-0
-
146. 匿名 2019/09/04(水) 12:32:31
>>133
付けてる!未だに選手交代で慌てる 笑+12
-0
-
147. 匿名 2019/09/04(水) 12:34:41
>>144
133ですけどうちも母親がスコアラーですよ~
父親でスコアやる人はいないです。+9
-0
-
148. 匿名 2019/09/04(水) 12:35:49
最初に入ったとき、試合中でも監督コーチにすごい大声で怒鳴られるから、
見てる私が心底驚いた。
親でもそんなに怒鳴ったことないのに。
あとから先輩ママさんに、「遠いから大声じゃないと聞こえないから、仕方ないみたいよ。はじめはみんなびっくりするよね」って言われた。
今ではもう、親も子も怒鳴られることに慣れたし、ダメ出しも容赦ない(お前は足が遅いんだから、一瞬も気ぬくんじゃねーよ!みたいな)から、
メンタルは強くなったのは良かったかな。
来年、中学生になったら、野球部は入らないので、あと半年耐えます。+9
-3
-
149. 匿名 2019/09/04(水) 12:41:39
>>53
2回じっくり読み返した
知らなかったー…
現役のプロが、
高校野球で活躍した選手が、
今現在も少年野球に携わってる人が
こんな発言をわざわざ場を設けて話したことに感動した
ホント、楽しんで野球をする子供を、無理なく楽しんで見守れる保護者の集まりになりたいですよね+27
-0
-
150. 匿名 2019/09/04(水) 13:01:05
>>144
ピッチャー投げた、セカンドゴロ、セカンドが捕ってファーストでアウト!ぐらいなら簡単なんだけどな~。+4
-0
-
151. 匿名 2019/09/04(水) 13:07:34
息子の代は15人中、父親がコーチしてるのは我が家を含め2人のみ。
頼まれて頼まれてコーチしたんだけど、母親の役員はまた別の話で容赦なく配役が決められる。
乳児抱えてながらもやりきりましたよ。
息子は補欠だから試合にもほぼ出る事なかったけど。
コーチなんてやるもんじゃない。
車もコーチ車として使ってるから、雨でも猛暑でも寒くても赤ちゃん自転車に乗せて行かなきゃいけなくて辛かった。+22
-1
-
152. 匿名 2019/09/04(水) 13:39:58
うちは1人っ子の母子家庭ですが祖父母の助けもあり
小学校1年生から少年団、中学校は野球部、高校も野球部で続けられました
そんな息子も社会人になりましたが兄弟が居ない分、いまだに野球の友達と仲良くしてます
大変な事もあったけど野球をやらせて本当に良かったと思ってます+33
-1
-
153. 匿名 2019/09/04(水) 13:51:00
息子、下手だけど野球大好き。今、中2で2年生も1年生も9人。案の定、スタメンには選ばれない。
旦那は上手かったので「なんで俺の息子なのに」って怒ってるし。
息子が出てない試合なんてつまんないし。勝っても負けても興味なし。
県体なんてお金かかるだけだししかも前泊で。行かなくていーわ。
え?みんなそんなもんでしょ?違うの?
そして一番腹立つのがレギュラーの子の親に限って役員やら作業やら協力無し。これが一番腹立つ。
+5
-2
-
154. 匿名 2019/09/04(水) 13:53:51
>>133
低学年の試合あるあるだけど、ランナーいない時は「〜♪」って感じでスコア付けてるのに、捕球エラーに送球エラーでランナーどんどん帰ってきてもう訳分からなくなるw
練習試合だと背番号ないユニホームのチームもあるから尚更訳分からんw+20
-0
-
155. 匿名 2019/09/04(水) 13:55:02
>>139
大丈夫じゃない?ゴリゴリの母親は多分ガルなんて見ない層だろうし+3
-0
-
156. 匿名 2019/09/04(水) 13:57:24
なんかもう東西南北関係なくどこのチームも一緒なんだなって思ったらちょっと楽になったw+11
-0
-
157. 匿名 2019/09/04(水) 14:29:10
>>98
保護者が飲酒する席に子ども達も参加させてるの?
それ高校野球でやったら高野連から処分くらいますよ。練習試合も出来なくなります。『高校野球』まで経験してない人達(親)なんですね。+3
-7
-
158. 匿名 2019/09/04(水) 15:10:12
>>125
ありがとう!
前に教えてもらったポロットって洗剤使ってたけど、どっちがいいのかな〜?でもみんなポールって言ってるね!試してみるね!+1
-0
-
159. 匿名 2019/09/04(水) 15:55:36
少年野球は野球大好きな親の場所よ。+4
-1
-
160. 匿名 2019/09/04(水) 16:17:50
>>154
あるある笑 背番号ない時は体格とかメガネの有無とかで覚えなきゃいけない。+6
-0
-
161. 匿名 2019/09/04(水) 16:27:10
こんなとこで文句言う親は 息子が活躍していないのが面白くない親なんだろうな、って思う+5
-12
-
162. 匿名 2019/09/04(水) 17:09:33
当番が多くて派遣辞めてパートにした。+2
-0
-
163. 匿名 2019/09/04(水) 17:32:17
収まるサイズのネットに入れてガンガン洗濯機で回してるよ。特に型崩れナシ+2
-0
-
164. 匿名 2019/09/04(水) 17:44:52
>>93
ちょっと年配の父親
+0
-0
-
165. 匿名 2019/09/04(水) 17:50:56
>>161
うちの息子は4番ショートという野球できる子です✌
しかし私は応援は三回に一回くらいしか見に行かないというズボラ母です。
チームLINEでホームラン打ったのを知らされる。+2
-11
-
166. 匿名 2019/09/04(水) 17:54:00
小6息子、キャプテンしてます。
ずっと強かったチームですが小学校最後の年になって勝てなくなりました。
大人はそれに焦り怒ってばかり、子ども達は試合中ずっと下を見てます…
弱くても負けてもいいから楽しい気持ちで終わらせてあげたいです。+32
-3
-
167. 匿名 2019/09/04(水) 18:04:22
>>161
実際そうですね…+2
-1
-
168. 匿名 2019/09/04(水) 18:05:22
>>80
うちのチームの主将ママ。あなたの子どもは主将だけど、あなたは主将じゃないし役員でもないんだから普通にしてなよ。あなたが仕切りすぎて周りが辟易してるの気づいてないのね。+4
-2
-
169. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:23
>>40
情熱大陸出演+0
-0
-
170. 匿名 2019/09/04(水) 18:12:54
丁寧な対応しといて裏で悪口言ってるのわかってるからな!テンパ野郎!+5
-0
-
171. 匿名 2019/09/04(水) 18:26:01
>>150
4-3でⅠ(かⅡかⅢ)ですね。
個人的には3Aが好きです。
3A書けた日はちょっと嬉しい。+2
-2
-
172. 匿名 2019/09/04(水) 18:29:04
同じ野球クラブの子がピアノを習っている子をバッドで突つき回してケガさせた。その子の親御さんは当然激怒、連帯責任で野球クラブのみんなで謝罪しに行ったよ…。
ケガさせた子になんでそんなことをしたのか聞いたら
「何回お願いしても辞めさせてくれない。何かやらかせば辞めれると思った」
と言った。
+8
-2
-
173. 匿名 2019/09/04(水) 19:18:08
我が息子も 小一から
12年間やりました
息子の野球のために 走り抜いた
12年でした
少年野球のときは
練習が 辛くて いつも家の玄関で
涙を ボロボロ流しながら
靴を履いてた背中が
忘れられません
1度 玄関を 出たのに
泣いて戻ってきてしまったこともありました
でも 泣きながらも
辞めない! と言って
涙をふきふき 練習に通っていました
高校は 私立の強豪校にはいり
さらに過酷な 練習でしたが
引退前の 春の大会で メンバー入りできて
感無量の中
引退しました
泥だらけのユニフォームは
私の勲章なので
最後の練習の晩は
洗う前に 写メして
残しました
息子のサポートは 本当に大変だったけど
息子から
沢山の感動をもらい
感謝しかありません
こんな人生を 送らせてくれて
ありがとうと 言いたいです+40
-5
-
174. 匿名 2019/09/04(水) 19:28:59
夏に学童野球引退した。やっと終わった〰
親も大変だったけど、子どもは野球が大好きで、弱小チームで負けてばっかりだったけど、こんなに夢中になれることに出会えたんだから!
夢はプロ野球選手!
甲子園やプロで活躍できるのは、ほんのひとにぎりの人数だけど、息子がもうやり尽くしたと思えるまでは、頑張ってサポートするぞ!
うちの代は、母のトラブルなかったよー
野球楽しいよー
迷ってる人、子どもがやりたいっていうなら、やらせてあげて!!+15
-1
-
175. 匿名 2019/09/04(水) 19:40:41
屋外だからトイレが汚くて付添母は辛い
土手グラウンドなんかほぼ仮設トイレだし(泣)
近くにコンビニないか探す+11
-0
-
176. 匿名 2019/09/04(水) 19:46:00
>>161
そうですよ〜まさしくそれです。
楽しむ野球?いやいや、結局勝敗優先じゃないか!って感じです。それなら先にそう言っていただかないと。
キレイ事ばかり言わないでいただきたい。
+1
-1
-
177. 匿名 2019/09/04(水) 20:22:28
息子が中学入学と同時に野球部に入部しました。
中学から野球?大丈夫?と大反対しましたが、
勉強と部活、そして部活が無い日は自主練の生活を息子は頑張っています。小学生の頃とは大違い。
勉強のできる野球部の仲間ばかりなので、ついていこうと必死な息子。それぞれの家庭で、小さな兄弟がいる方、親の介護がある方、仕事もそれぞれだから、助け合いの気持ちが強い保護者と、先生に恵まれています。
土日も朝早いし、私も弁当、お茶当番、洗濯物も大変だけど、
「この子野球やってなかったら、毎日フラフラしてたのかな?」
と考えたらおそろしいです。
そうそう。
近所のお爺さんや暇なおじさん方が見に来ますね笑笑
+8
-1
-
178. 匿名 2019/09/04(水) 20:44:22
同じ学年で一部で集まり親子飲み会!いいんだけど誘ってない親子の前で言うな!イラッとする。
体育の授業でバスケが楽しくて中学になったらバスケしようかなと友達に言った息子。そんな気持ちの子と一緒に野球する気はないと他の親子につるしあげられた。冗談も言えない。
上級生ママと話してたら上級生ママとは仲がいいと嫌味。
+4
-0
-
179. 匿名 2019/09/04(水) 21:15:15
少年野球は見てるとめっちゃ腹立つ。
高校野球、都市対抗野球、プロ野球は
全く腹立たないんだけど何でだろう?+5
-2
-
180. 匿名 2019/09/04(水) 21:16:43
>>179
草野球なのに親共々必死になってやっているからじゃない。+4
-0
-
181. 匿名 2019/09/04(水) 21:17:26
息子がやりたいって言ってる。
今月曜から金曜働いてて、
土日も野球って考えたら辛い。
親同士の付き合いや当番送迎
色々あるだろうし、
募集みたけど行事も沢山あるみたい。
やらせてあげたいのと土日の休み
がなくなる事考えたら。辛い
どーしよう
野球って親同士なにかと揉める
派閥あるイメージですよね。
私は絶対1人浮いてるタイプだけど
+13
-0
-
182. 匿名 2019/09/04(水) 21:35:32
ある程度は親の自己満足+3
-0
-
183. 匿名 2019/09/04(水) 22:08:17
>>19
じーんときました。お疲れ様でした!+7
-1
-
184. 匿名 2019/09/04(水) 22:11:55
>>181
平日働いてたら
土日 かかりっきりになるので
本当に大変だと思います
わたしの知り合いは
息子さんが やりたくて
見学に行った時に
共働きで 土日も仕事の日もあると
話したら
お母さんが 全面的に協力できないなら
遠慮してくれと
言われ 泣く泣く 入部を諦めました
うちも入る時に
夏休みの親子旅行は 卒団まで諦めてねと
言われました
土日は 旦那はコーチに
駆り出され
母も 下の子を連れて 応援 車出し お茶当番
父母会の集まり
夏の合宿は
家族総出で 泊まりです
夏場の氷作りも
大変
夏は 冷凍庫 氷で パンパンです
+12
-0
-
185. 匿名 2019/09/04(水) 22:16:39
覚悟が無いなら野球はやめた方がいい。
土日潰れて家族旅行も出来ず、炎天下に当番に駆り出され、母親同士のイジメや陰口、監督の罵声、自家用車は泥まみれ…。
子供の為に頑張ってましたがストレスで限界です。
何年もサポート出来るお母さん方、凄いです。+18
-0
-
186. 匿名 2019/09/04(水) 22:28:19
>>181
うわー。大変ですね。やっぱり。
スポーツのママの中で一番親も
一緒になって頑張るスポーツって
イメージなんですよね。野球。泣
他のスポーツに目を向けさそうかなって
思っても、だいたいサッカー、野球
ですもんね。小学生の入ってる子は
一応そんなに当番も来なくていいよー!
って聞いたんですけど、実際入ると
そうもいかない気しかしません、、汗
平日働いてるので土日ゆっくりできてる
のが今救いなんです自分の中で(笑)
それがなくなるって
考えたらほんとしんどいんですよね。
タフなタイプじゃないよなー
ってつくづく嫌気さします
野球私も大好き習わせたい!なんて、
モチベーションならまだ変わるかも
知らないけど、今まで一度も
関わりないし
息子よすまないって感じです今。。。泣+7
-0
-
187. 匿名 2019/09/04(水) 22:31:40
小6の母です。
いま少年野球最後の年です。
先月大きな大会でサヨナラ負けしてしまいました。息子はピッチャーでぼろぼろと泣きながら帰ってきました。
来週の大会でまた同じチームと対戦することになりました。次は負けない!!
応援も頑張ります!!
みなさんも大変なことがあると思いますが、応援も楽しんで頑張りましょう!パワーをください!!+8
-1
-
188. 匿名 2019/09/04(水) 23:07:32
>>32
うちは、それで辞めました。コーチと完全に合わず…。でも野球やりたいってことで部活でやってます。ゆるいけど、楽しいみたいたから、良しとしてます。+4
-0
-
189. 匿名 2019/09/04(水) 23:12:54
>>177
エライ‼️最初は周りとの差があるかもしれないけど、努力は嘘をつかない‼️中学最後の頃までにはみんなに追いつくよ。応援します。
面倒な学童野球やらなくて正解。+3
-1
-
190. 匿名 2019/09/04(水) 23:36:12
>>5
うちの近所もだ
父親まで一緒になってキャッチボールしてるDQN
引っ越していなくなって欲しい+2
-0
-
191. 匿名 2019/09/05(木) 00:41:26
息子はやりたくないのに旦那が強引に友達がコーチをしている野球クラブに入れた。当然息子はヤル気なくて練習サボりまくり、途中で練習抜け出したことも。私もヤル気ないからお茶当番すっぽかす。保護者会なんか行かない。苦情くるけど全部旦那に丸投げ。言い出しっぺなんだから自分でなんとかして(笑)旦那もそろそろ諦めりゃいいのに+6
-2
-
192. 匿名 2019/09/05(木) 01:30:24
授業参観の日
野球してるところの父親は一発で分かる
両腕を前に組んで
自分の子供以外の教室をくまなく見て
眼力を飛ばしてるから
そして野球部同士の親には
お互い愛想いいけど
それ以外の親には目もくれない
野球云々より
社会人としてザンネンな人が多い+10
-3
-
193. 匿名 2019/09/05(木) 07:38:57
>>19
本当にお疲れ様でした!
+1
-0
-
194. 匿名 2019/09/05(木) 11:16:24
>>36
しかも級数、だしwww
+1
-0
-
195. 匿名 2019/09/05(木) 15:08:29
>>5
言われないよ。
自主練は学校か野球オッケーのグラウンド。
それ以外の公園とかはどこも軟球やらバットも使用禁止だよ。
てか人に当てた時の事を考えると怖くてさせれない。+0
-0
-
196. 匿名 2019/09/05(木) 15:36:27
私は運動とか全くしてこなかったタイプだから体育会系のお母さんが苦手。
1人だけいつもヤンキーみたいな歩き方で座るときも足すんごい開いて座るし言葉もきつい人がいて、どうも合わない。世間話さえお互い避けてる。
でも子供が野球始めて、野球に興味もてるようになったし成長も感じられて嬉しい。
本当に大変だけど頑張ろうと思う。+2
-0
-
197. 匿名 2019/09/05(木) 15:48:15
>>189
177さん、ありがとうございます。
一家で野球素人の我が家。
お母さん方のしがらみも嫌で、レギュラー争いのねたみ、化粧品の勧誘やら、野球経験者の親御さんの監督の存在を否定するかの様な熱心な指導、お父さん方の審判当番、など色々聞いてきて、野球自体よりそれ以外の事が嫌で、私達も反対していました。
このトピ見て、お母さん方の頑張りとか、大変さを匿名だからこそ聞けたと思います。
頑張れそうです。+2
-0
-
198. 匿名 2019/09/05(木) 21:02:21
小学校から2人の息子が野球。2つ違いだと、どっちの試合に行こう??2人ともみたい。中3、高2の母してます。次男はこの夏引退。ユニフォーム2人分が1人に。なんだか寂しい…。+3
-0
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:22
中学生の息子に新しいスライディングパンツを購入したら
後日息子から「このスラパンは小便する穴が無いから履きたくない」とクレームが。
試合終わるまでオシッコ我慢していて限界でトイレに駆け込んで、
いざチャック開けたら出す穴が無くて危うく漏らしそうになったらしい
スラパンは履ければなんでもいいと思ってたので驚いた+0
-0
-
200. 匿名 2019/09/09(月) 05:07:24
土曜は私、日曜は夫で何とか回してる。
でも真ん中の子の吹奏楽も末っ子の習い事も忙しくて足りない圧倒的に時間も。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する