-
3501. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:48
>>3458です
皆さんプラマイありがとうございます
一時保育探してみます!
>>3466さん、ありがとうございます
そういう手もありますよね、単身赴任中なので帰ってくる土日の時に予約取れたら頼んでみます
まだ義実家よりは見れるはずなので+8
-0
-
3502. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:59
途中ミルクは挟んだり、
ちょこちょこぐずって起きたらりしてるけど
今日10時くらいからほぼ寝てる…。
置いたら泣いて起きるから
私もずっと抱っこ。(ソファには座ってるけど)
横になりたい……+18
-0
-
3503. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:12
ダイエット中だったけど、生理再開したし風邪ひいたしでつらい。
ネットスーパーで好きな飲み物、お菓子、ベビーフードをたんまり買って引きこもる。好きなように食べて寝っ転がってのんびりしよ。
ダイエットは体調戻ってから再開だぁ〜〜+20
-0
-
3504. 匿名 2019/09/11(水) 15:18:20
生後3ヶ月完母で左胸の左側全体にしこりが、、授乳してもしこりが取れない
調べたら葛根湯がいいってあったので葛根湯を買ってきてもらう予定
乳腺炎にまだなったことないけどなりたくない😢+6
-0
-
3505. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:23
乳腺炎か風邪か分からないけど、39度の熱が出てしまってしんどい。周りに頼れる人はいない。
2歳差で2歳の上の子もいて相手出来ないから、よくないと分かりつつ、今日はテレビばっかり見せている。旦那が帰ってくるのを待つのみだ+16
-0
-
3506. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:15
私もそろそろダイエットしたいけど産後2ヶ月で夜寝るまでひたすら抱っこだからほぼ完全食事は出来合いだし運動も出来ないしで焦る
妊娠で15キロ増えて退院時5キロ減って現在プラス10キロ
1キロも減ってなくて服も着れない。身体が重い
運動したいけど気軽にシャワー浴びれないから汗だくで赤ちゃん抱っことか出来ないしなぁ
いつになったら運動できる時間作れるんだろ+12
-4
-
3507. 匿名 2019/09/11(水) 15:37:52
産後いつまで、体重減少の期待を持っていいんだろう
=授乳期間なのかな?+19
-0
-
3508. 匿名 2019/09/11(水) 15:46:09
>>3384
返信ありがとうござます!
全体的に硬く大きなしこりになっていたので、乳頭をマッサージし続けり胸をマッサージしてなんとかほぐしました😭😭😭
次できてしまった時は、教えてもらった方法やってみます!ありがとうござます💗+4
-1
-
3509. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:30
可愛いー!と思って連写しまくって、あとから連写した写メ見たらやっぱぜーんぶ可愛い!消せない!どうしよう!(親バカ全開)+58
-0
-
3510. 匿名 2019/09/11(水) 15:49:39
>>3504
>>3370 です。私も全体的に大きなしこりになっていて夜中何度もマッサージしたり温めたりしたがダメで、乳頭を入念に何度もマッサージした後胸全体をマッサージしたり、押しながら吸ってもらったりしてだいぶ良くなりました!+5
-0
-
3511. 匿名 2019/09/11(水) 15:53:16
>>3482
乳首の種類を変えてみてはどうでしょうか?
+4
-1
-
3512. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:46
うちの娘、ご機嫌良く遊んでたと思ったら急にギャン泣き。激しく泣いてるなーって思ったら急にニコニコ。こんなにコロコロと変わるもんですか?+34
-0
-
3513. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:05
>>560
うちも3,4ヶ月頃そんな感じでした。
周りには3~4ヶ月頃の離乳食始める前が一番楽だよ~。なんて言われていましたが、我が家はは3,4ヶ月頃が一番ぐずりがひどく家事の時は抱っこ紐、料理はお惣菜、ご飯も交代で食べてました。
あまりに辛くて家事代行サービスに頼ったりもしました。
まもなく7ヶ月ですがパパかママが見えるところに居れば泣かなくなったし、表情でなんとなく意思の疎通が出来るようになってきたのて随分楽になった気がします。
辛いときは無理せず頼っちゃえばいいんですよー!
抱え込まないようにしてください。+22
-0
-
3514. 匿名 2019/09/11(水) 16:11:22
>>3502
約6時間その体勢ですか?!
トイレや食事はお母さんどうしてるんですか?
うちもいつも同じ感じです。
授乳クッションの上で赤ちゃんは飲みながら寝て、動かしたら泣くので私は動けず2,3時間そのまま。
子供を寝かしつけたのでフリータイム!お菓子食べよー!テレビ見よー!とかできた試しなし。+22
-0
-
3515. 匿名 2019/09/11(水) 16:12:52
>>3493
めちゃめちゃ言われます。第一子ですが、近所の人や親族から「次は◯の子生まなきゃね」「◯の子は大変だよ」と散々言われます。がるちゃんの性別トピが少し前にあって見てしまい凹みました。うちは私の体調で子供はもう生まないので、何でこんなに言われなきゃいけないのか不愉快で仕方ないです。近所の人も気づかないふりしたり避けてしまってます。+28
-1
-
3516. 匿名 2019/09/11(水) 16:14:00
7ヶ月健診でした。
支援センターや過去の健診で顔見知りになった方と今日も会い、挨拶をしました。
その人は他のママさん2人と一緒だったのですが、その2人は目が合ったけどパッと逸らされ、何だか嫌な感じでした(^_^;)
「あの人、地元の人じゃないよね?」って言い合っていたのが聞こえました。確かに私は結婚して越してきたので地元の人ではありません。でも、何がいけないのでしょうか?謎。+80
-1
-
3517. 匿名 2019/09/11(水) 16:17:52
ムーニーのプーさんのおしりふきケースがあまりにも好きで、おむつ交換のたびに遊びたがっててんてこまいだったからもう一つおもちゃとして買ったわw
母としてはおしりふき自体はレックの「水分たっぷりおしりふき」が好きで、Amazonで定期購入してるんだけど。+17
-0
-
3518. 匿名 2019/09/11(水) 16:20:49
今日はご機嫌なとき以外ずっとおっぱい吸われてます。明後日で生後3ヶ月になります。寝たと思って乳首はずすと起きます。おしゃぶり拒否なのでちょっとしんどいのですが同じような方いますか?ミルク足した方がいいのかな?体重は31g/日なので母乳は足りてるはずです…+15
-0
-
3519. 匿名 2019/09/11(水) 16:24:12
赤ちゃんが起きてる時はご機嫌をうかがって近くにいないといけないし、赤ちゃんが寝た時は離乳食作ったり家事したりしないといけない。
今朝4時に起こされて、咳やら💩漏れやら対応したから眠いんだけどな…。
寝てる間に赤ちゃんに何かあったらと思うと気が休まらなくて、もし時間ができてもお昼寝なんてできないし。
そういうこともあって夜はすぐ眠くなっちゃうし。
自分の時間ほしい。
旦那はしばらくいないから完全ワンオペ。
気晴らしに会える友達がいたり、実家が近くにあれればな。+42
-0
-
3520. 匿名 2019/09/11(水) 16:24:35
>>3055
0歳で打つかどうかだと思ってマイナス押した人が多いんじゃないかな?+6
-1
-
3521. 匿名 2019/09/11(水) 16:26:22
生後13日です。
おとといくらいから授乳時間が減りました。
トータル20分くらいかけて授乳してたのが、10分弱。短い時は6分とか。
そして昨日、思いっきり母乳を嘔吐。その後も機嫌が悪い訳でもなく、熱もなく、母乳も飲むので様子見。
そして今日も嘔吐しました。
どちらの嘔吐も10分以上授乳した時。
どうやら母乳の飲み過ぎ?で嘔吐してるようです。
20分以上授乳してる時があった為、授乳時間が急に半分以下になって心配᠁
これって母乳が出すぎて短い時間でも満足できてるという事なんでしょうか。+9
-0
-
3522. 匿名 2019/09/11(水) 16:28:11
>>3493
そういう人ってさ、ずーっっとそういう事を言ってくるんだよね。
今は子供の性別だけだけど、大きくなるにつれて進学先、就職先、結婚相手、極め付けは孫の性別。
キリが無いし、精神衛生上良くないからハイハイ聞いてスルーが一番。
とは言っても、簡単にスルー出来ればそもそも悩まないんだけどね。
私はどうしてもスルー出来ない時は"子供の性別しか誇れる事がない可哀想な奴"って、生暖かい目で見るようにしてるよ(^_^;)+20
-1
-
3523. 匿名 2019/09/11(水) 16:29:34
>>3472
お疲れ様でした
赤ちゃん心配だと思いますが別室のうちにゆっくり休んでください!
同室や退院になるとなかなか休めませんー
私も緊急帝王切開で興奮して数日眠れなくて睡眠薬もらって休みました+13
-0
-
3524. 匿名 2019/09/11(水) 16:32:05
旦那が出張中なので、応援で母に来てもらったけど正直疲れた…
ワンオペの人からみたら贅沢いうなって話だけど、衛生観念がちがうし(例:既に使って流し台に置いてあるお皿を使おうとする)、それはあっちに置いてとか細かい家事の指示を出さないといけないから、面倒くさくて結局自分でやる方が早い。
子供を見ててもらうのはありがたいけど、普段の家事のペースが乱されるのがストレスになる。+27
-2
-
3525. 匿名 2019/09/11(水) 16:32:44
卵のアレルギーチェックなのですが卵黄1個はクリアしたのですが卵白って何グラムでクリアとしていいんでしょうか?
どれくらい食べられたら卵使用のパンやボーロとかあげていいのかが分かりません。+5
-0
-
3526. 匿名 2019/09/11(水) 16:32:49
私の場合遊んであげるというより、ちょっかいを出しているだけかも。
2、3冊絵本読むくらいしかしてあげられない。
あとは近くで寝転がって見守りながら、スマホいじったり写真撮ったりしてるだけだー(>_<)
皆さん赤ちゃんと何して過ごしているんですか?
可能ならもっと頻繁に外出してあげたいけど、体力ないし準備や帰宅後のことを考えると億劫で…+35
-1
-
3527. 匿名 2019/09/11(水) 16:36:30
>>3518
添い乳ですか?
私はあまりに寝ないので4ヶ月頃から添い乳にしてしまってるんですが、6ヶ月になる今も添い乳だとお昼寝中はずっとおっぱいくわえてて外すと起きます…。
たぶん日中は眠りが浅いからだと思います。
何もできないし態勢しんどいしおっぱい痛いですよね😭
+8
-0
-
3528. 匿名 2019/09/11(水) 16:38:56
>>3502
この約6時間ほど
途中途中で布団においてみて、
やった!成功!いまのうちにトイレ!ご飯!
→2.3分で泣いて起きる……→抱っこする………
みたいな感じで、
いつになったら終わるの?って感じでしたが
10分前にギャン泣きからのプーメリーでご機嫌になりました笑
長い長い6時間でした……笑
この状態に陥るとしんどいですよね( ; ; )
おつかれさまです!+25
-0
-
3529. 匿名 2019/09/11(水) 16:44:43
>>3484
支援センターにあったまわしてくるからサウンドっておもちゃに食いつきがすごくよかったので
メルカリで購入しました(^^)
まだ細かい作業はできないけどおすわりしてグルングルンバンバンできるのでおススメです!!+6
-1
-
3530. 匿名 2019/09/11(水) 16:46:17
>>3489
旦那も踊らせてみよ!
ほら、そんな中途半端じゃ笑わされないんだよ。
まだまだだなって
うちは夫婦揃って暴れまくって全力で笑わせるから
変な子にならないか逆に心配(^^)笑+17
-1
-
3531. 匿名 2019/09/11(水) 16:47:13
夫と赤ちゃんに対する感覚が違ってつらい。
私は赤ちゃんのペースに合わせて生活、時々外出する時も赤ちゃんのリズムは乱さない程度で帰ってくる、
どちらかと言うと出来れば赤ちゃんとずっと家で一緒にいたいタイプなんだけど、
夫が見せびらかしたいタイプみたいで、私側の親戚なんて病院いる間くらいしか見てないのにとにかく休みになると今日は〇〇さんのうちに見せに行く、とか義母、義祖母も頻繁にうちに呼んで見てもらって夫側親族でキャッキャウフフしてて、とにかくせわしない。
義母も見せびらかしたいのか、そのまま服買いに行こうとか言い出して授乳時間とか関係なしに赤ちゃんと外出、おとなしい方だから連れ出してあらー大人しいのね〜いい子ね〜言われ待ちで鼻高々。そして何故か義母が抱っこしてたり、新生児から使える抱っこ紐にケチつけたりされる…
まだ首座って無いのに、外に連れ出したり、ほんとやめてほしい…なんでそんな見せびらかしたいの…?+45
-2
-
3532. 匿名 2019/09/11(水) 16:48:38
>>3498
毎日お疲れ様。
大変だよね。本当に辛い時1日中意味もなく泣いてた😞
少しずつ楽になるし、
0歳児が精神的に一番辛いって聞いたことあるよ。
辛くて当たり前だから存分に泣いて
ぎりぎりでいいから家事は手抜きして
なんとかがんばろ!!
1日子供とママ無事に過ごせたらそれだけで十分😃+16
-0
-
3533. 匿名 2019/09/11(水) 16:53:10
>>3531
うちの母もそれです。
本人の中では、世界で一番かわいい赤ちゃんなので、世の中の人に見てみて!うちの子最高にかわいいでしょ!って自慢したいんたそうです。
まだ予防接種もやってないし、どこで病気をもらってくるかもわからないって神経尖らしてる身としては、たまったもんじゃないですよね。第一に見世物じゃないです。+27
-0
-
3534. 匿名 2019/09/11(水) 16:54:53
>>3531
お疲れ様。
初孫なのかな?
うちの旦那も似た感じだったけど2ヶ月の頃に赤ちゃんより私の体力限界でブチ切れしたよ。
こちとら毎晩2-3時間おきで寝不足フラフラで
土日ぐらい休ませてよ。
呼ぶなら時間決めてほしいし、毎週はやめて。
あなたの休みでもあるけど、
私の休みでもある。勝手に予定入れるな。
と。
少し減ったかも(^.^)
でも悪気ないんだよね。ちゃんとわかってないし、フィバーしてるし、
なんなら思いっきり色々買いまくってもらうのが良いよ!せめてね!
+19
-1
-
3535. 匿名 2019/09/11(水) 16:58:39
先週歯が痛くて深夜に目覚めた。
旦那に翌日仕事休める?って聞いたけど親呼ばないのー?って
本当に痛くてロキソニンもなかなか効かなくて辛かったのに
親も仕事しててきてくれても夕方。
旦那くそって思った。
結果神経ダメで3.4日間隔で行きたいのに親が来れる日しかいけない。
すでに痛い。
一時保育なんてすぐ近くに都合よくないし、事前の登録とか色々あるし
子連れでできないことがおおすぎる。
ベビーカーokの接骨院とかも行ってみたいけど、
結局ぐずりそうでいけない🤮+21
-1
-
3536. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:13
いつもより今日はよく寝る日
やっぱり気候も関係あるみたいね
+13
-0
-
3537. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:24
育児ほど生産性のあることはないはずなのに、家事、育児、ちょこちょこスマホいじって終わる毎日。
生産性ないな、単調だな、退屈だな。
けどそんな頻繁に外出できないし。
妊娠するまで自由に過ごしすぎたのか、今の生活にいまだに慣れない。
もう息子も10ヶ月なんだけど。+29
-1
-
3538. 匿名 2019/09/11(水) 17:13:12
昨日旦那が頭〜腰のマッサージしてくれた。
寝かしつけを完遂できたことがなく、いつも私が引き継ぐので。
寝かしつけしてくれたらありがたいけど、中途半端ならマッサージのほうがありがたいかも笑
+13
-0
-
3539. 匿名 2019/09/11(水) 17:14:34
なんか特になにもしてないのに
疲れて動きたくない+20
-1
-
3540. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:26
人がいれてくれたコーヒー飲みたいな〜。
マシンでもいいけど笑
お店のコーヒー。
あと、ジェラートみたいな人がすくってくれたアイス食べたいな〜。+38
-0
-
3541. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:23
千葉住みです。
自宅は未だ停電が続いているため、実家に避難しました。
ひとりだと何とかなるけれど、小さい子供を抱えては気軽に移動することもできないし、避難所で過ごすのも大変でした。
今の生活は電気があって成り立ってることを、しみじみ感じました。災害グッズ等があっても、暑さはしのげないし、お風呂も入れてあげられないし、子供が熱中症にならないか、不安で不安で仕方なかったです。
あと、避難所へ行ったら乳児用のミルクなどの配布はあるかな?と思いましたが、全くなかったです。
停電2日目の時点では、市はまだ配給するまでではないという判断でした。お店も開いていないし、開いていても食料等は売り切れ。
液体ミルクや、使い捨て哺乳瓶、ベビーフードの備えは多めにしておいた方がよいと思いました。+46
-0
-
3542. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:13
>>3537
めちゃくちゃ分かります。うちは11ヶ月。
子どもはすっごく可愛いんだけど、自由に外出できないことや育児に対する旦那との温度差、睡眠不足とかのストレスがじわじわきてて現実逃避?なのかすぐ携帯いじっちゃう。
もっと子どもと遊んだり向き合わなきゃって思うんだけどなんか辛い+26
-1
-
3543. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:19
実家が近くにあればなぁ。知り合いもいないしずっと赤ちゃんと二人きり。赤ちゃんは可愛いけど、可愛さを誰かと共有したい。一緒に可愛いねって言いたい。
母に言ったら、こんなに可愛い赤ちゃん授かれて元気に育ってるだけで幸せなんだよって言われた。分かってるよ〜でも、毎日寂しくて涙出てくるんだよね。+44
-0
-
3544. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:56
保育園、途中入園落ちました〜でも予想通り。
育休延長できるのはありがたいことだけれどまる一日我が子とべったりが辛くなってきました。
ここ最近ずっと大声で奇声発してて疲れちゃう+14
-7
-
3545. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:39
>>3536
雨が多いとお昼寝よくするね
もうお昼寝どころか夕方になっちゃけど私も眠たくなるよ。スマホいじってたら寝てしまいそうw+8
-0
-
3546. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:46
>>3545
わかるな〜
起きないか様子見しながらスマホ♡+9
-0
-
3547. 匿名 2019/09/11(水) 17:29:36
園ママの相談攻撃疲れる
自分も上の子に関して悩みはいっぱいあるけど
全部ストレスをぶつけてくるし人の相談には適当
お迎えの時間になるとどんより気持ちが重い+18
-0
-
3548. 匿名 2019/09/11(水) 17:29:42
>>3506
そう!汗かくからできないんですよね。
汗だくで授乳とかお互いイヤですよね笑
産後2ヶ月で1週間運動してみたけど、途中で泣かれて中断が続いちゃって運動しなくなりました。抱っこしてショッピングモール歩き回るとかが地道でいいかもしれません。+13
-0
-
3549. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:25
私のスマホと一眼カメラに対する執着心、一体なんなの(笑)?
他のおもちゃもあるのに、この二つを見つけるとよそ見もせずにまっしぐら。
隠して出して隠して出して、もう疲れたー!+12
-0
-
3550. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:59
>>3547
毎日長話する人いるわ
雨の日でも雪の日でも欠かさず一人でずっと喋ってるけど園の不満か愚痴が多いわ。よく話題つきないなと見てる+6
-0
-
3551. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:07
>>3536
うちも今日は午前中3時間起きてただけで、お昼から授乳以外ずーっと寝てます!天気も関係あるんですねー。
楽だけどちょっと寂しい…そして夜が怖い……+13
-0
-
3552. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:27
>>3385
すみません、私も便乗させてください!笑
同じような感じで、妊娠中+12kg、子供は6ヶ月になりましたが5kg戻っていません。子供が1歳になるまでに何とか元の体重に戻したいです…!指輪がキツくなって本当にヤバイです(*_*)+17
-0
-
3553. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:38
『母は強し!』 と言う言葉が嫌い
弱音吐いたら義母にその一言で返されたよ〜
義父は『ご飯美味しいの作ってもらってるか?』と旦那に聞く
毎日作っているけど、プレッシャーだよ
だから旦那はなにも家事できない息子になったんだよ+66
-1
-
3554. 匿名 2019/09/11(水) 17:44:33
>>3550
月から金まで疲れます
水は昼までだから早いかと思いきや長い
逃げる方法考えてる
+9
-0
-
3555. 匿名 2019/09/11(水) 17:48:51
皆さんはインフルエンザの予防接種受けさせますか?
受けさせる +
受けない -+4
-29
-
3556. 匿名 2019/09/11(水) 17:49:13
>>3551
気圧とか関係してるらしいよ
寂しいよね〜🥺遊びたいな〜夜は遅くなりそう笑+13
-0
-
3557. 匿名 2019/09/11(水) 17:54:34
>>3551
横からの便乗ごめんなさい!
うちは一日中寝てるのが多くて見張ってるのですが
それはそれで心配事が沢山あります
夜くらい少し起きてほしいなと
不安になって病院に電話したらあなた質問が多すぎますよ!自分で判断してドンと構えてください!!なんて言われて凹みました+25
-0
-
3558. 匿名 2019/09/11(水) 17:55:26
産後5ヶ月半、私の体重は妊娠前より−2キロになった。
骨盤矯正に通った以外は、運動も食事制限もしてない。
混合なんだけど、おっぱいあげるのやめたら体重増えるんじゃないかと今からびびっています…
+26
-10
-
3559. 匿名 2019/09/11(水) 18:02:39
>>3491
横ですが、私も明日息子が100日です!
お誕生日一緒ですね♡
本当に長かったようなあっという間なような、人生で1番濃い100日間でした!これからの成長が楽しみですね(^^)+23
-1
-
3560. 匿名 2019/09/11(水) 18:05:50
>>3517
そのおしりふき、ムーニーのケースに入りませんか?
私、色んなおしりふき買うけどおしりふきケースはプーさんしかもってなくて、入れて使ってましたよー😆
たしかレックも入ったはず!!!+12
-2
-
3561. 匿名 2019/09/11(水) 18:15:23
>>3531
見世物小屋じゃねーんだぞって感じですね。
まだ産後の疲れも残ってるし赤ちゃんも体力ないのにそんな連れまわされてたらたまったもんじゃないですね。
一度真面目に、冷静に話し合ってみては?
このまま赤ちゃんを見世物にしてこちらの疲労や生活リズム無視した事するならそれ相応に義家族は勿論あなたとも距離を取らせてもらうと。
実家に帰れるならほとぼり冷めまで帰ってもいいと思います。
ただひたすら迷惑ですね。+16
-1
-
3562. 匿名 2019/09/11(水) 18:20:59
3ヶ月、こっちをじーっと見ながら小鳥みたいな声でお話ししてくれるのが可愛くてたまらない+47
-0
-
3563. 匿名 2019/09/11(水) 18:25:31
>>3527あー私も添い乳です(;_;)今日は眠りが浅かったのかもしれませんね。添い乳は楽な面もあるけどこういったところがデメリットなんですね。寝かしつけが楽だからついついやってしまってました(;_;)+5
-0
-
3564. 匿名 2019/09/11(水) 18:28:03
娘は私のこと何だと思っているんだろう?何考えてるのか知りたいな。+43
-0
-
3565. 匿名 2019/09/11(水) 18:31:19
iPhone6Sを使ってて、赤ちゃん産まれてから写真撮り過ぎて容量が限界に。
パソコンとかに移し替えてもいいんだけど、見たい時に産まれてから今までのをざーっと見るのがいいんだよなぁ。
そろそろ新しいiPhoneに変えたくて、みなさんのご意見聞かせてください。
今年発売のiPhone11にする プラス
型落ちの機種にする マイナス
スマホは、赤ちゃんの写真撮る、ガルちゃんのアプリ、ネットくらいしかしてません。
+4
-28
-
3566. 匿名 2019/09/11(水) 18:37:02
子供が産まれてから義実家にモヤモヤすることが増えた。産まれる前は程よい距離感でお付き合い出来てたのに。
先日もその日は私が外出して子供と旦那二人だと知ると、これ幸いと義両親、義弟、義伯母が家に来ようとしてたらしい。さすがに旦那が人見知り真っ只中の子供がビックリするからと義弟や義伯母は止めてたけど。親戚達に合わなくて良いのは楽だけど、私がいない間に子供がわちゃわちゃされてると思うと嫌だなぁ…+31
-3
-
3567. 匿名 2019/09/11(水) 18:38:02
私の子は今2ヶ月で抱っこじゃないと寝ないし泣き止まないからずっと抱っこしてるんだけど姉にずっと抱っこする必要ない、ほっておけばいいのに。って言われた。
そちらの子は抱っこじゃなくても問題なかったかもしれないけどうちの子は寝落ちとかしないんだよ。抱くまで何時間でも泣き続けてるの
用事があって泣かせるのは仕方ないと思ってるし洗い物、お風呂とかの間は申し訳ないと思いながら泣かせちゃってるけど何もしてないのに隣で泣かせ続けることは出来ないしそんな事したくない。
言っても仕方ない人だから適当に流したけど本当はこう言いたかった+40
-2
-
3568. 匿名 2019/09/11(水) 18:42:45
旦那から体調悪いから早く帰るとメール...。
普段22時過ぎまで働いてるから大変だとは思うけど、お菓子だけでご飯済ませるから風邪引くんだよ。
帰りが遅くても栄養が取れるように野菜スープ作ったりしてるの、やめていいかな。
平日はワンオペだし、週末だって私が家事をしてる間「見てる」だけ。夜間対応?もちろん寝てます。って感じで病気貰ってくるとか何考えてんだ。+45
-1
-
3569. 匿名 2019/09/11(水) 18:45:55
>>3509
わかります!!!!
同じに見えるようでちょっと違うんですよねぇ。笑
+16
-0
-
3570. 匿名 2019/09/11(水) 18:46:13
おととい3ヶ月になりました。最近声を出して笑うようになりました。
それが、女の子なのにドスのきいた低い声なのでちょっと心配です(笑)+31
-1
-
3571. 匿名 2019/09/11(水) 18:57:55
>>3565
私も6sです!
iCloud使ってないのですか? 私は携帯自体はもうデータめいっぱいなのでcloudに入れていますよ!新しいiphoneは5G対応になってからの方がいいと思います!+6
-0
-
3572. 匿名 2019/09/11(水) 19:04:04
>>3555
私たち親と、よく手伝いに来てくれる実母は受けます!+7
-1
-
3573. 匿名 2019/09/11(水) 19:08:35
おっぱい飲みながら寝落ちした時に、しばらくその体制のまま抱いてたら、寝ながらお口を開けてあむっと乳首をくわえる時があって、めちゃくちゃかわいいです。+21
-0
-
3574. 匿名 2019/09/11(水) 19:09:37
>>3571
iCloud、使おうとしたら有料と出て二の足踏んでました😅
アドバイスありがとうございます。
同じ6Sの方がいらっしゃって嬉しいです!
大きさ的には、赤ちゃん抱っこして片手でも使える6Sくらいがいいんですよね〜
+4
-0
-
3575. 匿名 2019/09/11(水) 19:15:09
3ヶ月。遊んであげるとかできる気がしない。
ほぼぐずっているからそれをなだめて一日が終わる。
寝かしつけ、失敗、寝かしつけ、失敗…
ちゃんと育つんだろうか。
ここで普通に見るような絵本読んだり手遊びしたり外出したりしてもらってる他の子達と同じに育つのかな。
私の育て方が何かおかしいのかな。+27
-0
-
3576. 匿名 2019/09/11(水) 19:15:43
>>3574
横からすみません!
数百円で容量増やせるので、私もiCloud購入しました!
容量以外に不満はないし、機種変する時の本体代金のが高いからそうしちゃってます!
バックアップも取れるし一石二鳥でした+8
-0
-
3577. 匿名 2019/09/11(水) 19:15:53
新生児期しか見てない兄弟と4カ月ぶりにあって子供をみせたけど、感想が
顔がデカくなってる!!
でした🤣+24
-0
-
3578. 匿名 2019/09/11(水) 19:17:44
>>3575
大丈夫ですよ!
一日お母さんがなだめてくれて、きっと赤ちゃんはお母さんのこと大好きないいこに育ちますね♪+25
-0
-
3579. 匿名 2019/09/11(水) 19:26:48
指しゃぶり始めるようになってから、お手手が臭くなっちゃってる。
気がついた時に拭いてるけど、もっとマメにみんな拭いてるのかなー+21
-0
-
3580. 匿名 2019/09/11(水) 19:39:12
保護器を硬いタイプから柔らかいタイプに変えたら吸ってくれたんだけど飲んでも満足しないみたいで寝たと思って口から話すとグズります。
グズるから硬いタイプのやつでもう一回あげてみたらほとんど飲まずに寝落ち…
ゴクゴク飲めるのは柔らかいタイプの方だと思うんだけど硬いタイプのに慣れちゃって飲めても満足しないのかな?
+3
-0
-
3581. 匿名 2019/09/11(水) 19:41:47
>>3571
Googleフォトのアプリなら無料ですよ😊
あとドコモユーザーなら確か赤ちゃんの名前と生年月日を登録すればdフォトというアプリが無料です!
毎月1冊12ヶ月フォトブックが無料です!+25
-0
-
3582. 匿名 2019/09/11(水) 19:42:16
産後寝た状態から起きる時に腰がすごく痛い(;_;)
骨盤ベルトしてるけど痛い!
起き上がっちゃえば平気なんだけどな。。
どうやっても痛いから必死で起きてハイハイしながら、泣いてる娘の元に行ってます( ;∀;)+20
-0
-
3583. 匿名 2019/09/11(水) 19:42:34
>>3555
横ですが受けない理由を教えてください
赤ちゃんにとって負担なのかな?
受けようと思ってたけどこれ見て迷う
+6
-0
-
3584. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:20
出張助産師さんがあれば迷わずお願いするわ。
側にいて欲しい。+27
-0
-
3585. 匿名 2019/09/11(水) 19:49:04
>>2902
私も切迫早産と妊娠性高血圧症候群になり、クリスマスから節分まで病院で過ごしました。
2902さんのコメントを読んで、とにかく無事に産まれてきてくれさえすればいいと祈っていた自分を思い出しました。
今はイライラしたり不安になったりもするけれど、とても幸せなんだなと改めて感じました。+8
-0
-
3586. 匿名 2019/09/11(水) 19:53:10
急にどん底まで気分が落ちたと思いきや、今度は急に余裕が出てきた
何かきっかけがあったわけじゃない
自分が情緒不安定すぎて怖い+29
-0
-
3587. 匿名 2019/09/11(水) 19:56:21
>>3583+12
-0
-
3588. 匿名 2019/09/11(水) 20:04:13
>>3382
サラサラのローション塗ってましたよー!+3
-0
-
3589. 匿名 2019/09/11(水) 20:04:33
全然大したことじゃないけど
いつもは夫がお風呂に入れて私が受け取り。
今日は帰りが遅かったら私が入れていたら、ちょうど帰って来たので受け取ってもらった。
お風呂から出ると、保湿してない、日中用の服きてる...
指摘したら『そんな怒る!?いつも入れる側だもん!』(←そんなに怒ってない)
『沐浴のときに見てたじゃん。夜その服着てるの見たことある?』
あんまり文句はつけないようにしてたけど、口からすらすら出てきちゃった(笑)
溜めずにその都度その都度教えていこう。+16
-6
-
3590. 匿名 2019/09/11(水) 20:06:54
みなさん、卵のアレルギーチェックって必ず中2〜3日あけてますか?
普段月曜日、木曜日であげているのですが、来週再来週と月曜日が祝日なのであげられません…
なので、火曜日と金曜日がいいとは思うのですが、金曜日も私の受診があり、できれば出かける前に卵あげるのは避けたいです…
そういうときは、火曜日、木曜日と中一日しか空いてませんがあげても大丈夫でしょうか?
すみません、アンケートお願いします!
大丈夫 → プラス
やめたほうがいい → マイナス+12
-2
-
3591. 匿名 2019/09/11(水) 20:09:22
>>3578
ありがとうございます
読みながら泣いてしまいました
笑顔を見せてくれる時間も長くないし、添い寝なんてしたことがないくらい、寝かせつけても起きないか気を張って臨戦態勢でいる毎日です。
不安で仕方ありませんでしたが、また今夜から頑張ります+27
-0
-
3592. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:38
6ヶ月です
離乳食始めてからずっと順調で、豆腐や白身魚は問題無し、卵黄も小さじ1食べて大丈夫でした
今朝初めて玉ねぎ小さじ1を与えたら、日中二回下痢してしまいました
機嫌は良くて、熱はなく湿疹も出てません
明日は離乳食お休みにしようと思ってるんですが、こういう場合は一週間くらいあけてまた玉ねぎに挑戦していいんでしょうか?
大丈夫 +
もっと日にちあけた方がいい ー+18
-0
-
3593. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:39
いま里帰り中なんだけど家族仲が悪すぎて母と父、父と祖母、母と祖母の誰かしらが毎日口論してる。。自分が小さい時にそれで嫌な思いしたし、赤ちゃんにも聞こえてるから辞めて欲しいんだけどなぁ(;_;)
私と赤ちゃんにはみんな良くしてくれるし、初産で心配だから帰ったけどちょっと後悔してる…+14
-9
-
3594. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:21
前に何度か話題にでていたかと思うのですが、ヒップシートは腰すわり前(6か月)でも使えますか?
また、これ使ってて、いいよ!というオススメがあれば教えてください!
毎日ぐずる娘を抱っこしてもう腕が限界です...。+10
-0
-
3595. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:26
>>3583
私もインフルエンザどうしたらいいかわからなかったので、かかりつけの小児科の先生に聞いたんですが、>>3587さんの画像そのままの説明をされました
今年は夫と私だけ受けようと思ってます+12
-0
-
3596. 匿名 2019/09/11(水) 20:38:14
>>3589
旦那って見てるって思ってても実際記憶に残ってないことがほとんどですよ。
散歩中に道ですれ違った人の服のようになんとなくしか見てないんです。
うちは保湿剤以外に塗り薬も2種類あって口で説明しても何回も聞いてくるので紙に書いて貼ってあります。+15
-0
-
3597. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:37
6ヶ月の娘、クリネックスの箱のロゴが大好き過ぎて、その箱に触りたいがために背ばいの方向転換覚えたり、私の体をバンバン叩きながらクリネックスの方向に精一杯手を伸ばして「あれ!とって!」と言わんばかりに主張してくる(笑)
近付けてあげるとニヤニヤしながらずっとロゴ触ってる😂+19
-0
-
3598. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:38
はぁかわいい。
最近横向きに寝るようになって、赤ちゃんぽいバンザイ寝もいいんだけど、横向きの小さな肩から背中のフォルムとか、ちょっとギュムってなっちゃてるほっぺとかがたまらなくかわいい。
+55
-0
-
3599. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:40
もうすぐ1カ月なんですが、ここでよく出るプーメリーを買うかどうか悩んでます
今のところあまりぐずったりはしないのですが、あるとやはり便利でしょうか?+18
-2
-
3600. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:25
アレルギーチェックって2日連続で食べないと意味がないのでしょうか?例えば今日かぼちゃ初日、明日はほうれん草初日、次の日かぼちゃ2回目…としてもいいのでしょうか?
急遽予定が入ってしまい、その日は念のため初めての食材はやめたほうがいいのかな?と思いまして。+3
-0
-
3601. 匿名 2019/09/11(水) 20:59:34
>>3599
うちもぐずったりあまりしなかったですが、低月齢の時には笑いながらメリーを見て手足バタバタして喜んでたので買ってよかったと思いました。
9ヶ月の今はジムの形にしてて、おすわりでぬいぐるみ揺らしてたりつかまり立ちしてボタン押して楽しんでます。
ずっと気に入ってるみたいなので、普通のメリーじゃなくてこれにしてよかったかなと思います。+15
-0
-
3602. 匿名 2019/09/11(水) 21:01:26
ゆうちょのはじめてのお年玉キャンペーンって今年は無いのかな?
楽しみにしてたんだけど…+14
-4
-
3603. 匿名 2019/09/11(水) 21:07:06
>>3560
あっごめんなさい、普段からおしりふきケースはムーニーで、中身はレックです!
おもちゃとしてもう一つ買ったんですけど、当然中身はムーニーじゃないですか。
個人的にあんまり使い心地好きじゃなかったんだけどなー、と思いまして😀💦
まぁおしりふき1袋なんてすぐ使い果たすから、あんまり気にしてないんですけどね!+16
-3
-
3604. 匿名 2019/09/11(水) 21:07:46
新生児の頃に「大人の生活リズムに慣れさせなきゃと」と言ってた夫
数日前にちょっとした遠出の計画を立ててたんだけど、「◯◯(子供)の普段の生活リズムを崩さないように行動しよう」と、生後半年たってようやく言ってくれるようになった
「ガルちゃんによると寝かしつけは真っ暗で静かな部屋でやらなきゃだめなんだって」「夜は8時頃には寝かした方がいいってガルちゃんで見たよ」「ガルちゃんで聞いたんだけど〜…」と毎日1つずつ知識を擦り込んでいった甲斐があったようだ
ただし私が夫に何か教える度に「それガルちゃん情報?」と言われるようにはなったけどね🙄+48
-2
-
3605. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:19
離乳食…初期中期とこまめにアレルギーチェック進めて頑張ってきたけど、後期に入って三回食になった頃から日々こなすのに精一杯で毎食お決まりのメニューになりつつあり、全然アレルギーチェック進めてない。
卵のアレルギーチェック終わったらなんかやりきった感出ちゃったせいもあると思う。
後期のお母さんたち、色んな食材のアレルギーチェック進めてますか?これはやっといた方がいいよってものありますか?+20
-0
-
3606. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:16
>>3392
ぜひとも!お菓子私も食べちゃいます。
ストレス解消に一番手頃なんですよね。
でもこれから子供もお菓子が何か分かってくるはずだし、そうなったら欲しい欲しいって言うと思うので、時間を決めて食べるようにしています。完全に食べないのは出来ないので。+15
-0
-
3607. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:40
離乳食の卵チェック、そろそろ始めようと思うのですが、みんなその都度卵茹でてるのですか?
冷凍するにしても、耳かき2さじとか、3さじとか、ほんのちょこっとの量をどうやって冷凍保存するのが使いやすいんだろうか。
製氷器?に入れても取り出しにくそう、なイメージなのですが😳
何かおすすめの方法があれば、教えてください😖+5
-1
-
3608. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:56
寝ない
昼寝も全くしてないのに
どうしたの+32
-0
-
3609. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:00
>>3552
私も指輪がきついです(笑)
子供を連れてサイズの変更行くのも大変だし、そもそも恥ずかしい。
痩せて指輪がぴったりになったら、結婚指輪ちゃんと毎日したいと思っています!+10
-0
-
3610. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:59
離乳食しんどい。
もうすぐ3回食にしないといけないんだけど、ほぼ同時にしばらく里帰りする。
うちは建物の構造も家族構成も少し複雑で、使い勝手を考えるともうしばらく2回食を続けたい…
けど大人の勝手な事情で遅めるのはやっぱり赤ちゃん可哀想ですよね?(><)
離乳食自体はキョロキョロしたり暴れたりしながらもちゃんと目安量食べてくれるんですけど、もうしばらく2回食続けてもいいと思いますか?
もうしばらく続けてもいい➕
3回食にするべき➖+16
-5
-
3611. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:18
>>3594
腕、辛いですよね。
ヒップシートとても楽ですよ!
私はアマゾンでベビーアムールというところのを8500円ぐらいで買いました。
画像は私が使ってるやつではないですが、首すわり前は画像左上のように横抱きでシートに赤ちゃんを乗せる感じで抱っこします。
頭は支えてあげないといけないですが、座って横抱きしてるのと同じくらい楽です。
ヒップシートは店舗でお試しできない物が多いので、悩ましいですよね…どこの製品も体型に合うかどうか買ってみないと分からないという。+3
-0
-
3612. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:29
>>3607
卵黄なら冷凍庫できますよ!
冷凍保存は一週間が目安だそうなので、最初のうちは卵黄ひとつ分を潰してフリーザーバッグに入れて、使う分だけ取り出して少し水分加えてレンチンでいいと思います。
うちは卵白に進んでいるところですが、卵白は冷凍に向かないそうなのでその都度作っています…
朝からめんどくさいです。
+9
-1
-
3613. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:48
現在10ヶ月で、寝相がとても悪くいつもベビー布団から落ちてしまいます。そろそろ布団を大きくすべきかなぁと考えていますが、ジュニア布団がいいのか、いっそ大人用のシングルを買ったほうがいいのか悩んでいます。
皆さんはどうされますか?
ジュニア布団 +
シングルサイズの布団 -+2
-17
-
3614. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:54
💩のペースも整ってきて、だいたいいつも朝の7時台にするんですが、今日はなぜか18時まで出なかった。
悪玉菌なのか?ガスがたまったようなそれはもうすごーい臭いで、すぐオムツ変えたんだけど、オムツ変えてもまだ臭い。
でも、変えたオムツ見ても綺麗。
なんでずっと臭いの!と思ったら、着てる洋服に匂いが染み付いてた。
💩自体は付いてないのに。
どんだけ強烈な💩だったんだ!!
+24
-0
-
3615. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:21
>>3404
混ぜたり混ぜなかったりしてます。
一皿しか用意してないと味に飽きてしまって進みが悪くなるので、主食(←混ぜたり混ぜなかったり)、ごちゃ混ぜスープ、単品の野菜みたいな感じで三皿に分けて三角食べみたいな感じで食べさせてます。+9
-0
-
3616. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:03
今パンツタイプのMを使っています。身長70なく、体重は9.1位のぽっちゃり体型です。
まあまあゴムの跡はついていますが、いまいちサイズアップのタイミングが分かりません。
パンツタイプのサイズアップの目安を教えて頂けませんでしょうか💦
増税前にまとめ買いしたいなぁと思っているもののサイズに悩んでいます^^;+10
-0
-
3617. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:33
>>3605
その時期しか出回らないようなものは優先的にやるようにしてます
最近はふどう、梨、枝豆などチェックしました!
やっぱり初期と比べるとかなりのんびりになってますが(^_^;)+16
-0
-
3618. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:01
>>3611
3594です。ありがとうございます!座って抱っこするぐらい楽になるなら嬉しいです。
だんだん重くなるのに、毎日何度も寝ぐずりしてギャン泣きする娘を抱っこするのがきつくてきつくて。
早速アマゾンを見てみます!
+5
-0
-
3619. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:43
>>3579
うちも臭いです!!笑
お外出たときはマメに拭きますが、
一日家の中だとあまり気にしてません……+16
-0
-
3620. 匿名 2019/09/11(水) 21:39:10
>>3589
横ですが、
でも職場では見て学んでることもあるやろ!
って思って腹立ちますw+7
-0
-
3621. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:18
>>3529
こういうの気に入りそうです✨
ありがとうございますっ!!+1
-0
-
3622. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:47
>>3610
ベビーフードはだめですか?レンジで温めなくてもそのまま食べられますよ
動く時期で食べても太らないことがあるからちょっと心配な気がする
まあ食べない子もいるからいいのかもしれないけど+4
-0
-
3623. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:14
>>3458
実家も義実家も遠方なので、今日初めて子供連れで歯医者行ってきました。診察室が広くてベビーカー置ける所で、つれてきていいよー、って言っていただいたので。
ただ8ヶ月の息子には刺激が強すぎたようで、後追いが激しくなり、一歩でも離れようとすると泣き始める、ちょっと待っててね~の「ちょっと」しか言ってないのにギャン泣きする有り様で、子供自身のの予防接種よりも通院後がハードな気がします…(;´Д`)+8
-0
-
3624. 匿名 2019/09/11(水) 21:52:29
赤ちゃんの肺に小さい穴が、、
感染症かもしれない。生まれてすぐに集中治療室へ、、
四人部屋で私だけ赤ちゃんいないなんて切なく惨めです、、+67
-0
-
3625. 匿名 2019/09/11(水) 21:59:35
親になってから実両親に対して怒りや不満が抑えきれません。
毒親まではいかないのですがドライな家庭で、子供(私)の意見を否定したり嘲笑したり暴言と暴力で押さえつけたりする両親でした。
一日中怒りで頭いっぱいになりながらの2ヶ月児の育児。辛い。
心の整理をつけて子供と日々楽しく過ごしたい目的で、心療内科へ初めて行ってきます。
夫に今の気持ちを泣きながら伝えてもわかってくれなかった。「連絡は取り続けて。孫も定期的に会わせなくちゃ」とかなんとか言ってきた。
「心療内科受診してくる。親問題が辛すぎる」と夫に報告したらやーーっと事の重大さに気づいたらしく「そんなに実親嫌やったら会わんでいいから」だって。
トピズレすみません。
ちょっと誰かに聞いてもらいたくて(><)+63
-1
-
3626. 匿名 2019/09/11(水) 22:01:20
>>3624
産まれたばかりですか?
心配ですね( ; ; )+30
-0
-
3627. 匿名 2019/09/11(水) 22:04:21
>>3558体重減らないコメントにはプラスばっかりなのに、体重減ったコメントにはマイナスたくさんつくのおもしろいね。ガルちゃんって感じだねw私も産後体重減ってエルゴが腰から抜けそうだよ〜+32
-10
-
3628. 匿名 2019/09/11(水) 22:06:21
>>3565iPhoneX使ってますが、カメラの性能もいいしバッテリーのもちもいいし容量大きいしいいですよ〜+2
-0
-
3629. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:33
>>3599
うちも1ヶ月の頃、色んな物を目で追うようになってたので買いました
手足バタバタさせて一生懸命見ててすごく可愛かった
今5ヶ月でジムの形にしてるんですが、ぬいぐるみを引っ張ったりして遊んでます
ちょっと手が離せない時やトイレに行きたい時の秘密兵器になってます
うちはこれ買って良かったねってよく夫と話してます
リサイクルショップに出せるように箱とかは綺麗に保管してますw+12
-0
-
3630. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:04
明日で7ヶ月。ずりばいもまだ微妙な感じだけど、おすわりはだいぶしっかりしてきた。
それよりも、よく目があったり笑ったり、コミュニケーションがとれてるというか、意思疎通がとれてるような感じがあって、成長を感じる。
あと眠い時の泣き方や気に入らない時の泣き方がめちゃくちゃ激しくなってきた。だいぶうるさいしたまにしんどいけど顔真っ赤にして怒って泣いた顔が可愛い。けどしんどい。。の繰り返し。
あと5ヶ月くらいから夜中2時間おきに泣くようになってしんどかったけど、最近1時間おきになってきたwそろそろ私の体力も限界に近づいてる、、
せめてまた2時間おきになってくれますように。。+23
-1
-
3631. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:29
>>3624
出産お疲れ様でした。
心配になるし大部屋だとより一層辛いですね…
私も出産後、私が謎の高熱で赤ちゃんと同室出来ず他の部屋から聞こえる赤ちゃんの声に夜な夜な泣いて過ごしていました。
今の心境を看護師さんに伝えてみて下さい。
お部屋が空いていれば個室や、離れた部屋へ移動させてくれるかもしれないです。+25
-1
-
3632. 匿名 2019/09/11(水) 22:13:27
>>3591
うちは上の子が、魔の3週目からずーっと抱っこ抱っこで、下ろすと泣く。昼間はほとんど寝ないのに夜もしょっちゅう起きる子でした(笑)
ものすごく大変だったけど、今ではいい思い出ですよ(^^)+9
-0
-
3633. 匿名 2019/09/11(水) 22:21:05
>>3526
まだ4ヶ月手前ですが、元々出不精だったのが加速しています。公園へお散歩なんてしたことありません!!!
抱っこのまま庭に出てのんびり位はするかな。
あまり横でスマホばかりいじっていていると、自分のことみてくれない!とあかちゃんに思われるかもしれないので、なるべく遊んでます。
絵本をゆっくり読むのはもちろん、主に手遊びしてます。動画サイトに手遊び動画があがっているので、スマホでそれをながしながらあかちゃんと遊びます。ベビービクスとか。
あとは、ダンスをしてます。私が。笑
ダンス動画みながら、あかちゃんと踊ります!最近はパプリカを踊れるようになったので、夫の前で披露しました。
プーメリーがあるので、ジムにして、横に寝転びながら遊んだりもします。
どうしても遊ぶのがしんどいときは、うちわ使ってます。一緒に寝転んで、うちわを目の前にかざして、クルクル裏表にしたり、遠ざけてみたり、風を顔に送ったりと片手間に遊んでます。
そうこうしてるといつの間にかおやすみタイムになってるので、一緒に寝ます。+11
-0
-
3634. 匿名 2019/09/11(水) 22:21:31
>>3626
生後0日なんです泣
産まれたばかりでこの仕打ちはなんとも言えないですよね、、+13
-6
-
3635. 匿名 2019/09/11(水) 22:22:44
混合で育てているんですが、最近あんまり母乳が出ていないんじゃないかと思っています。
完ミの方は粉ミルクの大缶どのくらいのペースで使い切りますか?+1
-0
-
3636. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:55
>>3631
あなたも辛い思いをされたんですね泣
個室希望だったのですが、当分あかないらしく退院の暇でどうやらこの部屋みたいです、、
辛い泣
特に今日入って来た人が小声で赤ちゃんをあやしたりため息混じりで赤ちゃんに話しかけてるのを聞くと切なくなります。+9
-1
-
3637. 匿名 2019/09/11(水) 22:26:55
年子予定の方いますか?選択、たまたまどちらでも構いません。大変と聞くけど私自身の年齢を考えるとのんびりしていられなくて。やっぱりつわりとか体力的にも大変かな。。。+7
-7
-
3638. 匿名 2019/09/11(水) 22:30:02
>>3256です〜🍇
教えてくださった方ありがとうございました。連絡したら交換か返金か選べました。実物は破棄ではなく回収にこられ、お詫びにお尻拭きとかいただきました。ブドウ食べたかったな〜+9
-0
-
3639. 匿名 2019/09/11(水) 22:32:04
11月で1歳。
離乳食始めたのが5月。
なかなかフルーツにたどり着けなくて、いちごを食べさせてあげられなかった。
食パンとヨーグルトでいちごのケーキ作ってあげたかったな。+11
-1
-
3640. 匿名 2019/09/11(水) 22:35:50
>>3607
卵黄の場合は私はチンできるお弁当用カップに分けて、タッパに入れてました!こぼしたりすることもあったので、気持ち多めにして。
卵白は冷凍できないそうなのでその都度茹でてました。
+6
-0
-
3641. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:14
皆さん雷大丈夫ですか?うちは今ひどいです…私も怖いし眠りの浅い息子もいつギャン泣きするかヒヤヒヤしています…早く終わってー!!!+5
-0
-
3642. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:03
>>3594
ヒップシート最近ついに導入しました!
高いの買って使わないのも勿体ないと思い、送料込2,980円のkerataというところのものにしました。
ヒップシートにあかちゃん乗せて支えるだけなので、腕がとにかく楽!家だけで使う予定だったのですが、車から降りてちょっとだけどこかに寄るという時も使ってます。エルゴは付けるの面倒なので…。
3ヶ月から使えるみたいです。+20
-1
-
3643. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:39
旦那が疲れた疲れた言うくせにずっとスマホいじって寝ないし自分の話ベラベラ話すから、私も上の子(年少)の幼稚園の出来事のことで相談したら「わかんないよー俺自分のことでいっぱいいっぱいだもん」だって。
「あーそーだねごめんねおやすみ(棒)」って言って部屋出てこうとしたら「何ふてくされてんの?!」だって。あーめんどくさ。相談しようと思った私がバカだったわ。ムカついて眠れない。子どもせっかくぐっすり寝てるのに。+61
-2
-
3644. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:48
>>3624
私も何ヶ月も切迫早産で入院して早産で出産して赤ちゃんもしばらく集中治療室で入院していつも泣いてました+17
-0
-
3645. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:48
>>3624
辛いですよね…
私も出産後すぐにNICUに連れていかれてしまい、4人部屋でしたのでお気持ちよくわかります。
昼間は同室の方の幸せそうな面会、夜はみんな赤ちゃんに授乳してる中1人寂しく搾乳でメンタルやられました😭
周りの音を聞きたくなくてイヤホンを耳栓がわりにしてひたすら音楽聴いてました。
過去トピに赤ちゃんがNICUに入ってる方というトピがいくつかあるので見てみてください。私は励みになりました。
3642さんのお子さんが早くよくなって一緒に過ごせますように…+22
-2
-
3646. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:30
>>3604
夫にガルちゃんやってること言えるのがすごい。
私絶対言いたくない笑+42
-2
-
3647. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:36
3ヶ月になり、寝返りをするようになりました。
何度戻しても、すぐにうつ伏せになるので、家事を何度も中継して何度も仰向けに戻してます。
この時期に便利だったグッズってありますか!+16
-1
-
3648. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:04
私最近寝てて目が覚めると膝立てて寝てるからなんでかな?って調べてみたら「足腰がお疲れです。精神的緊張を感じている場合もあります」って書いてあった。
確かに足腰疲れてるし、いつも子どもが夜いつ起きるのかハラハラして寝てる(笑)とりあえず今日はストレッチして寝てみます(笑)+17
-0
-
3649. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:54
>>3616
まとめ買いするならLのパンツが良いんじゃないかな。
これから成長して必ず使うサイズだし。
災害用の備蓄もLサイズのパンツが良いらしいよ。
(たくさん吸収してくれるので、非常時の交換枚数が少なくて済むそう)+15
-0
-
3650. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:42
>>3610
うちも3回食進む時期にお盆で実家に帰省したんですけど、お昼はベビーフードや赤ちゃん煎餅を食べさせてました。バナナとか。
最初は軽食から慣らすみたいだし、あまり気負わなくてもいいと思いますよ!+3
-0
-
3651. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:14
>>2698
うちも先日卵黄小さじ2食べて2時間後くらいに大量嘔吐しました!
蕁麻疹とか他の症状はなかったけど、いまアレルギー検査の結果待ちです。
多分大丈夫とは思ってるけど、心配ですよね!+11
-0
-
3652. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:22
千葉県民ですが雷こわい、やばいです。人生でこんなすごい雷は初めてかもってくらいすごいです。
娘は寝てくれてるけどあまりに怖くて私が眠れない( ; ; )カーテンしてるのに雷光るたび部屋が真っ白になる💦皆さんは大丈夫ですか?+23
-2
-
3653. 匿名 2019/09/11(水) 23:35:25
毎日毎日寝不足だし、抱っこばかりで腕も肩も腰も痛いし、自分の身なりなんて構えなくてどんどん劣化してるし、赤ちゃんはぐずってばかりでしんどい。
本当にしんどいんだけど、時々ふと「10年、20年後、もっと深刻な何かがあった時とか、死ぬ前とかは、あの頃は幸せだった」って思うのかもって考える。
今は毎日本当にギリギリなんだけど。
それでも、我が子を抱っこできて、ぬくもりを感じていられる日々って一瞬なんだろうな。+62
-0
-
3654. 匿名 2019/09/11(水) 23:35:43
>>3607
その都度茹でています。
ゆで卵好きなので残ったのはパクッと食べています。毎日じゃないし、いい朝ごはんになっています。+15
-0
-
3655. 匿名 2019/09/11(水) 23:37:11
>>2779
遅レスですが、うちの夫も同じで私も発達障害だと思ってます。出産前は我慢できたけど、余計な仕事増やされてしんどいです。+14
-2
-
3656. 匿名 2019/09/11(水) 23:37:20
>>3651
2698です。お仲間でしたか( ; ; )
うちは一度大丈夫だった量まで戻して、大丈夫だったら小さじ2再チャレンジ、もし嘔吐あれば検査しましょうってことになりました。
明日、嘔吐後初の卵です…アレルギーも心配だけど、吐いちゃう我が子が辛そうでみたくないです( ; ; )
緊張するけど、大丈夫だと信じて慎重にすすめたいですね。
検査結果ドキドキして落ち着かないですね!お子さん、アレルギーありませんよう祈ってます!!+8
-0
-
3657. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:27
>>3652
うちも千葉在住です。雷怖いですよね(´;ω;`)
先程こちらは停電もしました。
あんな凄い中娘は爆睡です笑 なんて強い子だ。+15
-0
-
3658. 匿名 2019/09/11(水) 23:48:05
>>3555です。
迷っていたのでここで聞いて良かったです💦
親は受けに行きますが、子供は受けないことに決めました!
アンケート、コメントありがとうございました(^^)+13
-0
-
3659. 匿名 2019/09/12(木) 00:06:53
7か月の娘が絶賛人見知り、後追い中。
私から夫に抱っこを代わってもらおうとすると、私の胸に顔をスリスリしたり、服を掴んで離さず拒否。
夫に抱っこされるとギャン泣きで手を伸ばして私に助けを求めてくる。
しんどいことも多いけど、ママの特権を堪能してます☺️+40
-0
-
3660. 匿名 2019/09/12(木) 00:48:35
今日は初めてバイバイをした息子。
感激してたくさん褒めた。
あと3ヶ月には1歳か~
育ってくれて側にいるだけで
母ちゃんは幸せだよ
今日はそんなこと考えながら
号泣しながら運転してしまった+33
-0
-
3661. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:58
>>3610
わかる、わかる。うちもお盆とかそんな感じだったよー!!ただ、3回ともうちは完食しないだろうと思ってバナナやお菓子(少し)をあげて慣らしてみました。
慣れる期間として気負わず、きっちりせずに?無理に2回食にしなくても良いのでは??
キッチンとか使い慣れてないとこだと、調理するだけでイライラするもんね+8
-0
-
3662. 匿名 2019/09/12(木) 01:03:36
>>3624
出産お疲れ様でした。身体は休めていますか?
あなたと赤ちゃんはとても立派です。
今はとても辛いと思います。
他の人が赤ちゃんを抱っこしていたり泣き声を聞くとこらえるものがあるかと思います。
どうか人と比べず、赤ちゃんを見守ってください。
きっとあなたと同じように24時間看護師さんや医師が赤ちゃんを見守っています。
赤の他人の人の慰めなんか聞きたくないかもしれません。でも、今は辛いけれど、赤ちゃんと笑える日がこれからたくさん起こるはずです。幸せな日々がやってきます。
しっかりと産まれてきた強い貴方の赤ちゃんを信じてください。
PS
私の体験ですみませんが、昨年末うちの子もすぐに運ばれました。母子同室は禁止でずっと母乳を運んでいました。たくさんの管に繋がれてる息子をみては自分を責め、病室で大泣きしていました。当時を考えると、今もフラッシュバックが起こり怖くなります。でも、今はそれを忘れるくらい育児に忙しくて幸せです。+50
-0
-
3663. 匿名 2019/09/12(木) 01:27:08
息子4ヶ月です。
睡眠退行?なのか、もともと夜は授乳が3~4時間間隔で10時間ぐっすりだったのですが、ちょこちょこ寝ぼけて起きるようになり(私は物音で1時間ごとに起きてトントンや抱っこ、授乳)
昼寝も抱っこでないと寝なくなった上、毎回30分~1時間でぐずって目覚め…(3ヶ月の途中まで昼寝2時間寝る時間もあった)
眠いはずなのに寝れない!辛いよ!と息子に泣かれ、「いや…アナタ寝ればいいのよ…」と突っ込み入れる毎日です(T-T)
トピ見てるともともと寝ないで苦労されてるお母さんが多いのはわかっていたので、今まで寝れてんじゃん!と思われる方もいらっしゃると思いますし、自分でもそれまで比較的育てやすいと感じていたので余計メンタルやられています(;_;)
育児書やネットでは、昼寝は〇回で〇時間、〇時に寝て〇時に起きて…とか、全然うまくいきません。
支離滅裂な文章になってしまいました。弱音吐いてすみません。+28
-1
-
3664. 匿名 2019/09/12(木) 01:30:34
>>3526
私もそんなもんだよ
散歩といいつつ近所のスーパーに出かけるくらいで
上の子が風邪ひく→私も風邪引く→赤ちゃんも風邪引くで、もはや健康で過ごすことだけを目標として毎日生きてるよ笑
遊んであげなきゃって思うけどその役目は旦那に託してます、私はお世話専門ってことで+19
-0
-
3665. 匿名 2019/09/12(木) 01:49:21
リビングで子供と私が寝ているのですが、旦那の帰宅時間が遅く、それからご飯の時間など全てが終わって消灯できるのが今くらいの時間。
子供もそれに合わせて寝るようになってきましたが、こんなに遅くまで起きていて問題ないのでしょうか?
何か良い方法があれば良いのですが、リビングで寝る以外選択肢が無く、自分でも何も対策が浮かばずどうしようもないです。
私の睡眠時間もそろそろ限界です( ; ; )+2
-37
-
3666. 匿名 2019/09/12(木) 02:06:00
今さっき寝ながらうんちした
ちょっと明かりつけてオムツ交換して、
起きると覚悟してたら、
交換してる間もずっと爆睡!!
なんていい子なんだーー!!
+36
-0
-
3667. 匿名 2019/09/12(木) 02:08:13
2ヶ月になったところです。最近夜は3時くらいまで寝ててくれたのに一時くらいに起きるようになりました。だんだん楽になると思っていたのにまた急に眠たい日々の始まりです。眠る時間や寝る前の授乳時間はかわってないです。そういうじきですか?②ヶ月ってまだまだ大変なんですね。+22
-2
-
3668. 匿名 2019/09/12(木) 02:11:14
>>3642
3594です。ありがとうございます!お値段も魅力的ですね!エルゴをつけるのが面倒な時にもヒップシートは便利そうですね。+8
-0
-
3669. 匿名 2019/09/12(木) 02:12:38
愚痴です。
子供の夜間授乳に起きたら夫がいない。作った夕飯も手付かずだから、出かけているわけでもない。連絡もなし。さすがに終電でも遅い時間だったから連絡した。
「同僚と会社の愚痴言ってたら終電逃したから始発で帰るわ!」
は???ありえないんだけど。
帰って来たらどうしようかなー(๑・̑◡・̑๑)
+63
-1
-
3670. 匿名 2019/09/12(木) 02:33:15
>>3625
旦那さんがわかってくれてよかったです!
うちも毒親まではいかないけど、
赤ちゃんが生まれてから、母乳批判や
いろいろ合わなくて喧嘩ばかりです。
無理しないでね。
私たち家族が幸せなのが一番大事ですからね+14
-0
-
3671. 匿名 2019/09/12(木) 02:35:41
>>3643
えー、旦那さん!
自分のことでいっぱいって、、
あんた父親でしょうよ。。+35
-1
-
3672. 匿名 2019/09/12(木) 02:37:58
皆さん、写真撮影は何でされてますか?
うちは専らスマホなんですが、やっぱり画質がいい一眼レフカメラが欲しいな…と思ってきました。
でも、この先歩いたりし出して、動画を残すならビデオカメラかな?と、どちらを購入しようか悩んでいます。
一眼レフは重いし、ミラーレスカメラでもいいかなとも思ってます。
スマホ以外の撮影機材をお使いの方いましたらアドバイスお願いします!!+17
-0
-
3673. 匿名 2019/09/12(木) 02:38:30
>>3647
うつ伏せになる 泣く 仰向けに戻すを
ひたすら繰り返してたなー。
もうひたすら戻すしか
ないかなーと思ってます。。笑
+8
-0
-
3674. 匿名 2019/09/12(木) 02:39:25
>>3646
私もー。
ガルちゃんやってて旦那が来そうだったら、
すぐにやめるよ。笑
+20
-0
-
3675. 匿名 2019/09/12(木) 02:45:29
一歳を目前にして初めての発熱。しかも夜中に。
8000に電話して色々教えてもらって少しホッとしました。
このまま悪化せずに朝を迎えられるか心配です。
寝る直前まで元気だったからびっくりしました。+22
-1
-
3676. 匿名 2019/09/12(木) 02:47:23
>>3635
生後3ヶ月でほほえみ使ってます!
1週間〜10日で1缶使い切ってます👶🏻+12
-0
-
3677. 匿名 2019/09/12(木) 02:47:24
熱と中耳炎でずーーーーっと泣いてたのに、解熱剤が効いてきたのかケロッと泣き止んでこんな時間に遊びだした😭ここ数日こんな感じ...母は眠いよ、寝ようよ...😭+16
-0
-
3678. 匿名 2019/09/12(木) 02:50:13
>>3349
>>3344です。
コメントありがとうございます。
鼻水が止まらなくて、鼻かみすぎて皮がめくれてきたので、ちょっとお高いティッシュを買ってきてもらいました。
早く治したいです。
どうか子供にうつりませんように~~
イライラにはDHCのヘム鉄が良いんですね。
だるさも軽減されたとの経験談、情報ありがとうございます✨
早速チェックしてみます!!+9
-0
-
3679. 匿名 2019/09/12(木) 02:50:32
>>3665
リビング以外の部屋はない感じですか?
その時間に合わせて赤ちゃんも寝るとなると、かなり生活リズムが狂ってるように思います。赤ちゃんが可哀想です。
エアコンとかの問題なら、赤ちゃんのためにもリビング以外の部屋に取り付けたりした方が良いかと思います。+28
-0
-
3680. 匿名 2019/09/12(木) 02:52:06
こんな時間に起きてる人がいっぱいいる!泣
なんて心強いんだ!!!
ありがとうみんなー!!おつかれさまみんなー!!+39
-1
-
3681. 匿名 2019/09/12(木) 02:58:47
>>3672
ミラーレス使ってます😊
写真も動画も余裕で撮れます💪🏻
三脚も使ってるのでセルフタイマーで2人で写ったりしてます😂誰も撮ってくれないから…苦笑+14
-0
-
3682. 匿名 2019/09/12(木) 03:17:34
>>3672
カメラにハマっていた時にオリンパスのミラーレスを買いましたが、画質はやっぱりいいですね。
ただ、これは私の話ですがどうしてもカメラの分まで荷物が増えてしまうのでいつのまにか持ち歩かなくなってしまいました😂
ちなみに、今時のスマホはミラーレス並みに画質いいです。
求めてるコメントでなければごめんなさい🙇♀️+14
-0
-
3683. 匿名 2019/09/12(木) 03:48:11
実家に帰省中。実母が本当に嫌いになった。すぐ娘を私の見えないところに連れて行くし泣いても絶対離さない。あやしてる時に強めにお尻ぼんぼん叩いたり顔にスリスリしたりやめてって言ってもやめない。あれ食べれなくてかわいそう、これ食べれなくてかわいそう(まだアレルギーチェック済んでないたまごとか豚バラ肉とか食べさせたがる)、場所が変わってなかなか寝付けない娘を必死で寝かしつけてるのにわざわざ自分の布団まで持ってきて、「一緒にねんねちまちょーね〜」って無理に自分の布団に入れて寝かそうとしたり。娘は音に敏感なんだけど、やっと寝たところでテレビつけたりドライヤーかけたり物落としたり。私のマネしたがるのも本当に気持ち悪い。なんなの。ガルガル期とは違うよね?実家好きな人本当に羨ましい。私から娘を奪わないで。+57
-3
-
3684. 匿名 2019/09/12(木) 04:25:59
今日は俺が寝かしつける!と代わってくれたとこまでは評価する。
が、全く効果のないオルゴールBGM流し続けて結局2時間寝かしつけれなくて交代させるんかい!何でいつもの音じゃないのって聞くとこっちのBGMの方が俺がリラックスできるからってバカなのか?赤ちゃんの寝る音を流せよ!+57
-1
-
3685. 匿名 2019/09/12(木) 05:18:24
寝かしつけても寝かしつけても1時間もしないうちにギャン泣きで起きる。どうしてそんなに泣いてるのかわからなくてこちらも泣ける、、
おっぱいもしこりある上吸われ続けて痛いし色々限界でもう起き上がる気力ないよ…
隣の部屋にいる旦那、こんだけ赤ちゃん泣いてるのに起きてこない。明日も仕事だから仕方ないって割り切らなきゃいけないんだけど、産まれてほんとにすぐの時は起きてきてくれたのに1ヶ月半でこうなるんだなと思っちゃった
あー外が明るくなってきたー
ほとんど寝てないまままた1日始まるー
+34
-0
-
3686. 匿名 2019/09/12(木) 05:20:58
20時から部屋暗くして寝かしつけしてるのに、基本赤ちゃんが日付変わるまで寝ない…。寝かしつけしてる間に基本次の授乳時間になっちゃうししんどいよー
暗い部屋って気分滅入るし。+39
-0
-
3687. 匿名 2019/09/12(木) 05:22:35
どんだけ寝ないの。+22
-0
-
3688. 匿名 2019/09/12(木) 05:30:48
>>3665
リビングとつづいた部屋に寝かせてるけど20時には暗くして寝かせてるよ
キッチンに豆電球的な最低限のあかりでレンチン1回だけ、あとは静かにして旦那は暗い中食べてる
かわいそうだけど赤ちゃん優先
ご自身も疲れてるなら旦那に外だ食べてきて貰えば?+42
-0
-
3689. 匿名 2019/09/12(木) 05:43:07
2時半に覚醒して1時間授乳しても寝落ちせずグズグズたまにギャン泣き、、そうこうしているうちに次の授乳時間、おっぱい咥えたらすぐ寝たー。抱っこやらトントンやら頑張ったけど、やっぱりおっぱいなのね。。私ももう一寝入りしたいけど眠れない、夫があと20分で起きる。
みなさま今日も夜間対応お疲れ様です。+16
-0
-
3690. 匿名 2019/09/12(木) 05:43:14
赤ちゃんが早起き過ぎてツライです・・・
あと一時間寝てほしい😭+23
-0
-
3691. 匿名 2019/09/12(木) 05:56:07
>>3686
自分のコメントの前後見たら、似たようなコメントが多くて、申し訳ないけどほっとした。
同じような悩み持ってる方多いんですね。
寝不足ですが、なんとか今日1日頑張ります。保育園の見学行くし!+23
-0
-
3692. 匿名 2019/09/12(木) 06:31:41
>>3601>>3629
コメントありがとうございます!実際に使った方の意見を聞けて、大変参考になりました。
やはり良さそうなので、近々買おうと思います!+1
-0
-
3693. 匿名 2019/09/12(木) 06:45:39
>>3656
>>3651
うちも黄身は丸々、卵白10グラムまでクリアしましたが、全卵一定量超えると3時間前後で大量嘔吐しました。以前そのことをここで書くと、消化管アレルギーではないかと教えてもらいました!
今小児アレルギー専門のところに通っていますが、消化管アレルギーは血液検査では陰性になるようで、結局うちは血液検査をしないままですが…
食物アレルギーも消化管アレルギーも、結局は少しずつ食べさせて慣らしていくには変わらないので、今はごく少量を毎日与えていて、1ヶ月後に負荷検査で量を増やしてみる予定です。
大量嘔吐、本当に怖いですよね…+8
-0
-
3694. 匿名 2019/09/12(木) 07:21:51
>>3672
元々カメラ好きだったので、持ってたミラーレス使ってます!
外出で邪魔な場合は、スマホで済ますときもあるけど、やっぱりカメラは細かい調整できるから、写真の仕上がりはスマホと全然違う。現像する気がなかったり、カメラの調整を使いこなせないかもって思うならスマホでも十分と思う。
でも初心者でもすぐ慣れますよ!+7
-1
-
3695. 匿名 2019/09/12(木) 07:48:46
>>3510
アドバイスありがとうございます😊
お風呂で乳頭マッサージをして手で絞ったり、葛根湯を飲んでしこり部分を冷やして寝ました!
朝起きたらしこりが無くなってました。乳腺炎にならずに済んでよかったです!+3
-0
-
3696. 匿名 2019/09/12(木) 08:02:03
>>3676
ありがとうございます!
私も同じくらいの月齢で、同じくらいのペースです。
やっぱり母乳あんまり飲んでないのかもしれません。
すごく参考になりました!
+2
-0
-
3697. 匿名 2019/09/12(木) 08:10:53
>>3684
男ってなぜか自分流を試したくなるんですよね。
立って抱っこしないとかも旦那あるあるだけど、あれも座っててもできるでしょー!と思ってる。
本当に私の知らない効果的な方法を探し当ててくれるなら良いけど、大抵はこっちはもう試し済みでいろいろやった結果のベストなんだから従えやー!ってなりますよね。
+28
-0
-
3698. 匿名 2019/09/12(木) 08:10:55
>>3679
こんなにたくさんマイナスが付いて、とても子供に悪い事をしているんだなと再認識出来ました。
ご指摘の通り別部屋にはエアコンがありません。その部屋で夫が寝ています。
またリビングには布団を敷くスペースがない為私は二人掛けの小さいソファで寝ているのですが(子供はベビーベッド)、部屋を入れ替えるとなると夫をソファで寝かせる事になってしまうので躊躇ってました。
まだ生後一ヶ月半なので今すぐ生活リズムを直してあげられるように改善していこうと思います。
返信下さり有難う御座いました。+26
-5
-
3699. 匿名 2019/09/12(木) 08:12:26
2ヶ月なんですけど最近縦抱っこだと拳しゃぶりしながら大人しいんですが横だと泣きます
まだ首も腰もすわってないのに縦抱っこばかりしてもいいんですか?腰の骨が曲がるとかありませんか?+12
-0
-
3700. 匿名 2019/09/12(木) 08:19:46
>>3665
私も2ヶ月の娘をリビングと続いた部屋で寝かせ、旦那さんの帰宅は遅いです。
18時から20時の間で娘が寝たタイミングで、消灯してます。
その後は遠くの明かりをつけるか、保安灯の中、普通の音量でテレビみたりしてます。
けど、夜の睡眠は熟睡に入っているのか、旦那さんが帰宅後夕食食べていたり、普通に会話していても起きません。
月齢や子供の個性にもよるのかもしれませんが、消灯は子供に合わせてしてあげた方がいいかもしれません。
けど、2ヶ月以内の頃は、旦那さんの帰宅で、しょっちゅうおきて、まだリズムは整ってなかったです。
2ヶ月過ぎて、急にリズムが整ってきました!
もしまだ新生児とかなら、昼夜あまりないので、気にする必要ないと思います。
+8
-15
-
3701. 匿名 2019/09/12(木) 08:25:39
💩夜中に2回、朝からも既に3回。
ゆるくもないし、快便なのは羨ましいけど、疲れたよー。
寝かせた途端にハイハイ脱走はやめてくれ…
+13
-0
-
3702. 匿名 2019/09/12(木) 08:27:01
>>3698
3700にも書きましたが、まだ1ヶ月半なら気にする必要ないと思います。
私の場合2ヶ月過ぎたら、急にリズム整ってきました!
最近は8時くらいまでに寝たら、赤ちゃんがお腹空いて起きることはありますが、朝まで熟睡してくれます。
きっと、徐々に夜に熟睡に入るリズムになっていくと思います。
3ヶ月とか4ヶ月過ぎても夜に熟睡しないなら、改善を考えてた方がいいのかもです。+3
-18
-
3703. 匿名 2019/09/12(木) 08:29:23
お子さんはベビーカーに大人しく、どれくらいの時間乗ってくれますか?(u_u)
うちはもうすぐ5ヶ月ですが、基本抱っこが大好きの為長くても30分くらいしか大人しくしてくれません。
ベビーカーに乗りながら寝てしまうなんて夢のまた夢です…。
ベビーカー好きになってくれたらとても助かるのですが…個性?ですかね…。+10
-0
-
3704. 匿名 2019/09/12(木) 08:35:25
1ヶ月検診の時の子供の問診票みたいなやつに抱っこしたら背中をそりますか?というような項目があってそのときはNOにしたんだけど最近そるようになってきた
そることは駄目な事ですか?
検診の時わざわざ項目があるって事は重要って事ですよね?+6
-0
-
3705. 匿名 2019/09/12(木) 08:38:21
寝かしつけ3時間もかかったけど、久しぶりに6時間も連続で寝てくれたーありがとう子供+23
-0
-
3706. 匿名 2019/09/12(木) 08:45:08
腹立つ腹立つ腹立つ
なんでこんなに何も食べてくれないんだよ
力の限り大泣きして離乳食拒否して頭悪いんじゃないの
おかゆも他のものも一切口をつけない
何が気に入らないのさ
もうすぐ10ヶ月なんだけどなーおっぱい以外は嫌とかこの人どうやって生きていくんだろ
離乳食開始して4〜5ヶ月、子供とずっと離乳食で戦ってきたけどもう無理だ
5ヶ月毎日離乳食をあげて食べたお粥の量はトータルで大さじ2くらいだよ
なんとか頑張って食べさせて5ヶ月間トータルで大さじ2とか笑っちゃうよね
いいな、よその子は食べてくれて
この子は本当に食べない
もう嫌だ辛い+44
-3
-
3707. 匿名 2019/09/12(木) 08:59:30
>>3706
5ヶ月間毎日一人で頑張ってこられたお母さん、本当にすごいです。おつかれさまです。
子供のことを考えると食べて欲しいのに、頑張って作って色々試行錯誤してるのに、心が折れてしまいますよね。。
私はまだ離乳食未経験のため良いアドバイスが出来なくてごめんなさい。
産院などで話を聞いてくれる場所はありませんか?
どこかお話しする場所があればいいなと思うのですが。+27
-1
-
3708. 匿名 2019/09/12(木) 09:08:17
>>3604
家も全く同じです!
最近では、気になることがあると「ガルちゃんには何てかいてる?」と言ってくるようになりました。笑
このトピにはお世話になりまくりです!
みなさん、いつもありがとうございます!
+20
-1
-
3709. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:02
>>3703
うちも今7ヶ月ですがベビーカー嫌いというかすぐ飽きちゃって降りたがるタイプの子です。常に動いてれば大丈夫ですが止まるとダメです。抱っこ紐だとご機嫌で大人しいしそのうち寝てくれます。
上の子はおもちゃとガーゼがあればベビーカー大人しく座ってくれてたんですけどね。個性かなーと思いました。
+13
-0
-
3710. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:23
今日は旦那が休みなんだけど、朝からイライラ。
先に一人で起きて自分の分だけ朝ごはん用意して優雅に朝食を取る。
私と子供たちが起きてきたらトイレに30分こもる。
その間、下の子の授乳、上の子の朝ごはんの支度、ゴミ出しの準備などすべて私。
トイレ中、子供たちの泣き声がしても絶対出てこない。
トイレから出たと思えば洗面所に20分こもり、コンタクト装着、ヘアセットを終わらせて歯医者へ出発。
この時点で私は朝食なし、パジャマ姿、トイレも行けてない、歯医者もずーっと先延ばし中。
よくルンルンで出かけられるな。ほんと神経疑うわ。
子供ができて妻が変わったとか聞くけど、男どもが変わらなさすぎるんじゃ!!+77
-2
-
3711. 匿名 2019/09/12(木) 09:13:10
>>3704
毎回そりますか?たまに抱っこ嫌がったり降りたがってそることはよくあることだと思いますが、、
毎回頭が後ろに倒れるくらい反り返って普通に抱っこできる時がない感じですかね?
反り返りは脳性まひかどうかのチェックだと思います。+8
-0
-
3712. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:03
>>3706
試してるかもしれませんが、市販のベビーフードはどうですか?
うちは手作りのものより進みが全然違いました。
+20
-0
-
3713. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:57
来週で1歳になる。
0歳の娘にはもう会えないんだ〜と思うと急に泣きそうになった😭
ついこの前まで新生児だったのに。赤ちゃん時代貴重すぎる、、+27
-0
-
3714. 匿名 2019/09/12(木) 09:15:13
まだ生まれて11日しか経っていません。
旦那は単身赴任中のため、ただ今里帰り中です。
1ヶ月半ごろから自宅に戻り7ヶ月まで赤ちゃんと二人きりの生活を送るんですが、一人だとどういうことが辛いと思いますか?+8
-0
-
3715. 匿名 2019/09/12(木) 09:20:46
BCGの予防接種行こうとしてるのにインフルエンザ流行り出した…
来週くらいまで病院行けないな…+1
-8
-
3716. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:49
>>3699
2カ月の娘も横抱っこを嫌がるようになりました。
保健師さんに相談したところ、どんどん縦抱きをしてもいいとのことでした。
縦抱きだと首を動かすことができるので、鍛えるためににもいいのだとか。もちろん、すぐに首を支えられるように、赤ちゃんの頭の後ろに私の手をスタンバイしています!
+17
-0
-
3717. 匿名 2019/09/12(木) 09:25:05
ちょっとぐずってきたし朝寝の寝かしつけしようかと思って寝室行って一緒にゴロゴロしてたら
寝室の戸開けて横のリビングに行ってしまった。
あー寝かしつけられたの私か( ;∀;)+17
-1
-
3718. 匿名 2019/09/12(木) 09:28:24
生後2ヶ月
抱っこで寝かしつけもこの先重くなればしんどくなるだろうし、抱っこせずにトントンとおしゃぶりに切りかえ。
おしゃぶりも止め時考えなきゃいけないけど。
初日は途中泣いて1度は抱っこしたけど、やっぱり置いてトントンとおしゃぶり。
1時間ほどで寝ました。
今夜も頑張ろう。
+14
-0
-
3719. 匿名 2019/09/12(木) 09:32:29
>>3714
とにかく大人と話せないことかな…+25
-0
-
3720. 匿名 2019/09/12(木) 09:34:00
>>3702
>>3702
赤ちゃんは寝てるかもしれないけど少しでも寝やすくしてあげたいって思いませんか?
ぐっすり寝られる方が成長にもいいと思いますよ
なるべく早く生活リズムを整えた方が子供のためになると思いませんか?
生活リズム整えようと思ってもなかなか寝なくて整わないのと、低月齢だからどうでもいいとするのは違うように思います
私は旦那が寝てる子の近くでテレビを見ようとするのでブチ切れました+21
-3
-
3721. 匿名 2019/09/12(木) 09:34:00
>>3688
返信有難う御座います。
今一番出来そうな内容だったので、今日からそのようにしてみたいと思います!+5
-0
-
3722. 匿名 2019/09/12(木) 09:38:24
>>3700
大きなお世話かもしれないけど…
旦那さん、遅い時間にご飯食べるのは仕方ないかもしれないけど、普通に会話するのはやめてあげられないかな?+5
-10
-
3723. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:49
最近、私を見るとバンザイして満面の笑みを浮かべてくれる!!
あやすと何回でもバンザイからのニコッ!
可愛いすぎて何度もあやしたくて家事が進まない。+26
-0
-
3724. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:51
>>3714
生活面はすぐ慣れると思います。寝不足も体力的にはしんどいですが、一番は大人の話し相手がいないことかなと思います。
毎日赤ちゃんと二人きりだと息がつまるし、やっぱり大人と会話したいなって思うことがあると思うので。
旦那さんが電話で日々の出来事や育児の悩みや不安を聞いてくれるとだいぶ違うと思います。
産後すぐはまだアドレナリンが出ててハイになって頑張り過ぎちゃいますが、体力的にも精神的にも疲れがたまってくる時期があると思います。
そんな時に旦那はゆっくり風呂入ってゆっくりご飯食べてゆっくり寝てるっていう、二人の子供なのに自分ばかり頑張ってると思うとストレス溜まってしまうので、旦那さんがその辺のことよく理解してくれて精神面でのサポートをしてくれるといいかなと思います。+21
-0
-
3725. 匿名 2019/09/12(木) 09:47:42
口悪くて申し訳ないですが吐き出させてください
生後4ヶ月、まだ湿疹がひどくて義母に散々食べ物食べた手で触らないでくださいねって言ったのにパン食べてた手で平気で抱っこしてきて、お母さん手洗いました?って聞いたらああ、そうね、忘れてたわだって
もうムカつく、このクソババア。なんなの?さっき散々言ったじゃん+47
-1
-
3726. 匿名 2019/09/12(木) 09:48:09
>>3706
わかります。
イライラしすぎて頭おかしくなりそうですよね
こっちがイライラしてるから食べないんじゃないかとも思うけど、でもやっぱりイライラしてしまいます
もう離乳食の時間は、私の食事を見てもらう時間になってます+10
-0
-
3727. 匿名 2019/09/12(木) 09:48:39
二歳の上の子がちょっとお腹がゆるくて、
ここ数日一日10回以上のトイレ補助が地味にキツい…
赤ちゃん授乳中とか、こどものごはん一段落してさぁ食べようってときとか、
動き回っててちょっとひと休みってときとか…
しかも子供ってなぜかタイミング合わせてぐずるよね。
切実に分身の術を身に付けたい。
+17
-1
-
3728. 匿名 2019/09/12(木) 09:52:45
5ヶ月すぎの娘が、
最近ぐずってるときにパパが抱っこしてると、
私の方を見ながら手をバタバタするようになってきた。
おいでって手を出すと、さらにバタバタ。
娘的には手を伸ばしてるつもりなのかなぁ。
かわいくてキュンキュン!
抱っこしてほしいときに手を伸ばすようになるのはだいたいいつくらいなんだろう?
皆さんのお子さまはどうですか?
赤ちゃんの一挙一動がかわいくてたまらないです!
+29
-0
-
3729. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:45
>>3706
うちの上の子も離乳食一切食べなくて、大さじ1あげるのがやっとでしたが一歳過ぎた辺りにお粥じゃなくて普通のご飯で小さなおにぎり作ったら急に食べるようになりました。
離乳食たべてくれないと本当に辛いですよね。
私も来月から下の子の離乳食始まるのでドキドキです。+12
-0
-
3730. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:48
自宅と実家が新幹線で2時間の距離なんですが、月に1回2.3泊帰るのってダメかな...。
今まではGWやお盆しか帰っていませんでしたが、知り合いがいない土地でワンオペは寂しく、毎月帰れるって思ったらそれを支えに頑張れる気がします。主人や家のことが気がかりなので数泊だけ。同じような距離で、頻繁に帰ってるよーって方いますか?+18
-2
-
3731. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:48
>>3706
うちも食べません。手作りもBFも柔らかくても固くても野菜でもおかゆでも麺でも食べません。
10ヶ月検診でも「ミルク減らしてもうちょっと頑張って食べさせてね」と言われました。本人が食べないのに食べさせられないでしょ!とっくに毎日頑張ってるわ!!と思いました( ◠‿◠ )
きっとやれることはやってますよね。色々試してもだめなんですよね。本当にお疲れ様です。
私も毎日3回戦ってます。頑張れとは言いたくありませんが、一緒に頑張りましょう!!!+28
-2
-
3732. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:00
もうすぐ2カ月になるから予防接種の準備してるんだけど
一人で子供を車に乗せて病院に連れて行くのが怖い。
予兆泣きみたいなのがなく、いっきにギャン泣きする子だから家にいても焦るのに
外にいる時にされたらと思うと恐ろしい。
1カ月検診の時も授乳室でギャン泣きになって1時間以上出られなくて
ヘトヘトになった。
夫や母がいる土曜日に予約取るか?と考えてるけど
この先一人で色々しなきゃいけないのに人を頼っていてはダメなのでは?
とか色々考えちゃう+19
-0
-
3733. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:07
生後3ヶ月です。
朝寝のタイミングでグズグズえんえん😢してたから、寝かしつけたら…3分くらいで目を覚ました。
そしてそこから超ご機嫌。
たまにあくびしてるけど、もう寝ない様子。
え、その一瞬で元気になるの?もう眠くないの?
羨ましいわ。+24
-0
-
3734. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:04
>>3722
赤ちゃんはリビングに続いたとなりの部屋なので、距離はけっこう離れていて、そんなに気にしてませんでした。
何かあったら心配なので、扉は開けているので、聞こえてしまうかもしれませんが。
みなさん、そんなに気をつけてるんですね。
参考になりました。+5
-8
-
3735. 匿名 2019/09/12(木) 10:22:05
>>3698
横ですが、あなたの身体が心配です。1ヶ月半だと続けては寝られないでしょうが、ソファで寝てるとどんどん疲れが溜まってしまうと思います。
ご主人も遅くまで仕事で大変だと思うので、どうにか大人二人とも布団で寝られないかな+27
-0
-
3736. 匿名 2019/09/12(木) 10:26:48
>>3722
そんなの気にしてたら、二人目以降だと地獄だよ!昼寝してる横で歌いだしたりとかするし😂!
個人的にはそんなに気にしなくて良いと思った!+27
-4
-
3737. 匿名 2019/09/12(木) 10:27:25
>>3732
毎回毎回一緒に行くわけではないので、はじめての予防接種くらいどんな感じなのかな?と頼れる人がいるなら一緒に行ってもいいんじゃないですか?+27
-0
-
3738. 匿名 2019/09/12(木) 10:28:38
>>3730
ちょうど同じくらいの距離ですが、私はほぼ月一で1週間くらい帰っちゃってます😅
平日も土日もワンオペで(旦那が家事育児しない)疲れてしまうので…帰省を励みに頑張ってます。
私の両親も高齢なのでたくさん娘に会わせてあげたい気持ちもあります!+8
-1
-
3739. 匿名 2019/09/12(木) 10:30:40
夫が今日泊まりの出張で、
明日遅くに帰宅だから、
2日間夜ごはんいらないんだって!
子供3人いて寝かしつけまでワンオペが日常なので泊まりでいないとかはどうでもよくて(ひどい?)
夕飯手抜きできるのが嬉しすぎる!
明日は赤ちゃんの通院&上の子の習い事のお迎えでバタバタだし、
惣菜でも買っちゃおうかなー。
あぁでもまとめ買いしちゃってる食材あるから使わなきゃー+11
-0
-
3740. 匿名 2019/09/12(木) 10:44:40
>>3700
返信有難う御座います。
これからリズムが整ってくるんですね!
正直ずっとこんなに遅くまで起きていて、この先もこの生活になってしまったら可哀想だなと思っていました。
まずは出来る事から始めて、赤ちゃんがそのリズムに慣れてくるまで頑張ってみようと思います!+6
-0
-
3741. 匿名 2019/09/12(木) 10:44:53
1時間前の私「今日は久しぶりにお出かけだよー!このかっこいい服着ようね〜♬」
↓
今、赤ちゃんのお尻から爆発音、危険物漏出。゚(゚´ω`゚)゚。
お布団までやられた。+37
-2
-
3742. 匿名 2019/09/12(木) 10:45:21
質問させてください。
今2ヶ月半で、抱っこじゃないとお昼寝できません。
眠くなると泣いて抱っこ要求→落ち着いても置くと甘え泣きして、トントンしても手を握って覆いかぶさっても腕枕しても寝ません。
寝た後も、抱っこし続けてると一時間以上寝られるのですが、置くと5〜10分で起きてしまい、トントンして手を握っても寝ずに泣き出すことが多いです。
寝られない、寝てもすぐ起きるのではかわいそうなので、今はずーっと抱っこで対応しています。でもこのままだと抱っこじゃなきゃ寝られないまま大きくなり、腕に限界がくるのでは?と不安です。
みなさんだったらどうしますか?またどうしましたか?
抱っこでなるべく寝かせてあげる →+
今は寝られなくても置いて寝る練習をさせたほうがいい→➖
+35
-3
-
3743. 匿名 2019/09/12(木) 10:55:22
母乳寄りの混合なんですけど、混合の方は毎回の授乳の時にミルク足してますか?
いつから混合にしましたか?
+1
-0
-
3744. 匿名 2019/09/12(木) 10:57:39
うちの子めちゃめちゃかわいい!!
毎日かわいいとつぶやいちゃうしほっぺやおでこにチューしまくり。
でも、そんなかわいい子を24時間面倒見てる私、偉大なことをしてるんだなぁー!
お母さん達!みんな偉大ですよ!+34
-0
-
3745. 匿名 2019/09/12(木) 11:03:57
>>3743
初めから混合で、最初は毎回足してましたが2ヶ月過ぎたあたりから毎回は嫌がるようになり、足りなさそうな時にまとめて足すようになりました。
今4ヶ月で朝の散歩の後と夕方お風呂の後に200mlずつでリズムができました。
+3
-0
-
3746. 匿名 2019/09/12(木) 11:04:32
皆さんに質問なんですが、今子どもは7ヶ月で離乳食2回食あげてます。本とかだと9時に朝寝、10時に1回目の離乳食となっているので大体その時間であげていました。でも離乳食後に授乳して、お皿洗って出掛ける準備(こどもと自分)をしてると余裕で11時を回ります。支援センターに行っても午前のお帰りのじかんになるしそのような集まりに行けないことが多々あります。
午前中に支援センターに行ける人はどんなスケジュールなのか教えて下さい。
このままではお昼の時間に買い物行くのが精一杯です。
+10
-0
-
3747. 匿名 2019/09/12(木) 11:16:03
なんでおっぱい飲んでくれないんだよ〜
うまくいったと思ったらダメになっての繰り返し
もうつかれたよ。
飲んでくれないから胸バチバチに張ってきちゃうし…
直母して泣かれて、搾って、あげて、つかれた。もう搾りたくないんだよ〜+12
-0
-
3748. 匿名 2019/09/12(木) 11:18:30
>>3732
初めての予防接種は親も緊張するし、赤ちゃんもまだ首が座ってなくてフニャフニャだから、誰かについてきてもらった方が安心だと思うよ(o^^o)+20
-0
-
3749. 匿名 2019/09/12(木) 11:19:21
引っ越しを前に断捨離中で、ビョルンのバウンサーをメルカリに出そうと洗濯&拭き掃除した。
けど、いざ売りに出そうとすると低月齢の頃の思い出が蘇ってきて二の足を踏んでしまい、またクローゼットに納めてしまった。。
服、食器、おもちゃ、、整理しないとキリがないんだけどなかなか(o_o)+29
-0
-
3750. 匿名 2019/09/12(木) 11:21:30
離乳食を食べた後、食器の片付けをしている間に高確率で寝返りして吐き戻す。
片付けの間、ハイチェアとかに座らせて寝返り出来ないようにした方が良いのかなぁ〜?+5
-0
-
3751. 匿名 2019/09/12(木) 11:22:42
なんだか最近赤ちゃんの飲む量と母乳の量が合わなくなって来た
前は母乳で満足してたけど最近母乳飲んでてもあまり出なくなってきて怒ったりするようになってきたよー
咥えてる時間も長くなったしどうしよう+19
-0
-
3752. 匿名 2019/09/12(木) 11:23:10
>>3706
疲れたよね。お疲れ様!
でも見捨てないでー。
ちょっと不器用な赤ちゃんなだけで悪い子じゃないよ!
うちも口さえ開けてくれない時期があって思い切って何日かお休みしてみたよ。
その間めちゃくちゃ食べてる姿見せまくって。
次に始めた時はちゃんと口開けてくれた。
それでも少ししか食べなかったけど、
離乳食始めて2ヶ月の今も粒感あるものはほとんど拒否で初期のドロドロしか食べない!
赤ちゃんにも好みがあるっていうから少し形状かえてみるとか?!
あとはハイハインとかあげてますか?
うちは義母のせいですごく早くからあげちゃってたけど、食べ物ってかおもちゃみたいに口に運んであれ?食べれる?みたいな感じでいきなりつかみ食べ始めたから
食べる練習には良いのかも!!
口を開けてくれないんじゃしょうがないけど、
バナナとかプチダノンとか好きな赤ちゃん多いからまずはちょっとでも気に入ってくれるものを!!
あと我が子だけかもだけど、
一緒に食べる感じで私が口にじゃがりことかなにか咥えてると口開けてくれる!
赤ちゃんってママのイライラとか不安とか感じるって聞いたことあります。余裕ないかもだけど、ママも離乳食憂鬱だなーって思いすぎちゃうと赤ちゃんにも伝わるのかも。
いつかは食べてくれるから大丈夫!絶対大丈夫!
まだ1歳にもなってないんだもん!
そんなにイライラしないでー!!+26
-3
-
3753. 匿名 2019/09/12(木) 11:24:45
>>3735
返信有難う御座います。
仰る通り、身体の疲労もかなり蓄積されて来ました。。
今日夫と相談して全員にとって一番良い方法は何か考えてみようと思います。
お気遣い有難う御座いました。嬉しかったです。+10
-0
-
3754. 匿名 2019/09/12(木) 11:25:09
たまごの目安量が全卵1/3の場合についてです。
卵黄1個+卵白3/1ですか?➕
それとも卵黄も卵白も合わせて1/3ですか?➖
後者だと、せっかく卵黄1個クリアしたのにまた1回あたりの卵黄の量を減らすことになりますよね…
+0
-7
-
3755. 匿名 2019/09/12(木) 11:28:32
>>3714
自分の時間が全く持てない。
病院行かない。
眠くてもねれない。
買い物行くのすら一苦労。
眠い。とにかく眠い。
なんで泣くの?眠い。
お腹すいた。でも何か準備する気力ない。
友達先輩ママに教わったのは、
金で解決できることは解決する。
ご飯はお弁当にする、出前にする、買いだめの冷凍食品
家事は最低限!
家を綺麗になんてどーでもいいから最低限のことと赤ちゃん周りだけ綺麗に!!
今のうちに近くにある一時保育とか調べておくといいかもしれませんね!
私は急に歯が痛くなったことがあって、近くに親がいるので頼めたけど頼めなかったら地獄だったなーって思います!+18
-0
-
3756. 匿名 2019/09/12(木) 11:28:53
>>3732
この前初めての予防接種してきました
私も初めはこれから色々1人でやらなきゃいけないしと思って1人で行くつもりだったんですが、はじめてのベビーカー、初めての小児科でベビーカーでどこまで入れるかも分からなかったし注射って事で抑えたり大泣きしたりとよく分からなかったので夫に休みを取ってもらいました
これから嫌でも1人でしないといけない事がでてくるだろうし休みがタイミングよく取れる時は取ってもらってもいいかと思います
私は書く物も結構あったので夫と一緒で良かったです(次回分は家で書いてきてって帰りに貰えました)+17
-1
-
3757. 匿名 2019/09/12(木) 11:31:11
>>3725
キレていいかと!
うちの場合実母だけど軽く言ったことすぐ忘れる。
怒って言って何回も言ってようやく伝わる。
そんぐらい頭の中の血管繋がってないんだろうなっておもってる。
会うたびにそれしないで。言ったよね?こーでこーだから。って同じこと言わされるよ。
人というかボケ老人だと思わないとダメかも。😞+13
-2
-
3758. 匿名 2019/09/12(木) 11:34:28
>>3732
初めての時は親についてきてもらいましたよ!
徒歩10分もかからない距離でもドキドキして。
でも次の3ヶ月の頃なんてもう抱っこ紐も慣れてるし泣く回数も減らし、全然楽だなー一人で平気!って感じだった気がする!
まだ首もすわってないし、どうしても1人だったらタクシーのが良いかも!
誰か付き添えるなら土曜日に行って様子見な感じでもいいと思いますよー!!+15
-0
-
3759. 匿名 2019/09/12(木) 11:37:46
もぐもぐ期です。
コープの冷凍ミニうどん使われている方、どのように細かく刻んでますか?茹でてから包丁で刻むとぐちゃぐちゃネチョネチョでやり難い、冷凍のままだと固くて切れない。どうしたもんかと、、(-_-)+6
-0
-
3760. 匿名 2019/09/12(木) 11:38:43
両家のばあば、孫が泣いたら泣きそうな顔になるし、孫が笑ったら目が線になるwなんでも連動してて面白いw+12
-0
-
3761. 匿名 2019/09/12(木) 11:39:03
>>3753
横ですが、うちも似たような状況に一瞬ありましたが
産後のママは車で引かれたような状況で全治1ヶ月ぐらいの体です。
旦那は仕事してるけど寝れるしそこまで気を使わなくていいと思う。
私も旦那をちゃんと寝かせなきゃ。
赤ちゃんで起こさないようにしなきゃってやって2ヶ月でストレスと睡眠不足と体の疲れでボロボロになり爆発しました!
他の方も書いてますが、ママの体もまだまだボロボロですよ。ちゃんと自分もいたわってくださいね!
もうすぐ涼しくなるし、クーラーなくてもちょうど良い生活が出来ると良いですね!!+17
-1
-
3762. 匿名 2019/09/12(木) 11:41:37
10ヶ月なんですが、身体が温かいと思ったら37.6ありました。普段は36度台です。
機嫌良くて離乳食もたくさん食べたから様子見でいいのかな…熱なんて出したことないから判断難しいですね。
暑かったからエアコン強くしすぎたのがいけなかったかなー上がりませんように(;_;)+6
-0
-
3763. 匿名 2019/09/12(木) 11:41:45
人の指は噛みちぎりそうな力で噛むのに、パンとかハンバーグとかはカミカミしてくれない。。11ヶ月で軟飯にしてみたけど、5倍粥に戻してハンバーグももっとお豆腐の割合増やして、りんごも噛みきれないから柔らかく煮込んでみよ..
あれ、でも慣れさせたほうがいいのかな?!
みなさんは食べられなくても、そのままあげ続けますか?
離乳食のことで頭がいっぱい。
+14
-0
-
3764. 匿名 2019/09/12(木) 11:42:23
もうすぐ7ヶ月の息子がかわいすぎる。
目が合うとニコーーって笑うし
機嫌良いと目が合っただけで爆笑🤣❤️
ハイタッチができるようになって(気のせいかも)
やるとうきゃーー!!!!ってハイテンション❤️
あーーーかわいすぎ!!!!!
可愛すぎて爆発しそう!!!!!+29
-0
-
3765. 匿名 2019/09/12(木) 11:43:05
>>3714
・話し相手がいないこと(出産前はあまり社交的ではなくあまりお喋りな方でもありませんでしたが、子供が可愛いとか、疲れとか誰かに無性に聞いてほしくなります)
・頑張ってることを、一瞬も誰にも見てもらえないこと
・分刻みレベルで、次やることを考えていて、緊張感も常にあること
が辛いです+22
-0
-
3766. 匿名 2019/09/12(木) 11:44:41
>>3722
よその家庭のことでし、ひどいことってわけでもないのに、本当に余計なお世話だね
会話で起きたとしても、寝かしつけるのは本人なんだし+7
-11
-
3767. 匿名 2019/09/12(木) 11:44:46
>>3763
まだ7ヶ月ですが同じくです!
お出かけの時間も離乳食に合わせてだし、
新しい食材は今日はこれで、明後日はあれで、、
あーあれ買って余ったもので大人のあれつくって、
あー豆乳なくなる。
等々。
本当に何するにも大人のご飯も全部赤ちゃんに合わせてるきがする。
早く大きくなって同じものたべれるようになるといいなー+9
-0
-
3768. 匿名 2019/09/12(木) 11:46:44
>>3754
卵黄の量が減るのは問題ないです。アレルギーのチェックはクリアされたのですよね?
極端に増えるのは心配ですが、卵黄は食べられると言うことですし。
これから大人と一緒の料理に近づいてく為に全卵で食べられるようにステップアップです(^^)+10
-0
-
3769. 匿名 2019/09/12(木) 11:49:31
>>3703
7ヶ月ですが、飽きたり眠くなったりしたら抱っこしろー!とぐずり始めます。
3ヶ月ぐらいまでは寝てくれてたんですが、寝返りできるようになってからはベビーカーもチャイルドシートも駄目です。
寝付きが悪いのも原因の一つかもしれません。
ほんとベビーカーに乗せたら寝るとか夢のまた夢ですよねー。+15
-0
-
3770. 匿名 2019/09/12(木) 11:49:44
生後1ヶ月
寝てるときに踏ん張って起きたり、伸びして起きたり唸ったりってよくある事ですか?
頻繁にあるので心配です。
そしてオッサンのような声も出します+13
-0
-
3771. 匿名 2019/09/12(木) 11:52:07
>>3759
( っ・ω・)っキッチンバサミ+19
-0
-
3772. 匿名 2019/09/12(木) 11:53:02
>>3736
それは子供でしょ?しかも昼間
大人だけだから配慮できるんじゃ?+6
-21
-
3773. 匿名 2019/09/12(木) 11:55:24
>>3759
やったことないんでどうかわかりませんが
離乳食の本には袋の上から包丁の背で切るって書いてました+4
-0
-
3774. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:52
>>3732
頼れるならぜひ頼って!
診察券とか母子手帳とかだしたりしつつ、熱測ってと言われ検診もあるとオムツにならないといけないし
それなりに看護師さんが荷物とかもってくれるけど首すわってない頃は特に大変
うちは車社会じゃないとこなので荷物持ってベビーカーは院内にいれられず廊下だし手伝いがあると助かりますよー+15
-0
-
3775. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:37
>>3746
同じく7ヶ月2回食です!
午前中に出かけるの、本当ハードル高いですよね。時間がカツカツで…😰
普段は、5時授乳〜朝寝
8時 起床、
9時 離乳食(30分ぐらいで食べ終わる見込み)、授乳
10時片付けやらアレコレ
で大体やってますが、10時に出なきゃいけない場合
7時起床 、8時〜8:30頃 離乳食(病院が開く前なので新食材はアレルギーの可能性が低いもの)&授乳 、9時過ぎ 衣服やオムツなど最終調整や自分の身支度 にしています。
片付けや家事は出来るところまでで、基本は午後に回しちゃってます😅
あとは、離乳食直後だと授乳も飲まない事があるので、出先で授乳出来そうな所の場合は授乳せずに家事とかやって、出先で授乳にしたりしてます。
午前中からアクティブに動いてる人たち、どうしてるんだろうといつも思ってます😂+7
-0
-
3776. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:18
>>3772
子供でも大人でも音が出てることには変わりないよ。
ただでさえ、大人との会話の機会も少ないのに話すなとまで言う?と私は思ってしまった!+18
-8
-
3777. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:58
・日中話し相手いなくても辛くない
・ママ友いなくても大丈夫
そう…私にはがるちゃんがあるから!+36
-0
-
3778. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:04
>>3770
あるある!赤ちゃんの唸りは普通だよ。
キュウ〜って鳥みたいな声や聞いてて面白い。伸びもよくあるから気にしなくて大丈夫だよ。+17
-1
-
3779. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:31
四年ぶりの二人目育児がスタートしました!
一人目のときはガルちゃんの存在自体知らなくて誰も頼れず大変な思いをしたので、今回はこちらを参考にしたり時にはわからないことをきいてみたりして気楽にやれればと思います♪+36
-0
-
3780. 匿名 2019/09/12(木) 12:13:22
すみません、質問があります。
皆さんは予防接種で病院に行く時、抱っこ紐ですか?ベビーカーですか?
今度徒歩で15分の病院に行くんですが、どちらにしようか悩んでいます。
小さめの病院だからベビーカーは邪魔かな?とか抱っこ紐だと行き帰りが暑いしなぁ、とか…
ご意見頂けると嬉しいです🙇♀️
+4
-0
-
3781. 匿名 2019/09/12(木) 12:22:20
>>3780
抱っこ紐でタクシーはどうでしょうか?+7
-0
-
3782. 匿名 2019/09/12(木) 12:22:46
コンビ肌着がサイズアウトし、ボディ肌着を着せていますが、抱っこ紐に入れるときって、このままでいいのかな?それとももう1枚着せるのかな…?
もう1枚着せると暑そうだし、かと言って肌着だけだと太ももとか擦れちゃいそうだし…。
皆さんどうなさってますか?
ボディ肌着だけで抱っこ紐→➕
もう1枚着せる →➖+13
-15
-
3783. 匿名 2019/09/12(木) 12:27:40
今日は旦那出張でいないから私も家事しないでお休みの日にしたー!この時間までパジャマで子供とゴロゴロしたー!旦那帰ってこないって気楽だわ!なんかある物食べよ。+18
-0
-
3784. 匿名 2019/09/12(木) 12:37:15
>>3776
ちょっとちょっと💦
>>3722さんは、「普通に会話するのはやめてあげられないかな?」って書いてたよ。「話すな」なんて一言も言ってないよー💦
私は声のトーンを落とすってことだと解釈したよ。それは寝てる赤ちゃんの横にいる大人なら自然じゃないかな??(´;ω;`)+40
-5
-
3785. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:17
2週目です。基本は母乳で24時頃にはミルクにしようとしてます。日中や夜は3時間半から4時間授乳間隔が開くのに夜中だけ1時間や2時間ほどで大泣きします。ミルクだと40飲んで寝てしまい、その後は短時間で起きて片乳10分や搾乳した30でうとうと、飲まそうとしても頑なに拒否します。そのうちしゃっくりが出て泣き出し目が冴えて寝ません。ミルクの時間がよくないのでしょうか。+4
-0
-
3786. 匿名 2019/09/12(木) 12:48:59
>>3750
寝返りからの吐き戻し、片付けも大変ですよね😭
何故か対策取ってない所で吐くし…笑
私は吐き戻しが落ち着くまでは、離乳食後はバウンサーやローチェアなどに座らせておくか、自分が抱っこして絵本読んだりして少し時間が経ってから床に解放してました😂
子どもにもよるでしょうが、胃の容量が大きくなるのか?慣れるのか?そのうちに離乳食直後に寝返りしても吐かなくなりましたよー!+11
-0
-
3787. 匿名 2019/09/12(木) 12:51:39
>>3686
うちも同じです!赤ちゃんには申し訳ないけど最近はワイヤレスイヤホンをつけて好きな音楽を聴きながら寝かしつけてます。
暗い部屋でシーンとしてると孤独感あるので音楽オススメです。
音漏れしないようにお高めのイヤホンか音量小さめで。+15
-0
-
3788. 匿名 2019/09/12(木) 12:54:19
>>3670
3625です。
コメント返ってきて嬉しいです!
夫に分かってもらえそうで良かった。
夫が味方になってくれないと、たやすく実親と絶縁できないので。
子供と夫とペットが唯一の家族だと思ってます。
お返事ありがとうございます!+6
-0
-
3789. 匿名 2019/09/12(木) 12:55:04
>>3782
ボディ肌着+ブルマorレギンス履かせてます!
抱っこ紐がメッシュタイプで地肌は痛いと思ったので(^_^;+13
-0
-
3790. 匿名 2019/09/12(木) 12:57:39
子供を抱っこして電車乗ると、特に声をかけずにサッと立ってどっかに移動する感じで、あきらかに席を譲ってくださる男性が多い。
本当に嬉しくて有難いのですが、立ってないと泣くので座ることが出来ず…でも、声をかけられたわけじゃないので御礼言いに行くのも違うし…。
感謝伝える方法がなくてもどかしいです。
ありがとうございます。+35
-0
-
3791. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:42
>>3714
まとまって寝てくれると言われてる生後三カ月までは、今まで通りにキチンと朝起きての生活をしなきゃ!と思わない事。
細切れ睡眠は本当に精神的にくるので、最初はインスタントでもレトルトでもとりあえずご飯が食べられればok!
掃除は赤ちゃんの周りのみ、他は週末1出来れば上等、洗濯は基本ハンガーに干しっぱなし、ネットスーパーをガンガン使う
とにかく、寝る事を優先にした生活にしてました。今はまとまって寝てくれているので、家事も比較的できるようになりました+23
-0
-
3792. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:49
>>3624
ごめんなさい、間違ってマイナス触っちゃいました。
うちの子も産後に気胸があってNICUに入ってました。寂しいですよね。。
でも、プロが見ててくれるので、安心して休めるのは今のうちです!赤ちゃんは呼吸も酸素濃度も栄養も全部しっかりモニターされてて、先生と看護師さんが付いてるVIP待遇です( ´艸`)
赤ちゃん心配だと思いますが、身体がしんどいとおもうので、ぜひしっかり寝て、食べて、飲んでくださいね!+20
-1
-
3793. 匿名 2019/09/12(木) 13:16:18
>>3665
うちも新生児の頃はリビングで寝てました。
旦那も子供達寝た後帰ってくるので電気はキッチンだけつけてて、薄暗いところで食べていてもらってます。
話をする時はひそひそ声で。
テレビを見る時は、イヤホンを延長コードつけて見てます。
今はリビング横の和室で寝ていますが、キッチン以外の電気は消したままご飯食べてテレビはイヤホンでというのは上の子の時からずっとそうしてます。
旦那のご飯はお皿に盛ってラップしておいて、帰ってきたらレンジや鍋で温めるだけの状態にしておきます。
私も子供達と先に寝てることが多いので自分で勝手にやってもらってます。
旦那が食べ終わった食器は次の日の朝まではシンクにそのままです。お皿もせいぜい3つくらいしかないので。
さすがに夜中1時まで電気つけて起こしておくのはまずいかなーと思います。+19
-0
-
3794. 匿名 2019/09/12(木) 13:16:37
>>3781
お返事ありがとうございます。
やはり子供のことを思うとタクシーがいいですよね🙇♀️
お金が…なんて考えてしまいましたがタクシー乗ろうかなと思います。
ありがとうございます。+9
-0
-
3795. 匿名 2019/09/12(木) 13:17:28
台所のスポンジ除菌したいけどハイターが切れてたから、出来心でミルトンでしたの。
まさかスポンジ全部朽ち果てる呪いを受けたみたいに茶色くボロボロになるなんて(ToT)
哺乳瓶用の柄付きのスポンジ、買い置きないから急いで買いに行かないと…!+18
-0
-
3796. 匿名 2019/09/12(木) 13:19:14
10ヶ月の息子の予防接種に行って来ました!暑かったー。次の予防接種は種類が多いな…しかもおたふく風邪、自費で6500円…高い(T_T)+12
-0
-
3797. 匿名 2019/09/12(木) 13:20:40
細身の方、ヒップシート何使われてますか??
ヒップシート(ウエスト64cm~)を購入して、ギリギリ使えるかな?と思っていたのですが、一番きつく締めても緩く負荷が腰側の上部に集中してしまったり座面がずれたり、台座が当たって痛かったりで使いにくいです。
新型ポルバンは細身でも痛くないと見たのですが、お使いの方いますか??+3
-0
-
3798. 匿名 2019/09/12(木) 13:22:04
>>3790
わかりますー。立ってた方がグズらなくていいんですよね。
座ると「立てー!」って感じでモゾモゾ動き出してグズっちゃう。
いつもドアの横に立って外の景色見せてます。
私も人に席譲る時は声かけずにその場を立って離れたところへ行くことが多いです。+12
-0
-
3799. 匿名 2019/09/12(木) 13:23:01
現在8ヶ月、約8kgの女の子がいます。
秋冬のパジャマについてご相談です。
低月齢の寒い時期は肌着にカバーオール、寝返りする頃から夏だったのでボディ肌着に、ロンパースの部屋着をボタンを留めて被せてパジャマにしてました。
高月齢の子の秋冬パジャマはどのような物にしますか?
赤ちゃん本舗や西松屋、ベルメゾンなど見ましたがセパレートのパジャマは1歳以降向けのが多く(サイズ的にも)、だからといってカバーオールはもう大人しくボタンを留めさせてくれない気がするし…。
ロンパースタイプで被せようかとも思いましたが秋冬に足丸出しだと寒いかな?とか思ったり…寝る時なのでレッグウォーマーとかも履かせないし…
考え過ぎて訳分からなくなってきました…😵💦
高月齢の皆さん、これからの時期のパジャマはどうしますか?+5
-0
-
3800. 匿名 2019/09/12(木) 13:25:25
乳が詰まりやすいから食べないようにしてたんだけど、さっきスーパーに行ったら大好物のおこわのおにぎりがあって、どうしても食べたくて買ってしまった…!
美味しかった~~~!!
後からが怖いけど、美味しかった~~~!!
一気に3個も食べたからおなかいっぱい(笑) でも幸せ!
+13
-0
-
3801. 匿名 2019/09/12(木) 13:26:40
実母がたまに見に来てくれるけど、私には超絶厳しかったくせに、子供に対してはデレデレ笑
口には出さなかったけど、ずっと孫は欲しかったんだよねーと昨日言われたよ。
でも、私は高齢出産だし、子供が20歳になる頃には両親は余裕で80を超えてるから、成人式まで長生きできるか微妙な所。
そう思うと、批判されるけど1/2成人式も悪くないよなって何となくおもった。+32
-1
-
3802. 匿名 2019/09/12(木) 13:28:39
>>3795
なんて恐ろしい呪い…!
お節介かもしれませんが、セリアや無印にあるボトルブラシおススメです!
柄の部分だけで、スポンジはお手持ちのスポンジを挟んで使用します。
私は赤ちゃん用に安いスポンジを買っておいて、ある程度したら使い捨てて替えています💡+24
-0
-
3803. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:03
>>3704
毎回とか常に抱っこを嫌がって反ると発達障害とか感覚過敏とかのチェックが入るんだったかな??
たまに反るとかなら、結構みんなやるんじゃないかな?+19
-0
-
3804. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:10
バナナが大好きで、最近他のものを食べなくなってきた。
スライスしたバナナを皿の上に置いてそれを掴むのに必死になってる時に、スプーンで口元にお粥とか持って行ったら食べた!
バナナ食べたい気持ちが強くて無意識に口を開けてしまうのかな。+12
-0
-
3805. 匿名 2019/09/12(木) 13:33:29
>>3780
抱っこ紐で行きたかったんですが抱っこ紐はギャン泣きされるのでベビーカーで行きました
入り口までしかベビーカー無理な病院だったので院内では1人だと片手抱っこで苦労しそうです
抱っこ紐好きだったら抱っこ紐の方がいいと思います+7
-0
-
3806. 匿名 2019/09/12(木) 13:35:08
>>3797
ウエスト合わないとズレてしんどいですよね!😰
前にベビーアンドミーのヒップシートをレビューした者ですが、マジックテープ部分のウエストベルト自体を二つ折りに出来るのでかなり細身の方にも対応できます。
私もウエスト58cm程で小柄なため抱っこ紐も合うものがなく苦労しましたが、こちらはぴったりに調整出来るのでよかったです。
ヒップシート購入時、ベルト自体を折って調整出来るかもみるといいかもしれません!+5
-0
-
3807. 匿名 2019/09/12(木) 13:37:05
>>3746
うちも7ヶ月です。離乳食1回目は朝7時頃にあげてます。
そのあと8時過ぎくらいから朝寝して9時〜10時に起きて授乳して、、って感じです。出かける予定がある時は起こして授乳してから出かけてます。
2回目はお出かけや昼寝のタイミングで13時〜16時と日によってバラバラです。
3回食になったときだいたい朝昼夕となれば良いのであまりきっちりし過ぎなくて大丈夫と思います。
授乳も目安では一日5回とかなってますが、まだ夜泣きもあって10回はあげてます。
夜寝る時間だけは21時前後で毎日同じにしてますが、それ以外はかなりアバウトにやってます。+6
-0
-
3808. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:07
>>3801
なるほど…!
私も高齢出産で、うちの父なんて子どもが成人する頃には90代です。
そう考えたらたしかに、1/2成人式もいいですね。+29
-0
-
3809. 匿名 2019/09/12(木) 13:42:34
>>3802
呪いを受けたものです!
それいいですね!教えてくださってありがとうございます。
無印近所にあるので早速行ってきます。+22
-1
-
3810. 匿名 2019/09/12(木) 13:44:44
>>3806
ベルト自体を折って調整できるものがあるんですね!!
最近重くなってきて、ベビーカーで外出するときに、抱っこ紐じゃ面倒でヒップシート買ったけど、しっくりこなくて外出が億劫だったんです。
ベビーアンドミー、見てみますね!
ありがとうございます!!+1
-0
-
3811. 匿名 2019/09/12(木) 13:46:39
>>3770
うちもいま1ヶ月だけど、寝る前や起きる時、起きてる時ですら良く伸びたり踏ん張ったりしてますよ!おかげで健診では7センチも身長伸びてました笑
寝てる時はウゥ~ン、ングゥゥゥなどなど色んな声上げてて毎夜騒がしいですよ+10
-0
-
3812. 匿名 2019/09/12(木) 13:55:35
娘が絶賛はい、どーぞ!ブームで
気をつけてはいるけど触って欲しくない物取られた時に
それママ欲しいからちょうだいって言うと
遠くにいてもわざわざ手渡ししにきてくれる😂
賢くなったな〜そしてめっちゃ楽!笑+38
-1
-
3813. 匿名 2019/09/12(木) 13:56:40
子供の為に睡眠時間や食事、自分の時間を削ることは苦痛だけど耐えられる。
産んだ責任もだけど何より子供が可愛くて愛おしいから。
男にはそういう感覚ないの?
自分の時間をまず確保してから余った時間で育児。
何で子供産まれる前と何も変わらない生活してるの?腹立つわ。+33
-2
-
3814. 匿名 2019/09/12(木) 13:59:07
>>3799
アカチャンホンポにボディ肌着みたいなのとズボンがセットのパジャマがあったのでそれを買いました!
あとセパレートじゃないときの服、ロンパース?のときはつかまり立ちさせてボタンとめてます!+6
-1
-
3815. 匿名 2019/09/12(木) 13:59:52
咳ちょっとだけとお鼻がよく出るのが頻繁で時間外で小児科行ってきた。大事に至らなくてよかった
院長先生のお話が
世間話し入って長かったけど面白い+7
-2
-
3816. 匿名 2019/09/12(木) 14:04:25
>>3746
同じく7ヶ月2回食です
朝は5時〜6時に起き、よく寝ていても7時には起こします。
朝ごはんは7時半すぎに主人を見送ってからいただきますをして、片付けをしてから8時半までに朝寝です。そこから30分〜1時間半ほど寝て、公園や支援センターに行きます!
夕方は3時〜4時に2回目です。
夕方ぐずるので、ぐずりながら2回目を準備したり、気晴らしの散歩へ出掛けたり、朝から晩まで赤ちゃんペースで忙しいですね。。+5
-1
-
3817. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:19
今4ヶ月 最近寝ぐずりがひどい。ギャン泣きされると本当にイライラして、叩きたくなる気持ちが分かってしまうから悲しい。気持ち落ち着かせる為に少し離れてみたけど、涙流しながらこっちを見て泣いている姿を見ると、こんな母親でごめんね。って自分も泣いてしまう。子育て向いてないのかな。+28
-3
-
3818. 匿名 2019/09/12(木) 14:28:10
最近はパパが帰ってくると笑顔になったり声や表情で反応する
これからパパ、ママって喋り出すのが楽しみ♡
じいじバァバ達の顔も大体覚えてきたかな〜
+11
-2
-
3819. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:14
>>3815
小児科っていつも混んでるよね
待ち時間にコンコンしてる赤ちゃんがいると大丈夫かな?って心配になったりする
時間外診療は助かるね+11
-1
-
3820. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:25
リフレッシュ目的(美容院やマツエクやマッサージに行くなど…)で一時保育を利用してる方いますか?+9
-3
-
3821. 匿名 2019/09/12(木) 14:35:21
旦那に預けて歯医者と内科へ
普段から風邪ひかないように神経使ってます
以前私が喉の痛みと咳が酷くてインフルが流行ってたからまさか?って必要以上に焦りましたよ
手洗いうがいめちゃくちゃしてますw
+8
-0
-
3822. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:47
添い寝中めっちゃ寝ぐずりしてたのに、急に寝返りして奇声を発しながら笑顔でズリバイし始めた。
ご機嫌になってよかったけど、母はあなたの情緒が心配よ。+17
-0
-
3823. 匿名 2019/09/12(木) 14:39:52
>>3819
混むよね。30分待ちは当たり前
知り合いの紹介で行った良心的な開業医の先生なので何かあった時など助かってる♡
+4
-1
-
3824. 匿名 2019/09/12(木) 14:41:29
7か月の娘おもちゃよりテレビ見せるとピタっと泣き止むけどなんだか複雑
まあその間に家事フルで頑張ってきます+5
-1
-
3825. 匿名 2019/09/12(木) 14:41:32
今朝、突然私の目が腫れあがってしまいました。
子供を預けることができなかったので、眼科に電話して、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたまま受診できるかどうか聞いて病院に行きました。
看護師さんも、先生もすごく気を遣って下さり、人見知り、場所見知りがひどい我が子が泣くことなく、受診できました。
待合室では色んな方に赤ちゃん可愛いね~と声をかけていただきました。
ネットでは子連れ叩きの悲しい記事を見ることが多くて、最近外でもよく泣く我が子を連れての外出が怖くなっており、心があたたまりました~+39
-0
-
3826. 匿名 2019/09/12(木) 14:44:23
この時間はいつもご機嫌ななめなのに今日は、よく笑う日だわ。私のくしゃみでなぜか大笑い
少し目やにが多いのが気になる
+14
-0
-
3827. 匿名 2019/09/12(木) 14:45:40
>>3820
私は上の子が2歳の時に一時期預けてましたよ。
週1、2で4時間ほど。預けたら一人でスタバ行ったりウィンドウショッピングしたりランチしたりしてリフレッシュしてました。
今回は利用するかどうかはまだきめてないけど、しんどくなったら登録しに行きます。+9
-0
-
3828. 匿名 2019/09/12(木) 14:48:05
>>3824
うちもEテレ見せるとぽかーんって見てる
笑いはしないけどかなり大人しくなる+7
-1
-
3829. 匿名 2019/09/12(木) 14:59:27
赤ちゃん用のアクアライトや麦茶っていつから飲ませてますか?パッケージには3カ月からって書かれてたような…+7
-1
-
3830. 匿名 2019/09/12(木) 14:59:57
産まれてからずっと息子と一緒で、すごく可愛いし成長見れて嬉しいんだけどたまに逃げ出したくなる…幸い旦那は育児に協力的だから首が座って授乳間隔も開いてきたから旦那に預けて1時間でもフラフラ出かけようかなって思った矢先、世間で言うパパ見知りってやつが始まった(*_*)無理にふたりにすると赤ちゃんはトラウマになるって言うし…まだまだ無理かな…+17
-0
-
3831. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:47
授乳の時にかわいくてずっと下向いてるから首がやられて抱っこ抱っこって左肩もやられた
+17
-0
-
3832. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:52
>>3780
私も徒歩15分以上ですが、毎回抱っこ紐です。置き場所も限られてるし、泣いちゃうので帰り道に「頑張ったね、偉かったね」と、ギュッとしてます。+7
-1
-
3833. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:31
育児しんどい。つらい。
毎日寝不足だし身体中痛いし自分の時間なんてないし…わかってはいたけど想像以上に大変すぎる。子どもは本当にかわいいけど…たまに1人になりたくなる。+34
-2
-
3834. 匿名 2019/09/12(木) 15:11:35
生まれたての赤ちゃんってまつ毛はえてないものですか?+14
-0
-
3835. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:27
へその緒取れてからずっとタヌキみたいなデベソなんですけどこれって大丈夫なんでしょうか?
1ヶ月検診では特に何もいわれなかったんですけどそのうち引っ込みますか?+13
-0
-
3836. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:02
>>3834
毎日少しずつ伸びてきますよー!+14
-0
-
3837. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:26
おしゃぶりを外すのまじでやめて〜
おしゃぶり無いと寝られないし泣き出すのに、なぜか自分で外してまたはめてを繰り返してそのうちどこか飛ばしちゃって泣いてる…その度にはめ直してあげるけど一瞬でまた外してるし…
色々掴んだりしたい時期なのかな?エンドレスすぎてイラついておしゃぶりの取っ手を引きちぎろうと思ったけど無理だったw+15
-2
-
3838. 匿名 2019/09/12(木) 15:18:52
>>3833
同じです。何がしたいわけではないし分かってたことだけど子どもが産まれる前の環境との変化が大きいから今の環境から少し離れたくなりますよね。わたしは唯一ひとりになれるお風呂の時間は思う存分ゆっくりさせてもらっています。+8
-0
-
3839. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:08
純粋な疑問なのですが、
添い寝で寝る子って
ほんとに添い寝するだけで寝るんですか?
その間泣いたりしないのでしょうか…?
もしくは高月齢のお子さんなのでしょうか…?
低月齢で添い寝で寝る子はいますか?
うちの子は3ヶ月なのですが
寝ぐずりがひどくて添い寝なんて
なんの効果もないのですが
泣く前に添い寝なのかな?
赤ちゃんの個性に寄るのかな〜〜
+15
-0
-
3840. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:39
近所の総合病院、一応小児科あるけど患者さんはリハビリ目的に通ってるようなお年寄りばかり!娘と行くと病院内のアイドルになるw
小児科医院より病気もらう心配も少ないし、何より丁寧に、可愛がって診察して貰えるので、少しの風邪でも相談しに行かせてもらってます。古めで若者に人気なさそうな総合病院、案外オススメです。+17
-0
-
3841. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:38
離乳食の二回食、いつから始めましたか?
➕ 生後6ヶ月ころから
➖ 生後7ヶ月ころから
もう、二回食にしても良さそうだけど、始めちゃったら中途半端にやめることもできないし、ゆっくり7ヶ月からに始めるのもアリかなと悩んでます。+20
-10
-
3842. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:23
>>3587
3583です
ありがとうございます。
受けようと思ってたけどやめておきます
+1
-0
-
3843. 匿名 2019/09/12(木) 15:37:28
>>3841
今6ヶ月で1回食ですが、2回食は7ヶ月から始める予定です。始めてしまうと大変そうなので、ゆっくり進めるつもりです(^^)+17
-0
-
3844. 匿名 2019/09/12(木) 15:40:07
>>3829
私は離乳食を始めた5ヶ月から飲ませてましたよー!!+7
-0
-
3845. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:47
夜間対応してて辛いな〜と思ったとき中島みゆきの「時代」って曲の一部を思い出すようにしています。今辛いなって思っている方の心が少しでも前向きになれますように。
♪そんな時代もあったねといつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねときっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで今日の風にふかれましょう♪+39
-0
-
3846. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:32
うちの子は小食で離乳食もミルクも量少ない方なんだけど、さっき青山テルマの曲流して寝かしつけしてたら、最初の男の人の「ちゃんと飯食ってるか」のところで急に目閉じて寝だして笑ってしまった。+47
-0
-
3847. 匿名 2019/09/12(木) 15:45:50
出産祝いで冬物のブランド服をいただいたが、サイズ80、体重11キロと書いてある。6月生まれで今3ヶ月なんだけど、サイズで調べたら80って1歳くらいなの...?着れる頃には春になって、一度も着られなかったらどうしよう😭+12
-0
-
3848. 匿名 2019/09/12(木) 15:46:04
>>3846
読んでてお茶吹き出しそうになりました笑 笑わせてくれてありがとうございます+13
-0
-
3849. 匿名 2019/09/12(木) 15:47:01
うちは高度の不妊治療をしてたんだけど、無事出産したことを先生に報告できた!
用があって旦那が行ったら、直接話せておめでとうございますと言ってもらえたそう。
産後いろんな人におめでとうと言ってもらったけど、妊娠に苦労したことはみんな知らないので、先生からの言葉は少し違うというか感慨深いです☺️+43
-1
-
3850. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:03
>>3742
うちも昼寝は抱っこで置いたら起きるからいつも日中はずーっと抱っこしてました。
抱っこしたまま過ごせるように飲み物や軽食準備して、録画のドラマを字幕で見たり落とさないように対策して自分もちょっと寝たりしてました。
うちはまずは2ヶ月くらいから夜の寝かしつけをトントンで慣れさせて、それでも昼は抱っこじゃなきゃダメだったけど、3ヶ月くらいから朝寝もトントンで寝れるようになり、4ヶ月で昼寝もトントンになりました。
基本は抱っこで、すごく眠そうな時にチャレンジしてみて、嫌がったらやめてを繰り返してました。
高月齢の今は眠そうになったら横にならせて添い寝して手をつないでるだけで勝手に寝ます。
まだ2ヶ月半だし焦らず抱っこで寝かしてあげたらいいかなぁと思いますよ😊
+16
-0
-
3851. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:32
>>3837
すごい共感、うちもです。
立って抱っこで寝かしつけてるのに、おしゃぶり吹っ飛ばされて→床に落ちる→しゃがんで拾うってのを何セットもだとキツイ。おしゃぶり拾わないと泣くし寝ないし、ベッドの下の隙間に入ったときはもう…こっちが泣きたくなる。
おしゃぶりに気が行かないように、手を握ってみたり対策してみたんだけど、口元うまーーく使って吐き出して、暴れて手を離されておしゃぶり吹っ飛ばされます😂どんだけ投げたいのよ…寝てくれ…+8
-0
-
3852. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:23
>>3780
心配でしたら、病院に電話して確認するのが良いと思いますよ。
私も初めての予防接種の時に病院まで20分かかるところだったので、電話で聞いてみました。
ちなみにその小児科はベビーカーは建物の外に置き場があって、中には入れられないとのことだったので、ベビーカーで行って着いたら抱っこ紐にチェンジして病院へ入りました。+7
-0
-
3853. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:07
>>3775
ありがとうございます😊
午前中に出掛けてる人ってホント時間のロスなく動いているのかなあとか、朝起きる時間や離乳食の時間どうしているのか疑問でした😵
でもやっぱり朝寝から起きて離乳食、授乳、後片付けに支度してると2時間くらいたっちゃいますよね。
普段のスケジュールと午前中出掛ける時のスケジュールありがとうございます😊
離乳食は10時にあげなきゃいけないとか思ってました。あと、うちはまだ離乳食後の授乳は必要なので今後あげなくても大丈夫なら出先であげることも参考になりました。
あと、今後3回食になるならもう少し朝の離乳食早くしてもいいんだなって思いました。
午前中ってカツカツですよね、ありがとうございました😌+7
-0
-
3854. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:24
>>3607です。
アドバイス等ありがとうございます。
みなさんいろいろ工夫されてるのですね。
とりあえず、フリーザーパックでやってみます。
白身が冷凍に向かないと知れてよかったです!
ありがとうございました。+5
-0
-
3855. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:03
>>3807
ありがとうございます😊
10時に離乳食だと今後3回食になったときに大丈夫かな、とちょっと心配もありました。私も2回目は4時から5時であげています。
離乳食をもう少し早めの時間にしてみようと思います。私も起きる時間と寝るときの時間だけは同じ時間になるようにしたいと思います。
そして私もアバウトになれるよう努力します😂
詳しくありがとうございました。+7
-0
-
3856. 匿名 2019/09/12(木) 16:13:19
まだ低月齢の娘に、ここで何度か書かれていたパプリカを見せながら練習してみました
難しくて、覚えてるママさん達すごい……
見ないでやるのは、ぞうきんの歌レベルじゃないと厳しいです😅+9
-0
-
3857. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:54
>>3797
ポルバン使ってますよ~!
普段パンツは5号~7号の細身ですが、特に問題なく使えてます😇
私はダブルショルダー付きにしました。前向き抱っこもできるし気に入ってます。
私はやったことないのですが、ポルバンは確か公式のHPからレンタルも出来たと思います。送料だけ負担だったかな?もし心配なら試してからがいいかもです!
あと他の方がおすすめしてくださってるベビーアンドミーはミキハウスに取り扱いがあるので試着できますよ!(ポグネーもコラボ商品がありました)+5
-0
-
3858. 匿名 2019/09/12(木) 16:19:54
>>3816
ありがとうございます😊
朝起きる時間は同じですね。朝の離乳食前後に授乳はしていますか?それとも朝起きたときに1度授乳していますか?
読んでて時間の使い方がうまいなあと思いました。
子どもの朝寝の時に支度や片付けをすればいいんですね。出掛ける日はともかく、予定がないと一緒に寝ちゃうこともあって。
赤ちゃんのペースに合わせるのって意外と大変ですよね。+4
-0
-
3859. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:45
>>3722です
話すななんて言っていません。
赤ちゃんが寝てるのに(しかも昼寝じゃなくて夜に)、小さな声じゃなくて普通の声で話してるっていうのをみて
少し声を抑えてあげればいいのになと思っただけです。
ただ私も、コメントされた方の住宅環境もわからないでコメントしたので、
大人が普通に話したくらいでは全然大丈夫なおうちもあるのかなと今は気がつきました。
そんな神経質なら二人目育児なんて無理だよと言われましたが、私も二人目育児してますし、夜は赤ちゃん寝てたら上の子にも静かにしようねと言ってます。
拡大解釈されたりすごくひどい言い方もされて悲しくて、文章支離滅裂ですみません。+16
-14
-
3860. 匿名 2019/09/12(木) 16:26:11
>>3859
続けてすみません。
3784さんがフォローしてくださって嬉しかったです。ありがとうございました。+7
-2
-
3861. 匿名 2019/09/12(木) 16:28:21
来週ずっと雨予報だ💦
片道10分のところに抱っこ紐で行く場合、やっぱりレインカバーが必要でしょうか?
もちろん雨の強さにもよるだろうけど。
傘では赤ちゃんの脚が濡れるかなぁ。+9
-0
-
3862. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:18
10日のお昼からうんちが出てません。
大丈夫か心配になってきました。来週で2ヶ月になりますが、どのくらい出なくても問題ないのでしょうか。+8
-0
-
3863. 匿名 2019/09/12(木) 16:36:33
>>3862
毎日出る子や数日に1回出る子もいますよ。
毎日出なくても赤ちゃんの機嫌が良くて普段と変わらず母乳やミルクを飲んでたら大丈夫じゃないかな?
うちの場合2ヶ月未満の時ですが、ミルク飲ませてる時はうんちの出は悪かったのでお腹さすったりしてました。3日出なかったときは綿棒浣腸したら出ました。+7
-0
-
3864. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:30
>>3805
>>3832
>>3852
お返事ありがとうございます。
一度病院に電話してベビーカーが置けるかどうか確認してみようと思います。
そして私も終わったらぎゅっと抱きしめてあげたいと思います🙇♀️今からとても緊張です。ありがとうございました。+8
-0
-
3865. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:10
大箱で買った母乳パッド。
ほとんど、使用せず·····
ネットで活用方法を調べたりしていますが
どうしよう。。。
掃除に使おうかなぁ。
脇汗パッド代わりにしてみたら、いつの間にかポロンと廊下に落ちていて恥ずかしかったから、もうやらない。+31
-0
-
3866. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:15
今月区の支援センターデビューして3回くらい行ったけど、土地柄なのか意識高い系ママが多くて自分が浮いてる気がしてならない💦人数も多くて少し気後れしてた。近所の児童館に行ったら、少人数でほかのお母さんとも話しやすくて、私はこちらの方が合ってる!これからはこっちに通おう〜+23
-1
-
3867. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:43
>>3856
私いまテレビ見ながら挑戦してみました。
惨敗…😂
娘がポカンとこちらを見てきて、いたたまれなくなりましたw+10
-0
-
3868. 匿名 2019/09/12(木) 16:49:02
皆さんブラってどんなのつけてますか?
私はノンワイヤーの前ホックのをつけてるんですけど、寝る時横を向いたら上の方の胸がポロリしてしまってパジャマやブラジャーが母乳でベチャベチャなってしまいます。
母乳パッドもしてますが、ポロリしたら意味がなくて…+9
-0
-
3869. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:49
週末用事があり、出かけるので液体ミルクに慣らせておこうと先程アイクレオの液体ミルクを飲ませたところ、飲み終わって2.3分に口周りに大小の発疹が!!
慌てて今小児科に来ています(´;ω;`)
ほほえみの液体ミルクも粉ミルクも大丈夫だったから油断してた…+24
-0
-
3870. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:17
>>3858
娘が起きたときに授乳してます!
ほぼミルク頼りの混合なので、授乳して意味はあるのかな…とも思いましたが、夏で喉乾いてるかなって思って少しでも潤えば、と笑
やはり私のおっぱいではお腹が満たされないようで、離乳食の食いつきは良いです。食べ始めは笑
あと娘は日中はラッコ抱きでないと寝ないので、朝寝の体制になる前にお片付けしちゃってます!
娘にはEテレ見て大人しくしてもらってます。
書き方下手ですみません🤣💦
朝寝してる間は動けないので、化粧する必要がある時は主人の出勤前に済ませます〜+7
-0
-
3871. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:09
>>3863 コメントありがとうございます!明日まで出なかったら浣腸綿棒やってみたいと思います!初めてでこわいです(^_^;)+6
-0
-
3872. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:30
>>3763
うちも11ヶ月の子で固いものや水分の少ないものが苦手です
5倍粥から軟飯にしたらとても食べにくそうにして進みも悪くなったので4倍粥にしました
3763さんのお子さんも5倍粥が問題ないなら4倍粥にしてみてはどうでしょうか?
調べたところ軟飯は2倍粥のようなので次は3倍粥にして一歳過ぎてから軟飯が食べられるようになればいいかなと思ってます
+10
-0
-
3873. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:15
うちの近所は小さいお子さんがいるお宅が多いんだけど、バリバリ働きたい!又は育休取ってて半年で復帰、復職決まってるって人が多くて正直しんどい。3才くらいまでは見たいんだよねーって言ってる私が変な人扱いされる。え?働くでしょ?みたいな。姑もみんな働いてるんだよ!って圧かけてくるし、小さい子をギリギリまで見るのがそんなにダメなことなの?お金が苦しいのは分かってるよ。本当嫌だ。+43
-0
-
3874. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:38
ベビーカーのグリップカバーの存在を今知った...(4ヶ月)+7
-0
-
3875. 匿名 2019/09/12(木) 17:16:31
夕寝って何ヶ月頃までしてましたか?+1
-0
-
3876. 匿名 2019/09/12(木) 17:17:21
>>3873
一緒一緒…!!
うちは保育園そこまで激戦区じゃないから周りの(旦那側親戚)圧がすごい。
このご時世、旦那の給料でやってくなんて無理でしょう~?いつ頃から働くの~?って会う度言われるけど、
私は幼稚園まで側に居たいし、この気持ちを殺して働きに出て後悔したくない(戻る仕事も無いし)と思ったから絶対働かない。…って旦那には宣言した。
生活に余裕は無いけど、側にいられて幸せだよ。+25
-3
-
3877. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:10
●話で汚いから、苦手な人は読み飛ばしてね。
今さ、夕飯で豚ひき肉と野菜のカレーそぼろ作ってるんだけど調味料加えてネチャッとしたカレー色の挽肉の中に粗みじん切りのピーマンやニンジンが散らばってコンニチワしてるんだけど、オムツの中でよく見る光景すぎて、もうね・・・。
早く火が通ってポロポロになってくれないかな。
ほんと汚いお話でごめんね。+2
-31
-
3878. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:21
一昨日、重い腰をやっと上げて保育園見学の電話して今日見学してきた。先生も園児たちも明るく挨拶してくれたりして良い感じだった。入れるかも分からないけど、帰り道抱っこ紐の中で寝てる娘の寝顔見てたらやっぱりもっと一緒にいたいなーって、泣きそうになった。+33
-1
-
3879. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:41
>>3876
戻る仕事がない人は専業でいいと思う!
保育園に悩んでる人はたいてい育休とれたり、辞めたらもったいない仕事をしてる人たちだよ。
無理して周りの真似しなくていいとおもう+28
-2
-
3880. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:53
>>3868
ここで勧めていただいてワコールの授乳ブラにしましたが、すごくいいです
楽天のセールとかだと結構安く買えます+6
-0
-
3881. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:00
>>3839
添い寝で寝かしつけています。
2ヶ月頃までは寝ぐずりがありましたが、3ヶ月頃からはたまにぐする程度で基本眠くて泣くって事はないです。
添い寝して、頭ナデナデしてるとしばらくは手で遊んだり何か話したりしてますがそのうちに寝ます。
寝返りマスターしてからは寝返りしては直して添い寝の繰り返しで、やがて寝る感じです。
ギャン泣きやぐずりが酷い子だと添い寝だけはキツそうですよね…😨+7
-1
-
3882. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:37
前に専業か兼業かのアンケートが0歳トピであって、兼業さんの方が多かったですよね。
同じような人がたくさんいるんだろうな〜と思うと復帰しても仕事頑張れそうだ。あと半年で預けるのめちゃくちゃ寂しいなぁ。
まず保育園入れるか分からないけど😥+23
-1
-
3883. 匿名 2019/09/12(木) 17:43:07
2ヶ月。毎週自宅で簡易的に体重を計ってて(自分プラス赤ちゃん➖自分)今日計ったら1週間前から増えてなかった
なんで?+8
-0
-
3884. 匿名 2019/09/12(木) 17:45:40
卵の黄身こさじ半分で2時間後に全部嘔吐しました💦
大きい病院に行ったけど、今アレルギー血液検査しても不正確?とかで、検査はしてもらわず、まだ胃に残ってるかもしれないからとアレルギーを抑える薬をもらいました。
アレルギー起きるのは白身ってイメージだったのでショックです😢+8
-3
-
3885. 匿名 2019/09/12(木) 17:57:44
>>3880
回答ありがとうございます!
ワコールの授乳ブラ、ここで勧められてたんですねー、見落としてました💦
探してみます!+7
-0
-
3886. 匿名 2019/09/12(木) 18:10:26
納豆ご飯完食してくれた!
初めてあげたときオエって言って吐き出してたのに。
成長してるなあ。+18
-0
-
3887. 匿名 2019/09/12(木) 18:27:01
子供あやす時に自作の歌歌ったりするんだけど本当にセンスないな〜って思う…。作詞作曲してる歌手の人ってやっぱりすごいや!+19
-0
-
3888. 匿名 2019/09/12(木) 18:41:29
>>3877
汚すぎ。そんなことわざわざ書かないでよ…+29
-1
-
3889. 匿名 2019/09/12(木) 18:44:53
>>3683です。
先程、母と話し合い(と言うか言い合い)しました。夕方耐えきれず自宅に帰りたいと言ったところもちろん却下。何をそんなに不機嫌なのかと言われたので娘を取られそうで嫌だ、辛いと話しました。そこから今までの我慢してたことも。母は育児疲れで私がおかしくなっていると思っているようです。そんなに嫌ならもう抱っこも可愛がりもしなかったらいいのかと。違うのに伝わらなくて、気がおかしくなりそうです。親になって娘が大事なのは当たり前、母が私を大事にしているのも分かるだろと。正直大事にというより自分の所有物にしたいと思っているようにしか思えません。
私も、この小さな娘に同じことをしてしまうのかな。同じように執着して、娘を困らせ苦しめ嫌われてしまうのかな。怖い。+35
-1
-
3890. 匿名 2019/09/12(木) 18:51:30
>>3871
綿棒浣腸のやり方乗ってるサイトのコピペです。
色々試しましたがこのやり方が1番でました。
『試したことがある人もない人も、まずは綿棒浣腸のやり方をおさらいしますね。
1.授乳やミルク後すぐに行うのが効果的。(遅くとも30分以内)
2.大人用の綿棒の先端にベビーオイルをたっぷりとつける。(ベビー用の綿棒は細く、中で折れてしまう恐れがあるのでおすすめしません!)
3.おむつをスタンバイさせた状態で、赤ちゃんの両足がM字になるようにしっかりとおさえる
4.肛門に、躊躇わず綿棒を入れる
5.しっかりと綿棒の先が入ったら、ゆっくりと大きく円を描くように刺激を与える
ポイントは、綿棒の先が見えなくなるくらい、しっかりと肛門に入れること。そして、肛門の中に空間が見えるくらい、大きく円を描くようにぐるぐるマッサージすること!
痛いかも?なんて思って少ししか入れなかったり、こちょこちょと突く程度ではダメです。こんなに強めにマッサージしてもいいのかな?と思うくらいがちょうどいい。
すると次第に肛門が開いてきて、待望の便が飛び出してきます!もちろん赤ちゃんの様子を見ながら進めてくださいね。
お腹にガスが溜まっているときは、はじめにおならが出て、その後に便が出ます。
母乳を飲むときに空気も一緒に飲み込んでしまっていたり、ゲップがうまく出ていないとおならがたくさん出るので、そんなときは授乳の姿勢などをもう一度確認してみるといいかもしれませんね。』
こういうコピペって大丈夫でしたっけ?
ダメなら通報してください!+9
-0
-
3891. 匿名 2019/09/12(木) 18:52:41
>>3789
コメントありがとうございます!
男の子なのでボディ肌着+レギンスorスボン、チャレンジしてみます!
首すわり前なのですが、スボンは慣れないと履かせにくいですか?
いろいろ聞いてしまって申し訳ありません!+7
-0
-
3892. 匿名 2019/09/12(木) 18:58:49
>>3742です。
答えてくださった方、どうもありがとうございました!ずっと抱っこのままでいいか不安だったので、安心できました。今は抱っこで思う存分寝てもらおうと思います。
>>3850さん
詳しくありがとうございます!
抱っこ抱っこから添い寝で寝られるようになるんですね、心強いです。時間帯や眠そうな時を選んで嫌がらない範囲でチャレンジなら、ちゃんと寝られるしいいですね!様子を見て少しずつチャレンジしてみます。
字幕で録画を見るというのも思いつかなかったので、助かります。ひたすらぼーっとするか携帯をいじるかでした。
ありがとうございました。+4
-0
-
3893. 匿名 2019/09/12(木) 19:03:03
授乳クッションの上に寝かせてとんとんしてたら
満更でもなく寝た。
いつも動き回って暴れまわるし相当眠い時じゃないと無理なんだろうけど有難い。
ハイハイ始まったらもう無理だろうな!+6
-0
-
3894. 匿名 2019/09/12(木) 19:03:39
赤ちゃんは大人が肌寒いくらいの室温がいいと聞いたので冷えすぎないようにエアコンをちょっと低めの26度設定にしてたんですが、今エアコンの掃除が勝手にはじまって室温上がったら寝かしつけ始めて最速で寝ました。わたしと同じで寒がりなのか?でも暑いと突然死のリスク上がるしどうしよう。+14
-0
-
3895. 匿名 2019/09/12(木) 19:05:24
>>3714赤ちゃんの寝る部屋は別室ですか?私は別室に寝かせる用意ができていなく、里帰り終わって自宅に帰ってからはリビングに寝かせていました。リビングに寝かせていると生活音で起きたりぐずぐずするのでまともにご飯も食べられずテレビも見れず夫との会話もできずとてもストレスでした。夜、別室に寝かせるようになってからは19時以降自分たちの時間が持てるようになったのでとても気が楽になりました!別室に寝かせる間はベビーモニターで監視してます!ベビーモニターめっちゃ便利です!既に別室に寝かせる部屋作られてたらアドバイスにならずすみません!+6
-0
-
3896. 匿名 2019/09/12(木) 19:08:01
今日は涼しいから久しぶりに窓開けて気持ちよく寝てたんだけど、横の部屋のおばさんがベランダでタバコ吸い始めた(;_;)
すぐに窓閉めたいけど寝てる状態から起き上がるのに腰が痛くて動けない(;_;)
やっと立ち上がった頃には吸い終わって部屋の中に戻った後。
娘は窓からいちばん離れたベビーベッドに居るけどやっぱり嫌だな。。
ベランダ喫煙禁止にして欲しい。+31
-1
-
3897. 匿名 2019/09/12(木) 19:09:03
ちょうど涼しくなるし、9月になったら赤ちゃんと二人で外出してゆうちょの口座作りに行こうかなと思ってたけど、今年はまだはじめてのお年玉キャンペーンやってないんですね〜。+13
-1
-
3898. 匿名 2019/09/12(木) 19:14:29
ゆうちょのやつ、今年もしかしてない?
残念すぎる😭+12
-0
-
3899. 匿名 2019/09/12(木) 19:20:38
今って年少から幼稚園入れる人の方が多いのかな?年末生まれで早生まれのようなものだから年中から入れたいんだよなぁ..。娘と一緒にいられる時間がギリギリまで欲しいのもあるけど。でもこれから成長してイヤイヤ期とかになったら、早く幼稚園行かせよう!って思うのかな?😹+15
-0
-
3900. 匿名 2019/09/12(木) 19:21:53
もうすっかり秋めいてきましたね!久しぶりにベビーカーでお散歩してきてとっても気持ちよかった(^^)+12
-0
-
3901. 匿名 2019/09/12(木) 19:28:17
>>3851
紐の片側におしゃぶりの持つところ、反対側に洗濯バサミくくりつけて、自分の服を挟んでおくと吹っ飛ばされても屈まなくて済むからオススメです!+6
-0
-
3902. 匿名 2019/09/12(木) 19:29:21
妊娠中から今生後4ヶ月。一日すら元気で体の不調がなかった日がない。
辛いなぁ。本当つらい。+42
-1
-
3903. 匿名 2019/09/12(木) 19:37:03
>>3899
専業主婦の友人が何人かいますが、やはりイヤイヤ期ぐらいから子供の可愛さとは別で二人で一日中いることがしんどくなってくるらしいです。
イヤイヤだけでなく、子供も体力がついてきて1日何回も公園に行きたがったり、知恵もついてきてごまかしがきかなくなったり。トイトレも始まるし。
私の回りは少しでも子供と離れる時間が欲しいとプレや習い事に通わせてる人が多いです。
もちろん子供の個性にもよるし、お母さんの性格にもよると思いますので、今はあんまり気にせずとりあえずは年中からって気持ちでいて、その時になったらまた考えるのでいいと思いますよ~+25
-0
-
3904. 匿名 2019/09/12(木) 19:38:52
>>3890
丁寧にありがとうございます(;_;)
ここのトピ優しい人が多いです。
そしてそして!
さきほどうんち出ました!!!!嬉
今後糞詰まりになったらこれの通りやってみたいと思います。+16
-0
-
3905. 匿名 2019/09/12(木) 19:40:48
>>3829
アクアライトは下痢嘔吐の時以外飲ませない方が良いですよ。
甘くて美味しいからミルクを飲まなくなり、ミルクを飲まないから、とアクアライトを500ミリとか飲ませて、栄養不足から障害が残ってしまった例が報告されているそうです。
麦茶は離乳食スタートしてからで良いのでは?+18
-0
-
3906. 匿名 2019/09/12(木) 19:44:27
>>3847その子の大きさ?にもよりますが来年着れるといいですね!うちの子も6月生まれですが今年の冬に80は着れなさそうです( ;∀;)来年サイズアウトしてて着れなかったら申し訳ないですけどメルカリ行きですね…+5
-1
-
3907. 匿名 2019/09/12(木) 19:45:02
>>3839
低月齢の頃は添い寝で寝かせてました。
絵本読んで、うとうとしてきたらおてて繋いで眉間なでなで、みたいな感じです。絵本よんでたらご機嫌で仰向けでいてくれてたので。+5
-1
-
3908. 匿名 2019/09/12(木) 19:45:34
>>3903
返信ありがとうございます。やはりそうなんですね〜。今の赤ちゃんの時とそりゃあ違いますよね💦今からあれこれ考えずとりあえず〜くらいの気持ちでいます😊+6
-0
-
3909. 匿名 2019/09/12(木) 19:47:59
今日支援センター行ったら、同じ月齢の子が歩いていてびっくり!うちの子はこの間やっとズリバイができたばかり。本当に成長って人それぞれだね。お母さんはやんちゃで大変〜って言ってたけど、よちよち歩いて元気いっぱいで可愛かったなー。+41
-0
-
3910. 匿名 2019/09/12(木) 19:50:19
>>3799
月齢と体重同じくらいです。
ユニクロで80のセパレートパジャマ買いました!気持ち大きいですがそこまで気になりません。寒くなったら中にボディなども着せるつもりです。
可愛くて安いのいっぱいありましたよー、限定のリサラーソンシリーズ出てるんですが衝動買いしてしまいました笑+8
-0
-
3911. 匿名 2019/09/12(木) 19:50:48
皆さん髪の毛って毎日洗えてます?
平日は私一人でお風呂に入れてるんですが、娘を待たせてるので身体しか洗わず、翌日朝寝の時間にシャワー浴びています。でも朝寝しなかったり他にしなきゃいけないことがあると入れない時もあり...。+28
-0
-
3912. 匿名 2019/09/12(木) 19:53:46
>>3857
ありがとうございます!
普段5号はかなり細身ですね(゚ロ゚)
5号~7号の方が使えるなら良さそう!!
ネット試着や、ミキハウスで取り扱いあるんですね!
素敵な情報ありがとうございます。
早速調べてみます。+3
-1
-
3913. 匿名 2019/09/12(木) 19:54:35
離乳食初期で小松菜あげたいけど量が少ないからブレンダーではやりにくいですよね?( .. )
裏ごしするしかないのか…+3
-0
-
3914. 匿名 2019/09/12(木) 19:55:43
二回食、三回食のお子様をお持ちの方にアンケートです。
➕夕食→入浴
➖入浴→夕食
今どちらにしようか悩み中です。色々試してみてるのですが、どちらの方が多いのかアンケートお願いします。ちなみに今は主人の帰りが早い日は夕食→入浴で、遅い日は入浴→夕食です。+46
-2
-
3915. 匿名 2019/09/12(木) 20:02:42
>>3911
子供を待たせてる間体と髪の毛洗ってますよ。
泣いてるとき娘さん泣いちゃって、お母さん早くしなきゃって焦って体しか洗わないってことですか?
髪の毛長いのでしょうか?
私ショートだから3分あればババババッて洗えますよ。
その間息子ギャン泣きでも仕方なし!+21
-1
-
3916. 匿名 2019/09/12(木) 20:15:43
>>3915
2人目の人っていますか?1人目の時は自分を先に洗って、子どもは100均で買った水鉄砲とかで遊んでて待たせてたんですが、今子供を2人同時に入れているので自分の頭まで洗えません。とりあえず上の子を洗って浴槽に入れて、下の子はお座りして待たせてる間に自分の顔体を洗って、下の子を洗ったらみんなで浴槽に浸かって出るって感じです。
寒くなってきたらよりスピーディーにやらないといけないし中々難しいです。+5
-0
-
3917. 匿名 2019/09/12(木) 20:16:48
>>3820
今は育休中ですが、訪問型のベビーシッターやってます!
そういう目的で利用されるお母様も多いですよ〜!
お母様が穏やかに子育てできるためなら理由はなんでも大丈夫です( ´ ▽ ` )♪+22
-1
-
3918. 匿名 2019/09/12(木) 20:26:18
>>3889
事情が分からないので何ともいえませんが
これ以上関係が悪くなる前に自宅へ戻られた方がいいかと。
距離をおくとうまくいく事ってありますよ+28
-0
-
3919. 匿名 2019/09/12(木) 20:27:29
現在ならし保育中なんですが、やっぱりすぐ迎えにいけるよう待機していた方がいいですかね?
預かってもらっている間に耳鼻科に行きたいと思っているのですが、待ち時間長かったりすると急に呼び出しになったらどうしようと思って行けずにいます。
+19
-1
-
3920. 匿名 2019/09/12(木) 20:30:14
>>3877
書き方が具体的すぎる…!
ご飯の支度直前に読む人もいるんだからやめてよ!+12
-3
-
3921. 匿名 2019/09/12(木) 20:46:49
2回食の離乳食について質問させてください。
朝一の7時とかにあげて、次は夕方にあげる場合、
アレルギーチェックはまだ病院空いてない時間帯の朝方にあげているのでしょうか。それとも閉まるギリギリの夕方?
今は朝10時にあげているんですが、そろそろ2回食なのでスケジュール変更に頭を悩ませています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。+7
-0
-
3922. 匿名 2019/09/12(木) 20:48:22
寝かしつけ中。
私のお腹の上でウトウトしてる息子を見て、なんだか涙が出るほど幸せだと思った。
ほんと、色々あった。ありすぎて書ききれない。
この子を産んで人生が変わって、自分より何より大事だって自信をもって言える存在が出来て、私が親としてできる限りの事をしようと思えている事が不思議でならない。
子どもの頃は大人は自然に大人になって親になってくって思ってたけど
子供が出来て親として成長してくんだなぁ。
まだまだペーペーだけど、お母さん頑張るからね。
身体もバキバキだし時々頭パンクしそうになるけど、息子が元気で笑ってくれるならそれで頑張れるよー+49
-0
-
3923. 匿名 2019/09/12(木) 20:48:40
>>3913
初めの頃は、買ってきた小松菜の葉の部分を全部ブレンダーにかけて一気に作ってました。
一気に作っても、10gのキューブを10個とかしかできなかったです。
+7
-0
-
3924. 匿名 2019/09/12(木) 20:50:35
>>3901
なるほどー!手持ちのおしゃぶりホルダー、挟む側にシャカシャカ音が鳴るようにビーズが入ってるから夜は使えなかったんです。
自作できるんですね✨ありがとうございます!
+3
-0
-
3925. 匿名 2019/09/12(木) 20:52:16
>>3820
私の住んでいる自治体では保護者のリフレッシュ目的で一時保育を利用できる制度があります。
もちろん料金はかかるので私は利用したことはありませんが、美容室行く数時間程度とかだし、そんなに負い目を感じる事はないと思いますよ。+16
-0
-
3926. 匿名 2019/09/12(木) 20:58:27
離乳食を始めるにあたって、質問させてください。
今は完ミで、ミルク160mlを5回飲んでます。ミルクの量を170とかにすると吐き戻すので、胃の大きさ的にも160でいいんだと思います。
こういう場合、例えば離乳食を100g食べたあとのミルクは60mlをあげるということでいいのでしょうか?+0
-4
-
3927. 匿名 2019/09/12(木) 21:00:14
>>3921
アレルギーチェックは病院にすぐ行けるように午前中に済ませますよ!
夕方は食べさせません。クリアしてるもののみ。
アレルギーはすぐ出るものばかりではないのでしばらくして出てもいいように病院のやってる午前中に済ませるって教わりました!+10
-1
-
3928. 匿名 2019/09/12(木) 21:01:42
>>3887
私なんて歌詞がほぼ娘の名前になってますw+23
-0
-
3929. 匿名 2019/09/12(木) 21:03:42
>>3921
今は朝10時にあげているとのことですが、1回目は今と同じ時間、2回目を14時以降であげるというのは難しいのですか?
これから保育園に入れる予定など、何か事情があるのでしょうか。+2
-0
-
3930. 匿名 2019/09/12(木) 21:06:01
三連休は混むだろうから明日イオンモール行きたかったけど、息子が咳をするので今日はクリニックへ。
予定外の外出。
体力や準備の問題で週に1~2回しか外に出ないので、ついでにガスト行ったり買い物したりしたらもう疲労困憊。
離乳食さえなければここまで疲れなかったかも。
明日のイオンは中止じゃ…。
頻繁にお出かけしているお母さんはやっぱりお若いのかな?
まだハイハイの段階でこんなんじゃ、息子が歩き始めたら私どーなんの。
毎日公園とか無理だよー!
大きな口でため息つきそうになったら口を尖らせて、一息つくフリしてます。+10
-0
-
3931. 匿名 2019/09/12(木) 21:08:19
>>3847
どんなお洋服が分からないけど多少大きいぶんなら袖を折ったりして着れるんじゃないかな?+5
-0
-
3932. 匿名 2019/09/12(木) 21:12:14
>>3928
適当すぎて、娘の名前とカワイイだけで構成された歌詞になりがちです笑+26
-0
-
3933. 匿名 2019/09/12(木) 21:12:51
>>3889
おかしくないですけど、母親になると少しナーバスになりますよね。私もです。
当たり前です。母親だもん。守ってあげれるの私だけだし。
でも旦那、実母、義母、その他大勢はそこまでの責任感もないけど血の繋がったかわいい赤ちゃんだから
フィーバーしてわーわー口だししてくるし
この子の特別でありたい感ある気がします。
私が抱っこするとなかない。お母さんいなくても平気だねーっとか
ウゼーって思うけど、年寄り特有の脳みそ使わずに思ったこと口からぽんぽんでちゃうんだろうなーって思って流してます。
そして、あなたの場合相手が実母なのであればイライラするのもわかるけどどうにか伝わるように怒らず話せませんか?
怒って話すと母親になりたてだから〜
疲れてるから〜
育児ノイローゼーだから〜と
勝手なこと言われかねません。
落ち着いてちゃんとわからせてあげるように話して見れませんか?
勝手な憶測だけど、不器用でうざいこともあるけど孫のこと愛しすぎてるおばあちゃんですよ。
悪気がないのが悪いところですが、
帰省しなきゃならないのであれば
なるべく良い関係を築けた方が良いと思います。
+13
-2
-
3934. 匿名 2019/09/12(木) 21:13:01
>>3926
まだ始めてないなら、ミルクの量減るのはだいぶ先だと思いますよ!最初は小匙1とかなので。
あと、吐き戻しは月齢的に胃の形のせいで仕方がない事なので、吐き戻すからとミルクを減らしたりしない方が良い気がするんですが…。+9
-0
-
3935. 匿名 2019/09/12(木) 21:14:11
>>3932
私もですw
○○ちゃんかわいいね〜かわいいかわいい○○ちゃん〜みたいな歌になってます。+27
-0
-
3936. 匿名 2019/09/12(木) 21:20:11
>>3911
私は主人が帰ってきてから入ってますよ〜+10
-0
-
3937. 匿名 2019/09/12(木) 21:20:34
そろそろ秋冬服を買い揃えていこうかなと考えています。
現在7ヶ月に入る所ですが、今後つかまり立ちやハイハイをするようになったらセパレートの方が良いでしょうか?+18
-1
-
3938. 匿名 2019/09/12(木) 21:23:42
コンビニのおでんの季節か〜って思うんだけど
赤ちゃんだっこしてコーヒーも怖いのに
おでんなんてまず無理だし食べられないなー。
酒のあてにしてた頃が懐かしい。いつか食べよう。+23
-0
-
3939. 匿名 2019/09/12(木) 21:24:39
>>3923
葉物って茹でると量が少なくなるのでブレンダーかけにくいと思っていましたがチャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございます☺+7
-0
-
3940. 匿名 2019/09/12(木) 21:27:38
生後3ヶ月。奇声を発するのがブームになっちゃったみたいでキャーキャーって楽しそうに声出してる。
アパートだからお隣に迷惑になってないかヒヤヒヤだよ💦シー🤫ってするけど分からないよね〜…+14
-0
-
3941. 匿名 2019/09/12(木) 21:30:15
>>3911
お子さんどこで待たせてますか??
私リビングで待たせてた時はとんでもない雑さで全身洗ってましたが
お風呂用の空気椅子買ってからはおしゃべりしながらおもちゃで遊ばせてます!
まだ首が触ってないなら横に寝かされるベビーマットみたいなの西松屋に売ってましたよ!
乾かすのも大変ですが一緒に全部済まされた方が楽な気がしますよー+9
-0
-
3942. 匿名 2019/09/12(木) 21:30:50
>>3911
私は浴室の換気扇をつけず、子どもの顔から下にシャワーあてて冷めないようにして、自分を洗います。そのあと子どもを洗います。
あがるときは子どもをバスタオルでくるんで、まず自分を拭いて、そのあと子どもを拭きます。子どもはタオルでくるんだ状態、自分はすっぽんぽんで移動し、子どもを保湿したりパジャマを着せ寒くないようにします。そして自分の髪を乾かしたり手入れしたりします。
子ども2人いますが、こんな感じでしています。+5
-1
-
3943. 匿名 2019/09/12(木) 21:31:34
別の過去トピを見てたら支援センターで子供の洋服チェックされたと書いてあって、私はまだ数回しか連れて行ってないけどそんな経験がなかったのでびっくりしてしまった!
洋服チェックされたことある方いらっしゃいますか?+5
-0
-
3944. 匿名 2019/09/12(木) 21:32:19
>>3865
私も大箱買ったのに、生後1ヶ月で完ミになり、溢れることもなかったのでお試しで4個使っただけでした。
悔しくてすぐまるっと捨てたけど、化粧水コットンとして使ってみれば良かった←+16
-0
-
3945. 匿名 2019/09/12(木) 21:32:26
ベビーゲート、ベビーサークル、ジョイントマット…
これはいらなかったというものありますか?+9
-0
-
3946. 匿名 2019/09/12(木) 21:33:17
今週忙しい。
月曜日は保育園見学、火曜日は自分の歯医者、今日は保育園見学と予防接種、明日は車の半年点検。
合間に料理やら洗濯やらもちろん育児もやってるけど旦那から労いの言葉をかけられるわけでもなく…
一言「ありがとう」「お疲れ様」って言ってくれるだけで良いのに。+18
-1
-
3947. 匿名 2019/09/12(木) 21:36:30
>>3943
洋服チェックってどういうことですか?職員さんから?
知らないママから可愛い服ですねーとか何回か声かけられたけどそういうのとは違うやつ?+6
-0
-
3948. 匿名 2019/09/12(木) 21:39:51
>>3932
わたしはぞうさんのメロディーにのせて、私や夫など家族も一緒に誉めますよ笑
◯くんかわいい→かあさんもかわいい
◯くんかっこいい→にいちゃんもかっこいい
◯くんイケメン→とうさんもイケメン+10
-2
-
3949. 匿名 2019/09/12(木) 21:40:35
>>3943
わかりにくくてすみません🙇♀️
ママ同士で洋服チェックされたそうです
ブランド服を着せてると気合入ってるねとかそんな感じで
言われたそうです
他の方でもプティマインでも言われるから適当なキャラ物の服を着せるようになったとか、、、
びっくりです😱+6
-0
-
3950. 匿名 2019/09/12(木) 21:42:11
>>3949は
>>3947さん宛です
すみません
+1
-0
-
3951. 匿名 2019/09/12(木) 21:45:33
>>3896
ベランダのタバコ困りますよね。マンションなら管理会社に相談してみては如何でしょうか?
うちも4月ぐらいからタバコの臭いが気になりマンションの規定確認したら集合住宅のためバルコニーや共有部分での喫煙禁止になっていました。管理会社に連絡したら「臭い、煙、灰の飛散、吸い殻」などにより火災の原因、洗濯物に臭いがつく等他の入居者や近隣住民の迷惑となる旨のレターをポスティングしてくれました。今のところ少しおさまった気がします。+15
-0
-
3952. 匿名 2019/09/12(木) 21:45:34
>>3921
うちも2回食で朝7時と15時頃あげていて、アレルギーチェックのものは朝にあげてます。
病院が8時半から予約開始なので時間的にはちょうどいいです。+8
-0
-
3953. 匿名 2019/09/12(木) 21:50:00
保育園見学で毎日出かけて疲れたよ…
赤ちゃんいるとたった1、2時間のお出かけでも大変だし、保育園見学+買い出しとか2つになるともうクタクタだよ。
明日は唯一なんにも予定ない日でさらに旦那も出張で帰ってこないからゆっくりするぞー!!!
ピザでもとっちゃおっかなぁ。もちろんノンアルもスタンバイ!!
+56
-1
-
3954. 匿名 2019/09/12(木) 21:50:08
今日、ひっさしぶりに子連れで一人でファミレス行ってきた。
オムライス。
しばらく一人だから空腹が満たされれば家の余り物でも何でもいいんだけど、たまには人が作ったものを食べたくなる。
でも食べられるものじゃなくて、食べたいものを食べたいなぁ…
麺やスープ系は我慢。
って、抱っこ紐じゃなくてベビーカーに乗せていけば良かったー!
通路が狭くなって迷惑かなーと考えてたけど、お店空いてたし普通にベビーカーのお客さんいたー( ̄▽ ̄;)+31
-1
-
3955. 匿名 2019/09/12(木) 21:52:05
4ヶ月目前。
今日寝返り成功した。下半身はもう返ってるから、あとは下敷きになってる手を抜けば!てところで「うえ~ん、え~ん😭」て泣きながら一生懸命頑張ってた。
その一生懸命な姿が可愛いやら愛しいやらで、できた瞬間おめでとー‼️🙌💦と心から出た。
色んな感情を教えてくれて、なんかこれまた愛しい。+34
-0
-
3956. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:06
寝かしつけルパンに間に合ったあああ!!
見るぞ!!+13
-0
-
3957. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:13
>>3955
うちも今日、5ヶ月目前で寝返り成功させました!
人間の寝返りを見ただけでこんなに嬉しくて愛おしい気持ちになるなんて、本当に不思議ですよね。
これからハイハイや歩くなんて、感情がついていけるか心配(笑)+23
-0
-
3958. 匿名 2019/09/12(木) 22:01:14
>>3814
ボディ肌着+ズボンのセットですか!たしかにあった気がします…サイズが合わなくてやめたんですが、たまたま売り切れてたのかもしれないですね🤔また見に行ってみます!
大分掴まり立ちも安定してきたので、私も股スナップを留めるときに立ってもらおうと思います!ありがとうございます!✨
>>3910
同じくらい子ということで参考になります!
ユニクロ!すっかりその存在を忘れていました😳 早速見に行ってみます!ありがとうございます!
+5
-0
-
3959. 匿名 2019/09/12(木) 22:04:19
エプロンを嫌がる赤ちゃんいますか?うちの子は最近エプロン拒否で、色んなタイプのエプロンを試しましたが付けると自分で取り外したりギャン泣きで離乳食どころではなくなってしまうので、最近は肌着1枚であげてます。ですがそろそろ涼しくなってくるので、それも厳しいかなと思ってきました。
もうすぐ3回食だし、エプロン拒否だと外出した時の着替えが何より面倒です。諦めてご飯のたびに着替えさせるしかないでしょうか?同じような方いれば何かアイデアありますか?+10
-1
-
3960. 匿名 2019/09/12(木) 22:04:49
離乳食について教えてください。
今6ヶ月のゴックン期ですがもうすぐ7ヶ月です。
今までお粥大さじ2
野菜製氷機の2つぐらい(多分20mlぐらい)
タンパク質 豆腐か豆乳 大さじ一程度
なんとなくあげてました。
赤い離乳食の本を参考にしてるのですが
目安量が同じタンパク質でも食材によって違います。
あげる量の総量とかこれ以上ダメだよみたいなものってないんでしょうか?
食べれれば食べるだけあげていいんですか?+2
-7
-
3961. 匿名 2019/09/12(木) 22:18:16
新しいおもちゃがあっても私が一緒に横になってらとよじ登ってきたり私に絡んでくる。可愛くて幸せだなあ。イライラしてしまうこともあるけどこの子が元気でいてくれることの幸せを忘れないでいたい+23
-0
-
3962. 匿名 2019/09/12(木) 22:21:09
>>3960
お粥、野菜は増やしても良いと思いますが、タンパク質は負担になるので量を守った方が良いと思います。
タンパク質は物によって食べられる量が違うので、本なとを参考にしてます。ヨーグルトは規定量が多いので、規定の半量食べさせて、他のタンパク質を半量追加する感じで与えています。+14
-1
-
3963. 匿名 2019/09/12(木) 22:21:18
仕事帰りに7000円のマッサージに行って帰ってきて出された飯を食って風呂入って寝る。
私はこのあと離乳食のストック作り。
子供はもう寝てる。
お前は何様なんだよ、その7000円でオムツ何パック買えるんだよ。+56
-0
-
3964. 匿名 2019/09/12(木) 22:33:48
昼間、ベビーカーで息子を連れて電車に乗っていたら男の子たち3人が、息子に興味を持ってチョン、と腕を触りだしました!
遊んでくれるのー?ありがとう〜といいつつ、内心はらはら見ていて、どうにかせねばと思い男の子たちにいくつ?7さい、とか色々話していたら余計心開いてしまい、ほっぺたムニム二ムニム二ムニム二…鼻の穴触り触り腕のムチムチ触り触り、息子も緊張してボーっとしていて、夜泣きしてしまうかなー?ハラハラでした。
でも一生懸命笑わせてくれようとして最後はぎゃはー!と笑った息子に満足して降りて行きました。
このまま赤ちゃんに興味もってて優しい大人になってくれますように…+12
-8
-
3965. 匿名 2019/09/12(木) 22:34:14
>>3625
全く同じことがありました。
私の場合親はすっかり忘れていて、孫フィーバーであれこれ尽くしてくるのが気持ち悪くて吐きそうでした。過呼吸にもなりました。
泣きながら夫に伝えても理解してもらえなかったので、実母から受けた暴力で残ってしまった傷跡を見せて、理解してもらえました。見せることも辛かったし恥ずかしいし情けなかったけど、勇気を出して見せてよかったです。
今は落ち着いてきてはいますが、本当は私も心療内科に行きたいです。
どうか>>3625さんが穏やかな気持ちで毎日を過ごせますように。+24
-2
-
3966. 匿名 2019/09/12(木) 22:38:03
9ヶ月で初めて出先でおばさんに話しかけられたんだけど「知り合いにいたっけ…誰だっけ…」ってなってものすごくキョドってしまった
何ヶ月か聞かれて答えたことしか覚えてなくてどうやって別れたのかも記憶にない
仕事辞めて家族以外の他人と話すことがないからコミュ障になってる気がする(:3_ヽ)_+19
-0
-
3967. 匿名 2019/09/12(木) 22:40:44
子供のお腹の張りが気になる…
頑張ってゲップさせてるんだけどなあ
うんちは普通に出てるし
完母なんですが、母親の食べ物とか影響するんでしょうか?+2
-1
-
3968. 匿名 2019/09/12(木) 22:46:30
>>3870
いやいや3870さんの離乳食が美味しいから食いつきがいいんですよ。
日中はラッコ抱きなんですねー、それだと寝てるときは動けないから朝寝の前に片付けとかしなきゃなんですね。
色々と情報ありがとうございました。
明日から徐々に離乳食の時間とか変えていきたいと思います。+5
-0
-
3969. 匿名 2019/09/12(木) 22:48:13
長くなりますがはかせてください。
週末夫に子供を託し、千葉の実家へ様子を見に行こうか迷っています。実家へは車、日帰りだと運転きついなーという距離。
しかし土曜日は子供の10ヶ月健診を予約してあり、それも夫に託すか、予約日を変更するかも迷ってます。普段なら夫へ1日任せることは(ちょっと不安ですが)可能です。
初めに夫に相談すると、「俺一人じゃ健診行けないよーなにしたらいいの?なに聞かれるの?」と頼りない感じ。元々一緒に行く予定でしたが、付き添いくらいの気持ちでいたんだなーとあきれました。問診票見せたり、前々から話題にしてたのに。4ヶ月健診のときと意識変わってなくないか?ハァ。
実家では今は停電解消し、店も営業しているところが何件かあるそうです。昨日一昨日の状況では、私が物資を届けるんだ、片付けするんだ!と意気込んでいましたが、どうやら週末に行ったところで役に立てることはあまりなく、無理してこなくていいと言われました。母はストレスすごかったようで、顔みて話して安心したいんですよね。
状況が変わってきたら夫は、「落ち着いたであろう来週に子供連れて泊まってくるのもいいんじゃない?(自分は行かず自宅でゆっくりする)でも行きたいなら、行っておいで。でも行くならやっぱり健診日変えられないかなー」って。。
子供と健診は俺に任せていっておいで❗って言ってくれるのをどこかで期待してたんだよね。頼りないし、自分に都合のいいこと提案してきてイライラしてきた。
あえて健診を託し父親レベルアップをはかるか?逆に、私はもう息子の母親になったんだし、優先するのは健診か?いやいやでも、たまたま土曜日の予約取れたけど、平日だったら私一人でいくよね?それに夫は先週一人ででかけてるよね?何で私はこんなに気持ちも行動も制限されるの?とぐるぐるしてます。
+34
-1
-
3970. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:30
>>3967
よっぽど特殊なもの食べてない限り影響しないよ
+12
-0
-
3971. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:36
生後42日目のはじめての赤ちゃん。最初の頃はひとりで静かにたくさん寝ていたのに、最近は抱っこして欲しいと泣くようになった。今まではスリングに入れて座って抱いていれば満足してくれていたのに、ついに今日は立ってユラユラしろと怒ってきた!
だんだんと贅沢な子になってきていないか⁈
重たい子なので母は腕が痛いよー(*_*)+11
-0
-
3972. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:47
いつもはそんなに仲良くできない夫が代休だったので保育園見学一緒に行きました。かわいい園児たちみて気持ちも和み、息子と3人で平日だから空いているだろう、と海を見に行きました。
いつもギスギスしているけどなんか今日は疲れたけど心地いい日でした。+40
-1
-
3973. 匿名 2019/09/12(木) 22:54:02
>>3960
この表、参考になるかな?
初期なら今の感じでもいいと思うけど、タンパク質はそれぞれで違うので中期からはちゃんと目安量を守った方がいいと思います
ちなみに中期だと豆腐は30〜40gですが、表には載ってない豆乳だと40〜50mlになります+10
-0
-
3974. 匿名 2019/09/12(木) 22:56:37
>>3919
お子さんの体調次第ですが、預けるときに「これから耳鼻科に行きたくて、もし何かあって連絡頂いても病院次第ですがすぐ来れるかわからなくて…」と担任の先生に話してみては?
遊びに行くんじゃないし、通院ならいいですよ~って言ってくれるかと思いますよ。+19
-1
-
3975. 匿名 2019/09/12(木) 22:57:10
>>3926
離乳食食べるようになっても後期まではミルクか母乳が栄養の主体だと思います
離乳食100g食べたとしても(100g食べるのは結構先のことになると思いますが)、まだ消化器官が未発達なのでミルク100mlと同じ栄養をとれる訳ではないです
初めたときは今までと同じで、ある程度の量を食べるようになったら徐々に減らす、というか自然と飲む量が減ってくると思います+9
-0
-
3976. 匿名 2019/09/12(木) 23:04:32
>>3945
今10ヶ月だけどうちは全部必須です+13
-0
-
3977. 匿名 2019/09/12(木) 23:08:44
高齢出産だったし、選択一人っ子と思っていたけど、赤ちゃん可愛すぎて「年子でならいける?」とか思い出してきた。
旦那に聞いたら「兄弟で色々学ぶこともあるよね」と微妙な返事。
「無理」って言うなら諦めもつくのにー。+33
-3
-
3978. 匿名 2019/09/12(木) 23:11:20
完ミで10ヶ月になろうとしているところなんですけど、いつまでミルク買えばいいんだろう。
離乳食は目安量をなんとか食べてくれるせいか、離乳食後のミルクなんて数十mlしか飲まなくなりました。
家にははいはいが3缶。
スティックやキューブもたくさんあるし、備蓄としてほほえみの液体ミルクも買ってあるけど、どれも賞味期限あるし。
もう買い控えてもいいかな?
というか外出先で液体ミルク試してみたら、ほとんど飲んでくれなかった。
備蓄してる意味あるかな(笑)?
今後はベビーフードをストックしていくべきだろうか…
でもまだまだ試していない食材が使われていて、なかなか進め方が難しい。+6
-0
-
3979. 匿名 2019/09/12(木) 23:16:02
もーつらすぎる。上の子は反抗期。下の子0歳は全然寝ない。子供全然可愛いと思えない。さっき子供入れながらお風呂で発狂しいきなり叫んでしまった。ぜったい子育て向いてない。+25
-0
-
3980. 匿名 2019/09/12(木) 23:18:51
>>3959
スモックみたいなエプロンでもダメですかね?+13
-0
-
3981. 匿名 2019/09/12(木) 23:20:45
スイミングって、いつからこんな普通にみんな習うようになったの!?
私の地元が田舎なだけ?
SNS見てると結構ベビースイミングしてる方多いし、なんか焦る。
習い事なんて小学生になってから、家計に余裕があったら、って認識だったよー。+17
-1
-
3982. 匿名 2019/09/12(木) 23:21:20
>>3969
気持ちは分かるよ
けど、検診は旦那さんが普段の授乳回数や離乳食の進み具合やらまで把握してるなら良いけどそうでないなら私なら任せないかなぁ
また別の日に任せてリフレッシュすれば良いよ!+32
-0
-
3983. 匿名 2019/09/12(木) 23:24:23
>>3979
私も昨日の夜中3回目起きた時に子供抱っこしながらぶつぶつ文句言ってリビング歩いてました。
「くそっ。」とか。笑
「美容院もいけない」「寝れるだけ羨ましいわ」「一人で育ててるんだよこっちは」とほぼ旦那への文句ですね。
旦那はいびきかいて寝てましたw
クッション殴ることもあります。
朝になって冷静になれば私は何を言ってたんだ、となりますが。自分で自分が怖いです。発狂しちゃう気持ちわかります。+31
-0
-
3984. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:05
旦那が、最近帰りが遅いからお詫び、と言ってさっき高級食パン1斤持って帰ってきた。
すげーコレジャナイ感。
はちみつ使ってあるから離乳食には使えないし。
ワンオペのしんどさをちょっとしたプレゼントで帳消しにしたつもりがね…
パンには罪はないので、冷凍してちまちま食べることにします🍞+54
-0
-
3985. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:19
>>3896
マンションによるのかな?
ベランダって共有スペースだからタバコ禁止じゃないのかな?
管理会社すぐ連絡!+17
-0
-
3986. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:52
>>3969
健診はお母さんが行った方がいいんじゃないかなぁ。普段の様子とかよく見てるのはやっぱりお母さんだし。
私なら健診の日変更できるならするかなぁ。
ちなみにうちも実家が千葉県です。子供は預けられないので家の修繕が済むまでは行けないです。今回の台風は被害が大きくて大変ですよね。。+34
-0
-
3987. 匿名 2019/09/12(木) 23:30:53
保活やばい。
と思って冊子見はじめて1時間。
テレビ見てた!!!!
ハハハー
ようやく自分の時間なのに
結局子供のこと。
旦那は私が用意したご飯食べてテレビ見てた
ランニングでも行ってこよーだって
そのあとはいつも1時間ぐらいのロング風呂
仕事遅くまで頑張ってるけどいいよなー
仕事復帰するための保活だから
私だけのことじゃないと思うんだけど+29
-0
-
3988. 匿名 2019/09/12(木) 23:34:02
>>3969
旦那に期待してるだけまだ優しいというか。
もう私は旦那が子供のなにかを一人でできるなんて思ってません。
全て私の指示で動いて
私の補助的な。
そー思わないと無能さに腹が立つ。
検診日は変更するのそんなに大変じゃないと思うので変更したほうがいいのでは+24
-0
-
3989. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:48
>>3960です。
タンパクは気をつけなきゃなんですね。
助かりました。ありがとうございます。
+8
-0
-
3990. 匿名 2019/09/12(木) 23:39:01
添い寝でトントンってどこをトントンしてますか?
私はいつも背中トントンなので、抱っこする前提なんですが…+5
-0
-
3991. 匿名 2019/09/12(木) 23:39:53
支援センター行っても月齢3ヶ月違うと
おすわりとハイハイとか
離乳食の悩みも違ったりして
なかなか話し相手見つけるの難しい。
うちの子大きめなんだけど、
エレベーターで一緒だった人に同じぐらいですかね?!❤️
って話しかけたら1歳ですわって言われて
あ、うちの子半年です〜ははは〜で話し終わってしまった。
支援センター、正直友達とか話し相手求めに行ってない!
子供が周りの子見たり家にないおもちゃで刺激受けて欲しいだけ。でもなんか話ししなきゃ感苦手!!!+20
-3
-
3992. 匿名 2019/09/12(木) 23:43:59
>>3945
ベビーゲート、ベビーサークルはうちの構造的に置くのが難しかったので使っていません。工夫次第では何とかなるかもしれません。ただ、もしカウンターキッチンだったらベビーゲートは使っていたと思います。+10
-0
-
3993. 匿名 2019/09/12(木) 23:49:34
>>3945
8ヶ月ですがジョイントマットは寝返りし出して吐き戻し増えた頃からは必須度が上がりました。掴まり立ちやお座りし始めると突然バランス崩して頭から倒れるので必須です。
ベビーサークルの2つの仕切りを外して専用の脚をつけてベビーゲートのようにして使っています。
かなり圧迫感はでますが、置けるのであればベビーサークルかゲートはあった方がいいと思います。+10
-0
-
3994. 匿名 2019/09/12(木) 23:52:13
>>334
うちはコンビのテテオ入眠ナビです。厚みがないので、赤ちゃんが顔をこすったりしても取れにくい気がします。チュチュベビーも買いましたが、外れやすいのか気に入らなかったみたい。
歯並びが…とかの記事を見ると心配になるかもですが、2〜3歳とか大きくなるまで使いすぎなければ大丈夫だし、うちはおしゃぶり様と様付けで呼ぶほど助けられてます!
お出かけ用にケース付きを買うと便利かも。差額数百円なので+6
-0
-
3995. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:24
ここだと反対の人多そうだけど、旦那と関係性が変わってしまったことがたまにとても寂しくなる。
前みたいにくだらない事で笑ったり、じゃれ合ったり、どうでもいい事に全力で遊んだり、寝る前にちょっとお喋りしたり、たまには甘えたり甘えられたり、そんな関係に戻りたいと思う時がある…。
私が少し(心情的に)近寄ると、どう接したらいいのか分からないような感じで、ぎこちなく対応されるのが本当に悲しい。
2人目、3人目もいずれは欲しいと思っていたし、そう話してたけど無理だろうなって最近は思ってる…。
産後旦那さんと距離出来たけどその後また仲良くなった方いますか?
もう一生このままなのでしょうか…+29
-0
-
3996. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:09
>>3959
うちの子もエプロン拒否です。
布製のバッククロススタイならなんとか着けてくれます。
機嫌が悪いときはこれもダメなんですけどね…
こちらのタオル美術館のものを頂いたのでこれと、1枚だと回せないのでメルカリで似たようなものを購入しました!
このタイプも試していたらすみません💦
+8
-0
-
3997. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:30
つらい
離乳食作って、おやきも作って洗い物して指切って
痛かったけど痛いも言わずに無言で絆創膏貼ってまた洗い物の続きして
旦那と子供は寝室で寝てる
血が滲んだ絆創膏見て泣いた
誰も私の頑張りを知らない+53
-3
-
3998. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:28
>>3959
スタイはつけられますか~?
うちも初期はエプロン取ったりぐしゃぐしゃにしたりしてたので、諦めて汚れていいスタイをエプロンがわりにしてました。ガーゼを首に巻いてからスタイすれば服までは染みませんでしたよ。
最近は少し落ち着いてきてoxoのロールアップビブや布タイプ(防水)のエプロンはつけれるようになりました~でも相変わらず使い捨ての紙タイプやポリエステルのだとぐしゃぐしゃにしちゃいます。+6
-0
-
3999. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:11
今日娘と2人でサイゼリヤデビューしました。
机に付けられる椅子を用意してくれたので離乳食もあげやすかったです!(お店の方には了承済みです)
子供用の椅子って結構重要ポイントですよね。
+11
-0
-
4000. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:18
寝かしつけて寝そうだったのに急にハイハイの練習し始めたんだけど、フィジカルリープかって勝手に
自分で考えててくだらないなぁって思った。
唐突すぎて可愛い娘と何故かいつも斜めに寝てくる
ムカつく夫に挟まれて今からどうしようか考え中。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する