ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 1. 匿名 2019/09/03(火) 22:56:39 

    今月も皆さんで語りましょう語りましょう(*´꒳`*)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +115

    -10

  • 2. 匿名 2019/09/03(火) 22:57:23 

    女の子が良かった(´・ω・`)

    +30

    -304

  • 3. 匿名 2019/09/03(火) 22:57:24 

    ずっと見てられる
    見てて飽きない
    気づいたら何時間も過ぎてて慌てて家事する

    +474

    -27

  • 4. 匿名 2019/09/03(火) 22:57:59 

    5か月になりました。今月中には離乳食始めないと。

    +218

    -6

  • 5. 匿名 2019/09/03(火) 22:58:24 

    スレ立てありがとうございます!

    今月ついに一歳になります!
    早かったです。はじめの四ヶ月くらいは私死ぬんじゃないかと思うくらい大変だったけど、今はかなり楽になりました!!!

    +385

    -10

  • 6. 匿名 2019/09/03(火) 22:58:54 

    10ヶ月、離乳食全然食べない
    0歳ってすごくかわいいのにほんと一瞬で終わるね

    +366

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/03(火) 22:59:18 

    ぷにゅぷにゅしているところをひたすらぷにゅぷにゅして癒されています。

    +267

    -5

  • 8. 匿名 2019/09/03(火) 22:59:26 

    5日前に出産しました☆彡.。
    これからちょくちょく覗いていこうと思います^^*

    +449

    -9

  • 9. 匿名 2019/09/03(火) 23:00:18 

    >>5
    私も今月一歳になります!
    1年ほんとうにあっという間でしたね!!

    +170

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/03(火) 23:00:31 

    女の子のほうがよかった…

    +20

    -109

  • 11. 匿名 2019/09/03(火) 23:00:44 

    11ヵ月✨
    このトピも最後か…
    いつまでも赤ちゃんで居て欲しい✨

    +279

    -5

  • 12. 匿名 2019/09/03(火) 23:00:59 

    3ヶ月になりました!
    2人目だから余裕をもって接してます⭐️
    1人目はすごく手がかかる子だったから
    覚悟してたけど
    2人目は1ヶ月半ぐらいから10時間とか夜
    ぶっ通しで寝てくれるので拍子抜けです笑

    +293

    -12

  • 13. 匿名 2019/09/03(火) 23:01:06 

    9ヵ月娘です。
    離乳食が後期に入り手づかみ食べとか調べ始めたところですが、後期が一番手間かかりそうで不安になってるところです。
    今月もよろしくお願いします!

    +131

    -5

  • 14. 匿名 2019/09/03(火) 23:01:19 

    >>4
    焦らないでね

    +63

    -9

  • 15. 匿名 2019/09/03(火) 23:01:30 

    お乳だけなんたけど、体重の増えがいまいちだそうで、ミルクを足しなさいと…。40過ぎると乳が薄まるの? 3人目にしてちょいと凹む。しかも、哺乳瓶嫌がってるし(-o-;)

    +85

    -29

  • 16. 匿名 2019/09/03(火) 23:01:50 

    5ヶ月で人見知りが始まりました。
    成長の証かもしれませんが、わざわざ家に見に来てくれた友人を見て泣いてて、なんだか申し訳ない気持ちになります(^_^;)

    +172

    -8

  • 17. 匿名 2019/09/03(火) 23:02:13 

    今7ヶ月です。周りの子たちはもう、ハイハイして自由にあそんでますか、息子は今一生懸命、コロコロ転がってハイハイの準備みたいなことしています。
    動けるのが嬉しいみたいでニコニコしながら謎の宇宙語話しています。

    +350

    -5

  • 18. 匿名 2019/09/03(火) 23:02:59 

    離乳食で、
    「野菜10グラム」って書いてあるときって、たとえばみじん切りの野菜をあげたいときは、こさじスプーン2回ぶんで良いのですか?
    「水10グラム」なら単純にこさじ2回って分かるんですが。
    液体じゃないものが10グラムの場合は、こさじに2回くらい入る分を大体であたえれば良いのでしょうか、、、

    それでOK ➕
    ちがう ➖

    違うならどのようにすれば良いかお教え願います💦

    +26

    -50

  • 19. 匿名 2019/09/03(火) 23:03:26 

    二人目、こないだ9ヶ月になりました
    ついこないだ生んだばかりだったのにつたい歩きしてニヤ~っと笑ってイタズラしています
    かわいすぎる!!
    いつまでも赤ちゃんのままでいいのにな~と二人目はなおさら思ってしまいます

    +216

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/03(火) 23:03:33 

    >>2
    男の子のが農作業の時に助かるくない?

    +9

    -69

  • 21. 匿名 2019/09/03(火) 23:03:40 

    明日で4回目の予防接種。
    何本もかわいそうで毎回緊張します!!

    +165

    -5

  • 22. 匿名 2019/09/03(火) 23:03:40 

    7ヶ月です。
    離乳食、苦戦中です。
    口を拭うと、泣き出してボイコットすることがやっとわかりました。
    口や手がベトベト・・
    かなり嫌だけど忍耐あるのみです。

    +112

    -5

  • 23. 匿名 2019/09/03(火) 23:04:57 

    2ヶ月。
    2人目育児で気持ちに余裕があるからか、とにかく可愛いばかり‥(о´∀`о)

    +173

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/03(火) 23:05:04 

    >>8
    おめでとうございます。
    睡眠不足との闘いでしょうけど、眠れる時に少しでも良いので寝てくださいね。

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/03(火) 23:05:18 

    >>18
    食べる練習だから、ざっくりでいいと思いますよ。量はあまり気にしないで、少しずつ増やす感じで。

    +94

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/03(火) 23:05:46 

    今月で半年になります。ほんとにあっという間で、あのふわふわな新生児が懐かしすぎる…!もう一度抱っこしたいな〜

    +177

    -5

  • 27. 匿名 2019/09/03(火) 23:06:39 

    10ヶ月の娘。
    寝ぐずりが急に酷くなった!
    今までそんなことなかったのに何で!?

    +86

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/03(火) 23:06:49 

    3ヶ月になりましたが寝返りする素振りもなければまだ声出して笑ってくれない( ; ; )

    +50

    -6

  • 29. 匿名 2019/09/03(火) 23:08:03 

    9ヶ月、女
    すっごいプクプク
    もう10キロ抱っこはキツイぜ

    +114

    -3

  • 30. 匿名 2019/09/03(火) 23:08:52 

    >>18
    にんじんとかははかりで重さをはかればいいと思う!

    +18

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/03(火) 23:09:38 

    >>28
    まだまだ焦らなくても大丈夫ですよ!
    気長に待ちましょう〜!

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/03(火) 23:09:39 

    >>18
    前トピでコメントされてましたよ!

    +10

    -24

  • 33. 匿名 2019/09/03(火) 23:09:55 

    うちは寝てるか泣いてるか
    哺乳瓶投げるしおっぱい飲まないし
    寝るのもやっと寝かしつける感じ。
    夜泣きすごくて毎日ドライブ。
    抱っこも嫌がる(誰にでも)
    両親もお手上げ(笑)
    でも頑張る。病院の先生に自閉症じゃないのか相談してる。がんばります!!!

    +335

    -3

  • 34. 匿名 2019/09/03(火) 23:09:58 

    >>18
    初期なら小さじで大丈夫と思いますよ。
    量が増えてきたらスケールで計ればいいかと^^

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2019/09/03(火) 23:10:20 

    7ヶ月です!
    歯が生えてきて授乳の時噛まれるとめっちゃ痛くて叫んでしまい、それにびっくりする我が子…

    そろそろ断乳かなぁ?
    皆様どうしてますか?

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/03(火) 23:10:30 

    >>18
    はかりでいちいち測ってます。
    ここまで神経質にならなくていいんだろうけど、気になるので。

    +14

    -13

  • 37. 匿名 2019/09/03(火) 23:11:03 

    >>4
    まだまだゆっくりでいいよ~

    +65

    -5

  • 38. 匿名 2019/09/03(火) 23:11:48 

    9ヶ月ですが未だに1日12回くらい授乳してます。どんなに頑張っても離乳食は拒否のまま。あーあ。たくさん食べてくれる子が本当に羨ましい。

    +178

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/03(火) 23:12:06 

    今9ヶ月。夜中に3,4回は起きて睡眠不足でストレス溜まってたから夜間断乳してみた。最初は効果実感したんだけど、だんだんまた頻繁に起きるように…😭 可愛くて仕方ないけど寝かせてー

    +122

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/03(火) 23:12:27 

    今日お食い初めでした❤︎
    上の子イヤイヤ期真っ最中で下の子あんまり構ってあげられないからサイレントベビーとかにならないか不安💦
    でも2人目だから泣いてても可愛いなぁって思えるようになった!

    +97

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/03(火) 23:12:54 

    9ヶ月半で歩きはじめて、2週間もしないうちに
    外でスタスタ歩くようになった
    赤ちゃんのハイハイ好きなのにハイハイ期は一瞬で終わった

    +39

    -7

  • 42. 匿名 2019/09/03(火) 23:13:46 

    今月は早くにトピが立ち上がってビックリ。

    母子で風邪ひいてる。
    早く治りますように。

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/03(火) 23:13:47 

    >>31
    気長に構えときます!
    ありがとうございます🙏

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2019/09/03(火) 23:14:06 

    >>2
    息子さんがいるのかな?
    その子が可哀想。
    性別の確率は二分の一なのに、よく子供生もうと思ったね。

    +148

    -9

  • 45. 匿名 2019/09/03(火) 23:14:08 

    今月で8ヶ月。。
    は、早い早すぎる。
    今月は保育園見学の予定ばかりです。
    来年の4月復帰予定ですが、保育園決まるかなー。
    8ヶ月も先だけど離れたくないなー。なんて思ってます。

    +148

    -6

  • 46. 匿名 2019/09/03(火) 23:16:10 

    1か月早い早産女の子
    明後日で4カ月☆昨日寝返りできた(*^^*)

    +100

    -8

  • 47. 匿名 2019/09/03(火) 23:16:28 

    スーパーなどでおばちゃんおじちゃんに可愛い赤ちゃんだね、とよく声をかけてもらえて嬉しいのですが、なんと返答すれば良いものなのか、いまいち正解が分からずにいます。
    とりあえず、ありがとうございますーとか言ってます。
    みなさん、なんて返答してますか??

    +128

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/03(火) 23:17:14 

    離乳食にキッチンスケールって使ってます?

    使ってる プラス
    使ってない(大体であげている) マイナス

    +45

    -65

  • 49. 匿名 2019/09/03(火) 23:17:23 

    生後3日!
    頻回授乳で乳首が痛すぎて辛い
    それさえなければ授乳は苦じゃないんたけどなぁ…

    +119

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/03(火) 23:17:35 

    あと1ヶ月で一歳になります!
    一日でいいから、新生児の頃に戻ってほしいよー
    やわやわの体をそっと横抱っこしたい。

    今では喜怒哀楽も激しくなり、慌ただしくも楽しく子育てさせてくれてありがとう!

    +103

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/03(火) 23:18:09 

    前トピでミルクのスプーンが小さい書き込み見て
    このトピでも最初の方に各メーカーが出してる50ml.100mlのミルクスプーンについてのまとめがあったなーと思って探してみたけど見つけられなかった。
    私も最近完ミに移行して気になったので検索し、
    はいはいの50ml応募しました。
    簡単なアンケートに答えると毎週100名抽選で貰えるそうです!当たるといいなぁ。

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/03(火) 23:18:44 

    5〜6ヶ月の白くてムクムクの時期が本当に可愛かった〜(^^)

    +104

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/03(火) 23:19:06 

    >>47
    よかったねー!かわいいって言われたよーっと子供に話しかけるか、そーなんです、かわいくて仕方ないですって言ってる
    たまに、よく言われますーとも言う

    +22

    -46

  • 54. 匿名 2019/09/03(火) 23:19:29 

    今8ヶ月だけど、ここまでほんとにあっという間の成長で…新生児の時の写真とか動画見返すけどなんだか不思議な気持ちになる。

    +157

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/03(火) 23:19:56 

    季節の変わり目でめちゃめちゃ風邪ひいた
    鼻水ずるずるに頭がんがんする。
    赤ちゃんがいると、風邪ひいても寝れないのがつらい、、旦那が仕事休むわけにもいかないし。

    寝れないだけじゃなく、子供にうつさないようにマスクして、手をこまめに洗って、疲れる😱😱

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/03(火) 23:20:10 

    >>40
    分かります!
    二人目になると、泣いててもかわいい。
    一人目の時にこの余裕があったらなぁ…と、上の子に申し訳なくなります。

    +118

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/03(火) 23:20:22 

    8か月娘がいます。

    私が立ち上がってどっかいくと、追いかけてきて足にまとわりついてくるのが可愛すぎ…

    パパが帰ってくると廊下まで迎えに行くのも…

    何しててもどんな時もかわいい!

    +130

    -3

  • 58. 匿名 2019/09/03(火) 23:21:09 

    >>48
    初期や中期はタンパク質の量をちゃんと計りたかったのでスケール使ってました
    後期になってからはハンバーグとかおやきとかで難しくなったのでアバウトになってます

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/03(火) 23:21:16 

    もう一ヶ月とか早いですね!!( ; ロ)゚ ゚

    来週で6ヶ月になるのに寝がえりをする気が無い娘…
    体はねじってるに……そこだ!あんよを持っていって頑張れー!!の応援もむなしく仰向けに戻りにやり…

    ああ…可愛いけどそうじゃないんだ…
    寝がえりする前にお座りできそうだ(笑)
    健やかに成長してくれれば何でもいっか(о´∀`о)

    +126

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/03(火) 23:21:51 

    >>38
    仲間です。
    今月で9ヶ月だけど離乳食を初期の頃から食べてくれないから1日10回は授乳してます。

    食べてくれないから食材が全然進んでない。
    もう離乳食も後期なのに卵も牛乳も小麦も夢のまた夢・・・。

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/03(火) 23:26:06 

    3カ月なったばかりクーイングしてるのかしてないのかわからない声。泣き声も控えめ。キレてる時は声凄いけど笑
    自分の手見たりしない。よく反り返る。愛嬌良い。目合う。目で追う。大丈夫かな?

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/03(火) 23:30:07 

    可愛くて可愛くてたまらない。二人目で、年の差。みんなのアイドル!!そのままでいて~よちよち歩きが愛くるしい

    +64

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/03(火) 23:30:09 

    一人めだと、本当に必死で、新生児のときの記憶なんかないよってコメントよく見たけど、その意味がわかった。
    いま3ヶ月だけど、最近余裕が出てきたので、写真や動画たくさん。
    新生児のときの動画がほぼない。
    そして辛くて赤ちゃんと二人で一緒に泣いてた記憶はある。
    もっと目に焼き付けておけばよかった。

    +195

    -4

  • 64. 匿名 2019/09/03(火) 23:30:40 

    7ヶ月になってママっ子に…
    求められるのは嬉しいけど、少し動いただけですぐ泣くから用事が何もできない〜
    晩御飯作ってる間はずっと泣いてますww
    でもそれすらも可愛い♡

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/03(火) 23:31:13 

    7ヶ月になりました!まだ一人座りできずに匍匐前進しています!
    離乳食は気分で食べたり食べなかったり…
    夜中も授乳したりと…夜間授乳やめたいけど泣かれるとついあげてしまう…

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/03(火) 23:31:14 

    息子が全然離乳食食べてくれない
    まだお粥だけだけど
    食べ方がわからないのか上手にお口開けられない
    先は長い…

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/03(火) 23:32:14 

    >>6
    我が子は食べが悪すぎて、色んな先生に相談するも『個性』『そのうち食べる』と言われてた。
    けど、実はアデノで扁桃肥大だった。
    手術したら凄い食べるようになったよ。
    鼻で息できないし、飲み込むスペースがほとんど無いんだから、食べられなかったはずよね。。。
    耳鼻科(大きな病院)で、レントゲンして調べてもらうと良いかもよ~。

    +96

    -3

  • 68. 匿名 2019/09/03(火) 23:32:53 

    5ヶ月から離乳食始めたけど、全く食べてくれないまま7ヶ月に
    哺乳瓶拒否で母乳のみだし、どうしたらいいのか
    母乳が前ほど出なくなってきたし
    栄養失調や脱水になったらどうしよう

    +63

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/03(火) 23:33:09 

    歯磨きをしようとすると暴れて怒り泣きをしつつ、口を開けないように必死に閉じてるのですが、皆さん歯磨きは何分ぐらいされてますか?上下4本づつ生えてます。
    押さえつけて何とか少しシャカシャカして終わってますが、これで虫歯にならないか心配で😭

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/03(火) 23:33:24 

    私も一人目よく泣く子だったし寝不足だしなんで泣いてるかわからないから病んで精神不安定だった!

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/03(火) 23:33:47 

    >>60
    38です!仲間!!
    離乳食毎回準備してますか?もう辛すぎて最近は出さない日もしょっちゅうあります。大人が食べてるのを欲しがったら唯一食べる食パンの柔らかいとこあげるとかけら程度だけ口にします。
    頑張って作っても減らないストック、捨てるだけの毎日ですし、レトルトも1パック開けてもほぼ冷凍、そしてゴミ箱へ状態でお手上げです。

    +50

    -2

  • 72. 匿名 2019/09/03(火) 23:34:01 

    風邪などで自分が体調悪いとき、たまたま旦那が仕事休みだったら、お世話はどうしてますか?(熱はあまりなく、そこまで重症ではないとき)


    旦那に家事育児、ほぼ全部変わってもらう プラス
    頑張って大体は自分でやる マイナス

    +142

    -23

  • 73. 匿名 2019/09/03(火) 23:34:13 

    突発性発疹になった すごく不機嫌 何をしても泣く

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/03(火) 23:34:21 

    3ヶ月の娘、上の3歳のお姉ちゃんが大好きみたいで私が抱っこしても上の子をキョロキョロ探して見つけたらニコニコしてるし上の子がクシャミしただけでグヘグヘ爆笑してて可愛いw
    上の子がイヤイヤ期ピークで産後は2人育児辛いヤバイこれからどうなるんだと思ってたけどだんだん落ち着いてきて楽になってきました。可愛いが2倍!

    +121

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/03(火) 23:35:05 

    もうすぐ歩きそうな時期になったら、歩行器使いますか?(使う予定ですか)

    使う +
    使わない -

    +7

    -92

  • 76. 匿名 2019/09/03(火) 23:37:11 

    >>72
    産後何度か体調崩した時は家事はすべて旦那、上の子のお世話も旦那、下の子は自分の隣に寝かせて授乳だけしてました。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/03(火) 23:37:14 

    >>38
    私の娘も離乳食全く食べませんでした。
    よくて2口とか

    凹みますよね。離乳食何回捨てたか分かりません

    でも1歳すぎて断乳してご飯ほぼ大人と同じものにしたら(味付けはかなり薄味)食べるようになりましたよ!

    今は3歳ですが野菜もお肉お魚なんでもたべます。好き嫌いもほとんどないです。

    離乳食しんどいと思いますがこんな例もあるので思いつめないでくださいね。

    +63

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/03(火) 23:37:53 

    生後3週間です
    もうただただ可愛い
    3人目だけど新生児の可愛さたまらん…

    +105

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/03(火) 23:38:02 

    完全ミルクなんですが、
    缶の粉ミルクのスプーンはなんであんなにちっこいのかな。
    毎回180作るから9回もすくってすり切らせてこぼさない様に慎重に哺乳瓶に入れる動作は地味にストレス。
    回数を数えているときに限って義母が声かけて来て何回入れたか忘れてしまう。
    らくらくキューブと併用しているけど割高だからギャン泣き時や夜間対応や外出の時だけしか使いません。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/03(火) 23:38:07 

    3歳と8ヶ月の子がいます(^ ^)
    かわいいけど、、でも毎日大変( ;∀;)
    1人で2人のご飯食べさせてると、疲れて自分は食欲なくなっちゃってロクに食べずに終了。
    んで、2人寝かしつけた後空腹に耐えられず夜食の毎日(T . T)
    太るわ、、、

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/03(火) 23:38:10 

    もうすぐ9ヶ月!あっという間でした。日々愛しさが増していく!

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/03(火) 23:38:38 

    >>5
    うちももうすぐ一歳です。
    長いようで短かったですね!
    毎日ドキドキハラハラですが、成長がとても嬉しいですよね。
    0歳児を卒業。ちょっと寂しい気もしますがカウントダウン楽しみましょ!

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/03(火) 23:41:42 

    9か月。
    離乳食はムラがある。
    完全母乳だが拒否もみられて満足に飲めてない。
    ミルクは完全にだめ。
    かろうじてお茶はまあまあ飲む。

    どうすれば。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/03(火) 23:42:44 

    夫は平日ほとんど子供と接していないので土日はしっかり子育てに参加して欲しいのに、友人達とBBQに泊まりで行こうとしてて腹立つ…!
    月齢低い赤ちゃんいるのに普通行かないだろ〜。それとも私が心が狭いのかな?
    行かせてあげなよって思う人はマイナスしてください(>_<)

    +352

    -8

  • 85. 匿名 2019/09/03(火) 23:44:29 

    もうすぐ10ヶ月になる息子がRSウイルスにかかり、熱と咳がひどくて心配です(;_;)
    お姉ちゃんの風邪がうつったみたいで。。
    病院でRSウイルスが流行っていると言われたので、皆さんもご注意下さい(>_<)

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/03(火) 23:44:39 

    前回のトピが立った日に2人目を出産しました!
    もう1ヶ月か〜、あっという間(*^^*)

    今日、里帰りを終えて自宅アパートに帰宅しました。
    産前に赤ちゃんを迎える準備はしていたんですが思いの外使い勝手が悪かったりで家具や育児グッズの置き場所を変えたりまだバタバタです💦
    環境が変わったせいかバタバタしてるせいか実家にいたときよりもよく泣きます。
    今夜も抱っこ頑張るぞー!笑

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/03(火) 23:45:05 

    >>83
    食べない飲まない時は早々に切り上げる、しつこくしない。これでうちは飲んで食べるようになりました。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/03(火) 23:47:25 

    夜は8~11時間寝る
    夜中の授乳ナシ
    寝かしつけは5分程度
    昼寝は1日3回くらい
    離乳食は喜んで食べる
    うんちは1日1回タップリ出る
    こんな6ヶ月の娘ですが、周りから楽だねぇと言われますが
    私は毎日いっぱいいっぱいです。
    まだまだ育児に不慣れですが、こんなモンなんでしょうか?(>人<;)

    +19

    -44

  • 89. 匿名 2019/09/03(火) 23:50:34 

    >>78
    新生児は本当に天使ですよね〜!
    今2人目が7カ月なのですが、赤ちゃんかわいすぎて既に3人目を考えています笑

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/03(火) 23:51:24 

    >>8
    授乳とおむつ替えでそんな暇ないと思うよ

    +2

    -46

  • 91. 匿名 2019/09/03(火) 23:51:42 

    >>4
    私は病院で早く始めてもいいことはないから6ヶ月からでいいと言われたよ

    +47

    -9

  • 92. 匿名 2019/09/03(火) 23:51:48 

    9ヶ月です。夕方お昼寝すると夜遅くまで寝ません。でも夕方寝ないとグスグズ言います、どうすればいいですか?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/03(火) 23:51:50 

    かわいい。かわいい。とにかくかわいすぎる!!!
    5ヶ月あっという間だったなぁ。赤ちゃんのままでいてと思う気持ちもあるけど、元気に大きく育って欲しい!
    2人目でラスト赤ちゃんの予定だから
    もう赤ちゃん産まないのか、、、と思うと寂しい…

    上の子も含めて、今が一番小さいんだ、と思って大事に子育てしよう!!!

    +114

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/03(火) 23:53:39 

    >>88
    夜寝てくれるだけでかなり育てやすいと思う。
    寝てくれない子はほんっとーに寝てくれないからね!
    でも人それぞれキャパって違うから、気にしないで!

    +102

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/03(火) 23:54:03 

    セミダブルのベットで生後半年の娘と寝てるけど寝相悪すぎてどんどん私の方につめてきて私が寝るスペースなくなる😂

    +67

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/03(火) 23:54:43 

    来週6ヶ月になります。
    ベビーカーやお店のベビーカートを泣いて嫌がるんですけど、みなさんどうですか??
    まわりを見ると大人しく乗ってる赤ちゃんばかりで、泣いてる子を見かけないので…
    そういう性格なのかなぁ、、

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/03(火) 23:55:30 

    >>92
    夕方じゃなくて13時とかに寝かせちゃうとかじゃだめですかね?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/03(火) 23:56:34 

    >>2
    女の子できるまでガンバ!

    +44

    -13

  • 99. 匿名 2019/09/03(火) 23:59:31 

    >>84
    小さな赤ちゃんいるのに行く旦那さんも非常識だし、誘う方も止めない人も常識ない。

    +130

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/04(水) 00:02:26 

    >>2
    旦那の遺伝子に文句いうしかないね

    +16

    -8

  • 101. 匿名 2019/09/04(水) 00:03:05 

    >>35
    うちは9ヶ月です。
    上下二本ずつ歯が生えてきて、時々思いっきり噛まれることがあります。
    その度に噛んだらダメだと注意をするんですが、一日に何度か噛まれます。
    切れたりするほどではないですが、本当に痛いので同じく断乳を考えています。
    一歳になるまでは続けたいという気持ちもあるので、乳児後期健康診査の時に助産師さんに相談しようと思います。

    ちなみに上の子のときは噛まれたりしたことなくて一歳半まで授乳していました。
    離乳食を殆ど食べず、夜も何度も起きるのが辛くて断乳しましたが、大きくなればなるほどおっぱいへの執着は強くなり断乳は難しかったです。3日間大泣きされて、私も辛くて一緒に泣いてしまいました…

    残りわずかの授乳期間、お互い楽しめたらいいですね。

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/04(水) 00:04:32 

    2人目7カ月です。
    この夏は上の3歳の上の子にとびひと手足口病をうつされ、病院通いばかりでした😭
    2人いると病気はどうしてもうつっちゃいますよね。
    そんなこんなで離乳食をやっと始めたばかりです笑
    上の子の時は本読んで毎日きっちりはかってメニューも色々考えたけど、2人目は今から手を抜く気まんまんです。。

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/04(水) 00:05:25 

    もう少しで7ヶ月、全然腰が座る気配がないんだけど腰っていつ座るんだろう…

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/04(水) 00:05:38 

    今月でこのトピが最後😢
    今までも何度も書き込みしてきた(主に旦那の愚痴…)けど、今月も最後までたくさん書き込んじゃうと思う!
    ずっとこのトピにいたいー😭
    そのぐらい息抜きの場になってます!
    今月もよろしくお願いします!

    +92

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/04(水) 00:05:52 

    >>79
    ミルクストッカーに事前に分けとくのどうでしょう?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/04(水) 00:06:09 

    >>84
    うちの旦那の友達も泊まりのBBQ誘われるしむしろ一緒に行こうと言われた
    断らせたけどなんで男って自分たちが楽しみたいのを優先させるんでしょうね

    +139

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/04(水) 00:08:24 

    おんぶ紐買ったけど、月齢が4ヶ月からだった。今、三ヶ月半だけど、まだ使わない方がいいかな?ちなみに、三ヶ月では体格が大きい方だった

    +5

    -12

  • 108. 匿名 2019/09/04(水) 00:11:00 

    最近母にだけ急に冷たくなった11ヶ月娘…
    全然反応してくれません
    でも、他の人と楽しく遊んでても抱っこは母じゃないと拒否!眠い時も拒否!
    本当はとても心配ですが、愛着は持ってくれてるんだなと感じているので前向きに頑張ります
    このトピも今月で卒業。元気に生きててくれて嬉しいです

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/04(水) 00:11:12 

    子供がまだ0歳とかなのにBBQしてたりするのを女友達でもインスタとかにあげてるのとか見ると私が頭固いのかなーって思っちゃう
    今6ヶ月だけど旦那が焼肉行きたいって言っても断っちゃうレベルです。

    +76

    -8

  • 110. 匿名 2019/09/04(水) 00:13:01 

    4ヶ月半、おととい初めて寝返りしてから、ころころころころ寝返ってる。
    初寝返りの翌日には、初の大爆笑。
    成長が愛おしすぎる、、、!

    日々健やかに、すくすく育ってね、大好きだよ
    ってずーっと心の中で言ってる。

    +94

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/04(水) 00:13:11 

    >>6
    離乳食は食べる練習だから大丈夫!
    うちの上の子は初期から全然食べなくてかなり悩んだけど、11カ月で自然に卒乳してから徐々に食べだして、1歳すぎに急に食べるようになったよ。
    それでも周りに比べると少食だったけど。
    今4歳だけど、普通に好き嫌いなくなんでも食べるし身長も幼稚園のクラスで一番大きいくらいに成長したよー!
    いつかは食べるから大丈夫だよ☺️

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/04(水) 00:13:57 

    たまに外食したくなるけど、ファミレスでベビーカー持ち込むにしても、みんなどの位の月齢で言ってるんだろ

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/04(水) 00:17:15 

    2人目 3ヶ月 女の子
    よく笑い、声を出して笑い
    目が合えばにこにこ
    首も座りとても可愛い♡

    +60

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/04(水) 00:18:42 

    >>96
    私の娘も同じく嫌がります💦
    間もなく10ヶ月を迎えますが、ベビーカーに乗せたのも片手で数えるほど…
    なので常に抱っこひもです。
    夏場は暑いですよね☀️😵💦
    まだまだ暑い日が続きますが、あっという間に歩くようになっちゃうので、お互い0歳児育児を楽しめたらいいですね☺️

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/04(水) 00:22:06 

    >>97
    夕方って何時くらいですか?
    あと寝かし付けの時間は?
    何時に寝かせたいか、とかにも寄りますよね。

    以前、寝ない件で知恵袋に相談したら20時過ぎたら寝かさない方が良いって聞いて(それまでは眠たくなったらいつでも寝かしてた)実行したら夜がスムーズになりました。
    うちは22時半~23時に眠らせるので21時までに夕寝を切り上げれば普通に夜寝ます。

    逆にねむ過ぎても疲れ過ぎて不機嫌で寝てくれないので30分で切り上げるとかはどうですか?



    +2

    -32

  • 116. 匿名 2019/09/04(水) 00:23:54 

    一ヶ月息子、夜はうつ伏せじゃないと寝てくれなくて困ってます。
    昼間は仰向け+おくるみで寝てくれるのに、夜はおくるみがほどけるくらい泣きながら暴れて、うつ伏せだと長時間寝てくれます。
    でもうつ伏せだと突然死症候群が怖くて…。
    同じような方いませんか?何か対策あったら教えていただきたいです。

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:07 

    満面の笑みで寝室を大冒険している。楽しそうで何よりだよ。。。

    +80

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:09 

    この瞬間のこの子は今しかないと思うと寂しく思えて泣けてきます。

    +123

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:15 

    >>96
    ウチは問題ないですが、友達の子供が赤ちゃんの時ベビーカーすら嫌がるから常に抱っこしてたって言ってました。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:24 

    三人目、今月で6ヶ月
    よく寝るよく食べるよく遊ぶ
    わたしの姿が見えなくなると探し回る姿がたまらない♡
    眠たくなってぐずるのもかわいい!
    もう全てがかわいい!!
    早く成長した姿を見たいなあ、っと思う反面、ゆっくり大きくなってほしいなあ、とも思う

    ほんと幸せをありがとうって思ってる

    +93

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:35 

    魔の3週目の娘。抱っこしないと泣き、おっぱいくれと泣き…可愛すぎる❤️でも眠たい…笑

    +41

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:39 

    >>12
    すごいです!その場合、ミルクでしょうか?母乳だとおっぱい張りませんか?
    うちはやっと1ヶ月が経ちましたが、寝不足でしんどいです。

    +41

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/04(水) 00:29:51 

    >>79
    ミルクストッカーってなんですか?

    +0

    -10

  • 124. 匿名 2019/09/04(水) 00:31:13 

    >>88
    うちの子はもうすぐ3ヶ月なんですけど、寝かしつけに1時間位は毎日かかります。 寝たら朝までぐっすりなんですが。
    五分で寝かせるコツとかあるんですか?

    +31

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/04(水) 00:31:25 

    >>23
    余裕があって羨ましいです!旦那さんが帰宅するまでは1人でお子さん2人を見ているのでしょうか?
    私も二人目まだ1ヶ月ですが、1人で夕飯の準備など回りません。実母とヘルパーさんに夕飯のみ手伝いにきてもらっていて、いつから本格的に1人でやるべきか自信がなく不安です。ぜひアドバイス下さい

    +46

    -2

  • 126. 匿名 2019/09/04(水) 00:31:27 

    >>96
    うちが今生後一ヶ月なのですが、一ヶ月検診後に初めてベビーカーでおでかけしたら、目覚めてから大泣きしてしまいました💦

    初めてならみんな泣くものなのかな?とか、これからもずっとベビーカー嫌がるのかなとか不安になってます。
    ベビーカー嫌がらない子は最初から嫌がらないんでしょうか…。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/04(水) 00:31:56 

    今月で11ヶ月です!
    バイバイとか何かしらの芸をしてほしいなーと、毎日楽しく教えてるのに何もしてくれずです。
    皆さんの赤ちゃんはどんな芸をしますか?

    +3

    -46

  • 128. 匿名 2019/09/04(水) 00:32:49 

    旦那が娘を抱っこしてるとき私を見つけるとすぐ泣いて手を伸ばしてくるのがとてつもなくかわいい
    私が抱っこしても旦那に手を伸ばすことはない(笑)

    +81

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/04(水) 00:33:58 

    >>128
    わかります!
    かわいいのと同時にちょっとした優越感もあります

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/04(水) 00:36:25 

    ふかふかの下敷きの上にカーペットを敷いたリビングでゴロゴロさせてるんですが寝返りするようになってからカーペットにべったりよだれが付く
    洗えるカーペットではあるけど大きくてそんなに頻繁に洗える訳じゃないし…
    カーペットで過ごさせてる方、どうしてますか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/04(水) 00:37:05 

    9ヶ月
    トイレもお風呂もキッチンも
    ハイハイで一生懸命ついてくる
    ベビーゲートの前にちょこんとお座り
    なんて可愛いんだ♡

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/04(水) 00:42:22 

    >>96

    子供によるので仕方ないです。

    うちは上の子がベビーカー嫌いでずっと抱っこ。
    歩けるようになっても歩こうとせず、外出先でもずっと抱っこで大変でした。夫が筋トレのつもりで頑張っていました。
    見渡すと大人しく乗ってる子達ばかり(に見える)…。羨ましいというか、衝撃でした。

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/04(水) 00:43:33 

    >>109
    自分の中でちゃんと理由があるから断ってるんですよね
    だったら自信もちましょ!
    育児はほんと人それぞれの部分もあるから
    子供の事をちゃんと考えてだした答えが正解ですよ、その子にとっての母親はあなたですから^_^

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/04(水) 00:43:52 

    >>123
    ミルカーとかミルクケースとか色々呼び名ありますが、粉ミルクを一回分ごとにわけとけるケースです。
    100均とかアマゾンとかググればいっぱい出てくると思いますよ。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/04(水) 00:48:14 

    8ヵ月、男の子です。
    離乳食、ドキドキしながら進めています。
    10日前に卵黄をクリアし、徐々に量を増やし中。
    昨日おやつにたまごボーロをあげました。

    1日過ぎて今日になりボツボツとお腹と手足に湿疹が!
    たまごボーロが原因!?
    ボーロは卵白が混ざってしまうっていいますものね…。
    小児科に行きましたが、まだ様子見で断定は出来ないようです。
    アレルギーがやはり心配です、、、。
    検査された経験ある方などいらっしゃいますか??

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/04(水) 00:49:20 

    >>47
    ありがとうございます。
    で、充分だと思うよ。

    +84

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/04(水) 00:54:47 

    2人目6カ月です!
    かわいくてかわいくて上の子と一緒に毎日かわいいかわいい言ってます笑
    2人目は孫のようにかわいいと聞いてましたが、本当ですね。
    2人目だから気持ちに余裕があるのか、泣き声も何もかもがかわいくて、今のところ大変だと思うことがなく、とっても幸せな毎日です。

    +45

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/04(水) 00:58:58 

    元々酷かった夜泣きが5ヶ月から更に酷くなり、6ヶ月に入ってまた更に酷くなった。夜中3時から朝6時までは15〜30分おきに泣いて起きる。寝不足が辛くて心に余裕が持てない時もたくさんあるけど、娘はやっぱり可愛い本当に可愛い。頑張ろう

    +95

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/04(水) 01:02:07 

    6ヶ月の娘。人見知りが始まって泣いて泣いて大変だけど私が抱っこすると泣き止んで、ぎゅっとしがみついてくるのが可愛すぎる!ちゃんと私をお母さんとして頼って信じて認識してくれてるんだと嬉しくなった(*´-`)

    +65

    -2

  • 140. 匿名 2019/09/04(水) 01:03:49 

    >>103
    腰座りは9ヶ月半でした。お座り練習はせず、お座りグッズも使わず本人が自然にできるのを待ちました。早くに座らせちゃうとズリバイやハイハイが減っちゃいそうで心配だったので、のんびり進めました。

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/04(水) 01:03:54 

    2人目泣き声泣き顔可愛い〜

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/04(水) 01:08:45 

    子なしの時は単身赴任とか考えられなかった。
    けど今は進んでして欲しい。
    もう旦那に疲れたよ。
    指摘しても逆ギレ、3ヶ月経っても治らないのもすごい。

    寝かしつけしないなら、せめて音出すな!
    料理作らないなら、彩りにすら文句を言うな!
    ゲームで夜更かしして、夜中2時に寝室来るな!
    いびきかいて寝ていたくせに、寝不足言うな!

    臨月まで、あんなに旦那が好きだったのに。

    +152

    -2

  • 143. 匿名 2019/09/04(水) 01:08:46  ID:zdWypBaXKE 

    >>47
    私は毎回「どうもー」って言うぐらいにして変に話さないようにしてます

    +39

    -3

  • 144. 匿名 2019/09/04(水) 01:09:54 

    指チュパチュパしまくって眠たい気配が無い!
    どーしよ!

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/04(水) 01:10:24 

    恥ずかしいけど、5カ月まで沐浴させていました。つい最近沐浴を卒業して、離乳食もはじめたのですが、生活パターンが変わると本当にしんどい。睡眠退行もはじまったっぽくて、毎日ぐったりです。しんどすぎて、湯船につけるのは単身赴任中の旦那が帰ってくる週末と、平日1、2回で、あとはシャワーだけにしてしまっています。毎回湯船につからせてあげたほうがいいのかな...。

    +69

    -10

  • 146. 匿名 2019/09/04(水) 01:11:38 

    新生児の2人目男の子です
    1人目は女の子でしたが,個人差はあるのでしょうけれど,男の子は飲むのも泣くのも排泄も豪快で驚いています。
    寝ても覚めてもおっぱい大好きで,可愛すぎるけど将来がちょっと心配です笑

    +21

    -5

  • 147. 匿名 2019/09/04(水) 01:11:50 

    >>79
    50ccのスプーンどっかでもらえるよ。ググってみ?

    +14

    -4

  • 148. 匿名 2019/09/04(水) 01:12:18  ID:zdWypBaXKE 

    >>135
    6ヶ月の頃離乳食始める前にアレルギー検査しましたよ

    保険でいけたので無料でした

    受けといた方が安心出来ると思いますよ

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/04(水) 01:12:21 

    >>79
    メーカーによりますが、50mlのスプーンくれるよ
    詳しくはぐぐってみて
    私は面倒でメルカリで買った

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/04(水) 01:12:33 

    生後3週間です。
    寝る、起きる、全くコントロール出来ない事を知り、要求されるがままです。寝不足…まだまだ先は長い。
    かわいい、つらい、かわいい、つらい…

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/04(水) 01:14:47 

    >>84
    赤ちゃんの負担考えないよね、
    最悪行くにしても赤ちゃんの荷物準備もしないくせに
    数年ぐらい我慢してよと思う
    こちらは日常の行動すら制限されているのに

    +90

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/04(水) 01:15:22 

    5ヶ月半で離乳食初めだけど人参が好きみたいで目をらんらんとさせてパクパク食べるのが可愛い

    +68

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/04(水) 01:17:35 

    フォローアップミルクになると50ccのスプーン入ってるのよ。
    うち余ってるからあげたいわー

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/04(水) 01:17:54 

    1ヶ月たって新生児終わりました。
    夜中起きないのはありがたいけど、
    おっぱい張って辛い…
    この時期に6時間睡眠は長すぎ笑

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/04(水) 01:20:51 

    8か月女の子です。まだしっかり腰も座ってないし、ハイハイもしません。うちより月齢低い子がハイハイしてたりつかまり立ち始めたと聞くと不安になります。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/04(水) 01:20:57 

    今日で4ヶ月。4ヶ月前の今頃はいつ我が子が出てくるのかと、きのうなに食べた?を観たあとにグースカ寝てたなぁと昨日のことのように思い出します。
    新生児、あっという間だった。
    もう一度会いたいなー。小さくてほにゃほにゃだったあの頃に戻りたい(;_;)

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/04(水) 01:22:19 

    >>154
    1ヶ月で六時間も寝てくれるのは助かりますが、おっぱい張るのは辛いですね。ミルクは足してますか?

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/04(水) 01:22:30 

    思い詰めて児相に相談してしまった。お母さんが大変なら一時保護という選択もあるからって言われたけど、電話切って冷静になってそんなことできないししたくないって。
    でもそれくらい追い詰められてた。仕事して育児辛い。

    +145

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/04(水) 01:22:54 

    >>140
    ありがとうございます。
    私も自分で調べて、無理に練習させない方向で見守っていたので、返事頂けて安心しました。
    気長に待つことにします!

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/04(水) 01:23:19 

    >>142わかる!寝たふりマジムカつきます
    ガッカリしますよね

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/04(水) 01:33:53 

    今日一食しか食べてない

    +33

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/04(水) 01:49:19 

    >>148
    135です。
    教えて頂き有難うございます!
    先に検査するという方法もあるのですね!
    今度病院で聞いてみます。
    食べる前に分かっていると安心出来ますよね。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/04(水) 01:49:46 

    >>142
    わかるー!!単身赴任熱望!!大歓迎!!
    むしろ転勤希望だしてー

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/04(水) 01:58:14 

    >>4
    1人目6ヶ月から始めたよ。
    食いつきもいいし、タンパク質とか6ヶ月からの方が楽たからと助産師さんに勧められたよ。
    ゆっくりでいいよー。

    +90

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/04(水) 02:03:07 

    11ヶ月、今月でこのトピ卒業です!
    最近やっと、やっと、やっと!朝まで寝てくれる日が少しずつ増えてきた。
    8ヶ月から始まった夜泣きほんとつらかった。
    でも子ども寝てくれるようになっても私はいつもの癖で夜中必ず起きてしまう〜今も眠れずスマホ見ちゃってます。

    +43

    -3

  • 166. 匿名 2019/09/04(水) 02:15:04 

    2日前に10ヶ月になった女の子ですが、喃語を喋りません。
    育児書には、パパパとかマンマンマとかダダダとか喋るって書いてあるので心配です。
    皆さんの子供さんは喃語いつから喋りましたか?

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/04(水) 02:21:31 

    もうすぐ1ヶ月になります(*^^*)
    いつもは授乳したらすぐに寝てくれるのに今日はずっとグズグズ泣いてて何しても泣きやまず抱っこしたまま途方に暮れていました。
    真っ赤な顔して苦しそうな表情で具合いでも悪いのかハラハラしながら眺めていたら先ほどブリブリ!とものすごい爆発音とともに大量の💩が…!
    すっきりしたのか今はぐっすりです。
    熱とか体調不良じゃなくてとりあえずひと安心。
    さて、寝てる間に汚れた肌着を洗わねば!!!

    +92

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/04(水) 02:26:42 

    2人目3ヶ月。
    最近起きている間はほとんどグズグズしてる。抱っこしてるとご機嫌でニコニコ。嘘泣き(涙無し、授乳オムツ替え後)でもすぐに抱き上げてたのが良くなかったかなー?

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2019/09/04(水) 02:27:02 

    1ヶ月くらいのとき夜になっても何時間も泣き止まなくて他にも悩みがたまってどうしようもなくなって、夜中に市の子育てSOSの電話にかけてみた。病気とか救急のじゃなく、子育てに関する悩みのための番号だったよ。それを旦那が義両親に「嫁が夜中に電話かけはじめて焦ったわ~(笑)」とか言って、義両親が「そんな、泣き止まないだけで電話しなくても(笑)本当に必要な人がつながらないんじゃないの~?」「まぁ、電話先の人も夜中で暇潰しになったんじゃない?(笑)」と、明らかに引いてた。旦那が隣の部屋で一人で寝てるし次の日仕事だし申し訳ないと思って頼れなかったし、子育て初心者の旦那よりプロのアドバイスが欲しくて電話したのに。私がおかしい人みたいに言われて、その場では笑って流したけど、あとからめちゃ腹立った。

    +295

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/04(水) 02:33:52 

    皆さん、支援センターとか遊び場で会ったママに赤ちゃんのこと可愛い〜!って言われたら嫌でしょうか?
    私自身子どもが大好きなので、笑いかけてくれたりするとつい「かわいい〜!」と口に出してしまうのですが、見ず知らずの人から言われると実際どうなんだろう?と思いまして…

    +26

    -3

  • 171. 匿名 2019/09/04(水) 02:34:24 

    我が子と同じ布団で寝ているのですが、
    TT兄弟過ぎて私の寝れるスペースが極小。
    良いんだけどさ母は小さくなって寝るよ。

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/04(水) 02:38:45 

    生後3ヶ月。よく寝る子で、おっぱいとミルクの混合で夜は7時間くらい続けて寝てくれるし、私も同じように寝ていたら タイムリーに今日の夜から胸にしこりができました。
    これは乳腺炎ですかね!?
    とりあえず今日から目覚ましかけて 3時間間隔くらいで起きて、授乳の頻度を増やそうと思います。
    乳腺炎ってすぐ治ったりするものなのでしょうか?
    子供がよく寝てくれる事に怠けていた自分に反省ですm(_ _)m

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2019/09/04(水) 02:40:20 

    もうすぐで4ヶ月なんですが、寝かしつけが抱っこしてユラユラトントンでベッドに置いてます。
    なかなか寝ないし、背中スイッチあるし置けてもまずは30分で起きてまた抱っこ(夜はだいたいその後は長く寝る)で身体も辛いです。
    上の子3才で、寝相が悪く私の上に乗り上げてくるくらいなので、赤ちゃん添い乳添い寝は出来ないと思ってます。
    ベッドに置いて寝かしつけにしたいのですが、授乳後ベッドに置くと直ぐに泣き始めます。トントンにぎにぎ何もかも通用しません。
    この時期抱っこの寝かしつけから、ベッドに寝かしつけに成功した方いらっしゃいますか?どんな段階でネントレしましたか?

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/04(水) 03:34:19 

    >>130
    バスタオルひいたらどうでしょうか🤔

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/04(水) 03:44:28 

    新生児のほにゃほにゃをまた抱っこしたい、あの頃に戻りたいってコメントちらほらあるけど、そんなに思わない私はおかしいのかな(^_^;)
    あの頃は右も左もわからず、気持ち的に大変だった。泣くたびに授乳してたら頻回授乳で体重増えすぎたりよく吐き戻したりして心配だったし、授乳は左右何分ずつがいいのかもつかめなかったし、授乳寝落ちさせてたけど最初から授乳と寝るのを切り離していたらよかったのかなぁとか思うし、縦抱きが好きで横抱きが嫌いなことに気づかずひたすら泣き止まない我が子を横抱きでスクワットしてたし、眠いから泣いてるのにわからずガラガラであやして全然泣き止まなかったりしたし、、今でもあの頃の正解がわからないことも多い。動画を見返しても、ほほぅ。こんなんだったか。て感じ(^_^;)
    今6ヶ月だけど、表情も豊かになってずりばいで少し動くくらいで離乳食も2回だけでそこそこ順調な今が一番可愛くて楽かも。

    +131

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/04(水) 03:59:56 

    たまに、夢の中にいるような気分になるんだけど分かるかたいませんか?
    自分が赤ちゃん生んで育てていて、今ここにその赤ちゃんが生きているのが現実味がないというか。
    本当は自分はまだ中学生くらいなんだけど、未来の世界に迷いこんでしまったんじゃないかと。

    赤ちゃんといる日常が幸せで愛しいからこそ、なんだか心がフワフワするんです、本当に現実味がない。本当にこれは今の私なの?みたいな。

    ・・・私だけですよね😂笑
    意味不明な文章すみませんでした

    +178

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/04(水) 04:08:03 

    >>169
    主さんが気遣っているから呑気に寝ていられるのに
    自分は関係ないような口ぶりでなに勘違いしてるんですかね?
    自分がいっぱいいっぱいになるなら手伝ってもらいましょう!二人の子どもなんですから!
    手伝いなさいよと言えない義母と親子揃って他人事なんて酷すぎます。

    +125

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/04(水) 04:09:01 

    今日で3ヶ月になりました!
    たくさんここのトピに助けられてます!今月もよろしくお願いします。
    💩爆弾で目が覚めてこの時間。息子はスッキリしたのかご機嫌。寝ようよ(;▽;)

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/04(水) 04:09:43 

    その子による、というのは大前提でわかってるのですが、九ヶ月くらいだと服は70サイズくらいが平均ですか?洋服をたくさんいただいたのですが今は大きいし、季節が微妙に違うけど、とっておいてその季節のときにこのサイズ着れるのかな?と思いまして。説明が下手で申し訳ないのですが、、

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/04(水) 04:11:35 

    起きてミルク飲ませてまた寝かしつけしてたら
    本当どこから漏れた?!って感じに尿漏れしてた。
    替えようと思ったらそれまでコロコロしてたのに
    こっくり寝落ちしてる。タイミングよ。

    +38

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/04(水) 04:17:13 

    >>145
    何でマイナス多いのかな?
    沐浴のくだりは置いといて、私もシャワーで済ませてしまうことの方が多いですよ!
    毎日1人で全部やらなくてはいけないので、一緒に裸になって一緒に出て乾かして…ってやるのしんどいし疲れてしまうので。
    私は服着たまま、娘だけシャワーでぱぱっと洗ってあげる感じです。元気に過ごせていれば多少手抜いて楽していいと思いますよ!お互い程々に頑張りましょう!

    +85

    -5

  • 182. 匿名 2019/09/04(水) 04:17:32 

    あーもう、この時間から遊ぶのか
    やめてくれー

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/04(水) 04:19:20 

    >>179
    9カ月7.5キロ弱で70がピッタリです。
    参考になれば(^^)

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/04(水) 04:30:34 

    昨日窓開けてたら外からカラスの鳴き声がしてきたんだけど、カラスがカァカァって泣く度に「あぅー」「んくぅー」って返してた娘。カラスとなに話してたんだろ😂

    +70

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/04(水) 04:32:50 

    おっぱい飲んで寝落ちした場合ってゲップさせますか?それともそのまま寝かしちゃいますか?

    そのまま寝かす→プラス
    ゲップさせる→マイナス

    +176

    -12

  • 186. 匿名 2019/09/04(水) 04:50:06 

    赤ちゃん起きているのに求めてくる旦那が気持ち悪い。
    メタボで引っかかっている癖に、ひとの体型崩れを指摘するし、もう生理的に無理。

    +128

    -2

  • 187. 匿名 2019/09/04(水) 04:52:11 

    起きている方いるとホッとする

    +56

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/04(水) 04:54:54 

    眠いよー子供寝ないよー
    私もここにきてホッとしてます。

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/04(水) 04:55:13 

    4ヶ月で10時間寝るってどういう事?
    夜20時に寝て、次起きるのは6時。
    たっぷり眠れてこっちは助かるけど、大丈夫かな〜
    完母なのに。
    でも勿体ないと思ってしまってついついそのままにしてる。

    +63

    -3

  • 190. 匿名 2019/09/04(水) 05:03:39 

    10ヶ月の女の子です。
    下のの前歯が1ぽんだけすごい斜めに生えてきました。将来矯正かな?と心配です。

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/04(水) 05:04:50 

    9ヶ月です。夜はトントンで寝てくれるのですが昼寝はまだ抱っこ紐です。寝んトレ?みなさんしていますか?どれぐらいから1人で昼寝するんだろう…

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2019/09/04(水) 05:06:35 

    11ヶ月ですが完ミで育てています,夜中まだ1回起きてきてミルクを求めます。早く夜間のミルク卒業したいなぁ。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/04(水) 05:07:20 

    >>28
    そんな!!まだまだ゚+(b゚ェ゚*)+゚
    子によるのよ!大丈夫大丈夫👌

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/04(水) 05:09:06 

    顔面かかと落としで起こされ、4時から遊んでるよww
    眠いんじゃあ〜〜
    起きてる皆さん頑張りましょ。。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/04(水) 05:15:22 

    寝れぬ、疲れる、でも…かわいい

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/04(水) 05:19:17 

    >>79
    たまに 液体ミルク使うとか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/04(水) 05:35:38 

    >>117
    想像したら、めちゃ可愛いですね😆見てないけど、癒されました~

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/04(水) 05:45:34 

    >>179
    6カ月8.2kgで70きつくて80です
    オムツはMです

    +22

    -2

  • 199. 匿名 2019/09/04(水) 06:16:26 

    >>2
    どっちもそれぞれかわいい

    +75

    -1

  • 200. 匿名 2019/09/04(水) 06:20:55 

    2ヶ月です。
    ロタも含めて明日予防注射を同時接種してきます。
    大丈夫か心配です。
    同時接種した方その後はいかがでしたでしょうか?

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/04(水) 06:49:06 

    10ヵ月です。8ヵ月位からやっと夫の事をまた好きだと思える様になってきました。
    3ヵ月位までは言っちゃ悪いけどポンコツで育休中ゲームばかりやってて昼夜逆転、会話なし、やるよーと言うのに寝る、やらない、忘れる。
    「この人に期待しちゃいけない」「父親の自覚あるんかな」と不安と不満ばかりだったけど
    少しずつ自分で調べて実践したり私の話もちゃんと聴いてくれる様になった。
    そうすると私も夫の事を肯定的に見て、出来るだけ笑顔で接する事が出来る様に。
    今ではすっかり良き夫、良き父親。
    夫との関係に悩んでたときに此方に愚痴も書き込んだし相談もしました。
    本当にここがあって良かった!!
    これからも宜しくお願いします!

    +78

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/04(水) 06:51:47 

    週末は夫に息子をお願いして、マツエクと美容院行くんだ!!
    暫くぶりに自分にお金を使う!!
    めっちゃうれしい!
    そして久しぶりに人と話すから緊張もする~
    小さいバックに財布と携帯だけ入れて行くんだー!
    身軽!!
    今週も頑張るぞ😃

    +141

    -3

  • 203. 匿名 2019/09/04(水) 06:52:56 

    >>200
    先週接種してきました。1週間の間は気をつけて見ておいてと言われて今6日目ですが、幸い副反応もなくいつも通り過ごせてます!心配される事かと思いますが、赤ちゃん何事もなく無事終わると良いですね^ ^

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/04(水) 06:53:19 

    夜寝かせてから、起きた時、必ず泣く( ^Д^)
    ニコーって笑うのたまらない❤

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/04(水) 06:59:07 

    赤ちゃんの生活リズムが整ってきたら今なにするのかがちょっとずつわかってきたようで旦那がオムツ変えたり、お風呂の準備してくれるのすごくありがたい!いつもありがとう!!

    +39

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/04(水) 07:06:14 

    2ヶ月経ちました。
    やっと2ヶ月なのかもう2ヶ月なのか分からないくらい必死の2ヶ月だったな。多分人生で一番辛かった
    このスレが無かったら大袈裟じゃなく本当にどうなってたか分からない
    自分だけじゃない、他にも同じ人がいるって仲間みたいで頑張れました。皆さんありがとう
    まだまだアドバイスできる事はほぼないしアドバイスもらう事ばかりですが、また1ヶ月よろしくお願いします!
    頑張りましょう!!!

    +127

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/04(水) 07:07:45 

    >>28うちもですよ〜!寝返りって急にするのかな?ってそわそわしてます!

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/04(水) 07:07:48 

    >>49
    痛いですよね!!私も入院中はクリーム塗ったり助産師さんに見てもらったり辛かったな、、
    2週間くらいすると、私も赤ちゃんも授乳が上手になってきて、1ヶ月経つ頃には痛さはなくなりました
    今じゃ赤ちゃん暴れて乳首が伸びるくらい柔らかくなりました!

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/04(水) 07:10:06 

    >>71
    毎回準備してます。食べないので毎回捨ててますよ。
    捨てて食器を洗いながら何回涙を流したか分からないですよー!
    離乳食じゃなくてゴミを作ってるだけじゃん!と、やさぐれたりもしました。今も、やさぐれること多々ありますけど。

    お腹空いて泣いてる子供に「離乳食を食べないからでしょ!さっき食べてたらお腹いっぱいになってるんだよ!」と怒りに任せて当たったこともあります。
    互いに早く食べてくれるようになることを願うばかりですね。

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2019/09/04(水) 07:15:50 

    あともう少しで一歳かぁ。
    感慨深い。

    ところでうちの子、とても大人しくていつもニコニコしてる子だったんだけど、先月か先々月くらいから癇癪起こすようになって若干イヤイヤ期?みたいな感じにもなってる。
    まだ一歳にもなってないのに
    同じような方います?

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/04(水) 07:20:27 

    >>77
    38です。貴重な体験談と優しいお言葉ありがとうございます。
    離乳食食べなくても断乳されたんでしょうか、うちもおっぱいやめれば食べるかなと思ったことあるんですけど授乳がこの子と私の幸せな時間って思いが強くてなかなか断乳の勇気が出ません。
    私自身もおっぱいに頼りすぎてる所もあるのかな・・・1歳まではゆるく頑張ります。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/04(水) 07:25:34 

    ◎これまでのトピでのオススメ情報

    ~もちろん記載内容が全てではないので、分からないことはトピ内で質問してください~

    ★赤ちゃんの便秘対策
    ◎離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取。
    ◎離乳食開始後→ドライプルーン+ヨーグルトやオートミール粥。

    ★鼻水吸引
    ママ鼻水トッテは風邪がうつる事が多いため高価だが電動(メルシーポットなど)がオススメ。
    【吸い方】赤ちゃんを仰向けに寝かせママは足をまっすぐにして座る。ママの太ももでお顔とお手手をがっちりロック!

    ★ゲップの出し方
    赤ちゃんを横向きに膝の上に座らせ、ママの腕に寄りかからせるように赤ちゃんの上半身を支える。
    (沐浴で背中を洗う体勢と同じ)
    手で赤ちゃんの脇の下を掴むように固定して、背中を下から上にさする。
    ※たまに吐き戻すことがあるのでタオルなどを腕にかけるといい。

    ★ミルクスプーン
    メーカーによって50mlか100ml用のスプーンをもらえる場合がある。

    ・和光堂はいはい(50ml)HP登録+申込 無料
    ・森永はぐくみ(100ml)電話申込 送料負担
    ・アイクレオ(50ml)ハガキ応募シール10枚
    ※変更されている可能性あり。

    ★ゆうちょ銀行0歳児キャンペーン
    毎年9月~11月に新規で0歳児の口座を開設するとお年玉1000円がもらえる。
    もしゆうちょで口座を考えている場合にはオススメ。

    ★オムツのサイズ
    0歳児の母が語るトピPart39

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/04(水) 07:26:33 

    >>209
    38、71です。
    毎回準備されてるんですね、すごいです。私も子どもに対して同じこと思ったこと何度もあります。無理やり食べさせても悲しいし、アレルギーチェックが進まない焦り、やりがいのない虚しさです。
    もりもり食べてくれる日がきますように。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/04(水) 07:38:58 

    >>170
    乳児連れだと買い物ひとつでも
    可愛い可愛いと言われますが、正直…嬉しいです!笑

    かく言う私も、乳児大好きです。
    あのぷにぷにの口周りがたまらない

    +47

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/04(水) 07:56:29 

    >>179
    4カ月で70着てます😱

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/04(水) 08:04:09 

    >>181毎回は湯船つからせなくてもいいよ!のマイナスかな?

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/04(水) 08:08:11 

    5ヶ月経ちあせもが出来て保湿しても掻きまくってる( ;∀;)
    いいケア方法知ってる方いらっしゃいますか?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/04(水) 08:12:01 

    6ヶ月の離乳食、たんぱく質1つと野菜3つとお粥を全部混ぜて食べさせてた。。
    それぞれの素材の味とかわからせてないわぁ。。
    でも今のところお粥やかぼちゃと一緒だからか何食べても完食なんだよね。
    やっぱり単体で食べさせたほうがいいのかな?

    +単体で食べさせるときがある
    -常にお粥などに混ぜてる

    +31

    -12

  • 219. 匿名 2019/09/04(水) 08:15:29 

    >>88
    相当育てやすくて羨ましいと。
    でもお母さんがいっぱいいっぱいなら、お母さんにとっては周りが言ってくるほど育てやすいわけじゃないんだよ。
    ツライとか、いっぱいいっぱいと感じてるのは本当なんだから、いいんじゃないかな、そう思ってても・・・。

    でも本音で言うならば、1日でいいから育てにくい我が子と交代して是非とも体験してほしい。笑

    +67

    -1

  • 220. 匿名 2019/09/04(水) 08:15:32 

    >>192試しにミルクじゃなくて麦茶あげてみるのはどうですか?( ^ω^ )

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2019/09/04(水) 08:16:48 

    明後日で10ヶ月になります!
    下の歯もまだ一本も生えてないのでますが焦らなくて大丈夫ですかね...?(o_o)

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2019/09/04(水) 08:19:13 

    >>90
    新生児の時は授乳してる時がたくさんあって一回の授乳時間が相当かかってて手持ち無沙汰でむしろ新生児期の方が、ここに来てた。

    +64

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/04(水) 08:22:18 

    男の子の兄弟育てている方に質問です。
    下の子のお祝い何貰ったら嬉しかったですか?

    私が2000円くらいでお祝い貰っているのでそのくらいにしようとおもっているんですが、、、

    服もおもちゃも上の子のがあるから
    何が嬉しいのかなと思って

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/04(水) 08:22:46 

    まーた白人の写真…

    +1

    -21

  • 225. 匿名 2019/09/04(水) 08:26:03 

    >>61
    うちの子もハンドリガードあんまりしなかったけど、指しゃぶりや両手すりすりしてれば大丈夫って言われましたよ😊

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/04(水) 08:26:35 

    >>29
    娘も先日9ヶ月になりました!
    体重、7.5キロで増えません…動くようになったかかな…
    離乳食アホほど食べるのに…

    +24

    -4

  • 227. 匿名 2019/09/04(水) 08:27:36 

    9ヶ月なりました
    離乳食も三回になり、プラス ミルク一回で
    とても楽になりました!!
    楽になった反面おっきくなるの早くて少しさみしい…

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/04(水) 08:28:17 

    旦那のポジティブな所が好きで結婚
    ただ自分を責めないだけだと気づいた

    旦那の騒音問題で疲れて別居したいと申し出たら
    『いいね!たまにはゆっくりしなよ!いってらっしゃい!』とのこと
    もやもや

    +69

    -3

  • 229. 匿名 2019/09/04(水) 08:30:23 

    >>186
    めっちゃ共感します!
    低月齢の可愛い赤ちゃんのお世話で精一杯な時に、男の性欲は気持ち悪い。特にここ最近ロリコンのニュースとか見ると本当おぞましくて腹がたつ。

    +45

    -1

  • 230. 匿名 2019/09/04(水) 08:30:51 

    >>103
    9ヶ月最後の日にやっとお座り安定しました
    そこから数日後に掴まり立ちして今までのスローペースはなんだったの!?という気分です

    +22

    -2

  • 231. 匿名 2019/09/04(水) 08:31:17 

    >>116
    私の子も3ヶ月頃まで仰向けで一切寝てくれませんでした。
    昼もうつ伏せで目の届くところで寝かせて、夜はラッコ抱きで寝てましたよー。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/04(水) 08:31:19 

    >>88
    寝ない子は本当に寝ないし、離乳食拒否の子もいるし、便秘気味で機嫌悪くなる子もいる。>>88の子は育てやすいと思うよ。
    だからといって、楽してるわけじゃないもんね。泣く時はなくし、ずっと抱っこしなきゃいけないことだってあるし、6ヶ月なら寝返りでコロコロ動き回るから目が離せないだろうし、離乳食だってたくさん食べるってことはその分用意して食べさせてあげるのはママだもんね。私も一人目の子は楽でいいよねってよく言われてたから気持ちわかるよ!一人目だから不慣れで初めてだらけで気を使うし疲れるし。実家遠くてワンオペだったから、いっぱいいっぱいだったよ。育児経験者の目上の人でも同い年の子のママ友でも、自分の方が大変だった。だからあなたは楽でいいわよね〜と言いたがる人は一定数いるから気にしなくて大丈夫!

    +57

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/04(水) 08:33:03 

    >>223
    お揃いの食器をもらいました。きちんとしたものでなく、普段使い用のお茶碗やお椀を。
    3歳差で、お兄ちゃんのぶんもこれからきちんとしたものを揃えようかな、と思ってたし、下の子離乳食のときに新しい食器を出すとお兄ちゃんがとっていっちゃうので、助かりました。

    年の差によるけど、うちは下の子にもらったものはなんでもまず上の子が欲しがったから、兄弟お揃いのものだと、より嬉しかったです。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/04(水) 08:33:22 

    離乳食本で、バナナが炭水化物(主食)に分類されてますが、バナナをおかゆやパンの変わりにあげて良いのかな?
    ゴックン期で主食は40グラムあげてるのですが、主食バナナ40グラム➕野菜類➕たんぱく質でも良いですかね?
    大人はバナナはご飯の代わりになりませんが、、、

    大丈夫 +
    だめ -

    +3

    -19

  • 235. 匿名 2019/09/04(水) 08:36:29 

    >>103
    うちも7ヶ月ですがまだグラグラですよー。ズリバイもまだです。9キロで大きめなのでそれもあるかも?
    寝返りでコロコロするくらいです。

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/04(水) 08:46:53 

    >>200
    同時にしましたが、
    何もなく大丈夫でしたよ!!

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/04(水) 08:47:34 

    最近、眠くなると近づいてきて私の膝にスリスリして寝るようになった…可愛い!!!

    +32

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/04(水) 08:50:42 

    はあーーーーー
    赤ちゃんはとっても可愛い❤️

    義母ではなく実母に
    こんなイライラ腹が立つとは思わなかった。

    義母はいい人です。
    義母より実母と信じ切ってた過去の自分に言ってあげたい。

    +39

    -1

  • 239. 匿名 2019/09/04(水) 08:51:56 

    あと数日で7ヶ月!
    パチパチやバイバイもどきが出来るようになって、パパパパとかまんまんとか言い出して、話しかけてると良きタイミングでフゥンみたいに相槌?くれて、辛かった育児がやっとやっと楽しくなってきた!
    ただ、寝返りがまだ…
    うつ伏せにするとすぐに嫌がるし、足持ってコロコロするところから進まない〜!
    大きめ赤ちゃんだからかな。
    とにかく寝返りはやる気のない可愛い娘よ、今月もよろしく!

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2019/09/04(水) 08:52:36 

    インスタのキラキラ赤ちゃんを見ると、おもちゃとか服とかもそんなにおしゃれなものは用意できてないなぁって思う。そして私に似てパーツが小粒笑
    申し訳ない気持ちで我が子をふと見ると、満面の笑みで笑いかけてくれて、そんな事どうでもいっか!ってなる。
    その勢いでお腹にチューしに行ったら満面の笑みでめちゃめちゃ髪の毛引っ張られた…

    +75

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/04(水) 08:58:54 

    生後2ヶ月になりました!いつもニコニコしていて可愛くてたまりません(>_<)

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/04(水) 09:00:33 

    >>228

    騒音?!

    話が噛み合わないと疲れるしイライラするよね、、

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/04(水) 09:02:39 

    保育園の待機中です。激戦区です。
    家から何駅か先の駅前で0歳1枠だけ来月入園の空きが出ました。(通勤途中の駅)
    正直遠いので4月一歳入園では申し込む予定がなく見学していないところです。
    でも4月も確実に入れるかわからないし、もし今回入れる可能性があるならとりあえず申し込もうか、でも見学もしてないところだしと悩んでいます。
    ホームページなど見た感じでは大手の経営で築も浅く良さそうではあります。
    皆さんやはり申し込むところはすべて見学されてますよね。申込締切までに行けないし、電話で問い合わせていいのかなぁ。悩むなぁ…

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/04(水) 09:04:13 

    寝ない。前も書き込みした気がするけど、なんでこんなに寝ないんだ?

    男児の双子、10月で一歳になるけど泣くっていうか機嫌よくキャッキャ起きてるんだよね。二人だからどっちか寝てくれても片方のテンションにつられて片方も起きちゃう。不思議だけど別の部屋にしてもそうなる。

    この前私が貧血でぶっ倒れて、実母と義母が交互に助けに来てくれてる。二時間でも昼寝できると全然違う。可愛いけど、子育てって大変だよね(始まったばかりィ‼)

    +78

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/04(水) 09:06:15 

    >>240
    うちも完全に私とびんづるさん似だけど、世界一かわいいです。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/04(水) 09:09:01 

    >>224
    これは以前は日本人赤ちゃんのモデルだと
    身バレしたらかわいそうだから
    とか言われてたのよ

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:08 

    >>238
    うちも実母が私の失敗を恐れてイライラするタイプだからきつかったー

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:33 

    >>112
    5ヶ月でガストのモーニングに初めて行ったよ〜!
    人が少ないからベビーカーでも気兼ねなく入れた!
    5ヶ月半で離乳食スタートしてからはバタバタしててなかなかモーニング行けない〜

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:50 

    今8ヶ月、年子で妊娠発覚!
    もう32歳なので早めに兄弟がほしかったから嬉しかったのに
    上の子妊娠中に旦那がキャバ嬢に北海道に出張行くから一緒に行こうって誘ってたことを知ってやっていけるか不安しかなくなった
    そして来週また北海道出張。
    気持ち悪い

    愚痴すみません。

    +35

    -32

  • 250. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:56 

    >>234
    主食全部をバナナにはしませんでした。
    例えば炭水化物40の頃なら、お粥30とバナナ10にタンパク質としてヨーグルト混ぜてとかしてたかな。

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:59 

    実母が腹立つ。
    一人だから、そんな大変じゃない、
    私たちは、3人育てたってなんなんだ。

    すっごい、偉そうに本当腹立つ。

    +78

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/04(水) 09:14:53 

    >>239

    上の子もお座りはできるのに寝返りは出来ずで、結構心配しました😅
    うつぶせが大嫌いで、寝返り返りはマスターしたのに笑
    なので、ズリバイ、ハイハイもなかなかしない。
    移動は、背ばいかお尻歩き。

    寝返りできるようになったのは9ヶ月でしたーー!!!
    そこからは、ハイハイ、つたい歩きと順調に。

    二歳の今は全く問題なくジャンプして走り回ってます(^^)

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2019/09/04(水) 09:15:01 

    >>155
    うちも8ヶ月女の子です。
    うちもまだ腰しっかりすわってないし、ハイハイもあんまりしませんよ!自分からお座りなんてしそうにないです。
    けど、少しずつ進んでるのであまり気にしてません!身体が大きいからか、ゆっくりめですが(^^;
    でも周りと比較すると気にしちゃいますよね…この子なりの成長見てあげればいいんだと思います!

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2019/09/04(水) 09:17:36 

    相談させてください。
    娘の鉄分摂取について悩んでいます。
    10ヶ月、完母で離乳食拒否気味、乳アレルギーのためフォローアップは飲めず。
    ・私が母乳のためにサプリを飲む
    ・唯一よく食べる赤ちゃんせんべいは鉄分重視のもの
    ・きなこ、青のり、レバー、豆乳etc…おなじみの食材をつかう(あまり食べない)
    ・オートミールは小麦アレルギーもあるため怖くて使えず(大麦にも反応あることがあるそう)
    な感じです。
    とてもじゃないけど一日推奨5mgなんてとれません~。
    他の栄養も気になりますがどうしたら良いですか?母乳だけでもなんとかなるものですか??
    長々とすみません、八方塞がりな私にアドバイスを下さい~泣

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/04(水) 09:18:05 

    >>127
    芸って。。。
    成長の過程の大切な行為であって、芸ではないよ。
    生きてる人間の赤ちゃんだよ。

    +81

    -2

  • 256. 匿名 2019/09/04(水) 09:18:26 

    4ヶ月で8㎏、身長も高め

    自分の子供しか分からないから
    3・4ヶ月検診の時に
    月齢間違えて来ちゃった?
    と思うくらい
    自分の子供がデカくて驚いた

    +86

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/04(水) 09:18:48 

    >>107

    首がすわってたらいいんじゃない??

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:07 

    魔の3週目!!
    おひなまきで3時間くらい寝てくれるので夜はおひなまきに頼ってます。日中も巻いて寝かせても良いのかな?肘と膝の裏が暑くないかなーとか思ったり。布団で寝かせても1時間くらいでグズグズ。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:14 

    >>245
    びんずるさんってなんだろう?って検索して笑わせていただきました笑
    そんな我が家は女の子なのにえなり君。可愛い。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:47 

    11ヶ月で三回食なんですが、このくらいだともう食後のミルク飲んでない子が多いんですかね?
    うちはまだ毎食後ミルクを100-120ml 足していますが、毎回食後に怒った感じで泣かれてしまいます。
    多分まだ食べられるし、まだ食べたい!って感じなんですが、どのくらいまで食事増やしていいんだろうと悩んでます。
    今は主食、ミネラル、タンパク質全部で160-170gくらいを挙げています。
    200gくらいあげても大丈夫なのかな?

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:51 

    昨夜前トピでアパートでよく泣いてる子がいるとコメントあったけど、主さん見てるかな?
    念のため行政に連絡した方がいいと思います。
    妊娠中に似たような経験あって、気になってたけど私は何もしなかったんですが、他の人が連絡したみたいで、旦那さんがいない時はお母さんが放心状態で赤ちゃんの世話があまりできなかったようです。
    おばあちゃんがうちにも説明に来ました。(誰が連絡したかはわからないようで)
    何もなければいいけど、もしもの事があったら怖いですし。

    +37

    -1

  • 262. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:59 

    あと少しで9ヶ月です。
    先日、一度だけ、授乳後に噴水のように吐いてしまいました。
    しかしその後はニコニコで機嫌も良く、夜もいつも通りに寝てくれました。熱もありません。
    離乳食を多めにしたので消化不良でも起こしたのかな?と思っています。
    こんな経験ある方いませんか?

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/04(水) 09:20:38 

    手づかみできるベビーフード売って欲しい!

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2019/09/04(水) 09:21:54 

    >>215
    4ヶ月で80着てます…(笑)

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/04(水) 09:24:29 

    来週で1歳です。4ヶ月くらいまでは24時間抱っこ(座る事は許されない)、常に泣いている、授乳拒否、夜も昼も寝ない、戻らない私の体調、長引く悪露…と、よく生きてたなレベルで辛かったですが今は本当に楽なりました。

    勝手に寝る、周囲を荒らさない綺麗な手づかみ食べ、偏食なし、危険と教えれば近づかない。
    今つらい思いをしている方がいればお伝えしたい!こんなパターンもありますよ、と!!

    +57

    -2

  • 266. 匿名 2019/09/04(水) 09:24:52 

    >>262
    その後も繰り返して吐く、お腹がパンパンに張ってる、食欲がない、元気がない、便尿に変わりが無ければ様子見で大丈夫だと思います。
    消化管に何か問題があるなら一回だけではなく繰り返します。
    そして水分も栄養もとれなくて段々ぐったりしてきます。

    いつも通りなら食べすぎたあと、腹圧がかかっただけじゃないかなーと思います。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/04(水) 09:24:54 

    >>221
    一緒です!
    1歳になっても生えなかったら小児歯科行こうと思ってます。
    よだれが増えたとき、やたらカミカミするとき、お!と期待しましたが毎回フェイントでした苦笑

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/04(水) 09:26:26 

    >>259
    びんづるさん似の親です。えなりくん(笑)優しいお顔で愛くるしいですよね。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2019/09/04(水) 09:28:31 

    少しトピずれすみません。

    私は三人兄妹の末っ子です。
    母は、兄(一番上)に甘いです。
    それを母に伝えると、
    お兄ちゃんは3歳で一人で寝てたんだからだそうです。

    それって関係ないですよね??
    私たちを生んだのは、母、
    一人で寝かせたのは母ですよね。

    私たちが、生まれたから、
    お兄ちゃんは一人で寝るしかなかった、
    だから我慢してるんだみたいなの
    やめてほしい。


    +39

    -10

  • 270. 匿名 2019/09/04(水) 09:28:55 

    >>221
    うちも今月10ヶ月になりますが、歯が0本です。
    三人産んでいる友人に相談したら、早く生えたら歯磨きとか虫歯にならないようにケアする期間が長くなるから、生えるのは遅いだけいいよ~と言われたので気長に待っています。栄養不足かなとちょっと心配ですけどね。小児科診てもらうのは一歳1ヶ月なってから、とかだったと思います。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/04(水) 09:29:07 

    >>203
    >>236
    コメントありがとうございます!
    子供のスヤスヤ寝顔を見ては日が近づく事がすごく心配だったのでホッとしました。
    明日行ってきます!☺️

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/04(水) 09:30:01 

    空っぽの哺乳瓶咥えて1人で笑ってる(^_^;)

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/04(水) 09:30:10 

    また赤ちゃんグーで殴っちゃった
    こういうの良くないよね
    でもうるさいからついやっちゃうんだ

    +1

    -109

  • 274. 匿名 2019/09/04(水) 09:31:05 

    2人目、1ヶ月になりました!
    夜間授乳が1時間半おきだったりで、眠いです。
    1人目が3時間空いていたので、楽だったのかなと今になって思います。
    当時はとってもとってもしんどかったですが。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/04(水) 09:33:17 

    >>223西松屋の商品券(カード)が一番嬉しかったです(*^^*)
    おもちゃやオムツなどの消耗品や日用品も売ってるので要らないプレゼントにはならないと思います!

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/04(水) 09:33:53 

    >>273
    え、虐待ですよね!?やめてください。

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/04(水) 09:34:19 

    今月で9カ月になります!昨日から高熱やらで大変ですが、一生懸命訴えてきてるのんみたら愛しく思えます!

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/04(水) 09:36:45 

    赤ちゃんのことじゃなくてすみません。
    産後2ヶ月経ちますが、悪露が終わりません(>_<)地味にダラダラ続いてるんですがみなさんどれくらいで終わりましたか?

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/04(水) 09:36:52 

    >>234
    同じ炭水化物でも果物は果糖が多いからあげすぎないほうがいいと思うよ

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/04(水) 09:37:52 

    >>225こぶししゃぶりいつもしてます!良かった〜

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/04(水) 09:37:59  ID:IxtlH6lrmY 

    やっと1ヶ月!かわいい~かわいい~と言ってたらあっという間でした(笑)
    既に重くて抱っこが辛いです…!1ヶ月検診で抱っこ紐使うか悩み中。まだスムーズにつけられる自信ないわ…せっかく新生児から使えるやつ買ったのに(´・ω・`)

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/04(水) 09:39:18 

    >>268
    ごめんなさい。240です。ほっこりしてコメント見てたらマイナス押してしまいました!🙇‍♀️

    親フィルターって最強ですよね♡
    予想よりも育児がつらくて心が折れそうな時もこの可愛いでなんとか頑張れます!

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/04(水) 09:40:18 

    旦那、寝かしつけとか頑張ってしてくれるのは良いんだけど横じゃなくて縦抱きじゃないと泣き止まないよ。いつも縦だよって言うのになぜか横抱きで粘るからなかなか泣き止まず、そして寝ない。最後は明日も仕事だしとバトンタッチ。仕事だから仕方ないのはわかるけど、任せたら任せたで泣かして時間が経つだけ。もう寝かしつけは任せない方がマシだわ。

    +44

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/04(水) 09:40:20 

    >>273
    !?!?

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/04(水) 09:40:59 

    最近人見知りが出て泣いたりするけどずり這いで私のところまで頑張ってくるか姿が可愛くてたまりません!^_^

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/04(水) 09:41:04 

    >>278
    2ヶ月なら心配ですよね。
    私は2ヶ月後にオロ続くなぁ~と呑気に思っていたら、なんと生理再開してました!(混合乳、3ヶ月頃から完ミルクだったので)
    産院にオロがどのくらい続くようだったら診察来てくださいとか指導とか冊子に書いてありませんか?

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/04(水) 09:42:28 

    今日の子供の朝ごはんの野菜とささみのだし煮おいしかったー。
    大根とにんじんにこんぶの味がよく染みてて潰したらじゅわっておだしが出て、ささみもいい感じに柔らかくて。
    それなのに食べるの拒否されて食パンとバナナをもりもり食べて朝ごはん終了。
    こんなにおいしいのにって子供に見せながら私が全部食べました。

    +48

    -2

  • 288. 匿名 2019/09/04(水) 09:44:34 

    >>273

    本当なら、書き込んでる場合じゃないですよ!
    自分が頑張って生んだ可愛い我が子ですよ。
    冷静になってください。

    釣りならやめてくださいね。

    +45

    -1

  • 289. 匿名 2019/09/04(水) 09:47:09 

    >>268
    横だけど、うちは写真の角度によって、井脇ノブ子になるよ

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/04(水) 09:47:09 

    保健所も何もサポートしてくれない。
    もうつらいよ。
    ここで親とか義母の愚痴見るだけで何かあったら頼れる人いるくせにとイライラしてしまう。
    もう来ないようします。

    +58

    -5

  • 291. 匿名 2019/09/04(水) 09:50:23 

    >>49
    私は産院で授乳キャップ買いました。それ付けると全然痛くないですよ!産後1カ月からは外して授乳してます。

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2019/09/04(水) 09:51:01 

    >>181
    ここ日本だけど海外じゃ湯船いれることないからね
    ほぼシャワーだけで終わりだし、シャワーだけでも問題はないはず
    湯船入れて温めてあげるって日本ならではだよね
    毎回湯船いれないとって神経質にならなくても大丈夫だよ

    +40

    -1

  • 293. 匿名 2019/09/04(水) 09:52:19 

    来週で5ヶ月です

    まだ腰もちゃんとしてなくて
    ふらふらのお座り状態から
    私に捕まって自力で立ちます
    本人はケラケラ楽しそうにしてるけど
    大丈夫なんでしょうか??

    まだハイハイはできません

    周りに相談しても
    「4ヶ月で?それは嘘でしょ!
    立たせてるんでしょー!」
    って冗談に思われるだけで…
    本当に不安です

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2019/09/04(水) 09:53:48 

    >>261
    私も気になってた。見た時はもう期限切れてて。
    児童相談所とか何かに相談した方がいいと思います。
    私、上の子のとき本当に本当につらくて(頼れる身内なし、旦那は単身赴任で退院した日に赴任先へ戻る)、精神崩壊して泣く子に発狂し続け、近所の人がまたに声かけてくれたりしました。
    保健師には毎日助けてと電話したら居留守使われるようになり、本当にもうダメだと児童相談所に自分で連絡しました。
    もしかしたら私みたくなってる可能性もありますし、念のため相談はした方がいいと思います。

    +51

    -1

  • 295. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:38 

    >>38
    うちの上の子もそうでした。
    2才まで母乳で生きていて、
    園児時代と小学生時代の担任の言葉は常に
    「給食食べるの遅いですねー!」。
    しかし今は身長180㎝あります。
    今は年の離れた下の子2ヶ月育て中。
    (夫は同じ)

    +30

    -3

  • 296. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:44 

    >>61
    うちも似たような感じでした。クーイングは2カ月からあったかな?反り返るのは寝返りをしたいからでは?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/04(水) 09:54:54 

    >>278
    産後6週間以上続くならって説明されたよ
    私は5週間ぐらいで止まったけど
    一度止まっていたのにまた出てきたとかだったらもしかしたら生理かも?
    私も1人目は5週間ぐらいで止まってしばらくしてまた少量の出血があって止まり、翌月にはしっかり生理が来たし
    今回も同じような感じだから今月には生理きそう
    心配なら病院に行った方が良いですよ

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2019/09/04(水) 09:56:46 

    卵アレルギーの10ヶ月の娘がいます。
    卵を食べさせなくても、離乳食の後に体に赤みが出ることがあります。
    この赤みがアレルギーなのか、自分で体を触ったりおもちゃなどに当たったりして赤くなっているのか判断ができません。
    常に体に異変がないか神経質になってしまってしんどいです。

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2019/09/04(水) 09:57:13 

    >>169
    読んでて主さんの気持ちを考えると、旦那さんにも義母にもめっちゃ腹立ちました‼お前の息子が頼れないからだよ!っと言ってやりたい。
    電話相談とか、そういう時に使って少しでも救われるなら遠慮せず活用していいと思います。

    +105

    -2

  • 300. 匿名 2019/09/04(水) 09:57:54 

    >>293
    うちの子じゃないけどインスタでいつも見てるお子さんが4ヶ月でつかまり立ち始めてたそうです。その子は9ヶ月で歩いたらしいです。
    成長早い子はとっても早いみたいですね。
    うちの子もお座りより先にズリバイからのつかまり立ちしました。
    なので大丈夫じゃないかなぁと思いますが、もし心配なら小児科とかで相談してみたら安心出来るんじゃないですかね!

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/04(水) 09:59:15 

    >>269
    ひねくれてるなぁ

    +4

    -16

  • 302. 匿名 2019/09/04(水) 09:59:54 

    今日、支援センターデビューしてきます!
    あー!緊張するー!💦

    +57

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/04(水) 10:01:13 

    >>29
    うちの娘も大きい赤ちゃんです。8ヶ月で9000グラム超えてます。
    長時間の抱っこは腕と腰に来るからきついです…でも子供はやっぱり可愛くて愛おしいですよね(*^-^*)

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/04(水) 10:01:47 

    >>273
    釣りでも書いていいことと悪いことあるよね?
    警察に通報するよ?

    +70

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/04(水) 10:04:22 

    >>290
    大丈夫?
    私も実母にも義母にも頼れなくて、、
    私が前に住んでいたところは、有料でヘルパーさんがきてくれたよ!一日2時間1000円。ヘルパーさんが実際に来てくれたときは泣いたな。
    今住んでる静岡市は、リフレッシュや用事がある人のために生後2ヶ月から預かってくれる場所があったり、ママケアデイサービスっていう入浴施設なんかで保育士さんが子どもをみてくれる有料のやつがあったりするよ!
    あなたも数時間誰かが代わりに抱っこしてくれたりするだけで気持ちが落ち着くこともあるかも…
    どれも有料だし、まず手配するのが電話だったり郵送だったりで精神状態が悪いときにはなかなか手がつけられないんだけど。。
    あなたの住んでるところにもなにかあるはず!
    調べる気力がないなら、私がなんか調べようか?

    +81

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/04(水) 10:05:13 

    >>302
    私は暑いとか低月齢だしとか理由つけて一度も行ってません。
    友達できたらいいけど疲れて帰ってくるだけだったら嫌だなぁって迷いがあって。
    もうすぐ6ヶ月で寝返りコロコロしてて引きこもりも可哀想だから涼しくなってきたしそろそろ行こうかなぁ。。

    +46

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/04(水) 10:05:19 

    >>47
    笑顔で「ありがとうございます」って言ってるよ。赤ちゃんに「褒められてよかったねー」と話しかけたりとか。去り際は会釈する。

    +71

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/04(水) 10:05:53 

    >>290
    頼れる人がいるのにって気持ちはわかる
    私も同居だから何かあれば頼れる恵まれてると思う
    ただ本当に辛いときの気持ちは誰にも言えなくて1人で声殺して泣いてる
    死にたくなる死んで解放されたいなんて誰にも言えない

    +44

    -2

  • 309. 匿名 2019/09/04(水) 10:07:45 

    来月で1歳になります。
    出産のときは痛すぎてもう二度と子ども産まない!って旦那に分娩台で宣言したんだけど、子どもが可愛くてもうひとりほしくなってきている…

    +63

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/04(水) 10:08:05 

    今日から離乳食スタートだ!
    頑張るぞ〜

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/04(水) 10:08:56 

    3ヶ月の子供がインフルと手足口病を併発…家に引きこもってても旦那さんが持ってきて感染する例が増えてるらしいです。
    朝からギャン泣き、少し収まったところで授乳して薬飲ませてなんとか抱っこ紐の中で落ち着いてくれました。
    出来ることなら変わってあげたい。早く良くなってくれー

    +51

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/04(水) 10:09:59 

    涼しいから支援センター行ってみようかなぁ。
    家でいるとつい携帯ばっかり触っちゃって、子供とちゃんと遊べてない気がするから…
    気使っちゃうからあまり人いないほうがいいな〜

    +57

    -2

  • 313. 匿名 2019/09/04(水) 10:10:34 

    離乳食の時のエプロンでおすすめなものがあったら教えて欲しいです!

    2枚で700円程のビニールタイプを購入したのですが、エプロンが気になって食べてくれません。日頃からヨダレが多い子なので普段は布のスタイを使っています。布スタイだと食べてくれるのですが、汚れて汚れて、、、。にんじんやかぼちゃの色が落ちません…

    バンボに座らせてるのでふとももや床もすごく汚れます。皆さん、こんな感じなのでしょうか?食べてくれるだけいいかと思いながら毎日ゴシゴシしてます。

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2019/09/04(水) 10:10:43 

    赤ちゃん連れて電車に乗るとき、ベビーカーはたたんで赤ちゃんを抱っこしておくべきでしょうか?
    ラッシュではない時間帯です。
    ベビーカーは出先で必要なので、必ず持っていかなくてはいけません。
    赤ちゃんは生後3ヶ月です。

    ベビーカーに乗せたまま電車に乗る +
    ベビーカーたたんで乗る −

    +79

    -6

  • 315. 匿名 2019/09/04(水) 10:11:43 

    >>290
    もう見てないかな?
    私も入院中ここ見てたけど、退院して4か月まではここ見なかった。主さんと同じで身内に頼れないから、正直身内の愚痴に本当にイラついてしまって。
    ヘルパーさんを頼めないかな?
    自分でやるのは大変だろうから、ご主人、最悪保健師さんに泣きついてできる所までやってもらう。私はそうした。保健師さんの前で鼻水垂らしながら泣いてしまって。
    あとは赤ちゃん預ける場所も保健師さんに探してもらう。施設でも何でもいいから。
    とにかくもう無理と泣きながらでいいから話して。

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/04(水) 10:12:17 

    >>4
    赤ちゃんが親の食べている物に
    興味を持ち出したり、よだれが
    出だしてからでいいよ。

    なんか食べたさそうだな~
    と思った時で。

    無理矢理あげると離乳食嫌いになるよ~

    +39

    -2

  • 317. 匿名 2019/09/04(水) 10:15:28 

    前トピで、蕁麻疹のような症状についてコメントしたものです。
    コメント頂いた方ありがとうございました!
    私自身が蕁麻疹出やすい体質なので遺伝してしまったのかな…。
    うちの子もかゆそうにはしていないので、少し様子見てみます。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/04(水) 10:16:50 

    私は今10ヶ月の子供がいるのですが、2ヶ月くらい前からおヘソから汁が出るようになりました。痛いとかそういうわけではないのですが、妊娠中にデベソになったのが原因なのか?とか色々考えたり、毎日悩んでいます。同じような症状の方いますか?もしいたら何か情報お願いします。病院に行くべきなのかもよくわかりません。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/04(水) 10:17:01 

    >>8
    しばらく寝不足になるから
    覚悟してね。

    私は産後うつ&旦那とのケンカで
    半年間は精神がボロボロでした。

    +11

    -34

  • 320. 匿名 2019/09/04(水) 10:18:30 

    >>273

    またって、、
    大丈夫??!!
    そうとう育児でまいってるんじゃない??!!

    赤ちゃんは何ヶ月?

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2019/09/04(水) 10:18:47 

    >>176
    医学用語でいう離人症というものではないでしょうか。疲れやストレスが溜まっているようであればしっかり休んで下さい。

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2019/09/04(水) 10:19:45 

    初めて乳首噛まれた。。
    びっくりした。いてえ(;o;)

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/04(水) 10:20:09 

    >>302
    私も今からデビューです!
    10時着でいきたかったのに、今日に限ってスヤスヤ寝ててもうこんな時間(TT)

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2019/09/04(水) 10:21:05 

    >>135
    148さんと同じように、私も4ヶ月でアレルギー検査しました。「プリックテスト」というものです。

    うちも5ヶ月で卵黄を食べたらお腹にじんましんが出たり、食後4時間ほど経過した後嘔吐したりしました。でも小児科では様子見と言われ、もう一度卵黄を耳かき1杯からあげなおして徐々に増やしていきました。今は卵黄1個まるまる食べられるようになりました。

    アレルギーと認められても、結局「食べて慣らす」ということになるとお医者さんに言われました。
    怖がり過ぎず、お医者さんと相談しながら進めてみてください(^^

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/04(水) 10:22:23 

    寝顔がおしげちゃんみたいで可愛い。
    眉毛も伸びて顔変わったな〜一年で顔変わりすぎて
    データフォルダぱんぱんだよ。

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/04(水) 10:22:28 

    >>251
    自分の方が苦労したというマウンティングだね。
    なんだか幼いなあ〜って思うよね。
    自分自身が育児で祖父母や世間に認めてもらいたかったという、承認欲求だ。

    +44

    -2

  • 327. 匿名 2019/09/04(水) 10:24:17 

    >>157
    昼間は足してます!
    夜は母乳の量が減るのも嫌だしミルク足さないんですが、12時過ぎたら朝まで寝てます…

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/04(水) 10:25:22 

    目が合うと笑う。可愛い可愛い可愛いいいい

    +52

    -1

  • 329. 匿名 2019/09/04(水) 10:27:17 

    3人目の子で8ヶ月です。
    とにかくかわいい。
    可愛すぎる!!!!!

    +35

    -1

  • 330. 匿名 2019/09/04(水) 10:31:03 

    今日で生後100日です。本当あっという間でした。
    まだ夜中起きたりするから寝不足で辛いのに、旦那の友人が彼女連れて家に来るらしい。その友人も話したことないし、彼女なんて見たこともないのに。うちでデートすんなよ。
    部屋の掃除、飲み物の準備、自分の身支度…ほんとやだ。旦那に断ってって言ったけど、できないらしい。
    寝不足からくる頭痛で私が実家帰ってたの忘れたのかよ。

    旦那いらねー。誰かも書いてたけど、私も臨月までは本当に大好きだったのに。

    子どものこと書きたいのに、愚痴ばっかりで申し訳ない。

    +114

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/04(水) 10:31:06 

    9ヶ月です。後追いが凄まじい…。
    少しだけ離れる時に泣かないように、その時だけ渡すおもちゃでも買おうか悩み中。

    目新しいものがあると集中してくれるので。😊

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/04(水) 10:31:30 

    ならし保育3日目。まだ午前中2時間半だけの預かりなんだけど、今の状態がすごくいい!午前中預かってもらっている間に掃除や晩御飯の準備とかの家事を集中してできるから、娘を迎えに行ったら午後は娘とベッタリでのんびりしていられる。幸い娘は朝預ける時は泣くものの、ずっと泣くことはなくおやつを食べたりオモチャで遊んでたりしているみたい。
    仕事復帰したら大変なんだろうなー。今の時間を大事にしよう。

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/04(水) 10:36:32 

    4ヶ月で既に8キロあります。
    二重アゴで手足ムチムチすぎて可愛すぎる☆

    +35

    -1

  • 334. 匿名 2019/09/04(水) 10:36:48 

    2ヶ月の子がいます。
    おしゃぶりでオススメ、使ってるものなど教えてください⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2019/09/04(水) 10:37:38 

    1人目女の子2人目男の子を産みました。
    男の子のオムツ替えが慣れない。
    おしっこ飛んでくる。
    噂には聞いていたけど、女の子と全然違う。
    女の子の時はおしっこされてもオムツ+娘の服に垂れるだけだったのに
    男の子はオムツは勿論、私の服・布団の上に敷いてるカバー代わりのバスタオル・布団まで濡れて、夜中に心折れた。
    朝起きてハイローチェアでオムツ替えしたら、また飛ばされてハイローチェアのクッション?カバー?全部洗うことに。

    飛ばされる日は2~3回続けて飛ばされて、洗濯ばかり。

    まだ生まれて4週間なんだけど、慣れるかな😣

    +27

    -4

  • 336. 匿名 2019/09/04(水) 10:38:28 

    >>253
    返信ありがとうございます。
    そうですよね、この子のペースで成長してるのに最近義母にも言われてしまって必要以上に心配してたかもしれません。ありがとうございました。

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2019/09/04(水) 10:44:00 

    >>217赤ちゃんがかゆがってるなら早く皮膚科連れてってあげた方がいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/04(水) 10:44:17 

    おはようございます!
    9ヶ月の娘が朝寝から目覚めました(・∀・)
    娘は先天性の高度難聴です。
    難聴児のお母さんいらっしゃいませんか?m(__)m

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/04(水) 10:44:30 

    >>12
    私も2人目4ヶ月です^ ^
    2人目ってこんなに楽なんだーって思っちゃう。もちろん子供にもよるんだろうけど。夜もたっぷり寝てくれるし、昼間もそんなに愚図らない、あやすとすぐ笑う、かわいいしかない。おとなしすぎてたまに忘れそうになる。

    +75

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/04(水) 10:46:09 

    >>308
    それは産後うつかも?!
    ホルモンのバランスが乱れてしまってるのかも。

    豆乳を飲むといいよ。
    あと、サプリでヘム鉄、亜鉛、カルシウム!

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/04(水) 10:46:50 

    >>106
    うちも!家族も良かったら一緒に〜言われました…。
    こんな小さい子を連れて泊まりで、しかも旦那の同級生という気のつかうメンバーで…もう楽しむ余地ないし地獄でしかないです。

    +49

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/04(水) 10:46:58 

    >>330
    信じられない^^;
    旦那の友人の彼女まで来るんですか?!
    私なら旦那に空気読め!ってブチ切れちゃうな^^;
    無理しないでください涙

    +54

    -1

  • 343. 匿名 2019/09/04(水) 10:47:02 

    >>316
    数年前はそれが普通だったよね
    アレルギーがどうので変わったけど、腰が据わってないのを抱っこして食べさせるとか大変そうだし私も6ヶ月か7ヶ月ぐらいからのんびり始める予定

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/04(水) 10:48:06 

    >>251
    ちょっと違うけど、うちもすぐ自分語りする…。
    寝かしつけとか相談のつもりで話してるのに、アンタは寝ない子でね〜(=だから大変だった)とか言い始める。
    一番頼りたい人なのに頼れないって地味に辛いしイラっとするよね…。

    +48

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/04(水) 10:49:18 

    >>335
    私も1人目女の子、2人目男の子で産まれたばかりの時はめちゃくちゃ飛ばされました。。こんなに飛ばすのーっ⁈ってビックリしました!綺麗な放物線。4ヶ月の今は最近ないかな?あと、ち○ち◯見てだいたい出そうかどうかわかるようになってきました。おしっこがたまってる時はしわしわじゃないので、危ないなーと思った時はめちゃくちゃ急いでおむつを替えたり、あけっぱなしにしないようにしてます!

    +20

    -1

  • 346. 匿名 2019/09/04(水) 10:49:43 

    はじめてのBCGの注射を打ってきました。
    もちろん子供は大泣きで、押さえつけてるこっちも怖くて泣きそうでした。。
    今泣き疲れて抱っこで寝ています(T_T)

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/04(水) 10:50:38 

    >>329
    わかります。笑
    私も毎日可愛さにうっとりしてます♡
    ニヤニヤが抑えられない!

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2019/09/04(水) 10:55:25 

    3ヶ月の子の母親です。
    最近の悩みは、旦那側のおじいちゃんのことです。二世帯住居で、日中、家族は私とおじいちゃん以外働きに出ています。
    ひ孫が可愛いのはわかるけど
    唐突に来て、添い乳やお昼寝が
    中断してしまいます。
    おじいちゃんは嫌いではないけど
    ペース乱されてしまってなんか辛い。
    寝てる間に、料理したり掃除や
    一緒に休みたいのになぁ。m(._.)m
    あまり、ハッキリ言えないのですが
    どうすれば良いのか最近ずっと悩んでます。

    +40

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/04(水) 10:55:26 

    3ヶ月

    赤ちゃんの口が可愛くって可愛くって…
    とんがってたり、ぽーとしてたり、富士山みたいだったり
    向かい合ってるとつい真似しちゃう。

    んで、その真似上手くできてるかなってふと鏡見たら、
    気持ち悪い口したおばさんが写っててショック受けた。

    +101

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/04(水) 10:55:26 

    >>264
    >>215
    3ヶ月で70着てます…💦

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/04(水) 10:56:05 

    >>260増やすなら野菜ですよ!体重の増えと相談しながらちょっとくらいなら増やしてもいいと思いますよー!

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/04(水) 10:57:09 

    >>314
    始めは空いていても、あっという間に混雑してきて、畳むことが出来なくなったことがある。
    出来る限り畳んだ方が心配ないかも。

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/04(水) 11:00:32 

    >>309
    私なんてもう4人産んだのに、4回ともやっぱり妊娠、出産は辛かったのに、それでももう3人くらい赤ちゃん産みたいなんて考えてしまう。決して今いる子たちに不満があるわけじゃないし、幸せでいっぱいなのに…
    なんて自分は欲深いんだろうと自己嫌悪に陥ることもある。
    それほど、赤ちゃんって特別な存在なんだなーと思います?

    +46

    -2

  • 354. 匿名 2019/09/04(水) 11:02:09 

    今日は4時半起き、朝寝30分、ただいま昼寝中。
    よしっ!寝る!

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/04(水) 11:02:52 

    4ヶ月半の女の子ですが3ヶ月に入ってすぐママ以外ダメになってしまってパパが少し抱っこしただけで大泣きしてしまいます。上の男の子はそんなことはなかったので、もう娘に嫌われてるなんて…ってパパの心が折れかけてます。いつ頃慣れるもんなのかな。

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/04(水) 11:03:38 

    常識だったらすみません。離乳食開始3日目です。
    来週から野菜も始めます。アレルギーチェックって基本的には2日食べて大丈夫ならOKとするのでしょうか?1日ではなくて(卵などはまた別として)

    持っている本の献立例を見るとそんな感じなのですが、それでは試せる食材数が限られて、メジャーな食材だけでもどれだけかかるのか…と思って。
    それか開始した月はゆっくりで、慣れてきたらペース上げていくのでしょうか?(もちろん子どもの様子を見ながら)

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/04(水) 11:05:08 

    来週から離乳食始める。練習で麦茶をスプーンで飲ませたら苦い顔して2回目口開かなかったぁー
    離乳食食べてくれるか心配になってきた

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/04(水) 11:07:19 

    >>278

    私は帝王切開だったんですが、丸々2ヶ月くらい続きました。出なくなったと思ったらまた出たりしていて、もしかしたら生理だったのかもしれませんが、その後生理がちゃんと再開したのは産後7ヶ月たってからでした。
    2ヶ月経っても続いたら病院行こうと思いましたが、ちょうど2ヶ月くらいで止まったと思います。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/04(水) 11:10:59 

    手足口病から1ヶ月半後、、
    自分のつめが剥がれ始めました。。

    恐ろしすぎる(;-;)

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/04(水) 11:11:57 

    >>281
    私もです!
    健診だから抱っこ紐デビューと思ったら顔真っ赤にして怒り狂ってました笑
    まだ横抱っこの方が好きみたい

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/04(水) 11:11:59 

    前トピで痔の相談した者です。

    ボラギノールM買いました!改善してくれるといいなー。
    そして、もよおした時はワセリンで保護?してから挑むと若干マシでした。既に切れてるので痛いのは痛いですが。
    今度から切れる前に使用します。

    ヨーグルトは(ビヒタスかブルガリアを)毎日食べていたのですが、そういえば最近ブルガリアが続いてて、ナチュレ恵に変えたら便の固さがマシになりました。
    暫くナチュレ恵でいきます。

    そして、オロナインは万能なんですね(笑)

    来週1ヶ月検診があるので、その時も痛ければ肛門科受診しようと思います。
    コメント下さった皆さんありがとうございました(*^^*)

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/04(水) 11:15:11 

    >>356
    アレルギーの場合、食べて直ぐに発疹や口のまわりが赤く腫れたり異変が現れます。
    2~3時間もすれば治まります。
    だから何も変化なく元気に過ごせていれば大丈夫だと思います。
    消化器の成長と共に食べられるようになったりもするので、疑われる食材を無理に食べさせなければいいと思います。
    他の食材やミルクで栄養取れるし、離乳食は食べる練習と考えて。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/04(水) 11:16:42 

    1週間前に出産しました!可愛いとゆっくり眺めるより寝たら私もちょっとでも寝ようとなんだかあっという間に新生児おわってしまいそうで罪悪感?。寝てるか授乳、オムツ替え。これしかしてません。いいのかな?

    +64

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/04(水) 11:19:20 

    >>278
    産後3ヶ月くらい悪露が出てました。。。帝王切開です。
    助産師さんに、あまり長引くようなら婦人科に行って子宮を収縮させる薬をもらってね、と言われ、そろそろ行こうかなと思っていた矢先に止まりました。
    今産後5ヶ月ですが、生理はまだ再開してません。

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/04(水) 11:19:43 

    >>95
    一番からだちっこいくせにね笑

    でも子どもの寝顔見ながら縮こまって寝るの幸せ(*´-`)
    夫だったらわざわざ起こして「どいて。端に寄って。」て言っちゃうのに笑

    +32

    -2

  • 366. 匿名 2019/09/04(水) 11:19:51 

    孤独感がすごい
    今まで母や実家にたくさん甘えていたんだと痛感
    一人で赤ちゃん見るのが怖いな
    可愛いけど寂しい

    +67

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/04(水) 11:20:37 

    >>278
    上の子の時は1ヶ月検診の時にまだ悪露があり1週間後に母体のみ再検診が必要でした。
    下の子は3週間で終わりました。

    2ヶ月は長いように感じるので、病院に相談してみてはどうでしょうか?
    2ヶ月も続いてナプキン当ててるなんて不快ですよね。早く改善しますように。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/04(水) 11:21:28 

    >>334
    ピジョン→×
    フィリップス→×
    NUK→○

    でした!
    好き嫌いがあると思うので、合うものが見つかるといいですね(^^)

    +24

    -1

  • 369. 匿名 2019/09/04(水) 11:22:22 

    生後4ヶ月
    少食でミルクも少ししか飲みません。
    完ミだから心配だけど、
    その子の個性だと思って受け止めていく!
    小さい体で毎日頑張って成長しているから
    きっと大丈夫!

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/04(水) 11:22:41 

    >>348
    3ヶ月ならそろそろお昼寝のスケジュールとかが定まってくるころかな?
    もしだいたいお昼寝する時間が決まってるならこの時間はお昼寝なので遠慮してくださいって1日のスケジュールを紙に書いて渡したらどうだろう?
    旦那さんからでも。
    私も義母が近所でよく来るのでお昼寝や沐浴の時間はあらかじめ説明しておきました。

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/04(水) 11:22:58 

    生後2ヶ月半の男の子を育児中です。
    おくるみだとよく寝てくれるのでまだ使っているのですが、友達におくるみはクセになるよと言われてやめた方がいいのか迷ってます。
    おくるみを使わずに寝てくれる時はチャイルドシートに乗っている時か、夜間授乳の後くらいです。
    おくるみ使っていた方はその後どうですか?いつ頃まで使ってましたか?

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/04(水) 11:23:40 

    外食で抱っこ紐のままご飯食べたとか見かけるのですが、コツってありますか?この前トライしてみましたけど、子供の頭にこぼれない様にするのけっこう難しいなって

    +34

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/04(水) 11:26:28 

    先週末から突発性発疹になってご機嫌MAX悪い9ヶ月です!
    高熱がやっと落ち着いたと思ったら全身にブワ〜っとね。いつかくるとは思ってたけど。。一日中抱っこしてないとグズグズでこっちも辛いよー😭
    早くニコニコに戻って欲しいな。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/04(水) 11:26:57 

    >>350
    うちもー(笑)!
    来年の夏用にって80とか90の服を友人、母、親戚からもらったけど着られるのか不安。

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/04(水) 11:29:45 

    1ヶ月半
    泣く寸前のしかめっ面とか
    おならぶりぶりするところとか可愛い!

    もっと2人の生活を楽しみたいけど
    余裕のある生活ではないので
    早めに仕事したくて保育園やら
    一時保育やらとりあえずググってるけど
    色々よく分からないし
    気づいたらガルちゃん開いてる(笑)

    +43

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/04(水) 11:30:36 

    >>218
    うちもそれぞれ分けてないどころか、離乳食ストック作るときにトマト×大根とか、かぼちゃ×人参とかでまとめて裏ごしして冷凍してますよ〜

    今は食べること、そして食べ物から栄養を摂取することを練習する期間、と割り切ってます!

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/04(水) 11:31:13 

    >>84
    まさにおんなじようなことで昨日喧嘩した。うちの旦那は勝手に今月土曜日はじぶんの遊びの予定入れてた。かなり腹立つ。気持ちすごいわかります

    +40

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/04(水) 11:32:15 

    >>372
    ベッドに置くと泣く子だったので家でも抱っこひもでご飯食べてました!
    オムライスやチャーハンなどスプーンで食べるものだと食べやすいです(^o^)
    あとは万が一頭にこぼしても大丈夫なように冷めてから食べる、頭が汚れないようにハンカチを乗せるなどしてました!

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/04(水) 11:32:24 

    生後5ヶ月の娘は本当にかわいくて、どんどん愛情が増すのに、旦那への気持ちはどんどん冷めていく…

    出産前は笑って許せていたことが、今はイライラしてどんどん溜まっていきます。
    先日イライラが限界にきて旦那に話したら険悪になりました。
    旦那のへの気持ちってまた戻るのでしょうか…
    旦那の顔を見るだけでもイライラしてしまう自分も嫌です(T-T)

    +57

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/04(水) 11:33:16 

    >>296寝返りは最近しました☆

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/04(水) 11:34:16 

    >>60
    うちも9ヶ月おっぱい好きで、10キロ超えました!
    離乳食は、あんまりだけれど…お供え物と思って、用意してます^_^
    バナナと納豆ごはんは、食べる!

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/04(水) 11:35:24 

    もうすぐ3回食になる9ヶ月なのですが今まで完ミで育ててきました。3回食になるタイミングでフォローアップミルクに切り替えたりするのでしょうか?

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/04(水) 11:35:52 

    息子が膝の上で気持ちよさそうに爆睡してるんだけど
    二日ぶりの私の便意が襲ってきている〜〜〜

    下ろしたら起きるよなぁ〜
    息子ごめんよ〜〜

    +45

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/04(水) 11:36:09 

    集合住宅に住んでるんだけど、どこかの部屋のドタバタ音が半端ない😱
    子供起きちゃうよ〜‼️

    上か横から聴こえてくるんだけど、この時間に子供が家にいそうな部屋は下しかないんだよね…
    でも、下から聴こえてくるってありえるのかな🤔

    (もちろん防音対策はするけど)うちもその内ドタバタするようになるだろうし、お互い様だと思ってくれれば良いんだけど、どうだろうなぁ💧

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/04(水) 11:36:28 

    >>359
    痛いですか?今子供の爪が剥がれ始めてるんですが、痛がる様子がなく病院ではばんそこと言われましたが食べちゃうので無理で困ってます。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/04(水) 11:37:36 

    やっと保育園見学の電話した
    電話の印象もチェックポイントですよね?

    2園目に電話したところ、
    『担当者がいないので15時頃ご連絡いただけますか?』と言われました。
    見学のことがわかるような方が長時間いないのかな?と不安になりました。
    普通ですか?

    +6

    -7

  • 387. 匿名 2019/09/04(水) 11:38:28 

    >>9
    私も今月1歳に、なります

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/04(水) 11:38:41 

    >>145
    うちもシャワーだけ笑

    湯船につかった赤ちゃんすっごい可愛いから毎日でも見たいんだけど、2人入れるの疲れるし、自分も子どもも体暑くなって寝苦しいし!

    自分のスタイルで大丈夫さ!

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/04(水) 11:39:27 

    今日4ヶ月健診に行きます!
    寝つきは悪いけど、一度寝ると夜中も一度起きるくらいだったのに
    4ヶ月入って寝付いても一時間おきくらいに2、3回起きるように・・・。
    今日は起きなかったけど、、
    これが睡眠退行ってやつなのでしょうか(>_<)
    今まで起きても泣くことはなかったのに、そのときはえ~んって寂しそうに泣きます(TT)

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/04(水) 11:40:28 

    2ヶ月半の赤ちゃんの哺乳量が少ないです。
    ベビースケールをレンタルして1日の総量を計算しても500〜600ほど。
    日によっては500にいかない日もあります。
    母乳が出てないのかなと思って母乳外来にも通ったのですが、母乳は良く出ているようです。
    しかし体重の増えは緩やかなので今まで母乳で育てていましたが、ミルクを足しています。
    でも哺乳瓶が嫌みたいで乳首を咥えたとたん大泣きし、オエッとなり吐いてしまいます。
    母乳実感、母乳相談室、ビーンスターク、NUKを試してみましたがどれもダメでした。
    毎日スケールと睨めっこしてイライラして疲れました。
    どうして飲んでくれないのか。

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2019/09/04(水) 11:40:58 

    >>372
    食べやすいメニューにしてました。あと体をなるべく横向きにして座って、なるべく赤ちゃんの頭の上を食べ物が通らないようにしてました。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/04(水) 11:41:22 

    >>242
    前々トピで相談したんですが、深夜にギター弾いたりゲームしたりyoutubeみたりGoogle homeと喋るんです…。
    扉もバタンバタンと風に任すように閉めて、寝かしつけた子供が起きます。
    『あ、ごめーん。おやすみ!』と寝るのでムカつきます。
    コメありがとうございます。

    +58

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/04(水) 11:41:42 

    抱っこ紐つけるのに慣れず、赤ちゃんも暴れたり泣き出したり・・・💦
    ベビーカーだと買い物行けるとこ限られてくるし、抱っこ紐なれて欲しいです(>_<)
    装置方法は正しいと保健師さんには言われたのですが、なにか対策はありますか?
    もうすぐ5ヶ月です。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/04(水) 11:42:40 

    >>355
    うちも3人ともそうだけど、それでもパパは抱っこし続けてますよ!
    「何がそんなにいやなんだよ~」と言いながら(笑)
    パパはお仕事でずっと一緒にいられるわけじゃないから泣いちゃうのなんて当たり前だと、どーんと構えられるといいですね。

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/04(水) 11:43:18 

    夏はほぼ引きこもりで半袖ボディばかり着せてたから、これからの秋冬何を着せれば良いか全然わかんない…😱

    秋冬の購入を機にセパレートにしようと思ってるんだけど、
    (秋)
    肌着として長袖ボディ着せて、その上に長袖Tシャツとボトム

    (冬)
    肌着として長袖ボディ着せて、その上にトレーナーとボトム

    とかで良いのかな??

    長袖の肌着は暑い??

    ってかそもそも、セパレートになったら肌着もセパレートの方が良いのかな?

    夏は一枚で平気だったけど冬は着せる枚数も増えるし服の単価も上がるし、どんどんお金が飛んでくよ〜〜💸

    +27

    -1

  • 396. 匿名 2019/09/04(水) 11:45:15 

    もうすぐ8カ月。まだ夜中は頻繁に起きる。昨日は10時に寝てから1時間ごとに授乳。朝は5時起きてから寝ない。睡眠時間短過ぎないかな?
    私も寝不足が限界。おかしいかな?

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/04(水) 11:45:38 

    前トピで、前乳・後乳どうするの?ってコメントしたものです。
    わざわざブログを貼って答えてくださったのにお礼もせず次トピになってしまいました。

    載せてくれたブログをみて、少しおっぱいトラブルの心配しつつ片側20分で時間おいて両乳飲ませてみました。
    普段は片側7分ずつ両乳でやってるので、5分ほど多めに飲ませたら授乳後に吐いちゃいました。
    毎回は難しそうですが、後乳も飲ませたいので、たまに頑張って長く飲ませていきたいと思いました。
    ありがとうございました!

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/04(水) 11:45:43 

    4ヶ月。月齢検診で周り見てもダントツのビッグベビー&発達レベルだった。身長も重さも発達グラフの平均値上限の線の上。既に一歳児くらいの貫禄があるー。

    +30

    -2

  • 399. 匿名 2019/09/04(水) 11:46:19 

    >>318
    私が小さい時お臍が化膿して暫く病院通ったらしい
    小児科に連れて行ってあげた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/04(水) 11:48:57 

    >>179
    3カ月半 7.5キロ
    70や80着せてます笑

    二人目なのですが、自分の好きな柄や素材のを着せるので
    結局ヘビロテしてしまって、いただいたもので着てないのもちらほら笑

    惜しまず取捨選択してみては☺️

    +16

    -1

  • 401. 匿名 2019/09/04(水) 11:49:01 

    臨月のときはお腹重いし赤ちゃんに会いたいからはやく出てきて〜って思ってたけど抱っこ紐で歩いてると妊娠中と変わらない重さと不自由さ!むしろ成長してどんどん重くなる!

    +67

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:11 

    みなさん敬老の日ってなんか考えてますか?(ご両親に)
    今年は何もするつもりなかったのですが、もしや期待されてるのかな…と思いまして。

    +7

    -5

  • 403. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:22 

    今日で3ヶ月!
    午後から予防接種に行ってきます(^^)
    初めての予防接種ほどの緊張はないですが、副作用がやはり怖いです…
    1回目大丈夫でも、2回目副作用出たことある人いますか?

    +24

    -1

  • 404. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:44 

    >>386
    保育園は、各家庭の点数と希望で役所が振り分けるので、園からの希望?優先?みたいなのはないですよー!
    でもその担当者が不在なのでっていうのが気になりますね…担当者が決まっていて、その方がたまたま研修で不在にしてるとかですかね?

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2019/09/04(水) 11:55:35 

    もうすぐ9ヶ月。3回食嫌だよ〜〜〜!!外食もしおさめだね…。

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:50 

    各保育園の倍率って、そこの地区の保育課に問い合わせれば良いかな?
    候補は3つあって、うち一つは0歳児の4月で第1希望にすれば多分入れると園長先生が言ってたけど、家から少し遠い。
    今のところ家から一番近い所を優先としてるけど、ここ最近近くの駅周辺にボンボンマンションが立ってるせいで、狙われてるような気がしないでもない(マンション群からは、歩いて20分くらいの距離)

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:57 

    >>167
    うんちで機嫌悪くなるの、うちもたまにあります!
    服を汚されるのもしょっちゅう…
    私は少しでも楽をして負担に思うことを減らしたいので、ビニールに汚れた服を入れて、衣料ハイターもしくはオキシクリーン水につけて、一晩放置して次の日洗濯してます。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/04(水) 11:59:28 

    二人目が3ヶ月の半ばになりました(^^)
    一人目の同じ頃より全然余裕で、こんなに赤ちゃんて可愛かったんだー!と今を堪能しています(笑)
    一人目が小柄で二人目が大きめなのもあるけど、もう体重が一人目の8ヶ月の頃と同じで焦る💦重すぎる💦

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/04(水) 12:00:11 

    私のお腹の鳴る音で娘が起きてしまった。。ご飯食べる音で起きるから我慢してたのにー

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/04(水) 12:00:32 

    >>400
    ビッグベビー仲間!うちは四ヶ月で7.6です。

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/04(水) 12:00:47 

    >>335
    もう試していたらすみません。私の場合、こういうふう↓にしたら被害は減りました。

    濡れたおむつをめくってすぐ、おちんちんを拭き、すぐにおちんちんにお尻拭きを畳んで置く。
    →新しいおむつをかぶせきる直前までそのままにし、最後の最後にお尻拭きを外す。

    あと、私はベビーベッドでおむつを変えていますが、ベビーぶとんに、ペットシーツを敷き、更にその上にバスタオルを敷いています。

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/04(水) 12:01:07 

    市の一時預かりみたいなの利用してみたいけど、家に他人の方と赤ちゃん2人きりにするのが不安すぎて利用できない。信用するしかないんだろうけど、なにかあってからでは取り返しがつかないから自分のリフレッシュのために利用できない…実際利用した方いますか?どんな感じなんだろう

    +26

    -1

  • 413. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:12 

    >>319私はまだ2ヶ月だけどうつにもなってないし旦那とも仲良くやってるよ〜。そんなの人によるし、出産したばかりの人にそんなこと言うのはちょっといじわるだと思うな〜

    +79

    -2

  • 414. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:35 

    絶賛後追い中。家でも家事するときはおんぶ。しんど😭
    さらに上の子の反抗期も重なってつらい。
    耳聞こえづらくて耳鼻科行ったらストレスだって。はぁーー

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:05 

    11ヶ月です。
    まだストロー飲みができない。
    どうしよう。紙パックのは飲んでくれるけど、ストローマグはまったく使えない。
    何が違うの…?(;ω;)

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:24 

    4ヶ月まで完母、5ヶ月目から混合にした途端生理が再開
    1回目は普通だったし少し短いくらいで終わった
    今2回目の生理、いまだかつてない量、そして超眠い

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:59 

    >>386
    私が働いてたところは見学対応は園長が取り仕切ってて園長が研修などで外出してる時や手が離せないときは折り返しや再度連絡をお願いしていたよ
    電話を取るのはその場にいる誰でもできるけど園について説明するのは園長だけってかんじ


    +25

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/04(水) 12:05:14 

    >>379
    旦那さんまだ父親になりきれてないのかもしれないですね。
    女性は妊娠中から体がどんどん変化して、大変な痛みを伴って赤ちゃんを産んで、昼夜関係なく赤ちゃんを一番に優先して母親になっていっているところへ、旦那さんのことまでというのは難しいですよね。
    旦那さんも、父親0歳ですから、一緒に成長していけたら良いですね。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/04(水) 12:05:24 

    おしり以外の蒙古斑(足や背中など)ってちゃんと消えてくれるんだろうか。
    心配…。

    +48

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/04(水) 12:07:38 

    まだ3ヶ月なのに、既に新生児期が懐かしい。
    写真見返すと、こんなに小さかったっけ!?ってなる。 
    今でも小さいんだけどさ。
    新生児のときは、この子がお腹にいたのかーってなんか不思議な感じだったな。 
    つい最近まで一緒にお散歩してたのに。
    動くときお腹に気をつけてたのに。
    お腹はぺたんこになって、一人で身軽に歩いてるのがなんか不思議だった。
    もう一度新生児のこの子を抱っこしたいなぁ。

    +56

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/04(水) 12:07:59 

    >>278
    横からすみません。
    私も産後2ヶ月過ぎたところなんですが、まだおりものシートが必要なくらいは悪露が出ています。

    赤ちゃんのことばかり気にし過ぎてて、2ヶ月悪露が続くのはおかしいことなんだと今初めて気付きました....

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/04(水) 12:10:28 

    娘8ヶ月ですが、最近後追いがひどくてなかなか家事が進まない時もありイライラしたりします。
    夜中におしっこをベッドに漏らされて当たってしまったことも…
    でも、つたない言葉でおかあたんと喋りかけてくるのはとても可愛いです。
    私はストレス軽減の為に離乳食もレトルトに結構頼ってしまうし、混合なのをいい事に、1ヶ月頃からベッドに寝かせてミルクを飲ませて寝かしつけてと、割と楽してます。
    ここの皆さんは素晴らしい母親ばかりだと本当に思います。

    +17

    -3

  • 423. 匿名 2019/09/04(水) 12:10:44 

    2ヶ月半です!涼しくなったからか、夜9時前には寝て、朝方5時まで寝てます!こんなに寝る子だったのか!?とびっくり。そのぶんおっぱいがガチガチで目が覚めます💦

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/04(水) 12:12:25 

    >>402
    難しいですよね…

    敬"老"って付いてるんで、語弊がある言い方で申し訳ないんですけど、親を老人扱いしてるような気もして(>_<)

    もう少し大きくなって、お喋りしたりお絵描き出来るようになったら、何か考えようかなぁ〜と思ってます。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2019/09/04(水) 12:12:38 

    >>348
    わかるな。私も上の子産んだ時、敷地内同居で隣に住んでた旦那の祖母が赤ちゃんが泣いてるとピンポンしてきたりしてすごく嫌だった。
    心配してくれての行動だったんだろうけど、当時は泣かせたらダメだって変な風に意識してしまって、泣きだしたらわざと掃除機かけたりして泣き声聞こえないようにしてた。今思えば、おばあちゃんに甘えれば良かったんだよな。泣き止まなくて大変だしおばあちゃん手伝ってって。
    同居だと本当の祖父母じゃないから本音言えなかったりするよね。
    自分から言えそうになかったら旦那さんから言ってもらうとか。
    赤ちゃんがご機嫌な時にこちらから行きますねとか、呼びますねって感じはどうかな。

    +29

    -1

  • 426. 匿名 2019/09/04(水) 12:13:05 

    今日で生後3ヶ月!

    週に2.3回しか散歩行ってないけどいいかな?毎日行った方がいいのかな?

    みなさんどうしてますか?

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/04(水) 12:13:38 

    >>412
    流石に0歳児では預けたくないですね。夫に預けるのも心配なくらいです。

    +8

    -8

  • 428. 匿名 2019/09/04(水) 12:14:24 

    >>363
    可愛いから、もったいない気持ち分かります!!
    けど、今は平気でも3ヶ月頃くらいから急に疲れが出たりしますよ。
    今は身体を休めることを優先してあげてくださいね。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/04(水) 12:14:46 

    アパートの壁が薄く泣き声などで迷惑をかけてしまうのでお隣にご挨拶に行ってきました!
    泣き声や音は全然気にしなくていい、育児大変だろうけど頑張ってと温かい言葉をかけてくださりジーンとしました(T_T)!
    とっても良い方がお隣で安心しましたがなるべく騒音対策をしていきたいと思っています。

    ジョイントマットを敷く、窓を開けずにすむようエアコンを設置、お隣から一番遠いところにベビーベッドを置く、といった対策をしていますが他にいい対策方法はありますか?

    +41

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/04(水) 12:15:57 

    >>420
    10か月になると3カ月頃が懐かしくなるよ
    でもこの時期も可愛くて可愛くて!!
    これから大きくなるのが寂しい気もして複雑だなぁ

    +20

    -1

  • 431. 匿名 2019/09/04(水) 12:16:14 

    >>406
    横だけど、狙ってる保育園の近くにマンション乱立すると焦るよね…

    うちも近所に大規模な新興住宅地が出来て、小学校、保育園徒歩圏内を売りにファミリー層をターゲットにしてるんだけど、
    保育園のキャパは絶対に足りないんだよね…

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/04(水) 12:17:26 

    4ヶ月経ちましたが、お昼寝と夜は添い乳、朝寝と夕寝は抱っこです。
    抱っこで寝ても置くとすぐバレるので、ずっと抱っこです。
    夜はぐっすり寝てくれてます。
    寝返りもコロコロはじめたのですが、勝手にゴロンと寝てくれる日はくるのでしょうか・・・

    +18

    -1

  • 433. 匿名 2019/09/04(水) 12:17:31 

    >>402
    支援センターで敬老の日の手形アートのイベントをやっている日があったのでその制作物と写真をプレゼントしようかなーと思っています(*^^*)

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:09 

    >>402
    いくら孫がいると言ってもまだ50代なのでうちは何もしません。
    子供が少し大きくなったら孫からってことでなにかしてあげようかなとは思います。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:23 

    >>372
    私はいつも取り皿とか借りて取り分け、口元で食べるようにしてます。それならこぼしてもお皿に落ちるだけなので。麺類以外なら結構食べれますよー!

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:43 

    >>366
    私も里帰り終わった後不安で孤独感ありました。気晴らしに抱っこしながらでもテレビ見たり、ガルちゃん見たりするだけで、ちょっと他との繋がり?を感じられて助かりました。

    +34

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/04(水) 12:19:48 

    >>412
    うちは支援センターで一時預かりをしてくれるので何回かお願いしたことがあります!週に2~3回通っているところなのでどんな雰囲気かもわかるのがいいです(*^^*)

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/04(水) 12:20:44 

    希望の保育園に見学行きたい場合は直接電話していいんですよね?
    田舎なんですが、普通に入れると思ってた職場併設の保育園が今日電話したらまさかの定員ギリギリか入れないかも...と言ってたので焦ってます。
    色々調べて見学とか行かなきゃ。。。

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2019/09/04(水) 12:21:29 

    >>410
    うちも3ヶ月半で7.5キロです!
    お祝いでもらったりしたロンパースとか70とかでもうすぐ着せられなくなる笑

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/04(水) 12:22:27 

    産後の抜け毛で髪の毛パヤパヤ。
    寝不足で目の下にクマ。すっぴん。
    たるんで戻らない下っ腹。
    同じ姿の人いますよね(;▽;)?
    どこを見ても綺麗なお母さんばっかり!
    私も頑張らないと〜と思うけど気力が無い。

    +72

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/04(水) 12:23:00 

    >>378
    家の中でも抱っこ紐でご飯は大変でしたね。きれいに食べるの上手そう。ハンカチ置いた方が安心ですね。ありがとうございました!

    >>391
    身体を横にして赤ちゃんの上を食べ物が通らない様にですね!赤ちゃん動くと難易度高くなりそうですが、やってみます。ありがとうございました!

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2019/09/04(水) 12:23:31 

    なんかRPGみたく、◯◯は母親レベルが上がった!パパパパッパー♪みたいに、レベルを可視化できないかな〜なんてたまに思う。
    同時に、父親レベルも表示されたら、育児に無関心な旦那さんも焦りそうw

    +84

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:04 

    ごっくん期、慣れた頃の炭水化物の目安は40グラムみたいですが、これは2回食を合わせて40グラムってことですか?(つまり一回20➕2回ってこと?)

    そうだよ プラス
    ちがうよ マイナス

    +0

    -12

  • 444. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:27 

    >>145
    今、4ヶ月で、まだ沐浴してます笑
    大人達が、シャワーばかりで、お風呂にめったに浸からなくて。

    +56

    -1

  • 445. 匿名 2019/09/04(水) 12:25:55 

    >>399
    お臍から汁が出てるのは子どもじゃなくてお母さんの方じゃない?

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/04(水) 12:27:45 

    >>415
    紙パックのストローを飲んでくれてるなら無理にストローマグ試さなくてもいいんじゃないかな?
    1人目の子、半年で保育園に預けたからストローマグであげてません。わりとすぐにコップ飲みマスターしました^ ^

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/04(水) 12:30:13 

    4ヶ月。
    見返すと赤ちゃんと旦那の写真はたくさん。
    私のはほぼない。。
    まぁ引きこもりみたいなものだから、すっぴんボサボサ頭なんだけども悲しい(TT)

    +59

    -1

  • 448. 匿名 2019/09/04(水) 12:32:21 

    >>35
    噛まれたら怖くなって授乳の度にハラハラしますよね
    声をあげたら面白がってもっとするようになると聞いたので、私は噛まれたら声を出すのをグッと堪えて口に指を入れてこじ開けるか、鼻をつまんで口を開けさせていました
    そのうち噛まれなくなりましたよ

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/04(水) 12:35:25 

    >>435
    取り皿!その発想無かったです!恥ずかしながら食べるのが下手でこぼすことが多いので、、今度試してみます!ありがとうございますー!

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2019/09/04(水) 12:37:09 

    >>278
    私は一ヶ月検診の内診で血のかたまりが残ってるからだらだら続くと言われ、子宮の戻りを促す飲み薬を処方されました。二週間分飲んでいつのまにか治まってました。二ヶ月時に再検診したら綺麗になってました。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/04(水) 12:38:51 

    >>402
    敬老の日や母の日父の日になるとスーパーで配ってる似顔絵の用紙をもらって、それに手形と足形を取って写真貼る予定。余白か裏にでもメッセージ書くよ〜。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2019/09/04(水) 12:39:47 

    今日話しかけてくれたお母さん達ありがとう
    久しぶりに同年代位の女性と喋ったので、若干挙動不審じゃなかったかと心配
    いい人達だったな…初対面だから番号までは聞けなかったけど

    +53

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/04(水) 12:40:45 

    >>430
    横ですが、成長するにつれて、いつの間にか授乳枕にドーンと乗って、はみ出して、っていうのが嬉しくも切なくもありませんか?最初はちんまり乗ってたのに。

    +53

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/04(水) 12:41:12 

    >>444
    ベビーバスキツキツになりませんか?
    うちは2ヶ月半でまだ沐浴ですが、いつまで沐浴で行けるか知りたくて💦💦

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/04(水) 12:44:20 

    子供の風邪がうつって私が発熱。
    夫に「発熱したので夕食を作れない、ごめんね」とLINEしたら「わかりました。お大事に」とだけ。
    0歳から7歳の3人の子がいるのですが。
    どっと疲れてさらに熱が上がりそうです。

    +73

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/04(水) 12:45:23 

    5カ月女の子です
    もう歯が生えてきてて、びっくりしました。

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2019/09/04(水) 12:46:27 

    >>181
    横からだけど、何だかホッとした。
    湯船に入れたら暴れてあんまり気持ち良さそうじゃないし、どうしたもんかと思ってたんだ。
    まだまだ暑いし、毎日じゃなくてもいいんだね。
    どうもありがとう。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/04(水) 12:46:58 

    10ヶ月の息子。法事に参加するために初めて飛行機に乗ります。一時間くらいだけど、泣かないか凄く心配。北海道から東京に行きます。東京はまだ暑いですか?

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/04(水) 12:50:11 

    >>458
    今日は朝からかなり涼しい。寒いくらいだった
    これから涼しくなるかも

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2019/09/04(水) 12:55:21 

    >>12
    我が家は逆で長女は2ヶ月ぐらいから朝まで寝てくれたけど今2ヶ月の長男はミルクなのに三時間おきに目を覚ます。
    睡眠不足がきつい。
    男女の違いでしょうか?

    +3

    -18

  • 461. 匿名 2019/09/04(水) 12:56:18 

    >>273
    役所に電話かけて相談して下さい

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/04(水) 12:56:24 

    >>422
    同じく8ヶ月です。
    後追いほんとにしんどいですよね…
    私はもう日中の家事は諦めて子どもが寝てからしてます。
    洗濯機も平日は2日に1回しか回さないようにして、食器洗いも日中使ったものも夜のと一緒に食洗機に入れちゃいます。
    前は寝たすきに!って頑張って大急ぎで済ませてたけどしんどくて体調崩しちゃったので今はもう一緒に寝てます〜笑
    8ヶ月でおしゃべりなんて賢いお子さんですね!すごい!

    +39

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/04(水) 13:00:12 

    >>462
    このくらいって後追いやっぱりあるんですね!
    同じくらいの月齢だし、なんか自分だけじゃないんだーってホッとします。笑
    子供に当たるくらいなら、家事は多少手を抜いてもいいと思うことにしても罰当たりませんよね!
    多分おしゃべり出来てるかは、親のひいき目もありますが…笑

    +27

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/04(水) 13:02:24 

    2ヵ月半の子。一週間程前から一日に何回か咳をしています。激しく咳き込む感じではなくケホケホ、という咳で鼻水も出ていません。熱もなくミルクもちゃんと飲めてます。感染症が心配なのでまだ病院に受診してないのですが、様子見で大丈夫でしょうか。
    様子見で大丈夫+
    受診したほうがいい-

    +15

    -13

  • 465. 匿名 2019/09/04(水) 13:04:09 

    生後11ヶ月。
    腕や足に噛み付かれていたい。
    真面目な顔で叱っても、低い声出してもやめてくれない。(ほかの悪戯はこれでちょっとやめる)
    歯が生え揃えてきたので、最近は歯型がくっきり。
    噛みつかれない主人はちょっとぐらい良いじゃないかと言ってくるけど、本当に痛くて困ってる。

    +33

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/04(水) 13:05:06 

    紙パックでストロー飲みをためしてみました。
    ストローって、みんな初めから吸うものって分かって吸えるんでしょうか?
    唇にストローを置いたら、スプーンと同じようにパコっと開けてしまいました。口を閉じたときに紙パックを押したのですが、口から大量に麦茶が出てきました。
    何回か試せば大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/04(水) 13:05:38 

    今、10ヶ月です。
    5年ぶりの子供なのもあって、本当に可愛い(*^^*)
    1週間くらい前から1歩歩けて今は3歩歩けるようになりました。

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/04(水) 13:06:19 

    写真や動画いっぱいになる。可愛い仕草した瞬間シャッターチャンス狙って失敗したりするけど笑
    今しかないこの時期貴重♡

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/04(水) 13:07:20 

    >>403
    2回目の予防接種で熱が出ました!
    明日は3回目の予防接種です(._."Ⅱ)
    熱出ないといいな〜(´TωT`)

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/04(水) 13:08:45 

    まだ3ヵ月ですが何度もこのトピにお世話になってます。精神的に辛いとき、育児で分からないことがあって不安なとき、暖かいコメントをもらったおかげでなんとかここまでやってこれました。本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/04(水) 13:09:00 

    >>466
    シリコン製のストローだと、初めから吸おうとしてましたよ(^-^)
    柔らかいから2、3回して飲めるようになり、現在紙パックのも飲んでます。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/04(水) 13:10:08 

    なんで抱っこよくしてるのに二の腕はダルダルなんだ…
    産後身体がぶよぶよになりすぎて本気でヤバいと思い夜夫が帰って来てからジムに行くことにしました!!
    この醜い姿からおさらばしたい!頑張る!!

    +47

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/04(水) 13:10:47 

    >>4
    気合い入れて結構みんな5ヶ月なってから始めてる人いるけど、始めちゃったら続けないといけないし(勿論状況によってはおやすみもあり)、ゆっくりでいいよー。
    私はズボラな性格なうえに、子どもが哺乳瓶拒否やら、麦茶苦手だったりで離乳食始めるのも憂鬱だったから、6ヶ月なるちょっと前に始めたよ。
    ゆっくりでいいよー。

    +48

    -1

  • 474. 匿名 2019/09/04(水) 13:11:35 

    >>468
    撮ろうとした瞬間にあっち向いたり
    難しいね。でもなんだかんだ写真だらけw

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/04(水) 13:11:51 

    ダウダウーって声が近づいてきたと思ったら、台所までハイハイで遠出しにきてくれた。
    いらっしゃって迎えて抱き上げちゃった。
    危ないから駄目なんだけど、会いに来てくれたと思うと可愛いくて仕方ない。

    +46

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/04(水) 13:13:36 

    子どもがベッドの上でゴロゴロして、端っこに来て落ちそうだったから、中央に寝かせ直そうとしたら、左の首の付け根を筋違いした…
    痛い…
    子ども抱っことかしなきゃなのに、最悪…

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/04(水) 13:14:26 

    >>462ですが文章がおかしかったですね。
    日中の家事は諦めて子どもが夜寝てから家事をしているという意味です💦
    お昼寝は一緒に寝てます!

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/04(水) 13:15:10 

    4ヶ月の赤ちゃんがいるんですがうつ伏せにしても全く首をあげません
    今度予防接種に行くので先生にも聞いてみようと思いますがただ首座りが遅いだけでしょうか?
    縦抱きにしたら首座ってきてる感じはするのですが、、
    上の子の時はもう首も完全に座ってたので心配です(><)

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/04(水) 13:15:16 

    >>442
    そういうAIロボット欲しいね。
    いろいろなレベルを測ってくれる。
    ディープラーニングで、世界各地の親をサンプリングして、幸せレベルの高い家庭を調査して習得して。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/04(水) 13:15:51 

    3ヶ月半。
    ひざを自分でかりかりして、かさぶただらけ!
    爪は切ってるけど、朝起きるとまた傷が増えてる。
    顔の引っ掻き傷はあるあるだと思ってたけど、ひざもあるとは!

    +14

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/04(水) 13:16:24 

    >>472
    うわー私もプランクがんばらなきゃ!
    やる気になりました、ありがとう😊

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/04(水) 13:16:32 

    >>466
    うちも全く同じで、口すぼめたことないです。
    今はいきなりストローマグで毎日トライしてますが、全然すぼめないし、吸いません。
    口の横から垂れ流されます。
    まだおっぱいやミルクでしか飲み方が分からないと思うので、日々練習なのかもしれません。
    お互いに頑張りましょう。

    +12

    -1

  • 483. 匿名 2019/09/04(水) 13:16:43 

    4ヶ月健診で体重6500gだったんだけど、1日の増え方が少ないって言われちゃった。
    特に問題ないだろうと勝手に思い込んでた自分が嫌になるし、子供に申し訳ないしで凄く落ち込んだ。
    今日初めて一緒に電車に乗ったんだけど、乗り降りでモタモタしてたら優しいおばさんが手伝ってくれて、やり方をレクチャーまでしてくださって、嬉しくて泣きそうになった。
    そしてお手洗いに2回もリュックを置き忘れて取りに戻って、何やってんだろ…。
    家帰って子供を抱っこしてると涙出て来ちゃって、そしたら子供が不思議そうに顔見てきてニコって笑ってくれて、こんな赤ちゃんにまで心配かけて本当に情けなくなる。
    ぐちゃぐちゃの文章ごめんなさい。

    +86

    -1

  • 484. 匿名 2019/09/04(水) 13:17:32 

    8ヶ月です。
    可愛い、本当に可愛い。
    ただ座ってるだけなのになんでこんなに可愛いの?!って思う。

    +31

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/04(水) 13:18:01 

    みなさん月齢写真って撮ってますか?
    今日で3ヶ月なので今更感がありますが、毎日写真は撮ってるけど、特に今まで何もしてこなくて、ふと気になりました。

    +19

    -2

  • 486. 匿名 2019/09/04(水) 13:18:30 

    >>319
    上から目線で自分語りしたい、いじわるな義母みたい

    +28

    -1

  • 487. 匿名 2019/09/04(水) 13:20:07 

    オモチャを見せたら口を尖らせて寄り目になって、手足バタバタさせて興奮してる姿がおかしくて笑ってしまう。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/04(水) 13:20:20 

    >>426
    十分だと思いますよ^ ^
    お母さんも楽しめる頻度と範囲で外出して、無理しないのが赤ちゃんのためだとも思います

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/04(水) 13:20:52 

    >>439
    そうなんですよー!新生児用は1ヶ月だけでした。
    秋用に長袖の70を頂いたのですが、既にはちきれそう。。。
    うちの場合は特に太ももが太いので、80でもパツパツのとかあります。
    成長も早いし、身長もあるのであまり気にしてませんが、とりあえずミルクの総量は900で調整してますー。。

    歩き出したら、痩せるよね?!と信じて!

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2019/09/04(水) 13:22:05 

    >>485
    大きめのぬいぐるみと並べて写真撮るくらいです(^^)

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/04(水) 13:22:40 

    >>485
    本当は懲りたかったのですが、面倒で、オムツでつくる数字+横に赤ちゃんだけ取っています。
    あと、一年でちょうど完成するアルバムは作ってます。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/04(水) 13:22:52 

    産後4ヶ月、月に2回生理が来ます😭
    産婦人科行くべきかな〜

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/04(水) 13:23:12 

    >>51
    産婦人科にまだ入院中に100ml一気に測れるミルクスプーン貰いました!
    でも我が家で使っている哺乳瓶にはスプーンが入らないことに気づき一度使ったまま眠っています。
    譲ってあげたい。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/04(水) 13:23:35 

    >>460
    男女と言うより個性だと思う。
    上が女の子で完ミだけど寝ない夜ずっと起きて泣いてるのが3ヶ月続いたよ。今回も女の子で完ミまた寝ないだろうと思ってたけど1ヶ月で6~8時間寝るようになった。1ヶ月まではぴったり3時間で起きてきたけど、長女の寝ない地獄を経験してるだけに3時間も寝ることに感動した。寝付くまで2時間かかることもあるけど、1度寝たら長く寝る。きっとその子によって違うと思う。

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/04(水) 13:23:43 

    >>385
    全く痛くはないです!

    無理やり剥がしたりすると、痛そうですが。。
    最終的にきれいになるのか、どうなるのか、、お子さんの爪心配ですよね。。

    早く良くなりますように。。

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2019/09/04(水) 13:24:15 

    >>8
    おめでとうございます(^ ^)
    新生児ってなんとも言えない動きが可愛いですよね♡
    自分のおならやげっぷにびっくりしてビクッとしたりモニョモニョ動いたり(*´ω`*)

    そんな自分も5日前に出産しました←

    +85

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/04(水) 13:24:25 

    >>412
    私は知り合いで受け入れをやっている人がいるので、その方を指名でお願いしています。

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2019/09/04(水) 13:25:56 

    >>474
    一瞬でぷいっと向くから後ろの頭のドアップになったりした笑
    カメラやビデオ向けると掴もうとしたりするけど
    その瞬間も撮ったり!

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/04(水) 13:26:20 

    >>362
    356です。ありがとうございます。理解力がなくてすみません💦
    すぐに異変があらわれるから、アレルギーの有無を見るには1日でもOK。食べ慣れるには2日くらいってことでしょうか?





    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/04(水) 13:27:10 

    両足の親指が巻き爪になって、無意識にそれを庇うようにしてたのか人差し指と中指まで巻き爪になってきちゃった
    産後のマイナートラブルが多過ぎて辛い

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード