ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 2001. 匿名 2019/09/07(土) 05:16:06 

    💩の爆音で目が覚めました。
    急いでオムツ替えしたけどしっかり目覚めてしまったみたいで、ご機嫌にニコニコしてクーイングしながら手足バタバタしてる。
    すごく可愛いんだけど、あと1時間は寝たかったよー。
    でも、3ヶ月にして顔の前で両手をグーにして💩を気張る姿を見せてくれるなんて、今日も成長してるなぁ。

    +34

    -0

  • 2002. 匿名 2019/09/07(土) 05:29:02 

    >>1951
    うちもないです。出産時もです。「どう思ってんの?」って問い詰めたいけど、しないほうがいいかなってずーっともやもやしてます。

    +11

    -0

  • 2003. 匿名 2019/09/07(土) 05:38:14 

    >>1943さん

    >>1756です、ありがとうございます😭
    おかげさまでそのあとは吐いてません。
    でもなんとなくまだ体勢を変えるとウプッごっくん、てしたり、しゃっくり始めたりするので、おっしゃるとおりまだ胃の形状とかも吐き戻ししやすいんですかね。
    湿疹も下痢もないのでアレルギーや病気ではなさそうです。
    #8000に聞いてみるのが一番ですね。でもこのトピが心の拠り所で、つい相談してしまいました、聞いてくださってありがとうございました!

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2019/09/07(土) 05:41:03 

    生後3ヶ月半
    まだ夜間2.3時間毎に起きて授乳しています。

    そうだったよ・・・➕
    もっとまとまって寝たよ・・・➖

    +33

    -32

  • 2005. 匿名 2019/09/07(土) 05:42:44 

    前から右だけ差し乳で左のおっぱいだけ張って痛い。いつになったり左も差し乳になるの?左だけ張ってくわえずらいから赤ちゃんも嫌がるし、飲んでくれないから張るしで悪循環だよ(;ω;)

    +10

    -0

  • 2006. 匿名 2019/09/07(土) 06:06:59 

    生後1ヶ月です
    寝てる時にアァァァ!とかウゥンン!とかピーとかプウとか言うもんですか?結構大声でびっくりします。熟睡してる時は言いません。寝言でしょうか?

    +40

    -0

  • 2007. 匿名 2019/09/07(土) 06:31:16 

    息子、5時過ぎに起きたから、寝たふりして様子見てたけど、二度寝しないー。
    結局6時過ぎに泣き出して起床。
    眠たい…
    朝早かったから、これ起きてからもすぐ愚図るパターンやろうな…

    +26

    -0

  • 2008. 匿名 2019/09/07(土) 06:46:27 

    >>1838
    なるほど!そうだったんですね。親族にアレルギーはいないので、その時の様子を見て大丈夫そうなら小さじ1/4からスタートしようと思います。ありがとうございました😊

    +6

    -1

  • 2009. 匿名 2019/09/07(土) 07:06:20 

    旦那にイライラする。

    +35

    -1

  • 2010. 匿名 2019/09/07(土) 07:10:28 

    >>1954
    イクメンというのは育児やってるアピールおじさんのことだと思っています
    「父親」じゃない

    「パパがイクメンでいいわねー」
    →「うちはイクメンはいるけど、父親が不在なんですよ〜」

    +43

    -0

  • 2011. 匿名 2019/09/07(土) 07:18:42 

    イクメンって言葉私も嫌いです。
    父親が育児すると偉いって言う考え方おかしい
    自分の子供なんだから育児して当たり前ですよね?

    +71

    -0

  • 2012. 匿名 2019/09/07(土) 07:19:17 

    >>1980
    わかります!
    うちもそうで、自分が買った服も来年にはサイズアウトして着られるのは今だけなのに。
    買った服を着せて写真たくさん撮ってます😊頂いたものも有難いけど、自分で選んだものは思い入れが違うので。
    頂いたものは、あまり着せなくても誰かに譲ったりしようかな?と思ってます。

    +15

    -0

  • 2013. 匿名 2019/09/07(土) 07:28:45 

    >>1963
    嫌な思いをされましたね。

    >見つかる可能性も低い
    園が20人の名前も連絡先も持ってるだろうから、本気で調べたらすぐ見つかりそうだけど。
    傘の盗難みたいなものだと思われてるのかな(傘の盗難ももちろんとても悪いことだけど、基本的に捜査はしてもらえない)。
    ベビーカーは高価なものだし、すんごい悪質だし、常習犯の可能性もあるのに。

    +57

    -1

  • 2014. 匿名 2019/09/07(土) 07:35:44 

    子供の前で泣きたくないのに、涙が止まらない。
    つらいよう…
    どうしたらいいかな…
    何か食べたら少しは落ち着くかな?
    子供も不安だよね…
    ダメママで本当にごめん。

    +31

    -0

  • 2015. 匿名 2019/09/07(土) 07:39:59 

    >>2014
    何かあったの?
    大丈夫?

    +13

    -0

  • 2016. 匿名 2019/09/07(土) 07:40:21 

    3ヶ月半です、
    これが睡眠退行なのか、夜は5〜6時間寝てくれていたのにここ1週間2〜3時間で起きます。いつまで続くのかなー
    それとも母乳かミルクが足りてないのか…

    +20

    -0

  • 2017. 匿名 2019/09/07(土) 07:51:34 

    >>2016
    うちも4ヶ月から今(7ヶ月)睡眠退行中です。
    昨日も4回起こされました。朝は泣かずに起きてたみたいで6時に顔をバシバシ叩かれて起こされました。笑
    可愛いけどさすがに寝不足続くと身体がしんどくてやばいです。毎日気力だけでなんとか頑張ってます。
    食欲はあるのでたくさん食べて体力つけてます。

    +15

    -0

  • 2018. 匿名 2019/09/07(土) 07:52:22 

    >>2015
    過去のつらい記憶がフラッシュバックしてきて、どうにもならなくて…
    寝たらいくらか大丈夫かと思ったけどダメだったみたい。
    疲れるまで泣いたらすっきりするかな?
    でも出来るだけ泣いてるとこは見せたくないんだけど、そんなに強くなれない…
    どうしたらいいんだろう…
    1人だったら寝るんだけど、子供見ない訳にはいかないし、難しいです。

    +14

    -0

  • 2019. 匿名 2019/09/07(土) 08:02:03 

    みなさん幼児教室とかは通っていたり、これから通う予定とかありますか?
    うちの子は1歳から通えるお教室に入る予定です。

    +3

    -10

  • 2020. 匿名 2019/09/07(土) 08:02:31 

    >>2006
    新生児唸りだと思います!結構うるさいですよね(笑)
    そのうちしなくなるので、動画撮っておくといいですよ!

    +19

    -0

  • 2021. 匿名 2019/09/07(土) 08:10:14 

    >>2018
    辛いですね。
    そんな中、泣き顔見せないようにって、偉いです。
    赤ちゃんのお世話で、ただでさえホルモンバランス崩れるしメンタルも辛くなるし…
    少しくらい、たまには大泣きしてもいいと思いますよ。

    話してくれてありがとうございます。
    私も涙止まらなくて、トイレで泣きまくったことあります。

    +18

    -0

  • 2022. 匿名 2019/09/07(土) 08:16:03 

    9ヶ月の息子が2日前から下痢をしています。
    整腸剤をもらって飲んでるんですが、どうやらミルクを飲むとダメなようです。
    離乳食だとまだマシになるので離乳食は食べさせているのですが、元々ミルクだけで600くらい毎日飲んでいた子が急に飲まなくって栄養は大丈夫なのだろうか、、、不安でたまりません。
    ノンラクトを試して飲ませた方が良いのかな。

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2019/09/07(土) 08:19:23 

    旦那、、
    得意顔で、「もう夕ご飯のお米洗って炊飯器に入れといたから。いつでも炊けるよ」って。

    いくらなんでも早すぎでしょ。、
    お米痛むだろうし。
    そんな時間あるなら洗濯物干してよ。

    なんかすべてにイライラするけど、得意顔だし、、文句をぐっと堪えた。

    そして今、トイレで愚痴をコメント。

    旦那も良かれと思ってやってくれたんだ。
    感謝しろ、わたし。

    +56

    -1

  • 2024. 匿名 2019/09/07(土) 08:22:12 

    睡眠退行終わったのに、また睡眠退行になったりしますか?💦
    最近、また夜中起きるようになってしまって、、、。授乳したら寝るから夜泣きではないと思いますが。

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2019/09/07(土) 08:25:01 

    昨日初めて抱っこしたら抱っこしないよりギャン泣きされた。こんな事初めてですごいショックだった
    夫は何度もこんな気持ちなんだなって分かってもっと優しくしようと思ったよ
    毎回こんなだと抱っこするの怖くなるよね
    そんな事気付かないで抱っこしてあげて、慣れないといつまでも泣かれる、その抱き方じゃ泣き止まないとか言ってたわ。ほんとごめん

    +34

    -1

  • 2026. 匿名 2019/09/07(土) 08:27:21 

    >>2021
    返信ありがとうございます。
    寄り添っていただけて嬉しいです。
    昨日の夜中眠れなくて、まさにトイレで泣いてました。
    血糖値の爆上がりで良くないことはわかっているものの、朝から甘めのチョコブラウニーとコーヒーでひと息ついてみました。
    目が腫れてるかもけど、涼しいうちにお散歩できるかな?
    今日は出来るだけ、ひたすら気分転換に努めようと思います。
    負けないぞー٩( ᐛ )و
    (と言ってみる…)
    今日が良い日になりますように!

    +21

    -1

  • 2027. 匿名 2019/09/07(土) 08:31:30 

    まだ2ヶ月で一切トレーニングとかしてないのに最近朝は必ず7時に泣いて起床。これはツライ。だけどその後リビングに連れて行ったら泣き止んでご機嫌で何度もニコニコ笑ってくれる。すっごい可愛くて正直この朝の笑顔だけが楽しみで毎日頑張ってる

    +8

    -3

  • 2028. 匿名 2019/09/07(土) 08:32:22 

    >>2016
    私も3ヶ月から完ミに移行した5ヶ月まではそんな感じでした。
    うちの場合はお腹のガスが溜まって起きるみたいだったのですが
    授乳寝落ち辞めたこと、ミルクにしたからちょこちょこ飲みが無くなったのが良かったのかな?って
    感じでした。
    もちろん同じ状況じゃないので参考にもならないと思いますが
    疲れると母乳の量も減ってくるので
    飲む量調節検討してみるのもいいかもしれないです!

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2019/09/07(土) 08:42:00 

    >>2023
    あー、旦那さんやっちゃいましたね…
    イライラする気持ち物凄くわかります!!
    普段家事しない人がやろうとすると、想像もできないようなびっくりな状態になりますよね。
    お願いしたこと以外はやらないで欲しい、というのが本音です…

    +22

    -0

  • 2030. 匿名 2019/09/07(土) 08:45:12 

    >>208
    >>291
    >>821

    返信ありがとうございます!
    私だけじゃなくみんな痛いのは同じですよね、、(TT)
    今だに痛くて、搾乳してあげたりミルク挟んだりして乳首を休ませながらあげてます。
    でも教えていただいたクリームや授乳キャップつけてみます!(^^)

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2019/09/07(土) 08:50:18 

    >>2026

    朝から甘いもの、いいですね。
    ホッと一息つく時間大事(^^)

    気分転換に努めようと頑張る2026さん、十分強いですよ、自信持って大丈夫!
    私も頑張るぞーー

    +13

    -0

  • 2032. 匿名 2019/09/07(土) 09:04:19 

    やっぱりねー。
    明日10ヶ月になる子を主人に見て貰って10時間位外出するんだけど、近所に住む義母が「〇〇くん(私の息子)は私が1日でも見るから、△△(主人)は好きなことしたら良いのよ!たまには楽したら良いの!」
    …あなたの息子、毎週日曜日はゆっくり寝て、お昼寝夕方寝しっかりしてますよ?オムツも替えないしお風呂も離乳食も寝かしつけも全て私やってますけど?預けるのは今回が初めてで、主人本人は自分で見るとは言ってる。義母さん、あなたにはあなたの息子の不満は言ったこと無いけど、ひどいもんですよー。

    +58

    -0

  • 2033. 匿名 2019/09/07(土) 09:05:48 

    おしゃぶり命の娘だけど、寝入ってしばらくしたら「ぷっ」と吐き出す。おしゃぶりの無いその寝顔が可愛い💕基本的におしゃぶりの型付いてるけど(笑)

    +34

    -0

  • 2034. 匿名 2019/09/07(土) 09:07:51 

    今までメルシーポットで吸引する時泣いて暴れてたのに、最近泣かずに吸わせてくれるようになった!
    吸われてすっきりするってわかったのかな?
    スイッチ入れて吸うよーって近づけると、ちょっと上向いて、ちょっとしかめっつらになって「あ、吸われる…」って準備してる感じが可愛すぎる😍

    +33

    -0

  • 2035. 匿名 2019/09/07(土) 09:09:59 

    激務な会社で働いて手取り30万ほど。あんなに頑張ってたのに、産休育休取れずで無職の今。 住民税が重くのしかかる。

    +59

    -0

  • 2036. 匿名 2019/09/07(土) 09:14:01 

    生後3ヶ月半の男の子7500gで夏服の60がパツパツなのですが、これから秋冬の服を買うのに70か80で迷っています!
    新生児からUNIQLOを愛用していて秋冬も揃えようと思っていますが、80になると結構大きく見えますね💦
    UNIQLOベビー服を愛用していた方、参考に教えてください!

    +10

    -0

  • 2037. 匿名 2019/09/07(土) 09:14:31 

    4ヶ月半、初めての発熱で38.4度です。鼻水が出てます。機嫌は良く、母乳も飲みました。様子見でよさそうでしょうか。
    様子見 ➕
    受診すべき ➖

    +4

    -13

  • 2038. 匿名 2019/09/07(土) 09:15:28 

    ベビーサークルについて前トピ見てたんですけど
    どの位の番号に書いてるか覚えてる方いますか?
    木製かプラスチックか迷ってまして…(><)

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2019/09/07(土) 09:15:29 

    朝寝して起きないから離乳食のストック作ろうかいやでも一緒に寝ようと思ってごろごろ、
    結局寝ずにネットサーフィンでしょうもない事見てたらもう起きそう。
    アホや自分。

    +19

    -0

  • 2040. 匿名 2019/09/07(土) 09:16:38 

    >>1127
    遅くなりすみません>>900です。
    ベビービョルンのこの椅子です。
    画像貼るのが初めてなのでちゃんと貼れているか不安ですが…

    3歳までしか使えないのが難点ですが、体格が大きくなければもう少し長く使えるんじゃないかなーと思っています。
    トレーの部分が外れて丸洗い出来るので掃除も楽です。
    何より本人がたくさん食べるようになってくれて
    憂鬱だったご飯の時間が、今は幸福な時間です。
    子どもが必死にもぐもぐ食べてる姿が、私は一番好きかもしれないです(笑)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +14

    -0

  • 2041. 匿名 2019/09/07(土) 09:21:35 

    朝ごはんに食パンあげたらテーブルに擦り付けてパン粉製造して遊び出した。

    +16

    -1

  • 2042. 匿名 2019/09/07(土) 09:26:22 

    旦那が帰ってきません。編集系の仕事をしていてここのところ毎日徹夜でした。今日朝4時ごろ、続いてた仕事がやっと終わったから仕事の人とご飯に行くと。まぁ毎日頑張ってたし少しくらい飲みに行くのは別に良い。でもまだ連絡もなく帰ってきません。
    乳幼児二人いて、上の子は熱でずっとダウンしてる。看病しながら下の子にミルク離乳食あげてあやして私ももうクタクタ。
    会社で寝てたとか言うんだろうな。飲んだ後会社で寝るのだけはやめてって何回も言ってるのに。二人目妊娠中に信用を無くすようなことされたのにまたこんな感じだし、もう信用もクソもありません。上の子熱あるから実家にもいけないし、どうしよう。
    もう顔も見たくない。愚痴すみません。

    +51

    -0

  • 2043. 匿名 2019/09/07(土) 09:26:28 

    >>2037
    日曜はほとんど病院休診だから気になるなら今日受診しておくほうがいいかもですよー!!

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2019/09/07(土) 09:26:57 

    >>2036
    身長はどのくらいでしょうか?

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2019/09/07(土) 09:37:48 

    >>2019
    はーい!通いたいです^_^
    近くにある幼児教室から見学に行きます!
    でも実際に通うのは1歳からが現実的ですよね。
    それまで市でやってるベビマなどに行けたら行こうかと。
    雰囲気の良いところがあるといいな。

    +4

    -3

  • 2046. 匿名 2019/09/07(土) 09:40:09 

    >>2034
    うちもメルシーポットで吸う時、
    スッとするのが好きみたいです♡
    お鼻が通ればぐずらず母乳を快適に飲めるから助かる!

    +14

    -0

  • 2047. 匿名 2019/09/07(土) 09:44:53 

    ミルク飲んでから3時間後に吐くのって、飲ませすぎですか?それとも胃の形が未発達だから?

    完ミで育てていて、生後6ヶ月、体重約7キロです。

    今朝180飲ませて、飲んだ直後ちゃんとゲップはさせて、朝寝を1時間したあと、今四つん這いで遊んでいますが、もう3回吐きました。吐く量は一回につき、5mlくらいかなぁ?というところです😥

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2019/09/07(土) 09:52:32 

    >>2044
    身長は正確にはわからないですが、自宅でメジャーを使ったら62cmくらいでした!!

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2019/09/07(土) 10:05:57 

    >>1127
    遅くなりすみません>>900です。
    ベビービョルンのこの椅子です。
    画像貼るのが初めてなのでちゃんと貼れているか不安ですが…

    3歳までしか使えないのが難点ですが、体格が大きくなければもう少し長く使えるんじゃないかなーと思っています。
    トレーの部分が外れて丸洗い出来るので掃除も楽です。
    何より本人がたくさん食べるようになってくれて
    憂鬱だったご飯の時間が、今は幸福な時間です。
    子どもが必死にもぐもぐ食べてる姿が、私は一番好きかもしれないです(笑)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2019/09/07(土) 10:07:45 

    >>2049
    ごめんなさい間違えて同じの2つあげてしまった…

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2019/09/07(土) 10:09:08 

    >>2023
    うちは朝に夜の分まで炊いちゃうので、そういう感覚だったのかも?

    +23

    -0

  • 2052. 匿名 2019/09/07(土) 10:10:37 

    生後7ヶ月になった。
    新生児、1ヶ月の頃はほんとに一日20時間は抱っこしてる生活で、7ヶ月なんて先の先の先に思えたな。
    まだまだ甘えたちゃんで、
    お座りはこれからだから一人遊びも短くて、そばから離れられはいけど…
    なんだか感慨深い。
    なにがと言われると分かんないけど、感慨深い。

    +40

    -0

  • 2053. 匿名 2019/09/07(土) 10:15:10 

    >>2036
    4ヶ月検診で7.8キロだった息子、その時からむちむちで80着せてました!
    今7ヶ月で8.5キロでまだ80着れてます。70だと秋終わる頃にはきつくなってきて、80なら秋冬と長く着れるかなと思います。

    +6

    -0

  • 2054. 匿名 2019/09/07(土) 10:20:29 

    >>2053
    追記ですが、70でもぴったりで可愛く着せられると思いますが、うちはセパレートだったので、セパレートのものってほとんど80から可愛いのがたくさんあったので80で買ってました。
    ロンパースなら、冬にはきつくなってるかもしれませんが70でも良いと思いますよ!
    秋は70ロンパース、冬は80セパレートとか。

    +6

    -0

  • 2055. 匿名 2019/09/07(土) 10:21:12 

    生後二ヶ月経ちました。
    完母で、吸われる痛みも大分無くなり授乳にも慣れて来ました。
    しかし衣類にこすれたりバスタオルが当たったりする時は未だに痛いです。産前のようにはもう戻らずずっと痛いのでしょうか?それとも授乳と同じで時間が解決してくれますか?
    地味にストレスになってます。

    +14

    -0

  • 2056. 匿名 2019/09/07(土) 10:24:00 

    6ヶ月半になる子供がゲラゲラ声を出して笑うことがありません。やっぱりあやし方が足りないのかな。私がもともと無口な方なので他の人より一緒に構って話しかけることも少ないのかもしれません。
    他の方がゲラゲラ笑うというのを見るとうちの子は大丈夫かなと心配になります。

    +12

    -0

  • 2057. 匿名 2019/09/07(土) 10:30:14 

    >>2056
    うちも7ヶ月ですがゲラゲラというより「んげー」とか「ふんげー」みたいな笑い方です。本気で笑わせないとそこまで笑ってくれないです。そしてママよりパパの方が笑わせるのうまいです。
    私がやるときは鎖骨のあたりをこちょこちょしたり、お腹に頭をスリスリーってすると、くすぐったくて笑ったりします。
    緩急つけて、やるぞやるぞーみたいに少しずつ近づいて、こちょこちょーって感じで。
    やってるうちに近づいてる段階から期待して笑ったりします。もちろん声を出さないで笑うことも多いです😄

    +21

    -0

  • 2058. 匿名 2019/09/07(土) 10:38:03 

    >>2023
    ねぇねぇ!もう今から炊いちゃって炊けたら茶碗によそっといたらどうかな、夕飯の時にチンしてたべるのじゃダメかな?

    +37

    -0

  • 2059. 匿名 2019/09/07(土) 10:39:22 

    産後3週間、家で大出血して入院になってしまった

    家族に迷惑かけまくりだし、赤ちゃんと離れ離れになるわでメンタルぼろぼろ…

    早く退院したい

    +40

    -1

  • 2060. 匿名 2019/09/07(土) 10:39:26 

    離乳食始まっている方々、勉強(本買って準備したり心積り)はいつぐらいから行いましたか?
    まだ3ヶ月になったばかりなのですが、栄養やアレルギーを考えながら自分がやっていけるか…今から不安で仕方ありません😭

    +24

    -0

  • 2061. 匿名 2019/09/07(土) 10:45:19 

    3か月半です。今まで夜間授乳した後すぐ寝落ちしてくれてたのが、ここ最近6時間ぐらい寝た後に授乳すると2時間くらい寝ない。。腕と膝と足の裏、死にそう。

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2019/09/07(土) 10:47:00 

    ここ2~3日咳と鼻詰まりで機嫌悪かったので小児科受診したら風邪だった。3ヵ月未満の赤ちゃんは風邪ひかないんじゃなかったの?最近保育園の見学行ったり自分も鼻グズグズして調子悪かったから移っちゃったのかな。子供に申し訳ない

    +10

    -0

  • 2063. 匿名 2019/09/07(土) 10:50:19 

    離乳食ギャン泣きで拒否の子供を宥めながらピエロになりながら盛り上げて必死で食べさせて離乳食撒き散らされて大泣きされてるこの状況で、よく自分は我関せずで楽しそうにテレビ観てられるな、なんなのこの旦那。
    ウンザリしてキレてたら、ヤレヤレって感じで適当に子供に声かけるだけで何もしない。

    キレてんのは子供にじゃなくて無能のお前にだよ。

    +69

    -1

  • 2064. 匿名 2019/09/07(土) 10:51:19 

    離乳食の冷凍について教えてください。

    製氷皿にいれて離乳食を保存してると、その製氷皿の中身を全部使いきる前に、新しくストックを作って冷凍したい場合って、どうしてますか?💦

    製氷皿を三個くらい用意してても、全てのやつが中途半端に残っていて使いきる途中だったりすると、洗えないし、、

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2019/09/07(土) 10:57:24 

    >>2064
    ジップロックにうつしてます!

    +24

    -0

  • 2066. 匿名 2019/09/07(土) 11:01:45 

    何気に脇の下のシワをみたら、真っ黒コテコテだった!
    お風呂でも、着替えでも、こちょこちょしてても気づいてなかった。。。
    ごめんよー!もっと丁寧に洗うね。
    しっかり匂いは堪能させて頂きました。

    +8

    -16

  • 2067. 匿名 2019/09/07(土) 11:04:35 

    うちは旦那がテレビ見て笑いながらご飯食べてビール飲んでゆくってる中寝不足で赤ちゃんの子守ずっとしてて旦那食べ終わっても代わろうか?の一言もなくてご飯食べる暇もお風呂入る暇も作ってくれなかった。
    無神経で面倒くさがりで食べて寝るしか能がない豚と暮らしてるみたい

    +58

    -0

  • 2068. 匿名 2019/09/07(土) 11:07:55 

    >>2055
    第二子育児中。
    最初から痛みありません。
    赤ちゃん、乳首だけくわえていたのが上手くなったのかな?第一子の時、私もくわえかたが浅くて痛みがありました。

    上手になったなら、治るのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 2069. 匿名 2019/09/07(土) 11:15:25 

    >>1963
    その園、無責任では無いですか?
    電話か何かでその日の見学者さん全員に連絡しなくちゃ。
    引っ掛けで。

    まずは、
    すいません、ベビーカーを間違われた方がいらっしゃいまして、同じ型のベビーカーの方を探しています。
    〇〇というメーカーの〇〇というベビーカーです。
    お心当たりございますか?

    と聞く。

    犯人は、抱っこ紐だったり絶対嘘をつきますよね。
    もしくは、ヤバい!と返してくるかも。

    とにかくワンアクション欲しい。
    もう一度、保育園に連絡をしてみては。

    +48

    -3

  • 2070. 匿名 2019/09/07(土) 11:15:44 

    6ヶ月で、下の前歯2本が2ミリくらい生えてます
    授乳中よく噛むのが痛くてもう耐えられません…
    その都度鼻をつまんだり押し付けたりして離してますが、遊んでると思ってるのか、あとでまた噛まれます
    同じような方どうやって対策してますか?

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2019/09/07(土) 11:20:46 

    >>2067
    旦那さん、どこも最初そんな感じで
    妻を発狂させますよね

    皿洗い、ゴミ捨てなど旦那が出来そうな簡単な家事の担当を任せてみて下さい。
    気が晴れます。
    うちは第二子で、そうした積み重ねで旦那はもう大抵のことはやれます。

    とっても面倒ですが、男は女と違い産後もパパの自覚がすぐには芽生えにくいです。汗

    +19

    -1

  • 2072. 匿名 2019/09/07(土) 11:25:20 

    離乳食、ジップロックに違う食材をいれてもいいんですかね?
    たとえばニンジンペーストと、たまねぎペースト。
    両方ともアレルギーチェック完了してるとします。


    同じジップロックにいれて大丈夫 プラス
    だめ マイナス

    +37

    -1

  • 2073. 匿名 2019/09/07(土) 11:30:48 

    >>2060
    私は5ヶ月に入ってすぐ始めるつもりだったので、4ヶ月のうちに離乳食教室に行ったり本買ったりして、何が必要かとかどう進めるかなんとなく頭に入れて、始める二週間前くらいアカチャンホンポで道具や食器、ベビーフードを一通り買い揃えました

    +12

    -0

  • 2074. 匿名 2019/09/07(土) 11:31:46 

    >>2040
    やっぱりベビービョルンなんですね!!
    これか、よくある大きくなっても使えるハイチェアか迷ってるんです。やっぱりこれ良いんですね。3歳にもなれば普通の椅子に座れるかなぁ🤔

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2019/09/07(土) 11:57:47 

    市が開催している離乳食教室にいってきました。
    まだ首が座ってない我が子が、食物を口にするなんて想像できません。
    離乳食って言葉の通り、「乳を離れて食べる」んですよね。授乳中の可愛い姿から離れる日がくることを想像するだけで…なんだか泣けてきます…

    +31

    -0

  • 2076. 匿名 2019/09/07(土) 11:57:55 

    >>2064
    私もジップロック!
    ジップロックにしてから楽になりました。
    毎回製氷皿から取り出すより、固まったら一気にジップロックへ入れてしまって、使うときは取り出すだけ。
    すぐ洗って他の食材冷凍できるから種類も沢山作れていいですよ(^^)

    +21

    -0

  • 2077. 匿名 2019/09/07(土) 12:03:29 

    >>1963

    警察って検挙率気にするから、万引きとか盗難の被害届受理したがらない所ありますよね。
    店舗の運営やってた時、何やかんや理由付けて万引きの被害届受理してもらえなかった事思い出した。

    転売されてないかメルカリとかチェックしても良いかも!自分の住んでる都道府県の人から同じもの出品されてたら怪しそう。

    +31

    -0

  • 2078. 匿名 2019/09/07(土) 12:03:43 

    向きぐせが酷いので、枕買ってみたけど枕の上でいつもの方向向いて寝てる😭意味ないじゃん😭😭

    +8

    -0

  • 2079. 匿名 2019/09/07(土) 12:05:57 

    >>2059
    大丈夫ですか?いろいろ考えてしまうと思いますが今はしっかり身体を治すのに専念してください!ここで無理してはこの先ずっと身体が壊れたままです。赤ちゃんもご家族も待ってますからね、大丈夫よ!

    +13

    -0

  • 2080. 匿名 2019/09/07(土) 12:09:48 

    今月5ヶ月になります。
    アマゾンで6重ガーゼのスリーパーを買おうか迷っています。
    寝返りするのですが動きにくくないのかなぁと購入を迷っています。
    使用さてれいるかたどうですか?
    嫌がったりしていませんか?

    +15

    -0

  • 2081. 匿名 2019/09/07(土) 12:10:47 

    まだまだ暑いですね。
    みなさんは赤ちゃん連れて出掛けてますか?


    8ヶ月の息子がいますが、用事以外は家にいることが多いです。
    散歩も暑いし、田舎なので商業施設も遠い。
    息子にとっては刺激が少ない毎日かなと思います。
    涼しくなったらたくさん出掛けるつもりです!

    +31

    -0

  • 2082. 匿名 2019/09/07(土) 12:17:22 

    生後1ヶ月です。
    日中は母乳で夜だけミルクを足してます。

    授乳後寝かし付けに30分~1時間
    授乳間隔は1時間~1時間半で泣いて起きる
    寝てても途中で起きることが多く抱っこして寝かし付けるか授乳しないと泣き止まない
    授乳後寝ない事も多い
    夜は母乳にミルクを足して、長くて3時間睡眠

    授乳して寝かし付けてる間に空腹になるらしくまた泣いて授乳って事も多々あります。

    1ヶ月だしこんなものでしょうか?
    育てやすい、育てにくいとか良く言いますが育てにくい部類なのかな?

    周りの友達の子達が良く寝る子が多くてギャップを感じます。

    1ヶ月だしそんなもの +
    少し育てにくいかも -

    +63

    -1

  • 2083. 匿名 2019/09/07(土) 12:18:51 

    無能にブチギレながら離乳食切り上げて、子どもの手と顔を洗って食器を片付けてたら、意味もなく後ろをウロチョロ。
    何もしないなら来んなし。邪魔だわ。

    子供と寝室に篭って授乳して、まったり過ごしてるけどリビングの音の様子からしてリビングに行ったら絶対に「お昼どうする?」と言ってくるに100000ペリカ。
    私と子供が寝室に篭ってた1時間で、昼飯くらい作れたよね?
    本当に最近、家庭内での無能さに拍車がかかってきてる。

    +31

    -3

  • 2084. 匿名 2019/09/07(土) 12:21:21 

    >>2060
    2ヶ月の頃に、こちらのトピでひよこクラブの付録を知って購入、4カ月の頃に本を3冊買って準備しました。が、なかなか読む機会がなかった。。あと、区の講習会に行ったりしました。
    あとは、こちらのトピで役立ちそうなコメントは、スクショさせて頂いたりしました。今二回食で、同じくまだ不安がたくさんですが、結局やらなきゃならないので何とかなると思います笑

    +11

    -0

  • 2085. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:16 

    「イクメン」って「育児ができる男性」みたいな雰囲気の言葉だけど、「妻の協力があって育児に関わることがができている男性」だと思ってる。

    風呂に入れた!と言っても、蓋を開けてみれば湯船に入れるだけで、せいぜいタオルドライと保湿だけだったり、
    子供をみてた!と言っても、スマホいじってて本当に文字通りみているだけだったり。

    結局、夫が「育児」するまでの過程をしていたり、子どもに害が及ばないか夫の育児の前後やその間に目を光らせているのは妻だよね。
    これでも、主体的に育児していると思っている人が多い気がする。

    それでも義母は、手伝ってくれるだけいいじゃない〜うちの子はイクメン~と思うかもしれないけど、
    昔と違って今は奥さんも育児+家事+働いて家計を助けていることも多いし、夫が要らぬストレスを与えることでそっちの方が辛かったりすることもあるんじゃないかとすら…。
    世間のお父さんは、もう少し妻に感謝の気持ちを持つべきだし、それを妻にしっかり伝えるべきだと思う。

    +40

    -2

  • 2086. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:47 

    >>1801
    私も泣いちゃった。
    久しぶりに一人時間もらって一人でカフェに来てます。
    私は息子が産まれて直ぐは、とにかく生かさなきゃ!って気持ちで一杯でした。親になれるか悩んで悩んで悩んで、それでもどうしても授かりたかった赤ちゃん、可愛いより責任に押し潰されそうで夜中泣いたりもした。
    10ヵ月になって少し余裕も出てきて、産後の事を思いだそうにも思い出せない。今は幸せだって思えるけど、少し前まではこんなお母さんでごめんと何度も思った。
    本当、子どもと一緒に成長ですね。
    毎日新しいことの発見で幸せが増えていく。
    完璧な母親にはなれないけど、子どもの事を考えられる親であり続けたいな。
    1801さんの書き込み、ありがとう。

    +26

    -1

  • 2087. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:14 

    >>2033
    わかります笑
    ほうれい線みたいな跡がついていてふふっとなります

    +23

    -0

  • 2088. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:29 

    >>2069
    園にその対応を求めるのは違うのでは?すごい負担だよ
    警察の仕事でしょう

    +23

    -0

  • 2089. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:44 

    >>1903さん,>>1942さん どうもありがとう。

    >>1900だけど、昨日は体がダルい中、どうにか飲んでもらおうと思ってテンションあげてあやしたり、歌を歌ったりしたけど全然ダメで、ついポロッと言っちゃったんだ。
    旦那は簡単に言うけど、そんなので飲んでくれたら苦労しないよって思うよ…
    教えてもらった葛根湯を飲んでたらマシになってきたみたいです。本当に助かりました。

    +16

    -0

  • 2090. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:16 

    >>2070
    うちは下2本、上2本の順で生えました。下だけの時はたまに痛いな、くらいだったんですけど上が生え出したら毎回激痛でした。新生児時代とまではいかないけど顔がゆがむくらい。乳首も更に強くなって、赤ちゃんも歯に慣れて最近はそこまで痛くないです。でも寝ぼけてる時とかたまに噛まれて悶絶します😵

    +9

    -0

  • 2091. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:37 

    チェアベルト、おひざベルト使用されている方いらっしゃいますか?
    高月齢期になって外食などした際にあったほうがいいのかなー?と考え、購入検討してます。
    何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

    +10

    -0

  • 2092. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:45 

    >>2079
    >>2059です
    温かいお言葉ありがとうございます(;∀;)
    お言葉通り、まずはしっかり治療に専念したいと思います!

    +5

    -1

  • 2093. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:10 

    生後6ヶ月。
    こどもからひっかかれて腕など傷だらけ。
    二の腕の柔いところつねられて毎日しんどいです。。。
    爪の切り方が悪いんですかね。深爪にならないように切ってヤスリで研ぐけど痛い。理解できる頃まで我慢するしかないのかな...?
    皆さんはどうですか?
    何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)!

    +13

    -0

  • 2094. 匿名 2019/09/07(土) 13:06:37 

    >>1318
    そうですね。かかってしまって重症化してしまったら取り返しつかないですよね。
    心配なので私も全て受けようと思います。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2019/09/07(土) 13:09:12 

    さおだけ屋のせいで起きてしまった(涙)

    +18

    -1

  • 2096. 匿名 2019/09/07(土) 13:20:23 

    >>2036
    モノによるとは思いますが、ユニクロのロンパースかなり大きめだと思うので70でも大丈夫なような(^^)
    去年の冬、毎年出てるであろうキルトのロンパースの60を着せてて小さくなったと思って70回足したらかなり大きくなった(足や手がかなり長くなった)記憶あります!

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:48 

    空になったミルクの缶転がしたら追いかけて遊んでる!何でもおもちゃにして遊んでくれるし有難い!
    一生懸命遊んでる間にてりたまとポテト頬張ってます。

    +18

    -0

  • 2098. 匿名 2019/09/07(土) 13:28:37 

    >>1979
    本当にこれ思います!
    妊娠中はしょうがないにしても、夫からもオッパイが出れば子育てはもっと楽だし、夫の父親意識も向上するのに!!

    +24

    -0

  • 2099. 匿名 2019/09/07(土) 13:29:09 

    >>2097
    可愛いですね!
    転がる物は楽しいのね
    うちも小さいビニールのボール転がすと嬉しそうに追いかけてます(^^)

    +6

    -2

  • 2100. 匿名 2019/09/07(土) 13:44:25 

    >>2085
    ホントそう!

    あなたのコメント、街中に貼りたいわ。

    +7

    -0

  • 2101. 匿名 2019/09/07(土) 13:49:06 

    はぁ、旦那にイライラしてたまにブチ切れそうになる…でも本当に喧嘩になるといつまでも怒った態度と無視が続くから、それが怖いのともうすぐ娘が1歳の誕生日だからそこで険悪になりたくなくて頑張って我慢してる。
    言いたいことや不満言った方がいいけど、毎回喧嘩になって険悪になるんだったら我慢しようとなってしまう。
    これって本当によくないですよね…母親として。
    娘に父親の顔色ばっかりうかがってる母親を見せたくないです。
    いくつか前のトピで母親のことなかれ主義はよくないってみてほんとにそうだよなって思いました。
    まとまりなくなってしまいました💧
    旦那との接し方、娘のためにこれからの私の課題です。

    +48

    -0

  • 2102. 匿名 2019/09/07(土) 13:54:51 

    息子をお昼寝マットに寝かせて私は横でスマホ見てたら、息子がふぇふぇ‪( ;ᯅ; )‬言い出したのであやしてたら、奥の部屋のベッドで11時から昼寝してる旦那が起きて、「泣かせてていいなら泣かせてていいよ。俺が寝てるから気ぃ使ってんじゃない?」だって。
    えっっ…???
    毎日忙しくしてるの知ってるし洗濯とかゴミ出しとかしてくれるから、それだけでもありがたいと思ってやってるけど、さすがに勘違いしすぎて言葉が出なかった。
    悪いけど全く気にしてなかった(笑) ここに書いてる途中でもアホすぎて笑いがでたわ(笑)

    +63

    -0

  • 2103. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:00 

    >>2055
    慣れてくる時期ですよね、お疲れ様です!
    ヒリヒリしたり擦れたりするなら、ランシノーやピュアレーンっていう天然の保湿剤塗るのおすすめです!
    赤ちゃん舐めてしまっても大丈夫なので、塗ったまま授乳してもOKだしだいぶマシになりますよ!
    ドラッグストアや赤ちゃん用品店に売ってます。
    1000円しなかったと思います。
    知っていたらごめんなさい…
    私も同じ感じでしたが、ずっと痛いままではないので安心してください(*^^*)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +13

    -0

  • 2104. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:04 

    哺乳瓶拒否完母2ヶ月。
    週に1回のK2シロップ飲ませるのに哺乳瓶の乳首だけ使ってるのですがここ2週連続吐き戻し...そんなに嫌なのかなー?甘いから美味しいはずなのに💦
    それ以外の吐き戻し1回もありません。
    今後、私の手術を控えてるので母乳絞って哺乳瓶で練習も嗚咽しながらギャン泣き...
    お腹が空いたら観念して飲むかな...?

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2019/09/07(土) 14:06:21 

    >>2099
    目まぐるしく動くものとか転がせるもの喜ぶね♡
    おもちゃで目回らないかなってくらい見てる

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2019/09/07(土) 14:06:53 

    娘がお昼寝したからお腹すいたしカップヌードル食べようと思ってお湯入れて、タイマーの音で起きちゃったら嫌だからタイマーかけずにスマホで時間見て3分経ったら食べようと思ってた。

    それなのにその3分を忘れてしまって、30分くらい経って「あ…」と。のびのびのカップヌードルいただきました。
    楽しみにしてたのに何故忘れた?
    ちょっと切なかったです…(笑)

    +46

    -0

  • 2107. 匿名 2019/09/07(土) 14:07:59 

    >>2074
    >>2040です。うちの場合、すがる思いで椅子を買ったので3歳までって知ったのは買った後でした(笑)
    ポジティブに考えて、下の子産まれたらこの椅子は次はその子が使うだろうし
    上の子が普通の椅子がまだ難しいようなら安い椅子でも買おうかなーと思っています。
    その頃までにご飯に集中することを学ばせるのが今は1番の目標です。

    足が地面とか台についた状態で食べる事が大事だとその先輩ママに聞きました。
    その方自身も悩んでいたらしく、沢山調べたと言っていました。

    +9

    -0

  • 2108. 匿名 2019/09/07(土) 14:08:25 

    >>2104
    そういや、私の子もk2シロップ嫌いでした。
    説明書にokと書いていたので、
    ミルク20ccに混ぜて飲ませていました。

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2019/09/07(土) 14:12:40 

    洗い物していたら、
    『あうーあうー』と聞こえたので、
    『ママ急ぐね!寂しいね〜ごめんね!』と声出ししながら急いで洗い物を済ませた。

    娘のもとに小走りで『お待たせ〜』と満面の笑顔で行ったら
    娘はプーメリーと楽しそうに声出しておしゃべりしていただけだった 笑

    +63

    -0

  • 2110. 匿名 2019/09/07(土) 14:15:00 

    明日お出かけ。
    初めての液体ミルク飲むかな?不安。
    飲まなかったときのためにいつものセット持って行こうかな?
    だったら液体ミルク要らないよね。
    うーん。

    +10

    -0

  • 2111. 匿名 2019/09/07(土) 14:19:52 

    >>1872
    本当にそうですよね。
    私も産まれたばかりですが、あと何ヶ月しか一緒にいれない…と寂しくなります笑

    本音としては幼稚園に入る3歳くらいまで1日いっしょにいたい。

    でも保育園で学んできたり得ることも多いと思うので、なるべくポジティブに考えてます!

    +27

    -0

  • 2112. 匿名 2019/09/07(土) 14:24:49 

    お昼寝明けおっぱいも飲んだのに機嫌悪すぎ笑

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2019/09/07(土) 14:27:08 

    寝てるときとご機嫌の時は本当に可愛い。
    名前にプリティエンジェルとかラブリーエンジェルとかつけたくなるw

    +38

    -0

  • 2114. 匿名 2019/09/07(土) 14:27:32 

    >>2098
    男にもおっぱいあるんだから出ろよって思いますよね

    +28

    -0

  • 2115. 匿名 2019/09/07(土) 14:34:25 

    >>2110
    私は初めての液体ミルクはまず家で飲ませてみてからにしましたよー!飲むか心配だったので!試供品で頂いたいつも飲んでない種類の粉ミルクも家で使ってます。もし予備があれば今日飲ませてみると良いかと( ´ u ` )

    +17

    -1

  • 2116. 匿名 2019/09/07(土) 14:34:35 

    生後2ヶ月、夜寝るまでひたすら抱っこ
    いつか抱っこじゃなくてよくなる時って来るの?
    抱っこしなくても寝てくれるようになる?
    ほんとにそんな時が来てくれるのかな。今は信じられない

    +23

    -0

  • 2117. 匿名 2019/09/07(土) 14:38:23 

    赤ちゃんの前でタバコ吸う人に
    やめてほしい時は何て言えば角が立たないかな?😭

    祖母が余命短いので皆んなでお食事会です。
    なので出来るだけ出席はしたい。
    非常識な母方兄家族がいて、まさかとは思っていたんですが、
    喫煙席を予約してるっぽい…。
    赤ちゃんは全部で3人来るけど、私の子以外の親は気にならないみたい。

    +28

    -0

  • 2118. 匿名 2019/09/07(土) 14:38:59 

    >>2105
    くるくる回る吊り下げ系は心配になる
    でも機嫌がいいからその間に家事やったりね

    +3

    -0

  • 2119. 匿名 2019/09/07(土) 14:40:36 

    >>2115
    ありがとうございます!
    予備ないので夜買ってきてもらいます。

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2019/09/07(土) 14:40:59 

    >>2109
    声だしてたら呼んでると思うよね
    可愛いな〜

    +9

    -0

  • 2121. 匿名 2019/09/07(土) 14:43:34 

    >>2117
    赤ちゃんいるのに喫煙席予約!?
    非常識すぎる…
    気にしないという他の親もどうなのそれ…😨
    母親から「念のため聞くけど、予約してくれたの喫煙席じゃないよね?」って聞いてもらうのはどうですか?
    喫煙席だと言われたら「赤ちゃんいるのに?」とお母さんから突っ込んでもらうとか。
    そしたら自分たちの非常識さに気づいてくれないかな…

    +27

    -0

  • 2122. 匿名 2019/09/07(土) 14:43:38 

    ここで見て、最近たまにラジオ体操してる。
    めっちゃ体が痛い。特に背中。可動域が半分くらいになってるし。
    ジャンプするとたまに尿もれ。

    いろいろこれらは改善するんだろうか。
    ホントに泣きたくなる。

    +15

    -0

  • 2123. 匿名 2019/09/07(土) 14:44:50 

    >>1848
    私が出産した病院では、母乳を1日8回以上あげて、おしっこが1日6〜7回以上しっかり出てれば足りてると判断していいよって退院時に言われました!

    あとは大人用の体重計で大体だけど体重を測ってました。(一緒に乗った体重−自分の体重で)
    日割り30〜40gぐらい増えてればokみたいですね!

    +8

    -0

  • 2124. 匿名 2019/09/07(土) 14:46:15 

    >>2118
    色々おもちゃで遊んでみて触ったりお話したり?して凄い興味示すおもちゃト最初から全くスルーするのもある笑
    面白いよね〜

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2019/09/07(土) 14:46:18 

    モロー反射の動画を残したい!寝てる子どもの前でくしゃみが出そうだったのでこれは..と思いカメラを構えくしゃみをしたところ無反応だった。自分のくしゃみだけが虚しく響き渡る動画となってしまった

    +47

    -0

  • 2126. 匿名 2019/09/07(土) 14:48:10 

    >>2121
    返信ありがとうございます。
    喫煙席でした…。
    突っ込んでも『俺らパカパカ吸って子育てしてけど、何ともないから大丈夫!』とのことです。
    気にしない他の親も非常識なんです。
    母方の身内はDQN系でして、合わないので日頃は距離置いているんです😭

    +30

    -0

  • 2127. 匿名 2019/09/07(土) 14:49:27 

    >>1963です。
    コメントやプラスありがとうございます。
    園のまわりは老人ホーム、畑、駐車場しかなく、その時間帯は人が全然いないので、見学者が犯人だと思っています。園長や警察も証拠はないけど同じ考えでしたが(はっきりとは言いませんが)、被害届出すには難しい状況でした。
    旦那が車を使っているので休みの水曜までベビーカーは買いに行けないし、そもそも安い買い物でないし、本当にくやしいです。
    警察も園長も言ってましたが、ベビーカーや抱っこ紐の盗難はとにかく多く、まず犯人は同じ場所にいた母親だろうと言う事がほとんどだそうです。
    園長は3園に勤めた事があるけと、どこの園でも小さい物から大きな物まで様々な盗難があったそうです。
    今回はもう諦めるしかないのですが(本当に怒りがおさまりませんが)、これからは気を付けようと思います。
    信じられない人がいるので、皆さんも本当にお気をつけください。

    +53

    -0

  • 2128. 匿名 2019/09/07(土) 14:50:05 

    >>2124
    おもちゃのキャラとの相性か好みかも(o^^o)
    あるある!

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2019/09/07(土) 14:50:18 

    8ヶ月でやっとベビーカー買った!
    今まで抱っこ紐ばかりだったけど涼しくなったらベビーカーでお散歩するぞー!

    +18

    -0

  • 2130. 匿名 2019/09/07(土) 14:59:36 

    >>1917
    マザウェイズでした。お恥ずかしい。
    なくなって、本当悲しいです。

    +9

    -0

  • 2131. 匿名 2019/09/07(土) 15:00:36 

    やっと寝たと思ったら4分で起きた
    朝も30分ぐらいしか寝てない
    つら~

    +19

    -0

  • 2132. 匿名 2019/09/07(土) 15:04:11 

    ベビーベットレンタルしてたんだけど、半年たって今日返却!初めて寝かせた時はあんなに小さくてベットでかい!って思ってたけど、今じゃ寝返りするから柵にあたるから狭くなってしまって、、、。大きくなったな~。半年早すぎるー!!

    +25

    -0

  • 2133. 匿名 2019/09/07(土) 15:06:10 

    絵本のだるまさんシリーズ、だるまさんのフォルムとお座りした娘が似てる(*´꒳`*)

    +21

    -0

  • 2134. 匿名 2019/09/07(土) 15:09:57 

    赤ちゃんって1日12時間以上寝ると聞いていたのに8時間とかしか寝てないよー
    眠くないのー?
    ママは眠いよー

    +32

    -0

  • 2135. 匿名 2019/09/07(土) 15:10:16 

    スヤスヤお昼寝してる顔可愛いな〜
    気にいったのかおもちゃを掴んだまま寝てる
    パパ慎重に撮影

    +20

    -0

  • 2136. 匿名 2019/09/07(土) 15:11:56 

    寝すぎても心配
    寝なかったらこっちが倒れそう
    今落ち着いたけどそんな時期もあったな
    来月で1歳だからしみじみしてきた

    +19

    -0

  • 2137. 匿名 2019/09/07(土) 15:15:54 

    >>2136
    暑い時期に寝すぎた時は心配したな
    エアコンの温度設定駄目だったのかな?ぐったりして熱中症になってないかな?
    なんて考えすぎて疲れちゃったよ

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2019/09/07(土) 15:18:07 

    >>2135
    寝顔撮りやすいね
    落ちついたらアルバム整理だー

    +6

    -0

  • 2139. 匿名 2019/09/07(土) 15:20:43 

    k2シロップ?と思って調べたら病院によって2通りあるみたいですね
    私の所では病院で3回?の所で自宅ではあげないみたいですが3ヶ月まではあげた方がいいみたいで2通りあると不安になります
    情報社会だからこそ人と違うって事が怖い
    統一してくれたらいいのに

    +8

    -1

  • 2140. 匿名 2019/09/07(土) 15:25:29 

    ちょっと愚痴です。

    今日は旦那より、昼から気分転換に行ってきないと言われ三時間自由時間取らせてくれた。
    帰ってきたら3時から温泉に行ってくるわ、と旦那。
    久しぶりにカフェで一時間ゆっくり。
    そのあとは日常生活品とか買い出し。移動時間も含めてあっという間に約束の時間。
    家に帰ったら温泉に行くわ~と出かけていった。
    息子は私が外出する時に寝かしつけして出て、私が帰る30分前に起きたらしいので、旦那はその間ゆっくり。
    ...気分転換させてくれてありがと~と思って帰ってきたけど、なんか不平等やな~。
    今から私はゆっくりする馬もなく、息子が元気に覚醒したので一緒に遊ぶのと同時にあやしながら料理作って、風呂いれ準備して風呂いれて授乳して寝かしつけがある。
    旦那はみっちり三時間温泉で気分転換するであろう。

    まぁ、かわいい息子の笑顔に癒され、後追いギャン泣きと格闘しながら今から頑張ります。。。

    +57

    -0

  • 2141. 匿名 2019/09/07(土) 15:28:02 

    旦那に見てもらって、1時間半寝てきた。
    すっきり〜がんばれる☺️
    と言っても、今日は昼も夜も買ったご飯だけど。笑

    +13

    -0

  • 2142. 匿名 2019/09/07(土) 15:30:07 

    >>2020
    苦しいのかな、大丈夫かなとオロオロしてました。
    新生児唸りと言うんですね!そのうちなくなるとのことで安心しました^_^ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 2143. 匿名 2019/09/07(土) 15:32:16 

    妊娠中は男の人は実感無いとか言うけど、産まれてからも実感無いのか、責任感が無いのか本当頼りにならない

    昨日も赤ちゃんをお風呂に入れて旦那に赤ちゃんを渡して自分のお風呂を済ませてたらリビングからギャン泣きの声

    全然泣き止まないし早めに済ませて出てリビング行ったら赤ちゃんギャン泣きしてるのにソファーに転がしたまんま。
    ギャン泣きしてるのにトントンしてて「は?」となった

    あんな顔真っ赤にして泣いてるのにトントンで泣き止むわけがない。なんで抱っこしてあげないの?!って聞いたら「抱っこした方がよかったの?」って勘弁してくれよ

    +49

    -0

  • 2144. 匿名 2019/09/07(土) 15:34:17 

    久しぶりに味噌汁とおかず作れた
    まだ1ヶ月ですぐ起きちゃうから家の事ほとんど出来なくて、パンとか軽い物しか食べてなくて母乳に悪いかな?と思って急いで作った!
    やっぱり作った方がおいしい!

    +24

    -0

  • 2145. 匿名 2019/09/07(土) 15:35:24 

    >>2113
    うちではミドルネームがエンジェルやラブリーということになってます。
    名前はすごく平凡な名前です
    顔も普通です

    山里・エンジェル・亮太(仮)みたいな感じ
    よそではもちろん言いません

    +43

    -1

  • 2146. 匿名 2019/09/07(土) 15:37:36 

    悪露の事で質問です!

    産後1ヶ月を過ぎて悪露の量も減って色も鮮血じゃなく茶色っぽい色になりました。
    でも数日前からまた1日おりものシートで足りるくらいの鮮血が出てます。

    時間が経つにつれて悪露は茶色から普通のおりものみたくなると聞いてたのですが、まさか生理じゃないですよね?

    産後すぐ生理来た方どんな感じでしたか?

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2019/09/07(土) 15:50:53 

    >>2146
    似たような感じで産後1ヶ月で生理再開か〜と思ってました
    私の場合は悪露が終わって?数日たって鮮血3日って感じでした。来月も出血したら生理確定かなぁと思ってます

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2019/09/07(土) 15:53:10 

    離乳食を月曜日から始めようと思っていたのですが(10倍粥小さじ1)、初めてのひとくちを夫も見たいというので明日の日曜日から始めてもいいのかな?
    おかゆなのでアレルギー出ないかなと思いつつ、やっぱり病院が開いてる平日から始めた方がいいのかな、とも思います。

    月曜日からが良い・・・プラス
    日曜日からでも良い・・・マイナス

    +19

    -21

  • 2149. 匿名 2019/09/07(土) 15:54:26 

    ベビーカー、全てのメーカーではないかもしれませんがロットナンバーが付いてるはずなので、控えておくともしもの時に役立つかもしれませんよ!

    +28

    -0

  • 2150. 匿名 2019/09/07(土) 15:55:39 

    ベビーカーの盗難って多いんですね。
    あんな大きなもの持っていくなんて驚きです。
    私は支援センターに週3くらいで行っているんですが、ベビーカーは建物の外にみんな置いています。
    今のところ盗難はありませんが、くくりつけておける場所もないし、盗難の対策ってどうやってすればいいんだろう?

    +29

    -0

  • 2151. 匿名 2019/09/07(土) 15:57:37 

    >>2148
    間違えてマイナス押してしまいました
    私だったら月曜からはじめます

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2019/09/07(土) 16:06:09 

    自分のコメント以外の使えない旦那エピソードを読むと、うちだけじゃないんだと思えて少しスっとします。

    +54

    -0

  • 2153. 匿名 2019/09/07(土) 16:07:08 

    >>2062
    私が風邪を引いてたのに母子同室を希望してた時「お母さんが免疫のある病気にはならないけど、風邪は引く」っていわれたよ。
    ウチの子も今、風邪ひいてます〜。お互いうつらないように気をつけましょう(^^)

    +9

    -0

  • 2154. 匿名 2019/09/07(土) 16:08:49 

    >>2087
    それで目覚めて真面目そうな顔してる時、 「んもーっ!可愛いなぁ」ってなるw

    +11

    -0

  • 2155. 匿名 2019/09/07(土) 16:11:04 

    初めてのお出かけで抱っこ紐の場合服装ってどんな物を着せたらいいのでしょうか?生足ダラーンが多いのでしょうか?下に何か履かせてますか?

    +11

    -0

  • 2156. 匿名 2019/09/07(土) 16:23:55 

    任意のロタ...高すぎる〜
    15000円の2回。
    みなさん任意のはどうされてます?

    +34

    -1

  • 2157. 匿名 2019/09/07(土) 16:25:46 

    >>2114
    男の乳首は何のための乳首だよって思います
    削ぎ取ってやりたい

    +26

    -2

  • 2158. 匿名 2019/09/07(土) 16:29:17 

    ベビーカーって重いし、ましてや二つなんて持ってたらおかしいから、きっと犯人は抱っこ紐で来てた人か単独で来てた人だよね。あ、でも車で来てた線もあるか。
    私も保育園の見学に行ったけど、ベビーカーの置き場って自転車置き場と兼用だったりして、自転車用のチェーンみたいな鍵かけてない限り盗難対策ってないよなって思った。

    +27

    -0

  • 2159. 匿名 2019/09/07(土) 16:29:18 


    忘れられない笑えるコピペPart2
    忘れられない笑えるコピペPart2girlschannel.net

    忘れられない笑えるコピペPart2前回のトピが面白かったのに何故か伸びなかったので立ててみました。昔のものでも全然大丈夫です!元気ください!


    合間に見ているトピです。
    産後、こんなに涙流して笑ったのは初めてかもしれない🤣

    +29

    -0

  • 2160. 匿名 2019/09/07(土) 16:31:46 

    アップリカのコランビッテという抱っこ紐、使いにくい

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2019/09/07(土) 16:32:01 

    >>2150
    畳んで、自転車のサドルとかに付けるチェーン?輪っかタイプの!を着けると盗まれないと思います!
    ベビーカーなんて赤ちゃんの生活必需品なのに平気で盗む人の神経疑う

    +32

    -1

  • 2162. 匿名 2019/09/07(土) 16:33:56 

    いつも近所のアカチャンホンポ、ベビーザらス、西松屋ばっかり行ってたんだけど、少し足を伸ばして初めてバースデーに行ってみた!
    可愛い服多い〜😍
    実用性の無さそうな(笑)裏起毛のロンパースまで買ってしまったよ…!

    +35

    -0

  • 2163. 匿名 2019/09/07(土) 16:35:17 

    >>2156
    私もロタやろうと昨日予約したとこでした。
    友達の子供がロタかかったけど、予防接種してたから軽症ですんだって言ってたので。
    その友達のとこは6000円、私のとこは13000円。
    金額の差ってなんなんだろう…
    高いよなぁ

    +12

    -0

  • 2164. 匿名 2019/09/07(土) 16:39:11 

    ずーっと我慢してたけど、子供と2人ドライブしながら、大好きなハードロックとかデスメタルを耳に優しい音量でかけてみた
    やっぱりテンションあがる😆
    妊娠中はお腹の中で聞いてたんだよ〜

    +23

    -0

  • 2165. 匿名 2019/09/07(土) 16:42:51 

    旦那が今から出張に行くよ
    里帰りとかもあったし、子供と丸数日二人きりになるのは今回が初めてだけど、急な病気とかで私がもし倒れたら、どうしようってすごく不安になる。
    そう思うと、単身赴任とかでワンオペのお母さんて心細い中で子育てしてるんだよね…

    +42

    -1

  • 2166. 匿名 2019/09/07(土) 16:44:31 

    夫の両親が離婚調停中、夫が子どもの頃から家族仲は悪かったらしい。
    義母は離婚したい、義父は離婚したくないで平行線。
    その義母の愚痴を私は赤児を抱えつつ、ほうほうフーンと月1〜2で電話で聞かされていた。
    そんな義父に余命宣告が下って、義実家大混乱中なんだけど、義母が義父に送るつもりだったLINEを誤爆してきたよ〜。
    なんか今まで酷い義父だなぁと思って愚痴を聞いてたけど余命いくばくもない相手に憎しみしかないとはいえ、なかなかの罵倒LINEだった。
    はぁ、可愛い愛おしい赤ちゃん抱えて穏やかな気持ちでいたいけど人間の汚い部分を目の当たりにして鬱。

    +49

    -2

  • 2167. 匿名 2019/09/07(土) 16:46:50 

    8月生まれだから0歳4月までの期間が短くて寂しいけど、保育園探してます。
    そしたらギリギリ8ヶ月未満で、受け入れてる保育園がすごく少ない!かといって途中入園や1歳4月でも激戦だろうし。
    4〜7月以外に生まれたら、より過酷すぎませんか…
    どうしたらいいか分からない😭

    +27

    -1

  • 2168. 匿名 2019/09/07(土) 16:47:27 

    9ヶ月です。何かもう自分がおっぱいしか求められてないみたいで虚しくなってくる…
    抱っこしたら服を捲ろうとして探すし、襟を伸ばしてくるし、ずーーーっとこう。もう嫌だ…

    +20

    -1

  • 2169. 匿名 2019/09/07(土) 16:50:35 

    乳首を摘まんで母乳出すと、薄い色の母乳と真っ白な母乳が出るところがあります。
    真っ白な母乳が出る所は詰まってたんでしょうか?
    何の違いなんだろう?

    +12

    -0

  • 2170. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:05 

    授乳中、目を閉じながら口だけで半分泣きながらおっぱい探してオナラするからいつも笑ってしまう

    +23

    -0

  • 2171. 匿名 2019/09/07(土) 16:55:38 

    4月から職場復帰で時短の時間を決めなければならない。あまり時短の事例がないし、子供のためにも私の負担的にも早く帰るのがいいだろうけど職場の人に負担かけちゃうかなとか考えだすと中々決められない。
    旦那も職場も好きなようにしなって言うけど、選択肢が多い方が悩む。
    同じような方いるかなー?

    +10

    -1

  • 2172. 匿名 2019/09/07(土) 16:56:36 

    >>2169
    脂肪の濃さじゃないですかね?
    母乳は後から出てくる方が脂肪が濃いそうです。
    でも、最初に出てくる透明っぽい色のはオリゴ糖を多く含んでいるそう

    +13

    -0

  • 2173. 匿名 2019/09/07(土) 17:02:07 

    >>2126
    彼らの目的はみんなで集まってタバコを吸いお酒を飲むことなので、禁煙席にして他所で吸ってくれないかとかそういう交渉は無理だと思います。
    私なら不参加一択。その人たちと険悪、疎遠になったところで何も困らない。おばあさまには個別に会いに行く。 

    +34

    -0

  • 2174. 匿名 2019/09/07(土) 17:07:04 

    >>2163
    お友達の所安いですね!
    地域差あるの仕方ないけどもう少し低価格になればいいのにな〜

    引っ越して車社会のど田舎に住んでて毎回タクシー往復5千円位出費もしてるからロタする日は2万円か...
    痛すぎるけど仕方ないですよね💦
    私も予約入れることにします!

    +14

    -0

  • 2175. 匿名 2019/09/07(土) 17:13:41 

    世の中の夫よ。完璧に100%育児できなくて良い。関わる時間は妻の方が多いのだから仕方ないこともある。仕事で疲れているのも分かる。
    ただ、100%の感謝の気持ちを込めてありがとうと言ってくれ。それだけで妻は報われる。

    +51

    -1

  • 2176. 匿名 2019/09/07(土) 17:16:38 

    >>1814
    自分が結婚して名字が変わったときに各銀行を回って印鑑の変更をするのが大変だったので娘のハンコは下の名前で作りました!

    ハンコや通帳の存在はナイショにしておいて
    成人したときか結婚したときに渡そうと思っています(*^^*)

    +24

    -0

  • 2177. 匿名 2019/09/07(土) 17:17:09 

    >>2173
    ありがとうございます。
    個別に会いに行くと言ったんですが、
    祖母の家が虫だらけ(田舎、網戸も閉めないので)で躊躇しています…。
    会いに連れてきてほしいと母にお願いしてもいまいちわかってもらえず、祖母も面倒くさいとのこと。
    どうすりゃいいんだ😿

    +8

    -0

  • 2178. 匿名 2019/09/07(土) 17:18:35 

    7ヶ月で睡眠時間10時間って短過ぎでしょうか?

    7ヶ月入っていきなり日中の睡眠が乱れ、寝なくなりました。
    寝かしつけても布団から脱走、外へ出て疲れさせようとしてもかえって興奮してしまいます。
    今まで12〜13時間くらい、結構規則的に寝てくれていたので、何か影響があるんじゃないか、親の私が何か悪いことをしてるんじゃないかって思い悩んでしまいます。
    最近変わったこととして心当たりがあるのは、夜通し寝るようになった、後追いが始まった(のが辛くて待たせてる時Eテレを見せてしまっている)くらいです。

    +9

    -2

  • 2179. 匿名 2019/09/07(土) 17:23:40 

    >>2177
    DQNドン引き…赤ちゃんたちかわいそうに…
    何言っても理解されないでしょうからもう仕方ないですね。
    子供は旦那さんに任せて、1日なり日帰りなりであなただけが個人的に会いに行ってはどうですか?

    +17

    -1

  • 2180. 匿名 2019/09/07(土) 17:32:08 

    >>2156

    ここでもたまにアンケートあるけど受けてる人多い印象🤱👏🏻

    私のところは半額助成されて8000円です👶🏻

    +12

    -0

  • 2181. 匿名 2019/09/07(土) 17:33:09 

    >>2180

    8000円が2回です💦

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2019/09/07(土) 17:40:33 

    >>2169
    助産師さんは、真っ白は古い母乳で、薄いのは新しい母乳と言っていました。

    +6

    -0

  • 2183. 匿名 2019/09/07(土) 17:43:20 

    小規模の保育園の方が入りやすそうだけど、また3歳の時に別の園探すのに大変みたいだし、だけど大きい保育園は人気で点数足りなくて入れなそうだし、認可外も数ないし保育園探し大変💦

    +23

    -0

  • 2184. 匿名 2019/09/07(土) 17:49:17 

    >>2156
    私の所は12000の2回
    金額の差はなんなんだろ?

    +16

    -0

  • 2185. 匿名 2019/09/07(土) 18:05:46 

    3ヶ月の息子の向きぐせが酷いです。タオルで矯正しようとしても意味ない!おすすめの枕やグッズがあったら教えて下さい😭

    +6

    -0

  • 2186. 匿名 2019/09/07(土) 18:08:11 

    >>2138
    新生児から乳幼児へと成長記録いっぱい♡
    見返すとすでに懐かしい

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2019/09/07(土) 18:14:59 

    >>2184
    自費だからね
    都会はなんだか高い印象

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2019/09/07(土) 18:33:38 

    >>2179
    ありがとうございます。
    赤ちゃんに会いたいそうなんです😿
    実姉に相談しても
    『数時間くらい大丈夫!行かないほうが感じ悪い』とのこと。
    皆んなに責められて、逆に私がおかしいのかなと思えてきます…

    +19

    -1

  • 2189. 匿名 2019/09/07(土) 18:35:02 

    愚痴です。

    旦那が今日は四時間こどもを見てくれた。
    そのあと何気ない会話で、「今日は半日見た。すごいやろ。」と言ったので「こどもは四時間中二時間は寝てたわー。全然半日じゃない。」と誉めればいいもののイラッときて反発。
    次に「俺ら5対5で頑張ってるね」というから、「は?9対1やろ。」とまた反発。
    そしたら「家族仲良くいくために5対5って言えばいいとよ。」と。
    ...「はあ~???毎日の寝かしつけの大変さ知ってる?今トントンで寝てくれるのは毎日試行錯誤しながら私が寝かしつけしたからやろ。何が5対5?逆に家族仲良くいきたいなら9対1って言うべきじゃない?」と反撃しました。
    毎日の大変さ知ってるよ、というけど知ってるって言われたくない。毎日色々悩んで、トイレもお風呂もゆっくりできない、いなくなるとすぐ泣くから廊下はダッシュで走る...私の何を知ってるんやー。イライラくる。
    今はこどもの寝顔で癒されながら愚痴かいてます。
    お見苦しい文章失礼致しました。

    +58

    -0

  • 2190. 匿名 2019/09/07(土) 18:35:44 

    職場復帰が地味に怖い😱

    +29

    -0

  • 2191. 匿名 2019/09/07(土) 18:43:56 

    皆さん産後どのくらいから運動や筋トレ始めましたか?

    +5

    -1

  • 2192. 匿名 2019/09/07(土) 18:45:12 

    >>2164
    わたしもたまにイヤホンで好きな音楽聴くとテンション上がります!

    +9

    -0

  • 2193. 匿名 2019/09/07(土) 18:47:10 

    >>2189
    5対5ってw笑っちゃいますねー。
    旦那がやってくれた家事だってわたしがやってることの半分もできてませんよ。でも本人はわたしと同等にできてると思ってるんだろうなー。

    +33

    -0

  • 2194. 匿名 2019/09/07(土) 19:13:10 

    >>2189
    半日って12時間ですけど?
    会社勤めなら5日間大体8〜9時間頑張れば2日間の休みが来るけど(旦那さんのお仕事分からないのでここはなんとも言えませんが)、育児と家事は24時間365日年中無休ですけど?

    労働、育児、家事全部ひっくるめた仕事の時間と睡眠時間が綺麗に半々になってから5対5と言えと思ってしまう(^_^;)

    +24

    -0

  • 2195. 匿名 2019/09/07(土) 19:19:21 

    >>1971

    これ、卵白遅くないですか?

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2019/09/07(土) 19:25:13 

    来月から離乳食
    楽しみ!
    たまに離乳食期間が辛かった と見ますが、
    どういうところが辛いですか?
    嫌味ではなく、どうか教えてください💦

    +9

    -1

  • 2197. 匿名 2019/09/07(土) 19:33:27 

    離乳食の片付けを夫がしてくれると、私は「片付けてくれてありがとう」と言う。
    片付けを私がすると、夫から「結構かかったね、グズって大変だった」と言われ、私は「ごめんね、子供を見てくれてありがとう」と言う。

    夫も育休取ってるから、夫が離乳食を食べさせる担当になりつつあるけど、作るのは全部私。
    温度までチェックして、すぐあげられる状態の物を渡さないといけない。

    そもそも片付けに時間がかかるのは、夫も料理を作ってくれるのですが、キッチンを汚したままにするから、まずそれを片付けないといけないから。

    料理とかしてくれるから、これでイライラするのは私が相手に望み過ぎなのかな。
    自分がどんどん性格が悪くなっていってる気がして辛いです。
    どうしたらもっと大らかになれるんだろうか。
    トピズレすみません。

    +29

    -0

  • 2198. 匿名 2019/09/07(土) 19:43:36 

    >>2188
    断りにくければ、赤ちゃんではなく、お母さんが喉が弱いことにするのはどうですか?
    私は成人後に咳喘息になり、実際タバコの煙など刺激があると喉がウッとなりつらいです。

    喉が弱くてつらくて、どうしようかな…みたいな感じではなく、「実は私喉がすごく弱くて、時々病院に行ってるんです。タバコの煙とか刺激があるとすごくつらくて…今回は残念だけど不参加でお願いしまーす!また何かの時に!😄さよーならー」と一気に不参加を伝える。相談じゃなく一方的な伝達。

    お姉さんやおばあさま、親戚との関係もあると思うので、断るかどうかは2188さん次第ですが、私ならそう言って断っちゃいます。

    +15

    -0

  • 2199. 匿名 2019/09/07(土) 19:44:09 

    >>2054
    返信ありがとうございます。
    やはり80の方が長く着れそうですよね!
    赤ちゃん暑がりだし、秋は一瞬で過ぎそうなので来年まで着れるように80を買おうかなぁ〜(*'▽'*)
    セパレート着せるのも楽しみです♫

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2019/09/07(土) 19:47:12 

    >>2096
    返信ありがとうございます。
    大きめなのですか!!迷うなぁ。。店頭にある見本?の70と80を比べると80が凄く大きく感じて💦
    ベビーも試着できるといいのですが…(^_^;)

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2019/09/07(土) 19:48:12 

    この前、わたしより半月遅れで出産した友人の所へ遊びに行ってきた。
    衝撃だった…大人しくて。
    友人は二人め男の子。うちは一人め女の子。
    うちの子は3ヶ月で、小柄だから体重も身長も半月遅れの友人の子と同じくらい。
    だからうちの子の方が弱々しいかと思ったらとんでもない。
    うちの子はぎゃー!!って甲高い声で泣くけど、友人の子はホニャホニャ小さな声で泣いてるだけ。
    うちの子はすぐ抱っこしろって泣くけど友人の子はホニャホニャ言いながら大人しく転がってる。
    何で?何が違うの?
    比べても仕方ないけど羨ましいよー!

    +39

    -0

  • 2202. 匿名 2019/09/07(土) 19:48:56 

    >>2197
    育休中であれば全く同じように家事育児やらなきゃだめです。
    現状分担が平等でないのはおかしいこと、お母さんだけが当事者のように「ありがとう」と言わなくてはならないのはおかしいこと、ちゃんと話したほうがいいと思います。
    旦那さん多分おかしさに気づいてないんじゃないかな。

    +42

    -0

  • 2203. 匿名 2019/09/07(土) 19:49:12 

    皆さん授乳中ってどうしてますか?
    話しかけたほうが良いってわかってるんだけどついスマホいじってしまう、、

    +34

    -0

  • 2204. 匿名 2019/09/07(土) 19:49:17 

    髪が抜け過ぎてマジでハゲてきた

    +28

    -0

  • 2205. 匿名 2019/09/07(土) 19:52:19 

    >>2196
    食べてくれないと病むよ
    この気持ちは食べない子の母じゃないとわからないと思う

    +23

    -0

  • 2206. 匿名 2019/09/07(土) 19:54:26 

    >>2196
    まだ離乳食始めて2ヶ月ですが私の場合ですが。
    3週間目まで口を開けてパクパク食べてくれたのに、急に口をチャックして開かなくなってグズったり、手を口に入れてその手で髪を触り足を触り、体を反りまくって完全拒否したり(笑)
    それが二回食だと毎回あって、ストックもすぐ無くなるしって感じです。大変ですがまあいっかと思いながら気楽にやっているのでなんとかなっています。
    離乳食無理せず楽しんでくださいね。

    +14

    -0

  • 2207. 匿名 2019/09/07(土) 19:58:25 

    里帰り出産がこんなにキツイとは思わなかった。早く帰りたいけど、昼間ひとりで赤ちゃんと向き合うことも怖い。夫はポンコツだから戦力外。寝てない頭で色々考えるの辛い。病院戻って助産師さんに頼りたい。

    +43

    -1

  • 2208. 匿名 2019/09/07(土) 20:00:52 

    >>2205
    >>2206
    ありがとうございます!
    食べてくれなかったら、捨てて…
    また次の離乳食タイムにトライする を繰り返す感じですか?
    食べてくれるまで次の食材に進めないですか?
    すみません、明日離乳食の本が届くけど気になって🙇‍♂️

    +7

    -1

  • 2209. 匿名 2019/09/07(土) 20:01:30 

    眠いくせに寝ないw

    +22

    -0

  • 2210. 匿名 2019/09/07(土) 20:07:38 

    産後1ヶ月で遊びに来てくれた友達に、産まれたときからの写真を見せたら、「よく寝る赤ちゃんなんだね~」と言われた。毎日寝不足のなか試行錯誤で育児してて、写真撮る余裕があるのは子供が寝てるときだけだったことに気が付いた。
    少しくらい、新生児期の泣き声とか泣いてる姿も記録しておけばよかったのかな。

    +24

    -0

  • 2211. 匿名 2019/09/07(土) 20:08:04 

    >>2203
    気が散っちゃうから話しかけないけどじーっと見てます。スマホとかテレビとか見ると、よそ見厳禁!と言わんばかりにチュパっと口を離して飲むのをやめちゃうんです。そのくせ娘はずっとおっぱいの方向いてるから正直「早く終わらないかなぁ….」と思っちゃってます。もちろん、可愛い♡幸せ!って時もあるんですけど毎回となるとね😅

    +18

    -0

  • 2212. 匿名 2019/09/07(土) 20:09:01 

    >>2207
    わかります!里帰り楽かと思ったら何気にストレス多いですよね…
    私は家族の行動や発言に毎日イライラしています。
    夫の元へ帰れば口出しされず気楽なんだろうけど、日中頼める人が誰もいないのも不安ですよね。里帰りせずに1人で子育てしてる方たちからしたら甘いこと言ってるなって思われるんでしょうけど…

    +29

    -2

  • 2213. 匿名 2019/09/07(土) 20:11:30 

    明日は台風が関東を直撃するようですね。
    災害持ち出しリュックに液体ミルクは入れてあるけど、ベビーフードはなかったので、今日瓶のベビーフードを買ってきました。
    何の被害もなく無事に過ぎてくれれば良いですが…

    +19

    -0

  • 2214. 匿名 2019/09/07(土) 20:13:58 

    私も今までそこら辺に置いてましたがここ見てると本当に多いみたいで、他人事ではないですね…。
    そんな人いるんだなぁ。
    ていうか普通に旦那さんとか帰ってきてベビーカー増えてたらおかしいと思わないものなんだろうか。

    +38

    -0

  • 2215. 匿名 2019/09/07(土) 20:15:03 

    久々に美容院行ってきたよー。
    昼寝が上手くできず出かけるとき娘はグズグズしてて案の定かなりギャン泣きだったもよう。
    美容師さんが男性だったから旦那が大丈夫か何回も聞いてきたのがちょっとめんどかった。
    ギャン泣きの対応なんて私は数え切れないほどしてるし、旦那も親なんだから!
    19時前に家に帰ったらちゃんとお風呂入ってスヤスヤ寝てたし。なんの心配もなかったよ。
    旦那は気分転換にコンビニに散歩に行きました。

    +27

    -0

  • 2216. 匿名 2019/09/07(土) 20:19:09 

    >>2208
    初めての食材は1日目小さじ1、2日目小さじ2でクリアだと思いますが例えば1日目ほぼ食べないけど口には入ったなら2日目は小さじ2にしちゃってほぼ食べたらクリアにしています。
    焦る必要もないですがアレルギーの可能性が低い野菜などは完食出来なくても、どんどん試しています。

    +12

    -0

  • 2217. 匿名 2019/09/07(土) 20:20:07 

    今から近所のショッピングモールをブラブラしてレイトショー見に行きます!
    いつもマザーズバッグかリュックしか持たないからどの鞄にするかめっちゃ悩んじゃった!笑
    娘を産んで8ヶ月。一人でショッピングなんてしてないから少しの時間でもワクワクが凄い!

    +47

    -0

  • 2218. 匿名 2019/09/07(土) 20:21:45 

    今やっと卵白を試しているところなんですが、味が嫌いなのか食べてくれません
    ゆで卵にして小さじ1くらい分けて粉々して他のものに混ぜてるんですが、何か良い食べさせ方はないでしょうか…
    元々離乳食食べない子なので、このままだと一生卵終わりません(T_T)

    +15

    -0

  • 2219. 匿名 2019/09/07(土) 20:31:40 

    >>2127
    ベビーカー盗難、ほんとに悔しいし悲しいですよね。しかも双子抱えて本当にお疲れ様でした。
    私は5年前、市の集団4か月検診で上の子のベビーカーが盗まれました。
    小学校の体育館であり、体育館入口(外)に並べて置いたんですがなくなりました。
    10台ちょっとあったんですが、新品のうちの物が狙われたようです。
    首がまだすわってなく、徒歩30分の子とどうやって帰ればよいか途方にくれ泣きました。
    抱っこ紐とベビーカー両方持っている方がベビーカーを貸してくれ無事に帰宅しましたが、ほんとに悲しかったです。
    ちなみに警察も呼びましたが、体育館を貸した小学校は防犯カメラがいくつかあったにも関わらず、児童のトラブルではないから録画を提供できないと言いました。
    私も検診で2時間、探したり警察とのやり取りで2時間かかり、それ以上3か月すぎの赤ちゃんと待つ事はできず被害届も出さず帰宅しました。
    主さんは双子でもっと大変だと思いますが、ベビーカーはチェーンロックをつける、またカバンなども絶対離さない方がいいです。

    +53

    -0

  • 2220. 匿名 2019/09/07(土) 20:33:54 

    旦那は家事も育児もほとんど手伝ってくれないし、一人で子育てしてるみたい。思いやりの欠片もないし、お金の心配も尽きない。ややこしい性格だから話するタイミングも難しくて、ずっと我慢してきたけど、もうストレートにぶつけてみようかな。もしかして離婚話とかにまで発展するかな。

    +23

    -1

  • 2221. 匿名 2019/09/07(土) 20:35:42 

    >>2156
    重症化するから絶対受けるべきという意見が多いですよ!
    子供の命に比べれば安いもんです。子供手当てももらってるわけですし

    +22

    -0

  • 2222. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:58 

    子育てをする中で何かを盗まれることって全く想定してなかったので、本当にびっくりですし、理解が出来ません。仮に犯人がお母さんなら子どもに顔向けできないと思うけど、そんな人達は平気なんですかね?

    +44

    -0

  • 2223. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:56 

    >>2220
    話したほうがいいと思います!
    私は今何が辛くて旦那にどう改善してほしいか紙にまとめてから話しました。
    あと、自分が感情的になるとイライラだけ相手に伝わって要点が伝わらないので気持ちが落ち着いている時に話すようにしてます。

    それでも育児に参加しないなら別居(実家に帰る)、仕事復帰してから離婚も視野に入れてましたが、何度も何度も話し合って今は自ら育児に参加してくれるようになりました。

    +17

    -0

  • 2224. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:13 

    >>2216
    ご丁寧にありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:48 

    産後腰が痛くなるかもとは思ってたけど、膝が痛くなるとは思わなかった。体のあちこち悪いところばっかりで😫 娘が大きくなるまでなんとかもちますように。

    +37

    -0

  • 2226. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:49 

    子供を寝かしつけて旦那と久しぶりにまったりの時間。今日はみんなが抱っこしてくれたから少し腱鞘炎が良くなってる。月曜からまたワンオペだ(T_T)

    +17

    -2

  • 2227. 匿名 2019/09/07(土) 21:19:55 

    娘がゴロンとしてる顔の上近くで新聞を手持ちでバサッと開いたら大爆笑!
    新聞の写真(スポーツ紙だった)なのか、何て笑っているのか探っていったらバサバサガサガサする音だった
    もうほんと引くぐらい大爆笑で…
    でも、もしかして赤ちゃんあるある?
    定期購読してなくて、たまに応援してる球団が勝ったときしか買わないし私は読まないから、こんなに笑うとは知らなかった〜
    ガサガサする布絵本買ってあげよーっと。

    +24

    -1

  • 2228. 匿名 2019/09/07(土) 21:22:23 

    >>1743
    至高の離乳食w

    +12

    -0

  • 2229. 匿名 2019/09/07(土) 21:25:34 

    >>2178
    成長の段階で、遊びたい欲が強かったりで寝なくなる時期なんじゃないでしょうか
    うちも7ヶ月位でハイハイ出来るようになった頃は動きたいようでなかなか寝ませんでした(^_^;)
    うちの場合は周りにおもちゃや危険なものは置かず、遊んでいてもひたすら見守っていたら普段より1時間位遅れて寝たりしてましたが…
    しばらくしたらまた決まった時間に寝るようになりました!
    解決策になってなくてすみません

    +9

    -0

  • 2230. 匿名 2019/09/07(土) 21:27:07 

    >>1897
    返事くださりありがとうございます。
    卵黄同様、耳掻き1匙から、卵白のみで進めていこうと思います。
    重ねて質問で申し訳ないのですが、卵白も1個分食べられたらクリア → 全卵の流れで合ってますか?

    +9

    -0

  • 2231. 匿名 2019/09/07(土) 21:30:04 

    >>2222
    本当に理解できないですよね。
    盗む人たちって盗んだものを自分の子供に使うのかな?それとも売るのかな?

    +24

    -0

  • 2232. 匿名 2019/09/07(土) 21:30:56 

    >>1748
    ははは。まさに。
    子が生まれてから、もうこりゃだめだと思って無理矢理里帰り切り上げて自宅へ帰った日。
    ほんと超特急で荷造りしてる間中、怒り狂って恩知らずとかここまで世話したのにとかずっとキレてたんだけど、もう私が帰る意思を変えないと気づいたら今度はひたすら謝ってたわ。
    それから何日かは結構頻繁に謝るメール(何に対して謝っているのか不明)とかも来てたね
    一切合切無視したけど。
    ほんとまさに、あなたの言うとおりすぎて笑っちゃうわ

    +28

    -0

  • 2233. 匿名 2019/09/07(土) 21:31:34 

    もう旦那に家事やってもらってもありがとうっていうのやめた。だってこっちは必死で子育てしてるのにありがとうって言われたことないもん。普段好きな時間に寝てるのに週末ぐらい寝かしつけ代わろうと思わないのかな。寝かしつけが一番時間がかかって大変なのに。私だってたまにはリアルタイムで好きなテレビ見たいよ

    +38

    -0

  • 2234. 匿名 2019/09/07(土) 21:33:51 

    >>2153
    なるほど、そういうことなんですね!気を付けないといけないですね

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2019/09/07(土) 21:34:53 

    >>2222
    前のトピだったかでもかなり話題に出てました。お店の物やお財布盗まれた話などたくさんありました。その時は書き込みはしませんでしたが、私は以前自宅で習い事教室を開いていて、子供が幼稚園のお母さんから年配の方まで20人ほど生徒さんがいましたが、お子さんがいる普通の人に自宅の物を盗まれ警察沙汰になりました。
    母親でも何でも異常な人はたくさんいるんだと思います。

    +39

    -0

  • 2236. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:17 

    めちゃくちゃ疲れた。
    眠いはずなのに眠れない。

    +12

    -0

  • 2237. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:20 

    >>2233
    ありがとうとかお疲れ様の労いの一言あるだけで心持ちが全然違うのにね。
    母親もゆっくり休みたいよね。。

    +16

    -0

  • 2238. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:34 

    >>2203
    私もスマホいじっちゃってます!
    テレビもガンガン見てます!
    一生懸命飲んでる姿かわいいけど授乳の度にずーっと見てるのはきつい💦
    ミルクのときはちゃんと見るけど!

    +32

    -0

  • 2239. 匿名 2019/09/07(土) 21:45:10 

    >>2233
    わかるー
    うちの旦那は自分は言わないくせにちょっとなんかやっただけでありがとうは?とか言ってくるのが更にうざい

    +38

    -0

  • 2240. 匿名 2019/09/07(土) 21:45:16 

    >>2066洗えてるつもりで洗えてないことありますよね!私も前そうなってるのに気づいてびっくりして、それからはめっちゃ丁寧に脇とか皺を洗ってます

    +19

    -1

  • 2241. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:05 

    >>2204
    私も前髪スカスカになるくらい抜けました。
    8ヶ月ですがやっと抜けた部分が生えてきましたよ😭

    +9

    -0

  • 2242. 匿名 2019/09/07(土) 21:55:05 

    >>2083
    すごく気持ちわかる。

    大人が2人います。
    1人は子供の世話をしています。
    ご飯をあげて、更に母乳をあげないといけません。
    もう1人はテレビを見てくつろいでいます。
    どちらがお昼ご飯を作るべきでしょうか。
    ※もう一度言いますが、大人が2人です。子ども2人と大人1人ではありません。

    ってテレビCMが流れてくれたらいいのに。

    +65

    -0

  • 2243. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:07 

    離乳食開始して1週間。
    旦那が「野菜はレンチンして刻み?」って聞いてきたから茹でてブレンダーするって言ったんだけどさ。
    分からないならちゃんと調べてほしい。
    家に離乳食の本もあるのに読もうとしないし。
    保育園の事も調べないし。
    何なの。

    +31

    -0

  • 2244. 匿名 2019/09/07(土) 21:58:56 

    抱っこ紐は試着するべきでしょうか。
    散歩や家の中などで使いたいのですが、まだ2カ月なので売り場に行くのも不安です。
    候補は足置きもあったりM字開脚にこだわってるbobaキャリアかなぁと。なにか他におススメがあったら知りたいです。

    +9

    -0

  • 2245. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:20 

    >>2222
    世の中には自分の子どもに万引きを強要する親もいるようですし、信じられませんよね。
    子どもがしたことなんで〜すいませんって言って許してもらおうとするらしい。
    そういう人がベビーカー盗んだりするのかな?

    +22

    -0

  • 2246. 匿名 2019/09/07(土) 22:03:20 

    >>2145
    ちょ、山ちゃん(笑)

    +14

    -0

  • 2247. 匿名 2019/09/07(土) 22:06:18 

    >>2146
    私は悪露と生理の境目が曖昧な感じでした。
    やっとナプキン取れたと思ったらまた出血?と思い産婦人科に行ったら、ホルモン乱れてるし生理だけどしっかり出てない状態かもしれないって言われました。
    母乳だったから母乳あげてる間は生理こないと期待してたのに、早くから生理きて身体はボロボロです。

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:59 

    >>2243
    すぐに何でもかんでも聞いてくると、「あなたも親でしょ?」って思いますよね。
    我が家も離乳食開始の時は旦那がそんな感じだったので、「本にわかりやすく書いてあるからそれ読んで。わからないことがあったら聞いてね」と言うようにしました。
    そろそろ開始から2ヶ月が経ちますが、旦那の意識も変わってきたようで、時間のある時に離乳食の本読んでいます。

    +25

    -0

  • 2249. 匿名 2019/09/07(土) 22:11:48 

    結構前のトピから盗難の話見てました。やっぱりどこにでもいて正直怖いです。
    1年だけ保育士経験あるけど、朝お母さんたちが着替えやオムツを自分の子供のロッカーとかにしまってた園で、まぁ盗難多発でしたよ。
    幼児クラスでは子供巻き込んでの盗難とかもありました。
    そういうトラブルでメンタル病んで1年しか働けなかったです。
    子供が生まれてると、子供も巻き込んでトラブルに発展するので私は怖くて仕方ないです。保育士としてのたった1年で怖い物を見すぎて、ママ友とか私は作れないだろうなと落ち込みます。

    +26

    -0

  • 2250. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:50 

    なんだか右胸だけシクシクチクチクする

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:10 

    20時前に寝かしつけてから1時間ごとおきに起きる…しかもギャン泣きして起きる。
    熱はないし、部屋の湿度や温度もちょうど良いはずなのに。
    今日、朝から夕方まで外出して、抱っこ紐の中で20〜30分の睡眠を5回ほど取っただけで、お昼寝トータルで1時間半ぐらいしかできてない。(普段は3時〜4時間ほど)
    疲れすぎて起きるのかな…
    突然ギャン泣きして起きるから、原因それなのかなぁ。
    今までこんなことほとんどなかったから、焦る。

    +28

    -0

  • 2252. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:28 

    >>2223
    2220です。コメントありがとうございます。きちんと向き合われて、よい方向に進まれたんですね。
    話の持って行き方が下手な自覚もあり躊躇してましたが、我慢の限界が近いです。まずは紙に書き出して考えを整理してみます。
    少しずつでいいから変わってくれたらいいなぁ。私もダメなところは直して、子どもにとってよりよい二人になれたらいいのですが。

    +13

    -1

  • 2253. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:37 

    >>2148

    旦那と一緒にあげたかったのと、初めての一口の動画や写真撮ってほしかったので、土曜日の病院あいてる日にあげました。

    +19

    -0

  • 2254. 匿名 2019/09/07(土) 22:22:23 

    >>2155
    うちは生足だらーんです
    でも室内は寒い場合もあるので
    ケープとか持って行ったら良いと思います!
    靴下履かせなさいおばさんに気をつけてくださいね😂

    +22

    -0

  • 2255. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:08 

    スマホ見てテレビ見てとしてると、横から子供に相手してとキー!、ギャー!アー!と言われ、ごめんよ。と思いながら相手する日々。
    たまに私から遊ぼうと思って手を握ったりすると触らないで、今一人で遊んでいるの、と言わんばかりに手を振り払われ…悲しい。

    +38

    -0

  • 2256. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:26 

    >>2243
    あぁもう、めちゃめちゃわかる!!
    「俺もちゃんと関わろうとしてるよ」アピール。
    いやいや、読めよ。
    そんなこと聞いてくるんだから本開いてもないよね?ってなるーー。
    保育園のことも、わかりすぎるーーー!!

    +25

    -1

  • 2257. 匿名 2019/09/07(土) 22:27:11 

    台風が近づいているせいかぐずるぐずる…!
    私も頭痛がひどいししんどい…!!

    +17

    -0

  • 2258. 匿名 2019/09/07(土) 22:27:39 

    眠れなくてずーっとギャン泣き。もうすぐ1歳なのにまだまだ寝るの下手くそだー😭
    うまく寝かしつけてあげられなくてごめんね。。

    +18

    -0

  • 2259. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:59 

    >>2146
    わたしも先週生理きたっぽいです。
    生後45日で混合ですがまさかこんなに早いとは。。。量は妊娠前より少ないですが、胸が張りやすかったり、少し生理痛がありました。

    +7

    -1

  • 2260. 匿名 2019/09/07(土) 22:32:14 

    >>2156
    任意のも全部やっていくつもりです。

    ロタは
    都内ですが、都から補助が出て??(区だっけ?)
    病院によりけりですが
    私の所は7,000円×2です。

    +13

    -0

  • 2261. 匿名 2019/09/07(土) 22:33:51 

    初対面の方に毛量からかわれた。
    初めて失礼な方に遭遇。
    3ヶ月です。くくるには微妙に難しい。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +48

    -5

  • 2262. 匿名 2019/09/07(土) 22:35:41 

    車で2時間の地元へ用事があり夫と息子とお出かけ。
    帰り道、車が渋滞していて授乳ができずにいました。
    授乳が5時間空いてしまい胸が張ってるなと思ったら、母乳が漏れて出ていました。
    ミルク寄りの混合で、いつも母乳の出が悪くて悩んでいたので、ビックリ!
    声が枯れるまで泣いて泣いて、おっぱい吸いたいと訴え続ける息子の姿を見ていたから、母乳が溢れ出たのでしょうか??
    産んで半年経ちますが、やっと母乳の出が良くなってきたのかなぁと実感しました。

    +24

    -0

  • 2263. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:28 

    >>2261
    うち3ヶ月できれいなつるつるボウズちゃんだから半分分けて欲しい(笑)
    ふさふさいいなぁ〜!
    ボウズも可愛いけど(笑)

    +42

    -0

  • 2264. 匿名 2019/09/07(土) 22:40:11 

    >>2159

    ありがとうございます!
    めちゃくちゃ笑ってお腹いたいー!!

    旦那も子供も寝てる中、溜まった家事するの面倒だなーと思ってたから、元気でました。

    野沢雅子のやつと、ボで腹筋崩壊ですー( ´艸`)

    +8

    -0

  • 2265. 匿名 2019/09/07(土) 22:46:04 

    >>2261
    えぇー!赤ちゃんのことからかうなんてホント失礼ですね。
    うちなんてもうすぐ6ヶ月ですが、ものすごく薄毛なのでフサフサがうらやましいですよ!!

    +29

    -0

  • 2266. 匿名 2019/09/07(土) 22:52:37 

    >>2261
    うちの娘と似てます!
    娘も支援センターデビューした日に、前から来てる3人に笑われました。
    正直、この先どんな髪型髪質になるか悩んでたので、3か月くらいたちますがモヤモヤしてます。
    それっきりセンター行けなくなっちゃいました。
    私自身、いまだに自分の髪が酷いコンプレックスなので。

    +35

    -1

  • 2267. 匿名 2019/09/07(土) 22:55:36 

    6ヶ月身長66センチ体重7キロジャストです。パンパースのSサイズテープタイプを使用していますが、太ももがむっちりしていてそろそろサイズアップを検討しています。皆さんはどんなタイミングでサイズアップされましたか?また、別ブランドのオムツも気になっているのでアドバイスいただけたら幸いです!よろしくお願いします。

    +8

    -1

  • 2268. 匿名 2019/09/07(土) 23:01:48 

    >>2201
    あくまで我が家の話ですが
    上の子のほうがとにかく手がかかるので2ヶ月の赤ちゃんは
    授乳以外ほぼ放置になってしまい、大人しいというか
    一人目より手がかからない子になっています
    二人目だと育児にも余裕ができるし
    比べなくても大丈夫ですよ!

    +18

    -1

  • 2269. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:57 

    >>2239
    こっちも言ってやりましょうよ。
    お風呂湧いてるよ、ありがとうは?😊
    ご飯できたよ、ありがとうは?😊
    洗濯畳んであるよ、ありがとうは?😊

    怒って言うのではなく、満開の張り付いた笑顔で言うのがポイントです
    恩着せがましい旦那は滅べ😇

    +52

    -0

  • 2270. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:31 

    >>2240
    わぁーわかっていただいてありがとうございます!
    『しわに汚れたまる』って知っていたのに。。。
    今日のお風呂で、脇をグッと締めているので
    ぐいぐい洗わないとだめなんだと分かりました。
    脇には奥の奥がありました。。。

    +15

    -1

  • 2271. 匿名 2019/09/07(土) 23:13:03 

    買い物に行くとレジの方やエレベーターに一緒に乗った人が娘を見て「わぁー可愛いー!」ってちょっと大きめのリアクションをされたりすると、親から見て可愛いのは当たり前かもしれないけど、もしかして娘って本当に可愛いのかも!?と内心ニヤニヤしてしまう。笑 多分赤ちゃんみんなに同じ反応してるんだろうけど、やっぱり可愛いって言われると嬉しいですね✨

    +61

    -1

  • 2272. 匿名 2019/09/07(土) 23:15:30 

    離乳食始めるとジップロックの消費激しくないですか?
    それぞれラップに包んで2〜3種類一緒に入れるようにしてるんですが、それでもどんどん無くなります。
    よく使う野菜だけシールつけてタッパーとかに保存しようかな。

    +32

    -0

  • 2273. 匿名 2019/09/07(土) 23:19:25 

    勤めてた時の社食、切迫と出産後の病院食、美味しかったな~
    ご飯誰かつくってほしい…

    +29

    -0

  • 2274. 匿名 2019/09/07(土) 23:20:05 

    >>2091
    3回食になり外で食事する機会も増えるかなと思い購入しました。
    キッズチェアは貸し出してくれてもベルトが付いていなくて座らない場合が結構あるので私は買って正解でした。
    実家に帰る時も実家の椅子に使えるので便利です。

    +7

    -0

  • 2275. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:06 

    旦那が体調悪い体調悪いって昨日からずっとうるさい。
    そんな体調悪いやつが、テレビ見ながら爆笑出来るかっつの。
    それにあなた昨日マッサージ行ってましたよね?
    さっさと病院行けばいいのに行こうとしないし。
    私なんか産んでから今日まで体調良いって思った日1日もないわ!!
    くそがっ!!!!

    +64

    -0

  • 2276. 匿名 2019/09/07(土) 23:30:16 

    >>2207
    私は実家同居で、産後1ヶ月は家事全般母がやってくれて助かりましたが、
    大家族なので赤ちゃん拉致、起こす、余計な一言、物音、リズムが崩される。
    今は私も家事しますが、食事を作る量が多い、洗い物も多い、
    大人の生活リズムに合わせないといけない。(食事、お風呂の時間をせかされる等)
    日中はみんな仕事やら畑に出掛けてワンオペ。
    赤ちゃんみてるよーってほんとに見てるだけ。
    3人家族なら食事も手抜けるし、時間の融通もつけやすいのになぁと思います。
    贅沢な悩みなんですけどね。
    ほんと産後1ヶ月は入院してたいですよねw

    +29

    -2

  • 2277. 匿名 2019/09/07(土) 23:34:48 

    >>2261
    トピ開いてざっとスクロールしてたらこの画像が目に留まって、かわいい!と思っちゃいました。うちはまだ2ヶ月ですが似たような生え方で毛量も多いです。やっぱりくくるのむずかしいんですね。帽子被せてみようかな……。

    +25

    -0

  • 2278. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:46 

    10ヶ月になったので積み木を買おうかなと思ってるんですが、おすすめありますか?
    色々あって何を買おうか迷ってます。

    +15

    -0

  • 2279. 匿名 2019/09/07(土) 23:38:35 

    私って旦那の家政婦みたい

    +15

    -0

  • 2280. 匿名 2019/09/07(土) 23:41:37 

    寝かしつけ方法について質問です。
    もうすぐ7ヶ月になりますが、いつも抱っこして寝ています。抱っこすれば5分で寝て、寝ぐずりはありません。ただ、私が今育休だから抱っこ出来ますが働きだしても抱っこでしか寝れなくなるのでは、と不安があります。
    2~3日前から抱っこで眠りを誘い、完全に寝る前に布団に置いてます。この方法は30分くらいかけて寝ます。
    皆さんは昼寝、夜の寝かしつけはどのようにしていますか?
    また、抱っこで数分で寝るならわざわざ他の方法をしなくてもいいのでしょうか?
    皆さんの意見聞かせてください。

    +10

    -0

  • 2281. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:09 

    >>2280
    私は3ヶ月ぐらいに腱鞘炎で限界を感じたのと、今後のことを考え寝かしつけは布団で添い寝にしました。
    ギャン泣きするタイプではなかったので、寝なくても根気強くお布団添い寝での寝かしつけをし続けて5ヶ月ぐらいからは安定して添い寝で寝るようになりました。
    メンタルリープなどの愚図り期と重なったり、人が居て寝ないときは抱っこで寝かせてます☺️💦

    ギャン泣きするタイプでなければお布団での寝かしつけも試してみてもいいかもしれません💡

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2019/09/07(土) 23:56:55 

    トピ見てると皆さんのお子さん、結構寝るんですね!
    まだ2ヶ月なんですが、お昼寝は2〜3時間だけ、夜は大体8時から朝8時まで寝ますが、2〜4時間おきに授乳なので10時間くらい、合計12〜13時間しか寝ていません。
    足りなさすぎるでしょうか?
    抱っこじゃないと寝ないし置くとすぐ起きるので、これでも起きるまで抱っこし続けてがんばって寝かせてるんですが😭
    足りないとしてどうやったら増やせるのでしょう💦

    +9

    -13

  • 2283. 匿名 2019/09/08(日) 00:03:49 

    来週飛行機で2時間半の距離へ、私と7ヶ月の娘を連れて行くことになりました。
    旦那は先に行っていて現地で合流する事になります。
    お昼前の飛行機なので、離乳食と授乳をいつもより早めに済ませ、寝かせないようにしつつお昼寝の時間をフライトの時間にぶつける作戦です。
    普段完母なのですが、少し前から哺乳瓶でも練習して飲んでくれるようになりました。
    席が1席しか取れなかったので、離陸時は哺乳瓶でミルクを飲ませようかと思うのですが、調乳のタイミングっていつがいいのでしょうか?
    優先搭乗前に調乳しておいて持って乗るか、搭乗後CAさんに調乳をお願いするか…

    液体ミルクも念のため持っていきますが、大量に余っているスティックミルクを優先的に消費したい気持ちもあり…💧
    調乳している方はどのタイミングでしていますか?

    +1

    -4

  • 2284. 匿名 2019/09/08(日) 00:09:18 

    >>2283 です。
    すみません。アンケートが抜けていました💦
    搭乗前に調乳しておき、持って座席へ→+
    搭乗後、CAさんに調乳をお願いする→−

    他アドバイスありましたらコメント頂けると助かります💦

    +22

    -1

  • 2285. 匿名 2019/09/08(日) 00:21:27 

    自分の子より月齢低い子の両親がフットワーク軽いと
    自分って神経質なのかなキャパ小さいのかな合わせなきゃいけないのかなって予定入れて断れない自分の情けなさに落ち込んだ。
    もう必要以上のストレス溜めたくないから
    合わない人間関係やめたいけど怖くてできない。

    +16

    -0

  • 2286. 匿名 2019/09/08(日) 00:25:07 

    >>2203
    何もしないで授乳に集中って辛いですよね〜。
    ワイヤレスイヤホン使って、映画のサントラやらラジオやらを聞いています!
    授乳中に頭をがんがん動かす子なので、スマホをいじりたくてもいじれない…。

    +18

    -0

  • 2287. 匿名 2019/09/08(日) 00:26:23 

    >>2281
    返信ありがとうございます。
    ギャン泣きは今のところありません。ただ、寝相がひどく、添い寝しても眠るまでにいろんな所に移動します。あ、ベビーベッドではなく、布団で寝ています。
    結果でるまで時間かかりますよね。
    添い寝で頑張りたいと思います。
    ありがとうございました(^ー^)

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:36 

    もっと引きの写真撮っとけばよかったー!
    あと新生児期の私が抱っこしてる写真がない(泣)
    誰も撮ってくれない(泣)
    これからはちゃんと頼もう!

    +40

    -0

  • 2289. 匿名 2019/09/08(日) 00:33:08 

    >>¥83
    出来れば液体ミルクが飲めるように練習して液体ミルクを飲ませた方が荷物も減る気がする。

    +3

    -2

  • 2290. 匿名 2019/09/08(日) 00:34:20 

    >>2283
    出来れば液体ミルクが飲めるように練習して液体ミルクを飲ませた方が荷物も減る気がする。

    +8

    -1

  • 2291. 匿名 2019/09/08(日) 00:35:20 

    皆さまコメントありがとうございます。
    この間なんて、
    普通に赤ちゃん特有のWの腕の形で寝ているだけなのに、顔が濃いからか
    『なんかこの子態度でかいわね、赤ちゃんらしさもないし』と義母に言われました。

    >>2263
    分けたいです😿
    少ない方が赤ちゃんって感じしますよね。
    >>2265
    無い物ねだりですね。
    本当失礼な方がいてびっくりです。
    >>2266
    支援センター余計行きたくないです。
    私も自分の髪にコンプレックスあります。
    お母さん似だねと言われます。
    >>2277
    私の場合、帽子だめでした。
    首振り振りして触って脱ごうとします。
    ヘアバンドは、バンドのところだけおさえつけられて埋もれる感じです。

    +13

    -1

  • 2292. 匿名 2019/09/08(日) 00:40:00 

    >>2261
    ふさふさちゃん、かわいい❤️

    +19

    -0

  • 2293. 匿名 2019/09/08(日) 01:00:20 

    またゲップせず寝ちゃった
    完ミだからなるべくゲップさせたいけどゲップの時だけ寝たら起きない
    皆さんゲップどうしてますか?

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2019/09/08(日) 01:10:08 

    おならが臭いよー。

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:41 

    >>2282
    十分ねてらっしゃるかと思いますよw

    +26

    -0

  • 2296. 匿名 2019/09/08(日) 01:22:04 

    >>2203
    私もスマホ見てましたけどやめました。
    かといって顔見続けるのも、首が痛いんですよね💧
    なので、舌回ししたり上向いて舌突き出したり、顔のトレーニングしてます。
    身なりがひどいので、せめて顔筋だけでも鍛えられたらと思って…

    +23

    -1

  • 2297. 匿名 2019/09/08(日) 01:55:41 

    >>2263
    上の子の時、6ヶ月くらいまでは、上に上に生えてて重力に逆らってる感じで、トサカみたいだねとよく言われました。
    お顔も男の子っぽくて、女の子に見えるようピンクばかり着せてました。
    家族で似顔絵を描いてもらったんですが、特徴的な髪型もちゃんと描いてもらってます。笑
    寝癖もひどいし、でも逆にそれがおもしろ可愛くて、よく夫婦で笑ってました。
    それからだんだん落ち着いて普通のショートカットみたいになり女の子らしくなってきました。
    その時期が過ぎてみればそんな髪型が愛しくて仕方なくなります。
    今だけの可愛い時期なので、気にせず隠さず、堂々としてていいですよ!

    +32

    -0

  • 2298. 匿名 2019/09/08(日) 01:55:53 

    子はグッスリなのに私が覚醒してしまった
    寝ないとまずいのに目パッチリ

    +15

    -0

  • 2299. 匿名 2019/09/08(日) 01:57:20 

    >>2297
    アンカー間違えました
    >>2261さんへのコメントでした!すみません。

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2019/09/08(日) 01:57:40 

    >>2288
    私も新生児の頃、一緒に撮ってる写真が
    ほぼないです。
    「みてね」にアップしているんですけど
    誰か気付いてくれても良かったのになーーーって
    人のせいにしちゃいけないけど·····悲しくて(笑)

    +24

    -0

  • 2301. 匿名 2019/09/08(日) 02:30:12 

    >>2159
    夜中に読むものじゃなかったwww

    +15

    -0

  • 2302. 匿名 2019/09/08(日) 02:34:04 

    5〜6時間寝てくれている我が子を、胸ガチガチで痛くなって起こして吸っていただいた
    超すっきり〜
    胸ガチガチになる現象、本当いらないわ
    寝ます

    +43

    -0

  • 2303. 匿名 2019/09/08(日) 02:43:14 

    すぐ寝れる旦那羨ましい

    +28

    -0

  • 2304. 匿名 2019/09/08(日) 04:50:00 

    >>2293

    3ヶ月完ミですがゲップ微妙です☹️

    出たり出なかったり…
    寝ちゃえばそのままなことも多いです😣💦

    +12

    -0

  • 2305. 匿名 2019/09/08(日) 05:51:49 

    >>2017
    >>2028
    返信ありがとうございます。ミルク増やしてもよく起きました😂 試行錯誤頑張ってみます、ありがとうございましが!

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2019/09/08(日) 06:57:02 

    朝起きて毎日思うこと。疲れた。臨月から3ヵ月の今まで朝までぐっすり寝れた日は一日も無いから。アラフォーで体力気力もそろそろ限界にきてる。30分昼寝したところで疲れなんてとれないよ

    +53

    -1

  • 2307. 匿名 2019/09/08(日) 07:16:07 

    パチパチしてーって言ったらパチパチしてくれるんだけど、ガラピコぷーの「タッチパッチさん」って言葉にも反応してパチパチしてた😂

    +21

    -0

  • 2308. 匿名 2019/09/08(日) 07:18:40 

    毎日綿棒浣腸してるけど、一昨日朝方にうんちしたきり、うんちが出ない…。
    こんなに出ないの初めてだからかなんとなく機嫌悪いし、うんち爆弾怖いし、明日病院に連れていくにしてもお天気暴風雨ってなってるし、あ゛ーーー!って感じ。

    +13

    -0

  • 2309. 匿名 2019/09/08(日) 07:31:53 

    昨日、家に牛スネ肉があって旦那が夕飯作るっていうから任せたんだけど取り掛かり始めたのが17時半過ぎ。
    煮込むのに時間もかかるし圧力鍋でやれば?と言えば「圧力鍋は爆発するかもしれないからやだ」とか意味不明な発言して頑なに拒否。
    何時間後に完成よ?と呆れながら子どもに離乳食あげて一緒に風呂に入って20時過ぎても当たり前だが未完成。
    「まだまだ時間かかるんだけど・・・」とか言い出すから、だからあれ程圧力鍋使えと。
    味が染み込むまでを考えると23時過ぎ完成と言い出すから冷蔵庫に作り置きしてた副菜たちをフル動員して主菜なしの夕飯にした。
    時間ない中で副菜作りおきして日々の献立を回して食卓が貧相にならないようにしてたのに全てのストックが無くなって、なんか馬鹿らしくなっちゃった。
    夕飯食べて大した会話もせず、さっさと子どもと寝室行ったよ。

    +61

    -0

  • 2310. 匿名 2019/09/08(日) 07:31:56 

    さっき朝の離乳食あげたんだけど、旦那が横の椅子で目閉じながら座ってんの。
    明らかに「寝たら?」待ち。
    なんで私がわざわざ寝たら?って言わないといけないの?いつまで目を閉じて「あー眠たいなーチラッ」でそこに座ってるつもりなの?
    こっちだって眠い中離乳食準備してあげてるんだからお前に構ってる暇はないんだけど。
    激務で疲れてるんだろうけど、そっちが仕事してる間私だってずっとワンオペなんだよ。
    夜だってやっと寝れると思ったら泣いて起こされるんだよ。昼は寝ないんだよ。難聴悪化して耳聞こえないよ。
    「眠いから寝るわ」くらい自分の口から言えないもんかね。めんどくさ。

    +67

    -0

  • 2311. 匿名 2019/09/08(日) 07:37:06 

    3ヶ月の男の子です。

    少し前から夜にまとめて寝てくれるようになったのですが、わたしのおっぱいの方が耐えられず毎日夜中に1度搾って捨てています。

    搾らないほうが母乳の量が調節されてちょうどよくなるのでしょうか?
    その場合は数日間おっぱい爆発するのを耐える感じですかね?

    搾ったらダメ +
    搾った方がいい -

    +0

    -6

  • 2312. 匿名 2019/09/08(日) 07:40:16 

    >>2295
    そうですか!よかったありがとうございます!!
    高月齢の子がもっと寝てるという書き込みを見るたびに焦っていました、よかったぁ💦

    +4

    -10

  • 2313. 匿名 2019/09/08(日) 07:55:12 

    >>2308
    イチジク浣腸はどうですか?赤ちゃん用が薬局に売れてます。

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2019/09/08(日) 07:55:40 

    >>2306
    ずっと夜中2.3回起こされて、昼寝もできないことが多くてできてもマックス30分。
    毎朝しんどくて絶望するけど、朝が一番笑うししゃべるから、かわいい!のテンションでなんとかごまかしてやってきた。
    けど昨夜は1〜2時間ごとに起こされ続けて、もう限界。もうしんどい。寝たい寝たい寝たい!
    って思ってココにきたら、同じ方がいらっしゃってちょっと救われました。今日もなんとかお昼寝して一緒に乗り切りましょう。

    +34

    -2

  • 2315. 匿名 2019/09/08(日) 08:02:10 

    ヤフーに職場で搾乳する母親の話がでてたけど、1歳になる直前くらいならまだ母乳って出てくるもの?
    いざとなれば、母乳を止めてミルクにするのにも抵抗はないけど、乳腺炎が怖いから母乳外来に行けば母乳止める薬とかくれるのかな〜

    +9

    -1

  • 2316. 匿名 2019/09/08(日) 08:02:57 

    >>2288
    自分と赤ちゃんの写真がないのはお母さんあるあるですよね〜。うちはもう高月齢なんですけど、最近私が立ってると足にしがみついてチョロチョロするのを旦那に引きで撮ってもらいました。ドライヤーかけてる私の足にしがみついて、私の顔を一生懸命みてる小さい姿はめちゃくちゃ可愛かったです!!

    +32

    -0

  • 2317. 匿名 2019/09/08(日) 08:04:19 

    神奈川在住です。今夜の台風に備えて、家周りの片付けと、念のため明日の分までの食糧を買い出しに行きます。お友達が臨月なので心配だなぁ。。

    +8

    -2

  • 2318. 匿名 2019/09/08(日) 08:05:37 

    おしゃぶり無いと泣くのに自分から外すのはなぜなんだい…

    +20

    -0

  • 2319. 匿名 2019/09/08(日) 08:29:06 

    もう疲れた。何もしたくないのにしなきゃいけない。くつろげる時間がない。

    +26

    -0

  • 2320. 匿名 2019/09/08(日) 08:34:06 

    >>2313
    コメントありがとうございます。
    HPを見たら3ヶ月以降と書いてありましたので、月齢的にまだ対象月齢になっていないようです。
    3ヶ月を過ぎて便秘気味の時は使ってみようと思います。

    https://akachanbenpi.com/feature/talk/?utm_source=ichijiku_hontai&utm_medium=referral

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2019/09/08(日) 08:51:05 

    >>2311
    私だったら、子供に一回くらい飲んでもらえばすっきり過ごせる感じであれば、起こして飲んでもらいます

    +4

    -0

  • 2322. 匿名 2019/09/08(日) 08:57:02 

    マカロニ、アレルギーチェックで食べさせた以降全然食べさせてなかった。和光堂のチャック付きのなんだけど、開封して1ヶ月以上経ってたら捨てたほうがいいですかね、、?😭

    プラス 捨てた方がいいよ
    マイナス もう少し使えるんじゃない?

    +2

    -16

  • 2323. 匿名 2019/09/08(日) 09:04:06 

    今日ブンブンチョッパーデビューをします。
    にんじんと白菜の野菜ミックスを作る予定です。
    両食材とも柔らかく煮たあとにブンブンチョッパーでみじん切りにすれば良いのでしょうか?

    クタクタになった葉物はブンブンチョッパーでは使用できませんか?

    いけるよ プラス
    ダメだよ マイナス

    よろしくお願いします!

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2019/09/08(日) 09:08:46 

    >>2203
    うちも娘は、授乳中に目を閉じて授乳を堪能してるので
    私もスマホみるようになりました。
    時々娘を見て、娘がこちらを見たら笑いかけたりしてます。

    +19

    -0

  • 2325. 匿名 2019/09/08(日) 09:19:50 

    生後3ヶ月でショッピングモールは早いかな?
    バス20分くらい、モールでの滞在1時間。
    朝の早い時間帯に行きます。

    早くない。行きました +

    早いよ。私は行かない。 −

    +82

    -2

  • 2326. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:39 

    風が強い日はうちの2ヶ月の赤ちゃんはとにかく寝ない。
    ずっとグズグズしてる。たぶんお散歩にも行けないし、気圧の変化に敏感なんだと思う。
    台風が近づいてきてるのでグズグズ覚悟しなきゃ。
    今日は買い物したり、台風対策しようかな。でも天気良すぎて本当に台風来るのかな?

    +8

    -2

  • 2327. 匿名 2019/09/08(日) 09:28:35 

    >>2318
    本当それ。放物線描くくらいぷっと出すくせに、あれ?無くなった!!って大泣き。なんで?

    +11

    -1

  • 2328. 匿名 2019/09/08(日) 09:32:44 

    旦那はお風呂掃除担当なんだけど9時に起きてきた。
    私は一通り家事終わって子どもとゆっくりしてたら「ごろごろしてるならお風呂掃除しといてくれてよくない?」と旦那。

    「私は朝6時から起きてあなたの夜食の洗い物をして、離乳食作って食べさせて片付けして、掃除して洗濯して、洗濯物干して、朝ご飯の食器洗ってやっと一息ついたところなんだけど。
    それにあなたいつも夜にテレビ見ながらごろごろしてるけど何も手伝わないよね?
    私にそんなこと言うってことはあなたも今日から私が家事育児してる横でごろごろせずに協力してくれるのね。
    それはありがとう。
    じゃあお風呂掃除やったげるわ。
    子ども見といてね。」

    旦那「・・・お風呂掃除してくるわ。」

    はー、朝からイライラした\(^o^)/

    +89

    -0

  • 2329. 匿名 2019/09/08(日) 09:50:59 

    生後3ヶ月の男の子。めちゃくちゃよく喋るんだけどこれ普通?あーうーあーうー。きゃぁー。きゃぁー。って朝からずっと喋ってる。泣いてる訳じゃないからご機嫌って事でいいのかな…??

    +46

    -0

  • 2330. 匿名 2019/09/08(日) 09:53:56 

    皆さんの旦那さんは離乳食作り手伝ってくれますか?
    私がいつも一人で作っているのですが、旦那はテレビやスマホをいじっています。
    仕事で疲れているのは分かるけど、せめてその間洗濯物干すとかしてくれれば良いのに、言わないとしない。しかも干してくれても、しわしわになってしまうので余計手間がかかる。
    言っても、めんどくさいで終わり。
    子供が大きくなったときに、しわしわの服着ていたら可哀想だから言っているのに。

    休みの日になる度にイライラします。

    +30

    -0

  • 2331. 匿名 2019/09/08(日) 09:54:24 

    週末は旦那が夜間対応代わってくれてます!ぐっすり眠れたよ!ありがとう!

    +33

    -1

  • 2332. 匿名 2019/09/08(日) 09:54:45 

    イライラしてしまう。主に夫に。
    食べるの以外でストレス発散したい💦

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2019/09/08(日) 09:55:41 

    24時間戦えますか?

    戦えませんっ!!
    主婦は24時間体制なので休止の時間が必要なんです!

    +25

    -0

  • 2334. 匿名 2019/09/08(日) 09:59:49 

    土日は旦那さんの愚痴が散見されるね、気持ちが分かるよ。
    赤ちゃん抱えてるのにお母さんたち本当にお疲れ様。
    何もこっちは感謝忘れてないし優しくもしてるよ、でも限界ってもんがあるよね。

    昨日、離乳食あげてたらイヤイヤで大泣きでどうにもダメだから切り上げて中断したら横でスマホ片手に見てるだけ旦那が「そうやってイライラしてたら子供だって余計に嫌になっちゃうよ、もっと余裕持ちなよ。離乳食だって途中でやめたら泣けば嫌なことやらなくて済むって学んじゃうんじゃないの?もっと根気よくあげたらいいじゃん」とかとてもとても高尚なご高説を垂れ流されて最高にイラついた。
    今日の朝は旦那に離乳食をあげさせたよ。
    案の定、イヤイヤで大泣きで旦那、超イラついてんの。それで5分も経たずに離乳食中断してやめてた。
    昨日のお話はどうしたのかしら?イライラした顔なんて子供が余計に嫌になるんでしょ?嫌がってても根気よくあげないと嫌な事はやらない忍耐力のない子になるとか言ってたけど。

    ATMなんて思ってないし感謝してる、愛情もあるけど、自ら家庭での居場所を失わせて嫌われにいってるよなぁ。

    +64

    -1

  • 2335. 匿名 2019/09/08(日) 10:01:05 

    赤ちゃんの腕がちぎりパンみたい!という事でセブンイレブンのちぎりパンを買ってきて並べてみました。
    遠目に見ると色違いのパンが並んでるように見えました(笑)

    +37

    -0

  • 2336. 匿名 2019/09/08(日) 10:10:39 

    朝起きて、オムツ変えて熱計って保湿して洗濯して、娘の鼻が詰まってたからメルシーポットで吸って、離乳食ストック作るから夫に見てもらって、作り終わったら洗濯物干して、それが終わったら、夫とバトンタッチしたんだけどさ、何でセコセコ動いてる私が夫に「ごめんね、ありがとう」って言わなきゃならないんだろう。
    夫はジムに行ったけど、私は離乳食の準備が終わったとこで娘がギャン泣きしたから、今授乳中。
    まだ朝ごはんも食べられてないんだけどな

    +41

    -0

  • 2337. 匿名 2019/09/08(日) 10:11:56 

    製氷皿からおかゆがなかなか取り出せず。前回は少量ずつだったから大丈夫だったのか。焦ったー💦やっぱり柔らかいの使わないとダメなんだな。
    おぼんごとひっくり返されそうになるし、日々勉強だ✏️

    +11

    -0

  • 2338. 匿名 2019/09/08(日) 10:16:58 

    ・寝かしつけの最中に寝ない(寝転がらせて明らかに寝ない時)
    ・スマホばかり見ない

    私が守って欲しいのは上記だけなんですけどどうしてできないんですかね?
    なんで土日の限られた時間だけでもスマホスマホ?
    娘がどんなことできるようになったか興味ないの?
    寝かしつけするよって言うから任せて離乳食ストック作ってるのに、娘がきゃっきゃ遊んでる横でぐーすか寝るなよ。
    なんで私が娘の隣で寝転がってるあなたが寝たかどうかをチェックしなきゃいけないのよ。何回言えばわかるの(°_°)

    +28

    -0

  • 2339. 匿名 2019/09/08(日) 10:19:34 

    みなさん、普段からメイクとかしてますか?
    アラフォーですが疲労半端なくて、いつもすっぴんに一つ結びです。
    さらには授乳や抱っこで猫背だし、体力は全くないし、本当はキレイなお母さんでいたかったけど、現実は全く無理です。

    +45

    -2

  • 2340. 匿名 2019/09/08(日) 10:21:54 

    >>2159
    私もこれ何度も吹き出しました。授乳しながら寝落ちさせようとして見てたけど笑いこらえるの必死でした。面白いですよね(笑)

    +9

    -0

  • 2341. 匿名 2019/09/08(日) 10:26:08 

    生後26日目です!明日で新生児が終わってしまうー。成長は嬉しいけど二度と新生児の娘には会えないんだなぁと思うとさみしいとも思う。抱っこ抱っこで腕が痛いしもう置いても良いですか?とも思うけどそんなふうに言ってくれる(正確には泣いてる)のもほんの数年ですもんね。泣いて泣いてママを求めてくれるのも長い人生のほんの数年だと思って新米ママがんばろう。

    +19

    -0

  • 2342. 匿名 2019/09/08(日) 10:29:14 

    8月の末に生まれた男の子のことで相談させてください(>人<;)
    ずっと寝ていて直乳の母乳も搾乳して哺乳瓶に入れた母乳もミルクも飲んでくれないため、体重が全然増えません( ; ; )
    お腹が空いたと泣くこともなく心配です
    同じような経験された方、どのように体重を増やしていったか教えていただけないでしょうか?本当に悩んでいます

    +7

    -0

  • 2343. 匿名 2019/09/08(日) 10:34:16 

    >>2309
    大人の作り置きが思わぬ消費された時のストレス、すごく分かります!
    負担減らす為に何日分って計算して作り置きしてるのに!
    17時ってもう下手したらご飯食べててもいい時間😂
    旦那のやろうとする家事って「自分の気が向いた時に気が向いた事をやる」なんですよね。
    本物の家事は自分の気なんか乗ってなくても生活サイクルの為に今この瞬間にやらなきゃいけないんだよ!!!

    +35

    -0

  • 2344. 匿名 2019/09/08(日) 10:38:13 

    >>2342
    その頃は3時間に一回起こして授乳してました。
    2週間検診で体重あまり増えてなかったので
    頑張ってこしょがしたり何とか少しでも起こしながら
    ミルク→直母で飲んでもらいました。
    それ続けたら少しずつ起きる体力もついたみたいで
    起きて授乳できるようになりました。
    母乳もしっかり飲めるようになり、5ヶ月まで
    ほぼ完母で成長曲線の形に沿って成長できたし
    飲む体力つくまでは先にミルク飲ませるのもありだと思います!

    +3

    -1

  • 2345. 匿名 2019/09/08(日) 10:38:48 

    コーヒーなんて家で飲めばいいんだけど、
    散らかってる部屋より、、ちょっと外で気分転換したくて、、スタバで500円も使ってしまう。。
    子供がぐずるとゆっくりはできないけど、、

    そして家の掃除を後回しにしてしまう私
    今日もどこかへ気分転換したい

    子育ては長期戦だし、、息抜きでもしないとやっていけない!

    ってただダラけてるだけなのかな。。
    (;-;)

    +50

    -0

  • 2346. 匿名 2019/09/08(日) 10:38:59 

    多分ワイドショーやネットの影響なのか、おばあちゃん世代の中にも子連れに声かけるのが迷惑がられるのではと配慮している方々、少なくないですよね。

    たまにすれ違うとき、スルーしようと素っ気ない感じで目線外すのに、ぎりぎりで目があっちゃって、我慢できないように「かわいいわね…」って急に綻んじゃう年配の女性に度々癒されるんですが、わかる方いますか?

    +27

    -0

  • 2347. 匿名 2019/09/08(日) 10:40:43 

    私が化粧してたら、自分のくし持ってきて鏡一緒にのぞきながら自分で髪とかしてる!!くし逆だから全然意味ないけど、可愛い❤️

    +37

    -0

  • 2348. 匿名 2019/09/08(日) 10:44:44 

    はー、可愛い。
    産めるもんなら何人でも産みたいよー
    大変なの分かってるけど、こんなにこどもが可愛いだなんて、思ってなかったよー
    想像してたより大変だけど想像してたよりずっと可愛いよー
    年齢的にも経済的にも一人っ子だろうけど、
    可能であればもう一人授かりたい。

    +49

    -0

  • 2349. 匿名 2019/09/08(日) 10:46:27 

    >>2336
    まっったく一緒で思わず読んで笑いました!
    うちの旦那もジム定期的に行くよ!
    これしないとストレス発散できないんだって。
    は?って感じ。

    そんで私も謝ったりお礼言ってた時期ある。「ごめんやけど、ちょっと見てて」とか。
    今は言わないよ!
    言わないどころか、家にいるなら具体的に指示出して、何してほしいか伝えてやってもらう。

    ネットで「子育て中のママは、お父さんを褒めよう。父親としての自信を持ってもらおう」的な類の文章たまにあるけど、子育てしてるのに「夫」を「父親」に育てることまでなんでしなきゃならないんだって思う。

    +32

    -0

  • 2350. 匿名 2019/09/08(日) 10:49:09 

    今日誕生日で夜勤明けで帰ってきた夫が娘に「今日ママお誕生日やし歌歌うよー、せーの!」って娘と向かい合って歌い始めた。
    いやこっち向いて歌ってよって言ったら娘抱っこして歌ってくれて嬉しかった。
    プレゼントとかサプライズとかしない夫だけど
    何もなくてもこんな幸せに感じるなんて
    娘が産まれるまで思いもしなかったよ。
    私たち家族のところに産まれてきてくれて
    ありがとう!大好き!!

    +39

    -1

  • 2351. 匿名 2019/09/08(日) 10:54:42 

    >>2339
    私も外出予定なければ、すっぴんひとつ結びです。子供がよく顔を触ったり舐めたりするし、私も頬擦りしちゃうので、1歳くらいまではこれでいいと開き直ってます。きれいなお母さんでいたいと美容院も行ってましたが、自分に構ってる暇がなく、抜け毛も相俟って挫折しました。

    でも、身だしなみきちんとしてるきれいなお母さん、素敵だなぁって憧れています。

    +32

    -0

  • 2352. 匿名 2019/09/08(日) 10:55:07 

    >>2318

    うちおしゃぶりじゃなくて、おっぱいでしょっちゅうあります。
    飲んでたのに急に離して、目ぇつぶったまま口パクパクさせて、おっぱいがないことに気づいて、潤んだ目でこっち見てきて「まだ飲みたいのに!」ってぎゃんぎゃん泣き出す。

    +18

    -0

  • 2353. 匿名 2019/09/08(日) 11:14:18 

    昨日アカチャンホンポでBF眺めてたら、隣で旦那が「ベビーフードにはあんまりよくない物が含まれてるんだって!だからだめ!」って。
    今離乳食2ヶ月目で何とか自分で作ってやってるけど、この先はガンガンBF使うつもり。旅行もお出かけも大好きだし。災害も怖いし。
    ってゆうか、離乳食作ったことも食べさせたこともない人に偉そうに言われるとめちゃくちゃ腹が立つ!
    あとどこで聞きかじったか知らんが、たぶん自分の言ってるその内容理解してないだろ。

    +83

    -0

  • 2354. 匿名 2019/09/08(日) 11:14:38 

    >>2346
    あります!
    この間、向こう側から来るとき素っ気ないから、子連れ嫌いな人かと構えていたら急に優しく「かわいいねぇ~」ってすれ違われたので、産後のぼけぼけの頭でさっとお礼を言えず、去っていく後ろ姿に会釈しました。嬉しいですよね。

    +18

    -0

  • 2355. 匿名 2019/09/08(日) 11:16:25 

    >>2344さん
    早速のお返事ありがとうございます( ; ; )
    一度にたくさん飲めないみたいで、一回あたりの飲む量が10mlの時もあるのですがミルクは3時間おきに与えていましたか?
    ミルクは3時間空けないといけないと聞いて、一回あたりの飲める量が少ないと3時間あけるのがキツくて時間を気にせず与えられる母乳ばかりあげていました💦

    +4

    -0

  • 2356. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:12 

    >>2347
    そんなこと出来るようになるんですねー!すごい可愛い。しかもクシ逆😆 可愛いっ!

    +16

    -0

  • 2357. 匿名 2019/09/08(日) 11:21:19 

    >>2353
    よくないものが含まれてる?添加物とかですかね?
    そんなの気にしてたらこの先この国で生きていけないですよって言いたい。

    +46

    -0

  • 2358. 匿名 2019/09/08(日) 11:23:49 

    前にトマトの離乳食でこれが使えると見たのですがスーパーに売っていますか?
    昨日スーパー3件行きましたが無かったです😭
    私の探し方が悪いのかな
    0歳児の母が語るトピPart39

    +17

    -0

  • 2359. 匿名 2019/09/08(日) 11:26:00 

    >>2328
    可愛げないな

    +3

    -33

  • 2360. 匿名 2019/09/08(日) 11:27:27 

    >>2339
    自分の事かと思いました。。。
    すっぴん一つ縛り
    洋服はTシャツにジーパン(家ではリラコ)

    +28

    -0

  • 2361. 匿名 2019/09/08(日) 11:31:19 

    >>2353
    そんなこと言われたら私だったら「確かにそうだね。でも見てて分かると思うけど、一人で子供の世話してて離乳食まで作る手が足りないから、じゃああなたが仕事から帰ってきた後か週末に、栄養素を考えた離乳食ストックを切らさず作っといてくれる?子供のためだもんね?」って言う

    +49

    -0

  • 2362. 匿名 2019/09/08(日) 11:33:15 

    >>2335
    Twitterで見つけたんですけど
    この画像!まさに!じゃないですか?!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +44

    -10

  • 2363. 匿名 2019/09/08(日) 11:33:57 

    H&Mの子供服の品質はどうですか?
    今生後4ヶ月です。

    +10

    -0

  • 2364. 匿名 2019/09/08(日) 11:34:19 

    >>1913
    >>1417
    >>1800です。ありがとうございます!
    来てほしくないですが、そのときが来たらはりきって使います!!

    +4

    -0

  • 2365. 匿名 2019/09/08(日) 11:39:50 

    産後8ヶ月でようやく抜け毛は落ちついてきたのですが、今度は生えてきた短い毛がピョンピョンはねてて最悪です。ロングヘアーなのですが生えてきた部分がのびるまでは帽子かぶったりしようかな〜と思っていますが…みなさん産後の髪型とかどうしてますか?

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2019/09/08(日) 11:43:51 

    >>2349さん
    長々とした愚痴にお返事ありがとうございます笑
    ほんとに、何で謝ったりお礼を言わなきゃならないのか。。夫に見てもらってる間にグータラしてるならまだしも、せっせと動いてるのに。
    育児で既に大変なのに、夫まで育てなきゃならないって母親業って過酷すぎます。

    とりあえず、夫が帰宅したら風呂掃除してもらいます。風呂掃除担当なのに、壁とかドアの黒カビはいつもスルーなので、そこもきちんとやってもらいます。

    +18

    -0

  • 2367. 匿名 2019/09/08(日) 11:55:24 

    朝起きて子供の機嫌のいいうちに!と急いで離乳食準備して食べさせてたら、ぐっすり寝てた旦那起床。
    そしてゆっくりスマホしながら朝ごはん。
    さらに食後のアイスまで選び始めた。
    朝ごはん食べた?代わろうか?って言葉だけでもあれば、私の機嫌は急降下せずに済んだだろうなぁ。
    空腹や睡眠不足ってただでさえイライラするよね。。

    +39

    -0

  • 2368. 匿名 2019/09/08(日) 11:56:45 

    >>2337
    ペティで一辺ずつ刺してからひっくり返すと、すっと取れました。
    柔らかいのが楽ですが😅

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:25 

    >>2365
    もうすぐ産後一年
    未だに床とかに髪の毛が結構落ちています💦
    同じく髪の毛がぴょんぴょんしてこのせいで疲れた感が出ます(ノ_・。)
    アホ毛は薬局に売ってるヘアキープスティックみたいなのでおさえていますが、児童センターで子供を追いかけているといつのまにか戻る疲れている感…
    もう半分あきらめています😭

    +10

    -0

  • 2370. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:56 

    >>2358
    ケチャップのコーナーにないですか?
    トマト系は、そこにまとめられてるお店が多い。

    +18

    -0

  • 2371. 匿名 2019/09/08(日) 12:06:53 

    旦那に腹立ってたし1人になる時間もないか子供を任せて小1時間、出掛けてきた。
    田舎だからドトールとかスタバなんて存在しないし服屋さんもユニクロだけしかないけど・・・。
    ユニクロで気になる服を試着したりドラッグストアに行って化粧品のサンプルを試してきた。
    子連れだと試着とか出来ないし、化粧品も見てられないから嬉しかった・・・。

    +38

    -0

  • 2372. 匿名 2019/09/08(日) 12:10:51 

    >>2323です
    教えてくれた方ありがとうございます!
    無事にブンブンチョッパー完了しました!
    すごーく楽で便利ですね。いくつかのDAISO店舗を回ったのですがうちの近くはどこも売り切れで、なくなく1000円近いものをスーパーで買ったのですが、それでも全然買ってよかったです!

    +19

    -0

  • 2373. 匿名 2019/09/08(日) 12:12:44 

    >>2278
    キリコロっていう積み木をお祝いで貰ったんですが軽くて良いですよ!
    カラカラ音がなるので振って遊んだりカミカミしたり、9ヶ月ですが毎日遊んでます。あと私が積み上げたのを崩すってのをひたすらやったりします。

    +7

    -0

  • 2374. 匿名 2019/09/08(日) 12:16:16 

    離乳食が始まったくらいのタイミングからおっぱいに興味がなくなってきて、もともとそんなに張って出るタイプでもないのでミルク中心だし、卒乳しようか悩んでます。
    でも吸わせないとだんだん出なくなると聞いて、どうしようか悩んでます。。

    +13

    -0

  • 2375. 匿名 2019/09/08(日) 12:17:17 

    せっかく買ったおもちゃより、ヨダレ拭きようのガーゼがお気に入りみたいで手から離さない

    +15

    -0

  • 2376. 匿名 2019/09/08(日) 12:19:29 

    皆さん叫びだしたくなる時ってありますか?
    急いで家事してたら娘が泣き始めたりぐずぐずしだした時とか、やらなきゃいけないことだらけなのに旦那がいびきかいてずっと寝てる時とか、離乳食で手づかみ食べの野菜をニヤニヤしながら床に落とされた時とか、顔を鷲掴みにされた時とか、イライラした時にわーーー!!とか叫びだしたくなります。
    我慢できないほどイライラしてるのに、そのイライラを誰にもぶつけられなくて、たまにクッションに向かって叫んだりします。私だけかな…(°_°)

    +46

    -2

  • 2377. 匿名 2019/09/08(日) 12:23:31 

    >>2368
    2337です。そうなんですね。もしまた困ったらやってみます。教えていただいてありがとうございます😄

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2019/09/08(日) 12:24:49 

    写真整理してたら、結婚式の衣装合わせの時のを見つけた。
    綺麗(当社比)な頃の自分の姿を見て、妊娠出産でボロボロの今泣けてきた。
    子供は可愛いけど、体がしんど過ぎて、元気だった頃に戻りたい、でももう戻れないんだと思ってしまう。

    +43

    -1

  • 2379. 匿名 2019/09/08(日) 12:30:56 

    今日はめちゃくちゃ眠い。
    ずっと眠れるのにな、、

    +14

    -0

  • 2380. 匿名 2019/09/08(日) 12:36:58 

    仕事忙しくて1ヶ月ほど休みがない夫。帰りも22時近くて一緒に夜ご飯食べることはほぼない。娘が寝てる時は私も暇なのでドラマや漫画を見るんだけど、まさか不倫ってことはないよね、、急に不安になってきた。職場にも共通の知り合いがいるから聞けば分かるけど、、。疑ってしまって申し訳ないけど、あまりに夫婦の時間がなさすぎて不安になってきた。ワンオペも1ヶ月続くと辛いよ。

    +24

    -1

  • 2381. 匿名 2019/09/08(日) 12:40:28 

    夜中の授乳中に、旦那が一瞬起きて私の脚や背中に手を添えてくる。
    心は寄り添ってますよ、みたいな感じで。
    添えたまますぐまた寝るんだけど。

    正直なんの助けにもならないし、寝られて羨ましいって余計に感じてイラつく。笑
    「そういうのいいから、静かに寝てろ」と…

    昨日は手を置いてきた場所がお尻。
    授乳中に尻触られるとかほんとイライラしたーー

    +59

    -1

  • 2382. 匿名 2019/09/08(日) 12:52:46 

    >>2381

    わかりすぎる...。向こうは、俺も起きなきゃって思ってるんだろうけど正直いらないよね。授乳中に身体触られるのもうざい。

    +27

    -0

  • 2383. 匿名 2019/09/08(日) 12:54:44 

    >>2261
    確かにこれはすごい…!
    思わず笑顔が出ちゃって、それがからかわれたように聞こえたとかではなくて?

    +22

    -1

  • 2384. 匿名 2019/09/08(日) 12:59:05 

    授乳中は基本的に無言でぼーっとしてるかスマホいじってるかなんだけど、たまに夫と会話しながら授乳すると、
    なんだい?呼んだかい?と言わんばかりに口を離してこっちを見上げてくるのがかわいい

    +34

    -0

  • 2385. 匿名 2019/09/08(日) 13:00:28 

    もうすぐ4ヶ月!
    今日初めて寝返り成功\(^^)/
    思わずできたーって叫んでしまった!

    +29

    -0

  • 2386. 匿名 2019/09/08(日) 13:12:04 

    >>2371
    だけど家に帰って昼ごはんどうするか考えてたら「俺、さっきチョコケーキ食べちゃったし頭も痛いからいらないよ。そっちは好きなの食べていいよ。」だって。
    それなら出掛けてる時に連絡してくれよ。
    昼ごはん、ラーメン屋にでも行ってきたよ。
    ここ最近ずっと私は「ラーメン屋さんに行きたい。ラーメン屋のラーメン食べたい欲が強い。子供連れてると危ないからラーメン屋のラーメン食べられないしさ〜あぁぁぁ〜!」って言ってたよね?くっそ!!!

    +42

    -0

  • 2387. 匿名 2019/09/08(日) 13:29:38 

    今日は抱っこじゃないと寝ないのね。
    ベッドに置くと唸ってすぐ起きるのに抱っこだとスヤスヤ~なんの違いなんだろう。

    母乳で育ててるけど赤ちゃんの睡眠時間短くて自分のご飯を満足に食べる時間も無いのに母乳の為に食べたり飲んだりしないといけないって結構過酷ですよね。

    皆さん何食べてますか?
    サッと食べれるパンとかに頼りがちになっちゃって母乳の出が心配です。

    +32

    -1

  • 2388. 匿名 2019/09/08(日) 13:32:06 

    生後1ヶ月目なんですが今の時期のお風呂で湯船には毎日ちゃんと浸からせてますか?

    +15

    -0

  • 2389. 匿名 2019/09/08(日) 13:34:20 

    >>2358
    トマト缶とかの場所にあったりしますよ!
    小さいから見つけにくいのかもしれませんが…

    +6

    -0

  • 2390. 匿名 2019/09/08(日) 13:36:48 

    ベビーゲートを設置してる方に質問です。

    開閉できるタイプか跨ぐタイプか、どちらにしようか迷ってます。
    使用感や、使ってみてどっちがオススメとかありますか?

    + 開閉タイプ
    ー 跨ぐタイプ

    +21

    -6

  • 2391. 匿名 2019/09/08(日) 13:37:14 

    台風が来るけど、物干し台飛ばないといいな…竿はしまったけど
    子供も寝てくれるか心配…

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2019/09/08(日) 13:48:20 

    >>2292
    ありがとうございます。
    その一言で救われます。
    >>2383
    産後うつ気味なので、そう思ってしまったのは私の気持ちのせいかもしれません。
    ポジティブに捉えます!
    ありがとうございます。

    +9

    -1

  • 2393. 匿名 2019/09/08(日) 13:49:18 

    いつもむ娘と出掛ける時すっぴんにマスクなんだけど保育園見学もすっぴんにマスクで行くのは失礼だと思いますか?
    +良い
    -ダメ

    +9

    -22

  • 2394. 匿名 2019/09/08(日) 14:00:03 

    >>2393
    すっぴんでも、服装と髪型に最低限の清潔感があれば問題ないかと。元から化粧しない派の人もいらっしゃいますし。

    +18

    -1

  • 2395. 匿名 2019/09/08(日) 14:15:35 

    夫は私が里帰りしてるのを良い事に、満喫行ったり外食したりサイクリングしたりして独身生活謳歌。
    この間、子供をベビーカーに乗せて散歩した時は
    夫はベビーカーを押して先にスイスイ進んで私を置いてきぼり。
    重いマザーズバッグ持ちながら寝不足でクタクタの体で後を追いかけたけど遅いと文句言ってくるし
    義理実家でも私の足が遅いとずっと愚痴ってた。
    終いには私が嫌がる話を延々としてくる始末。
    赤ちゃんに会うのは週一の数時間だから育児楽勝と思ってる。
    一ヶ月の赤子の大変さをまるで分かってない
    でも、ここで夫の教育までする元気ないわ

    +45

    -1

  • 2396. 匿名 2019/09/08(日) 14:29:01 

    >>2370さん
    >>2389さん
    ありがとうございます🙏💓
    野菜ジュースのところで探していました😨
    明日見に行ってきます!!

    +10

    -1

  • 2397. 匿名 2019/09/08(日) 14:30:39 

    モヤモヤ聞いてください。
    義母が友達からアンパンマンの三輪車を貰ってきました。
    数日前に私に「お友達が自分の所の孫ちゃんに買って置いてたけど、あまり使わず綺麗だから良かったら使って!って持ってきてくれたの。」と、私に要るか要らないか聞いてくれず、既に受け取ったらしく今日持ってきました。
    確認したら、タイヤはボロボロ、プラスチックは太陽で色褪せてカスカス、アンパンマンのシールは色褪せてネチャネチャ、クッションはぺしゃんこでポロポロ。
    うち一人目で長く授からずやっとの子供なんです。
    「こんなの買ったら勿体ないからね!これで十分よ!」と言われました。

    三輪車はあまり長く使わないから勿体ないと聞くけど、
    勿体ないかどうかは親の私達に決めさせて欲しい。
    写真とかこれから撮って残ってくのに。

    私が神経質ですか?
    すごく残念な気持ちで夫に打ち明けたら夫も同じ気持ちで使わなくていいと言ってくれました。
    私が神経質で、もっと頭柔らかくしたほうがいいのかとモヤモヤしてます…

    +66

    -0

  • 2398. 匿名 2019/09/08(日) 14:32:47 

    >>2374
    私もほぼミルクの混合でしたが、離乳食始まってから同じようにおっぱいに興味を示さなくなったので完ミにしました。
    今は7ヶ月ですが離乳食よりミルク大好きみたいです😂

    +11

    -0

  • 2399. 匿名 2019/09/08(日) 14:32:54 

    なんで男って育児や子供に対して受け身なんだろう。
    言わなきゃやらないし、やらせても満足に出来ないし、今まで散々近くで私がやってるの見てたはずなのに結局何も見えてなかったんだろうな。
    気付いてないんだもん、そりゃ感謝もされないわ

    子供産んだ女よりスタートが遅いんだから追い付こうとか思わないのかね。

    +19

    -4

  • 2400. 匿名 2019/09/08(日) 14:35:22 

    >>2384
    横ですが、わかります!
    うちは子ども抱っこしながら夫と話していると、昨日は特に参加するかのようにアウアウ声を出してました(^^)
    「そうだよね、〇ちゃんもそう思う?うんうん」て返すと、なかなかタイミング良く「アウー。ウンー」と喋ってくれて、ほっこりしました(笑)
    ちなみに3ヶ月です🐣

    +22

    -0

  • 2401. 匿名 2019/09/08(日) 14:46:22 

    さっき旦那が「子供と一緒に写ってる写真があんまり無い」って言うから「私も無いんだけど」って言ったら「じゃあ撮るから抱っこして」って。
    何枚か撮ってもらったけどすっぴん、パジャマ、背景は散らかってる家。
    なんか違うんだよなぁ。

    +49

    -1

  • 2402. 匿名 2019/09/08(日) 14:51:52 

    >>2397
    三輪車とか古いと何か問題でて怪我でもしたら怖いしさ、義母には壊れちゃったので捨てました
    って言った方がいいよ
    優しくいうとまた勝手に持ってきたりするかもよ

    +38

    -0

  • 2403. 匿名 2019/09/08(日) 14:54:08 

    >>2398
    長いこと混合で頑張ってると母乳の辞め時悩みますよね(>_<)
    張って辛い事はないのでいつでも辞められそうだし、すぐ出なくなりそうなのが切ないです…

    +9

    -0

  • 2404. 匿名 2019/09/08(日) 14:56:23 

    旦那が子供に歌うたってるんだけど音程外れてて笑う

    +16

    -5

  • 2405. 匿名 2019/09/08(日) 15:00:04 

    バタバタしてしまい…出産のプレゼントをお友達たちに貰ってから4ヶ月たってしまってからやっと内祝いの手配をしました…
    遅すぎますよね…印象悪いですよね…

    +30

    -3

  • 2406. 匿名 2019/09/08(日) 15:01:54 

    初めて参加させてもらいます!(^-^)
    5ヶ月半です。
    まだ寝返りしません。
    まわりの同じ月齢の子達がころころ寝返りしてると焦ります…
    気長に待った方がいいのは頭でわかってるけど、おもちゃでつってわざとえびぞりにさせたりして練習してます。。何も手伝わない方がいいのかな??

    +21

    -0

  • 2407. 匿名 2019/09/08(日) 15:05:30 

    >>2373
    今ネットで見てきましたが、赤ちゃんでも扱いやすそうですね!
    遊びの幅が広がりそうな積み木なので、購入を検討してみようと思います😄
    ありがとうございました✨

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2019/09/08(日) 15:10:43 

    >>2242
    ACのCMで是非、流してほしいわ。
    これと同じ構成で是非とも。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +26

    -2

  • 2409. 匿名 2019/09/08(日) 15:13:52 

    >>2405
    忙しかったといっても数時間は時間あったんじゃないかな?
    今時、ネットでもすぐにぽちぽち出来るから印象悪いかも。
    産前に、ランクごとに商品に目星つけておいて
    住所リストもだいたい予測してエクセルに整理して保存していました。
    産後は写真撮ってネットでぽちぽちしただけ。
    1時間もかかってないです。

    +6

    -49

  • 2410. 匿名 2019/09/08(日) 15:16:53 

    >>2401
    私もー。
    自撮りしていますが、
    見返したら、ヨレヨレの姿か熱さまシート貼っている姿など…。
    場所も散らかった自宅ばかり。
    猛暑で出かけてないから仕方ないけども。

    花畑とかで自然にうふふーあははーってしているところを誰か撮ってくれないかなww

    +37

    -0

  • 2411. 匿名 2019/09/08(日) 15:20:13 

    今10ヶ月の子供がいます。
    チャイルドシートはおさがり(恐らく10程前の物)を使っていますが、新しい物を買おうと考えています。

    値段も機能も程よい、おすすめのチャイルドシートがあれば是非教えてください。

    +8

    -0

  • 2412. 匿名 2019/09/08(日) 15:31:57 

    >>2390
    うちは開閉タイプでいちいちロックするのが面倒ですが、赤ちゃんと一緒に柵の向こうに行く時は跨ぐタイプだと私は背が低いので抱っこして跨ぐのは危ないかなーと思います。

    +8

    -1

  • 2413. 匿名 2019/09/08(日) 15:38:46 

    今月は怒涛の保育園見学予定です。
    来年4月に入園希望で、認可保育園に申し込み希望なのですが激戦区な為おそらく落ちる可能性が高いです..
    その場合やはり次の選考で認可外に応募するべきなんだろうか。認可保育園に落ちたから育休延長希望するのは良くないのかな?皆さんどうされる予定かお伺いしたいです。

    +20

    -0

  • 2414. 匿名 2019/09/08(日) 15:43:46 

    >>2409
    マイナス覚悟です。

    マイナスつけている人たちって、
    『そんなことないよ』って慰めてもらいたいだけの人?
    普段から効率悪い生活して勝手に疲れてそうだよね。

    私の子供は低月齢で昼寝は一日計2時間だし、
    旦那は23時まで仕事だし週1で休みだけど、
    先々のこと考えて動いて、効率よくして休めるよう努めているよ。

    +5

    -43

  • 2415. 匿名 2019/09/08(日) 15:46:52 

    ボーロをお皿に入れて目の前に置いたら、落としながらもつかんで食べてる🤣かわいい〜!
    つかみ食べはまだしてないんだけど、野菜とか挑戦させてみてもいいのかな?

    +9

    -1

  • 2416. 匿名 2019/09/08(日) 15:55:56 

    人数が少ない保育園(40人)と
    人数が多い保育園(240人)のメリットって
    何だろう?
    ちなみに先生1人が見る人数は大体一緒みたいです。

    ママ友関係が楽なのは人数が多い保育園なのかな?

    +6

    -0

  • 2417. 匿名 2019/09/08(日) 16:07:32 

    >>2409
    そうですね、忙しいというのを言い訳にしてたと思います…頂いたものが1500円くらいだったので迷ってたというのもあります。けどすべてに返すのがマナーですよね。未熟でした。
    私の投稿で嫌な思いをさせて申し訳ありません。
    ご教授ありがとうございました!

    +25

    -1

  • 2418. 匿名 2019/09/08(日) 16:09:31 

    台風が通過中は故障の原因になるからエアコンつけておくのは駄目らしいんだけど、どのくらい暑くなるんだろ。
    私はいいとして、子供には氷枕をしてあげれば熱中症予防になるかな

    +3

    -3

  • 2419. 匿名 2019/09/08(日) 16:11:30 

    >>2417
    可能であれば、手書きのメッセージを入れておくのはどうですかね。
    何も言わずに送るよりかはいいかと思います

    +15

    -0

  • 2420. 匿名 2019/09/08(日) 16:11:32 

    明日からまた仕事だー😭!
    本当は子供と1日ずっと一緒にいたいよ…。仕事復帰してから、旦那に少し優しくなれた気がする。いつも仕事お疲れ様だと思う。

    +8

    -1

  • 2421. 匿名 2019/09/08(日) 16:12:59 

    >>2419
    遅くなって本当に申し訳ない旨は伝えました!
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 2422. 匿名 2019/09/08(日) 16:14:57 

    >>2413

    うちも激戦区です。
    認可に落ちたら認可外に入れる予定です。
    認可外を先に見学して、一ヶ所認可と併願で申し込みました。
    認可も認可外も入れなかったら育休延長しようと思ってます。

    +8

    -1

  • 2423. 匿名 2019/09/08(日) 16:15:32 

    >>2401
    すっごい分かります!
    うちの夫もセンスが感じられない。
    お風呂上がりのタオルほっかむりした姿で撮ってもらってもねぇ…。
    でも綺麗なお母さんはそんな一瞬の姿も綺麗に写るのかな?ボロボロな自分が悪いのか…🤔

    +23

    -0

  • 2424. 匿名 2019/09/08(日) 16:15:55 

    >>2010
    育児やってるアピールおじさんwww
    でも本当に自称イクメンはそうだから困る

    +8

    -1

  • 2425. 匿名 2019/09/08(日) 16:22:35 

    旦那嫌だ。
    佐川急便に荷物取りに行ってくるとか言ってる。
    月曜日に届くからわざわざ行かなくていいじゃんって言ったら拗ねられた。
    荷物の中身はネット注文したサングラス。
    緊急性無いじゃん。抱っこ代わってよ。いらいらする(ToT)まるで子供やん( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +63

    -1

  • 2426. 匿名 2019/09/08(日) 16:22:53 

    髪が抜けたり千切れたりして、面白い髪型になってきた娘も可愛すぎ。
    自分にしか分からない特別な可愛さなんだろうな〜幸せ☺️💓

    +10

    -0

  • 2427. 匿名 2019/09/08(日) 16:35:39 

    >>2417
    相手との距離感にもよるけど、私なら出産祝い送るほど仲のいい友人なら産後大変だったんだな、と思ってそんなに気にしないと思います
    内祝い遅いな、、、とか考えないと思いますよ
    内祝い目当てで出産祝い贈るわけじゃないしね
    実際自分の妊娠前に友人に出産祝い送った時、内祝い時間経ってた事あったけど気にならなかった、というか友人から遅くなってごめんと言われて気付きました(^_^;)
    一言遅くなってごめんなさいと伝えれば大丈夫だと思いますよ
    あまり自分を責めすぎずないでね
    次からは気を付ければ大丈夫ですよ!

    +59

    -1

  • 2428. 匿名 2019/09/08(日) 16:36:32 

    >>2416
    私も知りたいです!
    友人は小規模の方がやはり目が行き届きやすい、病気をもらいにくいかも?と言っていました。
    でも大規模の方が年中さんあたりからはお友達も多くて楽しいのかな、とぐるぐる考えています。
    メリットデメリット色々ですよね。

    +6

    -2

  • 2429. 匿名 2019/09/08(日) 16:36:58 

    >>2418
    えっ!そうなんですか!?
    でも付けないのも心配だし…どうしたらいいんだろう

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2019/09/08(日) 16:39:13 

    いっそATMだと思えるくらい稼いでくれるなら不満も封じ込められるんですけどね…

    +27

    -0

  • 2431. 匿名 2019/09/08(日) 16:48:48 

    >>1816
    私は大人になってから、桃などの一部のフルーツが食べられなくなりました。
    花粉症を発症すると口腔アレルギーになる人もいるそうです。

    +8

    -0

  • 2432. 匿名 2019/09/08(日) 16:49:22 

    >>2413
    うちも激戦区ですが、0歳四月なので、本当に選ばなければどこかに入れるかと思っています。物理的に可能な20箇所くらい書くつもりです。
    万が一それでもダメなら、一旦行けるところまで育休を延長し、終了がきたら認可外に一時入れて認可に移動できるのを待ち申請を続けるつもりです。

    +10

    -0

  • 2433. 匿名 2019/09/08(日) 16:49:28 

    3ヶ月。寝返り成功!!
    ちらっと見ると顔が立っているからびっくりした。
    でもそれっきり出来なくなった。
    ただのはずみかな?

    +19

    -0

  • 2434. 匿名 2019/09/08(日) 16:49:56 

    初めてベビーフードをあげたら、えずいて進まず…
    なんでだろう?
    しらすとわかめの煮込みうどん。
    味見したらおいしかったよー

    +7

    -0

  • 2435. 匿名 2019/09/08(日) 16:50:12 

    >>2406
    周りが早いと焦りますよね。
    うちの子も横向きにはなれるのに、全然寝返りしなくて、とりあえず毎日腹ばいはさせてました。
    助産師さんに会ったときに相談したら、「寝返りできるように手伝ってあげて。体で覚えさせるんよ」と言われ、それからコロコロ寝返り練習させていたら、ある日突然できるようになりました。
    いっぱいコロコロしてあげて下さい。

    +10

    -0

  • 2436. 匿名 2019/09/08(日) 16:51:32 

    >>2430
    ほんとそれです。たぶんイライラの度合いが全然違うと思います。

    +5

    -0

  • 2437. 匿名 2019/09/08(日) 16:53:30 

    >>2428
    ありがとうございます!
    なるほど!病気のことは考えてなかったです。
    参考になります。

    +6

    -1

  • 2438. 匿名 2019/09/08(日) 16:56:35 

    1ヶ月半なんですが、1ヶ月に入ったあたりから夜7時間ぐらい寝るようになって、一日の授乳回数が5.6回です。少ないでしょうか?(>_<)
    昼間も抱っこ紐をつけているとよく寝るので4〜5時間空くときがあります。置くとすぐになくので常に抱っこ紐状態です。
    吸わさないとと思っても、お腹が空いてないとすぐに離してしまいます。

    授乳回数6回のうち3回ぐらいは母乳のあとミルクを70〜80足しています。回数が少ないのと、体重増加がわからないので、母乳が足りているか、出てこなくならないか、あと脱水にならないか心配です。

    + →このままで大丈夫
    − → 授乳を増やした方がいい

    +4

    -8

  • 2439. 匿名 2019/09/08(日) 16:58:28 

    >>2244私はベビービョルン買う気で行って試着したけど結局エルゴを買ったよ!試着行けそうなら行った方がいいと思うな(>_<)1ヶ月のときにアカチャンホンポに行ったけどベッド?みたいなのがあって店員さんも親切だったよ!

    +13

    -0

  • 2440. 匿名 2019/09/08(日) 16:59:32 

    >>2339
    スッピンが悲惨なので、出かける時は必ずヘアメイクしてます!
    けど周りを見渡すと、乳児かかえながらしっかり自分の準備しているお母さんあまり見ないかもと最近思いました…。

    +12

    -6

  • 2441. 匿名 2019/09/08(日) 17:00:17 

    >>2438
    トイレの回数、機嫌はどうですか?
    あと大人用の体重で大体を測ってみるとか。
    赤ちゃん抱いて乗って、次は自分だけ乗る。
    市の保健センターにもスケールあります。

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2019/09/08(日) 17:03:03 

    お宮参りは家族3人で行って外からお礼参りするだけでいいやと思ってそれも伝えてたのに、実両親が着いてきて玉串料は?って聞いてくるし結局玉串料5000円お支払いしてご祈祷してもらった。ご祈祷の時間長くて赤ちゃんぐずるしあつかったし払う予定のなかったお金払うことになって疲れた。玉串料は?とか聞いてくるならお金出してよね!!

    +26

    -3

  • 2443. 匿名 2019/09/08(日) 17:08:57 

    >>2431
    横ですがうちの夫も子供の頃はフルーツ食べられたのに
    大人になって花粉症酷くなったらアレルギー出ちゃうようになりました。
    赤ちゃんの頃は食物アレルギー持ちでミルクもアレルギー用だったようです。
    でも今は口腔アレルギー以外は特にアレルギーありません。
    加工したものなら食べられるのでフルーチェや缶詰などは大丈夫みたいです。

    +4

    -0

  • 2444. 匿名 2019/09/08(日) 17:10:28 

    産後のガルガル期がひどくて辛いです。
    実親や旦那は大丈夫なのですが、先日義理親族に赤ちゃんを奪うように抱っこして連れ去られたり、その後もアポ無し訪問をされたりで精神的に参ってしまいました。
    世話好きの暇なおばさんなのですが、さすがに迷惑なので旦那にも話してしばらく距離を置きたいと言ったのですが、正直もう会いたくありません。
    いつかはこんな気持ちも落ち着くんでしょうか?

    +30

    -0

  • 2445. 匿名 2019/09/08(日) 17:12:49 

    なんか疲れてちゃったなー!働きたいけど辞めちゃって求職中。激戦区だから保育園は入れないし認可外も順番待ち。旦那にも性格とか考え方とか色々言われて疲れた。娘もうすぐ9ヶ月だけどおすわり出来なくてちょっと焦る。
    でもここに来て同じような事で悩んでる人がいて自分も頑張ろうと思える!いつもありがとうございます!

    +30

    -0

  • 2446. 匿名 2019/09/08(日) 17:13:40 

    >>2441
    2438です。トイレは1日7〜8回です。便は1日1回か、2日に1回ぐらいです。
    機嫌は起きてるときはだいたい泣いているので、あまり良くありません(>_<)しばらく抱っこしていると寝てくれます。
    ミルクを足したあとは満腹なのか3分ぐらいは1人で遊べるときもあります。

    +2

    -7

  • 2447. 匿名 2019/09/08(日) 17:16:24 

    >>2414
    ごめん、産前からランク付けてるのがなんか怖くてマイナスしちゃったわw

    +13

    -6

  • 2448. 匿名 2019/09/08(日) 17:20:43 

    2ヶ月半。ほんとかわいい。
    最近自分の抜け毛が始まった気がするんだけど、皆さんいつぐらいから??
    まつげも気づいたらスカスカなんだけど、まつげも抜けました?(´;ω;`)

    +18

    -0

  • 2449. 匿名 2019/09/08(日) 17:20:53 

    >>2438
    1か月半なら体重増える時期でもあるから、体重は赤ちゃん抱っこして測って自分の体重引けば大体はわかるからそれで毎日増えてるか調べたらいいと思うよ
    別に授乳回数が少なくても飲む力とかおっぱいの出る量にもよるから単純に回数が全てではないからね

    +9

    -0

  • 2450. 匿名 2019/09/08(日) 17:22:20 

    旦那が風邪ひいて薬飲まないのは本人の勝手だし、どうでもいいけどさぁ。
    さっきから何回、熱計れば気が済むのだろうか。
    ピーピーピーピー計測終了アラーム何回鳴らせば気が済むの?
    こっちから何か声かけるまで体調悪いアピール???
    もー!かまってちゃんすぎるぞっ^_^

    朝、測って36.1度とか平熱すぎて笑う。

    +41

    -0

  • 2451. 匿名 2019/09/08(日) 17:35:00 

    >>2362
    顔も見えてるし、転載はあまりしない方が良いかと…!

    +24

    -1

  • 2452. 匿名 2019/09/08(日) 17:39:49 

    今9ヶ月です。
    ここ最近、何だか辛い。
    夫は協力的だけど、お手伝い感満載。基本的に指示待ちだし、サブ的ポジションだと思ってそう。
    他県に嫁いだので、周りに知人も家族もいない。
    子供と離れたのは、美容院と免許更新の2回だけ。

    思い切って夫に、子供は可愛いけど何だか辛い、時々消えたくなる気持ちがある、と泣きながら訴えたけど、特に返答もなく…。
    私が他のことを始めたら、もう立ち直ったんだろうとばかりに、ゲームを始めました。
    きっと、じゃあどうすればいいの?どうして欲しいの?と思ってると思います。
    メンタル崩れてる時に、自分のメンタルの立て直し方が解れば、こんな辛い思いしてないわ…。

    長々と失礼しました。誰かに聞いて欲しかったんです。すみませんでした。

    +70

    -0

  • 2453. 匿名 2019/09/08(日) 17:50:14 

    >>2387
    ひじきとしらすの入った炊き込みご飯を圧力鍋でたくさん作って、おにぎりにして冷凍してあります。
    お腹すいたら解凍して、味付け海苔をまいて食べてます。ひじきとしらすは授乳中に良いと聞いたので。
    パンとかだとすぐお腹すいちゃいます;;

    +22

    -0

  • 2454. 匿名 2019/09/08(日) 17:50:52 

    >>2427
    すっっっごい心が軽くなりました…
    ありがとうございます(T_T)

    +28

    -2

  • 2455. 匿名 2019/09/08(日) 17:54:55 

    義母がいちいちイラッとさせてくる!息子をひとり30年前に育てただけでどうしてそんなに上から目線なのか?
    〇〇がつらいんですよねーと軽く言っただけで、めちゃくちゃ上から目線でアドバイスしてくる。ちょっとスマホいじったくらいでその明かりであかちゃん寝なくなるわけないでしょ!間近で当ててるわけではないし!
    大変なのねー無理しないでねーくらいでいいのに。イラッとするのでもう私は貝になる。

    +45

    -1

  • 2456. 匿名 2019/09/08(日) 17:55:31 

    夜間対応で毎日朝まで寝れないから体が辛いって話した10分後にちょっと昼寝してくるわと言ってぐーすか寝てる旦那。嘘でしょ?信じられない。こんなんで好きでいられる訳がない。好きなときだけ子供に構って見たいテレビがある時はさりげなく子供の世話を押し付ける。もう愛情なんて1%も残ってないよ

    +62

    -1

  • 2457. 匿名 2019/09/08(日) 18:15:19 

    お風呂上がってミルクの後💩漏れちゃったー
    きゃーー、やっちまったなぁーとか言いながらシーツやら服やら交換してたら笑ってた(笑)
    可愛い

    +27

    -0

  • 2458. 匿名 2019/09/08(日) 18:15:20 

    乳腺炎になったかもです。13時過ぎから突然左のおっぱいがズキズキ痛んで。同時に寒気が出て現在39℃台の熱があります。吐き気も強いです。
    冷やしたり、搾乳したりしてはいますがその他何かできる対応ってありますか?
    ちなみに搾乳したら膿?のような色の母乳が出てきました。ドロドロではなくサラサラです。
    明日病院に掛かろうと思っています。

    +20

    -0

  • 2459. 匿名 2019/09/08(日) 18:21:47 

    先日、夜ご飯に卵白を食べたので、なにか変わりあれば教えてくださいって保育園のお帳面に書いて送り出したんだけど
    「アレルギーならすぐ出るので、その時なければ何もないですよ〜。一応様子見ましたが、次の日移行とか気にしなくていいです。」って書いてありました。
    遅延型っていうの離乳食始めてから知ったし、メジャーじゃないですよね…。

    +4

    -4

  • 2460. 匿名 2019/09/08(日) 18:27:22 

    >>2363
    デザインは可愛いし、安いけどやっぱりペラペラですよー

    +7

    -0

  • 2461. 匿名 2019/09/08(日) 18:30:52 

    >>2442
    我が家も、お宮参りに義母を誘って、終わったのがちょうど昼ころ。諸々お金かかるし、赤ちゃんの授乳もあるし、お昼は帰って食べるかマックのテイクアウトかと算段していたら、義母が「お蕎麦食べましょう、すぐ近くにあるから予約してくるわ。マックは帰りに食べたらどう?」とやたらグイグイくるので、断れず…
    行ったら「私お金少ししかないわ」と…えー!
    あんなにグイグイくるからには、お祝いだし、とお金出してくれるかと思ってた!

    私たちの考えと違うことをするのなら、せめてお金は出して欲しい。こっちにも考えや予定があるんだー!便乗して愚痴すみません(>_<)

    +62

    -0

  • 2462. 匿名 2019/09/08(日) 18:32:27 

    明日の朝、台風で電車動かないから旦那の仕事が午前休になり、夜間対応代わってくれることに(*^^*)計画運休本当にありがたいです!

    +38

    -0

  • 2463. 匿名 2019/09/08(日) 18:36:12 

    >>2312高月齢ですからね!2ヶ月だとまだ3〜4時間起きの授乳は仕方ないですし!

    +8

    -0

  • 2464. 匿名 2019/09/08(日) 18:38:23 

    最終的に抱っこしたらネントレにならないんじゃない?って、だったらお前がやれや!こっちは毎日試行錯誤で色々やってるんだよ!!

    +22

    -0

  • 2465. 匿名 2019/09/08(日) 19:04:12 

    >>2151
    >>2253

    >>2148です。
    お返事ありがとうございます。プラマイが半々だったので、離乳食は月曜日からスタートして、夫には動画を見せることにしました。
    プラマイ押してくれた方もありがとうございました。

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2019/09/08(日) 19:22:17 

    >>2178

    間もなく8ヶ月ですが、元々添い寝トントンとか、ベッドに寝かせてトントンですんなり寝てくれていたんですが、寝返り→ハイハイ→つかまり立ちが出来るようになるにつれ、寝かしつけにどんどん時間が掛かるようになってしまい、仕方がないので抱っこユラユラで寝かしつけしてます。

    幸い時間になったら2~3分抱っこユラユラすれば寝てくれて、低月齢の頃のような背中スイッチもないので、なんとか…なってるような気がするのですが、重たいですよね(;´Д`)

    +16

    -0

  • 2467. 匿名 2019/09/08(日) 19:24:21 

    美容室行きたいなー
    カットカラーパーマトリートメント全部やりたい
    身綺麗にしてると気持ちも上がるよね。
    もう少し色々と余裕持ちたい。

    +38

    -0

  • 2468. 匿名 2019/09/08(日) 19:30:58 

    >>2458
    ここでよく葛根湯がいいと聞きます
    よくなるといいですね、、、お大事にして下さい

    +8

    -1

  • 2469. 匿名 2019/09/08(日) 19:32:44 

    >>2197

    え!旦那さんが育休とってるなら、旦那さんと半々でいいと思う。旦那さんは夏休みな訳じゃなくて、子育てするためのお休みだから、やるのは当たり前。十分優しすぎますよー。

    2197さんの代わりに
    「遅かったねって何??あなたは子育てするために休んでるんだよね?夏休みじゃないよね?私が片付けしてる間あなたが子守するのは当たり前なんだよ?気持ちよく過ごしたいから、ありがとうって言うけど、あなたは私に言ったことある??勘違いしないでね」

    って釘さしてあげたい。

    +41

    -0

  • 2470. 匿名 2019/09/08(日) 19:44:45 

    もう少し体重が増えたら、いつかぎっくり腰になりそうです。特に低い位置から抱っこして立ち上がる時。ストレッチや筋トレしたらいいのかなぁ。
    みなさん何か対策(工夫)されてることありますか?

    +10

    -0

  • 2471. 匿名 2019/09/08(日) 19:49:03 

    眠そうだったからいつもより早めのお風呂、ミルクも飲ませたのにまだ寝ない…
    結局いつもの時間だよ。

    +13

    -0

  • 2472. 匿名 2019/09/08(日) 19:54:39 

    夫が関東出張で、今晩帰ってくる予定だったけど台風の影響で新幹線が止まったから今日は帰れないと連絡があった。
    いないとさみしいーーー!
    関東地方の方、今晩は気を付けて寝てください。

    +38

    -1

  • 2473. 匿名 2019/09/08(日) 19:55:58 

    >>2464
    ほんとそう!
    これはどうするの?これは何?
    私に正解求めないで自分でも頭使ってよって思う。こっちも答え知ってるわけじゃないのに!

    +11

    -0

  • 2474. 匿名 2019/09/08(日) 19:56:26 

    >>2458
    大丈夫ですか?本当激痛でつらいですよね。
    とにかく赤ちゃんに飲んでもらうのが一番らしいので、大変かと思いますが飲んでもらってください!

    +12

    -0

  • 2475. 匿名 2019/09/08(日) 19:59:26 

    旦那が使えないのはもうよく分かった。息子みたいに成長著しくないのももう分かった。せめてイラつかせないでほしい。週休2日あるくせに何で毎週何だかんだ予定あんの?結局いつ家にいて役に立つつもりなんだよ…。そしてそんなにいないんだったらせめてもう少し稼いでくれ。

    +49

    -1

  • 2476. 匿名 2019/09/08(日) 20:01:44 

    母乳寄りの混合で1ヶ月になったけど、なんだか母乳の量が減ってる気がする…
    飲んで寝てくれてるから一応出てくれてはいるのかな?

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2019/09/08(日) 20:04:02 

    もうすぐ生後2ヶ月なんですけど赤ちゃんの首の下とか脇の下とかどうやって洗ってますか?
    むちむちなのと頑なに脇を閉めてるのでちゃんと洗えてない気がします。

    うまく洗えるコツとかあれば教えて欲しいです!

    +20

    -1

  • 2478. 匿名 2019/09/08(日) 20:05:19 

    私も旦那が不在の時の方が自分の精神が安定してる。笑
    旦那には期待しないようにしてるけど実際居て寝てたりするとイライラするし早く仕事行かないかなって思う

    +27

    -1

  • 2479. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:20 

    >>2429
    横だけど、台風の風で室外機のファンに圧が掛かってエアコンが壊れちゃう恐れがあるから、台風の時はエアコン付けないほうが良いと言われてます。
    が、暑くて暑くて無理なので私は付けてしまってます。

    +17

    -0

  • 2480. 匿名 2019/09/08(日) 20:13:03 

    明日旦那さんが午前休とか羨ましい、、、

    うちの旦那はこらから夜勤で、
    明日の朝は電車止まるから帰りが遅くなるんじゃないかな、、

    あー今夜不安だーー

    +13

    -0

  • 2481. 匿名 2019/09/08(日) 20:19:15 

    朝から映画に行くと出かけて何時になっても帰ってこないからLINEしたら「飲んでる。ご飯いらない」と。
    飲みに行くの決まった時点で連絡しろよ!
    最近たそがれ泣きのひどい娘抱っこして1時間経った頃にこの返信で本当にムカついた。
    もう帰ってこなくていい!

    +58

    -1

  • 2482. 匿名 2019/09/08(日) 20:24:08 

    身長70センチくらいの娘。
    夏服は80を着せてて、少し大きいかぴったりくらいだったけど、秋服は長袖長ズボンだからサイズ感大きく感じる。
    ズボンとかレギンスも買ったけど少し踏んじゃうからロールアップして着せないとなー🤔

    +14

    -1

  • 2483. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:29 

    >>2435
    お返事ありがとうございます!✨
    腹ばいはさせるように指導されてましたが、コロコロもさせたほうがいいのですね!みなさん勝手に寝返りするようになったと言っているので放っておいてしまいましたが、たくさんコロコロさせてみます(^-^)ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2019/09/08(日) 20:37:07 

    某都内のベビーザらスへ初めて足を運んでみたら、人口密度高過ぎて入れない場所が。
    人が多すぎて、とてもベビーカー押したまま通れないような状態になっているその一画は、ベビーフードのコーナーでした。
    皆うまく手を抜いてるんだな〜と少し安心して、ついでに自分ももうすぐモグモグ期に入る娘のBFをいくつか買って帰ってきました。

    +29

    -1

  • 2485. 匿名 2019/09/08(日) 20:40:14 

    今日会った友人(普通分娩で出産)に「帝王切開の痕みたい!」と言われました。
    ちょっとビックリ😂

    +19

    -2

  • 2486. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:39 

    >>2418
    台風がよく来るとこに住んでますが、台風の日もエアコン付けっ放しでした😂 知らなかったー!

    +13

    -0

  • 2487. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:46 

    子供生まれたら、夫婦二人だけの時よりも家族の絆みたいなのが深まるかと思ってた。
    でも深まるどころか孤独感増してるんですけど…なんで…

    +41

    -1

  • 2488. 匿名 2019/09/08(日) 20:53:18 

    >>2470
    「子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか」っていう本、良かったですよ~!実践してても腰痛ひどいですが、やらないよりましだったと思います!

    +17

    -0

  • 2489. 匿名 2019/09/08(日) 20:56:26 

    今日写真を撮ってもらったら、子供を抱っこしてる自分の二の腕が太すぎてびっくりしました泣
    体重ばかり気にしていましたが、二の腕ひきしめ頑張ろうと思いました😭

    +29

    -0

  • 2490. 匿名 2019/09/08(日) 20:57:09 

    ここ見てると疲労困憊で忘れかけてた大切にしたい気持ち思い出せる💗

    母ちゃんは極度の寝不足抜け毛腰痛肩こりでもうボロボロだけど、毎日かわいいなあーって思ってるよ

    +19

    -0

  • 2491. 匿名 2019/09/08(日) 20:57:25 

    毎晩片側添乳で寝かしつけるもうすぐ4ヶ月の子。
    今夜は方側のみならず両側飲んでも寝なかった…絶望。

    でも今さら抱っこゆらゆらで寝かしつけはしたくないと、寝たふり作戦。

    寝返りまだできないくせに、うん!と勢いつけて私の方を向き何かしゃべりかけてくる。何かずっとしゃべってる…。

    うわ~これ絶対可愛いやつや~目開けて見たい~
    と思いつつも我慢。しばらくして静かになったので見たら寝てた。


    何が言いたいかって言うと
    うちの子可愛い--ーー!!!
    おりこうさぁ---ーーん!!

    +55

    -5

  • 2492. 匿名 2019/09/08(日) 21:00:05 

    >>2481
    台風で飛ばされちゃえ〜!
    うちの旦那と一緒に〜!

    +21

    -1

  • 2493. 匿名 2019/09/08(日) 21:01:01 

    関東に住んでいます。
    台風が直撃するみたいで、旦那は職場にそのまま泊まってしまうかもしれません…娘と2人きりなんて不安すぎる。今夜は眠れないだろうな。
    嫌だなー風の音とか怖いし台風なんて来ないでー(;_;)

    +18

    -0

  • 2494. 匿名 2019/09/08(日) 21:12:32 

    名画で学ぶ主婦業トピ、面白かったの思い出して見てみたら笑える…
    出産前より共感できる〜

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到
    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到girlschannel.net

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到 「もう2度とベビースター食わせない」 「お雛巻きをすると赤ちゃんは安心して眠りま...」 _人人人人人人人_ > 寝 な い <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ この「腕を...

    +9

    -0

  • 2495. 匿名 2019/09/08(日) 21:15:27 

    完ミの方に質問です!

    まもなく3ヶ月の子がいるのですが、
    最近夜少しまとめて寝てくれるようになりました。

    その分夜中のミルクが6時間とか空いてしまって
    一日の総量が減ってしまうことがあります。

    いまは140m〜160mを約4時間起きで6回ほどなのですが
    夜中長く寝ると一回分減ってしまいます…

    そういう場合一回量を増やして総量で帳尻合わせますか?

    そうだよ プラス
    ちがうよ マイナス

    違う場合どのように合わせてるか
    教えていただきたいです!

    +14

    -2

  • 2496. 匿名 2019/09/08(日) 21:19:06 

    ご両親から可愛い、えらい、などととにかくほめられて育った方いらっしゃいますか?
    やっぱり自己肯定感高めだったり、前向きな性格ですか?
    私は虐待されて育ったことも影響しているのか、自己肯定感低くてネガティブです。

    娘がとにかく可愛くて、お家の中で可愛い〜すごいね!とたくさん声かけしています。意識してほめてるというより自然に出ちゃうんですが😂
    前向きな性格に育ってくれるといいなーと願ってます。

    +33

    -1

  • 2497. 匿名 2019/09/08(日) 21:24:05 

    >>2452
    わかります😢
    私も地元だけど頼れる人もおらず、夫が一番の味方のはずなのにちょっとお手伝いしたり少し遊んだり程度。ミルクあげなきゃ、オムツ変えなきゃ、お昼寝させなきゃ、遊びはこんな感じでいいのかな、発達は大丈夫なのかなって一人で不安になったり焦ったり試行錯誤してます。その都度必要な服やおもちゃも全て私が買ってるし。時々すごく孤独。

    +20

    -0

  • 2498. 匿名 2019/09/08(日) 21:27:43 

    >>2381
    子どもが新生児の頃の旦那を思い出して、ごめんなさい、笑ってしまった!

    うちもそんな感じでした。
    左向きで寝るといびきかかないけど、右向きで寝るといびきかく旦那で
    赤ちゃんが泣くと一応旦那も協力しようとはしてくれるけど、速攻で寝る。
    旦那が赤ちゃんの方向くから右向きになって
    そのまま寝落ちするので、すぐに大きないびきが…

    産後1ヶ月の頃は本当にイライラしっぱなしだったから、そんな旦那にイラつきすぎて
    「起きなくていいから向こう向いて寝てよ!!」なんて言ってたなぁ…
    今思い出して笑ってしまえる自分にびっくり。
    まだまだ育児しんどいと思ってたけど、その頃に比べたら余裕が出来てきたのかな。

    +16

    -0

  • 2499. 匿名 2019/09/08(日) 21:30:16 

    >>2487
    夫婦2人だったら目をつぶれてた事も子供が産まれてからはいちいちイライラする。
    あんなにラブラブだったのにな。まだギリギリ新婚なのにな。。

    +23

    -1

  • 2500. 匿名 2019/09/08(日) 21:30:54 

    ネットでハンドブレンダー買ったんだけどこんなに太くて重いものだと思わなかった。。地味に置き場所に困るけどせっかくだから使い倒そう!

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード