-
1001. 匿名 2019/09/04(水) 23:27:30
>>951
可愛そすぎる。どーにかしてお直し頑張って行って欲しい😱😭+10
-1
-
1002. 匿名 2019/09/04(水) 23:29:52
>>499
それで大丈夫だと思います。
少しずつあげていれば、異変に気がつくと思います。
うちの上の子は卵アレルギーがありました。ボーロを触った手と口のまわりが赤く腫れ上がりました。
それからアレルギー検査をして、卵は完全除去で、でも小学校に上がるころには食べられるようになりました。
なので、下の子はゆっくり少しずつです。
心配なことは保健師さんなどに聞いてみるといいですよ。
赤ちゃんの時間はあっという間なので、お互い楽しい時間が過ごせるといいですね。+21
-0
-
1003. 匿名 2019/09/04(水) 23:33:12
産後から内股に違和感があります。床に座った状態から立ち上がろうとすると内股が痛い…骨盤開いた影響でしょうか?それとも筋力が衰えてるから?同じような方いますか?結構辛いです(*_*)+7
-0
-
1004. 匿名 2019/09/04(水) 23:36:46
生後0ヶ月の娘がいます。日中抱っこ抱っこで左手が痛いです。横抱きできる抱っこ紐のおすすめを教えてください!+1
-0
-
1005. 匿名 2019/09/04(水) 23:40:46
>>125
旦那帰るまでは家で2人見てます!
赤ちゃん育児に気持ちの余裕があるだけで、家事などは手がまわらず適当になっちゃってますよ〜(..)
しかも上が2歳のイヤイヤでもう大変。笑
揃って寝てくれた時に家事したり、旦那に買い物頼んだり、甘えながらやってます(^_^;)
1人目の時は完璧にしなくちゃと思ってたけど、2人となると完璧なんて無理に決まってる!と開きなおってやり過ごしてます。
125さんも無理せず少しずつで頑張ってくださいね!+15
-0
-
1006. 匿名 2019/09/04(水) 23:43:43
出産後生理が再開したのでタンポン入れようとしたら、
痛かった!
縫われた所かな(´・ω・`)+12
-0
-
1007. 匿名 2019/09/04(水) 23:49:36
生後3ヶ月半の男児の母です。
授乳(完全ミルク)の度にお風呂上がりみたいに大量の汗をかきます。
普通ですか?
普通プラス
ちょっと汗かきすぎマイナス
よろしくお願いします。+20
-32
-
1008. 匿名 2019/09/04(水) 23:49:56
赤ちゃんと家にいるとき、特に見てなくてもテレビつけっぱなしにしてたんですけど、よくないですかね?
乳児にテレビは悪影響しかないからあんまり見せない方がいいと言われました。+25
-1
-
1009. 匿名 2019/09/04(水) 23:53:16
>>957
横ですが、そんなやり方があったのですね!つい先日収納カバー買ってしまいました(^^;)フード使うやり方の方がかさばらなくて良さそうですね!+3
-0
-
1010. 匿名 2019/09/04(水) 23:53:20
産後のストレス発散でいい方法ありますか?_(:3 」∠)_
旦那は子供の事、可愛がりますが
子育てはしません。
仕事から帰って来ても、もう寝かしつけ終わってるし、仕事休みの日は自分の趣味で家にいません。😭
私だって自由に出たい。
日中は子育てしながら家事も頑張って家も綺麗にしてますが…
何も言ってくれないし、なんか辛くなって来ました( T_T)+29
-0
-
1011. 匿名 2019/09/04(水) 23:53:59
生後2ヶ月。おっぱいは足りてるのに夜になると乳首くわえないと寝ない...魔の3週目に味わったけど治ったと思ったらここ最近またおっぱいマンに...
添い乳はしてないけど結局抱っこしてあげてたら一緒ですよね?💦+8
-0
-
1012. 匿名 2019/09/04(水) 23:57:10
>>1008
赤ちゃんてテレビの音とお母さんの声を上手に聞き分けられないらしいです。
それを本で読んで日中はほぼテレビ消してます。
そのうち慣れますよ〜。
上の子2歳だけどEテレを朝と夕方1時間ずつくらいはつけてますが、テレビないほうが本読んだりままごとしたり、自分で動くのでテレビないほうがいいんだろうなぁとおもいます。
でも家事したいときは頼ってます。+22
-5
-
1013. 匿名 2019/09/04(水) 23:58:55
産後4ヶ月経つけどまだ膣が緩いのか、お風呂入って油断すると大量に入ってくる(T_T)
皆そんなもんですか?(T_T)
下系で気分害されたらすみません(T_T)+12
-0
-
1014. 匿名 2019/09/05(木) 00:00:43
>>986
離乳食を食べさせてるときに落ちたご飯を掴みたがったり、赤ちゃんせんべいを自分で持って食べだしたので掴み食べしたいんだろうなぁーと思って始めましたよー。
10ヶ月になる少し前くらいかな?+4
-0
-
1015. 匿名 2019/09/05(木) 00:02:48
>>1010
自分の趣味で休みの日はいないってひどいですね!!
わたしなら隔週でわたしも勝手に子供任せて出かける。
とにかく1時間でも2時間でも子供と離れたらかなーりスッキリします。+20
-0
-
1016. 匿名 2019/09/05(木) 00:04:15
>>812
私の子も4ヶ月で吸いながらめっちゃ唸ります!特に眠たいと足びょんびょんして唸って寝る感じです。
もう添い乳が癖になって、よっぽど眠くない限り添い乳じゃないと寝てくれません。泣
でも楽だから添い乳しちゃう…+9
-1
-
1017. 匿名 2019/09/05(木) 00:04:22
>>1012
そうなんですか…
てことは、ラジオもよくなさそうですね?
5ヶ月ですが、今までずっとラジオかテレビをつけっぱなしで過ごしてました。
明日からやめてみます…+2
-0
-
1018. 匿名 2019/09/05(木) 00:05:32
>>1008
過去のトピで、私も質問しました!
プラマイで聞いたので
良かったら 見てください、
+13
-0
-
1019. 匿名 2019/09/05(木) 00:11:36
6ヶ月になりお互い慣れてきて、毎日可愛いんだけどふとこんなにのんびり暮らしてて良いのかな…って不安になる。今までバリキャリ派で効率や生産性を追求する人生だったので、赤ちゃんのペースに合わせる暮らしとのギャップがすごい。幸せなんだけど、せっかちな性分だからかなー+33
-0
-
1020. 匿名 2019/09/05(木) 00:17:18
>>1013
帝王切開なのにお湯が入ってきます😭😭😭+7
-0
-
1021. 匿名 2019/09/05(木) 00:22:52
>>957
お返事ありがとうございます。
やってみました!フードカバーで固定する感じですね。カチャカチャして車に当たったり気になってたのが解消できます😊
すごいな~便利な方法ありがとうございました!+3
-0
-
1022. 匿名 2019/09/05(木) 00:23:13
>>1008
割とつけっぱなしです。が、テレビばかり見てしまうので、テレビの見えない位置に赤ちゃんを置くか、見ない時は消してます。
赤ちゃんはお母さんが話す言語しか習得できない(アメリカ人の赤ちゃんに広東語のテープを聞かせ続けても、赤ちゃんは広東語は話せな)というデータもあるそうです。+20
-1
-
1023. 匿名 2019/09/05(木) 00:28:54
>>785
プラマイありがとうございました!
お風呂上がりは元気になる子の方が多いんですね。
>>762
お腹ポンポコと書きましたが、時々ボコっと鈍い音がするので心配になります笑
あたたかくて気持ちいい感じをぼーっと楽しんでいるの、可愛いですね(^.^)+7
-0
-
1024. 匿名 2019/09/05(木) 00:29:44
>>1023
返信逆にしてしまいました;;+1
-0
-
1025. 匿名 2019/09/05(木) 00:33:56
>>1022
横ですが、その実験おもしろいですよね。
以前に本で読みました。
やはり言語というのは対面のコミュニケーションありきのものだからだそうですね。
テープの音声だと一方通行だから学ぶ必要を感じないそうです。
赤ちゃんのあー、うー、という声を親が真似するのが会話の始まりになると読んで、いいなぁと思いました。+21
-0
-
1026. 匿名 2019/09/05(木) 00:45:17
>>843
11ヶ月の母ですが、コップタワー本当におススメです!
値段も高くないし、シンプルだけど8ヶ月で買ってよく遊んでます!
積み重ねたりはまだできないのですが、崩したり、2つ持ってカチカチ鳴らしたりして楽しそうです
あとは穴が空いてるものにすればお風呂に持って行ってお湯を入れて遊べたりもしますよー😊+23
-0
-
1027. 匿名 2019/09/05(木) 00:46:32
まぁるい抱っことかいうのを見つけてきた旦那。
私の抱っこの仕方にいちいちじーっと見て口出ししてきてイライラする…。
寝かけてるのに俺にまぁるい抱っこの練習させてとか言って起こすし(-_-)
まぁるい抱っこってそんなにいいんですか?+21
-0
-
1028. 匿名 2019/09/05(木) 00:49:10
私がEテレ見たくて見てるんですけど、いないいないばあのピカピカブーかわいすぎませんか?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
出演してるのは2歳前後の子達だと思うけど、本当にかわいい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてあの衣装の0歳児サイズがほしい+30
-4
-
1029. 匿名 2019/09/05(木) 00:49:16
>>179
9ヶ月真ん中で身長68体重9キロない位ですが、結構前から80です!身長はグラフ一番下体重はど真ん中なので太ももお腹が大きくて😂服によっては、80のTシャツとかの伸びにくいものだとお腹パツパツです…笑+5
-0
-
1030. 匿名 2019/09/05(木) 00:55:01
>>1028
事務所に所属してる子達らしいからみんなかわいいよねー!+19
-1
-
1031. 匿名 2019/09/05(木) 01:00:48
6ヶ月になったので、そろそろ子連れで外食とかしてみたいと思っていて、個室があって子どもOKでランチできる場所とか調べてウキウキしてたんですが、先日ガルちゃんで見た「子連れは子供が何をしても良い訳ではない」みたいな名前のトピのコメントが、子連れに対してとても攻撃的な感じで、怖くなってしまいました。きちんと節度は守るつもりではあるんですが、やっぱ外食はまだ早いですか?
どれくらいになったら良いのでしょうか?+26
-0
-
1032. 匿名 2019/09/05(木) 01:07:41
四種混合ワクチンの一部ロットが自主回収されてるそうですね
ツイッターで知ったので母子手帳の確認してみましたが大丈夫でした
「DPT-IPV ビケン 」と表記されていてロットが当てはまる方は病院に確認された方が良いかもしれません
該当ロット番号
4K23A, 4K23B, 4K23C, 4K24A, 4K24B, 4K24C+22
-0
-
1033. 匿名 2019/09/05(木) 01:59:05
爪切ってあるのに。授乳中にわざと爪たてて引っかかれると本気でイラッとしてしまう。
胸元何往復も爪たてて引っかかれてイライラした…
私も電動のヤスリ買おうかな+11
-11
-
1034. 匿名 2019/09/05(木) 02:00:40
>>1004
私はアップリカのコアラを買ったよ(^^)
横抱きで、スヤスヤ寝てくれてる!+3
-0
-
1035. 匿名 2019/09/05(木) 02:07:55
>>985
私2ヶ月の頃が一番しんどかったです。
何しても泣くし、すぐ起きるし
その頃民生員?の方が自宅訪問で来たんですけど
その方の前で泣いてしまいました。
子どもはもうすぐ一歳になりますが
やはりそれぞれの月齢なりの大変さはあります。
が、その頃が一番辛かった気がします。
「あと少しあと少しで楽になるはず」と思いながら過ごしてました。+22
-1
-
1036. 匿名 2019/09/05(木) 02:08:10
>>989
痛いですよねー😰想像以上にスパンと切れるんですよね💦
私はブレンダーやブンブンチョッパーの刃用にキュッキュッと泡スプレー買いました!
シュッとスプレーして放置→流して完了なので便利ですよー!
早く傷治りますように✨+20
-0
-
1037. 匿名 2019/09/05(木) 02:13:31
珍しく5時間半も寝てくれた‼︎そのかわり胸のしこり凄かった〜でも寝てくれたからよし‼︎今からひたすら夜中トントンです\( ˆoˆ )/起きてる人いるかな?一緒に頑張りましょう〜!+31
-0
-
1038. 匿名 2019/09/05(木) 02:17:14
>>1000
色んな人いるから、無理に溶け込まなくてもいいですよー!グループになってる人でも子どもが新しいおもちゃ見つけて進んで行ったらバラバラになることもよくあるし、そう言う人から声かけていくのもありかも。と言うか声かけてくれる人がいますよ!
そして慣れてくると自分も声かけるようになる(笑)
同じようなグループに見えて自分たちのお喋りに夢中で子どもほったらかしな人たちもいるので
そう言う人たちの輪にはなかなか入れないし、あんまり入りたくないかなー。。。+19
-0
-
1039. 匿名 2019/09/05(木) 02:39:48
>>533
頭の形は遺伝です、と助産師さんに言われました。+12
-0
-
1040. 匿名 2019/09/05(木) 02:51:52
子供はスヤスヤ寝てるし旦那も帰宅時間遅いけどいつもありがとうって感謝してくれてる
何がってわけじゃないんだけど今この生活がストレスすぎてもう嫌だ
毎日子供と過ごしてご飯作りながら旦那の帰りを待つのがもう虫唾が走るほど気持ち悪い
旦那も子供も放り出して一人でどこかに行きたい
結婚なんてしなければよかった、一人で寂しく生きて適当に野垂れ死ぬ人生にすればよかった
後戻りできなくて辛い
+15
-16
-
1041. 匿名 2019/09/05(木) 02:53:04
>>1031
うちはよく外出します。
外で食べるときはベビーカーで入れるお店や座敷のあるお店にバンボ持参で行ったりします。あとは専らフードコートです。
マルシェ的なもイベントも好きなのでよく行きます!お店に入るのに気が引けるのであれば、気軽にお洒落で美味しいもの食べれておススメですよー(^^)小さな子連れファミリーも多いですよ!
+14
-0
-
1042. 匿名 2019/09/05(木) 03:28:50
>>967
すすすばらしいです...
私も頑張ってみます!+8
-0
-
1043. 匿名 2019/09/05(木) 05:26:28
>>1025
同じ本ですね😊 レスありがとうございます♡
別英語習得のためにには、心を無にして英語を何千時間が流し続けると書いてある本もありましたが、やはり言語は対面のコミュニケーションが大事だと思いました😊
+8
-0
-
1044. 匿名 2019/09/05(木) 05:26:33
さっき授乳で横抱きしてたら、💩背中漏れしてた…
着替えさせ、服やクッションカバーやらとりあえずの手洗いをして、やっと布団に戻れた…
息子は泣いてないけど覚醒してる…もうひと眠りしてくれますように😭+27
-0
-
1045. 匿名 2019/09/05(木) 05:38:55
>>1032
教えてくださって、ありがとうございます!!
確認した所大丈夫だったけど、今後同様の事が起こった場合、個別に連絡が来るのかな…+5
-0
-
1046. 匿名 2019/09/05(木) 05:38:58
>>918
ここにもちょこちょこ◯ヶ月なのに何kgです笑
ってコメントあるよねー
うちは標準だけどそれをあえて言おうとは思わない
大きくて嬉しいのかな+9
-28
-
1047. 匿名 2019/09/05(木) 05:39:38
今日はワンオペ。
2歳児と1ヶ月。
4時半の授乳のタイミングで起床。
眠い。
がんばれ、私。+25
-0
-
1048. 匿名 2019/09/05(木) 05:42:41
>>1027
子供が泣き止むって有名ですよ
旦那さん調べるなんてすごいですね+19
-0
-
1049. 匿名 2019/09/05(木) 05:44:20
>>1007
うちも授乳の度に頭にすっごい汗かいていて赤ちゃんは体温高いし普通なのかと思ってたけどマイナス多いですね、、、
うちの子は髪の毛が薄いから余計に風呂上がりみたいです+8
-0
-
1050. 匿名 2019/09/05(木) 05:51:34
>>1028
今もやってるのかわかりませんが、ひとつ前のユキちゃんの時は
スタジオマリオでユキちゃんの衣装、子供たちの衣装を着て
ぬいぐるみのワンワンと写真がとれる企画がありましたよ〜
良かったら調べてみてください+4
-0
-
1051. 匿名 2019/09/05(木) 06:24:32
昨日野暮用で昼間から電車に乗って大冒険(当社比)してきたのですが田舎な為最寄りの駅がスロープ無しの階段しかなくて10段程ベビーカーを持ち上げないといけないんです
しかも画像のようなトラベルシステムなので簡単にたためないので先にカーシートを外して改札口に赤ちゃんとカーシート置いて、ベビーカーを持って上げて…とやって行きはどうにかなったのですが帰りは少し人がいたので邪魔にならないように人がいなくなってからおろそうとタイミング測っていたら今時の背の高いほっそりしたおしゃれーな感じの男の子が「赤ちゃん抱いてください、おろします」って言ってサッとおろしてくれました!
その子はこれからすぐ来る電車待ちだったのに手伝ってくれて、本当にありがたかったー!
電車乗り降りする時も段差ありますよって言ってサッとお手伝いしてくれた綺麗なお姉さんもいたし世界が優しい…😭
生後4ヶ月目の電車デビューでハラハラドキドキしたけど無事終了で良かったー+65
-2
-
1052. 匿名 2019/09/05(木) 06:32:27
>>974
>>963
返信ありがとうございます!
心配しすぎなくても大丈夫ですよね。
食欲もありますし、10ヶ月検診まで様子見ようかと思います。+4
-0
-
1053. 匿名 2019/09/05(木) 06:44:13
生後1wの母です。自分でも自覚あって反省なのですが、退院して日常がはじまったもののつい頭でっかちというかこうした方が良い…を知ると実践しようとして、旦那が真逆の事したり私の神経質さを小馬鹿にして冗談半分で反抗されると物凄く苛ついてしまいます。
その瞬間も「今わたし良くないよなぁ」と俯瞰してる自分もいるのに苛々のまま感情を出してしまいます。流せない自分が嫌です。
実母が手伝いに来てくれますが、最近は母にも苛々。時には二対一みたいに感じてしまう事もあり、手伝いはありがたいし必要なのに私に口出さないでなんて思ってる瞬間がありいよいよヤバイな…と自分が怖いです。
娘が側にいるのにこんな感じじゃまずいですよね…+50
-1
-
1054. 匿名 2019/09/05(木) 07:06:05
クマプーのメリー見て超ご機嫌😃🎶
後追いしながら「フゥーッ♪」「ウフゥーッ♪」「アウゥー♪」「ハギッシャッ♪(←?!)」と笑顔で手足バタバタしてる。体中で喜びいっぱいで微笑ましいです。+28
-0
-
1055. 匿名 2019/09/05(木) 07:07:53
保健師さんにきちんと三食バランスとれたの食べて~って言われたんですけど、バランスとれた三食とか作るのがそもそも無理なんですが・・・
みなさんきちんと作って食べてますか?+42
-0
-
1056. 匿名 2019/09/05(木) 07:08:45
>>886
励みになります😢ありがとうございます😭+2
-0
-
1057. 匿名 2019/09/05(木) 07:12:50
もうすぐ3ヶ月です。
夜~朝にかけて21時には眠りにつき6時に目覚めるというリズムの赤ちゃんです。
そろそろ眠りを優先させても良いのでしょうか?
3ヶ月の時は皆さん授乳間隔は空けても何時間くらいのものでしょうか?
日中は基本3時間の混合で育児中です。
+13
-0
-
1058. 匿名 2019/09/05(木) 07:13:26
>>892
うちもそうなんですよね(;_;)
はい😂頑張りましょう(*^^*)ありがとうございます😭+0
-0
-
1059. 匿名 2019/09/05(木) 07:43:32
>>855さん
>>370です。
すみません!3ヶ月ごろにはこの時間に眠くなるなぁ〜っていうのが分かってきて色々予測して動いていたのでだいたいお昼寝時間とか定まってくるころかなと思って💦
みんながそうじゃないですよね。
元のコメントの方ももしまだスケジュールバラバラだったらほんとにすみませんでした…+6
-2
-
1060. 匿名 2019/09/05(木) 07:43:49
>>1002
499です。
少量ずつしっかり見ながら食べてもらいます。
ボーロを触っただけでそんな反応が💦 離乳食について学ぶまではアレルギーは食べて体内に入ることで起こるんだと思ってました。
アレルギーと判定されても成長と共に食べられるようになることもあるんですね。
アレルギーにとらわれすぎずに安心して美味しく食べてもらえること、一緒に楽しく過ごすことをまずは大切にします😄 ありがとうございました✨+3
-0
-
1061. 匿名 2019/09/05(木) 07:46:02
>>1057
3ヶ月の頃からうちも夜は一晩寝てくれるようになり、起こしませんでした(^^)
授乳間隔はだいたい2~3時間空いてました。
でも泣いた時は様子見ながら授乳してました!
+5
-0
-
1062. 匿名 2019/09/05(木) 07:47:12
>>987
私は3ヶ月くらいで連れて行きました。
私の行った支援センターは職員さんも優しくて、センターの雰囲気も穏やかな感じだったので結構頻繁に通っています。+7
-0
-
1063. 匿名 2019/09/05(木) 07:55:47
>>1061
そうなんですね!
夜~朝は良く寝てるので6時間空けた時があって心配ではありましたが夏場も元気だったし、秋だしあまり気にしなくても良さそうなんですかね。
育児って一筋縄にいかないからさじ加減が大事ですね。難しい。
+9
-0
-
1064. 匿名 2019/09/05(木) 07:55:49
そろそろ3回食がはじまります。
3回食のリズムは皆さんどんな感じでしょうか?
20時就寝~6時起床で夜間授乳はなしです。
完母なのですが、
この頃からの授乳回数は離乳食後+就寝前の授乳の4回程でいいのでしょうか?
3回食を前に私にやれるのか緊張しております(´`:)
アドバイス頂けませんか(;_;)+18
-1
-
1065. 匿名 2019/09/05(木) 07:56:06
すいません、トピずれかもしれませんが産後の生理について質問です。
2月末に出産し完ミで育ててます。
6月に普通の生理がありましたが、それから全然生理がきません。
おりものが増えたり、生理痛のような痛さがある時もあります。
産後の生理は不順になるとネットで見たし、もう妊娠の予定はないので焦ってはいないのですが、病院行くべきか迷ってます。
病院いくべき ➕
様子見てもいい ➖+2
-13
-
1066. 匿名 2019/09/05(木) 08:10:20
もうすぐ7ヶ月。最近ズリバイの前段階?クロールみたいな動きで少し前に進むのをやるようになった。
今は少し進んでおもちゃに手が届かないとすぐ泣いちゃう。悔しそうに怒って泣く顔がまた可愛い。
最近喜怒哀楽がすごくはっきりしてきて、不満がある時は顔真っ赤にして怒って泣くようになった。+19
-0
-
1067. 匿名 2019/09/05(木) 08:13:43
>>996
おはようございます^_^
4ヶ月 やっぱり首が座ったくらいですね
はじめは短時間で少しずつならしていけばいいのかな(…自分を)
外で話しかけられてもうまい返しができなかったりで後から反省ばかりしています
子供のためにも頑張ります!+6
-0
-
1068. 匿名 2019/09/05(木) 08:16:34
>>1062
おはようございます^_^
3ヶ月…もうすぐだ…
私が行けるところも優しい人ばっかりだといいなぁ…
ほんとおよび腰(-_-;)
+12
-0
-
1069. 匿名 2019/09/05(木) 08:21:39
>>1055
私は納豆ご飯と1日のどこかでサラダを食べてれば良いかなあと思ってますw
偏ってしまっても、3日ぐらいでなんとなくバランス取れれば良いかなぁぐらいに考えてますよー!
毎食バランス良くは難しい😢
子供のご飯も納豆とご飯が多いですw+34
-1
-
1070. 匿名 2019/09/05(木) 08:23:32
>>126
初めから嫌がりませんでした。
動くと心地良いのか殆ど乗りながら寝ていましたよ。
でも5ヶ月の後半からは、ショッピングモールなどで少し長時間になると嫌になるのか
仰け反る様になったり泣く事が増えました。+4
-0
-
1071. 匿名 2019/09/05(木) 08:23:45
ぐずってるから洗濯機止まるまで抱っこしてよと思ったら寝た!!これ置いたら絶対泣くやつ!!!+29
-0
-
1072. 匿名 2019/09/05(木) 08:26:40
>>478
同じくです!!
4ヶ月検診ではもう少しで首すわりって言われたのに、うつ伏せにすると全く持ち上げず。
腕も後ろにピーンってしてジタバタギャン泣き。。。
+6
-0
-
1073. 匿名 2019/09/05(木) 08:30:58
>>1040
家でいるのが苦痛なら仕事復帰されては?
私は子供と離れてまで復帰するのがつらくてたまりません
生活のため仕方がないんですけどね+24
-0
-
1074. 匿名 2019/09/05(木) 08:31:25
朝から💩爆弾処理でした。
服についたうんちのシミ、ウタマロでごしごししてるのですが、割とがんこで頻繁にあるとほんとに面倒くさい。
皆さんどうされてるのでしょう?+9
-0
-
1075. 匿名 2019/09/05(木) 08:32:15
>>1046
標準アピールw+2
-12
-
1076. 匿名 2019/09/05(木) 08:33:09
>>1027
まあるい抱っこ、うちの子は泣き止むし寝てましたよー!
旦那さん調べてくれるの有り難いですが、指摘されると上から目線な気がしてイラっとしますし、代わるタイミング…!って感じですね。笑
そんなにまあるい抱っこしたいなら、寝かしつけまでしてもらいましょう!+22
-0
-
1077. 匿名 2019/09/05(木) 08:34:31
>>1010
旅行の計画を立てるとかどうでしょう?
赤ちゃん連れプランとかありますよ😃+7
-0
-
1078. 匿名 2019/09/05(木) 08:37:23
だめだー
7ヶ月にして限界がきてる。
もう無理+26
-1
-
1079. 匿名 2019/09/05(木) 08:37:44
>>126
初めから嫌がりませんでした。
動くと心地良いのか殆ど乗りながら寝ていましたよ。
でも5ヶ月の後半からは、ショッピングモールなどで少し長時間になると嫌になるのか
仰け反る様になったり泣く事が増えました。+2
-0
-
1080. 匿名 2019/09/05(木) 08:44:56
>>993
なるほど!!!
ご意見ありがとうございます!
卵だけは初めて見ることにしますー!
焦らず頑張ります🥰+3
-0
-
1081. 匿名 2019/09/05(木) 08:44:59
今日も抱っこしないとグズグズ
しんどい😢
しかも立ってないといけないから足も腕も痛い
実母は発達障害持ちでかなりの毒親で頼れないし、
姑にも嫌味言われて、どこにも頼るとこがない
唯一の旦那はもちろん仕事
最近、平日がしんどくてたまらない😢
こないだの赤ちゃん抱きながら飛び降りたお母さんのこと思い出したら泣けてきた
何とも言えない感情になる
辛かっただろうな😢+53
-0
-
1082. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:45
>>1040
大丈夫ですか?
産後鬱とか育児ノイローゼ、慢性的な睡眠不足になってませんか?
すごく心配です。
今は2人目育児中だけど、1人目育児中のときは同じような気持ちに毎日なっていたので心配です。+18
-0
-
1083. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:47
子育て楽しめるような人間じゃないってことは母親向いてないんだろうなってつくづく思う
+18
-1
-
1084. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:36
ここ見てると支援センター行くのに不安があるの私だけじゃないんですね。みなさん頑張ってる。私も頑張ろう⤴️⤴️+37
-2
-
1085. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:03
>>1081大丈夫ですか?
オムツ、ミルク、ゲップ、体調、気温OKなら泣き声から離れる時間設けてもいいんですよ
完璧に対応しなくても赤ちゃん育ちます+21
-0
-
1086. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:12
初予防接種の為に久しぶりにメイクしたらガサガサでひび割れてるしニキビ凄いしすっぴんよりひどい仕上がり
結局マスクして行ってきます。
緊張する+42
-0
-
1087. 匿名 2019/09/05(木) 09:05:52
>>158
私も昨日の夜児相に電話してしまいました。育児があまりにも辛くてこのままだといつか子供に手をあげてしまいそうで怖いって。頼れるところに頼って話し聞いてもらって頑張りましょう。あなたは1人じゃありません+41
-0
-
1088. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:01
>>1073
>>1082
コメントしてくれてありがとうございます
子供のアトピーに悩まされて軽い鬱なのかもしれません、ごめんなさい+16
-0
-
1089. 匿名 2019/09/05(木) 09:12:04
>>689
>>683です!
大変ですよね😥やはりがっちりとめるしかないですね。。
歩くようになるとさらに大変になると聞きますし(--;)+1
-0
-
1090. 匿名 2019/09/05(木) 09:16:14
>>831
溢乳は、飲ませすぎのときになるってお医者さんに言われました。
たらーっと出るのは飲ませすぎ、ごほっと出るのはげっぷが十分じゃないからと言われました。
+13
-0
-
1091. 匿名 2019/09/05(木) 09:16:35
>>1083
私も母親向いてない。生まれてから今まで子育て楽しいと思ったことない。義務感で育ててます。矛盾してるけど子供は本当に可愛いし大切。その気持ちだけでなんとかギリギリ保ってる感じ。適度に息抜きして好きなもの食べて一緒に頑張りましょう+36
-0
-
1092. 匿名 2019/09/05(木) 09:17:10
寝言泣きの声がすごく悲しそうでなんか可哀想になる😂+15
-0
-
1093. 匿名 2019/09/05(木) 09:24:11
あと数日で10か月。
離乳食3回にしてから寝る前に240のミルクしか飲まない。体重も全然増えなくて7、6キロ。
発達も遅くてズリバイ、つたい歩きしかしない。
ハイハイしない。お座りは大人が座らせなきゃしない。
10か月検診で相談したら、昨日保健師から電話があって自宅の様子をみたいから訪問するって。
すごい悩んでるから私がおかしいのかなと考えて昨夜眠れなかった。
旦那とも仕事の関係で連絡取れないし、身内いないし、なんか本当につらい。+40
-0
-
1094. 匿名 2019/09/05(木) 09:24:17
離乳食あげてたら、口元に持っていったスプーンに子どもの手が当たって、スプーンに乗ってた豆腐が子どもの鼻の中に…
くしゃみさせたけど、出たのかな😭小さい豆腐だから平気だと思うけど、まさか下から手がくるとは思わなかったーそしてそのまま鼻の中にはいるとは…+25
-1
-
1095. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:25
>>1053
出産おめでとうございます。その時期は、私もかなり情緒不安定でした。やはり産後のホルモンバランスの乱れだったようで、2,3週間したら落ち着いてきました。今は産後で体も辛いでしょうからどうか無理せず‼+16
-2
-
1096. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:04
妊娠中につわりの個人差があるように、育児にも子供の個性によって個人差があることを分かって欲しい。+43
-0
-
1097. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:45
モロー反射が連続である子いますか?
今4ヶ月、寝入りばなウトウト→モローで起きる→ウトウト→モローで起きるの繰り返し。
こないだは1時間以上繰り返して熟睡出来ず可哀想でした。
調べると点頭てんかんと言うのが引っかかり、
検診で先生に相談したら赤ちゃん笑うし気にしないでいいって言われましたが、、、どうしも気になって。
ちょっとした仕草や首すわりなどの発達、他の子との比較が気になりすぎて検索魔。
もう少しマイペースにのびのび子育てしたいと思うのになぁ。+18
-1
-
1098. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:36
>>1055
夕飯だけは比較的しっかり作ってる。昨日の夕飯のメニュー。
ナスとピーマンとひき肉のタイ風炒め、きゅうりの叩き、レタスと豆のサラダ、白米、わかめと豆腐の味噌汁
それでもお腹が空くから、もう一品くらい増やしたいけど大変😓+13
-6
-
1099. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:02
>>1040
辛いですよね。絶対に休めないですもんね。
子供を一時的に預けてリフレッシュ、とか言うけど、帰ったらまた同じ生活が待ってる。
子供はホントに可愛いけど、この先もっと可愛くなって楽しい事がたくさんあるって分かってても、そうじゃない道もあったかもって思っちゃいます。
人間は進化の過程で共同体で子育てするように、産後は孤独をより感じやすくなるようになってるそうです。ここ数日涙が止まらなくてそんな事を調べたり、サプリメントを探したりして何とか気を紛らわしてます。なかなか浮上出来ないけど毎日やり過ごすしかないんでしょうね、今は。+23
-0
-
1100. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:44
>>1091一人目の時はそうなる。だって旦那は頼りにならない、寝不足、なんで泣いてるかわからないでめっちゃキツいし
二人目は最初から旦那に頼らなくて経験した事やるから楽に感じる。なんで泣いてるかも何故かわかる+18
-0
-
1101. 匿名 2019/09/05(木) 09:36:29
>>1097
小児科でも全てわかるわけじゃない事あります。
上の子の時がそうで、保健師や小児科数件回ったけど気にしなくいいと言われ、2歳近くで自分で大学病院の専門医の所に行ったら診断されました。紹介状なしの予約は最初全く受け入れてもらえず、何度も電話しました。本当に心配なら専門医を探した方がいいです。+17
-1
-
1102. 匿名 2019/09/05(木) 09:37:55
2人目から旦那に期待しないのわかる笑+19
-0
-
1103. 匿名 2019/09/05(木) 09:40:56
>>1083
私も可愛いけど辛さが先に立ってしまって、子育て辛い、とかネットで検索してたら子育てを楽しめない人について書いてあって、全部の項目が当てはまりました。
このトピでも大変だけど楽しんで育児してる人の投稿がたくさんあって、めげてしまいます。+34
-0
-
1104. 匿名 2019/09/05(木) 09:43:16
離乳食初めて5日目です。
お粥を食べてくれるので今日は小さじ3あげようと思っていたのに間違えて小さじ2にしてしまった。
自分で1ヶ月のスケジュール書いたのにもう間違えてるし。
ポンコツ過ぎて落ち込む。+14
-0
-
1105. 匿名 2019/09/05(木) 09:44:52
>>1055
1日の何処かで、納豆、サラダ、野菜ジュースをクリアしていれば良しとしています。赤ちゃんも手がかかるし、睡眠不足だし…。
+20
-0
-
1106. 匿名 2019/09/05(木) 09:50:20
>>889
完母でもつねられるなら完全な被害妄想でしたね!笑そしてまだまだこの試練は続くのですね…笑
+8
-0
-
1107. 匿名 2019/09/05(木) 09:54:26
毎日口数が少なくなってく私を心配して旦那さんが、何かあったの?って聞いてくれたから、子育ての辛さを泣きながら旦那さんに訴えた。
てっきり辛かったねって言ってくれると思ったら、他のお母さんはできてるのに、どうして育児を楽しめないの?母親の精神的なものが子供に影響するからやめてくれと言われました。
子供の前では笑顔全開で頑張ってますが心を無にして育児してます。+88
-5
-
1108. 匿名 2019/09/05(木) 09:55:36
>>1107
「さん」はつけない方が、、、+36
-29
-
1109. 匿名 2019/09/05(木) 09:59:17
>>1083
批判も出るかも知れませんが、
基本的な育児はして、あとは自分が頑張れる程度に好きなことをする。
赤ちゃんのお昼寝の時間に合わせて、ベビーカーでお昼寝してもらって少し外でお茶するとか、美味しいお惣菜で夕飯を済ませるとか。
赤ちゃんはどうせ覚えていないから、旅行も大人プランで行きたいところに行く!
荷物が多いし、泣いたら…耐えられるかどうかという点はありますが、最近は授乳室なども充実しているので、なんとかなります。
会話も出来ないし、赤ちゃん中心の生活になり過ぎると本当に疲れますよね。
チョロチョロ歩けるようになって、喋れるようになると、ゆっくりお茶なんて出来ないし、公園!公園!って、親の自由には動けなくなるので、今だけです。
うちの上の娘は中学生。ただただお母さんしてます。向いてるか向いてないか分かりませんが。+27
-1
-
1110. 匿名 2019/09/05(木) 10:00:32
寝そべりながらあやしてたら目と鼻の間に頭突きをくらった。
息子はケロッとしてるけど悶絶レベルで痛い。
5ヶ月、だんだん攻撃力が増してきました。
行動予測がつかないから避けられないんだよな...
赤ちゃんも危ないし気を付けねば。+33
-0
-
1111. 匿名 2019/09/05(木) 10:03:09
>>1088
>>1082です。
それは大変ですね。普通に育児するだけでもストレス溜まるのに、他に悩みがあると、またそれがストレスになりますよね。
住んでる地域は子育てに、力を入れている場所ですか?保健師さんに相談するだけでも、気持ちが楽になるかもしれません。
あと旦那さんに今に気持ちを聞いてもらうのはいかがですか?感謝できる旦那さんなら、話を聞いてもらえそうだと思って。+15
-0
-
1112. 匿名 2019/09/05(木) 10:07:30
>>1094
あります、あります!
違和感あればくしゃみとかで出ますよ!
鼻は口とつながって、喉ともつながっているので、下りてくると思います。
うちの子、口から入ったパスタが鼻から出て来たり、くしゃみで鼻からミルクだったり、鼻と口を行ったり来たりしてます。+9
-0
-
1113. 匿名 2019/09/05(木) 10:09:31
家でのんびりするのも好きだけど育休も残り少ないし、最近は娘と毎日お出かけしてます。本当はカフェに行きたいけどまだ道の駅とかフードコートどまり。でも道の駅楽しい。アイス食べたり地元の野菜や果物が安く買えたり、いろんな人が声かけてくれる。ぜんぜん離乳食食べない子だけど外出中はちょっとだけ食べてくれるから私も嬉しい!ただ帰りの車内はぐずり泣きだけど😓空港行ったり海見に行ったりしてます。今日はどこに行こうかなー!+51
-1
-
1114. 匿名 2019/09/05(木) 10:12:47
同じような質問がすでにあったらすみません。
9ヶ月になり、重い腰を上げてそろそろ3回食を始めようと思っているのですが、何時ころに食べさせていますか?
本だと10時、14時、18時頃となってますが、10時、14時ってバタバタで結構しんどくないですか?なので朝一にしようかと思ってますが、寝起きに食べるの負担になるのかな?とか思ったり、、
あとまだ昼寝と夕寝を3回する日もあるので、時間調整が難しそうと気が重いです。。
みなさんの1日のスケジュールを参考にさせてください!+8
-0
-
1115. 匿名 2019/09/05(木) 10:13:48
家事をしてたら突然背中?背骨?に痛みが、、、
顔を動かすだけで痛くてまるでぎっくり腰のようです。気のせいか吐き気もするような。
子供ができてから自分が体調不良になると焦る💦
予防接種いってきまーす。+28
-0
-
1116. 匿名 2019/09/05(木) 10:14:59
>>1040
旦那は週末があっていいなと思います。
育児、家事はノンストップですもん。
私だって朝なにも気にせず寝たいだけ寝たい!
好きなものを好きな時間に食べたい!
預けてリフレッシュ、といっても田舎なので行くところもないし
それはそれでやっぱり子どもが気になるし。
何事も向き不向きってあると思います。
母性がーって、ねぇ?
私は今は責任感で育てていると思います。
人によって楽、かわいい時期も違います。
友人は日中の子どもと二人の生活に煮詰まって、早々に仕事復帰してました。
通勤時間にスマホでゲームできる♪
保育園は栄養あるご飯食べさせてくれるし、
毎日色んな遊びをしてくれて本当にありがたいって言ってました。
実家が頼れる人は1週間ほど滞在してたりしますよ。
少しでも気持ちが和らぎますように。。。+28
-0
-
1117. 匿名 2019/09/05(木) 10:15:38
>>1097
うちの子もモロー反射が激しすぎて、すごく悩みました。
点頭てんかんも疑いましたが、ちょっと違うような…でも、心配だったので、3ヶ月健診の時に相談しました。様子見でって言われました。
同じように布団におろすとモロー反射連発で泣いて起きてしまうので、日中は抱っこで寝かせて、寝ている間も抱っこです。
あと、布団におろす時、背中部分にクッションや大人の枕を当てて、少し横向きにするとモロー反射がマシになっていました。
今5ヶ月半になりましたが、最近やっと落ち着いてきたかな?といった感じです。
一番良いのはモロー反射が起こっている時の動画を撮って、医師に見せることですかね。
+14
-1
-
1118. 匿名 2019/09/05(木) 10:19:32
>>1114
うちは8時、12時、18時にしてます。
1歳になって保育園預けたらご飯がこのぐらいの時間になると思うので今からそのリズムにしとこうかなと思いました。+26
-0
-
1119. 匿名 2019/09/05(木) 10:25:48
ちょっとぐずってたし寝かしつけようと思って寝室連れてってトントンしてたけど動き出したからしばらく寝たふりしてそのままにしてたら戸開けて横のリビングにずり這いで行ってしまった。
後になってぐずるんだろうなー。
洗濯物干そう(´-`).。oO+18
-0
-
1120. 匿名 2019/09/05(木) 10:28:45
腰痛でオムツ替えるのと抱っこしんどい…+11
-1
-
1121. 匿名 2019/09/05(木) 10:31:11
昨日、缶の粉ミルクスプーンが小さくてストレスと書いた者です。
アドバイス頂いて100均でミルクケースを買いました!
100均なのき電子レンジ煮沸okですごく使いやすいグッズをget出来ました!
空いている時間や子供が寝ているときに小分けが出来るので経済的にもありがたいです!
教えて頂いた方ありがとうございます!+23
-1
-
1122. 匿名 2019/09/05(木) 10:33:46
>>987
うちは9ヶ月で最近ようやく行き始めました!暑いし、手足口病も流行ってたし…
子供はようやくハイハイ、つかまり立ちができるようになったばかりですが楽しそうに遊んでます。+10
-0
-
1123. 匿名 2019/09/05(木) 10:34:34
>>176
分かります。
不妊治療して待望の子なのですが、赤ちゃん来て欲しいと待っていた時間が長すぎて今自分の腕で抱っこされてる赤ちゃんが、本当に自分の子なんだ…て思う瞬間があります。子供がいない自分が標準になってしまっているのかも+36
-1
-
1124. 匿名 2019/09/05(木) 10:41:37
>>1074
私はオキシクリーンで💣処理してます!+8
-0
-
1125. 匿名 2019/09/05(木) 10:41:50
最近、ぐっすり寝てくれるようになってくれたのに、昨日は久しぶりに二回ぐずりで起こされた。
眠い!眠いとやる気が全く出ない。+20
-0
-
1126. 匿名 2019/09/05(木) 10:52:43
>>628
食が細いなら、母乳で亜鉛が出るように
ママが亜鉛サプリを飲んでみては?
母乳による乳児亜鉛欠乏症がわりと多いらしいです。
食欲に関係しています。+7
-0
-
1127. 匿名 2019/09/05(木) 10:52:53
>>900
さしつかえなければどこの椅子か教えて頂けませんか?今子ども用の椅子を検討中でして。+7
-0
-
1128. 匿名 2019/09/05(木) 10:53:15
>>940私もはやく赤ちゃんもちの友だちと会いたいですが寝たい気持ちの方が大きいし赤ちゃんの表情がまだほとんどないので、首がすわって赤ちゃんが笑うようになってから会おうって勝手に決めてます( ^ω^ )お母さんの体調もよければいつでも大丈夫だと思いますよ〜+18
-0
-
1129. 匿名 2019/09/05(木) 10:58:38
生後4ヶ月です。
長袖長めの丈の洋服着させるほど寒くは無いんだけど半袖短め丈の服だと足が冷たい。
家の中だけど靴下履かせた方が良いですか?
履かせた方がいいプラス
履かせなくて良いマイナス+0
-34
-
1130. 匿名 2019/09/05(木) 11:01:54
これをしたら良く寝るようになった!ってありますか?
8ヶ月で全然夜寝なくて困っています。+7
-0
-
1131. 匿名 2019/09/05(木) 11:03:03
>>1107
うちの夫は仕事できるだけ早く帰ってきて、
子どもとご飯食べてお風呂入れて一緒に寝るよ。
夫は仕事があるから夜間対応は私が基本するけど、
助けを求めたら寝てても嫌な顔せず交代してくれるよ。
朝どうしても辛くて起きられないときは、何も言わず
朝ごはん作りにとりかかって、上の子にご飯あげて
着替えさせて保育園の準備して送ってくれるよ。
夜ご飯できてなくても大丈夫って言って仕事帰りに
何か買ってきてくれるよ。
夫が育児も家事も大変だって本当に理解して、補い合えるから
辛くても頑張れる。
ていう話を友人の旦那の話として言うんだ!
どうしてあなたはできないの?って!!怒
旦那の世の中のお母さんも所詮イメージなんだから
こっちもイメージで話していいよ!!+78
-0
-
1132. 匿名 2019/09/05(木) 11:06:19
2人目、上の子の時のベビーカーは譲ってしまったから、とりあえず新生児から使えるA型ベビーカーを中古で買った。B型バギーはあるからとりあえず使える期間短いし安いのを、と思って。
結局今まで使用したの3回w
そしてもう7ヶ月でそろそろ腰が座りそう。
抱っこ紐ばかり使ってたし真夏の時期は乗せられないしで出番ほとんどなかった。+9
-0
-
1133. 匿名 2019/09/05(木) 11:06:31
スマホの緊急速報が鳴ってビックリ!
大阪府の避難訓練のための通知だった…
子ども連れて家出なきゃ!とか一瞬の間やったけど、色々考えたよ!+28
-0
-
1134. 匿名 2019/09/05(木) 11:07:38
先週うけたロタワクチンの影響で5日間下痢をしてます。幸い娘は元気で心配はいらないんですが、とにかくオムツ替えが頻繁すぎて、さらにお尻がかぶれちゃったから毎回風呂場で流してあげるのが大変。すぐ寝返りしようとしてもうプロレス状態でヘトヘトです。
娘の尻ばっか洗ってないでそろそろ私の顔も洗います…+41
-0
-
1135. 匿名 2019/09/05(木) 11:09:49
>>1133
避難訓練か…!
ラッコ抱きで寝かしてて、スマホ触ってたからびっくりして一瞬で消してしまって、あぁしまった!と思ってたところでした。+8
-0
-
1136. 匿名 2019/09/05(木) 11:11:31
>>1107
そんなこと言われたら、真顔で、は?って言ってしまうかも。
育児が楽しいっていうものだと思ってるなら、次の週末は面倒みててね!私は出かけてくるから。だって、育児は楽しいんでしょ。大丈夫だよ😀
って言ってみてはどうかな。
それで、面倒見るのは母親の役目でとかいうなら、じゃあ父親の役目はなんなの?ATMか?金だけ出すなら楽で良いよねーって嫌味で返すなぁ。+51
-0
-
1137. 匿名 2019/09/05(木) 11:12:14
友達が赤ちゃん連れて家に遊びにおいで!って言ってくれてるけど、悩む…。
そろそろ外出して発散したいけど、赤ちゃん3か月に入ったばっかりだし、首すわってないし、電車で1時間だし、でもベビーカーに乗せてれば寝てる子だし、とぐるぐるしてる。
友達は子育て経験あるから、着いちゃえば平気だけど着くまでが…
皆さんだったらどうしますか?+30
-0
-
1138. 匿名 2019/09/05(木) 11:12:51
アンケートさせてください!
秋冬の外出用の洋服、セパレートにすべきかカバーオールにすべきかわかりません😵
今6ヶ月で70サイズがちょうどいいです
寝返りはまだですが、最近両脚そろえて横をむくようになってきたのでそろそろかなと思ってます
オムツ替えのときは背ばいでどんどん上に逃げるので、パンツタイプを試したのですが、履かせるのにすごく手こずるので、セパレートにしたらズボンの脱ぎ履きも同じように大変なんじゃないかと思ってます
セパレートにしたら? +
まだカバーオールがいいよ -+24
-0
-
1139. 匿名 2019/09/05(木) 11:13:46
>>135
1人目の時に検査をしました。
卵を耳かきひとさじからはじめて小さじ1の頃に全身に蕁麻疹が出たため,かかりつけの小児科で血液検査→アレルギー専門科の流れでした。
うちの場合は主人に卵アレルギーがありますと小児科で申告した時に血液検査をやりましょう!となりましたよ。
小さなプツプツ心配ですよね(x_x)
ただアレルギーの反応が強くないので,様子見と言われたのだと思います。
卵ボーロも全卵のものと黄身のみのものがあるようなので,同じものを前回より少なめを与えてみて反応の有無を見られるといいのかなと思います。+4
-0
-
1140. 匿名 2019/09/05(木) 11:13:54
>>1064
完ミ、10ヵ月になったばかりですが…
参考になれば😃
うちは6時~7時起床、20時半~21時半就寝です。
7時半位に朝ごはん+ミルク
12時位に昼ごはん+ミルク
17時位に夕ごはん
寝る前にミルクです。
朝、昼後のミルクは最近はほぼ飲みませんが一応あげてます。
まずは三回食スタートしてみて、リズムつかんで行く感じで大丈夫だと思いますよ😃
お子さんによっては、やはり食べる食べないもあるし、離乳食よりミルクや母乳が好き!って子も多いので、その子に合わせてあげたら大丈夫かと。+14
-0
-
1141. 匿名 2019/09/05(木) 11:15:54
>>1036
お返事ありがとうございます😭
キュキュッと泡スプレーあります!なぜ昨日使わなかったんでしょう…これからはそれで刃の部分は洗おうと思います!😣+18
-1
-
1142. 匿名 2019/09/05(木) 11:16:37
>>1137
私なら子連れの移動は大変だし、そちらが家に来て良いと言ってくれるなら、自分から行くなぁ。自分の子供の年齢にもよるけどね+8
-0
-
1143. 匿名 2019/09/05(木) 11:19:42
>>1114
三回食への移行と、お昼寝の回数が減りそうでどうスケジュール組んだら良いか悩みますよね。
うちはだいたい
7時朝食
10時~11時半朝寝
12時昼食
15時~16時半昼寝
17時夕食
19時半お風呂
20時ミルク
20時半就寝(希望)
でやってます。なので、なかなか午前中のイベントには行けないです笑+13
-0
-
1144. 匿名 2019/09/05(木) 11:20:36
昨日退院しました。
生後6日です。
新生児かわいすぎてずっと見てても飽きないし幸せです。
それまで4歳の長男をまだ小さくてかわいいと思ってたけど新生児の頭なでたあと4歳児の頭触ると大きくなったなーと改めて思いました。+50
-0
-
1145. 匿名 2019/09/05(木) 11:23:09
そろそろ子供が10ヶ月になるのですが、最近急に体が辛いです。自分が朝起きられなくなりました。夫も日中仕事して夜泣きで一緒に起きてくれるのに、上の子の朝の支度など全て任せきりになってしまってます。赤ちゃんが大きくなっているのに離乳が捗らず授乳量が増え、脱水や貧血になっているのか、疲れがどっとくる時期なのか。夜2回起きて授乳するものの、以前に比べたら睡眠時間は確保できています。なんとなく体調が悪いものの、生活できない辛さではないので受診に二の足を踏んでいます。
同じような方、いますか?+22
-0
-
1146. 匿名 2019/09/05(木) 11:25:55
3ヶ月になり手の動きが活発になってきたからかホコリを握りしめてる事がなくなってきた
おててくちゃーい(笑)って言って手の匂い嗅ぐのが好きだったのに、もう懐かしく感じる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+33
-0
-
1147. 匿名 2019/09/05(木) 11:28:47
アカチャンホンポのイベント予約取れなかった。残念😢+11
-0
-
1148. 匿名 2019/09/05(木) 11:41:54
今から初卵!
卵黄、耳かき1から始めます!!!
どきどきどきどきどきどき!!
なにもありませんよーに。+28
-0
-
1149. 匿名 2019/09/05(木) 11:42:45
>>1138
私はボタンを何か所も留めるよりも、ズボンをサッと履かせちゃう方が楽なので、4ヶ月くらいからずっとセパレートです。+9
-0
-
1150. 匿名 2019/09/05(木) 11:44:23
>>1133
めっちゃびっくりしたー!うちの子寝てたから起きて大変だった…最近まともにテレビとか観てないから、知らなくて焦った!スマホに訓練、の文字見つけた時の安堵感ったら!+7
-0
-
1151. 匿名 2019/09/05(木) 11:46:58
保育園の一斉見学会で2ヶ所見てきましたー☺️
どちらも駅近の小規模、一つ目は狭いけどとてもキレイ、二つ目の所は園庭もあって広いけど、荷物がごちゃごちゃ置いてあって子供達が動き回るのにいいのかなーって感じでした😞🌀
待機児童が多い地域で、行ける範囲はなるべく希望に書いてって言われてるけど、ちょっとでも疑問が残る保育園には預けたくないし、どうしたらよいか・・・😥
+24
-1
-
1152. 匿名 2019/09/05(木) 11:47:40
昨日、久しぶりにじっくり鏡を見たら、白髪が生えててショックでした。1本ならたまたまかなーって抜くけど、3本もあって。しかも、どれも長さが3~5㎝くらいだったんだけど、これって産後に生えてきたってことですよね。今、産後7ヶ月なのでこれからが不安です。+15
-1
-
1153. 匿名 2019/09/05(木) 11:47:43
朝からずっと機嫌悪い
申し訳無いのはわかってるけど
いい加減イライラしてきた、
+24
-0
-
1154. 匿名 2019/09/05(木) 11:48:18
>>1137
いきなり1時間電車はハードル高いですよね。
まだ首すわり前ですよね?私なら二人の中間地点でせめて30分くらいの場所にしてもらうかも。+14
-1
-
1155. 匿名 2019/09/05(木) 11:51:12
>>1083
うちの母親がそうでした。
なのですぐに再就職してましたよ。
家にいるのは向いてなかったと言ってました。
心身共に元気になれば愛おしいと感じるのではないかな。
私はちゃんと育って大学も出て就職して、
結婚して親になってますから、大丈夫ですよ。
モラルやマナーは教えてもらいましたし。
強いて言うなら、親子共にお互い義務感で付き合ってはいるかな?笑
まあ似た者同士なのでしょう。+23
-3
-
1156. 匿名 2019/09/05(木) 11:51:18
>>1130
3ヶ月です。
お風呂の時間を寝る前にしたら、2時間弱かかってたのが、1時間で寝るようになりました。
お風呂→あやし→授乳→寝かしつけ です。
あやしはほんの少し機嫌取りな感じです。授乳からは真っ暗な部屋でしてます。
もうすでにやってたらごめんなさい!+13
-1
-
1157. 匿名 2019/09/05(木) 11:51:52
思うに、「好きじゃないけど結婚した」っていつまでも思ってるような奴って、常に他の異性を気にしてるタイプだよね。
「やっぱり元カノが良かった」「同僚のあの子素敵だな、あんな子と結婚すればよかった」みたいにしか考えられない人。誰と結婚しても。
たとえば当時一番好きだった人と結婚してたとしたら、逆に主のこと思い出して「あの子とうまく行きかけてたのにな…あっちにしとけばよかった」って思うんだよ。
だから主の旦那がどうかは知らないけど、浮気をしている可能性を疑ってもいいと思う。
仮に一番じゃなかったとしても、結婚したいくらいにはこの人のこと好きなんだ、これからはこの人と幸せに暮らしていこうって思うよ。普通は。+3
-12
-
1158. 匿名 2019/09/05(木) 11:52:48
インフルエンザの予防接種、6カ月から接種可能ですが、皆さん接種されますか?
する…プラス+
しない…マイナス−+4
-26
-
1159. 匿名 2019/09/05(木) 11:54:11
生後3カ月半。
ここ一週間、
正常なウンチの後にドロドロの水みたいなウンチが出ます。
ビオフェルミンを毎日飲んでいますが、
なかなか治りません。
来週頭に病院の予約済みですが、心配で。
同じような事があった方いますか?+9
-0
-
1160. 匿名 2019/09/05(木) 11:57:11
>>1137
私なら逆に来てもらいたいかも。。
「まだ首すわり前で遠出も慣れてなくて不安だから、できれば近場がいいな」って言うかな。
それか「首すわってからでもいいかな?」って。首すわらば移動もだいぶ楽になるよ。
会ったら会ったできっと楽しいし行ってよかった!ってなるだろうけど、電車で1時間はきついかな。+23
-0
-
1161. 匿名 2019/09/05(木) 11:57:44
>>1149
4ヶ月くらいでレギンスを一枚買ってみたのですが、履かせるのが下手なのかすごく時間がかかってしまって💦
初歩的な質問で申し訳ないのですが、オムツ替えの度にズボンを脱ぎ履きさせるのは大変ではないですか?
どうしても途中途中で引っかかって上手くできないのですが、コツがあるんでしょうか??+6
-0
-
1162. 匿名 2019/09/05(木) 12:02:32
お散歩少し行ってきた
いつも大概寝るけど珍しくずっと起きてたし日陰でも景色を楽しめたみたい!
+23
-1
-
1163. 匿名 2019/09/05(木) 12:03:44
>>1161
うちは今の時期は家ではズボン履かせてません。
なので付け外しするのは下着の股のボタン2つだけです。
レギンスっぽいぴったりしたズボンだと大変ですが、かぼちゃパンツみたいなちょっとゆとりのあるズボンだと履かせやすいです。これからの時期だと、かぼちゃパンツにレッグウォーマーとかでもいけますし、もっと寒くなる頃には月齢も進んで履かせるのも慣れてるかな?と思います。+9
-1
-
1164. 匿名 2019/09/05(木) 12:05:51
自分のお昼用に美味しいお刺身買って来ちゃった。海鮮丼にして食べてる。美味しいー
いつも納豆ご飯とか夕飯の残りとかパンとか適当なものばかり食べてるからたまに贅沢するの幸せ。+57
-0
-
1165. 匿名 2019/09/05(木) 12:06:53
希望の保育所やっと申し込めた!!
これでかなり今月気持ちが楽になった。+28
-0
-
1166. 匿名 2019/09/05(木) 12:07:01
>>74
私もです笑 上が5歳なんだけど、お兄ちゃんに遊んでもらうのがすごく楽しいみたいであやされると満面の笑みでギャハギャハ笑う。抱っこされててもお兄ちゃんを見つけるとギャハギャハ😅
このまま兄弟仲良く大きくなってくれるといいなぁ!+26
-0
-
1167. 匿名 2019/09/05(木) 12:08:51
予防接種2時間もかかった
まずかなり待たされて先生、辻仁成さんにそっくりでロン毛だったし謎に指先黄色だったしロタの飲み薬、飲み切る前の口に溢れてる分ティッシュで拭いてるしヒブのワクチン取り寄せ忘れててまた別日にもう一回行かないと行けないし看護婦さん凄い力で押さえつけるし予防接種スケジュール貰ったけど別の子用のやつで名前だけ書き換えてるやつだしなんか大丈夫なの?…って感じだった。
ロタの飲み薬もちゃんと飲んでくれたし注射も一瞬泣いただけであとは寝てくれてて良かった。よく頑張った!+6
-19
-
1168. 匿名 2019/09/05(木) 12:10:18
>>1158
0歳だとあまり効果はないみたいです。なので周りの人が予防接種受けるのが良いみたいです。
私と旦那、上の子は受けます。+19
-0
-
1169. 匿名 2019/09/05(木) 12:10:35
>>902
>>895
>>923
>>921
>>913
皆さんありがとうございます!
この話を聞いてから、私が甘えてるだけなのかもしれないと悩んでいたので、皆さんのお話聞けてよかったです。救われた気がしてホッとしました。
その先輩は子育てどころか、奥さんのことさえ全く見ていないからあんなこと言えるんでしょうね。。
掘り返して旦那に言うのもアレなんで、育児日記にぶちまけて書いておきました!はー、スッキリ!+27
-0
-
1170. 匿名 2019/09/05(木) 12:12:37
妊娠中~産後で甘党になった。 ずっとチョコが食べたくてしょうがない!
妊娠前はせんべいとかのが好きだったのに。今は全然欲しくないや。
買い物行くたびに甘系のお菓子やパン買って食べてる。今も食パンにチョコクリーム塗って食べてる(笑)+32
-0
-
1171. 匿名 2019/09/05(木) 12:18:56
>>127
動物かよっw
大人には芸に見えてるかもしれないけど、全て成長の一環でする事だからね
うちの子の芸は寝返りかな。どうか焦らないでね。+21
-0
-
1172. 匿名 2019/09/05(木) 12:23:32
>>137
上の子も優しい子なんですね!孫みたいな気持ち…すごく分かります!
うちは5ヶ月だけど、年中組の上の子と保育園から帰った後3人で遊ぶのが日課です。思いもよらない動きをするから、それが上の子に大ウケしてます(笑)
その姿を見た下の子が更に大笑い(笑)大変なことも多いけど、兄弟っていいですね+16
-1
-
1173. 匿名 2019/09/05(木) 12:25:48
>>1085
完璧に対応…なるほど😢確かにですね😭
初めての子なので泣き声聞くと何でも神経過敏になりすぎてしまってました(;_;)
ありがとうございます😭+12
-0
-
1174. 匿名 2019/09/05(木) 12:28:03
>>152
偉い子だね〜人参の甘さをわかってるのかな??
ママの美味しいお食事いっぱい食べてね♡
なんかキモい人になっちゃった(笑)私ももうすぐ離乳食始めます〜大変すぎて1人目どうしたか覚えてないからイチから本読んで勉強します+35
-0
-
1175. 匿名 2019/09/05(木) 12:31:25
>>1162
今から散歩は気持ちいい季節だね
うちも近くに行こうと思ったら寝てた。風が夏と違って涼しいからかもね+10
-1
-
1176. 匿名 2019/09/05(木) 12:31:41
>>1163
詳しくありがとうございます😊
ボトムスはかぼちゃパンツ買ってみることにします+8
-0
-
1177. 匿名 2019/09/05(木) 12:33:08
この話、シェアします。
一過性乳児亜鉛欠乏症・Transient Neonatal Zinc Deficiency(TNZD)
低亜鉛母乳による乳児亜鉛欠乏症、国内で予測より数多く発生していることを示唆 — 京都大学www.kyoto-u.ac.jp低亜鉛母乳による乳児亜鉛欠乏症、国内で予測より数多く発生していることを示唆 — 京都大学MENUSEARCHfacebookTwitterEventsNewsお問い合わせ大学施設案内刊行物・資料請求アクセスinstagramfacebookTwitterYouTube京都大学基金に寄附するLanguageLanguage日本語Engl...
+12
-0
-
1178. 匿名 2019/09/05(木) 12:35:48
>>1177
うちは第一子が亜鉛欠乏症でした。
私側の対応として、毎日亜鉛とヘム鉄サプリを飲んでいます。+11
-0
-
1179. 匿名 2019/09/05(木) 12:36:06
>>167
具合が悪いとかじゃなくてよかったね!
お母さんお洗濯大変だけど終わったらよく寝てね!まだ1ヶ月だから身体も休めないとね。お母さんがゆっくり休めますように✨+22
-0
-
1180. 匿名 2019/09/05(木) 12:39:14
>>1175
秋の風心地よくて涼しいよね
バルコニーで風うけただけでもネンネする時ある♡+14
-0
-
1181. 匿名 2019/09/05(木) 12:39:26
>>169
そりゃあ腹立つわ、2人して何様なのよ
電話相談でsos発する人がそばにいながらなんなのその発言💢
ここで心ゆくまで愚痴吐いて、どんどん電話相談もしちゃって、なんなら旦那さんとおかあさんのことも愚痴っちゃってね。電話相談繋がりにくいからもっと人員増やして欲しいよね〜+35
-0
-
1182. 匿名 2019/09/05(木) 12:43:52
>>169
笑って流さずに大ごとにしちゃっていいよ!
だって旦那さんとの2人のお子さんでしょう?私なら家族会議でも開いて、昨日は大変だったんですけど〜!って怒っちゃう。それで理解が無かったら、ちょっとこの環境では子育てできません。と言い切っちゃう。だってそれだけ子育てにお母さんが付きっ切りで大変な思いをしているんだもん。たまに現れる義両親や夫とは違うよ。もっとうわてに出ていいと思う+27
-0
-
1183. 匿名 2019/09/05(木) 12:47:04
>>1107
目の前で自分の妻が辛いって言ってるのに、
「楽しむ」て誰情報?て感じですよね。
育児は全部が全部楽しくて幸せなことじゃないのに。
他のおかあさんも夫とか周りの人と助け合っての育児があるかもしれないのに。
自分の目の前を見ろって話ですよ。
旦那はそんな言葉がけされてキリッと精神整えられるのかって話ですよ。怒+36
-0
-
1184. 匿名 2019/09/05(木) 12:48:55
フガッ、って自分のいびきで起きた。赤ちゃんのうちは可愛いなー。私自身自分のいびきでよく起きるけどおばさんのいびきはキツいよなー。夫ゴメンね。+15
-0
-
1185. 匿名 2019/09/05(木) 12:49:31
>>175
私もそう思ってました(笑)でも2人目が産まれたら1人目のことを忘れていたせいでなにもかもが新鮮でむしろ楽しかったです。
もちろん大変なこともあるけど、苦しみ×2じゃなくて、(苦しみ×2)−あやしてくれる上の子の可愛さ+2人で戯れている可愛さ みたいな感じで、単に辛さだけでは無かったです。年が離れていたからかな。
1人目の産みの苦しみも育ての苦しみもきっと時間が経てば忘れてしまうよ+5
-0
-
1186. 匿名 2019/09/05(木) 12:53:07
再来週の三連休で、3ヶ月ぶりに私の地元に帰ります。
新幹線の予約もしたし宿も取ったしレンタカーも予約した!本当に楽しみで仕方ない!
実家の母にも息子がハイハイと捕まり立ち出来るようになったよ!って見せてあげたいし、離乳食も頑張って食べてるよ~って一緒に御飯食べたい。
そして、数年ぶりに学生時代の友人達と子ども連れて会えるー!!皆都合つけてくれたし、レンタルスペース借りてゆっくり過ごせる…
楽しみがあると頑張れる!
久しぶり私も秋服買って少しだけおしゃれしようかな?息子にも新しい服買おうかな?とか考えるだけでうれしい。
今の住まいにママ友も居ないし、人と話せるのもうれしい。
息子にも良い刺激になるといいな。+64
-0
-
1187. 匿名 2019/09/05(木) 12:54:33
>>1112
1094です!お返事と実体験のお話ありがとうございます!
安心しました^_^そして、鼻からパスタ、行ったり来たりで笑いました笑
大人だと別になんとも思わないのに、子どもだと過剰に心配してしまいますね…(T_T)もうすこし気持ちにゆとりを持ちたいものです。+7
-0
-
1188. 匿名 2019/09/05(木) 12:54:43
>>176
何となくわかる気がする。
私は生涯子供を作らないとずっと決めていたから、隣でうごめく2人の子を見てもまだ自分の子だと実感が湧かないよ
よくよく考えてみて「あー2人産んだのかー」って感じ。いつ実感が湧くんだろうね?!なんかずっと湧かない気がする。心の中では独身気分だから余計に。+34
-0
-
1189. 匿名 2019/09/05(木) 12:56:39
そろそろ9ヶ月になるんだけど、どうしてもアヒル座りになってしまう。
アヒル座りって、良くないから気付いたら辞めさせてるんだけど・・・。
普通のあぐらのようなお座りは全く出来ず腰が支えられずにズルっと崩れてしまう。+3
-0
-
1190. 匿名 2019/09/05(木) 12:57:48
>>1180
赤子も秋の風は爽やかで気持ちいいんだろうね
+5
-0
-
1191. 匿名 2019/09/05(木) 13:00:02
>>1177
ふと、つわりがあった時に、気持ち悪さ対策のために、しじみの味噌汁を飲んでた事を思い出した
二日酔いに似てると聞いてたから、飲んでいたけど、みんなの話を聞くよりも比較的軽かったから多少の効果はあったのかも。+9
-0
-
1192. 匿名 2019/09/05(木) 13:00:08
>>1115
ギックリ背中、ありますよ。
無理しないでくださいね。寝返りも打てず、悶絶しました。+5
-0
-
1193. 匿名 2019/09/05(木) 13:01:50
>>176
幸せすぎて夢か現実かみたいな気持ちある
パパがいて自分がいて赤ちゃんがいて幸せの絶頂なのかなと
+17
-1
-
1194. 匿名 2019/09/05(木) 13:01:56
電動爪やすり検討中です。
ベビースマイルの電動爪やすりお使いの方いらっしゃっいますか?使用感いかがでしょうか?
+4
-0
-
1195. 匿名 2019/09/05(木) 13:04:11
保育園見学に父親(旦那)が一人で行くってレアケースでしょうか?
私が産後の経過がいまいちで、通院があるため里帰りから戻れず…
見学行ってるってコメント見ては焦ってます💦
最終的には立地で選ぶことになりそうですが、できれば見学したいなぁと(見学してないと不利とかあるんでしょうか?)。自分が無理なら旦那に頼むしかないけど、やっぱり浮きますよね。。+15
-0
-
1196. 匿名 2019/09/05(木) 13:04:53
>>181
1人目はどうしてたか覚えてないけど、2人目はベビーバスがきつくなるまで使おうと思います。
一人で湯船入れてなんて大変だと思うよ。育児書に載ってるのはみんな父親のサポートありきの事だからね。うちはほぼ家に帰ってこない旦那だから、めいいっぱい楽なことしようと思ってるよ。他人のことは気にしないで!毎日沐浴させてあげるいいお母さんだよ+24
-0
-
1197. 匿名 2019/09/05(木) 13:06:27
>>184
娘さん可愛いね❤️カラスさんとお話し、どんな話をしてたんだろうね。赤ちゃんって未知の部分があるからそれが可愛いな+18
-0
-
1198. 匿名 2019/09/05(木) 13:06:47
誠お兄さんかっこいい♡
毎日癒されます(><)+24
-0
-
1199. 匿名 2019/09/05(木) 13:10:27
完ミの皆さんに質問なのですが、まとめ買いでおすすめの店舗、サイトってありますか?
5ヶ月で完ミにしたら減りが早くてすぐ無くなります。
飲みムラでたくさん作っても残すこともあるけど
そこはケチって少なめに作らなくてもいいですよね?
おすすめあれば教えてください!+7
-0
-
1200. 匿名 2019/09/05(木) 13:10:46
>>200
先々月4種類打ちましたが、2日くらい熱が38.8℃でてぐったりしてました。打ったその日はよく寝てくれて助かったんですけどね。
次の日から心配になって付きっ切りでしたが、特になにも起こらず良かったです。一応次の予防接種の際にはお医者さんに伝えましたが。脱水を心配したのでイオンウォーターを飲ませてました。もし心配なら買ってみてはどうかな?ドラッグストアで売ってますよ〜+6
-0
-
1201. 匿名 2019/09/05(木) 13:12:57
>>201
良かったね〜
私のことのように嬉しいよ!
旦那さんにこれからもどんどん頼って、身体が辛い時は打ち明けて、これからも仲良くいてね
きっとお子さん仲良しのパパママみるのが幸せだと思うよ〜!+28
-0
-
1202. 匿名 2019/09/05(木) 13:14:22
>>202
私もこの前美容院行ったよ!いっつも抱っこだから前がスカスカだとなんか変な気がしたよ笑
リフレッシュ楽しんできてねー!+29
-0
-
1203. 匿名 2019/09/05(木) 13:14:38
朝に犬の散歩中がてら子供と散歩
昼にスーパーに買い物がてら子供の散歩
外でぐずる事は滅多にないんだけど、楽しくって奇声発するタイプ(^_^;笑
屋外ならまだいいけど、スーパーはちょっと恥ずかしい(∀)笑
すれ違う方みんな笑ってた(∀)
笑顔をお届け出来て良かったです。笑
+25
-0
-
1204. 匿名 2019/09/05(木) 13:14:45
>>1195
私昨日行ってもらいましたよー。
見学したい園沢山あるのに一人じゃ回りきれないから。確かにパパ一人は自分だけだったようですが、別に用が足りればどっちが行っても良いと思ってます。
事前に聞くことや見てもらうことのリストだけは作って渡しておきました!+21
-0
-
1205. 匿名 2019/09/05(木) 13:15:27
>>1195
そこは浮こうがなんだろうが、あなたの体が大事なんだから旦那さんに頼んだらいいよ。
あなたが特に気にして見てほしいポイントとかを旦那さんに伝えて見学に行ってもらおう。
時には旦那さんが送り迎えをすることもあるだろうし、見学することで当事者意識が生まれてくれるかもしれないよ。
お体、お大事にしてね。+30
-0
-
1206. 匿名 2019/09/05(木) 13:15:59
>>1193
数ヶ月くらいフワフワ夢気分な時期あった
今は旦那があやす姿見たり写真を見たりした時に
これは夢じゃないみたいな現実味感じられるようになってきたけどね
+14
-0
-
1207. 匿名 2019/09/05(木) 13:16:39
基本的には良いお姑さんなんだけど、最近娘が色々食べられるようになってきて嬉しいようで、ちょっとぐずっただけですぐあー、お腹だね、お腹だ、○○食べる?ってすぐ進めてくるのが疲れるー!おやつは虫歯対策のためにも時間を決めて1日1回とか決めてるのに…そんなぐずる度に毎回あげてたらどうなっちゃうのよ。 ぐずってるのはあなたがいて興奮して昼寝ができないからですー!ジュースも飲ませたがってる。断固阻止だ。+38
-0
-
1208. 匿名 2019/09/05(木) 13:19:40
>>1151
個人的には、駅近キレイ小規模が理想的です!
私が見学したいくつかの園では、小規模の方が保育士さんの目が行き届いていそうな印象があったので。
本当は選びたいけど、選ばれなきゃいけない現実なので、申込悩みますよね。。+22
-1
-
1209. 匿名 2019/09/05(木) 13:22:59
>>1159
お子様の詳しい様子がわからないので、ちゃんとしたことは言えませんが、発熱や機嫌や便の色匂いなどいつもと違ったことがなければ、来週まで私なら様子見します。
でも、何か勘だとしても不安に感じたら、便のついたオムツを持って、来週まで待たずに病院に行きます。
母親の勘は結構当たらと思うので+11
-1
-
1210. 匿名 2019/09/05(木) 13:24:42
>>1111
こんな私に優しい言葉かけてくださってありがとうございます
あなたのおかげで少し気持ちが楽になりました
子育ては私が頑張らないといけないと気を張っていたのかもしれません、旦那にもう少し頼って愚痴も吐き出すようにしてみます+17
-1
-
1211. 匿名 2019/09/05(木) 13:25:44
>>254
保健センターか小児科に相談してみては??
ここで聞いてもあまりいい答えは出ない気がするよ、突き放しちゃってごめんね、お母さん頑張ってね!+16
-0
-
1212. 匿名 2019/09/05(木) 13:27:00
>>1206
幸せの絶頂に行くとフワフワ夢心地なのかも
新生児の時の写真見返すのもいいね♡+14
-0
-
1213. 匿名 2019/09/05(木) 13:30:01
>>1167
その小児科さん、大丈夫ですか?💦
なんだか色々と心配になる病院ですね💦近くにほかの小児科はないのですか?+29
-0
-
1214. 匿名 2019/09/05(木) 13:31:22
旦那が休みなので今日は今から息抜きしてきます
いいですよね?園ママにちくりとお気楽だなーなんて嫌味言われて気にしちゃだめなんだけどね
今、かなりナーバスになってます
+44
-0
-
1215. 匿名 2019/09/05(木) 13:32:19
>>278
悪露は生後1ヶ月まで続き、それからすぐなんか赤い鮮血が出だしたなーと思ったら生理でした
次の月も同じタイミングで出て(2週間続いた)ので。これは生理だと確信。
母乳あげてたのになんでだろうね?!でもあまり長引くようだったら産院で相談してみて!お母さんの貧血も心配だよ〜+8
-0
-
1216. 匿名 2019/09/05(木) 13:34:45
>>1214
全然オッケイだよ!
そんな嫌味ママの言う事なんか気にせずあなたは楽しんでほしいな。ゆっくり息抜きなりしてきてね+29
-0
-
1217. 匿名 2019/09/05(木) 13:36:10
>>287
手間暇作ったの食べてくれないと嫌になるよねw
そのあげくバナナばかり食べるとかw
離乳食そっちのけでバナナばっかり食べてたので、家族にサルと呼ばれて育った長男w
でも今は偏食なしで元気に大きくなってるからあまり気にしなくていいと思うよ〜!
+30
-0
-
1218. 匿名 2019/09/05(木) 13:37:12
>>1167
元看護師ですが、その小児科大丈夫ですか😵?
名前書き換えてるとかワクチン忘れとかちょっと心配です。
今後接種するワクチンとか間違えられたら洒落にならないよ!
赤ちゃんは話せないから、親が少しでも大丈夫か?って思ったら病院変えるのもありだと思います!
余計なお世話だったらすみません(>_<)+41
-0
-
1219. 匿名 2019/09/05(木) 13:37:28
産後しばらく大変で友人に全く連絡とか出来なかった!って方いますか? 友人が3週間前に出産したんですが、産まれました、取り急ぎ連絡!と一言きたっきり、その後連絡なしで…落ち着いたら連絡してねってだけ送ってあるんですが、1ヶ月経った頃位にまた連絡してみてもいいかなぁ?仲はかなり良い方で、色々ベビーグッズの相談にのったり、普段はLINEもマメで赤ちゃんの写真とか送ってくれそうなタイプなんですが。SNSも産前はよく更新してたのに産後更新なし。旦那に相談したら「何かあったのかもしれないよ、そしたら元気な子を育てている人には聞かれたくないかもしれないよ」と言われてしまい自信が無くなってしまいました。もちろんそんなことあってはほしくないんだけど。すごく大変で忙しい時期なのは分かるし、連絡くるのを待ったほうがいいのかなぁ。+33
-0
-
1220. 匿名 2019/09/05(木) 13:38:29
太ももに皺があるなんておかしー!
足の甲がぷにぷにしてるなんておかしー!
手の甲にえくぼがあるなんておかしー!
おしりが青いのも、ほっぺがこんなぷくぷくなのも、全部おかしー!
可笑しいじゃなくて、いとをかしの方。
成長してこの姿が見れなくなるなんて寂しいな。+43
-0
-
1221. 匿名 2019/09/05(木) 13:38:55
スタバのりんごのフラペチーノ、マックの白玉のフルーリー、ミスドの秋のドーナツ、ミニストップのモンブランソフトクリーム
食べたい( .. )+48
-0
-
1222. 匿名 2019/09/05(木) 13:42:13
>>1122
こんにちは^_^
デビューおめでとうございます
赤ちゃん楽しめてるみたいでよかった
ほんとですね、夏は夏で流行り病がありましたね…
せっかく行っても病気になるのは怖いなぁ
+8
-0
-
1223. 匿名 2019/09/05(木) 13:43:40
>>305
どこに住んでるのかな?調べる余力もないなら代わりに調べて返信しようか???
私は子供2人いるけどどちらも周りの助けなしで育てたよ。助けのある人のことそんな卑屈に考えなくてもいいんだよ!でもそれでも限界なら住んでる地域を教えてくれたら、助けになってくれる行政の電話番号を調べてみるからね。お子さんに当たっちゃう前に返信をくれたらすぐ調べるよ+47
-0
-
1224. 匿名 2019/09/05(木) 13:43:44
>>1114 うち娘が朝5時起きで早いのと、11ヶ月で母乳もそんなに欲しがらなくなってきたので、6時半、11時半、17時半です。もうほとんどないですが初めてのものをあげる時は11時半の時に。本とは全然違うけど、市の栄養士さんに相談して9ヶ月半頃からこのリズムでやってました。朝と昼は大人と一緒に食べてます。+4
-0
-
1225. 匿名 2019/09/05(木) 13:46:54
>>1219
連絡来るまで待った方がいいと思います
私も旦那さんの考えと同じです
大人になると、声がけする優しさもですが、同じくらいに触れないでいる優しさも重要になります
連絡が来た時に、溜まっていたお話をたくさんしましょう♪+46
-1
-
1226. 匿名 2019/09/05(木) 13:48:49
>>1223
あなたの優しさに関係ない私がうるっときてしまいました…横からすみません…+60
-1
-
1227. 匿名 2019/09/05(木) 13:51:19
>>1216
そうですよね!ありがとうございます😭+4
-0
-
1228. 匿名 2019/09/05(木) 13:51:33
>>332
それがいいよね!私は保育園申し込みで待機中だよ。
身軽だとこんなに動けるのかとびっくりするよね
存分リフレッシュしてお子さんに会いに行けばきっと今まで以上に可愛がれるはずだよ〜!お母さん偉いな!+18
-0
-
1229. 匿名 2019/09/05(木) 13:52:16
H&Mのオンラインでベビー服を初めて注文してみた。メンバー登録をして注文したんだけど、注文が済んでから割引のクーポンがあることに気がついた!初回購入10%オフのクーポン!しかもキッズ服3点目無料クーポンも!悔しい😣
+33
-0
-
1230. 匿名 2019/09/05(木) 13:55:15
>>1039
遺伝ですか、ありがとうございます。両親ともに絶壁気味でなければ、寝返りなどを始めたら勝手に治るものなんだというくらいの気持ちでいいんですかね?+5
-0
-
1231. 匿名 2019/09/05(木) 13:57:01
何か今が人生で一番幸せだー!
ホヤホヤむちむちの赤ちゃん、上には優しくおもしろいお姉ちゃん、夫は協力的。育休明けまでのんびり楽しむぞー!
+31
-1
-
1232. 匿名 2019/09/05(木) 13:59:57
今3ヶ月半
ただでさえ母乳が微々たる量しか出てないのになんだかそれすら減ってきた気がする
左右3分2クールだけど2回目が1分ともたない
でも飲めて満足してるわけでもない
体重は補ってるミルクでなんとか成長曲線ギリギリだし、もう5日もうんち出てないし、
おっぱいを吸ってくれる我が子の姿が見られなくなるのが怖くて怖くて、毎日の授乳に怯えてる
さっき足したミルク飲んだ後いつもご機嫌な息子が大きな声で泣き出した
あまりに必死に手をしゃぶってて、追加でさらにミルク足したら寝ちゃった
母乳維持のために自分なりの努力はしてるのに
もうどうしたらいいかわからない
涙が止まらない
+29
-0
-
1233. 匿名 2019/09/05(木) 14:02:29
>>1219
何かあったのかもしれないし、産後赤ちゃんが寝ないでしんどいのかもしれない。
私は帝王切開だったけど、退院しても痛みが辛かった。
お友達は、ちょっと遅くなってもわかってくれるよねってなってるのかも。仲が良いなら、今はゆっくり休んでって甘えさせるというか、様子を見るのも優しさなんじゃないかな+28
-1
-
1234. 匿名 2019/09/05(木) 14:05:38
>>904
大丈夫ですよ!
多分マイナスは、小匙1じゃクリアじゃないよって意味だと思いますよ。アレルギーチェック大変だけど、新しい食材を食べさせ時の子供の反応が楽しみですよね。一緒に頑張りましょう!!+7
-0
-
1235. 匿名 2019/09/05(木) 14:07:14
卵食べさせたらクビにすごいポツポツできた。
でも本人いたってご機嫌でお熱もなし。
アレルギーってどの程度でたら小児科にいくべきですか?
すぐいくべき +
もっとすごくなったら −
+35
-1
-
1236. 匿名 2019/09/05(木) 14:08:31
>>968
一緒ですね!
妊娠中もずっとど真ん中でした(笑)+4
-0
-
1237. 匿名 2019/09/05(木) 14:10:23
昼から支援センターデビューしようと思ってたのに
なかなか朝寝しないしひとり遊びのうちに急いでご飯用意、洗濯とかして午前のうちに家事終わらせたけど
お昼寝して起きないよー。
なのでお菓子タイム!!!!!
コーヒーの飲み頃とかに起きそうな予感しかない。+22
-0
-
1238. 匿名 2019/09/05(木) 14:11:23
>>1219
私の場合、産後鬱になり子供が3ヶ月くらいは友人とは連絡取ってませんでした💦
3ヶ月くらいになると子供もまとまって寝てくれるようになり、自分も睡眠がしっかりとれ気持ちも落ち着いてきたので、それから友達と連絡を取り合ったり、実際に会ったり出来るようになりました。
お友達は私とは違うかもしれませんが、待ってあげて欲しいです☺️+36
-2
-
1239. 匿名 2019/09/05(木) 14:13:49
虫歯対策の歯ブラシとか歯茎ふきって
歯が生えてきてからでいいんですよね?
ちがうよ ぷらす
そうだよ まいなす
離乳食始めたらじゃないの?って旦那に言われました。
たしかに白身魚食べさせると
お口少し臭うし、魚とか気になるかも。+0
-8
-
1240. 匿名 2019/09/05(木) 14:14:18
>>1031個室なら気にしなくていいんじゃないでしょうか?歩けるようになってうろちょろしてるのに、子どもだから仕方ないでしょみたいな態度をとる親に対してはいろいろ思ってしまいますが、きちんとしてる親御さんなら誰もなにも思いませんよ!うちは2ヶ月ですが何度かランチ行ってますよ!ほとんど赤ちゃん寝てますが、周りの方もにこにこ見てくださることが多いです。意外と大丈夫なので外食楽しんでくださいね!+7
-0
-
1241. 匿名 2019/09/05(木) 14:18:50
>>1219
気になる気持ちは分かるけどもう少し様子見た方がいいんじゃないかな〜。
友達は産後赤ちゃんの呼吸が不安定で赤ちゃんだけNICUに緊急入院してしまい、不安で毎日泣いて過ごしてたって言ってたし、私も産後出血多量&脱水で気にしてくれてる人に出産報告はしたけどそれ以上の連絡はしんどくて、しばらくしてからまた連絡入れたよ。
そうじゃなくても、今は休みたいのかもしれないし。
今は待ってあげて、SNSとか更新されたら軽く連絡してみたら?+25
-1
-
1242. 匿名 2019/09/05(木) 14:19:26
>>1199
まとめ買いとは違いますが、Amazonのプライム会員なので定期おトク便にして買ってます。
うちの子(10ヶ月)も飲みムラありますが、毎回200作ってあげてます。
+5
-0
-
1243. 匿名 2019/09/05(木) 14:23:25
>>1209
ありがとうございます😊
今、寝ている我が子を見たら、えへへと笑いながら寝ていました。
熱も無いし、母乳は飲むし、これは大丈夫かな?と思いましたので、来週頭に予約どおりにひとまず相談します。
熱や異常あればすぐに病院には行くとして。+7
-0
-
1244. 匿名 2019/09/05(木) 14:24:23
昨日エレベーター待ちをしていたところ降りてきたおばあさんに
『ベビーカー邪魔なのよ!!本当非常識ね!本当に邪魔くさい!』と大声で怒鳴られました。
(一番端っこにいて余裕で通れるスペースがありました)
もうすごく怖かったです。
エレベーターの中では周りのおばあさん達に励まされました。
『何あの人!少しおかしいんじゃないの?』
『おかあさんは何も悪いことしてないからね!気にしちゃダメよ?』
『変な人もいるから巻き込まれないように気をつけてね』
庇ってくれたおばあさん達ありがとう。
家に着いて怖くなって涙が止まらなかったよ
+86
-0
-
1245. 匿名 2019/09/05(木) 14:25:59
まだねんね期の子供を育て中なんですが、子供がスマホに興味を持ち出す頃までには、こんなケースを付けておいた方がいいとかありますか?
頑丈なもの、スマホだと分かりづらいものなど…
今、スマホを裸で使っており、何か付けた方が良いのかなあと
くだらない質問をすみません+6
-1
-
1246. 匿名 2019/09/05(木) 14:26:12
>>1219 です。たくさんの返信ありがとうございます。 辛いなら寄り添ってあげるのが友達だ!と暴走してしまうところでした。皆さんの意見聞けて冷静になれました。心配はしつつももう少し待ってみることにします。ありがとうございました。+30
-1
-
1247. 匿名 2019/09/05(木) 14:29:35
>>1151
おっしゃる通り、選ばれなきゃいけないんですよね😅
見学行くまでは、小規模ってどうなんだろうな・・・って思ってたんですが実際に見てみると、一つ目に行った園は先生達の対応もよく、子ども達も楽しそうに歌を歌ってました🎶
明日は家から一番近いこども園に行ってきます💪+15
-0
-
1248. 匿名 2019/09/05(木) 14:30:29
>>1235
うちは卵で顔が真っ赤になったので元気だったけど慌てて連れて行きました。
一応、アレルギーを抑える薬を処方されて、次の週に血液検査しましたよー
結果はまだなんだけど、結果を聞くときに卵の進め方とか教えてくれると言ってました。
病院は早めに行った方がいいんじゃないかな?+15
-0
-
1249. 匿名 2019/09/05(木) 14:32:32
漠然と2人目欲しいなと思っているんですが、、手伝いのない環境で共働きなので、色々考えると何歳差ならやっていけるんだろうと考えて、結論がでません。
二人目の方の、個人的な意見でもいいのでアドバイスをいただきたいです。
お金や年齢の配慮は抜きに、生活が成り立つかどうかの観点だとありがたいです。+21
-0
-
1250. 匿名 2019/09/05(木) 14:34:32
>>654
わかります( ;∀;)
私もどうしたらいいんだと悩んでます…+3
-0
-
1251. 匿名 2019/09/05(木) 14:34:57
>>1246
うん、うん。
放っておくのも時には大事だよ。
もし、友達が連絡くれたり、助けを求めてきたら、その時は応じよう。+22
-1
-
1252. 匿名 2019/09/05(木) 14:35:15
>>1129
足の裏で体温調整したりするので履かせてないです。
冷え性の私は、寝る時靴下履かないほうがよいとテレビで見ました。
その代わりここで教えてもらったレギンス履かせてます。
男の子ですがレギンス姿がかわいい。+8
-0
-
1253. 匿名 2019/09/05(木) 14:36:58
沐浴はいつまでしてましたか?もう3ヶ月なんですが、いまだに沐浴続けてます。
一緒にお風呂に入ることもしてはみましたが、洗面所は狭いし自分は濡れたままであれこれするのがほんとに大変で、また沐浴に戻ってしまいました。+23
-2
-
1254. 匿名 2019/09/05(木) 14:39:15
子供生後3ヶ月、コープ共済入ろう思うんだけど入ってる人いますか?どうですか?+15
-1
-
1255. 匿名 2019/09/05(木) 14:39:45
>>1244
それは災難でしたね…
そのおばあさんのほうがレアで、そんな人ばかりじゃないから本当気にしないでね。
励ましてくれた方達の優しさを思い出して、心落ち着けて、楽しくいきましょ(^^)
レアおばあさん思い出す時間がもったいないくらいだしね!
+32
-0
-
1256. 匿名 2019/09/05(木) 14:43:59
母に、この子、可愛いやろ〜と言うと、
自分の子を可愛いって言うのは
珍しいと言われたんだけど。笑
珍しくないよね?!
そーいえば母に可愛いと言われた記憶ないなーと思う。
+43
-0
-
1257. 匿名 2019/09/05(木) 14:45:54
>>1232
もうすぐ3ヶ月です。
母乳が軌道に乗るまで3ヶ月といいますが、乗る気がしません…
必死な我が子を見てると辛いですね。
どういったことに気をつけていますか?
わたしはルイボスティーやプロテインを飲んだり、和食中心を心がけています。+18
-0
-
1258. 匿名 2019/09/05(木) 14:45:56
>>1249
生活が成り立つかどうかは妊娠中の体調や二人目生まれてからのトラブルとかによるから難しいなぁ。。
たとえば妊娠中の入院とか、生まれてからも下の子や上の子のどちらかが入院しなきゃいけないという場面になると絶対に誰かに助けてもらわないといけないです。
もし旦那さんがそういうトラブル時にすぐに駆けつけられるようであれば安心だけど、そうじゃなくてお互いの両親も頼れないのであれば市のサポートとか事前に調べておいたら安心かな。
わたしは義母が同居だからかなり助けてもらってるけど、下の子を出産したときの入院中や、下の子が生後2ヶ月で高熱で入院もしたからそういうときは上の子を預かってもらってました。
でもそういう不測の事態まで想定したらキリがないですよね。。
的外れな意見だったらすみません。
+18
-0
-
1259. 匿名 2019/09/05(木) 14:46:49
1ヶ月半過ぎた頃から便秘になってしまい自力でうんちをしない日が続いています
丸3日出なかったら翌日綿棒浣腸で助けるけど、綿棒の先にうんちが全くついてこない
先週丸5日出なくて朝から病院に行こうと思った矢先に出ました
でもまた今週丸4日出てない
本人はいたって普通、でもおならばかりして、時折力んでる感じ
対策は綿棒浣腸、ののじマッサージ、明日バタバタ
それ以外何ができますか?
一度病院行った方がいいですか?+14
-0
-
1260. 匿名 2019/09/05(木) 14:47:00
全然口も開けない頃に比べたらほんとによく食べてくれるようになったのに、食べるようになったらなったで何でもっと食べれないのって怒ってしまう…
穏やかになりたい(TT)+15
-1
-
1261. 匿名 2019/09/05(木) 14:50:00
>>1253
生後1ヶ月から一緒にお風呂入ってますよー
わたしの場合は洗面所で一旦タオルの上に寝かせて、着替えさせるのはリビングでやってます。
冬生まれだったしそれが定着してます!
いまなら夏で寒くもないし、オムツさえしえおけばそんな慌てる必要もない気がします。
たしかに自分自身の着替えとかもあるし、慌ただしくはなるかなぁ。。
でも慣れますよ!
お風呂入る前と入ってから、バウンサーとかクッションにバスタオル敷いて待たせてたらどうでしょうか。
+14
-0
-
1262. 匿名 2019/09/05(木) 14:53:59
平日が長いよー。赤ちゃん可愛くてこうしてだらだらと過ごすの幸せだけどどうしても息詰まるときあるし土日が待ち遠しい。大人と話したいよ(;ω;)まだ明日も平日だと思うと少し気が重い…+46
-0
-
1263. 匿名 2019/09/05(木) 14:56:30
>>1257
コメントありがとうございます
誰にも相談できなくて、だからコメントして下さってめちゃくちゃ嬉しかったです
ネットには吸わせたら出る、母乳不足なんてない、みたいなことばっかりです
でも出ないんだよ…頑張ってるんだよ…
私も ルイボスティー、タンポポコーヒー、他の飲み物も含めて1日3リットル
食事は白米もりもり、和食中心、筑前煮めっちゃ食べてます
授乳は1日8〜10回
マッサージというか、気付いたらおっぱい左右上下に振ってみてる
母乳外来には何回か行きました
プロテインも母乳に良いんですか?
試してみようかな
ほんとなぜ増えないんでしょう?
悲しいですね
一度でいいから母乳で満足してほしいです
+20
-0
-
1264. 匿名 2019/09/05(木) 14:56:56
>>1249
うちは上の子が小学生になってからの第二子です。
上の子は女の子なんですが、赤ちゃん好きで
遊んでくれたりオムツかえたりしてくれてる。
もちろんお手伝いは期待せず、
上の子も可愛がってが前提ですが、
いろいろ自分で出来るし小学校も自分で通えるし、
ワンオペだと丁度良いかも。
+18
-0
-
1265. 匿名 2019/09/05(木) 14:59:06
>>1259
うちはその頃、毎朝、綿棒かんちょうでした。
3カ月からビオフェルミンを飲ませたら、
何回かに一回は自力で出来るように。
なかなか出ませんよね。汗+6
-0
-
1266. 匿名 2019/09/05(木) 14:59:09
大阪 今雷すごくて昼寝中の子供がモロー反射笑+29
-0
-
1267. 匿名 2019/09/05(木) 15:00:38
>>1253
1ヶ月半でお風呂に切り替えました
っていっても一緒には入ってなくて新生児から使えるバスチェア購入してシャワーで済ませてます
私は夫が帰宅してからシャワーです
冬になったらシャワーのみじゃ寒いからどうしようか悩んでる。
重たくなって手首痛くないですか?
バスチェアだと両手使えるのでかなり楽ですよ+3
-0
-
1268. 匿名 2019/09/05(木) 15:00:44
>>1263
iherbsで、母乳が増えるサプリが売っています。
私はカプセルサプリと、スポイトの液体サプリを
毎日飲んでます。+4
-0
-
1269. 匿名 2019/09/05(木) 15:01:05
>>1256
人前では自分からは言わないかな!
子供達や、旦那とはかわいいかわいい言ってます!
+16
-1
-
1270. 匿名 2019/09/05(木) 15:01:53
>>1020
帝王切開でも入ってくるんですね!厄介ですよね(T_T)
空気も入りやすくなったし…
膣トレすれば少しはマシになりますかね(T_T)+7
-0
-
1271. 匿名 2019/09/05(木) 15:02:10
>>246
トピを立てました。フリー素材から写真を頂戴させて頂いたので。+15
-1
-
1272. 匿名 2019/09/05(木) 15:04:47
>>419
うちの子も薄いのから濃いのまでたくさんあります。10か月のとき濃い所だけ大学病院でレーザーしましたが、それはそれはギャン泣きで私が泣きそうになりました(涙)
一歳以上は押さえつけれないから全身麻酔と言われ、三ヶ月毎に全身麻酔はリスクが高すぎるのでとりあえずやめようと思います。
早ければ早いほど皮膚も薄く面積も小さいから早く治療が済むようですよ。
レーザーの跡が残る場合もあるそうなので、メリットデメリットをよく考えないといけないですよね。+10
-0
-
1273. 匿名 2019/09/05(木) 15:05:13
>>835
漏れちゃうんですか(>人<;)
ティッシュも忘れずに持っていきます!
ありがとうございます!+3
-0
-
1274. 匿名 2019/09/05(木) 15:06:59
>>1256
身内になら普通にいいますよー!むしろうちの母が抱っこしながら「ほらこの顔、可愛いでしょ!」とか言ってくると「いや私の子供だし知ってるしw」ってなります。笑+28
-1
-
1275. 匿名 2019/09/05(木) 15:07:58
>>1265
返信ありがとうございます
やっぱりみんな便秘になるんですかね
ビオフェルミン飲ませたらいいんですか?
ちょっと自分でも調べてみます
ようやくちょろっと出た時、この勢いで綿棒浣腸!したらダムが決壊したかのように出てきて焦りました
毎日ちょっとずつでもしてくれるといいのになぁ+8
-0
-
1276. 匿名 2019/09/05(木) 15:09:54
>>1268
コメントありがとうございます
サプリとかあるんですね!
早速iHerbチェックしてきます!
+1
-0
-
1277. 匿名 2019/09/05(木) 15:12:14
>>1263
足りなかったらミルクでもいい、と思いながら、でもあと少しだけ。。。
ミルクぐびぐび飲まれると凹んだり。
なかなか諦められない、開き直れないですよね。
私は日中は頻回で頑張って、枯れてくる夕方からはミルクを足していました。
でもね、母乳は本当に個人差あります。
最初からしゃーしゃー出る人。すぐ詰まってしまう人。
数ヶ月で出なくなる人。どんなに頑張ってもでない人。
やっぱり人の身体だからみんな違うんですよ。
納得されるまで努力されてて、すごいです!
お母さんも赤ちゃんも睡眠大事にしてくださいね。
言葉が下手で、嫌味っぽくみえたらごめんなさい。
+33
-0
-
1278. 匿名 2019/09/05(木) 15:12:16
疲れたよー
上の子はお昼寝なしで1日ぶっ通しで動き回って、やっと夜寝たーって頃に2ヶ月の下の子が覚醒してそのまま深夜まで...
二人一緒に寝てくれるのが深夜~朝方のみ。
夫も夜間対応してくれるけど朝5時に起きて仕事にいくから申し訳ない。
もう本当に疲れたよーーーー+26
-0
-
1279. 匿名 2019/09/05(木) 15:12:33
>>1256
うちの親は、可愛いとかは無かったですが、
親戚のおじさんが来ると
私を呼んで
〇〇は優秀でしてね、ああしてこうしたんですわ〜
偉いもんですわ〜
〇〇、おじさんに挨拶しなさい。
と言われ
おじさんは
〇〇ちゃん、凄いことだねえ
おじさんびっくりしちゃった!
と褒められ、お小遣い渡され
私は恥ずかしくて苦笑いでした。
多分、親戚中でこれやってる。+27
-1
-
1280. 匿名 2019/09/05(木) 15:14:36
>>1272
横ですが、うちの子も手首に濃いのがあってレーザーした方がいいかと思ってましたが全身麻酔って見て悩んでました
1回きりかと思ったけど3ヶ月ごとにしないといけないんですね。消えるかもしれないし様子見にしておこうかな。+8
-0
-
1281. 匿名 2019/09/05(木) 15:17:07
9ヶ月です。
機嫌悪かったのか、離乳食いやーって泣くのと、抱っこしてーって泣くのと、抱っこしても反ったりして、何してもワーワー泣いてて、、
とりあえず娘は置いておいて、、
ブチ切れちゃって
キティちゃんの滑り台と壁を蹴って
壊しちゃいました&穴あきましたorz
リノベーションして綺麗にしたのにorz
もう疲れたorz
地元離れちゃったからこっちに友達もいないし実母も居ないし、いろいろ溜まりに溜まっちゃう😅
+15
-16
-
1282. 匿名 2019/09/05(木) 15:17:28
>>1253
上の子の時は、ベビーバスが狭くて使えなくなるまで沐浴してた😅
たぶん、6ヶ月ぐらいかな?
旦那は帰りが遅いから1人でお風呂入れる自信なかったし、、
元気に育ってるよ!
ママがラクなやり方がいいと思う(^^)+22
-0
-
1283. 匿名 2019/09/05(木) 15:19:47
>>1259
上の子が新生児の頃から週1出ればいい方でした。
お腹はパンパンでしたが出せば元に戻るし痔にもならず、これがその子のペース、飲まなくなったり出ない間に嘔吐したら受診してと言われました。
6ヶ月の時に別のことで別の小児科受診した時に、たまたま便秘のことを話したら便を柔らかくする薬と整腸薬を処方され月2で通院。(どちらも経口です)
だんだんと出るペースが増え、薬の量を減らし、止めても出るようになり、今2歳半ですが毎日出てます。笑
薬局でイチジク浣腸という赤ちゃんでも使える浣腸のお薬も薬飲んで出ない時は使えと言われ使ってました。1歳未満から使えるやつです。泣きますが、出ます。笑
ののじ体操や足の屈伸はうちは効かなくて…
長くなりすみません+7
-0
-
1284. 匿名 2019/09/05(木) 15:22:26
>>1178
何がきっかけで亜鉛欠乏症と分かったのですか?
+5
-1
-
1285. 匿名 2019/09/05(木) 15:22:49
皆さま、ロタ、おたふく、インフル等の任意の予防接種は全て受ける予定or受けられましたか?
どうしたら良いのか相談出来る人がいなく悩んでいます。+29
-1
-
1286. 匿名 2019/09/05(木) 15:26:04
>>1284
身長体重共に増えが少なく、
成長クリニックで血液検査をしました。
その結果、成長ホルモンは正常値でしたが、亜鉛不足の亜鉛欠乏症でした。+3
-0
-
1287. 匿名 2019/09/05(木) 15:31:36
>>1192
コメントありがとうございます〜。ぎっくり背中ってあるんですね!
今は痛みは落ち着いてけっこう動けてるのでよかった。。。+3
-0
-
1288. 匿名 2019/09/05(木) 15:32:02
>>1283
返信ありがとうございます
子供それぞれのペースがあるんですね
来週予防接種があるので私もその時に先生に聞いてみます
でもその前に1週間出なかったら行かなきゃならないかもですが…
大きくなるにつれてまた出るようになるんですね^_^
細かく教えて下さってありがとうございます!
+4
-0
-
1289. 匿名 2019/09/05(木) 15:32:06
今日ショッピングモールに買い物に行った時、娘がおむつ換えてくれー!のギャン泣きをしてしまった。
ベビールームに行こうと急ぎ目でベビーカーを押してたら、すれ違いざまに5歳ぐらいの男の子がこちらを見ながら爆笑。
それはいいんだけど、通り過ぎた後も後ろから追いかけてきて前に回り込んでまた爆笑。
ベビーカーで轢きそうになって危ないし、なんかされるんじゃないかってちょっとだけ怖くなってしまった…。+36
-2
-
1290. 匿名 2019/09/05(木) 15:35:35
>>1232とりあえずうんち出してあげませんか?病院に行く目安が4日出てなかったらと言われています。うんちがたまってお腹苦しいと思いますよ。綿棒でうまく出せないならすぐ病院行って出してもらってください!+24
-0
-
1291. 匿名 2019/09/05(木) 15:39:18
>>1253
バスローブ便利ですよー!
お風呂上がってから寒い思いしなくなります☺️+11
-0
-
1292. 匿名 2019/09/05(木) 15:39:39
>>1254保険のことですか?食品などの宅配サービスのことですか?+3
-7
-
1293. 匿名 2019/09/05(木) 15:40:09
>>1262
わかります!
私は子供為というより、大人と話したくて自分の為に支援センター行ってます😅+16
-1
-
1294. 匿名 2019/09/05(木) 15:41:19
10ヶ月です。よく整形した芸能人とかに出てるって言われてるゴルゴ線っていうのがあるんですが、他にもゴルゴ線ある赤ちゃんいますか? 消えるのかなぁ。+3
-5
-
1295. 匿名 2019/09/05(木) 15:41:23
>>1277ありがとうございます
そうなんです、私も混合でいいじゃんって思ってはいるけどどこかで諦めきれなくて…
夜間は3時間おき、午前中は2時間おきとかで頑張っていますがそれでも増えません
おっぱい+ミルクのリズムで出来上がってしまってるのか、ヘタなことをすると子供も1日不機嫌になります
おっぱいの後手で絞ってまだ飛んだり、滲んだりした時は「まだあるよ!」って言ってしまいます
もう精神的にいよいよ諦める時がきているのかもしれませんね…
嫌味っぽくなんて全くありません
声かけて下さってありがとうございます
+9
-2
-
1296. 匿名 2019/09/05(木) 15:43:51
>>1259うちも1ヶ月過ぎたあたりからそんな感じでした!私が綿棒でうまく出してやれず2回ほど病院行きましたが、そのごは綿棒浣腸を習得し3日出てなかったら綿棒で出してました!まだ筋力がないんだろうなと思い足を自転車漕ぎのように動かす運動させてました!もう少しで3ヶ月に入りますが最近は自分で出せるようになってきましたよ!綿棒したら出す力があるなら大丈夫だと思います!気長に筋力がつくのを待ちましょう!+1
-0
-
1297. 匿名 2019/09/05(木) 15:44:44
>>1281
私もつい先日育児でイライラして壁に穴開けたことあります😅
穴を見るのが嫌ですぐダスキンに補修してもらいましたが😇
うちも9ヶ月ですが本当に大変ですよね😭+9
-10
-
1298. 匿名 2019/09/05(木) 15:45:10
>>1253
うちも首が座るまでは沐浴でした!
他の方もコメントされてますがバスローブと、あと頭はスッポリ被るターバンみたいなのがあるといいですよ😃+10
-1
-
1299. 匿名 2019/09/05(木) 15:45:15
>>1249
上が小3です。赤ちゃんをすごく可愛がってくれるしオムツ替えや少しの間様子を見ていてくれたりと助かります。自分のことはもうできるし、お手伝いもしてくれるので。ただ、勉強のフォローがちょっと負担かな。割り算分数と始まるので宿題チェックや分からないところを教える時に下が大泣きしてたりするともたついて教える時間が遅れたり。
学年上がれば上がるほど難しくなってくるし親の私ですら忘れていたりどうやって教えたらわかりやすいか悩むしそこに赤ちゃんのお世話も。
夏休みの宿題がちょうど産後すぐで丸つけや読書感想文や新生児いては無理すぎます。
学校関係を上手くこなせればそれだけ離しても全然問題ないと思います。何より上がもうしっかりしているのですごく可愛がってくれますよ。+19
-0
-
1300. 匿名 2019/09/05(木) 15:50:07
>>1299
宿題の問題はありますよね。
小学一年あたりは自力で出来る簡単なものですが、
だんだんと一緒に調べたりが増えますね。+7
-0
-
1301. 匿名 2019/09/05(木) 15:51:11
>>1281大丈夫ですか?とりあえず娘さんを安全確保したのはとても素晴らしいです!ものは壊れてもなんとかなりますからね!そんな日もあります!ゆっくり休めないかもしれませんが子どもさんが寝たときとかに一息ついてくだいね!いつもお疲れ様です^^+20
-1
-
1302. 匿名 2019/09/05(木) 15:54:14
少し涼しくなったかな?ベビーカーでお散歩行きたいなーと思ってるのに、日差しが強い❗️少し曇ってきたーっと思ったらザーッと雨とカミナリ。。
今日は行けそうな感じ、と思いきや息子寝てしまう。。
毎日、明日こそ❗️と思ってる+50
-0
-
1303. 匿名 2019/09/05(木) 15:55:38
もうすぐ10ヶ月です。
ひよこクラブで応募したムーミンのガーゼおくるみ、すっかりお昼寝用の掛け布団になっちゃった。
もうおくるみとしては使えないな、かなり前からだけど。
大きくなったなぁ。
体重が増えなくて二週間目で入院になった時これ使ってたなぁなんて考えると、どんなに不要になっても断捨離できないや。
思い出のものが増えていって幸せな反面、賃貸暮らしの転勤族としてはちょっと困るw+29
-0
-
1304. 匿名 2019/09/05(木) 15:56:35
>>1232
5分クールはどうですか?
3ヶ月半だと、差し乳になって産地直売になっているかもしれませんよー。
私は切り替えめんどくさくて8分8分です。
+8
-0
-
1305. 匿名 2019/09/05(木) 15:58:18
離乳食は、毎回その日に作ってますか?
こどもは今もぐもぐ期に入ったくらいで、まだすり潰したり細かく刻んだりしてます。
フルタイムで働いており、週末まとめて何種類か作って、小分で冷凍しています。飽きないように、毎日おかずは変えてます。
本には1週間で使い切るよう書いてありましたが、ぶっちゃけ2週間くらい使ってます・・。こんな事してるの私だけでしょうか。もっとマメに用意していますか?
時期的に泣きながら追いかけてくるので、大人の分を取り分けてすりつぶして〜なんて事は出来ず。自分達が食べるのは後です。
時間的にさっさと食べさせお風呂に入れないと、眠くてぐずりだすので。やっぱり、1週間の献立を考えて週末に食材をカットしておくなりして時短してるのかな。
生理も再開してカラダ重いです。+32
-1
-
1306. 匿名 2019/09/05(木) 15:59:19
持久力がなくてなかなか抱っこで寝かしつけしてあげられなくておっぱいに頼っちゃうので、抱っこ紐買ったんだけど、抱っこ紐に入れると覚醒しちゃって寝ない(;´д`)
家事しつつ1時間くらい抱っこして、最終的に眠気がMAXになった息子がおっぱいを必死で探し始めて授乳で寝かしつけ。
この抱っこ紐使ったらすぐに寝ました!って口コミに期待しすぎた(^◇^;)
慣れたら寝てくれるかなー。
+7
-0
-
1307. 匿名 2019/09/05(木) 16:07:45
明日から急に義母が泊まりにくることになったけど、途中で赤ちゃんと昼寝してきますっていって寝室にいくのはありですか?
義母とそんなに話すことないし、昼寝しないと体がもちません…
アリ→+
ナシ→-+102
-2
-
1308. 匿名 2019/09/05(木) 16:09:07
7ヶ月。どうしても機嫌が悪くグズグズなので、アクアライトをあげてしまった…ちょっと罪悪感^^;
甘いから癖になって良くないんですよね確か💦
まだストロー飲みが上手くないから大さじ一杯も飲めていないけど、よほど美味しかったらしくて今すごい上機嫌。
娘よ…滅多に飲めるものじゃないんだよ。具合が悪い時に飲むものなんだからね😫‼︎
反省。懺悔。愚痴すみません😞+11
-1
-
1309. 匿名 2019/09/05(木) 16:10:29
>>1158
親がします。
特に旦那!
貰ってくる可能性高いですからね!+10
-0
-
1310. 匿名 2019/09/05(木) 16:11:03
>>1306
コニーの抱っこ紐ですか?
私はコニー抱っこ紐使ってますが、赤ちゃん覚醒して寝たことありません(T-T)+0
-0
-
1311. 匿名 2019/09/05(木) 16:12:33
>>1290
4日が目安なんですね 一週間くらいと勝手に思っていました
綿棒浣腸できる時とできない時があります
今日は病院夜診ないので出なかったら明日の朝行きますね
+11
-0
-
1312. 匿名 2019/09/05(木) 16:16:40
卵黄のアレルギーチェックで、今日は小さじ1/5をあげました。お粥少量に混ぜて食べさせましたが、味があまり好きではないらしく嫌な顔をしていました。
次回は小さじ1/2をあげる予定ですが、しっかり食べてもらうために、娘が好きなバナナに卵黄を混ぜようと思うのですが、この食べさせ方でも大丈夫でしょうか?
+ 大丈夫
− よくない+24
-1
-
1313. 匿名 2019/09/05(木) 16:19:04
>>1307
昼寝の間、義母は一人になるということですか?
旦那さんとかはいないんですよね?
たぶん、うちならダメかも知れない。。
義母が来て喜ぶ嫁なんていないのに、ほんと来ないでほしいですよねー+36
-0
-
1314. 匿名 2019/09/05(木) 16:20:29
>>1304
そうですね2クール目なんてあってないものだし5分1クールにしてみようかな…
差し乳にはなってないと思います
寝過ごして5時間空いた時はパンパンに張って熱くなっていました
乳首を口に含んで少ししたらツーンとしてくるのも違いますよね?
8末までスケールレンタルしててずっと同じくらいでした
+2
-0
-
1315. 匿名 2019/09/05(木) 16:26:16
Eテレいないいないばあの、子役の子達みんなかわいいんだけど、1人すっごくかわいい女の子がいてその子ばっかり目で追っちゃう。ロングの髪で目がまん丸で、少し前まで紫衣装で、最近は黄色っぽい衣装着てる子。+33
-1
-
1316. 匿名 2019/09/05(木) 16:27:18
>>1158 11ヶ月なのでしようかなぁと思っています。保育園行ってるし。+2
-0
-
1317. 匿名 2019/09/05(木) 16:27:20
>>1158
12月で1歳、今のところ難しいですが保育園入園予定なのでしようかなと思っています。
+4
-2
-
1318. 匿名 2019/09/05(木) 16:30:12
>>1285
インフルは1歳すぎてからは受けます。
ロタは2ヶ月3ヶ月の予防接種で受けました。
おたふくも受けられる時が来たら受けます。男の子なのでおたふくは重症化したら大変なので。+16
-0
-
1319. 匿名 2019/09/05(木) 16:33:35
ここ読んでると、みなさん優しくて涙が出そうになる
みなさん頑張ってると思うとひとりじゃないとホッとする
なんだかもう疲れてここにきました
吐き出させてください
3ヶ月の子供はひたすら可愛いし、少しずつ寝てくれるようになって、前ほど体は辛くない。だけど、実母との関係に疲弊してきました。
同居なんですが、もう疲れた…
いい時はいいし、愛情深い母親だけど、極端すぎて疲れる。昔からなんだけど、子供たちに尽くしすぎ。
高校卒業後ずっと離れて暮らしてたからか、自分でやれるのにめちゃくちゃやろうとしてくる。
そして自分が思うに値する感謝の態度や表現がないと不満を持つ。
そこまでやらなくていい、こっちはこっちで自分たちのことはするからといくら言ってもだめ。家事が溜まってるの我慢ならないのかな…完璧主義なのかな。
言い方悪いけど、勝手にやるだけやって感謝が足りないとか言ってくる。思うようにいかないと発狂する。
こっちは赤ちゃんペースで生活が動いてて、寝不足で体が思うようにいかなくて、自分のペースで家事やりたいのに。頼んでないのに。何度も私のテリトリーは心理的負担になるから手をつけないでとお願いしてるのに。
自分の体調が悪かったり何だりの態度や八つ当たりされたり、気を使ってもう嫌だ。
ヒステリーが本当に嫌だ。何で冷静に話し合えないの。何で論理的に物事考えられないの。
赤ちゃんのストレスになったら困るから大きな声とか怒鳴り声やめてって言ってるのに。
もう泣きたい。
自分の子供なんだから当たり前だろ!と言われたけど、こっち寝不足だし風邪治らない中何とかやってる、こんなこと言うとみんなそうなのに恥ずかしいけど、私だって頑張ってる。
今部屋越しに親が叔母に電話で愚痴ってるのが丸聞こえ。
こんだけ元気ならずっと独居で行けるんじゃない?
健診だって自分でついてきたのに、今日になって文句を言われる。
何度もいろいろ話し合いして落とし所作ろうとして、ルールにしようとしてるのに、嫌だ
もうどうしていいか分からない
何日か家を出てホテルに避難した方がいいのかな…+58
-2
-
1320. 匿名 2019/09/05(木) 16:37:04
支援センターに行く信号を渡るところに郵便局があってたまにコープのイベントみたいなのやってるんだけど、行きも帰りも声かけられるのがうざい💦
声かけられないようにさっと行こうとするんだけど追いかけてくる。
郵便局の前にいるんだから郵便局利用する人にだけ声かけてほしい。+25
-0
-
1321. 匿名 2019/09/05(木) 16:38:16
>>1307
関係性によるかなぁ。うちは普通に昼寝してます。
その間、義母は散歩にいったり、スーパーに買い出しにいったりしてます。
ただ私は里帰りせず、出産後義母に泊まりで手伝いに来てもらったのでもうなんでもお願いできる関係だからかも。+26
-0
-
1322. 匿名 2019/09/05(木) 16:41:40
>>1307
私は義理の母来た時も普通に昼寝しちゃいました(笑)「○○、眠くなったね~。じゃあお母さんと一緒に寝ようね」と声をかけて、寝室まで連れて行き寝ました。まだ生後3ヶ月頃の話しなので、夜はまだ何回か起きてる頃だし、昼間眠いから寝ました。義理の母の家ならちょっと難しいけど、自分の家だから一緒に昼寝しました。+21
-0
-
1323. 匿名 2019/09/05(木) 16:42:27
抜け毛が…すごい…
私…ハゲるのかな…+33
-0
-
1324. 匿名 2019/09/05(木) 16:50:22
来週引っ越します。今までアパートで隣の老夫婦はすごく良い人で、赤ちゃんがよく泣いてた頃も、「赤ちゃんは泣くのが仕事だからな。いっぱい泣かせな」と言ってくれて、、鳴き声の事はあまり気にしなかったです。次は戸建て、建て売り買って、隣の家と近いので、どんな人なんだろう、、、とずっとびくびくしてる。戸建てだし、引っ越せないし。子供の鳴き声とかで迷惑かけないかな、、、と不安な毎日、、。どーか良い人でありますように、、+29
-0
-
1325. 匿名 2019/09/05(木) 16:50:38
うちの夫は子育て系YouTuberと、「パパニナル」のアプリの信者です。
私がなにか迷ってるとすぐ調べてドヤドヤ言ってきます。+23
-1
-
1326. 匿名 2019/09/05(木) 16:53:17
>>1319
過干渉型の毒親、もしくは自己愛の匂いがします
一緒にいると自己肯定感が押しつぶされませんか
今すぐには難しくても、物理的な距離を取ることをおすすめします
あなただけでなくお子さんにも影響すると思います+40
-0
-
1327. 匿名 2019/09/05(木) 16:55:20
>>1319
して欲しくないことをされた上に感謝の強要って苦しいですよね。うちも本当にそれで苦労した。
あちらはそれで成り立つと思っているけど、
私は里帰り出産で気が狂いそうになりました。
まず、親なら子供の話をちゃんと聞いて。
突っ走って勝手に私のことを決めないで。
して欲しくないと言っても強引に良いからやりなさい!良いから!そうするわよ!と、いろいろやった上で、
やってやったから感謝しなさい!あちらのご家庭の娘さんは親孝行なのよ〜と言わないで、
私の考えなしに強引に感謝させ、強引に親孝行させないで。
感謝という感情さえコントロールされ、全てが苦しみです。
と私は言いたかった。+28
-0
-
1328. 匿名 2019/09/05(木) 17:00:54
>>1249 です
レスいただいた方々ありがとうございます
まとめての返信で申し訳ございません
子育てって本当に人手が必要なんだなと痛感しております
みなさんの意見を参考にしばらく夫婦で悩んでみたいと思います
ありがとうございます+12
-0
-
1329. 匿名 2019/09/05(木) 17:08:52
>>889
完ミだから...と複雑な気持ちは不要ですよ♪
つままれるのは続きますが!
我が子はつまんで引っ張るので伸びます笑+7
-0
-
1330. 匿名 2019/09/05(木) 17:08:57
>>1324
世の中、悪い人の素行が目立ちますが、割合としては良い人と普通の人が多いはずですから、きっと大丈夫ですよ。
もし何かあったら、その時々に乗り越えていきましょう!
ここで相談できますし😊
新生活、楽しくなりますように✨
+23
-0
-
1331. 匿名 2019/09/05(木) 17:12:26
教えてください。
離乳食初期でトロトロのものをあげてる段階です。
野菜10グラムをあげたくて、白湯などで伸ばしてからあげる場合なのですが、伸ばすと単純にグラム数が多くなりますよね。
その場合は野菜だけみて10グラム?それとも白湯も合わせて10グラム?どちらでしょうか?
野菜だけ ➕
合わせて ➖+11
-2
-
1332. 匿名 2019/09/05(木) 17:15:03
変な話、旦那さんとの営みはどのくらいありますか?私は赤ちゃんに付きっきりで全く相手してないです(^_^;)下ネタすみません
一ヶ月に数回はする プラス
めったにしない マイナス
+6
-47
-
1333. 匿名 2019/09/05(木) 17:15:27
>>825
ありがとうございます!ガクンてならないように気をつけます〜!+0
-0
-
1334. 匿名 2019/09/05(木) 17:16:10
>>1319
大丈夫ですか💦
既に書いてる方もいますが、最善は物理的に距離を置く事だと思います。
同居が避けられないなら、ここに書いた不満を母親に話して何とか理解してもらうしかないですよね😢理解してもらえないならここを出る事も考えてるとか言ってみて…どうでしょうかね💦
私は実母が苦手です。強要されて産後実家に帰りました。やはり辛くて逃げるように戻りました。実母には悪意はないのですが私が色々受け付けないところがあります。忙しい事を理由にメールの返信を数回に1度にしたり、会う頻度も減らしています。そうする事で精神的に普通を保てています。
どうか無理しないでくださいね。ホテルに数日泊まるのもアリだと思いますよ😊+11
-2
-
1335. 匿名 2019/09/05(木) 17:18:47
>>1199
コメントありがとうございます。
Amazonのプライム会員、前々から気になっていたのでこれを機に検討してみます!
量も変えずに今の量で様子見てみます。+4
-0
-
1336. 匿名 2019/09/05(木) 17:22:39
>>1030
小さい子がニコニコ一生懸命踊ってる姿がかわいくてかわいくて、、、!
大きくなったら我が子も踊ってくれるかな( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
>>1050
そんな所があるんですねー!
ありがとうございます、ちょっと調べてみます◎+7
-0
-
1337. 匿名 2019/09/05(木) 17:24:48
夕方になると眠くてぐずりだす娘。泣き止んでくれないかと色々やってみたけど泣き止まず、2ヶ月まで使ってたバランスボールに乗って抱っこしたら泣き止んだー。よかったー!買ってよかった。自分のエクササイズにもなるしね。+5
-0
-
1338. 匿名 2019/09/05(木) 17:25:20
>>1074
私もオキシクリーンで落としてます。
バケツにお湯とオキシクリーンいれて、数時間浸け置きしたら落ちてます。あとは水でしっかり洗って洗濯機にポンです。+4
-0
-
1339. 匿名 2019/09/05(木) 17:28:29
>>1285
すみません、マイナスに当たってしまいました。+2
-1
-
1340. 匿名 2019/09/05(木) 17:30:54
1ヶ月近くなってきた頃から夜ミルクあげても長く寝なくなってきた。
それまでほほえみ使ってて途中からE赤ちゃんにしたからそれが原因か!?と思ってほほえみに戻してみたけど何も変わらなかったww残念!+10
-1
-
1341. 匿名 2019/09/05(木) 17:39:02
>>1301
>>1297
優しいお言葉掛け、ありがとうございますm(__)m
同じ経験がある方も居て共感嬉しいです涙
物に当たる癖は治さねばなりませんね汗
家で仕事していて、それもあってピリピリしていて^^;
離乳食なんて食べない日は仕方ないと思ってスルーしないとですね、、
ありがとうございました(´;ω;`)+8
-0
-
1342. 匿名 2019/09/05(木) 17:43:04
>>1330
ありがとうございます😭✨
そうですよね、、どうしても悪い方ばかり考えてしまって、、。+4
-0
-
1343. 匿名 2019/09/05(木) 17:44:29
>>1131
>>1136
>>1183
親身になって頂けて嬉しいです😢
夫の両親は他界し私の両親は高齢なので頼りづらくすごく孤独で、一番の味方だと思っていた夫に突き放された様な事を言われて、母親になるべきじゃなかったのかなって物凄く落ち込みました。うちの子すごく泣くので、夫の言うように私の影響なのかと。
夫は仕事の付き合いとかでの知り合いはいますが、友達と遊ぶとかがまったくないので情報が偏っているんだと思います。
みなさんの様に共感して理解して欲しかっただけなのに。。
今も辛いのは変わりませんが、1131さんの友達設定ブレがないようにしっかり読み込んで伝えてやります!
みなさんのアドバイスや共感ですこぶる元気が出ました!ありがとうございました😊+34
-1
-
1344. 匿名 2019/09/05(木) 17:45:34
>>1319
不思議なのですが、なぜ同居なんですか?
里帰り出産や子育てとかじゃなくて、実母の介護のためってことですか?+22
-0
-
1345. 匿名 2019/09/05(木) 17:47:17
寝返りしたけど寝返り帰りできずに力尽きてぺしゃんとなった2秒後に、ぷっておなら。
ちびまるこちゃんの世界かな笑+54
-0
-
1346. 匿名 2019/09/05(木) 17:47:28
そろそろ3回食に進みます。
そこで朝昼夜とどういう献立にしたら良いのか悩んでいます。9ヶ月で3回食に進んでいるお母様。
今日1日の献立を教えてください😭+7
-0
-
1347. 匿名 2019/09/05(木) 17:50:44
>>1221
どれもめっちゃ美味しそうなんですけど!!
こりゃ~食べに行かねばならないですなぁ!
とりあえず明日スタバ行こうかしら、誘惑に弱いよー😃+7
-0
-
1348. 匿名 2019/09/05(木) 17:54:49
今訳あって実家に帰省してます。自宅とは飛行機の距離で、年に1回しか帰ってこれず、自宅近くには子供を預ける親戚とかもいません。
今日買い物から帰ってきたら疲れてソファで寝ちゃってて、今起きたら上の子散歩に連れてってくれてるし、お風呂湧いてるし、ご飯ももうすぐできるよって。
なんだか涙が出てきそうなくらい嬉しかったです。下の子産まれてからお昼寝ゆっくりしたことなんてほとんどないし、ご飯作らなくて良いなんて、旅行の時しかない。
あと数日しかいないけど、ゆっくりさせてもらおう…+50
-0
-
1349. 匿名 2019/09/05(木) 17:55:27
2ヶ月入ってから自力で寝られなくて、毎回泣いて抱っこで寝かしつけ。その上眠りも浅くて、置くと5分立たずに泣き出すし、ずっと抱っこでも30分くらいしか寝ない。
20分かけて寝かしつけてすぐ起きられるのも辛いし、さらに30分抱いてるのも手が辛い。マックス30分しか寝ないから自分の昼寝もできない。
今日の午後はずっと授乳の時間以外抱っこで手も心も疲れきったよ…眠いなら寝ていいんだよ…+30
-0
-
1350. 匿名 2019/09/05(木) 18:02:36
>>1305
わたしも冷凍した日付書いてますが2週間くらい使ってるものもあります。なるべく古いものから使うようにはしてますが。。+18
-0
-
1351. 匿名 2019/09/05(木) 18:04:40
>>1345
我が子に置き換えて想像したら可愛すぎて悶える!+18
-0
-
1352. 匿名 2019/09/05(木) 18:08:00
なんか疲れちゃった。ご飯もお風呂もめんどくさい。危なくないように気を張って見守るのしんどい。かわいいけど幸せだけど、身体中痛くてもう笑えない。+65
-0
-
1353. 匿名 2019/09/05(木) 18:08:30
離乳食教室 地域のと産院のとせっかく二つあったのに、両方共「そら始める前に行くもんでしょ!」ってはりきって行ってしまいました。
実際離乳食始めたら色々と疑問が💦 どちらかは始めてから行けばよかったなぁ😢 また相談しに行こう。+24
-0
-
1354. 匿名 2019/09/05(木) 18:08:49
今日ドラマのコウノドリ見てました。子供はまだ3ヶ月だけどもうすでに新生児時期を懐かしく感じて写真見返しちゃいました。
子供生まれてから改めてコウノドリ見ると泣ける。無事に生まれてくれてスクスク育ってくれて本当にありがとうって気持ちになって思わずギュッと抱きしめちゃいました。そのまま腕の中で子供が寝ちゃったからお夕飯は適当にしてしばらく抱きしめておきます!!+32
-0
-
1355. 匿名 2019/09/05(木) 18:11:26
>>1351
この世にこんな可愛いおならが存在するなんて思いもしませんでした!笑+22
-1
-
1356. 匿名 2019/09/05(木) 18:22:32
>>1326
友人からは自己肯定感がなぜそんなに低いの?それが色んな弊害を生んでると思うよ、自信持ちなよと昔から言われますが、どこらへんが低いか自覚できていないように自分で思います。
過干渉はあると思います。そんな親なので高校でも彼氏ができたことは隠してましたが、大学で親元離れていて、帰省した時に日記を書いていた手帳を盗み見られてました。彼氏がいることがわかり、学生の身分でふしだらだ!と発狂していました。
帰省中友人と地元で飲んで(親は誰といるか把握している)二次会で遅くなりそうだと鬼電で履歴が埋め尽くされました。お前はなにをしに帰ってきてるんだ、友達と会うためじゃないだろう、親に顔を見せるためだろうと。帰宅すると発狂していました。そうなると必ず手が出ていました。
手加減なしの張り手やゲンコツくらいでしたが。とんでもなくヒステリックに叫ぶのでそれが怖くてたまりませんでした。
高校か大学か記憶が定かではありませんが、このままだとやばいと思って本気で殴ろうとするのを抑えたことがあります。さらに発狂していましたが、力では敵わないと思ったのかそれ以降暴力はありません。
何が普通かわからないです
普段は穏やかで優しく、友達にこの話をしても信じてもらえないと思います。発狂すると人が変わり、言葉遣いも普段は上品なのにお前、てめえ、この野郎!〜だろうが!となります。話なんてまともにできません。
疲れました
返信頂けると思ってなかったので、すごく嬉しかったです。あんな長い愚痴にご丁寧にありがとうございます。
ホテルに行こうと荷造りしてるんですが、赤ちゃんがいると荷物が多いですね、相手をしながらだとなかなかまとまりません。
微熱程度なんですが、風邪も治ってないため身体が思うように動かず…もどかしいです。
他の返信下さった皆様もありがとうございます、質問に返せず申し訳ありません。
荷造りするので後で落ち着いたらまた参ります。+45
-3
-
1357. 匿名 2019/09/05(木) 18:24:11
>>1356
自己レスですが、トピずれ申し訳ありません💦
しかも投稿してから見たら長すぎでした
控えます。+25
-1
-
1358. 匿名 2019/09/05(木) 18:28:40
授乳後、授乳クッションの上では寝るのにベッドに置くと起きるのは何故なの+43
-0
-
1359. 匿名 2019/09/05(木) 18:35:14
>>1346
朝 食パン、肉野菜スープ(冷凍ストック)、きなこヨーグルト
昼 ごはん、肉じゃが、バナナ
晩 BF+野菜(大人用に茹でたものを取り分け)
地味ですまん、、と思いながらあげてます。
他の方のメニューも知りたいです!+16
-0
-
1360. 匿名 2019/09/05(木) 18:40:36
野手にも仕事させてね(*^^*)+0
-0
-
1361. 匿名 2019/09/05(木) 18:42:05
今日は「頑張らない日」にした。
おむつもかえるし、ミルクも飲ませる、散歩もいく。
けどなんで泣いてるかわかんない時は見守って泣き止まそうとしないことにした。
どうぞ、泣いて下さい。そばにはおりますので。
なんなら途中なでなでするわ。抱っこもする。
けどそれでも泣くならもう知らん。
毎日毎日気張るの疲れた。いつ泣くかビクビクするのも嫌。
あー1人で散歩しに行きたいわー。+79
-1
-
1362. 匿名 2019/09/05(木) 18:43:02
歯が生え始めました
混合ですが、母乳も哺乳瓶も途中から口を離すようになってます
母乳は片方3分くらいで離してきて、もう片方に変えるとそれも2分くらい
これも歯ぐずりなのでしょうか?
+7
-0
-
1363. 匿名 2019/09/05(木) 18:45:02
みなさん、ずっと赤ちゃん抱っこしてますか?
毎日赤ちゃんと何をしてますか?+12
-0
-
1364. 匿名 2019/09/05(木) 18:50:29
>>1346
参考になるかどうか分かりませんが
【朝】
*バナナオートミール粥
*お麩とお野菜のスープ(合わせだし)
*コーンゴマのせ(コーンペーストに胡麻のせただけ)
*ヨーグルト
【昼】
*蒸しパン(半分でイヤイヤされた)
*豆乳シチュー(豆乳ホワイトソースに野菜適当)
*キウイフルーツ
【夕】
*ネバネバお粥(お粥に納豆とモロヘイヤのせ)
*豆腐トマトスープ
*バナナ
だいたい、朝はバナナオートミール粥で固定してます。昼夜でパン(蒸しパン)or麺、お粥
出汁かホワイトソース、トマトソースに野菜とたんぱく質混ぜるパターンが多いです。
初めて食べる食材、アレルギーチェックしたいときは大好きなヨーグルトをあげると食が進むので出してます。
なるだけ、バランス良く…とは思ってるけど毎食完璧には無理なので三食でなんとかバランス良くできたら、と思ってます。
たんぱく質の量だけはなるだけ気を付けてるつもりです。+13
-0
-
1365. 匿名 2019/09/05(木) 18:53:23
>>1346
朝→きなこ食パン、コンソメ野菜スープ、バナナヨーグルト
昼→しらすと野菜入りうどん、にんじんと大根のだし煮スティック、ぶどう
夜→ささみ入りトマトリゾット、かぼちゃカッテージチーズ
今日はこんな感じです。
朝は大体パンと野菜とフルーツとヨーグルトで固定してます。
3回食になってなるべく毎日味とかメニューを変えようとがんばってますがなかなか難しいです😅+10
-0
-
1366. 匿名 2019/09/05(木) 18:55:16
>>1363
生後2ヶ月半。
朝、ご機嫌なので1人にさせたり一緒におもちゃで遊んだり。散歩もさくっと行く。楽しく育児してる時間。
昼、泣く→おっぱい→そのまま寝る→起きるか起きて泣くか。泣いたらおっぱい。の繰り返し。大体は寝てる(おっぱいあげてたら寝落ちしちゃうので)。この辺りはまだ気持ちに余裕あり。
夕方、ご機嫌なら散歩。帰ってから泣いたらおっぱい。それでも泣いたら、ここくらいが一日で1番辛い時間なのでスマホ見ながらあやす。この時間泣かせてたら夜疲れて寝るかなーとか考えてる。
夜、お風呂入っておっぱいあげてそのまま就寝。+20
-0
-
1367. 匿名 2019/09/05(木) 18:55:52
>>1363
わたしも聞きたいです!
うちは5ヶ月の息子ですが、朝は割とほっといてもひとりでご機嫌なのでパパっと家事を済ませ、ぐずりだしたら寝返りさせて一緒に戯れたり、ぎゅーーーと抱きしめたり、絵本読んでみたり、一緒に録画してるいないいないばあ見たり、、ですが、みんなお家では何してますかー??+17
-0
-
1368. 匿名 2019/09/05(木) 19:01:27
5ヶ月の娘。第二次奇声ブーム到来。結構きつい😖💦+16
-1
-
1369. 匿名 2019/09/05(木) 19:05:07
>>1356
私もちょっと似てる環境だったから気持ちわかるよ~!!
荷造りする様でよかった。心配してました。
自分が親になって思う事、分かること沢山ありますよね。子どもを思うなら尚更。
あなたが感じる不安や辛さをお子さんには伝わらない様にしたいですよね。
それに、お母さんであるあなたが笑顔で元気なのが一番大切!
親御さんとは離れて心がどうか落ち着きますように。
赤ちゃんとご自身と大切な家族(親御さんは入らない)の事を一番に考えてくださいね。
そこに、罪悪感は抱かなくて良いです。
私も以前親との関係に悩んで、ここに思わず書き込んだ事があります。
その時に、ここの皆に励ましてもらいました。
自分と家族を大切にすれば大丈夫!
+28
-0
-
1370. 匿名 2019/09/05(木) 19:08:05
今日思い切って支援センターに初めて行ってみました。
ママ達の輪に入れずずっと1人で過ごし、30分ほどで退散。
皆どうやって最初話しかけるんですか?
+28
-0
-
1371. 匿名 2019/09/05(木) 19:08:27
>>1363
こないだ友達からいつも何してるの?って聞かれて、何…してる…?と考え込んで答えられなかった(笑)
おむつ替えに授乳にあやしたり本の読み聞かせしたり家事したりスマホみたり…
当たり前にすることしかしてないなぁと思ったらなんて答えたらいいのか分からなくなった。
もう少し涼しくなったらベビーカーで散歩とか行きたいな。+27
-0
-
1372. 匿名 2019/09/05(木) 19:16:49
>>1356
完全に毒親だと思います。
そういう人は、八方美人で口がうまく、二面性があり、ターゲット以外には良い人なので、理解されないどころか、こっちが加害者だといい回されたりしますよね。
あと、手が出るのはもう完全に虐待ですよ。
親が死ぬまで我慢する生活か、全力で逃げるかしかないと思います。
今は、まだ親に洗脳されていて、逃げるって考えになかなか結びつかないかもしれませんが。
たぶん、本気で逃げる姿勢を見せた時、粘着されたり、罪悪感をおわせたりして負の感情でコントロールしようとしてくると思いますが、強い意志を持つことが重要です。
旦那さんは、理解してくれそうですか?
パートナーの協力は、必須だと思います。
こちらこそ長文すみません。
スレチですが、みなさん、この方の相談を許してあげて欲しいです。
+48
-0
-
1373. 匿名 2019/09/05(木) 19:18:44
6ヶ月の息子
新生児の頃からすごく良く寝る子でミルクが欲しい時以外泣かなかった
4ヶ月くらいから寝る時間がだいぶ減って来たけど起きてる時も比較的ご機嫌で
上手に眠れない時やお腹空いた時以外泣かない
毎日ベビーカーで40分くらいお散歩したり、たまに絵本読んだり話しかけたり10分くらいの抱っこを一日数回するだけ
それ以外は愚図らないからご機嫌に起きてる息子の隣で添い寝してるだけで何にもしてない
SNS見てるとみんな愛情いっぱいで、自分が薄情なダメ母に思えてくる
もっと構ってあげたほうがいいのかな
なんか息子に申し訳なくて急に物凄い罪悪感に襲われた+28
-1
-
1374. 匿名 2019/09/05(木) 19:21:50
>>1263
すごく頑張られてますね。
お疲れ様です。
私は最初から混合でいく!と決めてスケールで母乳量測ってミルク足してました。それでも母乳量が増えれば嬉しくて、減ってしまうと何だか悲しくて。
混合でやると決めててもこんななので、きっとお辛いと思います。
本題から逸れちゃいましたが、刺激モードがある電動搾乳機いいですよ!メデラやピジョンから出ています。
5ヶ月の頃離乳食が始まり、授乳しても2~3分で飲むのを止める→ミルク足すを繰り返してたら、母乳が1日で150程しか出なくなってしまい、悲しくなって授乳後に搾乳機で搾乳して絞りきるのを繰り返してたら、1日400~500まで回復しました。
アメリカで出産されたモデルさんのブログで見たと記憶してるんですが、授乳直後に電動搾乳機で搾乳して絞りきると、母乳が足りないんだ!と脳が勘違いして作られる量が増えると産院で指導されたとか。
そして赤ちゃんが母乳を出すために誘い飲みをするそうなんですが、その誘いのみのリズムを再現している刺激モードが付いてる電動搾乳機だと、増やすのに最適なんだとか。
もしまだ試されてなければぜひ!+7
-0
-
1375. 匿名 2019/09/05(木) 19:27:31
>>1279
素敵な家族だなぁ。
自尊心高い子になりそう。
うちは真逆で、身内は謙遜、貶める発言ばっかり。
うちの子は○○できないし、××もだめ、本当ダメなの、みたいな。自尊心低い人間に仕上がりました。年齢重ねる毎に自分で回復してきたけど。
1279さんのお家みたいな子育てが私の理想だなぁ。+25
-0
-
1376. 匿名 2019/09/05(木) 19:28:47
>>1010
旦那さん仕事休みの日に我が子と一緒にいたいとは、思わないんですか…?
すいません。純粋に不思議に思いまして。
+9
-0
-
1377. 匿名 2019/09/05(木) 19:31:52
旦那と保育園の事話してて「0歳か1歳どっちで預けた方がいいと思う?」って聞いたら「知らん!」って。
私が「どう考えてた?」って聞いたら「どう思ってるんだろうって思ってた。」って。
はぁ?あんたの給料だけじゃやっていけないからまだ子供と一緒にいたいけど働くのに何で人事なんだよ。
ほんとムカつく。+60
-0
-
1378. 匿名 2019/09/05(木) 19:32:30
明日は保育園の見学です。
下記以外に確認することはありますか?
クラスの人数(人手があるか)
遊具、設備
保育時間と料金
給食やおやつのメニュー
病気時の対応
親がイベントに参加する頻度
入園時に必要なもの
日々の持ち物
おむつの扱い
制服
外遊びの頻度…
ドキドキです。
見学行かれた方、良かったら感想教えてください😭
あと皆さまスリッパ持って行かれますか?+8
-0
-
1379. 匿名 2019/09/05(木) 19:34:45
ここ数日、抱っこしながら座ったり座ってクッション挟んだりした途端起きる
立ち抱っこしか許してくれなくなったし夜中もミルクの時間ピッタリしか寝てくれなくなった
ツライー+9
-0
-
1380. 匿名 2019/09/05(木) 19:35:27
ぎゃん泣きが続きすぎると、無呼吸のように一瞬なったり、けいれん?のような仕草になったりするお子さんはいますか?(T_T)
ひどいとそのようになるので、「たまには安全を確保してほっといてもいい」というのが通用しません。。。。+18
-0
-
1381. 匿名 2019/09/05(木) 19:38:38
>>1286
そうだったんですね。今のところ身長体重は標準なのですが、母乳で離乳食の食べがあまり良くなく栄養不足が気になっていました。私も鉄や亜鉛サプリを摂取してみよう思います。お返事ありがとうございました!+5
-0
-
1382. 匿名 2019/09/05(木) 19:38:51
1ヶ月半の子を育てています。
ミルク拒否なので完母で育てているのですが、
片方を10分くらい吸ったら寝てしまい量が足りてるか不安です。おまけに二日間便秘なので、起こしてもっと飲ませた方がいいのか悩んでます、、、+0
-0
-
1383. 匿名 2019/09/05(木) 19:44:40
すみません。
>>1106 さんへの返信が >>889 です。+0
-0
-
1384. 匿名 2019/09/05(木) 19:44:59
>>1380
痙攣は無いんですけど、顔真っ赤にして息吸ったまま?止まるので本当に怖いです。どうしたらいいのか分からなくて「息してっ」って言いながら抱っこしてます
怖いですよね+15
-0
-
1385. 匿名 2019/09/05(木) 19:45:52
最近おもちゃ渡しても振り回すようになったんだけど授乳中も手振り回す感じで鎖骨に爪が当たってめちゃくちゃ痛い😭+5
-0
-
1386. 匿名 2019/09/05(木) 19:46:24
>>1319
同居はしていないのですが、私も実母が苦手です。子供に依存・干渉する様子がすごく似ていて、読んでいて苦しくなりました。
私は結婚するまで実家暮らしでした。母はまさにあなたのお母さんみたいでした。
結婚して家を出たらマシになりました。
赤ちゃんを生んで毎週来るようになってから、また少し母がおかしくなりました。
理由をつけてかれこれ2か月会ってなくて、LINEのみで連絡を取り合っているのですが、正常な親子みたいな、まともな会話ができています。
距離が近すぎると、自分と子供の区別がつかなくなるんだと思います。
赤ちゃんのためにも、あなたのためにも、一時的にでも同居を解消できませんか?+17
-1
-
1387. 匿名 2019/09/05(木) 19:52:16
ひぃ、2間続きの和室をハイハイで追いかけっこ往復20回くらいやったわ~娘があんまりキャッキャッ楽しそうだからつい頑張っちゃった。11ヶ月の娘が怖いものなしの活発でよく動くタイプなので、夫からはお母さんはもうちょっと奥ゆかしさとか教えてあげて…と言われますが、私はどっちかというと子供と全力で一緒に遊ぶタイプ母ちゃんだわ。この前は15年振りに前転したら盛大に首を痛めた。でも娘がめちゃ笑ってくれたから良いんだ。+53
-2
-
1388. 匿名 2019/09/05(木) 19:53:04
>>1308
癖になるから悪いというよりは、癖になってミルクや母乳を飲まなくなってアクアライトを1日に500mlとか飲ませてしまって、栄養不足から障害が残ってしまった症例が報告されてたと思います。
たまに少しあげる位なら大丈夫ですよ!+5
-1
-
1389. 匿名 2019/09/05(木) 19:53:49
>>1367
気晴らしに、赤ちゃん体操はどうですか?
私は第一子の頃に行った幼児教室のをアレンジしてやってましたが、動画もいろいろあるみたいです♡
楽しく一緒に赤ちゃん体操≪1≫【足トントン】赤ちゃんの股関節を柔軟に保ち、動きのよい体に - YouTubeyoutu.be【トコちゃんベルトとまんまる抱っこの専門店 】http://www.mamamel.com/shopdetail/021000000001/ 体が硬い、反り返ってよく泣く、スリングに入りたがらない、横抱きを嫌がる、そんな赤ちゃんにおススメの体操です。ママやパパの膝の中で、赤ちゃんはだんだんとリラ...
+6
-0
-
1390. 匿名 2019/09/05(木) 19:54:26
かわいくてかわいくて毎日びっくりするくらい幸せだけど、疲れちゃった。
一日だけ休みが欲しいな。
臨月は頻尿で寝られてないから、もう丸3ヶ月半、3時間以上連続で寝てないよ。一日でいいから、何も気にせず昼過ぎまでぐっすり寝たい。
でもそうしたらミルク拒否気味の娘はギャン泣きし続けて、私は乳腺炎になるんだろうなぁ、、、+43
-0
-
1391. 匿名 2019/09/05(木) 19:56:26
>>1323
産後の抜け毛は亜鉛不足、とアイクレオの会社の栄養士さんに教えてもらいましたよ!+8
-0
-
1392. 匿名 2019/09/05(木) 19:56:28
>>1387
素敵なお母さん😊
娘さん、楽しくて幸せだろうなぁ+25
-0
-
1393. 匿名 2019/09/05(木) 20:00:04
>>1346
朝 小松菜のおかゆに納豆を混ぜたの、ナスと玉ねぎのスープ、じゃがいもと枝豆のお団子1つ
昼 野菜入り卵焼き、コーン混ぜおかゆ
夜 ナスと玉ねぎのトマトソースパンがゆ、コーンポタージュスープ、鶏ひき肉のハンバーグ
卵焼き以外は全部冷凍ストックを解凍して混ぜただけです。スープは自分で作って冷凍もしてますが、和光堂の粉末を使うことも多いです。 こうやって書くとちゃんとした献立に見えるけど実際はかなり適当です(--;)+6
-0
-
1394. 匿名 2019/09/05(木) 20:00:36
今日、抱っこ紐で買い物に行きました。
会計後にレジの方が買い物かごを精算の場所まで運んでくださって、お礼を言ったら「いえいえ、気をつけてねー」と。
うれしかったなあ。
子育てをしていると、こういう何気ない言葉掛けが本当に嬉しいですね。+47
-0
-
1395. 匿名 2019/09/05(木) 20:04:31
>>1393ですが、うちは大人が毎朝納豆を食べるので、朝の離乳食のタンパク質は納豆で固定です。 普通の納豆1パックとひきわり1パックを開けて、ひきわりを大さじこんもり1を娘用に分けて、残りを混ぜて夫と私で食べてます。+7
-0
-
1396. 匿名 2019/09/05(木) 20:07:23
卵黄チェックすんでる方、教えてください!
いま卵チェックしてるのですが、卵黄1個とかのときってどのようなレシピでやってますか?
いま、まだ小さじ1の段階なので、いまはお粥などに混ぜているのですが、卵黄1個となるとお粥に混ぜたら卵だらけになりそうだなと思いまして+7
-0
-
1397. 匿名 2019/09/05(木) 20:07:38
寝不足で隈が酷くて、これあとでどうにかなるのかな
妖怪みたい+1
-0
-
1398. 匿名 2019/09/05(木) 20:07:58
>>265
コメントをみて希望が生まれました。
今3ヶ月、1日中抱っこ真っ最中です。
勝手に寝る様になったのはいつ頃からですか?
何か意識してやった事はありますか?+7
-0
-
1399. 匿名 2019/09/05(木) 20:09:33
8か月なりたてなのですが、手をつかないと一人座りできず安定しない、ハイハイやつかまり立ちもしません。ズリバイはマスターしています。首の座りも遅くて散々心配しましたがちゃんと座ってすぐ寝返りもできたので、発達については心配しないようにしていますが、支援センターで同じ月齢の子がみんなお座り、ハイハイ、つかまり立ちをマスターしていてびっくりしました!健診では何も指摘されていないし、どんと構えて成長を見守ろうと思います。+11
-0
-
1400. 匿名 2019/09/05(木) 20:10:47
発達が遅れてるから、療育センターを紹介してもらったのだけど、予約の電話したら初診は来年の4月以降だって。2,3ヶ月待ちは覚悟してたけどまさか半年以上先とは...+17
-0
-
1401. 匿名 2019/09/05(木) 20:11:41
>>1375
1279です、そうなんですね。
田舎の親戚中がそんな感じでした、
おじさんびっくり!って感じで子供を褒めて褒めて
子供モジモジ…みたいな。
おじさんたちは仕事してるのに一日の半分は人の家でお茶してる。都会ではサボりと言われちゃいそう?
自営業の農家メインだからかしら。。。
理想と言われて嬉しいです。+22
-0
-
1402. 匿名 2019/09/05(木) 20:17:57
娘に歯が生えて喜んでいたのもつかの間。
母も歯(親不知)が生えてきていた。
しかも痛くなりそうな感じのやつ!怖いよ!+9
-0
-
1403. 匿名 2019/09/05(木) 20:19:31
寝かしつけオワタ
ああこのまま隣で寝てしまいたい+33
-1
-
1404. 匿名 2019/09/05(木) 20:20:50
少しだけ涼しくなったから、今週支援センターデビューして2回行ったけど、同じ人が本当に本当に無理。
初めて行った時は「もう3回中絶してんのにまたできたー」とスタッフ含め友達5人くらいで大爆笑。
今日は私とうちの子が遊んでたら「犬かよ!」と大爆笑。
うちの子、パチパチというと拍手、ペタペタというとガムテープで床をペタペタするマネ、パタパタというと手であおぐマネするのが大好きで、隅の方で二人でやってただけなのに。
10畳くらいしかないから嫌でも近くにいるし。
常連なのがわかるからもう行けない。
他に遊べる所ないから困る。+76
-0
-
1405. 匿名 2019/09/05(木) 20:26:52
>>1378
保育時間と料金は、各自治体の区役所とかのHPに載ってるよー。収入で決まるから。納めた税金のランクで人によって預ける時間が同じでも、料金は変わるからね。+9
-0
-
1406. 匿名 2019/09/05(木) 20:27:44
>>1404
失礼ですし、引くほど嫌悪感持ちますね。
その方は毎日どの時間帯でもいるんですか?
私もデビューしたいけど、
ここでの色んな話を聞いて踏み止まっています。
私も産院でですが、『中絶3回目で〜』と爆笑している方に遭遇したことあります。忘れられないです。+62
-0
-
1407. 匿名 2019/09/05(木) 20:29:19
>>1404
私もそれムリだな。
三回も中絶しておいて学習能力低すぎるし、それを恥とも思わず大爆笑とか、知り合いにすらなりたくないレベルだ。
人の家の大切なお子さんに犬かよ!って、その言葉そのままお前にお返しするわ!何度も中絶して犬かよ!って!!+73
-1
-
1408. 匿名 2019/09/05(木) 20:30:13
>>1405
私立保育園なんですが、私立でも年収によるのでしょうか?+2
-3
-
1409. 匿名 2019/09/05(木) 20:31:03
晩御飯食べてる途中に赤ちゃん泣いて起きたから旦那がとりあえず行ってくれたんだけど、あとから行ったらベッドの電気つけて赤ちゃん寝かせてトントンしてた。なぜ?トントンで寝かしつけ成功したことなんてないでしょ?そしてなにより電気なんかつけたら赤ちゃん目が覚めるでしょ?案の定目が覚めてて今も私が寝かしつけてる。あーイライラする。疲れたからお風呂はやく入りたい+26
-0
-
1410. 匿名 2019/09/05(木) 20:32:36
>>1404
犬かよって人のおうちの子に?
常識がないにも程がある…汗
普通、嫌悪感持つことがわからないのかな?
私も無理です!+58
-0
-
1411. 匿名 2019/09/05(木) 20:35:00
私の母は10年ほど学童の指導員をしています。
なので、熱中症の危険性や食物アレルギー、発達障害などについても都度講習を受けているので割と最新の情報を持ってくれていて安心して預けることができます。
義両親はお盆の暑い中義実家へ行く時も、駅から約20分もかかるのに「日陰歩いてきたら大丈夫でしょ。」と言い、熱中症の危険性などあまり頭にないようです。
その日は結局駅からタクシーを使いました。
旦那は「うちの両親は昔の育児情報しかないんだよね。」と言いますが、いずれ同居の話もあって預ける場合があっても不安です…。
子ども生まれる前までは優しい義両親だと思っていたけど、生まれるとやっぱり見方が変わってしまいます。+33
-1
-
1412. 匿名 2019/09/05(木) 20:35:41
最近なんか目が悪くなった気がしてたけど、スマホの見すぎだな。
色々調べちゃうし、ここにもきちゃうし。
ちょっと控えないとなぁ。+23
-0
-
1413. 匿名 2019/09/05(木) 20:35:54
>>1378
今日見学行きました。
保育園によってはベビーカーや抱っこ紐も預かってくれる所もあったので、もし気になるようでしたら聞いてみてもいいかもしれません☺️
スリッパは持っていきませんでした。用意してあるのをはくか靴下のままでした😅+14
-0
-
1414. 匿名 2019/09/05(木) 20:36:59
>>1300
6時間になれば帰宅も午後4時ぐらいで、夕飯の準備や赤ちゃんのお世話も離乳食も始まれば宿題を見てあげる時間がちゃんととれるか今から心配です。
3年から割り算で躓いてそこからついていけなくなる、文章題も増えて考える力がないとわからなくなる3年4年がターニングポイントだと聞くのでフォローはしっかりしてあげたい。
+7
-0
-
1415. 匿名 2019/09/05(木) 20:37:15
西松屋に娘と二人で行ってきた
抱っこ紐の中の娘に話しかけながらセール品見てたら、たまたま近くにいた子連れのお母さんから「赤ちゃん可愛いですね、何ヶ月ですか」と話しかけられた。
6ヶ月ですと答えると「これからの服のサイズ迷いますよね、西松屋はサイズぴったりか少し大きめのが多いです。うちの子は◯ヶ月の時に◯着てて、その頃買ったものを今も着てます。アカチャンホンポはぴったりというかジャストサイズで余裕はない感じで、ユニクロはちょっと大きめかな」
参考になれば、と笑顔で言い残して去っていかれた
一人でぶつぶつ言いながら(秋服どうしよう…70?80?)と悩んでた私の心を見透かすように優しく話しかけてくれたどこぞのお母さん、ありがとうございます
私もいつか同じことを誰かに返します+82
-0
-
1416. 匿名 2019/09/05(木) 20:37:39
>>1338
>>1124
💩処理のものです。
ありがとうございます!
早速オキシクリーン購入したいと思います!+2
-0
-
1417. 匿名 2019/09/05(木) 20:38:49
>>1401
そういえば、そうしたノリの人いますね!
公園で娘が鉄棒していたら
しば犬連れたお爺さんが
お嬢ちゃん鉄棒上手だねー
オリンピック出れるよ
新聞の一面に載るのが楽しみだ
おじいちゃん毎日チェックするからねー!
と言われ
それ以来、娘がめちゃくちゃ鉄棒を頑張るようになりました。
凄い影響力。
第二子も褒めの達人に出会えたらいいな〜
+55
-0
-
1418. 匿名 2019/09/05(木) 20:41:30
>>1408
はい、そうです。私立でも同じです。
上の子が年長で私立です。
納めた税金が○○円~○○円という感じでいつくもランクがあって、同じように預ける時間が▲▲時間~▲▲時間というランク分けされています。その2つが交差するところで料金は決まります。0歳児が一番料金が高く、年齢が上がると少しずつ低くなります。
分かりにくくてすみません。
良さそうな保育園だといいですね!+7
-0
-
1419. 匿名 2019/09/05(木) 20:41:35
>>352
>>614
ベビーカーについて質問しました。
コメントありがとうございます。
プラマイしてくださった方もありがとうございます。
空いてたらそのままで行けそうだけど、状況に応じて臨機応変に対応できるようにしないとですね。
まだ首すわってなくて、抱っこひもつけるのもちょっと手間取るので、とりあえず抱っこひもで抱っこしてベビーカー手持ちにして様子見てみます。
ありがとうございました。+7
-1
-
1420. 匿名 2019/09/05(木) 20:44:04
川崎市なんですが、謎の商品券が突然届きました。
増税前商品券。
増税前にデパートなどで使うようにと。
子供一人25000円分。
川崎市の方、これ知ってましたか?+11
-0
-
1421. 匿名 2019/09/05(木) 20:45:59
保育園入れる気がしない😖⤵️
+21
-0
-
1422. 匿名 2019/09/05(木) 20:46:20
みなさんテレビってどれくらい見せてますか?
+0
-0
-
1423. 匿名 2019/09/05(木) 20:48:58
やーっと抱っこで寝かしつけて、布団まで運んでる時に暗闇で何か蹴飛ばして大きい音がして子どもが起きて、また一からやり直しの時は自分のバカさ加減に腹が立つ+23
-0
-
1424. 匿名 2019/09/05(木) 20:50:16
>>1059
865です。
こちらこそすみません。
てっきり、朝寝、お昼寝って感じで高月齢の子みたいにされてるのかと。
うちも活動限界時間はなんとくわかってきました。
もうそろそろ眠い時間だなってのがわかるとこちらも動きやすいですよね。
勘違いしてすみません!+2
-0
-
1425. 匿名 2019/09/05(木) 20:50:32
>>1420
プレミアム商品券とは別のものですか?+6
-0
-
1426. 匿名 2019/09/05(木) 20:50:36
>>1420
川崎市ですが来てません…なんなんでしょう?!+3
-0
-
1427. 匿名 2019/09/05(木) 20:54:50
>>1420
川崎市民です。
商品券が届いたのですか?
プレミアム商品券が購入できる案内ではなく?
我が家にはプレミアム商品券購入の案内が昨日届きましたよ。+7
-0
-
1428. 匿名 2019/09/05(木) 20:55:38
>>504
わかるー!
あたしもチョコばっかり欲する🍫
完母だから、四六時中 何か食べるものを探してる気がする!笑
妊娠前は、甘いものってそんな食べなかったんだけどなー汗+23
-0
-
1429. 匿名 2019/09/05(木) 20:56:33
>>1107
その他のお母さんのうちの一人だけど、正直早く大きくなって欲しいよ。小学生ぐらいまでワープしたい。これからある離乳食にイヤイヤ期にトイトレに外出しづらさや病気の看病や、目眩しそうなほどうんざりだわ。可愛いよ、可愛いけど他のみんなみたいに(同居で姑舅旦那妹あり)毎日1、2時間の触れ合いだけで可愛い可愛い言える立場に私もなりたい。
+16
-0
-
1430. 匿名 2019/09/05(木) 20:59:08
今朝夫の出勤時間が少し遅かったので、私が一品作るごとに夫に渡して食べさせてもらったら、中々効率が良かった
娘はお粥→豆腐→謎煮×2→りんごのフルコースを順番に平らげた+12
-0
-
1431. 匿名 2019/09/05(木) 20:59:25
>>1425
あ!それです。
今調べたら25000円の商品券を20000円で買えるんですね。
困惑…+2
-11
-
1432. 匿名 2019/09/05(木) 21:02:36
>>504
私はアーモンドミルク!
あの香り、コク…なんて美味しい…♡+7
-0
-
1433. 匿名 2019/09/05(木) 21:06:51
モグモグ期前半なんですが、こんなメニューでいいのかな...
午前 納豆のせおかゆ、なすとにんじんのだし煮、バナナ
午後 だしそうめん、かぼちゃどうふ
おだししか味付けがない、もっと工夫してあげたほうがいいですよね。難しいなぁ
+9
-0
-
1434. 匿名 2019/09/05(木) 21:08:28
離乳食食べる時間どのくらいかかりますか?
今8ヶ月で中々量を食べられません。30分すると飽きてくるのか、泣いてしまうので切り上げてしまいます。
皆さんどのくらいかかってるんでしょうか。。+2
-0
-
1435. 匿名 2019/09/05(木) 21:10:52
あー、プレミアム商品券かぁ。うちの自治体子育て世帯用15%還元2万円分と、誰でも買える10%還元3万円分のMAX5万円分を、未就園児がいる世帯は優先で買えるんだけど、いくら買うか迷う…。普段行ってるスーパー、ドラッグストアでも使えて2月まで有効なら、5万円分買っちゃっても大丈夫かな!?+11
-0
-
1436. 匿名 2019/09/05(木) 21:14:22
>>1370
最初はベビーマッサージや身体測定、絵本の読み聞かせなどイベントのある時に行ってました❗
行ってるうちに、スタッフの方や顔見知りになったママさん達と少しずつ会話が弾むようになっていきましたよ☺️
+13
-1
-
1437. 匿名 2019/09/05(木) 21:15:53
>>1382
ベッドに置いてもそのまま寝ちゃいますか?
そのままぐっすり寝てしまうなら足りてるんじゃないですかね?
私はベッドに置くと目を覚ましていたので、仕切り直してもう片方を飲ませてました。
それでも不安なら授乳回数を1回増やしてみるとか。
おしっこして、よく寝てればOK!って保健師さんが言ってました。+4
-0
-
1438. 匿名 2019/09/05(木) 21:16:44
>>1420
川崎市民です!知らないです!何ですか!!+6
-0
-
1439. 匿名 2019/09/05(木) 21:18:22
>>1418
丁寧にありがとうございます!
助かりました😊+1
-2
-
1440. 匿名 2019/09/05(木) 21:18:38
>>1434
この間すくすく子育てで、「赤ちゃんの集中力は5分くらいしかもたない」と言っていました!
うちも15分〜30分もするとミルク欲しいんですけどって泣き出しますよ
食べることに疲れちゃうのか、母乳やミルクが早く飲みたいのか、味に飽きてきたのか、色々理由はありそうですが、泣いたらあまり粘らずさげるようにしてます( ̄▽ ̄)+10
-0
-
1441. 匿名 2019/09/05(木) 21:18:38
みんなの離乳食メニューが素晴らしくて焦る😅+34
-0
-
1442. 匿名 2019/09/05(木) 21:21:23
>>1367
うちも5ヶ月ですが、似ています。最近はおもちゃが入ったかごをひっくり返すのが好きみたいなので、おもちゃが散乱したのをまたかごに入れてあげてまたひっくり返しての繰り返しです。笑
または、オーボールにストラップをつけて上からたらしてあげると喜んでます。絵本も読むのですが、あんまり食いつきはよくないです。+4
-0
-
1443. 匿名 2019/09/05(木) 21:22:03
>>1420
1420です。
みなさん、反応して頂きありがとうございます😊
なるほど、プレミアム商品券なんですね!
しかも各自治体で違うものとは知りませんでした。
はたしてお得なのか?
これから調査して考えます!+6
-5
-
1444. 匿名 2019/09/05(木) 21:25:50
>>1409
お疲れ様です。男の人って本当に考えなしな行動しますよね。
最終的にお母さんに託せばいいと思ってるからでしょうね。
夜中に泣き出した子どもにスマホの懐中電灯当てて覚醒させたうちの旦那を思い出しました。
お子さんが早く寝入って、ゆっくりお風呂に入れますように。。+17
-0
-
1445. 匿名 2019/09/05(木) 21:26:56
義実家と敷地内同居しています。私の実家は車で1時間弱。県内で決して遠くはない、十分近くて帰りやすい距離です。それでも旦那は毎日親と会えて羨ましいな、ずるいなと思ってしまいます。子供産んでから親が孫をすごく可愛がってくれるのが幸せで、もっと実家に帰りたいという気持ちが強くなってしまいました…。私も親になったのに、もっと強くなりたい😢遠方に嫁いで頑張ってるお母さんたち、本当に尊敬します。+42
-0
-
1446. 匿名 2019/09/05(木) 21:27:44
>>1404
犬だってキチンと躾ければ、ダメなことはダメだって理解できるのに。
その人は犬よりも賢くないみたいですね。比べる犬にも失礼か。+37
-0
-
1447. 匿名 2019/09/05(木) 21:33:33
8時前まで夕寝させちゃったから全然寝る気配ないわ…
まぁ、気長に頑張って寝かしつけます(-β-)zzz
P.S バスケ観たかったな…+5
-2
-
1448. 匿名 2019/09/05(木) 21:34:46
>>1404
子宮縛って旦那もパイプカットすればいいのに…
吐き気しますね
どうか良い遊び場が見つかりますように…+41
-0
-
1449. 匿名 2019/09/05(木) 21:35:10
最近添乳で自分も子どもも寝っぱなしという生活をしています。子どもがモゾモゾしだせばオムツ確認後、添乳で寝かせる。朝8時~15時の間ずっと。
一人目のときは一切添乳していなかったんだけど、楽で楽で!
意図せず頻回授乳になって出も一人目よりいい気がします。
食っちゃ寝だからか子どももでかめです。(個性かもですが)
でも友人に聞くと、卒乳が大変とかそれ以降のねかしつけなどデメリットもあるようで。
気を付けた方が良いことなど、経験あられる方教えてください。+3
-0
-
1450. 匿名 2019/09/05(木) 21:35:18
マザーズバッグとして手提げを使っていたけど、リュックにしたくなってきた。リュックでおすすめあったら教えて下さい!+7
-1
-
1451. 匿名 2019/09/05(木) 21:38:54
離乳食後期です。
ブルーベリーを食べさせたことある方いますか?皮はむいて食べさせましたか?よければアンケートお願いします。
プラス 皮むいたよ
マイナス 皮はそのまま+2
-3
-
1452. 匿名 2019/09/05(木) 21:43:53
>>287
読んでいるだけでおいしそう🤤+6
-0
-
1453. 匿名 2019/09/05(木) 21:45:49
今日は旦那が出張でいない。
家事も育児も出来ないポンコツ旦那だけど子供の可愛さを共有する相手がいないのは寂しいな。
+27
-0
-
1454. 匿名 2019/09/05(木) 21:45:51
生後4ヶ月の子がいます
最近寝室のベッドの上に画像のようなベビージムを置いてそのまま遊び疲れて寝ちゃう事が多かったんだけど、子が今日もそこで寝たからリビングで明日の夫のご飯の下ごしらえとかしていたんだけど何となく気になって様子見に行ったら顔を真下にしてうつぶせ寝してた!
頭真っ白になって即子どもをひっくり返したら鼻水やらよだれで顔びしゃびしゃ
慌てて電動鼻吸い機で鼻水とって顔拭いたよ…
窒息しかけてたよね…
寝返りするけどすぐ泣くから大丈夫と油断してた
リビングと寝室が続いてる間取りじゃないからこれからは絶対にベビーベッドに寝せようと思います
今のところ爆睡だけど呼吸もしてるし多分大丈夫だよね…
本当に本当に無事でよかった怖かったよー+36
-0
-
1455. 匿名 2019/09/05(木) 21:51:03
>>1450
マリメッコ使ってます。私は元々マリメッコが好きなので気になりませんが、よく同じ物を持ってる人に会います。背中にファスナーがなくて物をとるのが大変なので、背中にファスナーがあって財布など取り出せるのがいいと思います。+9
-1
-
1456. 匿名 2019/09/05(木) 21:52:15
上2歳半下9ヶ月、びっくりするぐらい小さな事にもイライラするようになった。本当にイライラするのやめたい。こんな母親で子供がかわいそう。
PMSの薬飲んで2ヶ月がすぎたけど効いてるのか効いてないのか...。誰かイライラ解消もしくはこうしたら抑えられる方法など知りませんか?
わかってるのにイライラする自分が本当に情けない。
そのうち2人に嫌われる。ごめんね。+18
-1
-
1457. 匿名 2019/09/05(木) 21:54:50
>>1445です。
何度もすみません。
先程の内容を旦那に話しても仕方ないとは思ったんですが、少し気持ちをわかってほしくて伝えたところ、わりと冷たい対応でした。育児に協力的で良い旦那なんですが、子供が産まれてから衝突することも増え、この人とは分かり合えないんだ、一番の理解者でいてほしいのに…と寂しくなるときがあります。子供もいて幸せなはずなのに、孤独を感じるというか…。
長々と自分語りすみません。誰かに聞いてほしかったんです。+16
-0
-
1458. 匿名 2019/09/05(木) 21:55:43
>>1450
【楽天市場】【本日限定300円クーポン配布中&9/11まで期間限定セール】【多機能・大容量】マザーズバッグ 保温 保冷 マザーズリュック ママリュック ママバッグ レディース リュック 出産 入院 旅行 がま口 大容量 撥水 軽量 出産祝い かわいい おしゃれ:SEII SHOPitem.rakuten.co.jp出産入院準備から産後、赤ちゃんグッズを入れて使うマザーズバッグ。【本日限定300円クーポン配布中&9/11まで期間限定セール】【多機能・大容量】マザーズバッグ 保温 保冷 マザーズリュック ママリュック ママバッグ レディース リュック 出産 入院 旅行 がま口 ...
これ買いました。
夫にも背負ってもらおうと選ばせてブルー買ったけど、自分の好みのネイビーにすればよかったという後悔を除けば、おおむね満足しています。( ´∀` )b
でもちょっとがま口?のかどの部分のチャックがしにくいなと思ってます。
使うのは主にご自分だと思うので、自分の好みは妥協しないほうがいいと思います笑
+10
-3
-
1459. 匿名 2019/09/05(木) 21:55:57
妊娠中にビデオカメラ買ったんだけど動画撮る時結局スマホばっかり。
この前久しぶりにビデオカメラ見たらまだ小さい時(今も小さいけど笑)の娘の映像が入ってて動きとか声とかほにゃほにゃで足も枝みたいに細くて懐かしくなった。
あの頃は余裕無くて毎日授乳の事で頭いっぱいで私に子育てなんか出来るのか不安で泣いてばっかりだった。
多分軽く産後うつだったと思う。
だけど動画ちゃんと撮っといて良かった!+38
-1
-
1460. 匿名 2019/09/05(木) 21:56:19
>>1201
レスありがとうございます。なんだか泣けてきました…
最初は本当に辛くて感情のままこちらに書き込んだりしました。
都度、気持ちわかるよと共感してくれたり、時にはもう少し歩み寄って話してみたら?とアドバイス頂いたり。
ママ友も居ないし親にも誰にも頼れず気持ちの置き場かなかったから、ここがあって本当に助かりました。
よかったね。って、言ってもらえるだけで救われる。
夫も私も家族として頑張ってこれた、よかった。
これから先まだまだ山あり谷ありだと思うけどこれからも頑張ります。ありがとう。+21
-0
-
1461. 匿名 2019/09/05(木) 21:57:49
>>1356
お気をつけて。
あなたのこと、応援しています。頑張れ。+25
-1
-
1462. 匿名 2019/09/05(木) 22:02:04
旦那はいつも自転車で通勤してるんだけど今日と明日は応援でちょっと遠い所に行くから車使えない。
なので引きこもり。
今日はひたすら娘とゴロゴロしてた。
明日は何しよう。+8
-0
-
1463. 匿名 2019/09/05(木) 22:03:34
まだズリバイは上手く出来ないんだけどいつの間にか寝返り返りが出来るようになってゴロゴロ転がりながら私の所に来て満面の笑みを見せてくれる。
可愛過ぎるわー!!!+6
-1
-
1464. 匿名 2019/09/05(木) 22:03:47
>>1378
地域にもよるのかもですが、私は9園程見ましたがスリッパはどこも出してくれるか、そのままでどうぞスタイルでした。
なのでサンダル素足は避けて靴下履いて行けばいいと思います。
心配でしたら念のためスリッパ持っていってもいいと思いますよー。+4
-0
-
1465. 匿名 2019/09/05(木) 22:05:43
昨日今日と上の子の用事で3ヶ月の下の子エルゴに乗せて2時間ほど外出したら2日連続ウンチが背中漏れしてエルゴ丸洗い…
今日はチャイルドシートまで染みていたのでカバーも洗濯…
天気が良かったのが不幸中の幸いだった…
抱っこ紐だと必ず背中漏れする、でも上の子のプレ幼稚園とか行くときやっぱり抱っこ紐になるしどうしたらいいのか涙
やはりこの月齢だとゆるウンチ背中漏れは避けられないのかなぁ+6
-0
-
1466. 匿名 2019/09/05(木) 22:07:30
8ヶ月ぐらいからやっと離乳食食べてくれるようになったのに9ヶ月になってまた食べなくなってしまった
目安量の半分ぐらいしか食べないんだけどいいのかな…+7
-0
-
1467. 匿名 2019/09/05(木) 22:08:08
>>1380
2ヶ月くらいまではありました。顔真っ赤にして息吸わない感じです。
病院で予防接種の時にも同じようになって、「あらあら、泣きつめちゃってるねー」ってお医者さんはニコニコしてました。「泣きつめる」って言葉を初めて聞きましたがよくあることなのかなと思いました。
息吸えてないしむせたりとかも怖いので泣いても放置というのはできませんでした。
3ヶ月くらいからはなくなり、泣いてもちゃんと息吸えるようにました。+10
-0
-
1468. 匿名 2019/09/05(木) 22:11:09
>>1404
中絶をひけらかして爆笑して、他人の子どもを犬呼ばわり…常識なさすぎて嫌悪感しか持ちませんね。
近寄らない方がいいですね。下劣すぎる。
図書館はどうですか?図書館の入り口付近とかオープンスペースがある場所だと子どもを遊ばせている方見ますよ。絵本コーナー近くにキッズスペースがある所もありますね。
どうかそんか人と関わらずに済む場所が見つかりますように…+42
-1
-
1469. 匿名 2019/09/05(木) 22:14:19
もう1歳近い高月齢の方、軟飯で小さいおにぎりとか作ったりしてますか??
プラス 作ってる
マイナス 作ってない+0
-12
-
1470. 匿名 2019/09/05(木) 22:18:02
>>1436
わぁ!
それなら自然に入っていけそう!
ありがとうございます!+4
-0
-
1471. 匿名 2019/09/05(木) 22:18:52
>>1465
オムツは何を使用されてますか?
うちの子も、新生児期に縦噴射をして背中漏れを何回かやりました。ちなみにパンパースです。
今、メリーズにしてますが、背中部分がギャザー&吸収素材でブロックされてるので、大惨事にはなっていませんが…+10
-0
-
1472. 匿名 2019/09/05(木) 22:18:58
>>1429
私も同じです。可愛くて可愛くてあかちゃんのままでいて欲しいっていうお母さんになりたい。
夫の事で愚痴ったけど、ずっと子育てには自信が持てずにいます。すごく孤独を感じるし、一人の人間をちゃんと育てなきゃいけない責任が私には重すぎるのかもしれません。+10
-0
-
1473. 匿名 2019/09/05(木) 22:19:48
あーイライラ。
今日義理実家で夕飯を頂くことになってご馳走になりました。夕食中に娘が寝てしまい、もうそれはそれは爆睡だったので今日は義理実家に泊まることに。義理実家と私の実家は車で10分の距離なので、娘のオムツも最低限しか持ち歩いていなかったので荷物を取りながら私だけお風呂に実家で入ってきました。
義理実家へ戻ると旦那に娘がいる抱っこされていました。起きちゃったの?って旦那に聞いたら旦那の弟が「よーく寝てるな」と娘が寝ている部屋へ覗き足をくすぐって起こしたそうです。せっかくよく寝てたのに。それでギャン泣きしてしまい旦那に抱っこされ泣き止んだところに私が帰ってきたタイミングだったみたいです。本当に何なの。
地元に帰った時は実家に泊まり、義理実家には泊まったことがなかった。(私も義理実家苦手だし。)もう二度と泊まりません。何なら連れてきたくない!
愚痴失礼しました。+34
-2
-
1474. 匿名 2019/09/05(木) 22:24:59
>>419
私肩に蒙古斑があります!
洋服によって出ますが全然気にしてないです。性格かな?でもだいたい消えるみたいですよ。お子さんの蒙古斑も消えると良いですね!+18
-0
-
1475. 匿名 2019/09/05(木) 22:25:09
>>1456
ほぼ一緒の年の差です!!
2歳半と10ヶ月。
イライラしますよね。
この状態でイライラしない人いるのかな?笑
もうほんと無理ってなったときは夫が休みの日に一人で外出してます。
子供と離れるとスッキリします。
普段のストレス発散は子供が寝た後のお菓子しかないです。。それでも全然発散できない。
1日中ママーママー、と謎の癇癪に振り回され、下の子はちょっと目を離すとなんでも食べるし、上の子とおもちゃ取り合いしてるし、毎日カオスです。
気が狂いそうです。
+9
-2
-
1476. 匿名 2019/09/05(木) 22:28:16
>>1473
赤ちゃん起こしたがるひといますよね。
何なんですかね。
自分が遊びたいがために。+39
-0
-
1477. 匿名 2019/09/05(木) 22:28:50
うちの子、寝返りするけど寝返り返りができません。手伝ってあげようと思うんですが、みなさん最初の寝返りからの寝返り返りって元の位置に戻りましたか?それとも逆の方向に寝返り返りしましたか?+7
-0
-
1478. 匿名 2019/09/05(木) 22:29:24
今生後2ヶ月の男の子です。
起きている間はほとんど泣いています。
最近は笑ったり声を出したり表情が出てきたので遊び相手になるのですが、機嫌よく遊べるのは10分ぐらいでさっきまで笑ってたのに急に泣き出します。
バウンサーに乗せてメリーを見るのも5分経てば泣く。本当にたまーーーーに20分もちます。
1人で機嫌よく過ごせません。昼寝はまぁまぁします。授乳以外では泣いているので、とりあえず寝かせるという感じです。とにかく1日中眠たがります。下に置くと泣くので抱っこしたまま寝かせることが多いです。
YouTubeの同じ月齢の赤ちゃんを見ると機嫌よく起き、欲求があるとき以外は機嫌よく過ごしているようで落ち込みます。どうしてこんなに泣くんだろうと思います。寝てる時か、泣かせながら家事をしています。抱っこしてもなにしても泣きやまない時もあります。本当に落ち込みます。
あと、手足のバタバタが異常で、泣きわめきバタバタして大人用の布団からずり落ちます。ソファになんて置いておけません。同じ月齢の子でこんなにバタバタして移動する子をみたことがありません。友達にもバタバタが激しいね、よく泣くね。と言われますます落ち込みました。+14
-0
-
1479. 匿名 2019/09/05(木) 22:33:56
>>1475
レスありがとうございます。年が近いって聞いただけで涙が出てきました。転勤族で近くに友達が全然いなくてなかなか話せなくて…
自分が情けなさすぎて先日泣きすぎからの過呼吸になってしまいました。心療内科行こうか悩んでます。
わたしも子供が寝た後のアイスがやめられません 笑+20
-0
-
1480. 匿名 2019/09/05(木) 22:34:00
>>1404
サイコパスですかその人。やばそうな人なので近づかない方がいいと思います。同じ人間とは思えない。+25
-0
-
1481. 匿名 2019/09/05(木) 22:34:37
初めての生理って量少なかったですか?
今11ヶ月でまだ完母の授乳中です。
今日ほんのちょびっと、トイレのたびに付いていて、不正出血なのか生理なのか分からず。
教えてください( ; ; )
量少なかった プラス
普通通り マイナス+8
-2
-
1482. 匿名 2019/09/05(木) 22:35:47
>>1310
1306です。
私は冬に手持ちのジャケット使いたかったのでタックマミーにしました!コニーも使いやすそうで悩みましたが。
でもコニーでも寝付かないのですね…。
個性なんでしょうが、難しいですね( ;∀;)+0
-0
-
1483. 匿名 2019/09/05(木) 22:36:33
>>1478
2ヶ月だとご機嫌タイムはうちも5分10分だったよ。それも朝の寝起き後くらい。
3ヶ月4ヶ月とだんだん起きていられる時間が増えてきて、ご機嫌な時間も増えてきたけど、それでも泣くときはぎゃーぎゃー泣くし、全然異常でもなんでもないと思いますよ!+27
-0
-
1484. 匿名 2019/09/05(木) 22:40:08
>>1384
うちも顔真っ赤っかにして息継ぎできてる⁉︎って感じで泣くので、酸欠とかならないか心配だって助産師さんに言いました。
そしたら「赤なら大丈夫、酸素いってるってことだから!酸欠なら青とか白になるから、体勢かえたりしてあげて」って言われて、たしかにそうかと思いました。
それからは真っ赤にしてても前ほど心配にならなくなりました。
+21
-0
-
1485. 匿名 2019/09/05(木) 22:41:28
授乳しても、トントンしても、おめめパッチリ、首フリフリで全然寝ないしどうしたもんかと、ここで見かけた青山テルマのそばにいるねを試しに聞かせてみたら、、、本当に寝た!!!
最初は全く動じなかったけど、リズムに合わせておしりトントンしてたら中盤から大人しくなりはじめて最後は( ˘ω˘ ) スヤァ…!!!
びっくりして、早くここに書きたかった!
テルマーー!!ありがとーーう!!!+31
-1
-
1486. 匿名 2019/09/05(木) 22:43:24
私と子供が風邪を引いてしまいました。
子供は咳とくしゃみをしていて熱は平熱より2度高いくらいです。
この程度なら様子見でいいと思うんですがどのくらいになったら病院に連れてったほうがいいでしょうか??+1
-3
-
1487. 匿名 2019/09/05(木) 22:47:57
>>1380
うちも2〜3ヶ月くらいの時ひどかったです
顔真っ赤、息止めて唇紫
ほぼ一日中泣いてて、私も泣きながら一日中抱っこでした
それで膝壊してはれあがって本当につらかった
少しくらい泣かせとけばいいのよっていうアドバイスが本当に嫌いでした
今9ヶ月ですが、今でも泣き顔になってしばらくためがあってぎゃーと泣きます
+8
-0
-
1488. 匿名 2019/09/05(木) 22:48:51
>>1479
毎日ほんとお疲れ様です。
過呼吸大変でしたね(T-T)
苦しかったですね。。
わたしももう無理もう嫌っていいながら号泣したことあります。子供と夫の前で。
上の子はわたしが泣いてるのを見て驚いてました。。
心療内科、話だけでも行ってみてもいいんじゃないでしょうか。話聞いてもらったら少し気持ちが軽くなるかも。。
あとは市の相談とかですかね。
あ!あと一時保育とかはどうですか?
お金勿体無いなとおもって利用したことないんですが、自分の精神を保つための必要経費かもとおもってきました。
2歳児トピではときどき心療内科の話も出てますよ〜。+9
-0
-
1489. 匿名 2019/09/05(木) 22:50:07
>>1478
2ヶ月だったらそれが普通だと思います。2ヶ月の前半と2ヶ月の後半でも全然違いますし、何しても泣き止まないのはしょっちゅうあったし7ヶ月の今でもたまにありますよ。
寝てる間に家事できるってすごいですよ。うちなんて置いたら泣くし、奇跡的に着地成功しても家事したらその音で起きてまたぎゃーぎゃー泣いてました。
1日のほとんどはだっこしたまま家事するか抱っこしたままソファに座ってるかでした。
手足バタバタは元気な証拠だと思います。ベッドから足がはみ出るとか気付いたら上に移動してたとか頭の位置が上下逆になってたとか、よく聞きますよね。
泣き止まないとき、低月齢の時は、水のジャーって音聞かせると泣き止むことが多かったです。
ドライヤーの音とかも好きでした。YouTubeにも音あるので色々試してみてください。
ちなみに反町隆史のポイズンは泣きやみませんでしたw
青山テルマの「そばにいるね(?)」も話題になってますね。+6
-0
-
1490. 匿名 2019/09/05(木) 22:52:51
3ヶ月です!何しても可愛い~♪私の癒しです!!
4歳の上の子も下の子と同じように褒めてあげねばと思うのに、求めすぎて怒ってばっかりしてしまう。。毎日反省するのに改善できない自分が情けないです。+9
-1
-
1491. 匿名 2019/09/05(木) 22:56:30
なんとか卵黄クリアできそうで、来月から卵白始める予定です。
保育園通いだしたので体調が安定しなくて進まないのかなとか、なにより卵白で反応が出るのが怖すぎます。
卵白の方が怖いんですよね…毎回胃が痛くなりそう。+12
-0
-
1492. 匿名 2019/09/05(木) 22:56:30
生後1ヶ月です。
皆さんどのくらいから外に赤ちゃん連れて外出し始めましたか?
外出もどの程度の距離までしますか?
+8
-0
-
1493. 匿名 2019/09/05(木) 22:57:31
新生児期の時に、たまに竹内力みたいな表情をする事があったけど、最近見なくなったな😏+13
-0
-
1494. 匿名 2019/09/05(木) 22:57:47
>>1441
分かります!
読んでてめまいしました。笑
適当で娘に申し訳なくなった…+11
-0
-
1495. 匿名 2019/09/05(木) 22:58:05
>>1456
私も産後PMSが悪化してイライラ半端なく、家事育児協力してくれない夫に感情的になったら夫に嫌われ無視されるようになりました
お薬って漢方ですか?
妊娠前に、PMSお任せくださいみたいな婦人科にいっても妊娠希望なのにピル処方され、改めて受診したらピル飲むしかないよとか鼻で笑われ何も解決しませんでした
私もイライラどうにかしたい
+13
-0
-
1496. 匿名 2019/09/05(木) 23:00:02
家での寝かしつけはひたすらのけ反って抱っこできなくて、保育園始まって大丈夫かと心配で尋ねたら…
「抱っこすると、ぺとーってくっついてきて、袖握ってすぐ寝ちゃいます」って!
え!?そんなこと一度もないけどどういうことなのかな(T_T)+20
-0
-
1497. 匿名 2019/09/05(木) 23:03:42
>>1478
YouTubeやインスタなどの赤ちゃんと比べない方がいいですよ!
あれは一部分しか見えていないし、それもめちゃくちゃよく撮れてるから載せてるわけで、ギャーギャー泣いてるところゆっくり動画撮って載せてたら育児放棄だとか虐待だとか言われるから載せませんよね。わたしも子供のおすわりしてる写真撮りましたが、おすわりしていられるのは一瞬だけです。
でもその写真だけ見たら「6ヶ月でこんなにおすわりできるの?早いね!」って見えると思います。SNSはそんな写真や動画がわんさかあると思ってます。笑+39
-0
-
1498. 匿名 2019/09/05(木) 23:04:02
おしっこの匂いさえ、かわいいと思ってしまう。
ええ変態自覚しております。
+34
-1
-
1499. 匿名 2019/09/05(木) 23:06:33
今日は市の検診だったけど、予想外の成長の早さで運動量が増え、規定の量の離乳食を食べているのに背は伸びたが体重が減ってしまった。
栄養士さんと個別に相談したが、もうすぐ9ヶ月なので授乳回数は増やさずに少し早いけど今日から三回食にしましょう!と言われてしまった!笑
残しがちな朝の離乳食は少しの間ならまたラップしておいて朝寝の後や二回目の間に食べさせてもいいよ!と言われたので食べムラが酷い時は捨てずにとっておこう☹️
栄養士さんや保健師さんによって言うことが違うから悩ましいけど、今日1日子供が元気に過ごせてるならいいかなーと思い始めた。
+16
-1
-
1500. 匿名 2019/09/05(木) 23:08:01
>>1495
わたしもPMS(鬱っぽい、イライラ)がひどいのでサプリメント等気になってますが怖くてなかなか手がつけられず。。
良いのがあれば知りたいです。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。