ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 501. 匿名 2019/09/04(水) 13:27:34 

    >>489
    動きが大きくなってきたら必ずスリムになっていきますよ!
    息子(3歳)も2ヶ月からプクプク太り、ムッチムチでしたが、はいはいとか伝い歩きをするようになって少し痩せ…走る頃には縦に伸びるようになりましたよ♪

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2019/09/04(水) 13:28:36 

    >>442
    それいいですね!自分も自信が持てそう!
    マイナスばっかだとヤバいですが(笑)
    私はおでこのところに満腹メーター欲しいです。
    特に新生児期は不安だったので。

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2019/09/04(水) 13:30:01 

    >>483
    四ヶ月6500あれば許容範囲では?
    うちの場合は一ヶ月検診で太らせすぎと言われ焦ったけど、別の保健師さんに見せたら今は好きなだけ飲ませていいよと言われたよ。
    それでも少しだけ減らしたけど。

    言い方のニュアンスは保健師さんによってかなり違うから、あまり思いつめないでー!完母こだわりがないなら、ミルクも少しあげてみては?

    +39

    -2

  • 504. 匿名 2019/09/04(水) 13:30:16 

    子ども生まれて3か月。

    結婚してから今までの4年の期間に体重約+20kg。
    夫にお菓子禁止令を出された。

    でも!でも!!
    なんでかチョコを欲するんだーい💦

    ストレスやばいよ!!

    +55

    -4

  • 505. 匿名 2019/09/04(水) 13:32:08 

    1ヶ月検診終わりました!
    体重1日あたり60g増えてて、増え過ぎと言われミルクをやめて母乳のみで良いと指導あり。

    ですが、いつも夕方から夜にかけて母乳の出が悪くなり、吸っても吸っても出なくて満足できずにかなり泣いてしまうので、そういう時にミルク足してたんです。。
    ミルクやめるとしたら、この先そういう時どう乗り切ればいいのか悩んでます\(^o^)/

    +18

    -1

  • 506. 匿名 2019/09/04(水) 13:32:26 

    >>12
    1人目が手がかかる子だと2人目は楽説あるよね
    その逆も然り
    私も2人目がよく寝る子で拍子抜け

    +46

    -0

  • 507. 匿名 2019/09/04(水) 13:32:53 

    >>456
    おー!5ヶ月で!
    今四ヶ月なんですが、成長早い子なのでうちも心づもりしておきます。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2019/09/04(水) 13:33:16 

    >>412
    私の住むところは家で預かってもらうか支援センターまで自分が連れて行って預かってもらうか選べるので2回支援センターで預かってもらいました。
    帰りに「◯時にミルク、◯時にオムツ替え」とか、備考欄にもどんなことをして遊んだとか細かく書かれた用紙をもらえるので安心して預けられましたよ。
    不安ならどんな感じか問い合わせてみるのもいいと思います♪

    +16

    -3

  • 509. 匿名 2019/09/04(水) 13:34:55 

    ふだんベビーベッドで寝かせてます。

    今日ふと、一緒にプレイマットに横になって、自分のほっぺと赤ちゃんのほっぺをキュッキュとくっつけてみた。
    今までの人生で感じたことのないほどの幸福感に襲われました。
    少しグズってた赤ちゃんもご機嫌に。一緒に寝転がったままクーイングでたくさんおしゃべりしました。

    いや、抱っこしてほっぺすりすりーは、やったことがあるんですが。それとは何か違う!
    もしかして添い寝派のお母さんはいつもこれをやってるのかしら。

    色々考えてベビーベッドにしてるので、これからもそれは変わらないけど、起きてる時間は時々こうやって一緒にゴロンとしてみようかなと思いました。
    いま息子は3ヶ月なんですが、いつまでこんなにもっっちもちのふわっっふわなんだろう?生後半年くらいまででしょうか。

    +59

    -0

  • 510. 匿名 2019/09/04(水) 13:35:51 

    >>501
    そうなんですね!手前味噌ですがめちゃくちゃ美人さんなので、せっかくの素材を活かせずお相撲さんになったらどうしようと思っていました!
    運動好きな子になることを祈ります!

    +7

    -14

  • 511. 匿名 2019/09/04(水) 13:37:07 

    あっという間に5ヶ月…二人目なのであっという間が更に早い
    離乳食もぼちぼちしなきゃとズボラだから本は引っ張りただしたけどやる気が…来週からお粥たいてみようかね…すりこぎとかも除菌からしなきゃ…

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2019/09/04(水) 13:39:12 

    >>319
    支援センターで遭遇するマウント取りたがる人ってこういう人かな

    +30

    -1

  • 513. 匿名 2019/09/04(水) 13:40:19 

    生後2週間
    三人目なので、最後の新生児時期かな?と思って、ふにゃふにゃな感触やキュルキュル音、モロー反射、把握反射、寝ながら万歳する腕等々、新生児特有の動きを楽しんでます!

    成長してほしいけど、このままでいてほしい!と思ってしまいます
    あぁ、かわいい😍

    +31

    -0

  • 514. 匿名 2019/09/04(水) 13:41:13 

    >>379
    私もこの前夕飯作り中に子どもがぐずって
    旦那があやしてくれたけど
    「寝かしつけてあげたよ〜」って言われて
    してあげたって何だよって思った。
    ありがとうって言ってほしいのかな?

    働き始めたらへそくり貯めるつもり
    その後どうするか想像して楽しんでます。

    あと子どもの寝顔見たら少しは怒りが和らぎます。

    +61

    -0

  • 515. 匿名 2019/09/04(水) 13:41:45 

    今日で3ヶ月になりました。
    女の子ですが既に体重7.5キロ…今後どこまで大きくなるのか楽しみなような不安なような。

    +16

    -1

  • 516. 匿名 2019/09/04(水) 13:41:48 

    >>478
    首すわりは5ヶ月まで猶予あるよー。
    赤ちゃんの首すわりはいつ頃?助産師監修の判断・確認方法! - こそだてハック
    赤ちゃんの首すわりはいつ頃?助産師監修の判断・確認方法! - こそだてハック192abc.com

    赤ちゃんが生まれてしばらくすると、「もう首はすわった?」と聞かれるママやパパが多いのではないでしょうか。しかし、初めての育児の場合、「首がすわる」というのが、具体的にどういう状態なのか分からないこともありますよね。そこで今回は、赤ちゃんの首すわり...

    +8

    -2

  • 517. 匿名 2019/09/04(水) 13:42:11 

    >>454
    今7ヶ月ですがまだベビーバス使用してます💦私がお風呂に浸からないので、冬になったらベビーバス卒業して一緒に湯船に入ろうかなって考えてます!

    +31

    -0

  • 518. 匿名 2019/09/04(水) 13:42:32 

    イオンも赤ちゃん本舗も遠くにしかない田舎住みなので、たまに西松屋に行くのが今の楽しみです。
    アンパンマンの三輪車欲しいなぁとかよちよち歩き始めたらこの服着せたいなとか、まだ3ヶ月前なのに色々見て妄想が膨らんで気付いたらニヤニヤしてました。 子がグズってイライラした時とか行くと本当に気分転換になります。

    +33

    -0

  • 519. 匿名 2019/09/04(水) 13:44:58 

    >>37

    無責任だなぁ。
    風邪とか下痢とかで離乳食休む事も考えたら、ゆっくりで、なんて言ってると後々進みが悪くて焦っちゃうと思うよ。

    子どもの体調に問題なければ、早めに始めるに越したことはないよ!
    厚労省の指針でも完母なら母乳の栄養は5ヶ月から不十分になるから、母乳ならば時期がきたら離乳食を与え始めましょうって書かれてたよ!

    +10

    -30

  • 520. 匿名 2019/09/04(水) 13:45:40 

    >>395
    赤ちゃん暑がりだし、秋は半袖に羽織りものとかでもいいと思いますよ!
    羽織りが有ると便利です😊

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2019/09/04(水) 13:52:04 

    子供は保育園にいるのに、なぜか子供の声が聞こえる気がするし、子供のおしっこやうんちのにおいがする気がする
    なんなのこれ

    +41

    -0

  • 522. 匿名 2019/09/04(水) 13:52:21 

    トピ経つと流れの早さが凄いですね!
    ようやく追いつきました

    このスレに支えられながら、毎日頑張れています
    そして、このスレでおすすめいただいた育児用品がいつも良くて助かっています

    まだ新米母で勉強させてもらってばかりですが、いつか自分も情報提供できるようになれたらいいなと思います
    今月も、よろしくお願いします☺️

    +38

    -0

  • 523. 匿名 2019/09/04(水) 13:55:39 

    >>177
    >>299

    ありがとうございます。
    旦那は長男で実家でも頼りにされてるし、土日は家事も育児もそれなりにしてくれるけど、夜は遠慮してしまったのと私もいっぱいいっぱいだったので…
    でもまったく泣き止まなかったのはその日だけだったので、泣き止まなくて嫁がおかしくなるくらい大変だったんだよ~と旦那はネタにしたかっただけなんだと思うんですけど、それでも必死だったのを笑われるのはつらかったです。
    ここで聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

    +31

    -0

  • 524. 匿名 2019/09/04(水) 13:56:56 

    晩ごはん作れたしさぁ一息…と思ったら昼寝から起きた娘。
    ちょっと早すぎるよ~

    +27

    -1

  • 525. 匿名 2019/09/04(水) 13:57:10 

    まだ7ヶ月だけど、理由あって今月から保育園へ…。まだまだおっぱいが主だし、可愛い盛りなのに預けなきゃいけないのが心苦しい!
    だけど、この可愛い笑顔の為に母は頑張って働くぞ!!

    +39

    -1

  • 526. 匿名 2019/09/04(水) 14:01:32 

    >>505 うちもう10ヶ月ですが、1ヶ月の時に全く同じような状況で、ミルク辞めるように言われ、母乳足りなくて泣いてもミルクあげないで母乳咥えさせて…ってやってたら体重が減ってしまいました。 足りない時、赤ちゃんが欲しがってる時は、あげすぎだから、増えすぎだから、と考えないであげちゃっていいと思いますよ。 増えすぎて太り過ぎの赤ちゃんってほとんどいないです。動き始めたら必ずスリムになっていきます。あの頃は必死で、先生の言ってることに従わなきゃ!と思っていたけど、泣いて我慢させて結局私も赤ちゃんも辛いだけだったし、頑なに従わなくても良かったかなと思ってます。 一意見として参考程度にしてくださいね!

    +17

    -0

  • 527. 匿名 2019/09/04(水) 14:02:03 

    ごちそうさまを覚えてから授乳後もおっぱいに向かってごちそうさましてくれる!笑
    かわいい!

    +92

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/04(水) 14:02:50 

    上の子の時に知った「きみのママより」って歌が泣ける。下の子が生まれてからまた見て、やっぱり泣ける。生まれて来てくれただけでこんなに幸せなんだなって気持ち思い出します。
    YouTube貼りたいけど一般の方がYouTubeにあげてるみたいなので貼れませんが、癒されるので是非。
    他にも子育て系ソング知ってたら教えてください。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2019/09/04(水) 14:02:52 

    >>403
    私も2回目は熱が出ました💦

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/09/04(水) 14:04:07 

    今月で一歳になります。
    16年ぶりの三人目は、体力的にきつくて。
    でも、可愛くてあっという間でした。

    +37

    -4

  • 531. 匿名 2019/09/04(水) 14:04:43 

    赤ちゃんの記憶ってどれくらい持つんだろう。旦那は週末しか会ってないからか、休み期間中に懐いても、週末会うと「誰これ?」みたいに最初キョトンとした反応してる。

    +33

    -0

  • 532. 匿名 2019/09/04(水) 14:06:10 

    6カ月です
    相変わらず一緒に昼寝しちゃう体力の無さ
    気晴らしは1日15分程度のネットです
    離乳食は作りますが、大人の食事は本当に適当で、夫にも申し訳ないです
    時間がなくて自分の食事も疎かになり、妊娠前より体重が減ってしまった
    上に子供がいる人を尊敬します
    1歳過ぎたら何か楽になりますか?
    現状で育児と家事と仕事が出来るようになる気がしません

    +41

    -1

  • 533. 匿名 2019/09/04(水) 14:06:14 

    よく寝てくれる方だと思い、育てやすい?という子ではあるので助かってはいるのですが、よく寝る子はやはり絶壁になるのでしょうか?頭の形は綺麗に生まれてきてくれているのですが、もうすぐ2ヶ月、もっと抱っこしていた方がいいのかなと疑問です。枕は動いてあまり意味がありません。まだまだこれからも仰向きで過ごすことが多いと思うのですが、やはり絶壁は半年?くらいまでは油断せず気をつけた方がいいですか?女の子なのでやはり髪を結んだりしてあげたいなと思っています。

    +11

    -2

  • 534. 匿名 2019/09/04(水) 14:06:34 

    >>483
    うちの子もっと軽くて相談したけど成長曲線の範囲内にカーブを描くように増えていれば問題無いって言われましたよ!
    ちなみにもうすぐ9ヶ月でまだ7㎏ギリギリ無いぐらいですが離乳食パクパク食べるし元気だし問題ないと思ってます。

    +23

    -1

  • 535. 匿名 2019/09/04(水) 14:06:49 

    >>402
    上の子の時は、幼稚園行ってからおじいちゃんおばあちゃんにハガキを出すっていうのがあって、その時までは何もしてませんでした。写真はしょっちゅう送ってたのでいいかなぁと。

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2019/09/04(水) 14:07:04 

    >>483
    うちもそのくらい。今3カ月後半。
    1カ月に1kg増えてたのが、生後2カ月超えてから
    月6000g。

    本当は3カ月から月6000gなど緩やかな増えになるはずなのに。寝返りなど運動が早かったせい?身長が一気に伸びたから?

    ムチムチだし身長も60cmだし体重が減ってはいないから
    来週の4カ月検診で相談してみます。

    心配。。。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2019/09/04(水) 14:07:40 

    >>527
    かわいすぎますね笑
    うちの子もやってくれたらいいなぁ笑

    +30

    -0

  • 538. 匿名 2019/09/04(水) 14:09:09 

    >>509
    向かい合ってゴロン、月齢も一緒なのでよく分かります!

    くーぅ、うーとかおしゃべりしてくれて、
    その可愛い声どこから出してるのーとか
    ◯◯くーん!て名前呼んだり
    ほっぺつんつんしたり
    ニコニコ笑ってくれたり


    すっっっっっっごい可愛いですよね!!(興奮笑)

    +20

    -1

  • 539. 匿名 2019/09/04(水) 14:09:37 

    >>527
    うわー可愛い♡
    おっぱいごちそうさまかあ。

    +24

    -0

  • 540. 匿名 2019/09/04(水) 14:10:05 

    9ヶ月になる息子がいます!
    寝ぐずりがひどかったり後追いに疲れたり…
    でも目があっただけでぱあっと笑顔になる息子を見るとやっぱり可愛いなあ〜と癒されてます😍

    +28

    -1

  • 541. 匿名 2019/09/04(水) 14:10:09 

    >>464
    娘もその頃から1日に何回か乾いた咳をしてました!
    悩んだ末に小児科に行きましたが、「熱がなく、おしっこうんちが出ていて、機嫌も悪くなく、母乳やミルクが飲めてるなら問題ない。ウイルスやほこりを外に出そうとして出る咳だから、気にしなくて良い」と言われました。
    私は、多分大丈夫だと思うけど、ずっと咳してて気になるし一応行っておこうって感じで病院に行ったので、464さんもあまり長引くようなら行ってみては!

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2019/09/04(水) 14:11:23 

    >>35
    10ヶ月の子がいるんですが、9ヶ月の時に哺乳ストライキにあって、市の保健師さんに卒乳でいいのかな?1歳未満での卒乳はあんまりないらしいけどどうなのかな?って相談したら卒乳でいいって言われたけど、そのあとおっぱい張って痛すぎて母乳外来行ったら助産師さんにそれ保健師さんが言ったの!?信じられない!1歳半ぐらいまでやめないほうがいい、噛まれたら鼻つまめば苦しいからそのうちしなくなるって言われました

    +8

    -4

  • 543. 匿名 2019/09/04(水) 14:12:06 

    >>528
    さだまさしさんの
    「いのちの理由」

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/09/04(水) 14:13:47 

    初めて食べる食材はこさじ1あげてみて、翌日くらいまでなにも変化なかったらアレルギーチェック完了ですか?

    そう +
    ちがう -

    +0

    -21

  • 545. 匿名 2019/09/04(水) 14:14:26 

    もうすぐ2ヶ月!思ってたより育児辛くない!
    旦那の協力が大きいけど、仕事でお局の部下やらメンヘラの新卒に嫌がらせされてた時の方が辛かった!笑

    +37

    -2

  • 546. 匿名 2019/09/04(水) 14:17:41 

    >>6
    うちも10ヶ月です。離乳食、むらがあり沢山食べたり一口で終わったり。好みもでてきて、好きなものはパクパク食べるけど、嫌なものだと手を叩いて全力拒否。
    何度スプーンが飛んでいったことか(笑)

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2019/09/04(水) 14:19:53 

    まだ生後3週間なのですが、足と手をバタバタさせてるのはどういう意味があるのかな?

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/09/04(水) 14:20:22 

    昨日の豪雨、怖かったー。ケータイの警報鳴ったし雷もすごいし雨戸閉めてるのに窓の隙間から雨入ってくるし。。
    今更だけど子供連れて逃げるのに最低限の子供のものだけ入れた避難バッグ用意しなきゃ。

    +25

    -1

  • 549. 匿名 2019/09/04(水) 14:20:33 

    >>158
    外にちゃんとヘルプ求めて偉いと思います。仕事しながら育児、本当にしんどいですよね。私も一人目4ヶ月から仕事して、毎日眠いしだるし死にそうでした。でも大きくなるにつれて少しずつ楽になっていきました。
    しんどい時は無理せずに、助けを求めながらでいいと思います。頑張りすぎないように、やっていきましょう!

    +40

    -0

  • 550. 匿名 2019/09/04(水) 14:23:02 

    >>179
    メーカーにもよるのでなんとも……。
    うちの子は9ヶ月8kg弱でミキハウス70ユニクロ70ベルメゾン80を着ています。手足の長さと胴回りの太さで同じサイズなのに着られないこともあります。

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2019/09/04(水) 14:23:25 

    >>92

    夕方グズり出したら、早めにゴハン→お風呂に入れてしまうのはどうですか?
    お風呂入ると少し目が覚めたりしませんかね(^^)
    おふろ上がったらすぐに寝かせるとか。

    +22

    -0

  • 552. 匿名 2019/09/04(水) 14:24:28 

    哺乳瓶の咥え方が浅いからかいつも吸いだこができてる。でも、加えさせたあとに深く加えなおさせるのが難しくてできない…。
    先輩方、どうやって哺乳瓶を深く咥えさせてますか?

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2019/09/04(水) 14:24:46 

    初めから引っ越しするつもりだったしもともと人付き合い得意な方じゃないからママ友1人もいない
    SNSで私より後に産んだ友人がママ友と遊んだ〜みたいなこと書いてるの見て凹んでしまった
    人に好かれて友達多い子だから当然と思いつつ、出産で忘れてたコンプレックス刺激される。。
    ネガティブでごめん

    +46

    -0

  • 554. 匿名 2019/09/04(水) 14:25:20 

    生後一ヶ月半の娘です(*´ω`*)
    今日は音の鳴るおもちゃを掴んでフリフリ…数秒でしたがとっても可愛かったです!!
    ただ便秘気味で、助産師さんに毎日綿棒浣腸やってね、と言われたのでやってます。やらないと3日間出なかったりするので、、自然に出してくれ~と願う日々です。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2019/09/04(水) 14:27:51 

    三男を2月に出産したよ。お兄ちゃん2人がまだまだやんちゃ盛りなので、毎日盛り上がってます。
    赤ちゃん可愛い💕

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2019/09/04(水) 14:30:18 

    生後100日になりました!
    首も座ってきたかな?という感じで抱っこがだいぶ楽になったけど、重くもなってきたので頭痛と肩こりに悩まされ始めました。
    もともと偏頭痛持ちなのでツライです。
    授乳中でもロキソニンは飲んでも大丈夫と言われたけど、あんまり飲みたくないですよね。
    みなさんどうやって解消されてますか?

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2019/09/04(水) 14:33:49 

    >>2
    妊娠中にその言葉を聞くのは抵抗ないけど、生まれてからも性別のこと言う人は本当に引く!!!!
    うちは男の子だけど、やっぱり可愛いよ!
    ちょっとオッサンの臭いがする気がするけど、それも含めて可愛いよ♡笑

    +136

    -3

  • 558. 匿名 2019/09/04(水) 14:34:32 

    最後3ヶ月です!
    夜は9時頃寝付いて夜中3時ぐらいまで まとめて寝てくれるようになり寝不足は解消しつつありますが、昼間は3時間授乳のまま ちなみに完ミですが、昼間4時間間隔になるのはいつ頃なのでしょうか?

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2019/09/04(水) 14:35:58 

    来年4月から復職予定です。
    入れると思ってた保育園の空きが定員ギリギリで、分かるのが3月と言われました。そのため、他にも保育園探しをした方がよいと言われました。
    保育園っていくつか希望して希望の何件か申し込む感じですか?それとも一件だけ絞って申し込む感じですか?
    何件か希望だす場合は、第一希望のところが入れて、他のところも希望出して入れるとなった場合は辞退する、という形でもいいんでしょうか。
    ネットで調べるけど調べ方が悪いのか分かりません。
    無知すぎて...
    どなたかお分かりの方、教えて頂きたいです。

    +8

    -3

  • 560. 匿名 2019/09/04(水) 14:36:19 

    生後3ヶ月、ぜんぜんお昼寝してくれません(T_T)
    抱っこしてないとずっと泣いてるし、家事もほとんどできてないです…
    寝返り打つ前の赤ちゃんなんて寝てるだけだから時間あるでしょーと言われたんですけど、皆さんそうなんですか?
    可愛がるというよりも泣かせないようにお世話に必死になってて、心に余裕がないです。

    +56

    -0

  • 561. 匿名 2019/09/04(水) 14:37:34 

    1ヶ月検診でした!
    母乳寄りの混合で夜だけ母乳にミルク足してて、眠りが浅いし授乳間隔も短くて母乳がちゃんと出てるのか、飲めてるのか足りてるのか不安だったけどちゃんと体重増えてて安心したー!

    前のトピで糀の甘酒が母乳にいいと書いてあったから甘酒買ったし、ベビービョルンの抱っこ紐も買いました!笑

    ワンオペで里帰りもしなかったからここだけが人と繋がれる唯一の拠り所です。
    赤ちゃんと二人でずーっと家に居るのはふさぎこみがちになるからこのトピがあって良かった

    +55

    -0

  • 562. 匿名 2019/09/04(水) 14:37:41 

    女の子 10ヶ月。一人でてくてく歩く姿が小動物みたいで可愛いです。まだ靴を履くのは嫌がりますが。。。

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2019/09/04(水) 14:38:43 

    東京は今日涼しいですね、一番近いイオンが歩いていくと20分くらいかかるので、ずっと車で行ってたのですが、今日はダイエットがてら歩いて行きました。
    久しぶりにしっかり歩いた気がして私も楽しかったです。

    +37

    -1

  • 564. 匿名 2019/09/04(水) 14:40:23 

    赤ちゃんの唸り声や伸びの声がなんか南国の鳥みたいな人とは思えない叫びで笑ってしまう

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2019/09/04(水) 14:42:12 

    3ヶ月半。
    0ヶ月の時は泣き続けて大変だったけどそれ以降はかなり育てやすくてのんびりしてた。
    でも機嫌悪い時期到来してしまった模様。
    抱っこしてないと寝ないし怒る。
    この2ヶ月、体は十分休ませてもらったし、抱っこ紐も新調したし、がんばるよー!!

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2019/09/04(水) 14:42:15 

    >>553
    大丈夫!
    オープンスペースとかアクティブに動き回っていれば、自分が友達作れなくても、勝手に子どもがお友達作ってきて、いつの間にかその子のお母さんと顔見知りになれてるから。

    ママ友は面倒なので、顔見知り程度で十分!

    +33

    -0

  • 567. 匿名 2019/09/04(水) 14:42:55 

    この前娘の印鑑作りに行って今日取りに行ってきた!
    ゆうちょで通帳作りたいけど今年もお年玉キャンペーンやってくれるのかなー。
    頑張って貯金するからね!

    +30

    -1

  • 568. 匿名 2019/09/04(水) 14:47:45 

    タンクトップの肌着でお昼寝してるんだけどバンザイしてるから脇が見える。
    白くてツルツルの脇可愛い!匂いもないし!

    +35

    -0

  • 569. 匿名 2019/09/04(水) 14:48:14 

    生後8ヶ月です。
    スタイとかも口に入れまくるのですが、皆さん洗濯は何の洗剤と柔軟剤使ってますか?
    今arauを使ってますが汚れが落ちにくく、ゴワゴワしてしまい悩んでいます。

    +19

    -0

  • 570. 匿名 2019/09/04(水) 14:50:08 

    >>330
    旦那の友人が彼女連れてくるって意味不明すぎて笑ってしまった(;・ω・)ごめんなさい💦
    いや本当謎ですね…
    連れてくる意味って?赤ちゃ見せさせて抱っこさせて結婚意識させたいとか?
    何にせよ赤ちゃんいてバタバタしてる家庭にデートついでに来られるなんて迷惑極まり無いですね。
    私なら前日から実家に帰るかなー。勿論掃除も洗い物も買い物もなーんにもしないでね!😍
    旦那さんが断れずに呼ぶ旦那さんのご友人とその彼女なんだから、旦那さんにもてなしてもらいましょ😇💕💕

    +42

    -0

  • 571. 匿名 2019/09/04(水) 14:51:09 

    >>552
    哺乳瓶じゃないから違うかもしれないけど、パクッと咥えてから自分の親指を子の上唇と乳首の間に滑り込ませて斜め上に親指を持ち上げる?と子の上唇がちゃんと出てきて、何度も何度もやってたら吸いダコはなくなりました。
    説明下手くそで申し訳ない!

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2019/09/04(水) 14:52:27 

    もうすぐ1歳で、誕生日祝いに何をしようか色々考えているんですが、うちの子ヨーグルトもフルーツも苦手で…手作りケーキも市販のケーキも1歳の子が食べられる物ってヨーグルトクリームとフルーツなんですよね。今回は無理してケーキ用意しなくてもいいかな?まだ大人の食べ物にそんなに興味示さないし、形だけ普通のケーキ買って大人だけ食べるでもいいかな?

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2019/09/04(水) 14:53:44 

    4ヶ月検診で66センチ8.2キロでした。。こう見るとやっぱり息子ちょいデブちん。。

    先生にはこれから動き出すから体重は横ばいになると思うよと言われたのでその日から食後はプーメリージムで運動させてます(笑)

    そんな息子ですがユニクロのボディ肌着60でもまだ着れます。70がジャストで80は程良いゆとりで長く着れそうなのでこれから買うなら80かな?という具合です。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2019/09/04(水) 14:55:13 

    >>573です
    >>179を書き忘れました!

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/09/04(水) 14:56:24 

    赤ちゃんの体重が増えなくて辛いです。
    2ヶ月半で、混合にしてて、毎回15分ずつ+ミルク90cc、それを1日6回から7回やってるけど、成長曲線ぎりぎり。
    どうやったら体重ふえるの…?

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/09/04(水) 14:56:37 

    >>176
    自分を中学生とは思わないんだけどちょっと似てるかもしれない
    結婚して10年、不妊治療してようやく子供ができた
    もう諦めてたからまさかって感じ
    今3ヶ月でよくねんねする我が子
    リビングのテーブルでくつろいでる時、ふと顔を上げると向こうの方で何かうごうごしてる
    我が子なのに、すぐ我が子と思えず、それがすごく不思議に思える
    あと鏡で子供を抱っこしてる姿を見ると他人のように思える
    夢を見ているんじゃないかって未だに思う時がある

    +92

    -0

  • 577. 匿名 2019/09/04(水) 14:57:07 

    もうすぐ3ヶ月です。一日7回授乳にミルクを足していますが、それ以外に抱っこして歩いてもオムツをかえてもバウンサーに寝かせても、何をしても泣き止まないときに、おっぱいをくわえさせて落ち着かせています。一日3回ほどはしていると思います。
    おなかが空いているわけでもないのに(授乳からそんなに間隔があいていないし、体重は平均的に増えています)、おっぱいに頼ってしまって良いものか悩んでいます。

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2019/09/04(水) 14:57:54 

    >>575
    補足です。
    おしっこは1日10回、うんちも毎日出ています。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2019/09/04(水) 14:58:32 

    質問です!
    いつだかの0歳児トピで、離乳食のトマトにこれ使えるよ〜て画像付きで載ってた記憶があるんですが…それがなんだったか忘れてしまって😭トマトピューレだったかなぁ?
    パートなんだったかも、どの辺のコメントだったかも、全然覚えていなくて探せず😣スクショしておくべきでしたー!どなかは分かる方いたら教えていただきたいですm(_ _)m

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2019/09/04(水) 14:59:36 

    >>559 保育園の4月入所だったら、市役所で秋頃申し込みして、2月頃に可否がわかると思います。第1希望、第2希望と複数申し込むことができます。基本的には園ではなく市が入所可否を決定します。一度市役所に行って聞いてみてください!

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2019/09/04(水) 14:59:47 

    長文の愚痴です。すみません。
    先日夫が休日に友人と飲みに行ったことで喧嘩しました。

    私としては平日ワンオペな分、土日は少しでもゆっくりしたい気持ちもあり、夕方のぐずり・風呂・寝かしつけが大変だから昼飲みにして19時頃までには帰宅してほしいと伝えました。
    しかし夫は男同士でランチは変、昼遊んで夜は飲むのがその男友達の付き合いで、特に夜の飲みは絶対外したくないと主張。

    その友人には出産祝いを1万相当ほど頂いたため、内祝いを直接渡したいとも言われ、私が譲歩し、夕方に出て23時までには帰宅することで許しました。正直夜行くなら帰宅時間はどうでもよかったけど終電が当たり前と思われたくなかったので。

    しかし結局夫は午前様。幸い子供は物音で起きなかったけど、私は起きたし酔っ払ってるからいびきもうるさい。
    門限すぎてることを言うと、これでもセーブした、23時までに帰宅だったら22時過ぎまでしか飲めない!と逆ギレ。

    実母に愚痴っても私が厳しすぎると。
    平日会社の飲み会や土日でも昼ならまだ許せます。なのに休日に夜中まで飲まれたら腹立つし、父親の自覚なさすぎだろって思う私は厳しいのでしょうか…。

    +60

    -3

  • 582. 匿名 2019/09/04(水) 15:00:02 

    4ヶ月。
    おっぱい飲む時にうなるんですけど、なんなんでしょうか・・・。
    飲みながらイライラした感じで
    んーーーーっていう感じです。
    体重は順調に増えてて、寝る前にミルク1回足してて混合です。

    +17

    -0

  • 583. 匿名 2019/09/04(水) 15:00:34 

    >>122
    完ミです!!
    上の子も完ミでしたが2歳の今でも夜泣きがあるので本当個性ですよね!!

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2019/09/04(水) 15:01:06 

    >>371
    おくるみ癖ってあまり聞かないですし、その癖はついたら何か困るんですか?😅
    おしゃぶりは歯並びのこととかあるので奥歯が生えたり、1.2歳で使用をやめるように書いてあって癖になるとやめさせるの大変、というのはわかります。
    でもおくるみなら、もし癖になってもいいのでは?と思ってしまいます🤔💦

    因みに3ヶ月頃までおくるみでキュッと包まれてないと寝なかった娘ですが、その後モロー反射がなくなり、動きが激しくなった頃ぐらいからおくるみなしでも大丈夫になりましたよ。
    そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな?
    仕事柄子どもを見ることもありましたが、1歳以上の子がおくるみに包まれて寝てるの見たことないですよ〜

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2019/09/04(水) 15:01:36 

    もうすぐ5ヶ月で混合です。
    哺乳瓶拒否なのか、お腹すいててもべぇ~と哺乳瓶出したり、タラタラこぼしたりするようになってしまいました。。
    なにか解決策はありませんでしょうか・・・??

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2019/09/04(水) 15:02:08 

    うちの赤ちゃん、授乳中寝ておっぱいから口離した時に更に口に乳首持ってくと目を閉じながら下唇を上唇に隠して頑なに口を開けない!笑

    すぐお腹すいて泣くくせに可愛いな)

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2019/09/04(水) 15:02:32 

    >>2
    男の子めちゃくちゃ可愛いよ!
    自分好みの子だと本当にメロメロになる!

    +83

    -10

  • 588. 匿名 2019/09/04(水) 15:02:35 

    >>559
    希望何個か出しても、どこに入れるかは役所が決めるから、こっちに選択権は無いと思うよ。

    いわれたところに入りたくなければ辞退するけど、辞退したら、次から点数下がるよ。

    (自治体によって違うから役所に問い合わせるのが確実)

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/09/04(水) 15:03:03 

    離乳食始めて10日くらいです。
    いつも朝9時半くらいにあげてるんですけど、用事があったり本人が寝てしまった場合いつもより1時間〜2時間後くらいあとにあげても大丈夫でしょうか?

    大丈夫→プラス
    だったらお休みでいいんじゃない?→マイナス

    +53

    -0

  • 590. 匿名 2019/09/04(水) 15:05:07 

    >>460
    両方とも女の子です!

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2019/09/04(水) 15:05:31 

    >>545
    わかります
    実母に、子育ては大変なんだなめてかかるなとか脅されてたし、仕事が辛かったので、多少の睡眠不足以外楽しさしかないです

    +13

    -1

  • 592. 匿名 2019/09/04(水) 15:06:05 

    >>392
    前トピのことも覚えてますが、こんなこと言うのは失礼なのはわかっていますが…もう旦那さん大人の発達障害なんじゃ…
    あまりにも理解、想像、配慮がなさすぎるし、自分に非があるとは一切思ってない辺り…ポジティブとはまた違うような気がします…

    +52

    -0

  • 593. 匿名 2019/09/04(水) 15:06:54 

    >>483
    4ヶ月の頃、6キロもなかったです!
    飲んでるのに本当にスリムで、哺乳瓶拒否でミルクも足せず、息子が可哀想に思えて泣いてましたが…
    心配をよそに元気いっぱいドタバタしていました。
    哺乳瓶拒否克服したのもありますがよく飲んで食べて、それでも曲線ギリギリの息子ですが気にしてないです。
    落ち込まなくてもお子さんが元気いっぱいなら大丈夫ですよー!

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2019/09/04(水) 15:06:58 

    今生後2ヶ月で母乳が思ったほど出ない。。
    色々な情報をネットで調べて、ミルクを減らさなければならないって書いてるんだけど、
    うちの子お腹空いても泣いて知らせず、我慢するかのように拳を口に入れて黙ってる
    その姿見たらすごく可哀想で切なくて、結局いつも通りミルクをあげてしまう
    母乳一本に成功したみなさんはどんな感じだったんですか?
    泣いて授乳してそれで収まるのかな?
    うちは30分もせずに静かに拳食べてる。。
    それで近付いて声かけてると、急に悲しい顔をして、それでもわーっと泣かずに泣き顔だけして耐えてる感じ
    ほんとに切なくなる。。

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2019/09/04(水) 15:07:01 

    ずり這いを始めた娘。フローリングを舐めていました…。掃除しっかりしないとですね(^^;)

    +31

    -0

  • 596. 匿名 2019/09/04(水) 15:08:50 

    オムツ買い間違えた(−_−;)
    パンツタイプを買ったつもりがテープの方を買ってしまった!!!
    間違えたり勘違いしたり、忘れものしてばっかりだ〜😩

    +19

    -0

  • 597. 匿名 2019/09/04(水) 15:09:32 

    >>560
    家事するとき泣かせちゃってる。

    上の子いるから洗濯もご飯作りもしないわけにはいかないから。3ヶ月で背ばいで動き回るから、さすがにどこかにはまって泣いてたら救出するけど笑 1時間泣かせたまま何もしないとかはしなければ大丈夫よ。

    泣かせていいんだよ~。

    +25

    -0

  • 598. 匿名 2019/09/04(水) 15:10:01 

    1ヶ月です。

    添い寝で腕枕じゃないとぐっすり寝てくれないんですが、首座り前なのでやめたほうがいいのでしょうか💦

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/09/04(水) 15:10:27 

    生後9ヶ月下の歯2本、上の歯4本がちょこっと生えてます。
    今は友人がくれたハミコで夜寝る前に私が歯磨きしているのですが、自分で持ってやるような歯磨きを用意したほうがいいでしょうか?
    みなさん歯磨きはどのようにしていますか?
    歯磨きジェルのようなものは使用されていますか?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/09/04(水) 15:12:26 

    >>568
    かかととか自分のとの違いに愕然としますよね笑

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/09/04(水) 15:13:10 

    4ヶ月健診おわってタクシー待ってたらおばあさんから一言。
    お顔が真っ赤になってるよ~暑そうよ~
    いやいや、だからタクシー待ってるんですけど?
    見ず知らずの人なのにほっぺつんつんもやめてください。

    +76

    -2

  • 602. 匿名 2019/09/04(水) 15:14:48 

    2ヶ月半の息子と車で近所のスーパーへ。

    車内でエルゴ装着したんだけど
    狭くてやりずらい〜〜😭
    5分くらいかかって、途中で息子を泣かせてしまった〜。

    世の中のお母さん達はみんなこれをスムーズにやってるの?!
    家の中だとだいぶスムーズに出来るようになったけど
    車内だと難易度高すぎる〜〜

    なにかコツやアドバイス、
    もしくは同じ体験をした方いれば
    おはなし聞きたいです😭💦

    +22

    -1

  • 603. 匿名 2019/09/04(水) 15:15:48 

    >>579
    これかな〜?

    トマト素材のよくお寄せいただくご質問|カゴメ株式会社
    トマト素材のよくお寄せいただくご質問|カゴメ株式会社www.kagome.co.jp

    トマト素材についてよくお寄せいただくご質問についてまとめています。

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2019/09/04(水) 15:17:45 

    性別を気にする人を理解できない
    私は子供が女の子だから好きなのではない
    この子だから好き、性別とかどうでもいい
    極端な話、例え体と心の性別が違ったとしても、私はこの子が好きで愛してる

    そして、性別や変えようのないもので責めるって、人としてモラルなさすぎる
    母親に全てを受け入れてもらえない子供、しかもまだ赤ちゃんなのに、可哀想すぎるし心配

    +64

    -1

  • 605. 匿名 2019/09/04(水) 15:18:34 

    >>560
    2ヶ月半の息子ですが、時間てあるようで無いですよね!
    うちもほとんど昼寝しないし、しても抱っこしてないとダメだし。
    私は抱っこ紐使って家事してます。抱っこ紐使えない夕飯の準備の時は今からご飯作ってくるねーと声掛けしてベッドに置いてますが、泣きます。しかし姿を見せると更にギャン泣きするので、終わるまでは心を鬼にして泣かせてます。こんなんでいいのか分からないけど。
    食事の支度終わったら全力で抱っこ&あやしてます。

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2019/09/04(水) 15:18:37 

    >>594
    母乳の量を測ってもらえるところはありませんか?なければ母乳を飲ませる前と後で体重を測って、産院や行政に相談してみるなど。
    拳を口に入れるのは空腹の時もありますが、手を認識し始める成長の過程でもありますよ(^^)

    私は3ヶ月頃から完母です。それまでは母乳の量にムラがあって、ミルクも結構飲ませていました。
    軌道に乗るまでは頻繁に詰まりました。乗り始めるとミルクも残すようになってきて、少しずつ減らしていき、徐々に完母になったという感じです。
    子供が泣くと、い母乳が足りないんじゃないか常に不安でした。測ってもらって完母で行けるよと言われていましたが信じられず、1回のミルクの量を減らすことから始め、そのうちミルクをあげる回数を減らしていきました。
    まとまりませんがご参考になれば幸いです。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2019/09/04(水) 15:19:10 

    >>579
    これだと思います!
    薄めて使ってます(^^)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +20

    -1

  • 608. 匿名 2019/09/04(水) 15:20:02 

    昨日珍しく夕方起きてたのでお風呂前にそのあたりくるっと一周散歩しました
    素抱っこだったのでなるべく日陰を歩いてたんだけど、西日を浴びてしまったのか帰ってお風呂上がって見たら顔半分の頭皮とほっぺが真っ赤に
    こんな一瞬でも焼けちゃうのかとびっくり!
    幸い子供は元気だし、すぐに保冷剤ガーゼに巻いて冷やしたから今日は赤みも引いてたからよかった
    子供に可哀想なことをしてしまって反省してる…

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/09/04(水) 15:20:32 

    0歳可愛い!
    ママたちがんばれ〜

    通りすがりのこなしより

    +78

    -0

  • 610. 匿名 2019/09/04(水) 15:22:49 

    >>313
    ベビービョルンのシリコンスタイいいです。
    それにしてから遊んだりしなくなりました。
    飲み物もしっかりキャッチしてくれるのでストレスが減りました

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2019/09/04(水) 15:23:25 

    >>283うちも一緒だわ。なぜ泣きわめいてるのに横抱きで粘ろうとする?って毎回不思議に思う。何度言ってもダメ。

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2019/09/04(水) 15:23:33 

    >>504
    私はアイスです🍦

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2019/09/04(水) 15:23:41 

    >>581
    こういう話聞くと、
    581さんみたいな夫と逆のタイプの夫って、
    どこでどう違ってそういう大人になったのかなと思う。
    (願わくば、息子には後者の男性になってほしいと思うので。)

    それぞれ生活スタイル違うから上手くアドバイスはできないんだけど、忍耐強くどういう父親や夫になって欲しいか具体的に要望する、もしくは期待せず諦めるの2択かなと…

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2019/09/04(水) 15:24:28 

    >>314
    すぐ抱っこできるように抱っこ紐を腰に巻いたまま乗るとかはどうでしょう?
    私はベビーカー優先の座席がない車両部分にいつも乗っているので混雑してない時は畳まないです。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2019/09/04(水) 15:24:34 

    >>603
    >>607
    これかー!ありがとうございます😭🙏
    トマトの裏ごし、ほんと面倒くさくて😅
    助かりました😭明日さっそく買ってきます!

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2019/09/04(水) 15:26:45 

    2人目3ヶ月。
    本当に1人目のときより余裕があって何につけてもラクだしとにかく可愛い。
    4歳離れてるので上の子も手伝ってくれるし会話もできるし、1対1だった上の子のときよりも、上の子と2人で赤ちゃん育ててる感じで孤独感もない。

    +22

    -0

  • 617. 匿名 2019/09/04(水) 15:26:58 

    >>605
    なんでなんですかね?
    泣いてるけど ちょっとお米洗ったり 洗い物したりとやってて ちょっと待ってねー!って言いながら、もう1つ用事を終わらせようと 側に言って声かけて 手を握ったりしてまた用事済ませるんですが、触れたり側に行くと 泣き声のボルテージが上がります笑

    +23

    -1

  • 618. 匿名 2019/09/04(水) 15:27:50 

    >>384
    下からの音も結構響くらしいですよ。
    後上からの音だと思っていたら斜め上の部屋だったとか。壁自体が繋がってるので響いたりするみたいです

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2019/09/04(水) 15:28:32 

    >>602
    分かります!私も慣れるまでは時間かかりました💦家で鏡見ながら練習したりしてました。もう慣れるしかないですよね。首が座ったらだいぶ楽になりましたよ。

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2019/09/04(水) 15:29:36 

    5ヶ月の女の子!2歳のお兄ちゃんいて大変でまだ離乳食してない。。
    なんだかんだ忙しくていつ作ればいいんだ。。

    +16

    -1

  • 621. 匿名 2019/09/04(水) 15:30:15 

    1ヵ月と1週間です!今朝はいくらか涼しかったので、近くのパン屋さんまでお散歩してきました\( ˆˆ )/
    新生児期は篭りっきりの毎日だったので、久しぶりに外を歩きプチリフレッシュできました♬
    ところで、一人で沐浴してる方いますか?上がり湯の時赤ちゃん持ち上げられなくてうまく出来ません。コツがあるのかな?

    +24

    -0

  • 622. 匿名 2019/09/04(水) 15:31:25 

    >>569
    アタックの洗剤とさらさの柔軟剤使ってます。
    出産前に助産師さんに相談したところ、大人用と洗剤分けたって大人が抱っこしてたら大人の洗剤にも触れるんだから、特に必要ないと思うよ。大人用使ってもしかぶれたら家族全員の洗剤を優しいものに変えたほうがいいと言われて出産前から使ってるものを使い続けてます。なので洗濯も大人のものと分けずに一緒に洗ってます。
    柔軟剤は元々あまり使ってなくて、今もたまにしか使わないですが、なんとなくさらさにしました。
    お子さんの肌が弱いとかでなければ汚れがひどい時だけ大人用使ってみてはいかがでしょう?

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2019/09/04(水) 15:31:39 

    >>581
    613だけど、全然厳しくないと思うよ!!

    私は夫が飲みに行くときは、
    いいなぁ私もお酒飲みたいなぁ
    いいなぁ私も気軽に出掛けたいなぁ
    いいなぁどこか一人で遠くに行きたいなぁ
    あぁ、一人で育児ってきついなぁ
    今日中に帰ってきてねー

    とグチグチ言う。
    むしろ日頃から上記のことはよく言う。

    +41

    -1

  • 624. 匿名 2019/09/04(水) 15:32:13 

    >>210
    うちの子10ヶ月なったばかりですがここ最近イヤイヤしたり、癇癪が強くなりました。
    風呂上がりは眠くなるので特に酷く、ねんねするからおもちゃないないよ~と優しく取り上げると、ぎゃん泣きでバシバシ床を叩いて怒ってます(笑)
    これも成長した証なんですかね(^_^;)

    +27

    -1

  • 625. 匿名 2019/09/04(水) 15:32:22 

    今は至福のお昼寝タイム✨
    起きてるのももちろん可愛いけど、このご褒美タイムがあるから頑張れる😁

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2019/09/04(水) 15:32:42 

    >>602
    私はエルゴ腰に装着したまま運転してる。
    足回り気をつけなきゃだけどね
    そんで車内で子供抱きかかえて肩引っ掛けて後ろパチッ!で終わり。

    さっきやっと昼寝したと思って、そ~っと起き上がったら、手首が鳴ってその音で起きちゃった〜ヽ(゚∀。)ノウェ

    +21

    -1

  • 627. 匿名 2019/09/04(水) 15:32:53 

    先月中頃に出産して、里帰り中です。

    入院中は授乳がなかなか上手くいかず、乳首も激痛で取れそうでしたがなんとか軌道に乗ってきました。よく寝てよく飲む子で、本当にかわいい…。

    我が子は天使ですね!!

    +30

    -0

  • 628. 匿名 2019/09/04(水) 15:33:36 

    >>606コメントありがとうございます!
    実は新生児期に子供のグズリがひどくストレスだったのでスケールをレンタルしています
    もうまもなく返却するので、今一度母乳増やすべく頑張ろうと思ってたんです
    生後1ヶ月の頃から30ミリ前後 ここから増えません
    母乳外来も何度か行きましたが、増えそうな感じがないのでやめました
    その他食生活や睡眠、母乳に良いと言われているものはだいたい試しました

    私もはじめは手を認識してだと思っていたのですが、よく見ているとお腹が空いた時の食べと遊びの食べは表情とか必死さ?が違うんです。。
    毎度ではありませんが、スケールで測っている分やはり足りていないのは明らかです
    成長曲線もギリギリなのでミルクをもっと増やさなければいけないのかもしれませんが、そうするともう出なくなるような気がして
    幸い食が細いからか?今のミルク量で足りないとは言わないんですけどね

    完母羨ましいです
    せめて母乳よりの混合になりたいな。。


    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/09/04(水) 15:33:45 

    >>283
    そうなんですよね
    仕事もあるし仕方ないと思いながらも、もし自分が寝かしつけられなくても 代われる相手がいるって羨ましい。夜中のミルクも旦那は悪気なく、朝にごめん気づかなかった!って謝ってくるのですが、ごめん寝てた 気づかなかったが通用する父親はいいな〜と仕事も大変だし、家にいる私がやるのは仕方ないと頭で分かっていても 私が寝てしまった!では済まないし、本音を言えば赤ちゃんとは別の部屋で物音気にせずにゆっくり寝たいです。長々とすみません

    +38

    -1

  • 630. 匿名 2019/09/04(水) 15:34:11 

    先日1ヶ月を迎えました。
    理由もわからず泣き続け、半日以上ウトウトしたかと思えばギャン泣き抱っこのループで寝てくれなかった時は本当に気が狂いそうになった。
    毎日必死に乗り越えて、今は泣き声すら可愛く思えるようになった。
    特にバンザイ寝とか可愛すぎて毎回悶えるw
    短い腕を目一杯広げながら真顔でスヤスヤ寝てる姿はどれだけ見てても飽きない。
    これからもいろんな姿を見られるようになっていくのが楽しみ。

    +45

    -0

  • 631. 匿名 2019/09/04(水) 15:34:56 

    もうすぐ3ヶ月です。混合で育ててますが、哺乳瓶で飲むのが下手で口からダラダラ垂れたり、むせたりしてました。もしかしてと思って乳首を新しいのに変えたら、飲みが良くなって全然こぼさなくなりました!
    こんなに違うんだと感動。
    ちなみにうちの子は身体が大きくて、吸う力があるので初めからクロスカット型を使ってます。

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2019/09/04(水) 15:35:07 

    >>112
    248さんと一瞬で5ヶ月でかっぱ寿司に暇な時間に行きました!ベビーカーでいい子にしていてくれたので助かりました笑

    座敷があるお店も良いと思います
    月齢が低いうちは下に敷くタオルと肌掛け必須です✨

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2019/09/04(水) 15:36:47 

    一目惚れで買ったお気に入りの夏服。でも、来年の今頃はもう着れないサイズだと気付いて、最近せっせと着せては写真撮ってる。これまではとっておきのお出掛けにしか着せてなかったから。完全に親バカだけど、家で過ごすだけでもテンションあがる😊

    +36

    -0

  • 634. 匿名 2019/09/04(水) 15:38:15 

    旦那が午前、私が午後美容院へ
    髪を切った旦那を見て泣いたけど、旦那よりはるかにバッサリ切った私には泣かなかった
    それだけで凄い優越感!嬉しい!

    +29

    -0

  • 635. 匿名 2019/09/04(水) 15:39:19 

    >>617
    泣いて母を呼んでるのに、なんか言って手だけ握って感触だけ残して去っていくから、『なんでやねん!抱っこしないんかーい!』て思って更に泣いてんじゃないかなーと思ってる(笑)

    +51

    -1

  • 636. 匿名 2019/09/04(水) 15:39:22 

    >>602
    最初同じ事思いました😁
    でも本当に慣れですね!
    隣の車のママがドア開けて立ったままスムーズにつけてるの見て驚いたんだけど、今は私も慣れて立ったままつけれるようになりましたよ〜😉

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2019/09/04(水) 15:39:49 

    >>602 スーパーとか近場なら、予めエルゴを腰に巻いた状態で車に乗ってたよ。びろーんってなるけど。笑
    首すわり前は片方だけ先に肩にかけておいて、横から子供を入れたりしてた。
    まぁそのうち10秒かからず装着できるようになる!

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2019/09/04(水) 15:41:52 

    >>2
    私も産むまでは絶対女の子がいいと思ってたけど、産んでみたら男の子で良かったのかも!と思えるくらい可愛くて仕方ないよ。

    +106

    -1

  • 639. 匿名 2019/09/04(水) 15:42:11 

    そろそろ9ヶ月なのにガミガミ期に移行できそうにない。基本的におえってなる。
    下の歯2本しか生えてないけど移行していいのかな?茹でたにんじんスティック持たせたけど食べずに噛んで口からどろっと出してた。ハイハインはやっと噛んで食べれるようになったけど、、、
    ほんと離乳食の進め方わけわからんくてしんどい

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2019/09/04(水) 15:42:22 

    朝起きた時、おはよう って声かけたら満面の笑みを見せてくれる3ヶ月の息子がかわいくてかわいくて仕方ない
    家の中ではずっとかわいいね〜かわいいね〜って言って親バカ
    でも外では言わない
    お父さんとお母さんと3人の内緒だよって言ってる笑

    +53

    -0

  • 641. 匿名 2019/09/04(水) 15:42:42 

    あんまりオムツにこだわりなく、その時安いのとか気分で買うからたまにパンパース使ってもポイント貯めるの忘れてパッケージ捨てちゃう(-_-) それで後から思い出す…

    +20

    -0

  • 642. 匿名 2019/09/04(水) 15:43:41 

    >>12
    生後43日でまだ2ヶ月になってない赤ちゃんですが、夜の9時~1時くらいまでグズグズが続き肩こりとかだるさがヤバいです(^^;でも寝付いてしまえば、五時間くらい寝てくれますが、それでも寝不足気味😵💧

    +20

    -0

  • 643. 匿名 2019/09/04(水) 15:43:46 

    >>561
    前のトピで甘酒もベビービョルンもおススメしたの私(他にも話題にしていた方がいらっしゃったらごめんなさい)!うれしい☺️
    自分のつぶやきが誰かに必要としてもらえたなんて。561さんが気に入ってくれたらいいなあー。
    私もこのトピ見て、プーメリー買いました☺️メルシーポットも購入予定。おススメコメント載せてくれた方々ありがとう(どっちも今まで知らなかったから)!

    +28

    -2

  • 644. 匿名 2019/09/04(水) 15:44:34 

    >>560
    寝てるだけの赤ちゃん…私も産むまではそう思ってました。
    でも、実際は常に泣いてて、常に抱っこ。
    寝かしつけも抱っこ。
    おろすと泣くから、寝ている間も抱っこ。
    ずーーっと抱っこ。
    朝、洗濯物干してから、夕方の晩御飯と洗濯物取り込んで畳むので家事は精一杯。
    あ、もちろん息子は泣いちゃってましたよ。
    抱っこ紐入れながら料理作れないから、ごめん!と思いながら泣かせてました。
    ちなみに、今生後5ヶ月になりましたが、寝返りしてうつ伏せになって、疲れてすぐ泣きます。
    うちの子は月齢が上がっても泣いてます。
    泣き虫さんのようです。

    +42

    -1

  • 645. 匿名 2019/09/04(水) 15:45:28 

    もうすぐ5ヶ月になります。
    風邪引いてしまいました。かわいそう。早く治ってほしいです!

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2019/09/04(水) 15:46:37 

    >>602
    車内でやったことなかった
    入り口から遠くてもなるべく隣が空いてたり端っこの駐車場探して外で着けてるよ
    混雑してるところだったら車の後ろとかで抱っこ紐を腰に装着して、子供と自分繋ぐバックルだけ止めて抱っこ
    そのあとまた車の後ろとかで着けるっていう感じでやってる

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2019/09/04(水) 15:46:57 

    離乳食始めて3週目。
    💩が大人のそれに近づいてきた…!

    あのかわいい匂いの💩にはもう会えないんだね😭

    +27

    -0

  • 648. 匿名 2019/09/04(水) 15:47:56 

    3人目6ヶ月、離乳食始めて3日目。
    笑うと下の二本の小さい歯がみえてめちゃめちゃ可愛い!!動きの何もかもが癒し。
    いつのまにかお座りもできるようになって、腹ばいから前に進もうとしてて、そのうちすりばいしそう。早いなぁ。
    うちはもう次の子を作る予定はないから、最後の赤ちゃん期を堪能してる。
    大変だし面倒だけど、離乳食も楽しんでやろう!

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2019/09/04(水) 15:48:55 

    >>8
    おめでとう(*´▽`*)私は10か月前に出産しました!これから大変だけどたくさん楽しんでください☆
    ストレス解消にずっとがるちゃん見てたら目が急激に悪くなったので、見すぎに注意です☆

    +11

    -1

  • 650. 匿名 2019/09/04(水) 15:49:36 

    もうすぐ6ヵ月ですが、うつ伏せでしか寝ません。戻した瞬間またすぐうつ伏せになります。
    みなさんは仰向け寝徹底してましたか?

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2019/09/04(水) 15:50:14 

    >>112
    生後4ヶ月の時に初めて外食いきました!
    うちの子はベビーカーは動いていたらそんなに愚図りませんが、止まるとギャン泣きです。
    なので、抱っこ紐に入れながら回転寿司屋とサイゼリヤに行ったことがあります。
    幸いにも食べている間、抱っこ紐の中で寝てくれてました。
    膝の上に乗せておっちんができるようになった今は、乗せながら食べてます。

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2019/09/04(水) 15:51:01 

    新生児期あっという間に終わりました!
    昨日げっぷ出しのトントしてたら、うとうとしてたはずなのに
    突然‼︎耳元で『あ〜〜!!!』と叫ばれました!
    それはそれは、とんでもない大きい声で!笑
    どうやら寝ぼけていたよう…笑
    鼓膜にダイレクトでかなりビックリでしたが
    「おぉ!💦力強くなってきたね〜元気元気〜( ^^ )」と、何だか愛おしい気持ち。
    寝顔、ニヤニヤ顔、ほーのお口 、夜中に目ぱっちり覚めちゃってる顔も 全て愛おしいですね〜( ^ω^ )

    +47

    -0

  • 653. 匿名 2019/09/04(水) 15:52:56 

    後追いがひどくて家事ができない(おんぶ拒否)
    隣にいたら泣かないけど、スマホいじってると奪い取りに来る
    そのうちぐずり出して寝かしつけようとするけど絶対寝ない
    イライラするし隣にいてぼーっとしてるだけだと眠くなってきて更にイライラする
    高月齢になって昼寝も全然しないし、とにかく早く寝てほしい。1人になりたい

    +42

    -0

  • 654. 匿名 2019/09/04(水) 15:53:22 

    最近哺乳瓶のサイズが足りなくなったので新しいの買ったんだけど、古いのはどうしたらいいんだろう?
    捨てる?と思っても生まれた時から使ってたんだなーと思うと捨てきれない!

    +23

    -0

  • 655. 匿名 2019/09/04(水) 15:53:43 

    >>650
    うちも日中は寝返りしてうつ伏せでしか寝ません。
    なるべく仰向けにして寝かせています。
    うつ伏せで起きると起きぐずりがあるのと、窒息や乳幼児突然死症候群が怖いので…
    でも、30分ぐらいであれば、そのままうつ伏せで寝させることもあります。
    でも、こまめに呼吸の確認はしています。
    夜だけは寝返り防止クッション使っています。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2019/09/04(水) 15:56:20 

    >>635
    なるほど 思わず笑ってしまいました!
    これからは家事を急いでに済ませて ゆっくり抱っこしてあげようと思います 返信ありがとうございました!

    +10

    -2

  • 657. 匿名 2019/09/04(水) 15:57:15 

    >>650
    最初は仰向けにひっくり返してたけど何回やってもうつぶせになるしペットボトルも効果なかったから諦めた
    ただ窒息しそうなものは置かない、シーツはピンと張る、時々呼吸してるか確認してるよ!

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2019/09/04(水) 15:58:19 

    ちょっとしか出ない母乳が枯れないように3時間おきに授乳してるんだけど、息子寝てる時全然起きないし、なんとか口開いても全然吸うのヤル気ない
    もう起こさない方がいい?
    でも母乳出なくなって吸ってくれなくなるのは怖い

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2019/09/04(水) 16:01:01 

    >>581
    全然厳しくない。
    午前様ってよく聞くけど独身じゃあるまいし許されるもんなの?

    うちは好きにしたらいいけど同じ時間分自由時間もらうからね?というのがルールです。
    (実際はそんな自由時間貰ったことはないけど抑止力になってます)

    +47

    -0

  • 660. 匿名 2019/09/04(水) 16:03:35 

    二ヶ月。
    プーメリー回しておくとずっとパタパタ遊ぶから
    最近プーメリー頼みになってるんだけど
    これでいいのかな…。
    もっと遊んであげた方がいいよね。

    +25

    -0

  • 661. 匿名 2019/09/04(水) 16:05:27 

    >>527
    可愛い〜、自分に向かって拝んでくれてるようでお地蔵さんになった気分になりそう笑

    +23

    -0

  • 662. 匿名 2019/09/04(水) 16:08:30 

    4ヶ月です!最近よく寝てくれるようになり、余裕が出てきました!今まで部屋にこもりっきりだったので、支援センターとかいってみたいな〜。

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2019/09/04(水) 16:08:40 

    >>29
    息子だけど6ヶ月で8.5kgです
    中々重いですよね〜!抱っこするたび立派になったなあって思います

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2019/09/04(水) 16:09:28 

    >>584
    もうすぐ2ヶ月になりますが、うちもいつもおくるみして寝ています!371さんと同じく夜間授乳の後は包まなくても寝てくれますが、それ以外はほぼ包まないと寝てくれません。
    癖になってすごく困ることはない気がしますが、やめるときやお包みを嫌がったとき寝かしつけが大変になりそうで心配していました。
    でも自然にやめられるときがくるんですね!
    やめるとき寝なくて大変だったとかはありませんでしたか?

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/09/04(水) 16:09:41 

    >>660
    2ヶ月だと、まだお母さんの体調も万全じゃないですから、無理しないでくださいね
    そんな時のプーメリーです😊
    触れ合ったり(授乳もスキンシップに入ります)、声がけしたり、で赤ちゃんは十分嬉しいと思いますよ

    +21

    -0

  • 666. 匿名 2019/09/04(水) 16:10:31 

    >>581
    旦那さんの悪いとこ4つあると思います

    ①約束を破ったこと(人としてダメ)
    ②お酒をセーブできないこと(大人としてダメ)
    ③奥さんの気持ちに寄り添わず、自分のやりたいことしか考えていないこと(夫としてダメ)
    ④育児に十分貢献していないこと(父としてダメ)


    旦那の幼馴染が似たような人で、うちに遊びに来た時に「奥さん優しくていいね。うちのに今度会ったら、(飲み会くらいでうるさく言うなと)ちょっと言ってやってくださいよ」とか言うので、全部お前が悪いととっちめてやりました。オブラートには包んだけど。

    +59

    -0

  • 667. 匿名 2019/09/04(水) 16:11:46 

    >>84
    うちはGWもお盆もBBQに行ってました。今月はフェスに行きます。月1で飲み会も。プラス会社の飲み会、趣味の仲間と飲み会。しょっちゅう旦那を誘う独身の先輩は出産祝いのひとつもくれないし。もう誘ってくれるなー!そして旦那よ、断れー!!

    +37

    -0

  • 668. 匿名 2019/09/04(水) 16:13:06 

    >>662
    ここでは良くない話が多いですが、私は最近支援センターデビューして良かったので、気分転換におすすめです
    各々の支援センターによると思いますが、うちの地区は、ちゃんと0歳スペースがあり、スタッフさんも多く、変な人にも遭遇したこともないです
    ただ、盗難は発生したことがあると言うので、持ち物は気をつけてます

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2019/09/04(水) 16:14:03 

    >>575
    私も混合で頑張ってたけど、2ヶ月頃予防接種の時に小さいといわれ、成長曲線を下回ってめっちゃ落ち込みました。しかも3ヶ月で母乳拒否されショックでしたが完ミに切り替え。

    行政の保健師さんに相談したら、成長曲線は全体の97%の子の話で、残り3%は下回ったりオーバーしたりすることもあるから気にしすぎない。本人が元気そうなら大丈夫!といわれ気が楽になりました。

    今4ヶ月ですがミルクで飲む量と時間が安定したからか、成長曲線にのってます。
    母乳でもミルクでもしっかり飲めてれば成長していく信じて、お互い頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2019/09/04(水) 16:19:02 

    >>668
    私も気分転換したいので行ってみたいです!
    盗難なんてあるんですね。気を付けます!

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2019/09/04(水) 16:19:19 

    娘もう11ヶ月なんだけど、6ヶ月くらいからパパ見知りです。
    今はパパが帰ってきたり、近づくと最初の頃より激しく泣いて拒否している気が…
    初対面の人にもそんなに泣かないし、毎日会ってるパパなのに毎日毎日よくそんなに泣けるなあ😅
    でもね!パパ生まれた時から今までぜんっぜん育児してこなかったの!ほんとになーんにも!
    だからそのつけが今来てると思ってるし、私が旦那に内心イラっとしてたり冷めたなーって思ってるの伝わってるのかな💦

    こないだなんか旦那が抱っこして泣いてる姿動画にとってって言ってきて、将来娘が大きくなったらこんなだったんだーって見せるんだーって言うから
    いやいや、それより泣き止ませて、そしてこんなに毎日ギャン泣きされて少しは焦れと思って呆れた。

    +49

    -0

  • 672. 匿名 2019/09/04(水) 16:20:22 

    >>145
    今10ヶ月です。
    沐浴がメインです。
    たまにお風呂に一緒に入ります。

    私の考えですが、汗を流してよだれや
    お尻をきれいにしていればいいかと。

    夏場は汗をかくので朝と夜2回沐浴しています。
    赤ちゃんが乾燥肌なので毎日お風呂に入れると
    肌が乾燥しそうなので沐浴メインです。

    でも、冬はお風呂にする予定です。

    +14

    -10

  • 673. 匿名 2019/09/04(水) 16:20:22 

    涼しくなってきたし出かけよう!と、朝は思っていたのに、出かける準備が億劫で、結局今日も引きこもり。

    狭い家で、新鮮味のないおもちゃで、ずっと遊ばせてごめん。
    ダメ人間すぎて、自己嫌悪。

    明日こそは、支援センター行くぞ!!

    +41

    -0

  • 674. 匿名 2019/09/04(水) 16:21:20 

    >>604
    たぶん赤ちゃんのお母さんではないんだろうなと思ってるよ
    私も実は最初なんとなく希望してた性別とは違ってたけど、生まれたらあまりにもかわいくて愛おしくて、この子以外絶対に考えられないもの
    赤ちゃんが目の前にいるのに「性別○がよかったー」なんて、そんな母親がいるとは思えない

    +47

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/04(水) 16:21:33 

    もうすぐ1歳!目が離せない時期だけど、日中2人で過ごすこんなに密な時間は小さいうちならではなんだろうな。どんどん世界が広がるこれからが楽しみ、そしてあの小さな赤ちゃんが大きくなる少しの寂しさも感じたり。
    これからも毎日毎日を大切にしよう!!

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2019/09/04(水) 16:22:25 

    おもちゃを掴むのが上手になって、振ってみたり投げてみたり拾ってみたり色んな動きを見せてくれるようになりました。
    そしておもちゃを持ったまま私に向けてくるから「どうぞ」してるみたいで受け取ろうとすると、ものすごい力入れてて絶対渡してくれない(笑)
    どうぞしてるわけではなく、見せびらかしてるだけみたいです。こんな動作するようになるなんて、成長したなぁ…今月もよろしくお願いします(*^^*)

    +42

    -0

  • 677. 匿名 2019/09/04(水) 16:23:10 

    >>609
    あたたかく見守ってくれて嬉しいです ありがとう〜

    +17

    -1

  • 678. 匿名 2019/09/04(水) 16:26:18 

    >>319
    うちの姑みたい
    覚悟してねとか何様

    +11

    -5

  • 679. 匿名 2019/09/04(水) 16:27:05 

    5ヶ月。離乳食始めました〜
    4000gで生まれ、8kg超の健康優良児です。

    太り過ぎじゃない?とか心無い言葉を言われて凹んでいました。
    お医者さんに骨格がかなりしっかりしてる、とひとまず褒められ一安心。 

    規定量飲んでないんだけどなあ. .おせっかいおばちゃんほどキツイこと言われます

    +34

    -0

  • 680. 匿名 2019/09/04(水) 16:28:39 

    もうすぐ四ヶ月の男の子です(*^^*)
    可愛くて可愛くてたまらないですね笑
    うちの子ジャニーズ入れるわって男の子を持つ母なら誰しも一回は思うだろうなぁ笑

    +34

    -0

  • 681. 匿名 2019/09/04(水) 16:28:40 

    >>647
    お口とかよだれの匂いも臭くなるよぉ〜笑

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2019/09/04(水) 16:28:50 

    3ヶ月次男坊!
    寝かしつけせずに布団に置くだけで勝手に寝てくれるわ、夜泣きせずぶっ通しだわで天使でなく神に見える✨

    +26

    -3

  • 683. 匿名 2019/09/04(水) 16:29:09 

    10ヶ月の男の子ですが、ベビーカーで立つようになりました…
    ベルトしても抜け出す、お店のベビーカートも同じく。。
    何か対策ありませんかね?
    周りからも「あんな危ないことさせて…」と思われてそうで(--;)(実際はおじいちゃんおばあちゃん笑顔で元気ねぇと話しかけてくれますが。。)

    +21

    -1

  • 684. 匿名 2019/09/04(水) 16:29:22 

    >>678
    もういいじゃん…

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2019/09/04(水) 16:30:03 

    現在10ヶ月で、奥歯が生え始め歯が11本になり、眠たくなると噛みに来るのですが皮膚が引きちぎれそうなくらいやるので痛すぎて困ってます。皆さんどうやって対処していましたか?

    おまけに、初めて風邪を引き鼻が詰まりミルクが飲めない、うまく眠れないので手がかからない子でしたが初めて手こずってます(><)

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/09/04(水) 16:30:44 

    5ヶ月の男の子です。
    オムツ替えの時、度々失敗してしまいます…。
    その度にお着替えしたり大変です。
    何か対策されていますか?

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2019/09/04(水) 16:31:14 

    どなたかも書いてたけど、ほんとに頭が回らない…書類書いていても間違えすぎて書き直したり訂正印ばっかになって恥ずかしい😭
    子供が昼寝しててもどこか焦っちゃって💦
    でもみんなあるあるみたいで安心しました笑

    +39

    -1

  • 688. 匿名 2019/09/04(水) 16:31:44 

    お昼寝時間にうとうとしてた娘。
    なかなか寝ないから添い寝で寝かしつけようと横にいくと、私に気づいて起きちゃって遊んでーって感じでめっちゃ笑顔で手を伸ばしてくる❤️可愛いすぎるんですけどー❤️

    結局昼寝せずだけど可愛いから仕方ない😂

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2019/09/04(水) 16:33:05 

    >>683

    私のとこも10ヶ月でしてる事も一緒です!
    チャイルドシートも抜け出そうとするから肩紐が絡まって怒ったり本当に大人しくしてくれないですよね〜

    お店のベビーカートは、安全ガードみたいなのをがっちり締めて動かないようにして、家のベビーカートは肩紐が外れないようにつけて寝かすんじゃなくて座らせてます(^^;;

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/09/04(水) 16:36:08 

    なんか毎日を全然大事に出来てない感じがする。
    ひとり遊びしてたらすぐスマホとかテレビ見ちゃって、娘がにこにここっち見てても気づかなかったりする。
    いけないと思って娘を見てるんだけど、そのうちやっぱり暇でスマホ開いたりしちゃう。
    めちゃくちゃ可愛い!と思ったり、寝たい1人になりたいって思ったり気持ちが安定しない。
    0歳の時期を楽しみたいのに、結局楽しめてない。気持ちにも体力にも余裕がない…(T_T)

    +108

    -0

  • 691. 匿名 2019/09/04(水) 16:36:16 

    4ヶ月です。
    夜はがっつり寝てくれるようになりました
    最近黄昏泣き?を覚えたのか昼間から旦那が帰ってくる夜まで起きてるときはだいたいぐずるか大泣き多くて、今日は次のミルクの三時間位ぐずってました
    三回発狂しました。
    近所に不振がられると悪いので、
    どぉぉお~してぇええ~~泣いているのぉぉおお~~?!!!とミュージカル調に叫びました
    泣いてる子供が一番辛いから訴えてるのはほんとにそうだよねって歩み寄るのだけど、疲労溜まるとこちらもきつくなってしまう😭

    +35

    -0

  • 692. 匿名 2019/09/04(水) 16:36:39 

    もう6ヶ月にもなるのに、なんでこんなに泣いているのか分かんない。ミルクもあげたし、眠いんだろうと思って寝かしてあげても全然泣き止まない。寝ない。抱っこしても駄目。なんなんだよ、もう。

    +22

    -0

  • 693. 匿名 2019/09/04(水) 16:36:45 

    >>680
    ジャニーズbaby(※そんなものは無い)に入れよう!
    ってのがうちの定番ネタです😄

    客観的に見れば平凡な赤ちゃんなのは夫婦ともによくわかってますが…でもかわいい!

    +32

    -0

  • 694. 匿名 2019/09/04(水) 16:39:10 

    >>597
    泣かせて良いと言ってもらえて安心しました!
    泣き方が結構激しくて、鼻水もダラダラで途中むせたりしながら呼吸困難?みたいになるまで真っ赤になって泣くんですけど、こんなもんですか?5分くらいでこんな感じです。

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2019/09/04(水) 16:40:14 

    >>693
    ですよね笑😂
    よその子で端正なお顔立ちの赤ちゃんいっぱい見ても、自分の子供が愛着あって一番可愛いなぁと思いますよね(*^^*)

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2019/09/04(水) 16:43:45 

    >>12
    うちもです!あの一時間おきの授乳やスクワットしながらの寝かしつけはなんだったというくらい二人目が寝ますw
    4ヶ月を前に昼間構わないと泣いたりするけど夜寝てくれるだけで全然気持ちが違う!

    +8

    -1

  • 697. 匿名 2019/09/04(水) 16:44:28 

    >>596
    わかります!赤ちゃん連れで一人で買い物いくと何故かせかせかしてしてしまって間違ったり忘れ物したり…もうパッケージは開けちゃいましたか?
    交換できないかな…ってまた出かけるのが一苦労なんですよね💦

    +12

    -2

  • 698. 匿名 2019/09/04(水) 16:46:00 

    >>21
    わかりますー😭
    うちの子も痛すぎて頭横に揺らしてこの世の終わりみたいな激しい泣き方するんでこっちまで泣きそうになる…笑
    たかが予防接種でこんな気持ちになってたら大変だよなと言い聞かせてるけど、可哀想でたまんない気持ちになります笑😂

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2019/09/04(水) 16:47:16 

    先月女の子産みました。
    大変とは想像してましたが疲れてしまい、私は親になる器はありませんでした‥
    この子に申し訳ないし疲れたし、妊娠前に戻るかさっさと老人になって消えたい

    +39

    -3

  • 700. 匿名 2019/09/04(水) 16:48:52 

    寝てるときに笑うやつめっちゃ可愛いですよね😆💕
    こないだ夜中にいきなり爆笑したときはさすがに焦った笑

    +22

    -0

  • 701. 匿名 2019/09/04(水) 16:49:38 

    >>628

    >>606です。
    ものすごい努力されてるんですね😭✨✨母乳よ出てくれ〜!!!念を送ります😚💫

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2019/09/04(水) 16:50:02 

    旦那さんは離乳食、作るの手伝ってくれたりしますか?

    離乳食に関してはノータッチ ➕
    手伝う ➖

    +99

    -27

  • 703. 匿名 2019/09/04(水) 16:50:45 

    >>693
    「ハンドリガードして♥」みたいなうちわを想像しました(笑)

    +65

    -0

  • 704. 匿名 2019/09/04(水) 16:53:43 

    同じ月齢、たくさんいるなぁ。

    離乳食始めて半月目の娘の母。

    産まれてからここまであっという間だった。
    写真共有アプリで、過去に撮った写真や動画を見ながら、あの時は大変だったな〜、可愛いな〜なんて懐かしく思う毎日。
    これから別の意味でまた大変だけど。

    +14

    -0

  • 705. 匿名 2019/09/04(水) 16:54:29 

    元気な娘は2ヶ月半です。
    TELの度に
    「アラ、赤ちゃん静かね!」「静かな赤ちゃんね!」と言うオバチャンと、別件ではご近所のオバチャンが「赤ちゃん元気?声が聞こえないねって話してたの。」と言われて元気だと伝えても何度も言ってきます。泣いたり笑ったり順調なのでそれを伝えても勘ぐっているのか何なのかのリアクションをされます。
    割りと手間のかからない方で育てやすいと思っている事を伝えたら「楽してるの?」と言われるし…。せっかく楽しく子育てしてるのに水をさす感じが意味不明です。

    赤ちゃんってそんなにいつも泣いていないとおかしいものなんでしょうか。

    +34

    -0

  • 706. 匿名 2019/09/04(水) 16:55:21 

    >>653
    うちの10ヶ月の息子も後追いするし、スマホ奪うし、寝る時間どんどん短くなってます。
    辛いですよね。かわいいけどイライラする時間増えてきました。
    離乳食はベビーフード拒否だから三食家で用意しなくちゃならず近所しか出かけられないし、つかまり立ちでテレビ張り付くからテレビ見られなくなったし…閉塞感で息が詰まります。
    1人の時間が欲しくて欲しくて、明日一時保育に初めて預けに行きます。
    お互い頑張りすぎずにいきたいですね。

    +44

    -0

  • 707. 匿名 2019/09/04(水) 16:56:05 

    子育て楽しいけど大変なことももちろんありますよね
    義母から会話の中で子育てどう?と聞かれたので、
    可愛いけど大変なこともありますよねーって当たり障りなく返したら、
    あなたより悩んでる人はもっといると思うだの、まだ産後まもないのに頑張って痩せなくちゃねだの、私みたいに何人か産めば母親になれるし強くなれるよとか言ってきたんで、
    強烈勢いのあるアンパンチお見舞いしてやろうかと思いました

    私は少しの弱音も吐いたらいけないのか、そっちから聞いてきたくせに!じゃあどんな会話したら満足するんだよ!とイライラしました

    子育て関係なくてすみません😢
    慣れない育児のある中で、義理家族や姑と携わるストレス半端ない

    +78

    -0

  • 708. 匿名 2019/09/04(水) 16:56:26 

    生理が始まってしまったからか、あんまりお乳を飲んでくれなくなった。
    まぁ、いらないならそれも成長だと思って離乳食+果物などのおやつを与えてるけど(まだ8ヶ月でオヤツは早いかもしれないけどズリバイ&つかまり立ちをするので運動量は多いと思っての判断)明日は市の任意測定があるから栄養士さんと相談してみる。
    日中にお茶を小まめに飲ませてるし、よっぽどいいよね?

    +7

    -3

  • 709. 匿名 2019/09/04(水) 16:57:31 

    エルゴ腰に巻いたままダラーンとしてると踏みそうで危ないから、
    肩のところパタンパタンとおって、それを包むようにグルグルっと巻いて、付属のフードカバーでさらにぐるっと巻いてる
    最終形態はでかいウェストポーチみたいな感じ!
    伝わるかなぁ、これなら運転するときも邪魔にならないよー!
    ちなみにエルゴオムニ360使ってます

    +27

    -0

  • 710. 匿名 2019/09/04(水) 16:58:01 

    先月市が開催している子育てセミナーに行きました
    皆、離乳食手作りしているのですね…
    毎日市販品しか食べさせていなくて申し訳ない…

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2019/09/04(水) 17:00:22 

    娘と2人っきりの時は笑ってくれるけど旦那がいる時は私にあんまり笑ってくれない。
    旦那にはニコニコ。
    落ち込んでたら「お母さんはいつも居るけど俺はレアキャラだから。ポケモンで言ったらミューツーみたいなもん。」って旦那に言われた。
    レアキャラは合ってるけどミューツーって良く言い過ぎ😂
    カイリューぐらいだわ。

    +45

    -4

  • 712. 匿名 2019/09/04(水) 17:00:36 

    >>209
    今日まさにそのセリフを子どもに言ってしまいました。。
    おっぱいが欲しくて足にしがみついて泣く姿見たら、耐えきれず。
    添い乳ですやすや眠る顔を見て、ごめんね。と謝りました。

    食べなくても良い、いつか食べる。わかってるのに、
    たくさん食べる子が羨ましいですね。

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2019/09/04(水) 17:01:18 

    >>690

    文章全て同意しました。

    子ども生まれたらきっとメロメロで、スマホ依存症が治るだろう!と思っていたのに、隙をみてはスマホスマホスマホ。

    娘と向き合わなきゃ!と、スマホから離れて娘と遊んでる時に、あぁ!いい顔してる!カメラ!と思ってスマホを手に取り、写真撮ったらまたスマホ。

    もう病気レベルだと思う。

    +76

    -0

  • 714. 匿名 2019/09/04(水) 17:02:07 

    >>703
    きゃーっ!!!
    初めての寝返り❤️やばーい!!今目があった!!
    絶対こっち向いてたー!!

    きゃーきゃー❤️

    的な感じですかね😍

    +28

    -0

  • 715. 匿名 2019/09/04(水) 17:03:55 

    8ヶ月です。

    夜中に必ず起きる&早起き(5〜6時)昼寝も短くて休めない。ゆっくり寝たい...
    離乳食も2回、もうすぐ3回になると大変やな...

    疲れることもあるけど、大好き!

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2019/09/04(水) 17:04:19 

    3ヶ月で寝返りを始めてから、授乳後に吐く吐く。
    それもバスタオルひいてないトコに狙ったように(笑)
    いつかなくなるかと思ってはや2ヶ月。
    回数は減ったものの、未だに寝返って吐く。
    何故、わざわざ畳まで行って吐くのだ。。。(笑)

    +31

    -0

  • 717. 匿名 2019/09/04(水) 17:04:29 

    8ヶ月になりました!
    今日初めてヨーグルトを少し食べさせたら、1時間後くらいから顔に赤くポツポツ…
    一気に全身にアレルギー反応が出て、耳まで腫れてきたので急いで病院へ行ってきました( ; ; )
    パニックでこわくて手が震えた。。
    すぐに症状も落ち着いたので良かったのですが、また来週ヨーグルトを試すことになりました。
    これから初めての食べ物あげるのがこわいです。

    +47

    -0

  • 718. 匿名 2019/09/04(水) 17:06:59 

    来週、初めての予防接種に行ってきます!赤ちゃんの服など何か気をつけた方が良い事ありますか?
    ロタも一緒にするのでお乳の時間気をつけなきゃいけないですよね!?
    痛くて泣いちゃうんだろうなぁ、大丈夫かなぁとずっとドキドキしてます(>人<;)

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2019/09/04(水) 17:11:42 

    >>424 >>433 >>434
    >>451 >>535
    まとめてのお返事ですみません。402です。
    子どもが何か出来るようになってからでもよさそうですね。でも手形足形のプレゼントも素敵😄 ちょっと考えてみます!ご意見ありがとうございました✨

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2019/09/04(水) 17:12:53 

    >>471さん
    >>466です
    コメントありがとうございます。シリコン製だと違うかもしれませんね!いきなりストローマグもあるので、試してみます。
    >>482さん
    コメントありがとうございます。同じ方がいて、少しホッとしました。口をすぼめるのをやって見せてるのですが、なかなか難しそうですね。。
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2019/09/04(水) 17:13:35 

    生後7ヶ月です。
    だんだんと近づいてくる仕事復帰が嫌すぎて、考えるだけで落ち込みます。
    ずっと赤ちゃんと二人で、ゆっくり過ごしていたい。

    +55

    -0

  • 722. 匿名 2019/09/04(水) 17:13:50 

    11ヶ月です!保育園、認可はもちろん待機。
    認証も2ヶ所待機で保育園入れる気がしません😵💦

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2019/09/04(水) 17:14:32 

    >>716
    うちも寝返りできるようになったら急に吐くようになった。吐き戻しのミルクって臭うんだよねー。今洋服にやられてしまったので着替えなきゃ。部屋着で良かった(笑)

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2019/09/04(水) 17:15:15 

    >>707
    うわームカつくね!私も一緒にアンパンチしたいわ!

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2019/09/04(水) 17:15:24 

    >>597
    うん、そんな感じ笑

    「元気ねー」「その調子ー」と声かけしつつ。

    内心うるさいな…と思ってるけど、否定的な言葉かけはしないように気を付けてる。上の子が真似して下の子に言ったりしたらイヤだし可哀想だからね。

    泣き声が止まると心配して見る。

    +25

    -0

  • 726. 匿名 2019/09/04(水) 17:15:34 

    もう新しいトピ立つ時期だったんだ!
    1ヶ月ほんとに早い!!!

    昨日から3回食にしましたが、思ってた以上にしんどい!!!
    離乳食用意&ストック作りと買い物で一日が終わります…。
    自分の要領の悪さに凹みます(;_;)

    今朝固ゆで卵を作って冷凍したら、卵白は冷凍できないと知ってショック(ToT)
    ちゃんと調べて作れば良かったーーー!!😭

    +21

    -0

  • 727. 匿名 2019/09/04(水) 17:16:09 

    まだズリバイですが、ハイハイに向けてベビーサークル買おうと思っています。
    ゲートは部屋の間取り上、うまく設置できない気がして、ベビーサークルを探しています。
    みなさん、ベビーサークルって買いましたか?

    +21

    -0

  • 728. 匿名 2019/09/04(水) 17:18:19 

    >>47

    赤ちゃん見て可愛いねーって声掛けるのは
    今日天気いいですねーと同じぐらいの軽さだから
    そんな悩まなくていい

    その流れで「そうなんです〜!目が大きくて!」とか話乗ってこられても、「お、おう…」ってなると思う

    +51

    -0

  • 729. 匿名 2019/09/04(水) 17:18:52 

    パンパースのポイント貯めようと思ってアプリのレビュー見たんだけど、あんまり評判よくないみたいでちょっとガッカリした。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/09/04(水) 17:18:53 

    8ヶ月の息子可愛すぎて頭のてっぺんから足の裏までクンクン匂いかいでるのは私だけではないはず!

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2019/09/04(水) 17:19:12 

    生後2ヶ月だけど、体重6000g…
    完母ですが、太り過ぎですかね

    +16

    -1

  • 732. 匿名 2019/09/04(水) 17:19:26 

    よだれかぶれなのか口の横と顎にブツブツができました。
    ブツブツがあるときは卵黄などアレルギーチェックやめますか?
    何度か食べてきていて半分試すところなのですが…(-_-;)

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/09/04(水) 17:19:48 

    >>701
    ありがとうございます(ノД`)
    606さんの念しかと受け取りました!

    色々試したうち、白米一日2合が一番きつかったです笑
    水分3リットルも合わせて一日中お腹タプタプ〜

    息子と気長に頑張ってみます!

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2019/09/04(水) 17:20:41 

    女の子って、おしっこのときもお尻拭きで拭きますか?
    産院で拭かなくていいって言われましたが
    ネットでは拭いてる方が多いようで…

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2019/09/04(水) 17:22:10 

    赤ちゃんは本当に可愛いし、大好きなんだけど、1日でいいから1人になりたい。
    実家に帰る時も、旦那は1人で自分の実家でゆっくりして友達とオールしてるけど、私は実家に帰ってもいつもとあまり変わらない。
    寝返り気にせずゆっくり寝てみたいなぁ なんて、よく思ってしまう。

    +56

    -0

  • 736. 匿名 2019/09/04(水) 17:22:10 

    最近眠いとき頭をかきむしるようになって、頭皮ががさがさに。血は出てないし、爪をこまめに切ってなるべく傷つかないようにしてるけど、なんだか痛そうで…。3ヶ月です。いつかやらなくなるのかな。

    +11

    -0

  • 737. 匿名 2019/09/04(水) 17:25:11 

    >>710
    私も上の子生協のすりおろしだったり冷凍のキューブみたいなのばっかりでしたよ!

    でも元気で可愛く問題なく成長したので、二人目もそうしようと思ってます🙌

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2019/09/04(水) 17:26:20 

    >>718
    初めての予防接種緊張しますよね!
    聴診器で胸の音聞くので前開きの服がいいですよ
    あとは体温が37.5度以上あると受けられないのでなるべく涼しい格好で、もし歩いて行く場合は着いてから少し冷ました方がいいです
    私は抱っこ紐に入れて徒歩で行ったら3回も測り直しするハメになりました…

    +16

    -0

  • 739. 匿名 2019/09/04(水) 17:26:29 

    時々トゲピーみたいな声出すから笑ってしまう(笑)

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/09/04(水) 17:28:07 

    出産直後は赤ちゃんもおっぱい吸うの下手で乳首に水脹れや血豆ができてかなり痛い思いしたんだけど、良くなってきたと思ったら今度は吸う力が強くなってきたのと吸いながら暴れて顔を動かすから擦れて授乳後おっぱいがヒリヒリ痛むように…。
    いまは保護剤とラップで凌いでるけど、ブラジャーが当たるだけで激痛だから乳頭保護器とか買った方がいいのかなぁ
    おっぱいもぎ取りたい…!!!

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2019/09/04(水) 17:29:21 

    >>705
    わかります!!私は義母に訪問される度に「泣かないわね!おとなしいわね!」と毎回のように言われわざわざ泣いてるところをみせないといけないのかと辛かったです。

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2019/09/04(水) 17:30:11 

    >>734
    毎回は拭いてないけど、お股が赤くなりそうだったりカスがついてたりする時は拭いてあげてます

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2019/09/04(水) 17:32:59 

    新生児と2歳児の育児。
    想像以上に辛い。
    寝れないー
    同じ方頑張りましょー

    +36

    -0

  • 744. 匿名 2019/09/04(水) 17:35:42 

    >>584
    こちらからやめるぞ!と思っておくるみをやめたのではなく、なくても大丈夫そうだな〜と思った時におくるみなしで寝させてたら自然とそのままでも寝るようになりました😊
    本当に気がついたら、という感じです。

    特に大変だったことはありませんよー!おくるみがなくてぐずったりもしませんでした。

    ただ、うちの子だけかもしれませんが、代わりに?枕としていつも敷いているタオルを握るようになりました🤔
    関係あるのかないのかは分かりませんが…😅

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2019/09/04(水) 17:37:43 

    授乳後に授乳枕の上で、キュゥーンとイルカみたいに小さく唸ってスヤスヤ寝落ちするの可愛すぎる!
    ベッドに移動させたいのに幸せな寝顔を壊したくなくて動けなくなる毎日です…

    +36

    -1

  • 746. 匿名 2019/09/04(水) 17:38:39 

    >>665
    コメントありがとうございます!
    2ヶ月経ってもうそろそろ頑張らなきゃって
    思っていたところなので、
    そう言っていただけると救われます(TT)

    ほんとプーメリー頼みです笑

    喋り掛けるのは大好きなので
    これからもたくさんお喋りしようと思います♩

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2019/09/04(水) 17:38:59 

    子を持つと
    寝れぬ日続く
    ストレスが
    溜まり溜まって
    涙に変わる

    +15

    -3

  • 748. 匿名 2019/09/04(水) 17:39:58 

    >>736
    うちの子もです。あれって何でなんでしょうかね。落ち着くのかな。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2019/09/04(水) 17:42:35 

    もうすぐ3回食になります。昼ご飯だけは一人で手抜きしてたから、ちょっと気が重い…。

    +25

    -0

  • 750. 匿名 2019/09/04(水) 17:43:29 

    >>599
    今日丁度歯科衛生士さんの講習があり、受けてきました。
    赤ちゃんが自分で掴む用の歯ブラシと仕上げ磨き用の歯ブラシは別物なので兼用せずに1本ずつ用意して下さいと指導されましたよ。
    仕上げ磨きは鉛筆持ちして、10〜15g程度の軽い力で1本ずつ磨くようにするとか。
    ハミコだと鉛筆持ち出来ないですよね💦

    ハミコは赤ちゃんが自分で持つ用なので、それとは別に仕上げ磨き用の歯ブラシを買ってやってあげた方がいいかと思います☺️

    歯磨きジェルは歯が大体生えてくるまではなくても大丈夫だけど、使いたかったら好みで使用してもいいそうです。
    私は本数増えたらフッ素入りのジェルとか使おうかなーと思っています✨

    +13

    -0

  • 751. 匿名 2019/09/04(水) 17:44:32 

    >>582
    うちの子も4ヶ月で最近、うなります!
    ゔーーー!!!って言いながら足もバタバタさせておっぱいから口をビンッと外します。
    でもその後すぐ咥えたりして、出てないのか、出すぎて要らないのかもうよく分かりませんよね(泣)

    +16

    -1

  • 752. 匿名 2019/09/04(水) 17:45:20 

    >>472
    抱っこのときにつかう二の腕の筋肉は主に上腕二頭筋だから、抱っこでは二の腕細くならないですよね…。
    ジム通うとか凄すぎます!

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2019/09/04(水) 17:46:25 

    立ち読みで離乳食365日みたいなのよんできてびっくり。
    5.6ヶ月でもうソーメンとかうどんとか始めるのか。

    わたしの持ってる赤い本は5-6ヶ月のうどん△だったのに。

    難しいなー
    卵黄もまだやってなくて、
    日々食べてくれればめっちゃ嬉しい!!!ってぐらいぎりぎりで離乳食やってるのにガンガン新しい食材試すのすごく負担。
    人参かぼちゃホーレン草で大人なら緑黄色野菜バッチリなきがするけどな😑

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2019/09/04(水) 17:47:14 

    実際ここで語り合われてる赤ん坊は不細工ばかりなのに天使みたいなトピ画掲げてウケるw

    +6

    -42

  • 755. 匿名 2019/09/04(水) 17:49:02 

    もうすぐ一か月検診!
    はやく無事に終わって一緒に散歩したりしたいー!!

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2019/09/04(水) 17:49:08 

    >>566
    ありがとう、ちょっと救われた(ToT)
    そのうちできるかなくらいに思っとこう

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2019/09/04(水) 17:51:00 

    すみません💦 >>774
    >>664 さん宛です💦

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/09/04(水) 17:51:12 

    半年を迎えました。感慨深い…
    9キロを超えてとても重いですが、重さを噛み締めてます。人見知りが始まってママパパじゃないとダメになってきました。こんなにも求められるのかと驚く日々です!

    +13

    -1

  • 759. 匿名 2019/09/04(水) 17:52:45 

    4ヶ月の娘の抜け毛が最近ひどくなってきた。
    掃除しながら、この髪がお腹の中で生えてたんだよなーと思ったら愛おしくて一本も捨てたくなくて、もはや変態…笑

    +42

    -2

  • 760. 匿名 2019/09/04(水) 17:53:00 

    夕寝したら夜の寝かしつけ時間かかるから起こしたらぐずぐず。
    夜いっぱい寝ようねー。

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2019/09/04(水) 17:55:49 

    アンパンマンのアニメ見たことないのに貰い物でアンパンマンのおもちゃいっぱい。
    これを見て何だと思ってるんだろう。
    アニメ見たらこれおもちゃのやつ!って喜ぶかな。

    +13

    -1

  • 762. 匿名 2019/09/04(水) 17:56:06 

    悩みとかではなくここの皆さんに聞きたいです!
    皆さんのあかちゃんはお風呂上がりどんな状態ですか?

    うちの3ヶ月の子はお風呂上がりにテンションがあがるようで、ウウウーと楽しそうに声を上げながら手足を上下左右にバタバタさせたり、お腹をポンポコ叩いたりします。
    面白くて毎日癒されるのですが、普通?の子はどんな状態なのかとふと気になりました。
    動画を見せると笑われるので、普通じゃないのかなぁと…。

    ネットで検索かけても、お風呂上がりに寝ないとか寝てしまうとか、保湿のこととかしか出ないので;;

    お風呂上がりは、元気に暴れる→+
    落ちついていたり眠そうにする→-

    +67

    -31

  • 763. 匿名 2019/09/04(水) 17:57:02 

    第一子1ヶ月の女の子です。

    お腹にいた時から23時、2時、4時に痛いくらい元気にお腹を蹴ったり動き回っていたのですが、産まれてからも律儀にその時間を守ってぐずっては起き続けほぼ夜中寝てくれない毎日でやっとの思いで1ヶ月を迎えました。
    母乳で育てており順調に体重は増え1ヶ月健診でも問題ないとのことでした。
    でも夜中は飲んで5分もすれば眠気が勝って乳首を離しその後は受け付けてくれず、そのままうとうとしてくれますが眠りも浅いようで2、30分に1回は起きて何をしてもぐずり続けます。ハイツに住んでおり近所迷惑を考えてしまい泣いたらとりあえずおっぱいをあげますが、ぐっすりと寝付くことなく朝を迎えます。
    夜寝させるために昼過ぎから夕方まで声をかけたりして起こすようにしていますが、昼に寝ていようが起きていようが夜中は寝てくれません。

    どうしたら夜寝てくれますか?
    毎日辛いです。昼に寝ている時に一緒に寝たいのですがいざ寝ようとしても昼は私が寝付けず困っています。いっぱいいっぱいになっています。どなたかどうしたらいいか教えてください

    +24

    -0

  • 764. 匿名 2019/09/04(水) 17:57:28 

    >>731
    うちも完母で2ヶ月半でおよそ6800だよ!
    そのうち動き出したら痩せるだろうし、飲ませたいだけ飲ませてるよ

    +14

    -0

  • 765. 匿名 2019/09/04(水) 17:58:34 

    >>734
    さっと拭いてますよー。
    自分もトイレ後拭いてるし、と思って😅

    +28

    -0

  • 766. 匿名 2019/09/04(水) 18:00:00 

    10ヶ月です。
    離乳食後期の方、手づかみ食べさせてますか?
    正直汚されるのがストレスになりそうなので、ボーロ、ちぎったロールパン、野菜入れた小さいホットケーキくらいしかさせてません。
    スプーン、フォークを使えるようになって、最終的にお箸を上手に持てるようになればいいと思うので、このままあまりさせずにいたいのですが、まずいでしょうか(T_T)

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2019/09/04(水) 18:01:06 

    来週から予防接種はじまるんですが、
    ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ全部一緒にしても大丈夫だと言われましたが、上の子の時は別々でしてもらったので少し不安です。。

    +26

    -0

  • 768. 匿名 2019/09/04(水) 18:06:46 

    さっき幼稚園からの友人にも赤ちゃんが産まれたと連絡がありました。
    今周りで出産ラッシュで0歳児の母が他に7人も!
    ここのトピもそうですが、大変なのは自分だけじゃないと励まされます。

    +41

    -0

  • 769. 匿名 2019/09/04(水) 18:08:28 

    2ヶ月なのに首は座りそうで、
    うつ伏せの練習でもハイハイの体勢…
    足の力が強く先日ユラリズムから転落。

    もう目が離せない。こんな早い?うそ?ってなってる。

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:51 

    自分のことなんですが、
    先日午後から予定があり午前中子どもが寝た今がチャンス!と慌てて洗濯物を干したり色々やってたらふらついてしまい、自分の足の指(薬指)を机の足にぶつけてしまいました。
    その後も違和感があり、歩きにくいので夜に靴下を脱いだらドス黒い紫色になり指が2倍に腫れて、ポッキリ折れていました…(´;ω;`)
    旦那地方に単身赴任中、両実家頼れない完全ワンオペなのにやっちまった…😇

    ギプス的なので固定されていて、痛みもあるので歩きにくいし、濡らさないけどお風呂どうしようって感じだし、来週飛行機で長距離移動(私一人で子ども連れて)の予定なのにどうしよう…(´;ω;`)

    こんな馬鹿私ぐらいだと思いますが、素足の皆さん、どうか机の脚、タンスの角にご注意下さい…(´;ω;`)💦

    +65

    -0

  • 771. 匿名 2019/09/04(水) 18:16:34 

    つい先日はじめての子が産まれました!
    まだ病院に入院中です。
    ふにゃふにゃの新生児ってこんなに可愛いんですね。

    +66

    -0

  • 772. 匿名 2019/09/04(水) 18:17:17 

    1ヶ月健診で抱っこ紐デビューしたのですが、ずっと泣きっぱなし(;_;)
    産まれた時から足をピーンとさせるのが好きな子で、抱っこ紐で足をM字に固定されるのが嫌みたいです…そのうち慣れてくれるのだろうか。
    そろそろ一緒にお散歩したいんだけどな。

    +9

    -2

  • 773. 匿名 2019/09/04(水) 18:17:58 

    >>767
    別々でしたらスケジュール組み直すの大変じゃないですか?病院で言われるがまままとめて打ったから別々でって考えもしなかった。。

    +26

    -2

  • 774. 匿名 2019/09/04(水) 18:19:51 

    >>770
    痛そう...。
    そんな状態で育児なんて想像するだけで大変です😰
    お大事に!

    +34

    -0

  • 775. 匿名 2019/09/04(水) 18:23:37 

    一人目のとき3ヶ月ぴったりで生理再開したから、二人目はしばらく遠慮しとくよ!笑 って思ってたのに、また全く同じ3ヶ月ぴったりの日に再開した(涙)
    なんなの???(笑)

    みなさん、完母で育ててても生理再開するし、母乳やってても妊娠しますよ!(笑)教科書通りにはいかないので覚悟しときましょ!

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2019/09/04(水) 18:24:03 

    8ヶ月の娘がいます。
    泣いても何しても可愛いです💕

    先週、ヒトメタニューモウイルスにかかり、やっと今日症状が落ち着いてきました。辛そうに呼吸してたので、こっちまで辛くなりました😭

    +20

    -1

  • 777. 匿名 2019/09/04(水) 18:24:07 

    ご飯食べないで寝ちゃったよーーーー
    起こすべき?寝かしとく?

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2019/09/04(水) 18:24:41 

    >>770
    び、病院行ってくださーい😭😭😭

    +1

    -4

  • 779. 匿名 2019/09/04(水) 18:29:14 

    >>766
    まだ離乳食後期になったばかりですが、手づかみ食べは脳へのいい刺激になって子供の意欲や自立心はぐくむと聞いてなるべくさせようと思ってます。
    今のところ食パンと野菜スティックとバナナくらいですがすでにぐちゃぐちゃにされたり汚されたりします。
    汚されるのは気になりますが、発達のためと思って私はそこは我慢してます。

    +14

    -0

  • 780. 匿名 2019/09/04(水) 18:29:45 

    爪切り難しい お願い、爪切らせて…

    +41

    -0

  • 781. 匿名 2019/09/04(水) 18:29:51 

    >>763
    ネントレ(泣かせるやつではなくスケジュール整えるやつ)を割とガッツリやってる者です。
    一ヶ月になったばかりの赤ちゃんなので、まだ夜寝ることにそんなにこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。
    焦らず少しずつやりましょう。
    朝決まった時間に起こすことだけ意識してみてください。

    まずは昼に、赤ちゃんもお母さんもしっかり寝たいですね。
    寝たくても寝られないのすごくわかります。つらいですよね。
    私はアイマスクが効果ありました。寝られなさそうだなーと思っても、アイマスクしてとりあえず横になると、眠れることが多いです。
    眠れなかったとしても横になって目を閉じるだけで休息になるので、休んでくださいね。

    夜に全然眠れないのは、まず目をしっかり覚まさせてから飲ませることと、もし抵抗なければ夜はミルクを足すようにしてみてください。
    できれば、夜も昼も、多少泣いても抱っこやおしゃぶりで引き伸ばして、なるべく授乳の間隔を開けるようにしたほうがいいと思います。そこからリズムが作られます。
    でもこれも無理せず、できる範囲で少しずつやってください。

    生後一ヶ月の頃、泣いてばかりで腕痛くて大変だったなと思い出しました。だんだん楽になるから大丈夫ですよ。

    +21

    -2

  • 782. 匿名 2019/09/04(水) 18:32:10 

    >>412

    つい最近始めてサポートを利用して、自宅に来てもらい5時間預かってもらいました。
    私も最初は412さんとまったく同じで心配でした。が
    出産時に自治体でもらえるサポート券があってそれも期限があるので試しに使ってみよう!と思い切ってお願いしてみました。
    来ていただいた方は、年配の女性でしたが現役の保育士さんでサポート歴も長く、安心して任せられました!外出中も途中で様子を教えてくれたりしましたよ。
    最初は短い時間とかで預かってもらったりして利用してみてはどうでしょうか^_^

    +15

    -0

  • 783. 匿名 2019/09/04(水) 18:32:19 

    >>541
    コメントありがとうございます。咳以外に普段と変わったところがなければ様子見て大丈夫なんですね。長引くようなら受診してみます

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2019/09/04(水) 18:32:24 

    2歳の長男のストローマグのストロー部分の替えを間違って買っちゃいました😭(普通のマグじゃなくて保冷マグ用)
    だれか使ってるひと探すより、いっそ0歳の次男に保冷マグを買い足す方が賢いですかね⁉️
    保冷マグって使えるのかなー!?

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2019/09/04(水) 18:33:08 

    >>762
    >お腹をポンポコ叩いたりします
    かわいいなぁーーー🥰

    同じ月齢のうちの子はボーッとしてます笑

    +28

    -0

  • 786. 匿名 2019/09/04(水) 18:33:44 

    可愛くて愛おしいムチムチした肌クンクンしたくなる赤ちゃんの匂い。たまらない。
    家事そっちのけで溺愛…。私はダメ親…。

    +21

    -0

  • 787. 匿名 2019/09/04(水) 18:34:13 

    1人目、今日で半月です。
    これから0歳児トピでお世話になります。
    初めての育児で分からないことだらけなので、いろいろ聞いちゃうかもしれませんが、よろしくお願いします。

    +35

    -1

  • 788. 匿名 2019/09/04(水) 18:44:33 

    この前離乳食講習会で、つかみ食べにおにぎりをって言ってたからやったら…
    えらいことなりましたw
    下に新聞紙、テーブルにはサランラップ、本人は袖付きエプロンくらいしないとだめだな…
    ノリ巻かずにやったのがだめだったのかな?
    (o´Д`)=зフゥ…

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2019/09/04(水) 18:44:56 

    可愛がれるのは今しかないと思って毎日悔いの残らないように全力で可愛がってる。

    +25

    -2

  • 790. 匿名 2019/09/04(水) 18:52:43 

    3ヶ月です
    やっと夜寝てくれるようになった
    もう昼夜逆転でソファーで抱っこしながらの生活には戻りたくない

    +29

    -0

  • 791. 匿名 2019/09/04(水) 18:55:00 

    産後6ヶ月ですが、細かい字を見ていたり細かい作業したりテレビずっと見てると胸のあたりがイライラするというか…ザワザワして違和感がすごくです。
    しばらく治りません。
    授乳中は何もありませんし、むしろ授乳は好きで幸せな気持ちになります。
    同じような方いますか?
    これ何なんだろう。地味に辛い。

    +15

    -0

  • 792. 匿名 2019/09/04(水) 18:57:25 

    >>575
    うちの子も生まれたときから小さめで成長曲線の一番下をずっと這ってます。心配になりますよね。
    でも曲線に沿っていればその子のベースでちゃんと大きくなってるからと、健診で一度も引っ掛かることなく今10ヶ月になりました。
    今まで大きな病気や風邪もなくとても元気です!
    離乳食を初めてから少しずつ成長曲線一番下からあがってきてますが、まだ7キロ台で一歳で8キロが目標です。
    オムツや洋服が小さいサイズで長く着れたり抱っこも楽だったり、小さめだからこそのいいところもあるので、あまり気にせず成長を見守ってあげたらいいですよ。
    もし健診などで引っ掛たとしたら、それはそれでお医者さんのアドバイスに従えば良いと思います、

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2019/09/04(水) 18:59:34 

    今さらですが、短肌着って半袖ロンパースと重なると袖がもごもごするし短肌着の袖が出てきてかっこわるくないですか?みなさんやっぱりボディを着せてるのかな?冬でも短肌着よりボディの方がいいのかな?みなさんはどっち派ですか?

    短肌着 プラス
    ボディ マイナス

    +2

    -23

  • 794. 匿名 2019/09/04(水) 19:01:23 

    お夕飯の準備遅くなっちゃって旦那は「育児で大変な中ありがとう」って言ってくれたけど、本当は子供はよくお昼寝してくれてその間Amazonプライムでドラマ見てたら夢中になっちゃって遅くなっちゃった事は黙っておこうと思います。
    たまには息抜きいいよね!

    +103

    -0

  • 795. 匿名 2019/09/04(水) 19:05:08 

    >>766
    すべてのメニューを手づかみにしなくても、それだけやってるのならいいんじゃないでしょうか? 汚れにくいメニュー難しいですよね。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2019/09/04(水) 19:07:25 

    >>681
    >>647です。
    そうなんですねー😭
    今のうちに存分にクンクンしとこう笑

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2019/09/04(水) 19:07:57 

    皆さんオムツ何使ってますかー?
    うちは新生児の頃、オムツかぶれがあったので心配で9カ月になる今までナチュラルムーニーをつかっていました。
    先日普通のムーニーを見てたら、パンツたっちM、パンツはいはいMと分かれてるのにびっくり!つかまり立ちするし、うんちポケットも必要なくなってきたのでパンツのたっちMにしたところいい感じ(^^)
    ナチュラルムーニー変なキャラだし、プーさんの方がかわいいのでこれからムーニーにしようと思います!
    他のオムツも色々試してみたいな〜
    新生児の頃色んなメーカーのサンプル貰って使ったけど、全く記憶がない。。。

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2019/09/04(水) 19:08:21 

    首座ってない赤ちゃんを1人でお風呂に入れてる方居ますか?

    自分のドライヤーとかスキンケアどのタイミングでしていますか?
    今日お風呂デビューしたのですが、ドライヤーとスキンケアをするタイミングが掴めなくて…

    +8

    -1

  • 799. 匿名 2019/09/04(水) 19:08:51 

    二人目昨日1ヶ月になりました
    昨日からずっとグズグズで寝てほしい時間帯に寝ない💦
    上の子の寝かしつけの時間に起きて泣かれると大変!
    旦那は仕事で頼りにならない…

    目に長めの毛(太めだから赤ちゃんのではない)が入ってることに気付いたのですが、そのままでいいのでしょうか?
    気になって気になって取ってあげたい…

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2019/09/04(水) 19:09:44 

    >>556

    普通にロキソニンのんでました。
    帝王切開だったので、入院中から処方されてて授乳OKだったので。

    +13

    -0

  • 801. 匿名 2019/09/04(水) 19:11:26 

    >>559です。

    >>580
    >>588
    返信ありがとうございます!
    市役所が決定するんですね。市役所で聞いてみます。
    ありがとうございました。

    +5

    -3

  • 802. 匿名 2019/09/04(水) 19:12:59 

    >>528キロロの「生きてこそ」

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2019/09/04(水) 19:18:23 

    >>766
    うちは上の子が手づかみ嫌いでほとんどやらなかったけど元気に育ってるんで、そこまで重要視しなくても大丈夫だとは思いますよ!
    やりたがってるのにやらせないのは少し可哀想だけど、特にそうじゃないならストレスにならないようなものだけ手づかみさせるで良いと思います。

    +13

    -0

  • 804. 匿名 2019/09/04(水) 19:19:35 

    >>575

    2ヶ月で毎回90足してて体重増えないとの事なので、スケールで母乳量測ってみても良いかもです。

    完母に拘りがなければ、母乳量増えなくなっちゃうけど、ミルクを月齢標準量足してみて飲んでくれたら増えて行く気がします。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2019/09/04(水) 19:21:32 

    >>797
    いくつか使ってみて私はムーニーがしっくりきたので、ムーニー派です。

    産院でグーンのキャラ「ハグーン」の絵本をもらって、産後涙もろくなっていたので読んで号泣しました。(YouTubeで見れます)
    赤ちゃんのことも、ママのことも、大きな腕で包み込んでくれるハグーン😭
    でもグーンは一度も使ったことないです…

    +29

    -0

  • 806. 匿名 2019/09/04(水) 19:25:45 

    >>29
    9カ月で10キロ。
    肥満児にならないと良いですね(^_^;)

    +3

    -42

  • 807. 匿名 2019/09/04(水) 19:29:44 

    >>780

    ここのトピで定番ですが、コンビの電動爪ヤスリいいですよ!

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2019/09/04(水) 19:32:27 

    4ヶ月なんですが、モロー反射で起きることがあります。
    6ヶ月ごろからなくなると聞いたんですが、なくなってくると目覚めることは少なくなりますか?

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2019/09/04(水) 19:33:29 

    >>2
    えー、産まれて間もないのに、もうそんな事思っちゃうの?子供は貴女のオモチャじゃないんだから。可哀想だな。
    イライラをぶつけたりしないでね。

    +21

    -3

  • 810. 匿名 2019/09/04(水) 19:35:18 

    先日、五ヶ月になりましたが朝起きるのが早くて辛い…。4.5時台からテンション高くなっておっぱいあげても二度寝なし!母乳ではなくミルクでお腹いっぱいにしても寝る時間をずらしても効果なし。
    せめて六時まで寝てくれないかなぁ。

    +26

    -0

  • 811. 匿名 2019/09/04(水) 19:38:40 

    生後2ヶ月半。間も無く3ヶ月。
    首はまだすわってませんが、うつぶせにさせたら頭を自分でグイーンと挙げ、しばらくの間維持できます。
    でも基本的にグラグラ。

    この状態で抱っこ紐(対面抱っこ)してもいいの?
    買い物行きたくて抱っこ紐を使いました。私の片手はずっと赤ちゃんの頭を支えるようしましたが、何回かはその片手も離して、頭は何も支えてない状態にしたけど、だめなのかな?
    抱っこ紐で対面抱き早かったかな?

    なんか心配になってきた…。

    別にいいよ、それくらい +

    +49

    -1

  • 812. 匿名 2019/09/04(水) 19:40:47 

    >>751さん
    同じ方いてなんかホッとしました。
    お昼寝前とか夜の寝る前の授乳の時とかに、吸いながら
    んんんんっーーって怒ってるようにうなります。
    寝かしつけが添い乳なんで、出てるてでないじゃないのかなーとか思ったりしますが、全くわかりません(>_<)

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2019/09/04(水) 19:41:36 

    子供の秋服が欲しいと思って買い物に行ったのに、最後の夏物セールでかなり安くてついつい買ってしまいました(^_^;)
    赤ちゃんの服って小さくて可愛いすぎる。

    +32

    -1

  • 814. 匿名 2019/09/04(水) 19:43:31 

    >>592
    ありがとうございます。
    私も発達のことは薄々思っていましたが、
    気づいた時には遅しですね…。
    忘れ物や探し物も毎日のようにしていますし、
    ボールペンやハサミなども何本も出てきます。
    これから長ーい道のりです。
    頑張ります。

    +30

    -2

  • 815. 匿名 2019/09/04(水) 19:44:34 

    >>4
    日本の厚労省は5ヶ月って言ってるけど、WHOは6ヶ月を目安にしているはず
    小さな赤ちゃんのもぐもぐしてる姿って何人育てても可愛いって思っちゃうよ
    母乳やミルクに比べると手間はかかるけど、楽しんでね

    +26

    -1

  • 816. 匿名 2019/09/04(水) 19:47:02 

    >>811
    大丈夫かどうかは断言できないけど、新生児から使えるタイプの抱っこ紐ならそこまで気にしなくて大丈夫かと思う

    +19

    -0

  • 817. 匿名 2019/09/04(水) 19:47:40 

    >>404
    ありがとうございます
    知っています
    書き方が誤解を招いてすみません
    私が、園の電話に対して印象良くないなと思いました

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2019/09/04(水) 19:48:22 

    >>417
    そうなんですね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2019/09/04(水) 19:48:25 

    >>29
    うちの子も大きくて、8か月で9.5キロです!
    身長もあって、支援センター行ったら1歳の子よりも全然大きくてびっくりしました!笑

    +22

    -1

  • 820. 匿名 2019/09/04(水) 19:53:51 

    何でこういう赤ちゃん関連トピって、トピ画白人の赤ちゃんなの??

    +2

    -4

  • 821. 匿名 2019/09/04(水) 19:54:05 

    >>49
    わかる!!
    あたしは今3ヶ月の娘いますが
    あたしも産後1ヶ月くらいは
    乳首が痛くて痛くて 授乳が億劫でした!

    大丈夫です!
    あっという間に 全く痛くなくなりますから!( ´ ▽ ` )

    +6

    -4

  • 822. 匿名 2019/09/04(水) 19:57:19 

    あと2日で0歳が終わります。

    本当に本当に大変だったけど毎日成長が著しくてあっという間だった.......今後の成長も楽しみです☺️

    +36

    -1

  • 823. 匿名 2019/09/04(水) 19:58:40 

    7ヶ月!
    赤ちゃんはよく寝ると思ってたけど、うちの子は
    そんなに寝なくても大丈夫なタイプみたい。
    最初の4ヶ月まで本当辛くて、頑張ってきたけど私が体調崩して息子にも風邪をうつしてしまいました(;´Д`)反省。今は息子がお昼寝ができるようになったので少し楽になりました。

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2019/09/04(水) 20:01:59 

    座って抱っこしたら大泣き
    ずっと立ちながら抱っこしてないと落ち着いてくれなくて
    疲れて座ったらまた大泣き
    急いでご飯食べたり、一生懸命ご機嫌とったりもう疲れた今日は😢
    今も大泣きしてる
    子育て支援センターってどんなところなんだろう

    +41

    -0

  • 825. 匿名 2019/09/04(水) 20:02:15 

    >>598私も添い寝で腕枕してましたよー!赤ちゃんの頭が極端にガクンって感じになってなかったら大丈夫だと思います!

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2019/09/04(水) 20:02:38 

    >>544
    質問をした方ではないのですが、これは何が違うのですか?翌日までじゃなくてもいいよってことですか?

    +0

    -6

  • 827. 匿名 2019/09/04(水) 20:03:52 

    >>727
    画像のようなプレイヤードを買いました!
    小さいうちは簡易ベッドとして使えてお座りやハイハイする頃になったらベビーサークルとして使えてとても便利です(*^^*)
    安いもの(ベビーベッドとしては使用できずあくまでもお昼寝などの短時間使用推奨のもの)だと5000円くらいで購入でき、コンパクトに折り畳めるので実家に帰省するときにも便利です!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +8

    -1

  • 828. 匿名 2019/09/04(水) 20:07:21 

    >>827です。

    ちなみに簡易ベッドとして使用するときはバシネットというものをつけてこんな感じで使えます!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2019/09/04(水) 20:09:44 

    もうすぐ10ヶ月
    離乳食たべすぎて心配😅
    上の子(3歳)より食べるけど大丈夫かな😓💦

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2019/09/04(水) 20:11:18 

    生後1ヶ月から完ミ。
    今5ヶ月なんだけど湯船に一緒に入ってる時、目が合っててもよそ向いててもちょうど良い位置にあるからか乳首をギューっとつねる。
    しかも右だけ。
    いたーいって言うと驚いた顔するけどしばらくするとまたつねる。
    短かったけどおっぱい吸ってた時もあったけど、もう忘れちゃって、なんだこの出っ張ってるのって感じなのかな。
    なんだか複雑な気持ち(/ _ ; )

    +30

    -0

  • 831. 匿名 2019/09/04(水) 20:13:11 

    母乳中心の混合育児してるんだけど難しい…
    溢乳することが多すぎて、母乳が十分足りてて飲みすぎてるのか、足りてなくて空気ばかり吸い込んじゃってゲップが出る拍子に吐いてるのかが分からず、また吐くんじゃないかと思うとなかなかミルク足せない😭
    本人は母乳吐いたあとも足りないと大泣きするし、あげたらあげたで吐くし…縦抱きにしたりゲップもこまめにさせてるんだけど…

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2019/09/04(水) 20:17:17 

    >>738
    もうかなり緊張です!!
    私も抱っこ紐で歩いて行くので体温気をつけなきゃいけないですね( ;´Д`)前開きの服で薄着で行きます!
    ありがとうございます✨

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:13 

    >>699
    毎日、毎時間、朝も昼も夜も大変だよね。
    自分の身体も痛いし、寝不足だし、育児
    慣れてないのに赤ちゃんの世話しないと
    いけないし。

    赤ちゃんが怪物に思えるよ。

    でも、少しだけ残っている理性で何とか
    やっている状態だよ。

    でも、この子のために頑張るよ!

    +24

    -0

  • 834. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:37 

    >>798
    子供が寝た後夜な夜なやってます。
    髪も肌もカサカサパサパサです😭

    +16

    -1

  • 835. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:45 

    >>718
    ロタの予防接種は経口で、お口から漏れちゃう子もいるので、拭いてあげる用のガーゼがあると便利です!

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:57 

    >>826
    離乳食の本を一冊購入した方がいいと思います。

    +8

    -3

  • 837. 匿名 2019/09/04(水) 20:26:26 

    >>730
    私も8ヶ月の息子をクンクンしてます!今もねかしつけたとクンクンした!

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:04 

    >>572
    ピジョンの1歳からのレンジでケーキセットはヨーグルトじゃなくてホイップクリームですよ。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:09 

    >>697
    >>596です。
    共感してくださって嬉しいです😆😊
    コープで2パック購入して、1つは開けてしまいました😩もう1つは未開封なので返品できるそうです!よかった😭✨

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2019/09/04(水) 20:32:50 

    >>28

    うちの子4ヶ月になったばっかりだけど、
    寝返りの練習始めたの最近ですよ!
    横になったり、コロコロしたり…
    危なっかしいから、ゆっくりでいい…(^^)

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2019/09/04(水) 20:36:13 

    >>12
    うちも二人目が3ヶ月です。
    同じく一人目が全然寝てくれない子でしたが、二人目は朝までぐっすり寝てくれます。
    二人目あるあるなんですかね~

    +8

    -1

  • 842. 匿名 2019/09/04(水) 20:36:13 

    愚痴です。不快な方はスルーしてください。


    保育園事務してて、8月から仕事復帰。8月は手足口病とヘルパンギーナで園児全員が休んだんじゃないかというくらい大流行。最近はアデノウイルスがすごい。
    子供が園で熱が出た場合、私がお迎え要請の電話するんだけど「仕事で行けない!仕事してるんだからあなたもわかるよね?子供生んだくせにわからない?」みたいな事を何十人にも言われた。
    私は不妊で高齢出産なんだけど、妊娠する前は「子供いないからわからないよね」ばかり。
    育休含め2年半しか勤務してないけど、もう精神的に限界で今年度で退職決めた。
    たぶん子供いるから新しい仕事は決まらないだろうけど、もう無理だ。明日も行きたくない。

    +77

    -0

  • 843. 匿名 2019/09/04(水) 20:37:38 

    コンビのコップがさねが欲しいと旦那に画像見せたら「ブーさんがいるんだね可愛いね」と言われて笑った
    0歳児の母が語るトピPart39

    +31

    -2

  • 844. 匿名 2019/09/04(水) 20:38:08 

    >>836
    826です。離乳食の本は2冊持ってます。たまひよも買いました。でも明確には書いてないと思うのですが?

    +11

    -9

  • 845. 匿名 2019/09/04(水) 20:38:53 

    10ヵ月息子。
    基本添い寝なんだけど、めっちゃ動く。
    噂には聞いてたけど、ずーっとコロコロ転がって母の体の上に乗っかって叩いて引っ掻いて髪の毛掴んでひたすら遊んでから寝る。
    そんな所で寝ます?という隅っことか、布団からはみ出てるし。
    最近はガーゼケットを被って一人いないないばあ!をひとしきりやる様に。
    薄暗い中ケヘケヘ笑ってるから何事か?と薄目開けたら、いないないばあやってて笑った。
    毎日可愛い。
    寝かしつけ小一時間かかったりするけど。

    +30

    -1

  • 846. 匿名 2019/09/04(水) 20:41:36 

    >>811
    2人目ですが今月の9日に3ヶ月になります。
    抱っこで心配ならスーパーとかイオンで買い物するとき2ヶ月から使えるカートもありますよ。カート自体クッションとかついてなくて後頭部がガツンといかないか心配なときはフェイスタオルを頭の裏に敷いてやると良いです

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2019/09/04(水) 20:41:53 

    >>843
    私も書き込み見て笑っちゃいました~笑
    ブーさん、ジワジワくる~

    うちも、このコップ重ね欲しいんですよ、
    先日支援センターに行ったときにあって、他のオモチャには見向きもせず遊んでたから。
    赤ちゃんって何が好きか分からないからオモチャ選ぶのも楽しみの一つですよね😃

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2019/09/04(水) 20:44:09 

    >>526
    御返信ありがとうございます!
    >>505です。
    実際の経験談、かなりありがたいです。
    動くようになるとスリムになってくると聞きました!
    そうですよね、あまり気にし過ぎず、赤ちゃんも自分もつらくなり過ぎないようにやっていきたいです(^○^)
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2019/09/04(水) 20:44:39 

    >>830
    うちは混合でおっぱいも飲んでるけどお風呂でつねってくるよ!
    地味に痛い(´∀︎`;)

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2019/09/04(水) 20:46:13 

    生後半年半で色んな物を舐めるようになりました。
    危ない物などは手の届かないところに置いてますがどの程度なら舐めても仕方ないかになりますか??
    どこまで除菌すればいいんだろう、

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2019/09/04(水) 20:48:10 

    もうすぐ2ヶ月で6.5kgです、、、ムチムチで可愛いと思っているのですが大きすぎでしょうか??
    完母で授乳間隔は3〜4時間起きです!!

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2019/09/04(水) 20:50:44 

    >>724
    めっちゃムカついた😭何でわざわざそういうこと言うのかな姑って…
    ありがとう😭🌼

    +7

    -1

  • 853. 匿名 2019/09/04(水) 20:50:53 

    5ヶ月、離乳食1週目です。おかゆを食べてるのが新鮮でたまらなくかわいい〜!

    +26

    -0

  • 854. 匿名 2019/09/04(水) 20:51:51 

    >>610
    返信ありがとうございます!検索して見てきました!シリコンスタイ、可愛いですね!試してみたいと思います!

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2019/09/04(水) 20:53:20 

    >>370
    3ヶ月でお昼寝時間のスケジュール管理しないといけないのか。
    うち間もなく3ヶ月だけど、授乳で起きて、寝たいときに寝かせてるわ。
    朝と夜のメリハリだけは気をつけてるけど。

    +11

    -3

  • 856. 匿名 2019/09/04(水) 20:54:20 

    >>176
    おなじですーー!

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2019/09/04(水) 20:54:42 

    >>831
    それもしかして過飲症候群じゃないですか?
    うちはまだ生後2週間ですが、そんな感じで、調べたら過飲症候群ぽいと思って
    それまでは泣いたらすぐ授乳してたのですが、
    泣いても3時間毎に授乳するようにしたら、溢乳もほぼ無くなり、随分寝てくれるようになりました。
    お腹が苦しくて泣いてるのに、更に飲ませて悪循環だったんだなぁと気づきました。
    便が溜まって泣いてる事もあるみたいで、きばっている時は綿棒浣腸で便やガスを出してあげると泣き止む事もあります。
    それでも理由も分からずギャン泣きする時はしますけど、あやしてるとそのうち泣きつかれるのか寝ちゃいます。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2019/09/04(水) 20:55:10 

    >>808
    8ヶ月の息子がいますが、寝相が悪くて寝返りして起きる時があります。

    いつになったら朝まで寝れるやら...笑

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2019/09/04(水) 20:56:43 

    初めての風邪で1日抱っこと病院と看病…
    せめて1歳までは病気させない!て言う目標達成ならず…涙
    10月で一歳です。
    早かった。

    +11

    -1

  • 860. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:02 

    ほぼ今日は泣いてた😢
    さっき帰ってきた旦那に、
    参るよな、お疲れ様って自分の食べたお皿を洗いながら台所で声かけてもらって泣きそうになった😢
    旦那も残業して帰って来たのに愚痴ひとつ言わないどころかお皿まで洗ってくれたのに、私ももう少し笑顔で迎えれば良かったなって反省😢
    子供にも、こんな弱い母で申し訳ないなと思った😭
    皆さんのも読んでて一緒なんだな自分だけじゃないんだなとまた号泣
    皆さん、今日も1日お疲れ様でした(*^^*)

    +77

    -1

  • 861. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:58 

    離乳食6ヶ月になる来週からから始めようとしてるのに、おばさんに「うちの孫は5ヶ月から始めたぞ」って言われた
    なんで比べたがるんだろう
    うちはうちのペースがあるのに
    だいたいおばさんの孫ご飯食べないでお菓子しか食べてないじゃん

    +50

    -0

  • 862. 匿名 2019/09/04(水) 20:59:16 

    なんで自分が産んだ子どもなのに、泣かれることにこんなに怯えてしまうんだろう…
    寝かしつけても、 気が気がじゃない。
    泣いている姿も可愛いなんて思える余裕が自分には無い…T_T

    +42

    -0

  • 863. 匿名 2019/09/04(水) 21:02:41 

    >>842
    お疲れ様です。
    私は新卒で3年保育士やってたけど、保護者対応で精神病んで退職しました。
    子供は本当に可愛いんですよね。でも保護者がほんとにほんとに無理だった。
    思い出すだけで動悸がします。
    まわりも同じ理由で退職してる人山ほどいます。
    私は担任持ってたから3月まで心療内科通いながら何とかやったけど、842さんは事務だったら途中退職も視野に入れた方がいいと思います。

    +54

    -0

  • 864. 匿名 2019/09/04(水) 21:03:23 

    >>856
    わかるわかる
    自分がほんとに産んだのかなって感覚になる
    結婚も妊娠も出産も実現すると思ってなかったてのと、
    子供という存在が儚い生き物過ぎてまだ不思議な感覚です私は

    +40

    -1

  • 865. 匿名 2019/09/04(水) 21:03:50 

    >>849
    混合でもつねったりするんですね!
    あれ、地味に痛いですよね。うちの子、少し後ろに倒れそうになった時も乳首掴んで引っ張りながら戻ってきます笑
    完母のお母さんが、歯が生えてきた我が子に噛まれて痛いとかいうのを少し羨ましく?私には味わえない痛みなんだなぁって寂しく思ってたけど、別の痛みが待ってました笑

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2019/09/04(水) 21:05:35 

    >>851
    うちも上の子が2ヵ月の時そのくらいでした〜!
    5歳まで身長、体重共に曲線に収まらなかったですよー。
    じじばばの歩けば細る説、走り回れば細る説はことごとく通じなかったです。笑
    現在もですが…。
    健診でも身長体重ともに大きいだけで何も言われなかったです。
    下の子が11ヵ月だけどこの子は標準ど真ん中で兄弟でも違うのでこれからが楽しみですw

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2019/09/04(水) 21:06:23 

    3人目7ヶ月。
    寝返りしない。うつ伏せするとすぐ泣く。
    全然自ら動こうとしない。
    出産予定日より1ヶ月早く産まれたから、医師からは1ヶ月遅く成長見てた方が良いと言われても…マイペースな娘にモヤモヤ。
    それでもやっぱり赤ちゃんは可愛い〜。
    嫌でも歩くようになるだろうから、もう少し見守っておこうかな。

    +20

    -1

  • 868. 匿名 2019/09/04(水) 21:07:54 

    オムツについた💩はトイレに流さないといけなかったのね。新生児のゆるゆる💩をトイレに流すのちょっと大変だな。

    +2

    -14

  • 869. 匿名 2019/09/04(水) 21:09:08 

    一人目の時は不安とか抱っこに不慣れなのもあって泣いて抱っこしても泣き止まず。旦那の方が抱っことかあやし方が上手かった。
    もうすぐ3ヶ月になる2人目は気持ちにも余裕がもてるようになり抱っこするとすぐ泣き止み、話しかけるとすごくニコニコ笑う。こんなに差があるんだなって思った。
    むしろ下の子の世話より上の子のトイレトレーニングやら赤ちゃん返りやらそっちの方が大変…

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2019/09/04(水) 21:10:02 

    >>807
    知らなかったです。素敵な情報ありがとうございます!赤ちゃん本舗で覗いてみます☺️

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2019/09/04(水) 21:10:02 

    >>862
    泣き始めたら、すごいねぇ大きい声が出るねぇ〜、たくましい声だねぇ〜と褒めてみるとか!
    泣くのが仕事だから、今日も頑張ってるねぇ〜とか。
    そうやって言葉にすると、余裕が生まれるし、もう泣きたい時は泣かせて一応あやしながら自分の好きな音楽聴いたりテレビを見たりしてはどうかなー。

    +25

    -0

  • 872. 匿名 2019/09/04(水) 21:14:01 

    泣く泣く猛特訓の日々でしたが乳頭混乱のクセが強く泣く泣く搾乳しての混合をしながら育てています。
    3ヶ月突入です。
    吸わす練習が省けたぶん大分気楽になれました。それでも3時間はあっと言う間…。眠たい。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/09/04(水) 21:14:37 

    >>690
    わかります!
    3ヶ月なんですが、おっぱいあげながらスマホ見ちゃう。
    20~30分も話しかけることないよ~。
    おもちゃにもまだ興味持たないから寝る場所を移動させてみたり、
    音楽流して足動かしてみたり、絵本見せてみたり。。。
    でもすぐネタ切れして寝っ転がしてドラマ見ちゃったりします。
    みなさんどんな関わり方してるんだろう???

    +62

    -0

  • 874. 匿名 2019/09/04(水) 21:16:03 

    いま娘は3ヶ月なんですが、精神不安定だし寝不足やら関節痛やらで体も辛い...と私が言っている事を、旦那が会社の先輩(子供4人いる男性)に言ったら「いまの段階でそんなこと言ってたらこれから育児できないよ」と言われたようです。

    なんか他に言い方なかったんですかね...辛いもんは辛いんだよ...
    それをそのまま伝えてきた旦那もなんだか...

    この言葉にずっとモヤモヤしています

    +67

    -0

  • 875. 匿名 2019/09/04(水) 21:16:50 

    理由も分からず大泣きしてる時、お腹の上でうつぶせにさせるとそのうち泣き止んで寝てくれます。カンガルーケアって言うのかな、赤ちゃん落ち着くのかなー

    +3

    -3

  • 876. 匿名 2019/09/04(水) 21:18:02 

    >>2
    こういう女がテレビで虐待で子供殺してるニュースで出てくるよ。子供には迷惑かけないで死んでね

    +5

    -11

  • 877. 匿名 2019/09/04(水) 21:18:56 

    11ヶ月
    手づかみ食べが上手くいきませーん
    同じ月齢の子で上手に食べてる子とかみると凹みます😭
    手づかみできそうなものを作るのが大変すぎる…料理下手だから辛い笑
    けど子どもが可愛すぎるから可愛いこどものためにも頑張る

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2019/09/04(水) 21:19:04 

    月齢と季節で育児の負担の感じ方変わるのかな?って時々考えるのですが、どうなんだろう?
    私は3月末に出産、まだ夜は寒くて産後のホルモンバランスの崩れか厚着しても骨の芯まで寒くて
    力が入らず立ち上がれないなど
    頻回授乳より身体が動かない方が辛かった記憶があります。
    エアコンや遮光カーテンなどもあるし環境面で
    整えることができるのであまり関係ないのかな?
    どの時期がちょうどこの季節で過ごしやすかった、
    辛かったって経験ある方いますか?


    +2

    -1

  • 879. 匿名 2019/09/04(水) 21:20:39 

    7月末に7か月の子供が手足口病になりました。
    子供が発症した翌々日には私もうつってもう大変。。
    と思ったら9月に入って旦那が発症。
    旦那どうした?!1人遅くないか!!?と不思議。。。

    +26

    -0

  • 880. 匿名 2019/09/04(水) 21:20:55 

    >>866
    ありがとうございます☆その子その子で違うのですね♫体重が増えすぎかと心配していたのでホッとしました!

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2019/09/04(水) 21:20:58 

    今月に入り第一子を出産しました!
    本当に本当に可愛くてずーっと見ていられます(*^^*)
    母乳の出も良くたくさん飲んでくれて、夜も思ったより眠れて有難いです。
    ただおっぱいが張って、重くて痛くて辛いです(;ω;)こんなに張るとは想像以上でした!
    赤ちゃんのペースに合わせながら、私も少しずつ母として成長していけるよう頑張ります!!

    +43

    -5

  • 882. 匿名 2019/09/04(水) 21:23:18 

    >>791

    胸じゃないけど、同じような状況でお腹がぞわぞわします。何か緊張するような感じで。何なんでしょうか。ちょっと不快ですよね。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2019/09/04(水) 21:24:16 

    >>798
    うちは首がすわるまでベビーバスで、夫が帰ってから入ってました。。。
    首すわり後はひとりで、赤ちゃんを保湿するときベビー用のを最後に自分にも塗っちゃいます。ピジョンの桃の葉ローション。肌に合ってるのかいいかんじです笑。髪はバスタオル巻いておいて、寝かしつけのあとにドライヤーで仕上げます。

    +14

    -0

  • 884. 匿名 2019/09/04(水) 21:24:59 

    >>774
    >>778
    お気遣いありがとうございます😭
    整形外科を受診しましたが、結局出来ることは固定して湿布ぐらいなものでただひたすら回復を待つしかないのが辛いところですね…💧
    足首とかもっと大きなところよりかはマシで、なんとかワンオペ育児やっています💦
    早く骨くっつくことを願うばかりです😂✨

    +21

    -0

  • 885. 匿名 2019/09/04(水) 21:25:02 

    なかなか離乳食の食べムラが治らなくて、ここを見て仲間がいると一安心。
    今朝はまとめ冷凍しておいたお野菜ミックス(昆布と鰹出汁で大根とニンジンと玉ねぎを一緒に鍋で煮たもの)をチンして私のトーストを千切りながら分けっこしたら少しは食べてくれました!
    (残った出汁は製氷皿に分けて冷凍してお粥やうどんを解凍するときの伸ばし汁として使うと食が進んだので勝手にお薦めしておきます 笑)
    一緒に食べるといつもより食べてくれるから、このスタイルで定着しちゃった!笑
    歌を歌ったりあやしながら食べさせるのも、母親にしかわからない苦労だよね。
    食べさせないのも、無理に食べさせるのも虐待って言われそうで本当に悩ましい。
    私がパチンコ中毒のネグレクトで育ったので飢える苦しみは子供に体験させたくない。
    親になって初めて思ったけど、本当に私の親はどうかしてるわ。

    +37

    -0

  • 886. 匿名 2019/09/04(水) 21:25:16 

    >>860
    素敵な旦那様ですね
    そして、今日一日大変だったのに、お子様と旦那様を思いやれる860さんもとても素敵です
    素敵なご夫婦ですね😊

    +35

    -0

  • 887. 匿名 2019/09/04(水) 21:25:32 

    >>101
    >>448
    >>542
    返信ありがとうございます!

    たしかに噛まれて叫んだあとニヤ〜っとこっち見てくる時があるので楽しんでるのかもしれません(ー ー;)

    噛まれたら冷静に口から外してみます。

    これから上の歯も生えてきたらと思うと怖かったのですが、まだまだ欲しがるし、噛まれないように工夫しながらあげたいと思います!

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2019/09/04(水) 21:27:26 

    >>797

    新生児の頃全種類試しました~!

    結果どれを使ってもオムツかぶれするしで、低月齢の頃はパンパースのサラサラケア、寝返りしてからは漏れがきになって、またまた全種類試したけど、チャイルドシートに乗ったときの💩漏れはどのメーカーでも同じで、グーンのパンツ使ってます。

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2019/09/04(水) 21:28:02 

    >>830
    完母8ヶ月でも笑顔でつねられます。笑

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/09/04(水) 21:28:07 

    >>874
    うわ!!黙れって感じ!!!!
    子供産んで身体中痛いしホルモンバランスぐっちゃぐちゃな中待ったなしで育児して乳首切れるまで頻回授乳して毎日毎日泣く赤ちゃん抱っこし続けて泣いてる理由わからなくて絶望したこともない男にそんなこと言う権利はない。
    たくさん子供がいるからって、先輩風吹かせてわかったような口きかないでほしいですね。気にしない方がいいですよ!!
    私は2児の母ですが、2人とも生後半年くらいまで本当に辛かった。でもなんとかなってます!なんとかできます!大丈夫です!!

    +55

    -0

  • 891. 匿名 2019/09/04(水) 21:28:10 

    8ヶ月の女の子です。今更気づいたのですが、女の子って抱っこしたときの感じが柔らかいというか、ふわふわですね!上が男だったのですが、赤ちゃんの頃から身体がしっかりしていたので、違いに驚きです😄

    +15

    -0

  • 892. 匿名 2019/09/04(水) 21:29:27 

    >>860
    お疲れ様です。今私は2児の母ですが、一人目の時は不安とか不慣れさもあり、それが伝わるのか抱っこしても泣き止まず…義母や旦那が抱っこするとすぐ泣き止んで、それを見て更に自信もなくし出産して3日目で大泣きしました。入院中とか2人きりになるのが怖かった。子供も私よりパパの方が好きなのかなとか思ったり…現在3歳になり毎日抱っこ抱っこの繰り返しです。そしてもうすぐ3ヶ月になる2人目がいますが、あの頃は私も弱かったなぁとしみじみ思います。
    色々と大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。一人じゃない。旦那さんもいるし、不安ならここで思う存分悩みや苦しみを吐き出しましょう!

    +9

    -0

  • 893. 匿名 2019/09/04(水) 21:29:41 

    >>810

    カーテンは遮光ですか??

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2019/09/04(水) 21:31:08 

    寝かしつけした後、そのまま一緒に寝ると起きないけど、完全に寝てからでも私がリビングに戻ると絶対に少し経ってから泣いて起きる
    一緒に寝たと思ったのにいないよーだまされたーって感じに泣く
    あるあるなんですかね
    かわいいけど、寝かしつけた後、少しだけでいいから一人の時間楽しみたいよ…

    +34

    -0

  • 895. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:55 

    >>874
    なんだか1番身近な存在の旦那さんの言葉って大きいですよね。
    私もそのくらいの時期の時に、子供の寝ぐずりがひどくて寝不足だったり、二人だけの時間がなくなったんだなぁって寂しさや他にも色々あって毎日泣いてたら、子供に影響するからメソメソしないで欲しいと言われました。
    表面的には明るく振舞ってますが、もうこの人に弱音は吐けないなって思いました。

    +47

    -0

  • 896. 匿名 2019/09/04(水) 21:35:25 

    産後はどのくらい経ってから外出始めましたか?
    産後10日くらいで外出したら、骨盤周りと腰の痛みが出て失敗したなーと思いました。
    また安静にしていたら治りますかねぇ?

    +0

    -8

  • 897. 匿名 2019/09/04(水) 21:35:47 

    >>815

    WHOは発展途上国のママも念頭に入れてますからね。清潔な水か手に入りにくいとか、栄養の有る物を手に入れにくい地域もあるから、母乳は二歳までとか。

    日本にはWHOの基準が合うか微妙かもですよ。

    +12

    -0

  • 898. 匿名 2019/09/04(水) 21:35:48 

    >>15
    私も40で母乳でしたが、体重増えないので3ヶ月検診で相談したら、「母乳は血液よ。若い血液の方が栄養あるに決まってるじゃない。完ミにしなさい。」って高齢の女医さんに言われました。キツくて家帰って泣いてしまいましたが、どうにか完ミに移行しました。今10ヶ月で体重身長標準になりました。

    +31

    -1

  • 899. 匿名 2019/09/04(水) 21:37:58 

    8ヶ月半ですがもぐもぐ口を動かさず丸のみしてるように見えて、思い切って炊いた人参を大きめに切ってあげてみました。
    上手に口を動かして潰して食べてくれました!
    心配して細かいみじん切りにしてたけど、丸のみできる大きさで噛みにくかったんですね。

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2019/09/04(水) 21:38:08 

    離乳食、食べてくれなくなって悩んでたけど
    相談した先輩ママにイスを変えること勧められて
    「立ち上がれないイス」に変えたら、別人のように食べるようになった。
    教えてくれたママさん、本当にありがとう!!

    +11

    -0

  • 901. 匿名 2019/09/04(水) 21:38:55 

    >>842
    私も元保育士。出産を機に退職し今3ヶ月になる子どもがいます。
    私も似たような事がありました。子どもの具合悪いから電話したのに文句言われるんですよね。
    子どもが体調崩した時はすぐ迎えにきてもらえるよう入園前に説明してるはずなのに。勤続年数が長かったので育休取って戻ってきてほしいと言われましたが断りました。
    自分の子どもを育ててみると自分の子どもが可愛すぎて他人の子どもには興味なくなってしまいました。
    保育士に戻る気はないです。

    +45

    -0

  • 902. 匿名 2019/09/04(水) 21:39:09 

    >>874
    上の子5才だけど、私は最初の半年間が一番辛かったよ。人それぞれだし、大きなお世話だよね!

    +18

    -0

  • 903. 匿名 2019/09/04(水) 21:39:31 

    >>619
    >>626
    >>636
    >>637
    >>646
    まとめてのお返事ですみません!
    アドバイス・体験談等ありがとうございます!

    家でエルゴつけるときも
    ソファ等に子を寝かせて命綱(?)をカチンして
    抱っこして肩紐かけて〜とやってたので
    狭い車内でも同様にやってました汗

    まずは立ったままエルゴ装着の練習してみます!
    そして結構エルゴ付けっ放しで運転なさるんですね!笑
    次回からそうやってみます〜!!笑

    エルゴして歩いてるお母さんはよく見かけますが
    ほかの方が駐車場などで装着してる最中を見たことがなくて
    みなさんどんな風なのか疑問だったので
    おはなし聞けて嬉しかったです!ありがとうございました!

    私もはやく10秒で装着できるようなりたいな〜(^_^)♩

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2019/09/04(水) 21:40:34 

    >>826

    多分、初日に小匙1→次の日小匙2で、小匙2食べられればクリアだと思いますよ!

    何だか前トピから、本買ったら?って返信する人居ますね。今までは分かる人とか答えたい人が答えて、お互い支え合うゆるーいトピだったのに。

    +27

    -3

  • 905. 匿名 2019/09/04(水) 21:41:18 

    >>898
    女医さん、悩んでるお母さんにそんな言い方するなんて、酷いですね
    赤ちゃん、大事に育てられて、すくすく成長したんですね☺️✨

    +38

    -0

  • 906. 匿名 2019/09/04(水) 21:41:57 

    生後3日です。初めて0歳児トピにお邪魔してます!
    皆さんの赤ちゃん可愛くて我が子の成長が楽しみです(^ ^)
    今はよく寝てよく飲む子だけどこれからどうなるか不安でもあります(^_^;)
    そして今日から夜間も母子同室。
    はじめての2人の夜頑張ります!

    +35

    -0

  • 907. 匿名 2019/09/04(水) 21:42:29 

    >>709
    ダラーンとなるの、気になってました!
    最後のフードカバーというのはチャックの中にあるやつですか?それを出して上からか下からか巻き込むみたいな感じですかね?

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/09/04(水) 21:43:31 

    >>553
    私も妊娠中から引きこもりがちで、やっとできたママ友に化粧品買わされて、懲りてママ友無し。グーン(オムツ)のCMとか見ちゃうとなんか楽しそうで羨ましいです。

    +33

    -0

  • 909. 匿名 2019/09/04(水) 21:43:34 

    >>731
    うち2ヶ月で6900ですよ…😂笑
    完母です!
    予防接種で心配で先生に聞いたら「母乳がよく出てよく飲む子はすごく太るよ!でも動くようになったら落ち着くから大丈夫!」と言われました❤️
    だから飲むだけあげてます🙌

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2019/09/04(水) 21:43:48 

    >>835

    ロタは捨てられるティッシュで拭いた方がいいですよ!生ワクチンだったと思うので。

    ガーゼで拭こうとして看護師さんに止められてティッシュ頂きました。

    +26

    -0

  • 911. 匿名 2019/09/04(水) 21:44:36 

    >>851
    完母で、しかも3〜4時間おきでそこまで育ってるのは、お母さんの母乳の出も良くて、赤ちゃんも上手におっぱいが飲めている証拠ですね(^^)
    今大きくても、首が座ったり、寝返りしたり、活発に動くようになったら段々体も引き締まってきますよ✩

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2019/09/04(水) 21:45:39 

    >>810
    私も同じことで悩んでました。
    朝でも部屋が真っ暗なら寝るのでは?と思い、遮光カーテンを購入。
    友人は窓に遮光シートを貼って光漏れもないようにしていました。
    現在7ヶ月ですが19時~6時まで寝てくれるようになりましたよ。
    ご参考までに😊

    +11

    -1

  • 913. 匿名 2019/09/04(水) 21:47:28 

    >>874
    「辛いものは辛いんだから弱音ぐらい吐かせてよ…」と悲しげに言いつつ、

    「でも私たちの後学のために、その先輩自身は育児でどんな工夫をして乗り越えられたのかとか、家事はどんな分担をしてるのかとか聞いてきて」ってお願いしてみては?まさか4人の育児家事を奥さん一人でしてるわけないですよねぇ?

    +42

    -1

  • 914. 匿名 2019/09/04(水) 21:48:29 

    さっき授乳してたら部屋の隅にカサカサ歩くGが通過した。
    せっかく幸せな気持ちで授乳していたのに一気に真っ青になった!
    空気読めっての!そして逃げられた。
    夜間またリビングに行くの怖いよ~( ノД`)…

    +10

    -6

  • 915. 匿名 2019/09/04(水) 21:49:01 

    8ヶ月の息子の体重が増えません。

    7ヶ月目で、おすわりハイハイつかまり立ちが一気に出来るようになり、運動量が増えたからだと思うのですが心配です。

    7ヶ月で9キロ、8ヶ月で9.1キロです。
    もともと大きめなので、ぷくぷくから少し引き締まってきました。

    離乳食2回、完母です。
    何か対策をした方がいいのでしょうか?

    +4

    -3

  • 916. 匿名 2019/09/04(水) 21:50:07 

    >>868
    ゆるゆる流すのはよっぽど量があるときじゃないと無理ですよ。
    一回の量が少なかったのもあって、うちは離乳食はじまって固まるまではそのまま捨ててました。というか、試してみて無理でした。

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2019/09/04(水) 21:50:10 

    >>868

    流すのって離乳食始まって固まってからだと思ってました。

    +15

    -0

  • 918. 匿名 2019/09/04(水) 21:50:35 

    ちょっとした疑問なんだけど、赤ちゃんが大きいと自慢になるんですか?
    自慢と言うか、うちは〇ヶ月で〇キロもあって〜と言うコメントに対して、うちは〇ヶ月でもう〇キロでしたー!みたいな会話をよく見かけます。
    ここではなく某SNSでの話です。
    この前なんて「4ヶ月健診でうちの子は他の子よりも大きくて、他の子は新生児に見えちゃった〜」なんて意見も見かけました。
    赤ちゃん=大きいほど可愛い?大きいほど健康?大きいほど…?
    嫌味とかではなく単純に疑問で、教えてほしいです。

    +24

    -10

  • 919. 匿名 2019/09/04(水) 21:52:25 

    >>912
    我が子は遮光カーテンでも効果なく、
    雨戸を閉めて真っ暗にしても、5時に起きます。。。泣
    夜中も授乳で起きます。

    夜中1度も起きないのですか!?

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2019/09/04(水) 21:52:27 

    新生児の時は助産師さんも認めるぐらい主人に似ていたのに、3ヶ月ぐらいから、段々私に似てきた。
    5ヶ月になった今、完全に私に似てる。
    たった数ヶ月でこんなにも顔って変わるんだなぁと、今までの写真を見てしみじみ。

    +31

    -0

  • 921. 匿名 2019/09/04(水) 21:52:28 

    >>874

    その先輩絶対マトモに育児参加してないと思う。
    奥さんのしんどさを見て見ぬ振りしてそう。

    +57

    -1

  • 922. 匿名 2019/09/04(水) 21:55:33 

    そろそろ3ヶ月だけど赤ちゃんと和室で寝てます。障子のお部屋です。
    2ヶ月ちょっとで20時には眠り、5時にはご機嫌で起きる様になりました。(あんまり授乳時間空けすぎると心配なので23時又は24時に一度起こして混合飲ませますが)
    退院してからも20時には部屋は豆電球にしていました。

    ずっと続けば良いのですが今のところ寝起きはスムーズで行ってます。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2019/09/04(水) 21:57:26 

    >>874
    ほんと黙れって感じ!!
    10ヶ月慎重に生活して、時間見つけて病院通っては嫌な診察受けて、痛い思いしてやっと産んで
    こっちは命削って子ども育ててるのに!
    身体もボロボロ、慣れないことばっかりで自分の時間はもちろん家事の時間すらまともに取れなくて
    思うようにいかないことに自己嫌悪にもなってさ。
    そんな気持ち、わからんだろ。

    上に書いてる人いるけど、その先輩赤ちゃんの子育てなんて楽ってことですよね??ぜひアドバイスいただきたいものだわ。

    +42

    -0

  • 924. 匿名 2019/09/04(水) 21:58:04 

    >>911
    自宅に来た保健士さんに成長曲線から外れてると言われたので気にしてしまって。。(;_;)気持ちが軽くなりました☆ありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2019/09/04(水) 21:58:18 

    >>791
    緊張するような感じわかります。
    自律神経が乱れてるのかな。同じような方がいて少し安心しました。不意打ちにたまに来ます。
    早くなくなりますように。
    ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 926. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:18 

    >>17
    え!7ヶ月で周りはみんなハイハイって早くないですか⁉︎うちもあと少しで7ヶ月になりますがズリバイもしないのであせってきました(TT)

    +28

    -0

  • 927. 匿名 2019/09/04(水) 22:00:14 

    どうしても前屈みの姿勢になるからか肩甲骨が縮まっている気が。カリスママッサージの人にグワッて肩甲骨広げてもらえたらありがたいです。授乳していると手首と肩甲骨に来ますよね。
    授乳後長く抱っこしてあげたいのに長く体力続かないでごめんね。

    +18

    -0

  • 928. 匿名 2019/09/04(水) 22:00:59 

    >>918

    大きい自慢あるんですね!
    私はずっと曲線ど真ん中の綺麗なカーブで過不足なく成長してるのが自慢です(笑)

    +29

    -5

  • 929. 匿名 2019/09/04(水) 22:01:25 

    >>893さん
    >>912さん

    >>810です
    遮光ではないですが出来る限り光は遮断してます。やはり遮光だと違うのかな…
    アドバイスありがとうございます!

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2019/09/04(水) 22:01:37 

    >>28
    5ヶ月で漸く寝返りしたから大丈夫です。焦らずのんびり行きましょう!

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2019/09/04(水) 22:02:05 

    >>51
    あれって抽選なんですか?
    半年前な応募してもらいましたけど全員もらえたような…

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2019/09/04(水) 22:02:46 

    自分でも予想外な盛大な屁をしてしてしまい眠っていた2ヶ月娘がモロー反応した後大泣きしてしまった。娘よ、申し訳ない。

    +41

    -0

  • 933. 匿名 2019/09/04(水) 22:07:13 

    >>904
    826です。ありがとうございます😂
    マイナスが多かったので、私の読解力がないんだと本を読みなおして、ネット検索してました。
    2日続けてクリアなら次の食材でいいんですね。なんかチェック進めなきゃって焦ってこんがらがってました。本当にありがとうございました✨

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2019/09/04(水) 22:07:14 

    スタジオで撮影したお宮参りの写真に胸キュンが止まらない💕赤ちゃんモデルみたいなポーズが愛しくて世界一可愛いよ🎶って親バカ丸出しでデレデレしています。
    皆さんも我が子は世界一可愛いと思いますよね✨高いお金払った甲斐があった。

    +36

    -0

  • 935. 匿名 2019/09/04(水) 22:07:58 

    >>744
    教えてくださりありがとうございます。

    自然にやめられるんですね。うちの子も今はおくるみで落ち着いて眠れるようなのでしばらく続けていこうと思います。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/09/04(水) 22:08:50 

    1人目原因不明の不妊だったので2人目はすぐ取り掛かるつもりだったのに1人目が毎日かわいすぎて
    今妊娠したら一歳何ヶ月差か…と毎月考えてしまって、こんなかわいい盛りに抱っこも全力でできなくなるなんて無理(TT)生まれても1人目まだ赤ちゃんなのにかわいそう無理(TT)と思ってしまって妊活に入れないでいる。
    ま、すぐにできるとは限らないんですけどね。

    +27

    -1

  • 937. 匿名 2019/09/04(水) 22:08:55 

    8ヶ月の娘です。旦那に抱っこされると泣きます。旦那も切ないって泣いてましたw

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2019/09/04(水) 22:09:15 

    さっき起きちゃって再度寝かしつけ。

    なんとなーく久しぶりに横抱きにしてみたら、最初は『ちょっと!あたち、もう首すわり前のガキじゃないんだけど?!』って感じで暴れてたのに、
    『あら?案外いいじゃない。なかなかやるわね、ママった…ら…( ˘ω˘ ) スヤァ…』って感じで寝た😆

    まだまだ赤子よのぅ…😚

    +99

    -4

  • 939. 匿名 2019/09/04(水) 22:09:42 

    >>481
    プランクしんどいですよね!プルプルしちゃいます!笑
    一緒に頑張りましょー!

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2019/09/04(水) 22:10:12 

    産後どれくらい経って友達を家に呼んだり赤ちゃん会わせたりしましたか?
    もう1ヶ月たったのですが、なかなか寝ない赤ちゃんで自分の睡眠時間確保するのに必死でまだ全然友達と遊んだり家に呼んだりする気力がありません。

    でも子持ちの友達は早く会いたいー!いつ行っていい?と連絡してくれて嬉しいですが断るのも辛いです。

    +26

    -0

  • 941. 匿名 2019/09/04(水) 22:10:40 

    >>752
    上腕二頭筋では振袖肉は無くならないですよね…
    ほんとにぶよぶよすぎて酷いのでジムで鍛えてきます!

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/09/04(水) 22:11:21 

    >>6
    うちも 離乳食よりミルクです。なのに お菓子はいいんだよなぁ...ハイハインとか。何が違うのか...

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2019/09/04(水) 22:12:21 

    5ヶ月突入しましたが全然寝返りしない(;_;)
    皆さんのお子さんはどのくらいでしましたか?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2019/09/04(水) 22:12:41 

    度々すみません>>780です。
    やっと今(今頃)爪切り完了しました…。
    眠る赤ちゃんを起こさない様に息づかいに気をつけてながら汗かきながら…。

    頑張ったので報告したくて…。
    誰もいないから誰も誉めてくれないし…。

    +57

    -0

  • 945. 匿名 2019/09/04(水) 22:12:49 

    みなさん、この時期何着せてますか?
    昼間は半袖カバーオールでいますが、夜は寒くなってきて、半袖にズボンで寝かせています。
    そろそろ長袖にするべきなのか迷います。
    掛け布団も、今はガーゼおくるみを折ってかけたり、タオルケットをかけていますが、寒くないか心配で。
    普通の布団だと暑い気もして、いろいろ考えちゃいます。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/09/04(水) 22:15:31 

    >>763
    1ヶ月ではまだ昼夜の区別がついてないから、大変だけどもう少ーし頑張って(´;ω;`)!
    私もその頃は一緒にお昼寝しようと思っても色々気になってついネット検索したりで眠れませんでした(^_^;)

    まだ起きていられる時間が短いので、昼過ぎから起こしているのはかなり無理があります…今は眠い時は寝かせてあげた方が良いと思います
    今できることは昼間は明るく、夜は暗くして過ごしてなるべく赤ちゃんに昼夜の区別をつけること位ですかね

    何冊かネントレ系の本読みましたが、「赤ちゃんとママのぐっすり本」というのが読みやすかったですよ!

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/09/04(水) 22:16:11 

    >>844
    わかります。離乳食の本によってはアレルギーチェックについて明確に書いてないものも多いですよね。
    私は離乳食の本だけではよくわからないことも多かったので、色々ネットで調べました。情報が古いものもあるので注意ですが。
    アレルギーは小さじ1、次の日に小さじ2でOKとしてます。ですが、もともとアレルギーの前例のない野菜などは小さじ1でOKにしちゃってるものもあります。
    本によってタンパク質は初期は小さじ1まででいいとあるので、アレルギーチェックなら小さじ2あげてもいいの?って思ったり、色々迷っちゃいますよね。
    卵はアトピーなどのアレルギーがなく家族にアレルギーの方がいなければ卵黄小さじ1/4から始めて2.3日おきに少しずつ増やしていきます。その辺も本には詳しく書いてないので、ネットで自分なりに情報を取捨選択して学びました。

    +15

    -0

  • 948. 匿名 2019/09/04(水) 22:16:22 

    だいたい同じくらいに生まれた友達3人で遊ぶけど
    うちだけやたら活発すぎて、周りはみんなお利口さんにしてるから
    疲れてきた
    みなさん9ヶ月だとお友達と遊ぶとき何してるの?

    +11

    -0

  • 949. 匿名 2019/09/04(水) 22:17:31 

    0歳児の笑顔は無敵!

    +36

    -0

  • 950. 匿名 2019/09/04(水) 22:18:04 

    >>918
    自慢というかネタじゃないのかな。

    体重とか身長で、同じ苦労が予想できたりして親近感がわくとか。

    誰だって我が子が一番なんだから、他の子が大きかろうが小さかろうがたいして興味はなくて、基準は我が子。苦労も喜びも我が子を基準に派生して、近いサイズなりタイプなりの子を参考に我が子をより良い手段などで育てる。

    +30

    -0

  • 951. 匿名 2019/09/04(水) 22:19:12 

    先々週やっと美容室に行けて時短に、と思いデジパをかけたんです。トリートメントもしてもらいました。デジパ1日で戻りトリートメントも最近効果失くなり毛がホウキみたいにボサボサになりました。
    チェックしてもらうにも中々時間とれないし、またデジパかけたら今度は毛がちぎれそうだし諦めました。
    せっかくバージン毛だったのに今や縮れています。

    +35

    -2

  • 952. 匿名 2019/09/04(水) 22:19:16 

    4ヶ月だけど産まれたての写真とかみて大きくなったなーっと寂しい気持ちになる。
    産まれたての頃はこんなに愛せるなんて思ってもいなかった。
    寝返りもしだして成長してくれて、とても嬉しいのにもう寂しいです。笑

    +45

    -2

  • 953. 匿名 2019/09/04(水) 22:20:33 

    >>918
    私は妊娠中から生まれてからも赤ちゃん大きい大きい言われて嫌でした。赤ちゃん=小さくて可愛らしいと言うイメージなので褒め言葉にはどうしても受け取れず…。捻くれてるのかしら…。

    +33

    -0

  • 954. 匿名 2019/09/04(水) 22:21:00 

    >>230
    おすわり安定からのつかまり立ち早い!!
    教えてくれてありがとうございます!
    まだ7ヶ月前なのでゆっくり見守ります!

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2019/09/04(水) 22:22:11 

    >>897
    確かにそうですね
    でも日本だと質のいいミルクも、衛生的でおそらく充分な栄養が摂れる母乳もあるのに、赤ちゃんの発育状態も加味せずとにかく5ヶ月って言葉だけが定着してるなって
    始めなきゃ始めなきゃじゃなくて、赤ちゃんが食べ物を見つめたり、口をもぐもぐさせるなど、食事に興味を見せるようになったらスタートって思うのですが
    食事に興味が湧いていない赤ちゃんにあのお粥作るのは、お母さんにとって少し負担ですし

    +24

    -2

  • 956. 匿名 2019/09/04(水) 22:23:41 

    >>926
    うちももうすぐ7ヶ月でズリバイもまだですよ〜
    全然焦ることないです!
    上の子は6ヶ月でズリバイ、8ヶ月くらいでハイハイつかまり立ちでしたが、そこから歩くまで(1歳1ヶ月)が長くて、うちの子よりズリバイし始めたのが遅かった子が先に歩いてました。成長ペースも人それぞれです!

    +13

    -1

  • 957. 匿名 2019/09/04(水) 22:23:47 

    >>907
    そうです!チャックの中に入ってるやつです!
    あれをお腹とエルゴの間に上から通せば固定できます☺️
    ギューッとすればフードカバーのスナップを止めることも出来ます!
    なんて言えば伝わるんだろう…
    一度やってみてもらえば何となくこれかなって分かるかもです💦

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/04(水) 22:23:57 

    >>235
    わあ〜同じ月齢の乳児、支援センターとかにいつ行っても会ったことがなくてネットで調べるばかりだったので教えてくれて嬉しいです!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2019/09/04(水) 22:23:58 

    11ヶ月ですがやっと歯が生えてきました!!
    質問なのですが、初めての歯ブラシ、皆さん何使ってますか??

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2019/09/04(水) 22:24:26 

    >>819
    大きめ赤ちゃんがいると、よその赤ちゃんの月齢(あの子同じくらいかな?)を外しがちになりませんか?
    うちは8ヶ月ですが、同じくらいだと思った子が1歳3ヶ月でした(笑)

    +24

    -1

  • 961. 匿名 2019/09/04(水) 22:25:18 

    今3ヶ月です、2人目ですがとにかく可愛くて癒されます!上の子の育児四苦八苦なので余計に癒しなのかな…
    目が合うとにこ〜ってしてくれるのがたまらなく可愛い

    +19

    -0

  • 962. 匿名 2019/09/04(水) 22:25:23 

    >>957
    私もその方法インスタで見てからやってますー。
    便利ですよね。

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2019/09/04(水) 22:25:28 

    >>915
    うちの子も8.9ヶ月ごろほとんど増えませんでした。
    体重増えなくてもそれだけ運動機能が上達してるってことは、しっかり身体にタンパク質やエネルギーを取り込めてるって事だと思います。
    一気にこれだけ成長できるって凄いです(^ ^)

    もう少ししたら3回食になりますし、もう少し様子みてみて、やっぱり不安であれば栄養士さんに相談するといいですよ。

    私は栄養士さんに相談して、凄く励まされました。

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2019/09/04(水) 22:32:32 

    「凪のお暇」のゴンさんに癒されてる0歳児ママ、この指と〜まれっっ!♪( ´θ`)ノ

    +21

    -18

  • 965. 匿名 2019/09/04(水) 22:33:48 

    >>918
    たまに「私ってなぜかよく変わってるって言われるだよね」とか言って普通と違うんですアピールする人いません?
    皆じゃないけど、そういうタイプの人なのかなと勝手に思ってます

    +4

    -13

  • 966. 匿名 2019/09/04(水) 22:35:32 

    >>798
    旦那単身赴任中なので実家から引き上げてからずっと一人です 子供は2ヶ月
    準備して脱衣所で待たせて、先に自分シャワー、その後子供ベビーバス、
    上がって拭いたらそのままくるんどいて、自分も拭いて、子供のスキンケア、まだ暑いからオムツのみで待たせて、洗面台でサッとスキンケア(オールインワン)、
    部屋に連れてって、授乳、ご機嫌であれば声かけて下に降りて猛ダッシュでドライヤー、上がって扇風機でしっかり乾かす
    グズってる時は扇風機

    +11

    -0

  • 967. 匿名 2019/09/04(水) 22:35:34 

    >>919

    >>912です。
    5ヶ月からネントレして、7ヶ月入ったあたりから夜間起きることがなくなりました😊
    ちなみに完ミです。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2019/09/04(水) 22:36:27 

    >>928
    うちもです〜(笑)
    おまけに妊娠中もきれいな体重の増え方でした(笑)

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2019/09/04(水) 22:37:01 

    >>956
    返信ありがとうございます!
    なんだか安心しました(´∀`)
    このくらいの成長は半年くらい誤差あったって心配しなくて大丈夫って思ってもつい心配しちゃって
    もっとドシンと構えないとですよね!

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/09/04(水) 22:38:04 

    3ヶ月なったばかりなのに、体重が7600gもあります...
    成長曲線はギリギリ範囲内だけど、抱っこやら今後が不安です...。

    +14

    -0

  • 971. 匿名 2019/09/04(水) 22:38:22 

    >>965
    それはひねくれ過ぎな気が。。
    大きめ小さめ、頭が大きい小さい、
    髪が薄い濃い、色んな特徴あるけどそれ含めて可愛い自分の子供の話をしたいだけなんじゃないかなって思う。
    例えば目の前に体重増えなくて悩んでる子がいて「うちの子大きめでー」とかだったらちょっと引くけど、
    話題の一つとしての「健診行ったら周りの子よりも全然大きくてびっくりした!」みたいな話はよくあることじゃないかな。

    +48

    -1

  • 972. 匿名 2019/09/04(水) 22:39:24 

    最近オムツ替えが軽いスポーツか格闘技かな?ってくらい体力消耗する
    じっとしててくれたら直ぐ終わるのよー

    +30

    -0

  • 973. 匿名 2019/09/04(水) 22:39:35 

    >>943
    うちも全然寝返りしなくて心配してましたが、6ヶ月になって突然寝返りしました!
    ちゃんとできるようになるから大丈夫です。
    むしろ寝返りするようになったらコロコロ動いて、寝返りしないなぁ、なんて待ってた頃が懐かしいです。

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2019/09/04(水) 22:39:57 

    >>915
    うちは9カ月ですか7.5キロです!
    6カ月からお座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きしてるので動き回ってると増えにくいと思ってます。
    曲線内であれば全く問題ないかと、、、

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2019/09/04(水) 22:40:09 

    地元離れて友達もいない中で子育てしてて
    旦那は激務でほとんど家にいない。

    なにか特別なことがあれば(寝返りした)とかあれば家族にラインしたりもするけど、
    わざわざ連絡するまでもない何気ないことが誰とも共有出来なくて寂しいなあ
    息子は可愛いし辛いことがあるわけじゃないけど
    4ヶ月に入って最近たまに孤独?を感じて涙が出る。

    +52

    -0

  • 976. 匿名 2019/09/04(水) 22:41:54 

    他人のガキ増えても何のメリットも無いよ

    +1

    -22

  • 977. 匿名 2019/09/04(水) 22:41:58 

    あと4日で1歳😊
    ここまであっという間だったなあ。

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2019/09/04(水) 22:42:18 

    5ヶ月です!離乳食モグモグ食べてくれますが、先日もろへを与えたところ口周りにプツプツ、、(╯⊙ ω ⊙╰ )アレルギーなのでしょうか?ネバネバ成分のムチンのせい?

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2019/09/04(水) 22:42:34 

    >>952
    わかる〜
    旦那よく出張行くんだけど、そんな時は二人でしみじみ生まれた時の事電話で振り返ってる
    共有してる写真見て、これがかわいいとか今と顔が違うとか、そんな話ばっかり、まだ3ヶ月なのに笑
    赤ちゃんからどんどん人に成長していくのは嬉しいことなのにどこか寂しく思ってしまう
    今日のこの子は今日しかいないんだなと思うと涙が出そう
    旦那も私もそんなに子供好きじゃなかったのに
    旦那はしょっちゅう うちに来てくれて、選んでくれて本当に良かったと言ってる

    +12

    -0

  • 980. 匿名 2019/09/04(水) 22:42:34 

    >>200
    うちは次の日38.5の熱出しました!
    病院へ確認したら、2日様子見て下がらなければ来てくださいね〜と言われましたが1日で熱下がりました。
    グッタリしてて可哀想でした。。。

    +14

    -0

  • 981. 匿名 2019/09/04(水) 22:48:14 

    二人目生後10ヶ月。

    まじで寝ない。というか寝つきがめちゃくちゃ悪い。
    昼寝もおんぶしてたら寝るんだけど置くと起きる。
    夜も母乳でも抱っこでもすぐウトウトして寝るけど置くと起きる。
    新生児かよってくらい。

    ちなみに生後5ヶ月までは置いたら勝手に寝てたのに、それが嘘みたいになくなった。

    最近本当にひどくなってて、寝たと思ってもすぐおきる。
    布団に寝かせると起き上がってハイハイして、上の子の方に真っ先にいくから抱っこか授乳で寝かせてます。
    ほんと疲れた。

    +26

    -1

  • 982. 匿名 2019/09/04(水) 22:48:26 

    >>698
    注射を刺す瞬間、私の方が息が止まって力んでしまってます!!

    +14

    -0

  • 983. 匿名 2019/09/04(水) 22:48:29 

    >>920
    同じくでーす
    今3ヶ月に入って二人で写真撮ったらめっちゃ私に似てた!
    生まれた時は旦那に似てたのに
    その写真見せたら旦那拗ねた笑

    +11

    -2

  • 984. 匿名 2019/09/04(水) 22:50:38 

    8ヶ月
    ついに歩き始めた…
    成長は嬉しい!嬉しいけど、辛い

    ますます目が離せないよー!!

    +26

    -1

  • 985. 匿名 2019/09/04(水) 22:51:53 

    いつ頃から少し余裕をもてるようになるんでしょうか。もうすぐ2ヶ月です。毎日何かに必死で楽しめません。昼間も30分ほどしか寝てくれないのがまだ当たり前だと思えず、ちょっとくらい寝てよと悪態ついたりしてしまいます。
    三ヶ月を目標に頑張れば、少しは楽になりますか?

    +28

    -0

  • 986. 匿名 2019/09/04(水) 22:53:18 

    明日から9ヶ月ですが、手掴み食べを始めるサインってあるのでしょうか?
    こうしたから始めたよ〜などあれば、教えてください

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2019/09/04(水) 22:55:30 

    もうすぐ3ヶ月なのですが、みなさんは支援センター等にいつから行き始めましたか?
    人付き合いが苦手なので正直行きたくないけど、近所に知り合いが一人もいないので子供のために行こうと思っています
    首が座ってから行ってみようとは思ってるけど、寒い時期は風邪などもらいそうでこわくて
    …でもそんなこと言ってる自分が、行きたくないから言い訳してるような気もして^ ^;
    1回目は何月って決めておこうかと思っています

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2019/09/04(水) 22:55:41 

    >>970
    うちも3ヶ月なりたてで7キロ超えてました。生まれたときから重くて、私はすぐ腱鞘炎…。
    私も不安でしたが、ハイハイする時期から体重の増加が緩やかになって、大丈夫でしたよ。もうすぐ1歳ですが、今10キロです。お母さんの腕の筋肉も少しずつつくし、きっと何とかなります!

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2019/09/04(水) 22:58:19 

    ハンドブレンダーの刃のところを洗ってたら思いっきり指を切ってしまいました…油断した…めちゃくちゃ血がドバドバ出てこのまま止まらないかと思いました( ;∀;)今も痛いよ〜( ;∀;)

    ハンドブレンダーお持ちの皆さんも気をつけてくださいね!

    +31

    -0

  • 990. 匿名 2019/09/04(水) 22:59:19 

    レトルト使ってるとマイナスつくのなんなんだろう。
    出来ないときに頼るのってそんなに駄目なの?

    +24

    -2

  • 991. 匿名 2019/09/04(水) 23:05:25 

    >>842
    保育園落ちた日本シネとか言っちゃう人たちなんでしょうね。私も仕事をしている身なので気持ちが全くわからないわけではないではないですが、簡単に暴言や人が傷つく言葉を言ってしまう人がどうしてこうも多いんだろう。頭にカァッと血がのぼっちゃって一呼吸おけない…。

    少し逸れちゃいますが、日本は男尊女卑だ!!って言ってるけど、権利ばかり求めて義務をはたさないってアメリカ人の友人が言っていたのを思い出しました。

    どうか無理をしないで。

    +9

    -4

  • 992. 匿名 2019/09/04(水) 23:06:18 

    >>988
    わぁ!コメント有り難いです(T_T)♡
    いきなり体重セーブがかかるものなんですね...!
    期待してみます!!!!!

    +2

    -2

  • 993. 匿名 2019/09/04(水) 23:06:56 

    >>753
    本によって様々で難しいですよね…

    勝手な解釈ですが、

    卵→アレルギーリスクのある子は早くから少量づつ与えることでリスクが下がる、っていう研究結果が出てるから早い目に与えるのがベスト

    小麦、乳製品→卵の様な研究結果が出てる訳ではないので様子を見ながら遅い目でもOK

    って感じなのかなぁと思ってました。

    あんまり早くに色々与えても、腸が未発達故に引き起こされる不調なのかアレルギーによる不調なのか判断が難しそうなので、卵以外は赤い本に従ってゆっくり目に与えようと思ってます。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/09/04(水) 23:07:04 

    >>797
    新生児期からメリーズです
    テープが何度もつけなおしが出来たので
    不慣れなオムツ替えも助かりました
    9ヶ月の今はお腹周りと太腿がムッチムチなのでメリーズだとよく伸びて履かせやすいしキツキツにならないので…たまに安売りになるのも助かります

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2019/09/04(水) 23:08:56 

    >>947
    844です。ありがとうございます!
    たぶん私は頭がかたくて、変に考えすぎるところがあるんだと思います💦
    基本は2日(量を増やして)ってことですね。注意が必要な食材については教えていただいたことや集めた情報見つつ、慎重に進めようと思います。
    お忙しい中丁寧にコメント下さって、本当にありがとうございました😄

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2019/09/04(水) 23:09:16 

    >>987
    うちは4ヵ月くらいだったかな?
    支援センターのホームページとか見て、何歳児対象の集まり?みたいなのをやってる時があるのでそれを狙って行きました。(0歳児ひよこ、0〜3歳うさぎ、絵本読み聞かせ、ボールプールとかって感じで色々ありました。)
    初めは30分とか少しだけ顔出してちょこっとずつ長くしていくみたいな感じでゆるーくで大丈夫ですよ。
    いつの間にか何ヶ月ですかー?とか少しずつ話せるお母さん増えていくので。

    +11

    -0

  • 997. 匿名 2019/09/04(水) 23:10:37 

    >>767
    何も考えず全部一緒にしてもらったけど、何も問題はなかったよ。
    面倒でなければ、1人目の子と同じ分け方で分けてもらえるように言ってみてもいいかも!

    +13

    -0

  • 998. 匿名 2019/09/04(水) 23:15:38 

    >>454
    子供8ヶ月でまだ沐浴です。一緒に入るより楽なのでいけるところまでベビーバスでやります。

    +28

    -1

  • 999. 匿名 2019/09/04(水) 23:18:22 

    >>278
    278を書いたものです。
    皆さん優しい回答ありがとうございます。長く続く人もいるんですね。とはいえやはり心配なので週末に婦人科受診しようと思います。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2019/09/04(水) 23:21:44 

    今日初めて子育て支援センターに行ってみました!スタッフさんの優しい声掛けに救われました。一方で常連さんたちでグループ化されているように見えてなかなか踏み込めませんでした。どうやってみんな溶け込んでいくのだろう?程よい距離の話し相手が欲しいけど難しいです…(´-`).。oO

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード