ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 9001. 匿名 2019/09/30(月) 12:12:55 

    >>8687

    同じタンパク質でも、分解しにくい構造のタンパク質はアレルギーが出やすいそうです。特定アレルゲンに指定されているものが、それだと思います。

    ただ、赤ちゃんがアレルギーで亡くなる事は本当に稀でSIDSや事故で亡くなる子より遥かに少ないそうです。

    +4

    -0

  • 9002. 匿名 2019/09/30(月) 12:16:09 

    今日なんも家事できてない…
    息子のお世話はしてるけど
    こんな日もありますよね…

    +38

    -0

  • 9003. 匿名 2019/09/30(月) 12:18:40 

    >>9002
    全然あります!
    お世話できてれば十分です😊

    +15

    -0

  • 9004. 匿名 2019/09/30(月) 12:26:08 

    また1日うんち出てないよー
    何が原因なんだろう
    おならしか出ないしお腹張って辛いかな?

    +8

    -0

  • 9005. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:45 

    >>8741
    うちのかかりつけ医だと下痢でもご機嫌なら心配いらないと言われます。

    10倍粥と母乳&ミルクだけだと、ウンチが固形になる要素が無いような気がしてしまうのですが…。

    +7

    -0

  • 9006. 匿名 2019/09/30(月) 12:29:26 

    エルゴ買ってみたけど、家に置くとき地味に場所とる…
    畳んでも畳めてないような感じになって、結局グシャッと置いちゃう…

    +23

    -0

  • 9007. 匿名 2019/09/30(月) 12:30:22 

    >>8951
    7ヶ月です。昨日は夜中5回起きました!毎日こんな感じです〜。一番寝てくれた時でも2回は起きてました。

    +8

    -0

  • 9008. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:34 

    頓珍漢な質問だったらごめんなさい(>_<)
    教えて下さい。
    まだ首も腰も座ってない赤ちゃんとの抱っこ紐でのお出掛けの時って、トイレに行く時はどうしたら良いんですか?
    オムツ替えする台がある大きなトイレだったら寝かせてベルトして…ってできると思うんですが、そういうトイレってあまり完備されてる所は少ないので。
    抱っこ紐付けたままトイレしても良いんでしょうか(>_<)

    +7

    -0

  • 9009. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:27 

    >>9002
    私など基本はお世話だけで、
    余裕があるなと思ったら家事をするくらいです。

    +15

    -0

  • 9010. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:11 

    >>9008
    エルゴではない抱っこ紐、
    ベビービョルンやニンナナンナですが、
    抱っこ紐側に赤ちゃんをホールドするバックルがついているので、
    抱っこしたまま座って難なく出来ました。

    +3

    -0

  • 9011. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:38 

    >>8935
    やっぱり小学校あたりから義務教育で
    男子は育児家事についてやった方がいいんじゃないかと思っちゃうね。

    +17

    -0

  • 9012. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:37 

    >>8801

    今でもビタミンd不足でなりますよ。
    完母だと、要注意です。
    ミルクなら必要量ビタミンDが添加されてますが…。

    2015年の日経ヘルスの記事ですが、どうぞ。
    「くる病」乳幼児に増加 ビタミンD欠乏が原因|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
    「くる病」乳幼児に増加 ビタミンD欠乏が原因|ヘルスUP|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    足の骨が変形し、歩行しづらくなることもあるビタミンD欠乏性くる病が近年、乳幼児の間で増えている。国内では栄養が不足していた時代に多くみられたが、食料事情の改善により過去の病気とされてきた。ここにきて増えた背景には、過度の紫外線対策などでビ…


    +8

    -0

  • 9013. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:48 

    >>9008
    首座りしていたら、赤ちゃんが座れる席付きのトイレもありますね。

    +1

    -5

  • 9014. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:35 

    最近離乳食中にぐずるようになったから好き嫌い出てきたか〜と思ってたけど、試しにどれ食べたいのか聞いたら指差しで教えてくれた!
    そこから一口ずつ聞くようにしたらちゃんと教えてくれるようになった!
    私はご飯とおかず交互にあげてたんだけど3口ずつくらい食べたいみたいだった。
    そうだよね、自分の食べたい順番があるよね。

    +31

    -0

  • 9015. 匿名 2019/09/30(月) 12:40:23 

    生後四カ月で寝返りもまだなのに、後追いらしき泣き方をするんだけど…マジか

    +10

    -0

  • 9016. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:12 

    >>9012
    サプリ飲んでます。
    詳しい記事ありがとうございます。

    母乳を出すハーブ、亜鉛、CBP入りカルシウム、鉄、DHA
    は飲んでいますが、
    それ以外にもビタミンDを飲もうと思いました。。。!

    +9

    -0

  • 9017. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:22 

    長く寝るのは少数派だと思ってました。かなりショック😱
    ネントレ本も読んで生活リズム作ったのに夜はミルクなのに何回も起きるし昼寝も抱っこじゃないと寝ないし置くと起きるし抱っこのままソファで寝るのも無理だし疲れるよー。
    最近は朝昼夕寝、全部抱っこ紐だよ。赤ちゃんの身体にも良くなさそう。

    ちょっとだけ置いて一緒に寝れた時めっちゃハッピーだったんだけど、育児が楽しいかどうかっていわゆる育てやすさによるんだなって痛感したよ。
    子どもは可愛いんだけどね。でも寝ぐずりひどいともうやめたいってすぐおもっちゃうよ。

    +20

    -0

  • 9018. 匿名 2019/09/30(月) 12:44:11 

    >>8797

    そのお友達めちゃくちゃいいお父さん&旦那さんになりそう!素敵だなー!

    +20

    -0

  • 9019. 匿名 2019/09/30(月) 12:47:46 

    >>8991
    うちの子も生後6か月半です!
    チャリ乗って買い物行きたいし、ぐずりもまだまだ多いので、早くおんぶがしたいです。
    今持ってるものがエルゴアダプト クールエアなのですが、7.8kg以上で腰が座ってからって説明書には書いてあったので、まだおんぶ出来てません(;_;)
    お子さんは腰座ってますか??
    座ってないのにおんぶはあんまり良くないのかな。

    +2

    -0

  • 9020. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:49 

    >>6261
    うちの子もまさにクレヨンしんちゃんなのでつい笑ってしまいました😆❤️

    +10

    -0

  • 9021. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:28 

    またお出かけしたそうにしてる〜
    暑いのでちょっと無理かな
    様子見

    +3

    -0

  • 9022. 匿名 2019/09/30(月) 12:50:35 

    >>9008
    エルゴアダプト、ベビービョルンミニを持っていて、どっちも付けたままトイレできています。
    自分の服装の話になりますが、私はスカートの方が用を足しやすいです。
    エルゴは腰ベルトがあるため、パンツだと少し手間取ります…ハイウエストだと特に笑
    ビョルンはその点、パンツスタイルでもすんなり下ろせるのですが、赤ちゃんの足が便器周辺に付かないように気を使います。
    スカートだと、赤ちゃんの足ごと包むように上げられるので安心です!

    +7

    -0

  • 9023. 匿名 2019/09/30(月) 12:52:57 

    ムーニーマンのSからMサイズにしたら太ももがゆるくて漏れるようになってしまいました!
    メリーズかパンパースならどっちが太ももが細めの赤ちゃんにオススメでしょうか?
    ちなみに9ヶ月小さめ7kgちょいです。
    オムツ替えのときはまだゴロンと寝てくれるので日中はテープタイプを使用しています。

    +0

    -0

  • 9024. 匿名 2019/09/30(月) 12:56:17 

    離乳食始めてもう少しで1か月。
    あげる度にシリコンビブをあむあむしたり、スプーン掴んで口に入れたり、口に入れた離乳食を手で押し込むかのようにあむあむしたりで、毎回手も足も服も顔も私の服もべっちょべちょ。
    落ち着きがない…
    こんなにぐちょぐちょになるのうちの子だけ?
    後片付けも大変で、二回食にするのが憂鬱すぎる…

    +16

    -0

  • 9025. 匿名 2019/09/30(月) 12:56:48 

    >>9002
    私なんてむしろ家事してる事の方が珍しいです

    +15

    -0

  • 9026. 匿名 2019/09/30(月) 12:59:25 

    >>9010
    >>9013
    >>9022
    ありがとうございます😭
    エルゴを使ってるので、スカートで赤ちゃんの足を包むようにやってみようと思います!

    +4

    -0

  • 9027. 匿名 2019/09/30(月) 13:01:45 

    >>9023
    9ヶ月ならパンツタイプ試しましたか?
    うちも9か月なのですが、同じパンパースでもテープならやはり背中とか太ももに隙間できたりします
    パンツだと本当にぴったりって感じです

    +2

    -0

  • 9028. 匿名 2019/09/30(月) 13:03:38 

    >>9021
    また暑さが戻ってきたので半袖
    先週は公園も結構いたのにピタっとやんだね

    +2

    -0

  • 9029. 匿名 2019/09/30(月) 13:06:46 

    >>8958
    思った
    それに対して怒ってないのがほんとびっくり

    +17

    -0

  • 9030. 匿名 2019/09/30(月) 13:07:23 

    >>9027
    夜寝るときはパンツタイプ使ってます。
    パンツは割高なので大人しく寝転んでくれるうちはテープがいいなぁと思ってました。笑
    確かにパンツタイプは朝起きたときすごいもっちりして大量のおしっこ吸ってるのに漏れないですもんね!
    そろそろ日中もパンツにすることも検討します!

    +4

    -0

  • 9031. 匿名 2019/09/30(月) 13:07:26 

    >>9002
    私なんて基本家事は時間が空いた時しかしません…しかも、今日洗濯したので明日は何もしない気満々です笑クイックルかける程度…

    +18

    -0

  • 9032. 匿名 2019/09/30(月) 13:07:50 

    寝たすきに掃除機かけたいけど起きるかな
    お皿ガチャガチャ洗う音は大丈夫だったけど
    掃除機は流石にうるさいかな?

    +10

    -0

  • 9033. 匿名 2019/09/30(月) 13:08:04 

    >>9025同じです笑
    お昼寝した!と思ったら自分もお昼寝…

    +2

    -0

  • 9034. 匿名 2019/09/30(月) 13:18:44 

    >>9018
    うちの子をすごく可愛がってくれたし、きっと素敵なパパになると思います!

    こういう一言を言ってもらえると、子どもはごはん食べようって思うだろうし、こっちのモチベーションもあがるのになーと思いました

    +11

    -0

  • 9035. 匿名 2019/09/30(月) 13:19:28 

    中国製のおもちゃは絶対だめよ!塗装が剥がれやすかったりするからね!と実母が会うたびいってくるんですが、お店でみると意外と中国製が多くて困ります。私自身もおもちゃに限らず口にするものなどは中国製を信用していないので気にはしますがこうも多いと気にしていられないなあと思い始めました。みなさんは気をつけてますか?

    中国製のおもちゃも買うよ!→ +
    中国製のおもちゃは避けてるよ!→ −

    +55

    -2

  • 9036. 匿名 2019/09/30(月) 13:21:05 

    >>9006
    私もそれがストレスで抱っこ紐をまとめる収納ポーチ買いました!家でもコンパクトになるし、外出先でも腰に巻いたままダランとならずになるし、便利ですよ!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +15

    -0

  • 9037. 匿名 2019/09/30(月) 13:21:42 

    >>8975です。
    コメント下さった方、ありがとうございます。
    ラインを見たときショックで泣いたけど、その後はスクショを自分の携帯に移し、プリントアウトして、紙は秘密の場所に隠しました。
    今日は怒りの手紙を置いて家を出て、子供たちと回転寿司でも食べに行こうかな。
    旦那は帰ってきたら誰もいない状況で、恐怖の手紙を読んでガクブルするといい。
    黙っておいて泳がそうかとも思ったけど、今回はお灸をすえるだけにしておきます。
    ちなみに旦那は趣味の飲み会でガールズバーに行ったようです。もう何も信用ならん。

    +45

    -0

  • 9038. 匿名 2019/09/30(月) 13:23:22 

    妊娠前に治療して虫歯無かったけど、妊娠中つわりで辛くてまともに磨け無くて、産後歯が痛くなって2月から歯医者通い始めました。
    詰め物の下が虫歯になってたようで根の治療1本と親知らず1本抜き終わって、まだ虫歯1本と親知らず抜歯が2本残ってる。
    予約も3週間〜1ヶ月後しか取れないし全然進まなくてもう泣きたい。
    今までも結構な金額かかってるしまたレントゲンにお金かけたくなくて同じ歯医者に通ってるけどもう終わらなさすぎて憂鬱で憂鬱で仕方ない。
    赤ちゃん連れokで日曜もやってるからそこにしてるけど、他の歯医者さん探すべきなのかな…
    もう本当自分の事出来なくて嫌になってくる

    +8

    -0

  • 9039. 匿名 2019/09/30(月) 13:29:27 

    コツコツたまにエルゴの練習してて、今日初めてエルゴで寝てくれたーーー!
    いつもは身体よじって窮屈そうにしたら下ろしてたんだけど今日はもうちょっと頑張ってーってやってたらウトウトしだして寝てくれた!嬉しすぎる
    でもここからどうしたら????起きるまで立ちっぱ?

    +14

    -0

  • 9040. 匿名 2019/09/30(月) 13:37:47 

    7ヶ月の息子がいるんですが、週末遠出をする予定で、行く場所が最高気温19〜22度、最低気温12〜15度みたいなんですが、それくらいの気温の所に住んでいる方は今どのような格好をさせていますか ?半袖に薄手のパーカー?それとも薄手の長袖一枚で大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 9041. 匿名 2019/09/30(月) 13:42:57 

    >>9017
    分かります。
    寝ない、寝付きが悪い、眠りが浅いってだけで育児の難易度かなり上がりますよね。
    何歳何ヶ月でぶっ通しで一人で寝れるようになるっていうのが分かったら頑張れるのになあ。先が見えないと辛いですよね😢

    +8

    -0

  • 9042. 匿名 2019/09/30(月) 13:44:38 

    >>9028
    またまた半袖の出番がきた
    公園は木陰もでもいないかも
    庭も暑いしバルコニー越しで我慢させとく

    +3

    -0

  • 9043. 匿名 2019/09/30(月) 13:48:44 

    赤ちゃんぐっすり気持ちよく寝てたのに、雷で起きてしまいました…雷ムカつくー😭!!

    +6

    -0

  • 9044. 匿名 2019/09/30(月) 13:55:12 

    質問なんですが、離乳食を食べるのにきる時間て皆さんどのくらいですか?
    うちは7ヶ月で約30分かかります。そのあとおっぱい、授乳すると1時間は平気でかかります。
    皆さんもこの位時間かかりますか?

    そうだね、そんなもんだよ→+
    いや、短いよ→-

    +19

    -4

  • 9045. 匿名 2019/09/30(月) 13:55:35 

    今10ヶ月でもうすぐ11ヶ月。
    完母で夜寝る前に授乳して寝落ちで朝までおやすみ。

    日中のお昼寝は
    朝ご飯→授乳→寝落ち1時間
    昼ご飯→授乳→寝落ち1時間
    のパターンなんですが、いつまで授乳するのかな?
    3食しっかり食べます。いつかプイっとされる時がくるのかな?それまでは授乳で寝るってことだよね。

    授乳の終わりが見えなくて不安と言うか…
    授乳が無くなったらどう寝かし付けていいのかわからないや。
    なるようになるのかな…?
    ずーっと体が疲れたままだ(´`:)

    +7

    -1

  • 9046. 匿名 2019/09/30(月) 13:57:27 

    育休があと2ヶ月もなく終わってしまう。大事に毎日過ごしたいのに、後追いや離乳食や寝ぐずりなんかで余裕なくて早く時間が過ぎてーと思ってる。矛盾してるけどどっちも本音。

    +22

    -1

  • 9047. 匿名 2019/09/30(月) 14:06:47 

    >>8768です。
    コメントくださった方、ありがとうございます!
    今までも口出しされまくりでイライラはしていました。(くる病、抱っこぐせは必ず毎回言われます)
    しかし昨日は息子の発達のゆっくりさに対しての発言もありました。
    「同じ月齢の子はみんなはいはいしてるよ!ずっと布団に寝かされてかわいそう」とのことです。
    私の育児方法に対する文句ならスルーできましたが、これに関しては息子自身のことを否定されているように感じて我慢なりませんでした。
    ゆっくりなところも含めて、この子なのに。
    寝返りばかりしてドヤ顔の息子が、私は可愛くてしかたないのに。
    人の子どものことを、その親に向かって悪く言うっておかしいと思うんです。
    空気が読めないとか、無神経だとかのレベルではなく、人としてどうなんでしょう。

    +23

    -0

  • 9048. 匿名 2019/09/30(月) 14:07:50 

    >>8951
    え!それホントなんですか(°_°)
    うちもうすぐ11ヶ月ですが、3.4ヶ月はまとめて眠れるようになったけど5ヶ月の頃からまた起きるようになって今でも起きます。
    上の子も5ヶ月頃から起きてました。
    卒乳したら朝までぐっすり眠るようになったので、今回も卒乳するまではまとめて眠れないなーなんて思ってましたが、少数派なんですね!
    同じ月齢の方と話すことがあって、そこも夜中二、三回起きるとおっしゃってました。

    +14

    -0

  • 9049. 匿名 2019/09/30(月) 14:08:45 

    悩んでいます。
    もうすぐ10ヶ月になるのですが、入眠するときにガーゼのおくるみを吸わないと眠れないようなんですがやめさせたいです。やめさせたいのは山々なんですが、いざ口から外すとギャン泣きして手をつけられなくなります。ギャン泣きしてると可哀想で、、、
    眠い時は吸ったらすぐ寝てくれるし、夜通し寝るし、昼寝もします。
    ただ、歯並びに影響があったり口自体が前に出てしまうなどを見聞きしてしまうとやめさせなくてはと思います。
    そのうちやめるのかな?
    添い乳やおしゃぶりの代わりに布しゃぶりしてるんだから今ぐらいはやりたいようにやらせてあげるべきでしょうか?
    やめられなくなると、と思うとこわくて、、、
    こんなこと悩んでる人いないですよね?
    今日はめずらしく娘の機嫌がすこぶる悪くて滅入ってます。原因は今日から3回食にしようとお昼寝してる娘を起こしたからなんですけど、、
    3回食にするのは明日からに変更します。

    +6

    -1

  • 9050. 匿名 2019/09/30(月) 14:11:46 

    >>8762
    息詰まるよね!
    私は夕方散歩に行きます!

    +3

    -0

  • 9051. 匿名 2019/09/30(月) 14:15:43 

    乳首が擦れて痛いんだけど、一生懸命おっぱい飲む姿がかわいくてやめられないんだわ~(;▽;)

    +12

    -0

  • 9052. 匿名 2019/09/30(月) 14:19:41 

    生後3ヶ月前後のお子さんお持ちの方は毎日何をしてますか?私は、近所のスーパーへ散歩がてら行くのが日課ですがなんだか暇だなぁと感じてしまいます。

    +24

    -0

  • 9053. 匿名 2019/09/30(月) 14:20:46 

    生後2カ月の男の子です
    テルマでもポイズンでも全く効果なかったのに、昨晩は車のエンジン音をスマホで聞かせてトントンだけで初めて寝てくれた!今まで抱っこでしか寝てくれなかったから感動。男の子だから車が好きだったのかな。これからもこの調子で寝てください。お願いします。

    +16

    -1

  • 9054. 匿名 2019/09/30(月) 14:26:57 

    都内近郊に住んでいます。
    現在車は持っていません。
    子どもはひとりの予定です。
    最近旦那が車を買いたいと言い出しました。
    免許を持っているのは旦那だけで、私は生まれつき目の病気があるため免許を取ることができません。
    旦那の会社もマイカー通勤はNGです。
    土日しか乗らないなら維持費もかかるし、私は必要ないと思うのですが、旦那は絶対あった方がいいの一点張りです。
    みなさんはどう思いますか?

    なくてもいい プラス
    あった方がいい マイナス

    よろしくお願いします。

    +52

    -4

  • 9055. 匿名 2019/09/30(月) 14:28:26 

    余計ですみませんが、
    同じ悩みの方に共有出来たらと思います。

    4ヶ月にして初めて母乳外来。
    母乳不足(測ると60cc/20分)からの頻回授乳、
    混合にして間隔あけたくともミルク拒否。
    お出かけも出来なかった。

    勇気出して行って良かったです!!
    触診含め、授乳など色々診てもらって下記の事がわかりました(私の場合ですが)

    ・母乳は人並みに出ている
    ・哺乳瓶は嫌っていないけどミルクが嫌いなようだ
    ・変える人もいるけれど、メーカーをあれこれ変えても意味がない(確かに、哺乳瓶もミルクも、乳首のサイズ、温度も沢山試したけどダメでした。)
    ・張らないのは、時期的に射し乳になっている
    ・ちょこっと飲みが好きな赤ちゃんで、そのサイクルが出来上がっている

    頻回授乳を辞めたいのなら、ミルク追加は諦めて
    とにかく搾乳したものを足すしかない とのことでした!
    限られた悩みですが、長々とすみません。
    誰かの助けになれば。

    +21

    -0

  • 9056. 匿名 2019/09/30(月) 14:34:09 

    >>9006
    両方の肩紐を真ん中に折ってエルゴの頭カバーでくるっとまとめて頭カバーのホックと肩紐のホックを留めて、ウエストのバックルを留めるとまとまります!!
    伝わりづらいと思いますが、、
    腰につけながらでもウエストポーチみたいにまとまるので便利です。

    +9

    -0

  • 9057. 匿名 2019/09/30(月) 14:36:26 

    >>9052
    基本はプーメリー頼みなんですが
    最近のイチオシは絵本です!
    カラフルな絵本だと結構じっと見てくれます!

    あとはベビーマッサージ(もどき)のようなことしたり
    好きな歌うたって踊らせてたり、
    おなかこちょこちょ、あむあむしたり、
    うつ伏せにしてみたり、
    ガラガラふったり、掴ませてみたり、引っ張りあったり、
    顔に息ふきかけてみたり、
    写真とってみたり(遊びじゃない笑)、

    少しグズグズしてきたら
    抱っこして家の中探検してます笑

    寝ぐずりひどいので
    そろそろ眠いかなーとなったら
    散歩兼お買い物に連れ出します!

    けど、自分がヘロヘロのときは
    プーメリーまわして横でごろごろです笑

    マンネリしがちなので私もみなさん何やってるのか知りたいです〜!!

    +24

    -0

  • 9058. 匿名 2019/09/30(月) 14:37:22 

    >>9038
    赤ちゃんがいながらの歯の治療って大変ですよね。
    私も産前に散々チェックして大丈夫だったのですが、産後1カ月の時に接着剤が劣化して詰め物がとれてしまい、慌てて治療に行きました😵

    生え方にもよりますが、親不知の抜歯は後が大変ですよね…。抜歯後は痛みもあるし、食事もままならないしで、赤ちゃんをお世話しながらだと余計に大変そうです💦
    急いで抜歯しないといけないような状態でなければ、少し落ち着いてからでも良さそうな気もしますが、先生は何と仰っているんですか?

    +2

    -0

  • 9059. 匿名 2019/09/30(月) 14:47:10 

    寝返りしようとして背中反るけどできなくて、そのまま頭を支点として時間をかけて時計みたいに回ってる…。
    これって変ですか?

    そんなことしたことないよ +
    うちもしたことあったよ −

    +20

    -13

  • 9060. 匿名 2019/09/30(月) 14:52:32 

    11ヶ月です。
    最近離乳食のあと狂ったように泣くのでもう疲れました。
    今日はあまりにも泣くので腹たちすぎて、洗い物してる間子供を椅子にしばりつけて放置。
    子供を叩くわけにいかないので硬いおもちゃを思いっきり壁に投げつけたらその音にびっくりしてさらに叫び泣き。
    もうそのままベビーベッドに入れて部屋のドアを閉めたらそのまま今寝ています。
    もう疲れました。

    +13

    -22

  • 9061. 匿名 2019/09/30(月) 15:21:32 

    >>9059
    プラスとマイナス逆に押しているひといそう。

    私もあったし、友達もインスタに『コンパスみたいにまわっています』って書いてあったよ☺️

    +11

    -1

  • 9062. 匿名 2019/09/30(月) 15:23:20 

    >>9054
    なんで欲しいと言い出したんですかね…
    近くに小児科があって、気晴らしが出来るような商業施設があれば不必要なような。
    調べるのが面倒ですが、私なら、近隣の駐車場の月額と車両に掛かる保険料を出して、これだけ年間でコストが掛かるけどどうする?私は要らないから節約するつもりはない。あなたでどうにかして考えてって言います。

    +12

    -0

  • 9063. 匿名 2019/09/30(月) 15:25:11 

    >>9039
    同じ方がいてびっくり!
    うちもエルゴ(というか縦抱き)が好きじゃなくて抱っこ紐拒否だったんですが、一昨日あたりから自分から縦抱きに姿勢を変えようとするので今日試してみたら嫌がらずエルゴで寝ました!前はギャン泣きだったから嬉しい~~!私もどうしたらいいか分からず立ちっぱでいます笑

    +8

    -0

  • 9064. 匿名 2019/09/30(月) 15:30:29 

    旦那にコレを贈ってみた
    0歳児の母が語るトピPart39

    +13

    -1

  • 9065. 匿名 2019/09/30(月) 15:32:11 

    >>8992
    フローリングの上にこのマット一枚です!
    大人が長時間座っても痛くないので、大丈夫だと思います
    お昼寝もこの上でしてくれますよ^_^
    ただ、表面がポコポコしてるので肌にそのカタがついちゃいます笑

    +0

    -0

  • 9066. 匿名 2019/09/30(月) 15:32:22 

    >>9035
    信頼のおける国のメーカーが中国工場で作ったものは買ってます!(日本、欧米など)
    中国メーカーのものは正直信用ならないので買いません…。

    +4

    -0

  • 9067. 匿名 2019/09/30(月) 15:39:27 

    >>8995
    この紹介コードを誰かが使ったら、この人自身も無料で印刷できる枚数が増えるからそれ目当てでしょうね。

    +16

    -0

  • 9068. 匿名 2019/09/30(月) 15:40:31 

    >>9019
    8991です。うちは腰がすわっています!
    が、正直体重は7.8キロもありません…。
    普通のアダプトなのですが、説明書には6ヶ月〜としか書いてませんでした😅
    一応、助産師さんからのアドバイスでおんぶに
    チャレンジしてみたんですが、本来はまだダメってことなのですね💦

    +1

    -0

  • 9069. 匿名 2019/09/30(月) 15:40:39 

    >>9064
    中身がきになります!!笑

    +5

    -0

  • 9070. 匿名 2019/09/30(月) 15:41:33 

    >>9039
    自分のやり方ですが、まずベビーベッド上で必ずお尻の部分を着地させた状態にします。
    次に左手で赤ちゃんの背中を支えておいて、右手で背中のバックルを外し、子供をゆっくりベッドに寝かせます。
    それから、安全用のバックルを外し、そこから子供をベビーベッドギリギリで持ち上げて、素早くまくらに頭を乗っけます。
    乗っけたらお尻側を少し持ち上げて、その瞬間素早くエルゴを抜き、お尻側を着地させます。
    この時、高確率でぐずるのですが、寝ぼけてるっぽいので、すぐに抱き上げず様子をみます。お腹に軽く手を当ててあげると、あんまりギャン泣きしないです。

    最後に、泣かずに寝落ちしてるようであれば、安全ベルトを抜きます。これは滑りやすいので、ループを外してスッと引っ張れば腰を上げなくても起こさず抜けます

    +7

    -0

  • 9071. 匿名 2019/09/30(月) 15:44:30 

    今日予防接種行ったんだけど、2ヶ月の赤ちゃん連れたお母さん、スリムでオシャレでネイルも綺麗にしてて、すごいなぁって感心。
    私なんていつも通りのスッピン一つ結び。

    僻みとかではなく、自分は人生でマックス情緒不安定で余裕ゼロだから、身なりを整えてる人は育児も楽しんでるんだろうなあと羨ましかった。

    +28

    -0

  • 9072. 匿名 2019/09/30(月) 15:49:27 

    >>8768
    この先も、義母の基準に達してなかったら、孫自身や嫁の育児にダメ出しするつもりなのかな。孫を謎の枠に当てはめて評価したり、マイナスな発言しそうな人とは関わりたくないよね。しかも善意と思ってそうだからタチ悪い。

    +6

    -0

  • 9073. 匿名 2019/09/30(月) 15:57:41 

    >>9060
    うちも離乳食の後、ものすごく泣きわめきます。離乳食始まって以来ずっとこんな感じなので、今は諦めの境地で「うんうん。離乳食嫌なんだねー。でも泣いても少しは食べないとねー。」てな感じで淡々と食べさせてしまっています。本当は楽しく食べさせるのが一番かもしれないですが、毎日そんな風にはやってられないです。

    +14

    -0

  • 9074. 匿名 2019/09/30(月) 16:06:15 

    >>8842

    同じく、産後の生理の経血料が多くなりました。

    漏れないか心配だし、トイレも中々行けなくて困っていた中、偶然知ったソフィのシンクロフィットがとてもオススメです。

    最初は違和感がありますが、漏れたりドロっと経血の不快感がなくなりました。ナプキンを替える頻度も少なくなりました。よかったら試してみてください!

    +7

    -0

  • 9075. 匿名 2019/09/30(月) 16:07:31 

    >>9052
    まずは抱っこしながら家事

    お風呂洗い→片手でブラシ、無害な石けん洗剤でゴシゴシ。シャワーで流す時に、赤ちゃんの手にもかけると喜びます。

    食器洗い→片手で食洗機から食器を取り出し収納、流しの食器をサッとブラシして水で流して食洗機に。赤ちゃんがめちゃくちゃ見てます。

    鳥のオヤツを庭からむしってくる→
    実のついた草を赤ちゃん抱っこしてむしり、
    一緒に鳥かごに入れます。
    しばらく鳥かごをゆりかごの隣の見える場所に置いておくと、オヤツで遊ぶ鳥たちを赤ちゃんが眺めています。

    犬のグルーミング→犬の毛をグローブで撫でます。
    赤ちゃんもナデナデします。
    フワフワで楽しそう。そのあと、水で手を洗ってタオルで拭きます。

    洗濯、クイックルワイパー、足で雑巾がけも。
    セッティングは赤ちゃんを置き、
    セッティング終わったら抱っこして片手でやります。
    片手で危なくないものだけ。

    後は、お腹や脇に口をつけてブブブと息を吐いたり、YouTubeの赤ちゃん体操や赤ちゃん遊びを見て、
    遊んでます。
    わりと爆笑してるので、
    良い遊びがあるなあと満足です。

    +6

    -10

  • 9076. 匿名 2019/09/30(月) 16:08:41 

    初めて子供と電車に乗って新宿まで行ってきました!電車の中では静かにしてくれたし、新宿では綺麗なマダムがあら〜可愛い赤ちゃん!ベロベロ〜ってあやしてくれて優しい世界感じられたし出掛けるまでは不安でいっぱいだったけど無事出かけられて良かった!少し経験値が上がった気がする!
    それにしても新宿歩いてるママ達皆綺麗だったなー…
    明日からまた私はパジャマで引きこもります。

    +32

    -0

  • 9077. 匿名 2019/09/30(月) 16:11:26 

    祖父のあやし方が最近のお気に入り
    ヒックヒックしながら笑ってすぐ寝る
    今日お昼寝したかったのに中々寝ないよ(/ _ ; )

    +8

    -1

  • 9078. 匿名 2019/09/30(月) 16:12:57 

    >>9060
    無理して与えなくても良さそうだね。
    親子にとって一番良い方法を取ってね。。。
    努力や苦労は将来報われると信じて、
    今は一歩戻ってみて。

    西原式は離乳食を1歳まで食べないんじゃなかったかな。
    いろいろなやり方があるからね。

    +11

    -2

  • 9079. 匿名 2019/09/30(月) 16:15:29 

    言葉喋ったかどうかって判別難しくないですか?
    パパとかママとかマンマとかタイミングよく言ってる気がするけど、たまたまなのか意味わかって言ってるのかわからない。
    どういう基準で言葉を初めて喋ったってなるんだろう。

    +10

    -0

  • 9080. 匿名 2019/09/30(月) 16:16:37 

    産後も綺麗なママいるよね。羨ましい
    サイズも産前と変わらずだしまず土台が違うなという感じ

    +19

    -0

  • 9081. 匿名 2019/09/30(月) 16:21:44 

    最近6時間くらい寝ると、寝ながら寝返りしだして起きる(><)6ヶ月です(><)

    +5

    -0

  • 9082. 匿名 2019/09/30(月) 16:21:58 

    >>9077
    じいじやばぁばみんなそれぞれあやし方あるよね
    最近パパの階段を高速上り下りが気に入ったみたい
    シュッシュとか言いながら笑
    疲れてころっと寝る♡

    +4

    -0

  • 9083. 匿名 2019/09/30(月) 16:23:49 

    >>9071
    私はたまの外出なんで気合いを入れて予防接種行きました。
    ネットで買ったばかりのアクセと服、靴で。
    いつもボサボサで部屋着で家にいるので、オシャレして気晴らししたいなーと。

    +15

    -2

  • 9084. 匿名 2019/09/30(月) 16:24:32 

    赤ちゃん相手でも全力で遊ぶと疲れる…!

    あー、ご飯支度めんどくさーい笑

    +11

    -0

  • 9085. 匿名 2019/09/30(月) 16:25:09 

    >>9073さん
    >>9078さん
    お返事ありがとうございます。
    離乳食の量は3食とも本などに書いてある月齢の目安より少し多めに食べます。
    今のところ特に好き嫌いもなく、アレルギーもないのでありがたいのですが、本当に毎食疲れます。
    思い当たるのは量が足りない、眠い、食事が終わるのが嫌、などいろいろあるので、自分の感情をコントロールしながらやっていきます。

    +12

    -0

  • 9086. 匿名 2019/09/30(月) 16:26:34 

    朝から暑い中検診に行ってきました
    ぐーんと上がってきて熱中症にならないかヒヤヒヤしたけどなんとか機嫌よく終わってホッとしたよ\( ˆoˆ )/
    今寝たからゆっくりお菓子食べてガルちゃんタイム

    +8

    -0

  • 9087. 匿名 2019/09/30(月) 16:32:45 

    >>9058
    先生からは、ただ一本ずつ治療して行くとしか言われてないんですよね😅
    親知らずは1本虫歯になってるのと、もう一本は前の歯を押すように生えてるので体調悪い時に痛むのが気になって抜いてしまいたくて…
    今すぐ治療が必要なほど痛むわけでは無いので、もう少し気長に考えてみます😢雪が降るまでに終わるといいなあ…

    最近微妙なストレスが積み重なっていてイライラして書き込んでしまいました。親切な返信頂いて冷静になれました。ありがとうございます😢

    +2

    -0

  • 9088. 匿名 2019/09/30(月) 16:34:17 

    >>9054
    雨の日の買い出しとか、ちょっとした遠出とか、あったら便利だけどなくてもなんとかなるという感じですよね。
    レンタカーやカーシェアリングはどうですか?
    うちはカーシェアリングに登録しています。
    突然借りたくなったときに車がなかったりすることもありますが、前もって予定立てて出かける時なんかは予約するので問題ないですよ。
    ローンもですが、車は維持費がかかりますからね…

    +13

    -0

  • 9089. 匿名 2019/09/30(月) 16:43:45 

    先週2回食をはじめたばかりです。
    朝起きる時間やお昼寝の時間で調整が上手く行かなくて2回目の離乳食、今日はパスしようと思うんですけどこんな日もあっていいですよね?

    +12

    -0

  • 9090. 匿名 2019/09/30(月) 16:43:56 

    これまでお下がりの10年物のベビーカーで頑張ってきたけど、いよいよ腰も座ってきたのでB型ベビーカーゲット!
    座面高い〜✨ガタガタしない〜✨線路の段差もヒョイっと上がる〜✨スイスイ進むよー!!!
    でも、日差しが気になる…
    みなさんどんな対策してますか?

    +7

    -0

  • 9091. 匿名 2019/09/30(月) 16:45:30 

    >>9082
    今のところ祖父が一番うまいかも!
    階段の上り下り喜ぶポイントだよね
    やってみたいけど今日はもう体力が追いつかないw
    ご飯も出前だー!

    +1

    -0

  • 9092. 匿名 2019/09/30(月) 16:50:10 

    >>8977
    さすがに処分までしなくても、とっておいてもう少し大きくなったら遊ばせてあげたら良かったのでは…

    +12

    -1

  • 9093. 匿名 2019/09/30(月) 16:50:17 

    >>9089
    全然いいと思います
    適度に休みながら頑張ってます

    +2

    -0

  • 9094. 匿名 2019/09/30(月) 16:50:53 

    >>9054
    同じく都内です。
    うちも妊娠してから車考えましたが、維持費を計算してカーシェアで落ち着いてます。
    ガソリン代や車検はもちろんですが、23区内だから駐車場代がびっくりする値段です…

    +10

    -0

  • 9095. 匿名 2019/09/30(月) 16:52:33 

    GAPに行ったら、抱っこ紐ママさんが沢山いた!
    増税前の駆け込みかな(^^)
    私もくまさんタイツ狙いで行ったけど欲しいサイズがなくて、結局メルカリで買うことにしました。
    冬服も可愛くて着せるのが楽しみ(o^^o)

    +10

    -0

  • 9096. 匿名 2019/09/30(月) 16:52:34 

    >>8951
    うち11ヶ月だけど夜中まだ2回くらい起きますよ!友人たちも何回か起きるって子多いし、普通だと思いますよ!
    個人差だけど一歳~二歳くらいまでは起きる子いるって聞きます。
    だから全然大丈夫!お互いがんばりましょう😇

    +6

    -0

  • 9097. 匿名 2019/09/30(月) 16:52:34 

    >>9090
    紫外線カットの日除けカバー使ってます

    +1

    -0

  • 9098. 匿名 2019/09/30(月) 16:54:11 

    パンパースの高いやつ使ってるんだけど義母に
    節約しないとダメよ、○○は今どれくらい稼いでるから分からないけど、使い過ぎは良くないわよ。将来お金もかかるの分かってる?って言われました
    これ私のお金で払ってるんで大丈夫ですって言ったら微妙な顔してた
    肌弱くてすぐ被れるんだからこれくらいの金ケチってられんわ、なんで人の家のお金にケチつけるんだろ

    +48

    -1

  • 9099. 匿名 2019/09/30(月) 16:54:29 

    >>9023
    メリーズとパンパースならパンパースの方が小さめの作りだと思います。
    うちはムーニーのテープは合わなかったみたいでめっちゃ漏れました。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +0

    -0

  • 9100. 匿名 2019/09/30(月) 16:57:12 

    >>9054
    欲しい理由はなんですか?
    うちも都内ですが私はペーパー、旦那は通勤に使わないので今所有してません。
    カーシェア結構多いのでちょっとした外出だと問題ないと思いますが。私はよくタクシーつかいます。

    車好きでこれに乗りたいってのがあって子育てを後付けしてるとか?
    あれば使えると思うので金銭的に余裕があるなら買ってもいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 9101. 匿名 2019/09/30(月) 16:59:06 

    アンケートお願いします!6か月以上の赤ちゃん

    朝まで寝る ➕
    何回か起きる➖

    +28

    -53

  • 9102. 匿名 2019/09/30(月) 17:01:30 

    はぁ、明後日義母が来る
    マジでもう来て欲しくないんだよな

    +38

    -0

  • 9103. 匿名 2019/09/30(月) 17:03:06 

    >>9057

    生後3ヶ月半です。
    たびたびらここでプーメリーいいよ!って見て、買おうか悩んでます。
    貴方のお子さん、けっこう食いつきますか?
    どれくらい遊んでてくれますか?
    ぐずってても泣き止む!とかありますか?

    プーメリー持ちの方に聞いてみたいです>_<

    +14

    -0

  • 9104. 匿名 2019/09/30(月) 17:14:25 

    取り込んだ洗濯物畳んでたら、ロンパースの中に大きめのカメムシがひっついてるのを発見してしまった( ; ; )うおぉぉ
    なんでこんなところにいるの!

    +30

    -1

  • 9105. 匿名 2019/09/30(月) 17:14:34 

    完母なんですが、サプリとか何も摂ってなかった。
    栄養バランスが良いとも言えない。
    皆さん気をつけてるんですね。
    我が子に申し訳ないことをしていると泣きたい気分です・・・

    +23

    -1

  • 9106. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:13 

    >>9103
    横ですが、3ヶ月でプーメリー買いました!
    間で少し飽きる時期もありましたが、なんだかんだ11ヶ月の今もつかまり立ちして遊んでますよ~
    一回ぐずっちゃったらうちはプーメリーで泣き止むことはないけど、一人遊びはしてくれます
    使わなくなったら、人気あるしメルカリに出そうかなぁと思ってます
    なのてうちは買って良かったです~!

    +11

    -0

  • 9107. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:36 

    >>9040
    うちは北海道で先週そのくらいの気温でしたが、基本薄手の長袖一枚でした。
    天気にもよるかも。
    雨とか曇りなら肌寒く感じるので外で過ごすならパーカーとか羽織るものを持って行った方がいいと思います。
    楽しく過ごせると良いですね!

    +3

    -0

  • 9108. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:51 

    >>9105
    私も特にサプリメントは飲んでないですよー!
    母乳過多気味で何回も詰まって痛い思いしてからは、和食中心に野菜多めに、ぐらいは気にしてますけど(*^^*)
    しっかり母乳量があればそんなに気にしなくて大丈夫じゃないですか??
    私お乳が詰まる前までは、食べたいものを食べたいだけの生活してました(*˙︶˙*)

    +20

    -3

  • 9109. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:01 

    >>9105
    私もそんなに気にしてなくて、自分がイライラする対策に鉄分アプリとってるくらいだけど息子元気に10ヶ月だよ!
    ちゃんと体重増えてるなら問題ないよ😊
    離乳食始まる頃から母乳だと鉄分とか不足してくるらしいから、鉄分多い食材とか意識してあげればいいと思います

    +19

    -0

  • 9110. 匿名 2019/09/30(月) 17:27:13 

    9057です!

    >>9103
    私はここでの評判聞いて
    生後2週間くらいで買いましたw

    私が手を離せないときとかは
    とりあえずプーメリーつけておけば
    しばらく見つめたり、あーあーお喋りしててくれます!
    あと、ただ寝かせておくだけよりも
    自分の罪悪感も少ないです笑
    (プーメリー見ててねー!って感じで。笑)

    ギャン泣きが泣き止むことはないですが
    ご機嫌の時間を長くする効果はあるかなーと思います!

    ただ、うちはまだ寝返りしないのですが
    動くようになったらどうなのかなー?という心配はあります!

    ご参考までに!

    +15

    -0

  • 9111. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:58 

    野菜は、
    小さじ1 次の日、小さじ2 でクリア(マイナス)
    小さじ1 小さじ2 小さじ2 でクリア(プラス)

    お願いします

    +13

    -20

  • 9112. 匿名 2019/09/30(月) 17:33:43 

    >>9110
    補足です。
    プーメリーだけで放置はしたことないのですが、
    プーメリーつけて合間ちょこちょこ構って〜って感じをしてると30分以上、調子良ければ1時間近くはご機嫌しててくれます!

    +8

    -0

  • 9113. 匿名 2019/09/30(月) 17:42:00 

    友達の我が子かわいいアピールが鬱陶しい。
    毎日のように赤ちゃんの写真を送ってくる。
    たまに私も娘の写真を送るけどそれはスルー。

    会えば「息子かわいすぎて困るわ〜」「我が子のかわいさを撒き散らす為に外出してる〜」などなど…

    その子マタニティハイもひどかったし もう付き合うのやめたい。

    +49

    -0

  • 9114. 匿名 2019/09/30(月) 17:45:58 

    4ヶ月です。
    ここ数日汗をよくかくようになりましたが、そんなもんですか??風邪を引いたのかとドキドキして熱を測るんですが平熱です。。

    +9

    -0

  • 9115. 匿名 2019/09/30(月) 18:05:19 

    抱っこしているとあまりの可愛さに息子の耳たぶをハムハムしてしまう。
    可愛すぎる。

    +18

    -0

  • 9116. 匿名 2019/09/30(月) 18:14:00 

    >>9115
    可愛過ぎますよね!
    私はチュッチュ♡とほっぺにしたり
    耳にモシモシ〜ってしてます。
    娘も嬉しそうに笑ってもう本当に可愛い。

    +26

    -0

  • 9117. 匿名 2019/09/30(月) 18:20:31 

    >>9103
    うちは第一子の時にプーメリーをもらい、使ってました。

    かなりハイテンションで使ってました。

    ぬいぐるみ一匹一匹持って、キャラクターの声で喋りかけて頑張りすぎて疲れちゃいました。

    今0歳なのは第二子ですが、
    自分がハイテンションになるのを恐れて使用していません。
    飼っている鳥達を見せながら寝かせたり、オーボールなど、いろいろとアナログなものを使用しています。

    +9

    -0

  • 9118. 匿名 2019/09/30(月) 18:29:35 

    >>8953
    詳しく教えてくれてありがとうございます!!
    やはり2個は必要ですよね。1個しか買わなかった(^◇^;)鍋忘れてました!!小さい鍋も必要ですね。
    狭い賃貸アパートのキッチンなので離乳食グッズの置き場も考えなくては…物が増えていくの辛い(TT)

    +4

    -0

  • 9119. 匿名 2019/09/30(月) 18:31:59 

    愚痴です。
    祖父が危篤なので生後2ヶ月ですが新幹線で帰省してきました。初曽孫をぼんやり見てました。祖母が泣いて喜んでくれたので頑張って帰って良かったなぁ。子どもって宝だなぁ。
    と幸せな気持ちでの帰りの新幹線。
    通路挟んで隣の男性がうるさい。すべての物音が大きい。おまけに風邪なのか咳してる。マスクしろ!手で抑えろ!気を使え!
    せっかく我が子は良い子に寝てくれてるから座っても大丈夫そうなのに気持ち悪いので車両の間に避難。
    風邪ひきませんように!!

    +31

    -3

  • 9120. 匿名 2019/09/30(月) 18:33:46 

    >>9024
    うちも初めて1月ほどですが同じですよー
    口に入ったものを飲み込みたくない時はスタイや私の服にあむあむしてなすりつけるので、終わった後はべちゃべちゃです。
    白いものだとまだましだけどほうれん草とかにんじんとかヤメテーってなりますね・・
    しかも途中で泣き出しちゃうから一度も完食してくれたことないです。。

    +5

    -0

  • 9121. 匿名 2019/09/30(月) 18:47:16 

    産後10ヶ月経つのに未だに生理再開せず。大丈夫かなぁ。

    +18

    -0

  • 9122. 匿名 2019/09/30(月) 18:53:08 

    >>9054です
    プラマイ押してくださった方々、コメントくださった方々ありがとうございました。
    やはり、車は維持費がかなりかかりますよね。
    これから住宅の購入も予定していて、車も購入するまで余裕がありません。
    コメントでも書いてくださっていましたが、いざというときはレンタカーやタクシーでと提案したのですが、あまり納得してくれず。
    どうやら旦那の友人たちが子どもができて車も持っているので、自分も見栄を張りたいのかな?って感じです…。
    具体的な金銭面の話をして、じっくり時間をかけて説得しようと思います。

    +12

    -0

  • 9123. 匿名 2019/09/30(月) 18:54:23 

    昨日から鼻水が出てる息子、増税前にと思いピジョンの鼻水吸い取り器買っちゃいました。
    そして鼻が詰まって苦しそうなので今使ったのですが、静音だと思って使うとちょっとびっくりの音量💦
    泣き叫ぶ息子をがんじがらめにしやっと少しとれたくらい…。なかなか奥までとれないなぁ難しい…。

    +10

    -0

  • 9124. 匿名 2019/09/30(月) 18:59:15 

    4ヶ月と2週間…一人で遊んでくれるっていつからですか…
    もう辛いんです。気分転換にお出かけしようにもチャイルドシート嫌いでギャン泣き。絶対寝ない。死んじゃうんじゃないの?ってくらい泣きわめく。
    家にいても飽きるのか寝かせても座らせても抱っこしても文句言う。
    お風呂も子供だけならなんとか泣かずに持つけど、わたしを洗ってる間泣き叫び、拭いてる間も泣き叫び、ドライヤーしてる間も泣き叫ぶ。
    パンツ履いたり母乳パッドつけることすら許さないって感じ。
    睡眠退行?なのか、夜も起きる起きる。添い乳は良くないとわかっていてもクタクタなのでつい添い乳で寝かしてしまう。
    昼間も。
    2ヶ月の頃にしたネントレのおかげで、夜最初の寝付く時だけはすんなり。自分で眠れる力あるのに、わたしが邪魔してるんだよね、きっと。
    もう辛い。
    1日でいい。子供が生まれる前に戻りたい。自由な時間貰ったって子供への罪悪感だったりでどうせ気になってリフレッシュできない。
    子供のこと考えない時間が欲しい。もう疲れた。疲れたんだよ。ホントに。

    +39

    -1

  • 9125. 匿名 2019/09/30(月) 19:00:42 

    そろそろ9ヶ月、最近ずっと家だと間がもたないので、午前お散歩午後ショッピングモール…と移動してます。お昼寝の時間は確保してますが、半年前と比べるとだいぶ短くなり、もっと自分のこと家のことなど満足にできません。
    この土日も旦那は義弟と約束があって泊まりだったし、毎日平日みたい。
    ちょっとだけ休みたいな。

    +19

    -1

  • 9126. 匿名 2019/09/30(月) 19:03:21 

    >>9121
    わたしももうすぐ11ヶ月になるけどはじまってないです!
    完母です!
    上の子のときも1年近く生理がこなかったです!
    回復が遅いタイプなのかなー?

    +7

    -0

  • 9127. 匿名 2019/09/30(月) 19:11:20 

    >>9124
    もし身内に頼れる人がいれば、預けるとか一緒に過ごしてもらう。それか一時保育利用してみてはどうですか?
    お子さんも一回今と違う環境で過ごしてみると
    少し変化があるかもしれないし、お母さんもリフレッシュできると思います。
    お母さんの負担が軽減されたところで寝かしつけ等
    変えてみるのはどうですかね?
    モラルを超えない程度なら
    預ける事、楽する事、ちょっとほったらかすのも
    ぜーーんぶ悪い事って感じなくていいので
    頑張りすぎないでいいですからねー。

    +14

    -2

  • 9128. 匿名 2019/09/30(月) 19:16:25 

    セリアで買ったタオル型のヘアキャップが便利。
    ちょっとゴムはきついけど、お風呂から上がって
    身体と髪をパパッと拭いたらヘアキャップ被って
    寝かしつけまでそのまま被ってる。
    布団も濡れないし寝かしつけで髪を引っ張られる事もなし、抜け毛が落ちる心配しなくていい。
    まぁすっぴん、メガネにそれだから色気は全く無いんだけど格段にストレスが減ったしいい感じ。

    +19

    -0

  • 9129. 匿名 2019/09/30(月) 19:21:07 

    >>9119
    お祖父様に赤ちゃん見せれて良かったですね(^^)
    きっと、お祖父様もとても喜んでいたと思います。

    私は子供を出産してすぐに祖母が亡くなりましたが、子供の存在のおかげで、家族みんなが酷く落ち込まずに済んだところがありました。
    祖母の死はとても悲しかったけれど、祖母の命が赤ちゃんに繋がっていっているんだなと思うと、がんばって育てなきゃな!と、改めて感じました。
    自分の話をしてしまい、すみません😅

    電車内のマナーのない人にはガッカリしますね。
    咳をしている人がマスクをするだけでも、周りの人は感染るリスクが下がりますし、何より安心します。
    もう少しそういった意識が多くの人に浸透すると良いなあと思います。

    +21

    -0

  • 9130. 匿名 2019/09/30(月) 19:22:17 

    数日後に2週間検診があります。
    車もベビーカーもなく、電車で行く予定なのですが
    (ドアtoドアで片道20分弱)
    コニーの抱っこ紐でも大丈夫でしょうか??

    まだ装着したこともなくて、、フニャフニャの新生児でもお出かけに使って大丈夫なのか不安でして。。

    +3

    -0

  • 9131. 匿名 2019/09/30(月) 19:22:38 

    >>9124
    今3ヵ月でうちもそんな感じです。機嫌がいい時間はほんのちょっとで大体グズッてます。ご機嫌に遊んでたかと思ったら急にギャン泣き、ベッドに置いても泣く、抱っこしても反り返って泣く。昼間はなにもできない。今日4ヵ月の赤ちゃんがいる友達と会ったんですが、その子はほとんどグズることなくずーっとニコニコご機嫌にしてました。うちの子はずーっと不機嫌。何でうちはこんななんだろと思って嫌になりました

    +9

    -0

  • 9132. 匿名 2019/09/30(月) 19:36:50 

    >>8843

    8ヶ月の男の子です。
    最近買ったこれが思いの外ヒットしてます!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +16

    -0

  • 9133. 匿名 2019/09/30(月) 19:45:03 

    >>9059
    このあいだ保健師さんが、ハイハイする前は
    横にくるくるするんだよ。おもちゃも、手が届くギリギリの前に置かないで、横のほうに置いてね〜って
    言ってましたよ〜!
    うちもくるくる、寝ながらでも回ってますよ!

    +3

    -0

  • 9134. 匿名 2019/09/30(月) 19:47:37 

    今日バス待ってる時子供のガーゼハンカチ落としちゃってたみたいで江戸っ子っぽいおじいちゃんがお嬢ちゃんハンカチ落としたよ!わぁ可愛い子だ!バァ!ってハンカチ拾ってくれてさらに子どものこと可愛がってくれました。何が嬉しいって私の事をお嬢ちゃんって呼んでくれたことです笑
    子連れは嫌がられるとかマイナスの記事いっぱい目にしますがまだまだ優しい人もたくさんいるなって思いました!

    +50

    -0

  • 9135. 匿名 2019/09/30(月) 19:49:17 

    寝返りが始まって、常にうつぶせにしてないと不機嫌で、仰向けに戻したり押さえたりすると叫びます
    寝かしつけられないのですが、良い対策ありませんか…まさに今困ってます…

    +8

    -0

  • 9136. 匿名 2019/09/30(月) 19:59:02 

    午前中に1時間くらい買い物に出掛けただけでリズムが崩れ、授乳回数が一回少なくなってしまいました。元々少食な子で心配です。
    授乳とお昼寝のリズムを崩さず外出ってどうしたらいいんでしょう?

    +0

    -0

  • 9137. 匿名 2019/09/30(月) 20:02:21 

    >>9124
    わかります。少しばかり1人の時間貰っても子供の事が結局気になるし、その後またいつも通りの子供をあやすだけの時間に戻ると思うと気休め程度にしかならないって私も思ってしまいます。母親としての責任は消えないから。
    ダメだけど妊娠前のなんにも束縛されない時の気持ちに戻りたいって思う時もあります。
    気分転換に友達と会っても、友達の同じくらいの月齢の赤ちゃんが育てやすそうだなって感じたり、市の赤ちゃんが集まる会で他のお母さんがそれほど悩みなさそうに育児してる姿見ると自分がおかしいのかと思ってしまって、本当に全てから逃げたかったです。
    ゴールなんか見えずに泣いていまう時も、夫に子育てが辛いと話し合う事も度々ありましたが、4ヶ月頃から少しずつ一人で遊んでくれる時間が増えてきました。そういう時間が増えると気持ちにも少ーしずつ余裕が出てきましたよ!寝返りができるようになったり離乳食を思ったより食べてくれたり、少しずつ成長が見えると更に可愛さも相まって頑張ろうって考える様になりました!
    うちは6ヶ月なのに寝る時の寝ぐずりは、今でも生きるか死ぬかくらい泣きます😭夜間6〜7時間くらいは寝てくれるところは本当に助かってますが、毎日の寝かしつけ時は本当にしんどいです。
    弱音を吐ける人がいないから度々ガルちゃんで弱音を吐いて気持ちを切り替えてます😊

    +12

    -0

  • 9138. 匿名 2019/09/30(月) 20:02:43 

    >>8918

    まとめて一気に作ってたので初期は15ミリを4つ使ってました。

    お粥の量が増えてきた6ヶ月くらいでお粥用に25ミリを2つ追加して、更に増えた8ヶ月で50ミリを2つ追加しました!お粥を週に何回も作るのが面倒だったので…

    +4

    -0

  • 9139. 匿名 2019/09/30(月) 20:10:21 

    どうしたらいいかわからない…
    離婚した方がいいのかな。
    でも赤ちゃんいて簡単には決められないよね。
    どうしよ。

    でも夫と前みたいに戻れるとも思えないや。
    家の空気がギクシャクしてて赤ちゃんに申し訳ないよ…。

    +26

    -0

  • 9140. 匿名 2019/09/30(月) 20:13:20 

    >>9130
    新生児と2人きりの片道20分初めてならタクシー使うかも…。
    コニーに入れる練習して近所散歩してこれならいける!と思ったら良いんだろうけど…。

    +23

    -0

  • 9141. 匿名 2019/09/30(月) 20:15:43 

    >>8768>>9047を投稿した者です。
    夫に思ったことを伝えたところ夫が義母に連絡したようで、義母から電話がかかってきました…!

    内容は、傷つけたならごめん。悪気はなくて、自分は思ったことを何でも言ってしまう性格なので許してほしい。とのことでした。
    発言の内容そのものについての謝罪はなく、性格だから仕方ないけどあなたが嫌だったなら謝ります。というスタンスでした。
    「同じくらいの月齢の子はみんなはいはいしてる、っておっしゃいましたけど」と話し出すと、「え?!みんなはいはいしてるの?」と言われました。
    とぼけてるの?それともぼけてるの?
    そのあと、どんな言動のどこが嫌だったかなど言いたいことはほとんど言ったので多少スッキリしましたが、たぶん伝わっていないと思います。(私、ズバズバ言っちゃう人だから〜。思ったことあるならその場で言ってよ〜。というような返事ばかりでした)

    長々とすみませんでした。
    プラス押してくださった方、コメントくださった方、みなさんありがとうございました。
    ここのみなさんがついている!と勝手に思いながら強気に戦うことができました。

    +39

    -2

  • 9142. 匿名 2019/09/30(月) 20:16:42 

    ガルちゃんしながらの授乳が癖になっていて、でも、ものすごく罪悪感もあって子供にちゃんと向き合えてない気が勝手にしてました。
    それでもやめられない自分がケータイ依存なんだなぁとも思ったり。

    今日は赤ちゃんの手が授乳中に何かを探すように動いていたのでお手手を繋いだら安心したのか沢山飲んでくれました。

    ここのコメントを読んで情報を得ることが私の安心にもストレス解消にもなっていたけれど、赤ちゃんと手を繋いで授乳したらさすがに見られないのでしばらくお昼寝の時だけ来ることにします。

    +28

    -0

  • 9143. 匿名 2019/09/30(月) 20:20:46 

    >>8952

    卵黄一個食べる頃にはもう間もなく白身を食べさせる時期だし、白身に慣れさせる意味でも、白身と接触してる部分を食べさせても良い気がします。

    +6

    -0

  • 9144. 匿名 2019/09/30(月) 20:26:54 

    3大アレルゲンって
    卵→小麦→牛乳
    がいいらしいけど、そうやって進めてますか?

    +0

    -0

  • 9145. 匿名 2019/09/30(月) 20:29:22 

    独身の頃、知り合いの子が赤ちゃんに食パン1枚ぽいってあげてて、へぇ〜昼ごはんそんな感じで良いんだ〜♫って思ってたんだけど、いざ自分の子が同じ月齢になったらそれは有り得ないと思った…。
    まだ食パン1枚あげるのは早すぎるぅぅぅーーー!!

    +8

    -3

  • 9146. 匿名 2019/09/30(月) 20:29:51 

    >>9144
    いや、気にしてない。
    初めて聞いた。

    +13

    -0

  • 9147. 匿名 2019/09/30(月) 20:31:15 

    旦那に疲れた。
    仕事頑張ってくれてるからいい奥さんでいたかったけど無理。
    理解してもられないことが多くて宇宙人と暮らしてるみたい。

    +14

    -0

  • 9148. 匿名 2019/09/30(月) 20:35:33 

    >>9098
    口じゃなくて金出せやって感じですね😇

    +14

    -0

  • 9149. 匿名 2019/09/30(月) 20:43:31 

    最近、左の胸だけ吸ってはパッと離してなんかおしゃべりしてくる。その後、吸わせてみてもすぐ話しておしゃべり。
    右胸吸わせた後や、搾乳してからあげるとおしゃべりするっぽい。

    んー、今日は味が濃いですね。
    右よりも味が落ちてる気がします。なんていってるのかな。
    おっぱい評論家現象って勝手に名付けてみたw

    +27

    -0

  • 9150. 匿名 2019/09/30(月) 20:47:29 

    息子が生まれる1か月半前に祖父が亡くなりました。頑固で短気な性格だったけど抱っこも子どもをあやすのもすごく上手かったから初曾孫を楽しみにしてました。息子すごくかわいいから少しでも見せてあげたかったです。

    +17

    -0

  • 9151. 匿名 2019/09/30(月) 20:55:41 

    >>9099
    ありがとうございます!
    パンパース試してみたいと思います!

    +1

    -1

  • 9152. 匿名 2019/09/30(月) 20:58:40 

    >>9130
    素抱っこよりかはコニーでもいいので抱っこ紐を使った方がいいかと思います。
    万が一にでも落としたりしたら大変なので。
    ただ練習は必須かと。病院で付け直さないと困りますし。
    私もコニー持ってて、2週間頃から寝かしつけに使って、1ヶ月検診はコニー+タクシーで行きました。
    ふにゃふにゃで怖いと思いますが、こればかりは慣れですので、動画みつつぬいぐるみとかで試して練習して、赤ちゃんに使ってみてください🤗ファイト!

    +11

    -1

  • 9153. 匿名 2019/09/30(月) 21:04:58 

    風呂は何分くらい入ればいいんだろう
    平均15分と雑誌に書いていたのですが、私は測ると8分でした

    2分浸かる
    4分洗う
    2分浸かる

    顔が赤くなるので、のぼせているのかなと思って。
    皆さま、お風呂に何分かかりますか?

    +5

    -1

  • 9154. 匿名 2019/09/30(月) 21:09:09 

    2020年の秋からロタワクチンが無料になるんだね。

    言い訳だけど、うちは保健師さんの1ヶ月訪問の時に保健師さんから「ロタは実費で高いから受けなくていいですよ〜、やらなくて大丈夫ですよ、高いもん〜笑」って軽いノリで言われて、寝不足育児で何も頭回ってなくて「そうなのか・・・」と疑問も持たずにその通りにしてすごく後悔してるから、無償化になってくれて良かった。
    結局、調べもせずに受けなくていいものなんだと思ってロタワクチンをやらない最終判断したのは母親である私だけど、あの保健師を恨んでる・・・。
    この恨みは筋違いなんだろうけど「やらなくていい」「高いだけで意味ない」みたいな、あんな言い回ししてほしくなかったわ。

    来年からはバカな私みたいに受けずに後悔する母親がいなくなるから良かった。
    子供に申し訳なくて申し訳なくて、ロタにかからないように祈るしか出来ない・・・。

    +35

    -1

  • 9155. 匿名 2019/09/30(月) 21:11:59 

    離乳食始める前はインスタ参考にして可愛い離乳食用品揃えて勿論子供も離乳食もぐもぐ食べてくれると思ってたけど現実は離乳食ほぼ食べなくてイライラして作っても捨てるだけだから作る気もおきない。でも離乳食お休みする勇気もなくて一応作ってる。旦那にも一日一回はキレてイライラしてる。余裕がない。

    +25

    -0

  • 9156. 匿名 2019/09/30(月) 21:15:20 

    10ヶ月ですがまだ何も真似っこしてくれない
    まだ別に心配しなくても大丈夫ですかね?
    今日病院でひと月違いの子が色々出来ててちょっと焦ってしまった

    +8

    -1

  • 9157. 匿名 2019/09/30(月) 21:19:01 

    牛乳アレルギー疑惑…
    旦那のアレルギー体質遺伝しちゃったのかなぁ

    +6

    -0

  • 9158. 匿名 2019/09/30(月) 21:20:24 

    >>9124
    自分のせいでも赤ちゃんのせいでも無く、
    便秘だから不快だったり、
    何か別に原因があったりしますよね。
    だからあまり悩まなくても大丈夫ですよ。

    ヘム鉄、亜鉛サプリオススメです。
    特にヘム鉄で鉄分が十分ある母乳を飲むと、
    赤ちゃんが安定するみたいです。

    +10

    -0

  • 9159. 匿名 2019/09/30(月) 21:21:22 

    動き回るようになってからのお風呂上がりがほんとに苦痛
    なんでこんな汗だくにならないといけないの

    +13

    -0

  • 9160. 匿名 2019/09/30(月) 21:25:17 

    >>9154
    そんな保健師さんいるんだ、
    お医者さんはロタは任意だけど受けておいた方がいいよと言ってました。
    ちなみに第一子は私が手術などして慌ただしくウッカリ受けなかった、子供は1歳くらいにノロにはなったけど軽度で遊び回ってました。私も後悔したから第二子は受けたけど、本当にならなくて良かったです.
    あなたも、大丈夫でありますように!

    +22

    -0

  • 9161. 匿名 2019/09/30(月) 21:29:01 

    アレルギーで月1で小児科通ってて、そこは8度以上の熱、嘔吐、名前のつく感染症(手足口病やRSなど)は隔離になるんだけど、病院の後に隔離の人が向かいの支援センターに遊びに来る。
    薬局がいつも1時間から2時間待ちで、今日も待ち時間支援センターにいたら、隔離にいた人が普通に遊びにきた。抱っこ紐の赤ちゃんが病気で上の子を遊ばせてた。
    目撃するの2回目で、すぐに支援センター出たけどもう行くのやめる。
    前にコメントで支援センターで働いてた方が、病気で保育園休んで暇だから支援センター来る人多いってあったけど、本当に非常識な人多すぎてうんざりする。

    +27

    -0

  • 9162. 匿名 2019/09/30(月) 21:38:07 

    >>9103

    2ヶ月から8ヶ月の今まで使えてるのでオススメです!

    途中4ヶ月の頃は興味が薄れたけど、自分でボタンおせるようになってからは、今まで毎日遊んでます。

    +3

    -0

  • 9163. 匿名 2019/09/30(月) 21:43:40 

    >>9128
    良い情報ありがとうございます!
    丁度お風呂上がってから寝かしつけ終わるまで乾かせないからヘアキャップ欲しいと思ってたんです。セリアに有るなんて嬉しい!

    +2

    -0

  • 9164. 匿名 2019/09/30(月) 21:44:19 

    今日でこちらのトピ卒業になります。
    うまいこと書けませんが、毎日ここ見ながら共感したり、愚痴を書かせてもらったり本当にお世話になったトピです。
    育児でも迷ったり悩んだりしたけど、それ以上に夫が悩みの種でした。(現在進行形ですが…)
    特に産後数ヶ月は離婚した方がいいんじゃないかと本気で考えたくらい病んでました😢
    でも、娘が毎日元気に育ってくれたこと、このトピで愚痴が言えたことに本当に支えられました!
    プラスを押して下さったり、コメントをして下さった皆さんありがとうございました。
    1歳児トピで待ってます!

    +55

    -0

  • 9165. 匿名 2019/09/30(月) 21:46:06 

    >>9037
    わー!!ガールズーの女の子と連絡とるとか、キャバ嬢よりもムカつく…。
    反省してくれますように!!

    +12

    -1

  • 9166. 匿名 2019/09/30(月) 21:46:45 

    >>9154
    なにそれ!その保健師さん許せませんね!
    その保健師さん担当地域のロタ摂取率低くて一斉に流行ったりしたらどうするんだろう。
    第一プロならメリットデメリット説明しなきゃダメでしょと思いますよね。高いから受けなくていいよ〜なんてノリで産後グッタリなママさんたちに言わないで欲しい!!
    プロからそう言われたらそうなんだとも思いますよ。特に産後は頭回らないし。
    ロタにかかりませんように!

    +18

    -1

  • 9167. 匿名 2019/09/30(月) 21:48:15 

    >>9144

    反対に小麦(そうめん)→乳(ヨーグルト)→卵(卵黄)の順番だと思ってました。離乳食カレンダーはその順番だったので。

    +5

    -0

  • 9168. 匿名 2019/09/30(月) 21:49:49 

    最近上の歯が出てきたんだけど、どうも受け口っぽい…調べると歯が生え始めの子にはよくあることでら自然に治ることもあるけど、遺伝もあると。
    私、若干だけど受け口だったわー。こんなところも遺伝するのね…ごめんね( ; ; )

    お子さんが受け口な方、いらっしゃいますか?

    +1

    -3

  • 9169. 匿名 2019/09/30(月) 21:50:39 

    >>8970
    椅子みたいに座れるスツールボックスに入れてます。ちょっと座ったり、息子も捕まってつかまり立ちしてます。

    +0

    -0

  • 9170. 匿名 2019/09/30(月) 21:52:18 

    寝かしつけててそろそろ寝そう!って時に旦那が勢いよく部屋に入ってきて「塩どこにある?」とか聞いてきた。
    子供起きた。マジでなんなのあいつ

    +49

    -0

  • 9171. 匿名 2019/09/30(月) 21:57:06 

    >>9161
    そういう人普通にいる。
    私は3人目でそういうのが嫌で行った事ないんだけど、子供の友達で水疱瘡やおたふくで登園許可出てないけど元気だから退屈で支援センター行ってたという話を数人から聞いたんだよね。まだ普通に感染する時期なのに。
    非常識すぎて引いたけど、これが一人や二人じゃないから怖い。

    +19

    -1

  • 9172. 匿名 2019/09/30(月) 22:03:44 

    >>9161
    私は春に初めて支援センター行った時、近くにいた2歳くらいの子を連れたお母さんが「外だと体調悪化しちゃうから遊べる場所ここしかなくてー」と言ってて急いで帰ったことありました。
    そのせいかわからないけど、2日後に赤ちゃんが熱と鼻風邪ひいてしばらく大変でした。
    集団生活入れるまで無駄に体調崩させたくないので、それから支援センター行けません。
    非常識な人のせいで居場所がなくなるのも頭にきます!

    +19

    -0

  • 9173. 匿名 2019/09/30(月) 22:04:32 

    プーメリーについて質問した>>9103です!

    お返事いただきありがとうございます。
    まとめてのお返事すみません(><)

    気に入られなかったらどうしようと、何となく手が出せずにいましたが買ってみることにします!

    ありがとうございました(^ ^)

    +5

    -0

  • 9174. 匿名 2019/09/30(月) 22:05:15 

    >>9170
    ここにあるよ!
    って旦那さんに向かって塩をまいてやりたいw

    +26

    -0

  • 9175. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:19 

    >>9149息子も最近おっぱい少し吸ったあとにすごく話します!グルメレポートしてるんですかね?wそう思うとめちゃくちゃかわいいですね!息子はちょっと眉間にシワ寄せながらなにか説明してる感じで話すので味を教えてくれてるのかもしれませんw

    +27

    -0

  • 9176. 匿名 2019/09/30(月) 22:08:46 

    >>9139
    大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 9177. 匿名 2019/09/30(月) 22:10:46 

    なんて私の腕は2本しかないんだ!
    抱っこの時に痒いところもかけないし、テレビや電気のリモコンも操作できない。
    3本あったらいいのになぁ。
    あ、やっぱり4本だな。そうすると抱っこしながらスマホいじれて可愛い表情で写真も撮れるし。

    って思ったところでふと気づきました。
    脚も入れたら6本…昆虫じゃん。
    私の理想は昆虫スタイルだったのか。

    +34

    -0

  • 9178. 匿名 2019/09/30(月) 22:13:44 

    寝かしつけに迷いが出て図書館で関連本を何冊かかりてきたけど、思ってる以上に頭が働いてなくて読んだそばから忘れる。
    専門用語が出る度に初めの解説に戻ったり、レム睡眠とノンレム睡眠のどっちが深い眠りなのかもよく覚えられない。
    産後だからか?もともとなのか?
    とにかく内容が理解できなくてボーゼン。

    +15

    -0

  • 9179. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:53 

    夫は育児には積極的だし娘のこと溺愛してる。
    けど、産後10か月経つけど私とは一切のスキンシップも無くなったし、夫の世話をしていると私って夫のお母さんだったかな、、と思ってくる。
    なんかすごい寂しいというか、虚しくなるときがある。

    +21

    -0

  • 9180. 匿名 2019/09/30(月) 22:17:12 

    今日ベビーカー押しながら犬の散歩してたら、犬が疲れたのか歩かなくなった( ;∀;)

    犬小脇に抱えてベビーカー押しながら帰ってきてとても疲れた( ;∀;)

    犬4kgくらいなんだけど、子どもが生まれた時は犬のほうが重かったのに、今子ども5kgになって犬より重たくなって成長したな〜って思った。

    +21

    -0

  • 9181. 匿名 2019/09/30(月) 22:17:21 

    >>9161
    私も支援センター行くと自分が風邪をひいてしまいます。
    気のせいだと思ってたけどやっぱり菌の温床なんだと思う。

    +9

    -0

  • 9182. 匿名 2019/09/30(月) 22:17:43 

    >>9161
    うわぁ(;゜゜)勘弁してほしいですよね。。。
    あと、小児科入ってるショッピングセンターの小児科近くの遊び場も気を付けたほうがいいですよ。
    上の子の時ですが遊び場で嘔吐した子がいて、近くの店員さん来たら「もう病院の順番来ちゃうんで」と近くの小児科に入って行った人いました。
    うちの子は夜中に嘔吐しノロ。私と主人も感染し大惨事でしたよ(涙)
    支援センターとか無料の遊び場は警戒して行けなくなっちゃいました。。。

    +27

    -0

  • 9183. 匿名 2019/09/30(月) 22:18:16 

    >>9153
    洗う3分
    浸かる1〜3分

    ですかね。
    その日の気温とか、お風呂の熱さ(沸いてすぐだと熱いのですぐあがります)にもよるかな?
    うちの子はあまり熱いとお風呂上がり蕁麻疹が出やすいので、ささっと済ませてます。

    +5

    -0

  • 9184. 匿名 2019/09/30(月) 22:22:29 

    産後pmsが悪化、生理2週間前からおかしくてイライラして毎日泣いて異常だった。

    婦人科行くの難しいので、命の母ホワイト飲み始めたら本当嘘見たいに心が晴れやかになって生理前も旦那と喧嘩せず赤ちゃんにもいつも笑顔で接することができた!体調もよかった!
    授乳中は服用だめだそうですが完ミの方でホルモンバランスのみだれに悩んでる方ぜひ試してほしい。
    産後ってホルモンバランスほんと崩れてるんだなと実感しました。

    +7

    -0

  • 9185. 匿名 2019/09/30(月) 22:22:38 

    5ヶ月、完母なのですが、ここ1週間ほど、夕方~夜に母乳が出にくくなってます。
    18時あまり飲まなかった→20時空腹で飲むが、足りないと飲みながらギャン泣き→21時すぎにミルク足して就寝
    になってます。
    このまま混合になっちゃうのかなぁ?

    +6

    -0

  • 9186. 匿名 2019/09/30(月) 22:26:39 

    >>9168
    反対咬合ってやつですかね?上の子のお友達やお友達のお姉ちゃんで、反対咬合の矯正してる子いますよ。
    2人とも2年生からやってました。
    まだ乳歯だし生え変わるまでは気にしなくていいと思います。
    うちも上の子は私の遺伝で歯並び悪いので矯正する予定です。歯並びは遺伝しやすいですね。
    まだまだ先ですが念のため矯正費用の貯金はしておいた方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 9187. 匿名 2019/09/30(月) 22:30:47 

    もうすぐ10ヶ月なのですが手づかみして食べてくれません😭興味を持って掴むのですが口に運んでくれません。振り回して下に落として終了です。どうしたら口に運んでくれるのかな、、

    +1

    -0

  • 9188. 匿名 2019/09/30(月) 22:32:26 

    4ヶ月です
    トントンで寝かしつけをしているのですが、
    最近は眠るまで30分~45分大声で泣き続けます

    もちろん寝かしつけ開始前に
    授乳もオムツ替えも済ませています
    3ヶ月の頃はそれでも20分くらいで
    寝てくれたのですが…

    さすがに1時間ほど泣いていると
    抱っこしてあやしますが、こんな日々が続くと
    トントンだけでもう眠らなくなるんじゃないかと
    ためらってしまいます…
    (そんな身勝手なことを思う自分も嫌になります)

    同じような方や、解決した方がみえたら
    アドバイスいただきたいです

    ちなみに毎日ほぼ同じ時間で、
    部屋も薄暗くして寝かしつけています

    +4

    -17

  • 9189. 匿名 2019/09/30(月) 22:34:12 

    ズリバイが上手になってから、ちょっとでも触ったことのないものを床に置くと目がキラーン!としてものすごい勢いで迫ってくる。
    お気に入りのおもちゃはあまりなくて、おもちゃだけだとすぐ飽きちゃうけど、新しいもの触らせておけば少しは一人でご機嫌に遊んでてくれるので、
    家中にある「触っても口に入れても大丈夫な新しいもの」を日々探してる。
    でもそろそろネタ切れしそう。。

    +17

    -0

  • 9190. 匿名 2019/09/30(月) 22:36:03 

    アンケートお願い致します。

    秋冬物でZARAで長袖ボディを購入しました。
    これって、中にさらに肌着は着せるへきなのでしょうか?
    それとも、ボディはもともと肌着の部類だし、1枚で大丈夫でしょうか?
    (上にジャンパースカートを着る予定です)

    ➕ 1枚で大丈夫!
    ➖ 中に肌着も着るべき!

    +15

    -2

  • 9191. 匿名 2019/09/30(月) 22:43:10 

    >>9188
    ネントレしてるってことかな?
    4ヶ月の子1時間も泣かせるのはちょっと考えられないけど、、何しても泣き止まない1時間じゃなくて、
    抱っこすれば泣き止むけどあえて抱っこしない1時間ってことだよね?
    抱っこで寝るならいまは抱っこじゃだめなのかな?
    いま必死で頑張ってても、寝返りしたりハイハイで動くようになったらまたトントンだけじゃ寝なくなることもあるし、
    逆に今は抱っこだけどそのうち抱っこしなくても勝手に寝てくれるようになることもあるし、何とも言えないけど。。
    3ヶ月からトントンでやっててもトントンで寝てくれないどころか泣く時間も伸びてるのなら、今はその時期じゃないってことだと思うな。。

    +31

    -0

  • 9192. 匿名 2019/09/30(月) 22:45:27 

    >>9057
    質問した者ではありませんが失礼します。
    うちも生後三ヶ月なんですが、このコメントを読んで私は毎日お話しするくらいで全然子供に何もしてあげられてないんだと気付かされました。
    同じ月齢のママも身近に居ないので知れて良かったです。明日から色々変化つけてあげようと思います!

    +5

    -1

  • 9193. 匿名 2019/09/30(月) 22:46:41 

    >>9188
    抱っこしないんですか?
    さすがに泣かせ過ぎじゃないですかぬ?

    +18

    -2

  • 9194. 匿名 2019/09/30(月) 22:49:54 

    >>9188
    え??1時間は抱っこしないってことですか?
    本当に可哀想だと思うんですが、、、

    +13

    -4

  • 9195. 匿名 2019/09/30(月) 22:52:14 

    キューピーのとうもろこしを、味見にとビンについていたものを舐めてみた。甘くてうまい!
    子どももパクパク食べた~そりゃ大人でもおいしいと思うもん。
    良い時代になったものだ…!

    +12

    -0

  • 9196. 匿名 2019/09/30(月) 22:56:16 

    今年はもうゆうちょのキャンペーンやらないのかな。秋になったらキャンペーンに合わせてこの子の口座作ろう!と思ってたけど、私と同じ銀行で作ろうかなあ。

    +9

    -0

  • 9197. 匿名 2019/09/30(月) 22:59:02 

    絵本読んであげてる時とか何考えてるんだろう?一生懸命喃語を喋ってる時も、なんて言ってるのか知りたい。

    +8

    -0

  • 9198. 匿名 2019/09/30(月) 23:04:41 

    >>9188
    1時間も泣かすって考えられない

    +16

    -3

  • 9199. 匿名 2019/09/30(月) 23:20:54 

    久しぶりにミルクの時間前に起きた。泣き方的にミルクだけどなんでこんな早くお腹空いたんだろ?かあちゃんまだ2時間しか寝てないよ。ミルク飲んだら寝てくれますように

    +7

    -0

  • 9200. 匿名 2019/09/30(月) 23:30:38 

    毎日24時前に帰ってくるサービス業の旦那。
    変に起こされるからしんどい。

    寝かしつけた赤ちゃんが起きることもしばしば。
    寝室に入ってくる音が大きいから。

    もう嫌だ。

    +13

    -0

  • 9201. 匿名 2019/09/30(月) 23:34:51 

    >>8984
    肯定してくださってありがとうございます(TT)
    放置してる悪い親…みたいな気持ちが少しあったので、なんだかとても嬉しかったです!

    結局子どもはほんとに5分少々で起きたのですが
    今度またこの状況になったらそっとしておこうと思います!

    ほんと、ベビーカーをそのまま家の中に
    運び込めるような便利グッズとか、
    ベビーカーのベット部が取り外せる…とか
    そんなのあればいいですよね…!

    +9

    -0

  • 9202. 匿名 2019/09/30(月) 23:36:44 

    めっっちゃ迷ってたけど
    こどもチャレンジbabyを入会してしまった!
    旦那も賛成してて良かったー!!

    おもちゃとかうまく活用して
    子どもの刺激になったらいいなー!!

    届くの楽しみ!!
    届いたら勝手にレポします!笑

    +29

    -0

  • 9203. 匿名 2019/09/30(月) 23:45:32 

    昨日も夜は荒れてたけど今日はもっとやばい。16時からずーっと泣いてる。何しても泣き続けてる。抱っこ紐すると落ち着くけど座ると起きるし、私このまま一晩中立ってないといけないのかな。。

    +22

    -0

  • 9204. 匿名 2019/09/30(月) 23:46:39 

    毎日離乳食でイライラしてしまう。そこらじゅう汚れるし、食べないし、イライラしないお母さんたちが羨ましい。
    今日は特にだめだ、、と思ってたら生理きた。
    生理中の育児が本当にしんどくてつらい。
    明日旦那の帰り遅いから、生理中お風呂入れるの大変だし、2日目だからお腹痛くて日中何もやる気が起きなそうだし、、明日が今から憂鬱だ(泣)
    世のお母さん達、本当にすごい。

    +25

    -0

  • 9205. 匿名 2019/09/30(月) 23:47:57 

    >>9188
    よく低月齢からトントンで寝かしつけてるからうちの子はずっとトントンで寝てくれますって人いるけど、それはその子が元々そういうタイプの子だっただけだと思うんだ。
    縦抱きが好きな子、横抱きが好きな子、仰向け寝が好きな子、うつ伏せ寝が好きな子、、それは元々の持ってるものだと思う。兄弟でも全然違うし。
    トントンで寝ない子は全然寝ないし、ましてやまだ4ヶ月…抱っこしてほしいし、甘えたいし、安心したいんじゃないかな。
    トントンでのネントレは、もう少し先でもいいと思う。
    うちは4ヶ月までは抱っこかおっぱいで、5ヶ月くらいからはおっぱいで寝かして、今は寝る前に授乳したあとハイハイしたりコロコロしたりひと通り動き倒してからタオルケット吸いながら一人で寝るようになったよ。ネントレも特にしてないけど。それでも夜中はちょくちょく起きる。
    月齢ごとに寝方も夜泣きも変化するから、今は抱っこで寝かしてもそのうち違う寝方で寝るようになるかもよ。
    1時間も泣かれて大変じゃない?というか自分も子どももつらくない?
    抱っこが大変ならおしゃぶり使ってみるとか、あまり先々考えすぎず今親子ともに楽な方法考えた方が精神的にも良いと思う。

    +35

    -0

  • 9206. 匿名 2019/09/30(月) 23:49:48 

    >>9176
    お優しいですね。
    ありがとうございます。

    紆余曲折あって私の父と夫が殴り合いの喧嘩になってしまって、ものすごくわだかまりが出来てしまいました。

    離婚の二文字がよぎりますが今下す決断が赤ちゃんの今後の一生を左右すると思うと今簡単に答えは出せないと思いますのでもう少し頑張ってみます。

    +14

    -0

  • 9207. 匿名 2019/09/30(月) 23:50:39 

    ミルク熱くてヤケドしちゃったのかな😭?

    ちょっと飲んだら今までないくらい泣き叫びだした😭
    お湯より水多く入れてたからそんな熱すぎってことなかったと思うんだけどどうなんだろ😭😭
    もうやだーほんとーつらー

    +1

    -14

  • 9208. 匿名 2019/09/30(月) 23:58:57 

    >>9207
    温度チェックしないんですか?腕の内側で。

    +10

    -0

  • 9209. 匿名 2019/10/01(火) 00:04:38 

    >>9208

    しました😭

    ぬるめが好みみたいなんですけど、気持ち温かめかなぁってくらいでした😭💦

    +3

    -8

  • 9210. 匿名 2019/10/01(火) 00:06:30 

    >>9060
    ちょっとやりすぎなのでは…正直、虐待スレスレだと思います。他の方がコメントしているように、早くから離乳食を与えない方法もあります。無理に食べさせなくても大丈夫だと思います。
    お母さんも赤ちゃんも笑顔でいられる方法があるといいですね。

    +28

    -3

  • 9211. 匿名 2019/10/01(火) 00:07:02 

    赤ちゃんがいると着られない服、つけられないアクセを全部まとめてメルカリに出品した。

    上手く売れたら、売り上げで自分のお洋服を買うんだ〜💕

    汚れてもOKなやっすいやつだけど笑

    +19

    -0

  • 9212. 匿名 2019/10/01(火) 00:07:59 

    3ヶ月です。

    寝ている時に上の子が立てる大きな音にビックリして、その後、めちゃくちゃ悔しそうな顔で泣くのがおかしくておかしくて(笑)

    本人には申し訳ないけど可愛すぎて笑っちゃいます(^^)

    +17

    -1

  • 9213. 匿名 2019/10/01(火) 00:15:07 

    娘がアレルギーたくさん見つかりました。
    小麦、乳、卵、大豆、ピーナッツ、、、しかももうすぐ9ヶ月になるのに離乳食全然食べてくれないから試せないし、、もうどうしたらいいんだろ、、先生には離乳食進めるの遅いよと言われて更にショック💦
    なんでうちの子だけこんなにアレルギーあるの
    同じような方、克服された方いますか?

    +5

    -0

  • 9214. 匿名 2019/10/01(火) 00:24:36 

    >>9212
    びっくりして泣くときって
    お口がへの字になってすごい可愛いですよね😭💓
    泣き声もいつもと違って…

    悔しそうな顔っていう表現に
    とてもグッときました〜!!笑
    下の子ぐっすり寝てくれますように!

    +31

    -0

  • 9215. 匿名 2019/10/01(火) 00:24:53 

    >>9202
    特別号しかまだきてませんが、うちはプーメリーより夢中になってます!

    +7

    -0

  • 9216. 匿名 2019/10/01(火) 00:25:25 

    >>9188
    一人目が同じ感じでした。
    今は諦めて抱っこや授乳をした方がいいです。
    私は10ヶ月過ぎた頃にトントンで寝かしつけを再開し、上手くいきました。
    最初は多少泣きますが、1時間も泣きませんでした。
    もう少し大きくなれば、トントンで寝るようになると思います。
    二人目はトントンもせず勝手に寝る子なので、
    本当に赤ちゃん一人一人違うな〜と思います。
    長文すみません

    +15

    -0

  • 9217. 匿名 2019/10/01(火) 00:27:39 

    >>9060

    うちは上の子がそんな感じだったので、おんぶして家事をしてました!

    重いけど、ずーっと泣き声を聞いている方がどうかなりそうだったので!!

    +8

    -0

  • 9218. 匿名 2019/10/01(火) 00:29:09 

    おっぱいあげたのに泣く
    ミルクあげたけどあまり飲まないで泣く
    眠いのかと思ってずっと抱っこしても寝ない
    泣く
    イライラマックスで抱き枕をねねちゃんのママのうさぎみたいに殴りまくった。

    寝たい時に寝れない
    ってストレス尋常じゃない。
    早く3歳くらいになって欲しい
    毎晩つかれた。

    +14

    -1

  • 9219. 匿名 2019/10/01(火) 00:29:41 

    >>9206
    殴り合いの喧嘩ってすごいですね…。

    そうですね😭
    決断は早まらない方がいいと思います。9206さんは間の立場で辛いかと思いますが、物事がいい方向に進みますように。
    何も言えなくってすみません。

    +17

    -0

  • 9220. 匿名 2019/10/01(火) 00:47:51 

    >>9143
    そうですよね!
    黄身1個食べさせるときは、白身に触れてる部分もあげようと思います^_^

    +5

    -0

  • 9221. 匿名 2019/10/01(火) 00:49:51 

    >>9107
    教えて頂きありがとうございます!
    羽織るものも持っていこうと思います^_^
    生まれてからはじめての遠出なので、色々心配ですが、楽しめたらいいな♩

    +3

    -0

  • 9222. 匿名 2019/10/01(火) 01:02:44 

    お願い。頼むから、朝まで夜通し寝てください。それだけで全然違うから。

    +25

    -0

  • 9223. 匿名 2019/10/01(火) 01:13:45 

    愚痴です。
    嫌な方は読み飛ばしてください。

    PMSは産後も変わらなかった。
    本当につらい。
    自由に休むことも出来ず、みんな寝てからこっそり泣いてる。
    さっきも皿洗いながら涙がだらだらと出てきたよ。
    以前はトントンで寝てくれてたのに、最近は寝つくまでものすごく時間がかかるし、ぐずりもひどいし、すぐ何回も起きるようになった。
    私の寝かしつけスキルがまだまだなのかな…
    落ち込んでしまう。
    そして休みたいのに眠れない、眠れなくて翌日だるい~の延々ループ…
    _(:3」 ∠ )_

    ぐだぐだとごめんなさい。
    明日からまた頑張ります。

    +20

    -0

  • 9224. 匿名 2019/10/01(火) 01:17:12 

    >>9047
    スーパーウザ義母ですね、ご愁傷様です。
    しかし「とぼけてるの?ぼけてるの?」が語呂良すぎで、頭の中でラッパーが歌い始めました。
    今度ウザ発言があったらラップ調で言い返したいね。
    「YO!YO! うぜーYO!とぼけてんの?ぼけてんの?テキトー発言勘弁御免!!」

    +31

    -1

  • 9225. 匿名 2019/10/01(火) 01:22:41 

    >>8773
    無調整豆乳を製氷器で凍らせて、フリージング野菜と一緒にチンしてクリーミースープにするのおすすめですよ!
    かぼちゃの豆乳スープとか、にんじん豆乳スープとか。
    大豆製品に偏ってるのは未解決だけどお豆腐を都度裏ごしするより簡単!

    +15

    -0

  • 9226. 匿名 2019/10/01(火) 01:26:33 

    >>8775
    混合から、哺乳瓶拒否で完母です。
    2カ月の頃は授乳間隔あくと張ってたし、母乳漏れてブラ濡れてたなぁ。私は4カ月くらいからいわゆる差し乳というのか、張らないけど赤ちゃんが飲みだすとちゃんとおっぱいが出る状態に変化しました。人体の不思議

    +18

    -1

  • 9227. 匿名 2019/10/01(火) 01:40:04 

    >>8826
    「教える立場と教わる立場」になると上下関係のようになり反発されやすいので、「赤ちゃんに元気に過ごしてもらう」共通目標をもつチームメイトの感覚で、「こないだこんなやり方を試したら上手くいったよ!」みたいなコミュニケーションにするとうちの夫は受け入れやすいみたいです

    +9

    -1

  • 9228. 匿名 2019/10/01(火) 01:42:55 

    赤ちゃんの夜泣きに、
    うざったそうに溜息つきながら寝る旦那。
    どんどんどんどん冷めていく

    +35

    -0

  • 9229. 匿名 2019/10/01(火) 01:47:53 

    >>8843
    オーボールやパリパリ音がなる布の絵本がうちの子は好きです。
    あと、150mlくらいの小さい透明な空きペットボトルにビー玉とかビーズを入れた手作りガラガラとか。開けられないよう、めちゃくちゃギュッとフタ閉めてくださいね

    +9

    -0

  • 9230. 匿名 2019/10/01(火) 02:01:10 

    >>8932
    うちもズリバイで赤ちゃん用エリアを越えて床とか壁を舐めるようになり安全面と衛生面が気になってベビーゲート買いました。大きいし高いけど、その中の安全確保さえしておけばいいので気持ちが楽です。

    +3

    -0

  • 9231. 匿名 2019/10/01(火) 02:07:07 

    >>8951
    7カ月ですが4〜5時間おきなので2回夜中に起きます。低月齢の頃は3時間おきに3回。
    私は夜起きない子なんて本当にいるんですか?都市伝説?って思ってました。セルフねんねする子とか。

    +8

    -0

  • 9232. 匿名 2019/10/01(火) 02:11:52 

    >>8982
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 9233. 匿名 2019/10/01(火) 02:15:36 

    >>8994
    結んじゃおう!それでも無理ならバンダナ巻くとか。
    うちは2〜3日おきに爪切ってるのにすぐ伸びて、爪立てて引っ掻かれるのがイライラします。
    でもまぁママに触りたくて仕方ないのね、苦しゅうない、と思うようにしてます。苦しいけどねw

    +8

    -0

  • 9234. 匿名 2019/10/01(火) 02:24:25 

    今日はやけに早く寝ちゃったから
    おっぱいがガチガチになっちゃってたから
    つい先程の授乳タイムは、「待ってましたぁぁっ!!」って飛び起きて吸ってもらいました!
    よかったーー

    この先、断乳とか卒乳がきたとき
    おっぱいは、どうなるんだろー
    やはり搾乳するんでしょうか。

    しゃーしゃー出るタイプではなくて
    じわーじわーって染みでるタイプで
    母乳パッドもいらないタイプなんですが·····
    地味にじわじわ搾るしかないですか?

    +16

    -0

  • 9235. 匿名 2019/10/01(火) 02:38:36 

    >>9122
    そりゃあれば便利だしかっこいいけど、車は金食い虫ですよ〜。田舎で車なしではやっていけない以外は持たないのが無難。FPの家計診断でも削る対象の筆頭です。

    車によるけど車両代だけでも数百万、ここに任意保険が年5〜10万、車検年5〜10万、自動車税数万、タイヤ数万、ガソリン代、駐車場代、事故のリスク等々。
    1年間で何十万〜百万超えですが、それでもなお持つメリットがあるか問うてみてはどうでしょう

    +11

    -0

  • 9236. 匿名 2019/10/01(火) 02:39:34 

    昨日の夜、赤ちゃんが寝てる間に手足バタバタしだして本人も眠いのに体が勝手に動いちゃうような感じがあって全然寝れなかったから調べたら、1日の復習をしてて脳と体が成長してる時に体も動いちゃう子が居るって見て

    今日朝起きたらなんだか首もまだ完全じゃないけど座ってるように強くなったし、何よりもハッキリと笑顔を見せてくれるようになりました。

    今日もさっきバタバタ激しく動かして授乳して今寝たけど起きたときまた成長して何か違う事が出来るようになってるのかな?って思うと少し気が楽になりました

    +20

    -0

  • 9237. 匿名 2019/10/01(火) 02:45:24 

    この時間に7キロ担いでスクワット。着地に失敗したのでもうワンセットいきまーす!ねてくれー!

    +45

    -0

  • 9238. 匿名 2019/10/01(火) 02:53:56 

    4ヶ月になってから左側を下にして横向きに寝るようになりました。
    人間味あってとても可愛いのですが、頭の形が変わってしまったり、窒息したりしないか心配です。

    寝付いてからまっすぐに戻しても、横向きにしてもらえるまで何度もモゾモゾしたり、仰向けにできても気づいたら横向き寝になっています…。
    高月齢の方、横向き寝になっていたら仰向けに戻していますか?又、頭の形が分かったと思うことがありますか?

    +8

    -0

  • 9239. 匿名 2019/10/01(火) 03:29:51 

    起きた子どもに思いっきり口にチューされてしまった
    虫歯菌…(TT)

    +19

    -0

  • 9240. 匿名 2019/10/01(火) 03:30:00 

    >>9138
    お返事ありがとうございます!!
    2回食になったら減りも早いですもんね。
    離乳食グッズの置き場確保もそうだけど、うちの小さめ冷蔵庫のさらに狭い冷凍庫に入りきるかも心配になってきた…。
    産後に楽しようと頼みはじめたコープの冷凍物にもお世話になってるのに(><)

    +7

    -0

  • 9241. 匿名 2019/10/01(火) 03:41:38 

    先々週やっと寝返りしはじめた6ヶ月娘。
    相当気が向かないとうつぶせまでいかなくて、1日多くても2,3回しか寝返らないのですが、こんなもんですか?見たいものがあってもねじれて寝返りあと一歩!のポーズで満足してることが多いです。

    「寝返り始まって目が離せなくなったー!」という声をよく見かけたような気がして、楽しみにしてたのですが、こんなもんなのか…?と不安です。。

    +5

    -0

  • 9242. 匿名 2019/10/01(火) 03:42:29 

    >>9188 です

    みなさまありがとうございました!
    まとめての返信になってしまってすみません

    やっぱり泣かせ過ぎですよね…

    私が腰痛持ちで抱っこの寝かしつけがしんどいこと、
    ネントレ始める前は深夜に寝ない日が続いたこともあり、
    とにかく早く寝せることに躍起になってしまっていました…(言い訳がましくてすみません)

    ここで相談して良かったです
    いただいたレス、アドバイスを参考に
    明日から寝かしつけの方法を変えてみます!
    ありがとうございました(^o^)




    +31

    -4

  • 9243. 匿名 2019/10/01(火) 04:00:58 

    >>9177
    千と千尋に出てくる釜じい思い出した笑
    私も釜じいになりたい。

    +10

    -0

  • 9244. 匿名 2019/10/01(火) 04:20:05 

    朝まで寝てくれるようになったなって思ったのに今日は3時に起きて今もまだ寝ない
    こんなもんだよね…気長にやろう。

    +10

    -0

  • 9245. 匿名 2019/10/01(火) 04:22:29 

    テルマのそばにいるね
    寝かしつけに使ってみたけど
    「目を閉じる時、眠ろうとする時逃げ切れないよ あなたのこと」ってフレーズに
    思わず笑ってしまった
    これまさに赤ちゃんの寝かしつけじゃんって

    +32

    -0

  • 9246. 匿名 2019/10/01(火) 04:43:18 

    4ヶ月。
    夜間の睡眠が細切れ過ぎてほんとに辛い。新生児並みに起きるようになった。乳首がヒリヒリする。また夜通し寝てくれるようになるんだよね?

    +18

    -1

  • 9247. 匿名 2019/10/01(火) 05:24:53 

    >>9246
    同じく4ヶ月てすが、まさに睡眠退行感じてます…。
    元々3〜5時間起きでたまに夜通し寝てくれることもあったのが、2〜4時間起きに(ほぼ2.5時間間隔ばかり)。
    3時間間隔切ると一気に眠すぎてつらいです
    寝て欲しいですよね。。。

    +11

    -1

  • 9248. 匿名 2019/10/01(火) 05:27:14 

    >>9153
    最初にも浸かるんですね😲
    私は5分洗う→3分浸かるぐらいだと思います。
    最近は湯船に浸かっておもちゃで遊ぶようになったので、もうちょっと浸かってる気もします。

    +4

    -0

  • 9249. 匿名 2019/10/01(火) 06:35:22 

    >>9168
    いま2歳の上の子、歯が生え始めたとき受け口で、歯科衛生士さんに相談しました。
    いまの年齢(月齢)では何もすることができないと言われ様子見だったのですが、歯が生え揃ううちに戻りました!

    +0

    -0

  • 9250. 匿名 2019/10/01(火) 06:48:08 

    現在二人目妊娠中で39wです。

    みなさん妊娠中、妊娠線ってできましたか?
    私は一人目はできなかったんですが、二人目がクリームもちゃんと塗ってたのに、妊娠線ができまくっていて、なんなら増え続けていてこれから私のお腹はどうなるんだろうと物凄く不安です。

    0歳児のお母さんたちで妊娠線が出来ていた方、今どんな感じか教えて頂きたいです🙇‍♀️

    +5

    -7

  • 9251. 匿名 2019/10/01(火) 06:52:36 

    3ヶ月から寝返り始まって今4ヶ月なんですけど、就寝中に寝返ってうつぶせに寝てたら仰向けに戻したほうがいいですか?何度も何度もするので眠れなくて…。

    +2

    -0

  • 9252. 匿名 2019/10/01(火) 07:41:54 

    >>9225
    本に豆乳は冷凍すると分離するって書いてあったのですが冷凍しても問題なさそうですか?
    大丈夫なら冷凍したい!

    +2

    -0

  • 9253. 匿名 2019/10/01(火) 07:44:38 

    >>9246
    同じ時期に睡眠退行で3回くらい起きてました。2ヶ月後半からは朝まで寝てくれてたのですっごくしんどかったです。2ヶ月くらい続いてまたまとまって寝るようになったけど10ヶ月の今も1.2回は起きちゃいます。

    +4

    -0

  • 9254. 匿名 2019/10/01(火) 07:45:22 

    わざわざ寝室までずり這いで行って寝ている夫に近寄っていくからまだ寝てるしママと遊ぼー!ってリビング連れてったらそっぽ向いておもちゃで遊びだした。
    寂しいんですけど。

    +20

    -0

  • 9255. 匿名 2019/10/01(火) 07:59:21 

    週末に義実家へ。
    義兄夫婦の嫁?義姉?が娘を見て、「え?まだ座れないの?」って😓8ヶ月でだいぶ腰が座ってきた方ですが、まだ安定しません。気にしてる事ザクッと言うんだよなー相変わらず。あー思い出しただけで気分悪い。。

    +40

    -0

  • 9256. 匿名 2019/10/01(火) 08:05:05 

    職場の人が病気で長期休暇中らしく、夫は休日返上で仕事してます。
    大変だろうし疲れているのが見ていてよくわかる。けど私も疲れてる。お互いイライラしてる。出勤してる分、私は本当に24時間娘に付きっきり。何とか休めないの?って言いたいけど我慢してる。休みたかったら義母に預けろって。何かなぁ〜違うんだよなぁ。それだと私の気が休まらないってまだわからないのかな。はーしんどい。

    +25

    -0

  • 9257. 匿名 2019/10/01(火) 08:08:03 

    今日は5時間・4時間寝てくれた😭
    いつもより1.2時間長いだけでもとても嬉しい……!

    昨日散歩3回(朝、夕、夜増税前の駆け込み買い出し笑)に行ったからなのか…?

    今日もぐっすり寝てくれますように!!

    +20

    -0

  • 9258. 匿名 2019/10/01(火) 08:17:20 

    左の親指の付け根が痛いかも〜って思ってたけど腱鞘炎みたい(;_;)
    まだまだ症状軽いけどこれから不安だな。。

    +5

    -0

  • 9259. 匿名 2019/10/01(火) 08:46:47 

    カレンダー式離乳食使ってる方いますか??
    ペース早すぎませんか……………

    +5

    -0

  • 9260. 匿名 2019/10/01(火) 08:48:04 

    もし前出がありましたらすみません。
    今年はゆうちょのお年玉キャンペーンないんですかね?悲しい…

    +5

    -0

  • 9261. 匿名 2019/10/01(火) 08:56:13 

    >>9260
    ないそうです!残念ですね。。

    +5

    -0

  • 9262. 匿名 2019/10/01(火) 09:00:43 

    2ヶ月半にして、昨夜7時間寝てくれたー‼️
    夜中3時に私が起きて、息してるのか心配したよ…😅
    結局起きたのは午前5時。
    お乳はガチガチになってたけど、痛くはなかったから良かった~✨
    授乳したらまた寝て、8時前に起きました。
    良く寝てくれるんだけど、ここ見てると睡眠退行なんてのがあるのか…とちょっとドキドキです。
    このトピ色々勉強になります!

    +29

    -0

  • 9263. 匿名 2019/10/01(火) 09:04:01 

    >>9198
    何しても泣き止まないとかならあるけど、あえて1時間も泣かせっぱなしはちょっと可哀想だよね。
    抱き癖がつくから抱っこするなって昔の人が言うと「泣いたらすぐ抱っこしてあげたほうがいい、愛着形成が大事」って今は言われてるのに、昔はネントレとかはなかったけど今はネントレっていうのがあって、抱っこしてほしいのわかってて泣かせたまま声かけるだけとかそんな本がたくさん出てたりして、なんかちょっと矛盾してる感じがする。
    低月齢か高月齢かでも違うし、赤ちゃんや家の環境によっても違うだろうけどね。お母さんによって考え方はそれぞれなんだけど私は1時間も泣かれるの耐えられないから自分の子に置き換えると可哀想って思っちゃう。

    +23

    -2

  • 9264. 匿名 2019/10/01(火) 09:06:29 

    >>9060

    離乳食食べてる最中は泣いたりしてないんですか?それでしたら、おっしゃってる通り量もっと食べたいー!とかそういう泣きかなぁと思うのですが…
    量のことや離乳食後に泣いちゃうこと市の保健師さんや栄養士さん、かかりつけ医に相談してみてはどうでしょうか?
    別に虐待とかではないと思いますよ!!無理やり食べさせてるわけじゃないですもんね?

    +6

    -0

  • 9265. 匿名 2019/10/01(火) 09:10:14 

    >>9261
    そうなんですか!ショックです
    教えて下さってありがとうございます

    +6

    -3

  • 9266. 匿名 2019/10/01(火) 09:11:58 

    私が風邪引いた…
    熱はないけど、喉痛い、鼻詰まる、身体怠い…これ明日以降ひどくなるパターンのやつ。
    赤ちゃんいて風邪引くの本当辛い。

    風邪ひかないように、皆さん日頃何かしてることや食べてるものありますか?

    +7

    -0

  • 9267. 匿名 2019/10/01(火) 09:26:44 

    皆さん赤ちゃんがどれくらいうんち出てなかったら病院、または綿棒浣腸しますか?

    母乳もミルクも飲んで機嫌も悪くなくておしっこは6~7回出てますが今日で3日間うんちが出てません

    +8

    -0

  • 9268. 匿名 2019/10/01(火) 09:31:39 

    >>9213

    アレルギーには経口免疫寛容と経皮感作という考え方があります。

    口からアレルゲンを取り込む(食べる)前に肌の荒れた部分からアレルゲンが体内に入ってしまうとアレルギーを発症してしまって、口から少量を取り込んで慣らすことで免疫が過剰な状態(アレルギー)を和らげる事ができるというような考えだったと思います。

    先生の離乳食進めるの遅いよ、というのは適切な時期に適切な食材を少量から試していれば…という意味だと思います。とはいえ食べてくれない事にはどうしようもないですもんね…。

    +2

    -2

  • 9269. 匿名 2019/10/01(火) 09:43:58 

    >>9267
    1ヶ月検診の時に1日出なかったら綿棒浣腸してねって言われたので丸1日でなければ2日目の昼頃綿棒してます

    +9

    -0

  • 9270. 匿名 2019/10/01(火) 09:46:35 

    普段から吐き戻しが多いからアレルギー反応が出てるのか、いつも通りの吐き戻しかがわからない。
    ずり這いしてちょっと抱っこしたりした時に吐いたり移動した事で逆流しているのか内因的なものかも
    わからないし、6か月で吐き戻し多いのって普通なんですかね?

    +5

    -0

  • 9271. 匿名 2019/10/01(火) 09:47:59 

    >>9211
    まさに今私もメルカリで断捨離しまくってます!
    良い感じに売れてくれて散歩がてら発送手続きしに出掛けたり、少しずつ貯まったお金がヘソクリ感覚でうきうきしてます(^^)

    +8

    -0

  • 9272. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:11 

    インフルエンザの予防接種、私と旦那は受けるけど赤ちゃんはどうしよう。9ヶ月だしやっといたほうがいいのかな😥

    +5

    -1

  • 9273. 匿名 2019/10/01(火) 09:58:14 

    >>9184
    私はPMSではないんですが、涙が止まらなかったりイライラがひどく心療内科行こうかというレベルだったのでエクオール というサプリメント飲みました。エストロゲンと同じような作用があるとのことで、少し楽になりました。
    更年期障害対策とかで勧められるものだそうです。授乳中はダメってことですけど。
    ホルモンてすごいパワーあるんだと改めて痛感しました。

    +6

    -0

  • 9274. 匿名 2019/10/01(火) 10:03:43 

    >>9213

    新生児の頃から肌が弱くて荒れていたので皮膚から入ったかと思います。しかも今アトピー性皮膚炎で💦自分のせいで娘にこんな思いさせてしまったと責めてるところです…先生によってやり方も進め方も全然違うので戸惑います💦

    +2

    -0

  • 9275. 匿名 2019/10/01(火) 10:04:26 

    朝から洗濯干してたら、いい子でEテレ見てたはずの8ヶ月の娘が、ローテーブルに置いてあったコップのとってを掴んで床にぶちまけていた。
    中には、旦那の飲みかけのコーヒーが。
    しかもかなり大量に残っていたみたいで、カーペット、座布団、おくるみ、ひたすらコーヒーまみれ。
    旦那に殺意すら覚えました。

    +30

    -3

  • 9276. 匿名 2019/10/01(火) 10:17:49 

    ここ最近、タケモトピアノの威力が素晴らしい。
    私が一瞬見えなくなるだけでもギャン泣きしてたのに、タケモトピアノをかけたらすぐに泣き止む。
    家事がはかどるだけで、多少のストレスが飛ぶわー

    +15

    -0

  • 9277. 匿名 2019/10/01(火) 10:18:04 

    そろそろ2回食にしようと思っていますが時間に悩んでいます
    基本は1回目9:00~10:00、2回目13:00~14:00にして
    出掛けていてあげられなかった時は2回目を17:00~18:00にしても大丈夫でしょうか?
    +良い
    -ダメ

    +14

    -0

  • 9278. 匿名 2019/10/01(火) 10:18:56 

    爪切り過ぎてちょっと血が出ちゃった……ごめんなさい(;▽;)

    +11

    -1

  • 9279. 匿名 2019/10/01(火) 10:19:45 

    >>9266
    私も先週同じ感じだった!!
    すぐ葛根湯飲んだよー!!
    数日飲んだら、ひどくなる前に良くなったよ(^^)
    お大事にー

    +8

    -0

  • 9280. 匿名 2019/10/01(火) 10:20:11 

    >>9275
    娘ちゃんにケガはありませんでしたか?💦
    熱々のコーヒーだったら…と思うとゾッとしますね。カーペット、座布団まで洗濯大変ですね、お疲れさまです😰

    +18

    -1

  • 9281. 匿名 2019/10/01(火) 10:20:36 

    ダラダラした愚痴です…文章滅茶苦茶かも。

    息子が11ヶ月になりました。私、以前まではここでは書けないほど掃除とか滅茶苦茶適当でした。子どもが出来て変わったつもりだけど、最近さらに掃除にハマってしまい、隅から隅まで綺麗にしたい…でもやる時間が無い。少し前までは一人で遊んでいてくれた子どもが、部屋に少しでも一人でいるとギャン泣き、あんなに寝てたのが寝ても30分。犬の散歩世話、簡単な掃除と洗濯、離乳食、主人の作業着洗濯…あそこの掃除したい、でも支援センターたまには連れて行ってあげないと、買い物も朝済ませなきゃ…外出るならお化粧しないと…食器洗わないと…子どもが寂しそうにしてるから遊んであげたい…とかあれこれしてたらすぐお昼。あぁ離乳食あげないと…離乳食は食べるの早くなったけど母乳はゆっくり飲むし(吸うと落ち着くのか吸いながら遊ぶ)、本当に時間が欲しい…子どもの着れなくなった服も整理したいし、離乳食ストックも全然作れてない。食べる時間も限られるしお風呂もゆっくり入れない。主人はここのところ残業続きで朝早くから夜遅くまでいない。そもそも家の事はしない(気にならないため文句も言わないがやろうとはならない)。今日初めて、預けて一人で食事したいって思っちゃった。精神的にしんどい。

    +39

    -0

  • 9282. 匿名 2019/10/01(火) 10:20:51 

    >>9270
    私も同じ心配をしていました!今7ヶ月なんですが、生まれた時から吐き戻しが多くて6ヶ月の頃も同じように抱っこしている時、ずり這いしている時にしょっちゅう吐き戻ししてて、、。アレルギーで吐いても気付けるか不安だったんですが、きな粉あげた時と、卵を小さじ2に増やした時と2回、大量嘔吐しまして💦
    アレルギー検査してアレルギーではなかったものの、いつもの吐き戻しとは明らかにレベルが違う量を吐いたので、すぐ分かると思います!ネットにもアレルギーの場合、大量に吐くから分かるとありました!私もネットで調べて本当かな〜と思っていたんですが、本当に比べ物にならないくらい量もいきおいもすごいので😭アレルギーはないに越したことはないですけどね!!
    あと、7ヶ月になった今、吐き戻しはだいぶ減ったように思います。1日に何回もだったんですが、今は2〜3日に1回あるかないかまで減りました!
    吐き戻し早くなくなってほしいですよね(*_*)

    +6

    -0

  • 9283. 匿名 2019/10/01(火) 10:23:09 

    離乳食食べない。お米が嫌いなのか1口、口に入れるとギャン泣きする。結局豆腐しか食べてない。野菜も数口。
    お米食べて欲しいんだけどどうすれば良いの(´TωT`)
    今7ヶ月半でまだ10倍粥ですよ。いつになったら7倍粥食べれるの。もう嫌だ。
    ずっとミルクと豆腐食べてれば良いんじゃないかと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 9284. 匿名 2019/10/01(火) 10:27:26 

    >>9275
    それは旦那さんが悪い。
    赤ちゃんのいる家で飲み残しを子供の手の届く場所に放置なんて
    一番やっちゃいけない事だよ

    +21

    -1

  • 9285. 匿名 2019/10/01(火) 10:27:52 

    保育園行き始めたら本当に鼻水、咳、熱ばっかりで
    新しい食材試そうにも全く進めないよー(T_T)
    卵白もまだだし、献立にある食べたことない食材も試せないよー!

    +6

    -0

  • 9286. 匿名 2019/10/01(火) 10:32:00 

    >>9266
    わたしも扇風機の風で喉やられて絶賛風邪ひいてます😂しかも娘にもうつしてしまいました😱
    とりあえず病院いって薬処方してもらうのが1番と思うので行けるときに行ってください😭✨

    +8

    -0

  • 9287. 匿名 2019/10/01(火) 10:33:16 

    少し前からうつ伏せの練習しててうつ伏せにしたら指しゃぶりして首上げるそぶりも無かったのに今日普通に首あげて「前から出来ますけど?」みたいな顔してた笑

    +39

    -1

  • 9288. 匿名 2019/10/01(火) 10:33:28 

    >>9266
    体調不良中の育児本当に辛いですよね。
    普段は亜鉛、ビタミン、ヘム鉄飲んでます。
    私は扁桃腺が弱いのでちょっとでも痛かったり空咳が出始めたら漢方の桔梗湯を、それ以外でだるいなと思ったらすぐ葛根湯を飲みます!
    子どもがよく風邪を引くんですが、今のところ私はこれで乗り切れてます😊
    お大事にしてくださいね。

    +5

    -0

  • 9289. 匿名 2019/10/01(火) 10:40:19 

    >>9283
    お粥好きじゃない子もいるから、ひとまずは他の炭水化物メインにしちゃったらどうですか?そうめんとかパンとかオートミールとか。
    もしくは逆にべちゃっとするのが嫌で粒のある7倍粥とかの方が好きな場合もあるし。
    お粥の味が嫌そうなら好きな野菜のペーストと混ぜちゃったり。
    どれもすでに試して全部好きじゃないならごめんなさい🙏💦💦
    お米食べて欲しくなっちゃいますよね💦でも今はまだ無理してまでは食べさせなくていいと思いますよ!

    +11

    -0

  • 9290. 匿名 2019/10/01(火) 10:47:50 

    2週間ぐらい続いたメンタルリープも抜けたようで、また6時間~寝てくれるように。今日は11時間も寝てくれたしこちらもよく寝れた。

    +18

    -2

  • 9291. 匿名 2019/10/01(火) 10:49:16 

    月齢が上がると便の回数も減ってくるのと、その子の普段の便の回数によると思いますが、うちの子は新生児の頃から1〜2日に1回と便秘気味なので丸3日出なかったら綿棒浣腸しています。
    毎日数回する子だったら丸1日しなかったらしてあげたらいいと産院で教わりました!それでも出なくて、丸4日出なかったら受診してと言われました。
    特に癖にはならないので、寝付きが悪かったりお腹が張ってそうでしたら綿棒浣腸してもいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 9292. 匿名 2019/10/01(火) 10:50:19 

    凄いしょうもない事だけど、赤ちゃん抱っこで寝かし付けてる時に赤ちゃんがウトウト薄目になってきたら何故か自分も薄目になってしまう。笑

    その後寝て赤ちゃんがモゾモゾ薄目開けて起きそうな時も意味ないのに自分が薄目になってる

    そんなんだから寝かし付け中に自分も眠くなってしまう

    +16

    -0

  • 9293. 匿名 2019/10/01(火) 10:51:23 

    >>9291
    すみません。アンカーつけ忘れました。>>9267さんへの返信です。

    +1

    -0

  • 9294. 匿名 2019/10/01(火) 10:52:56 

    今、ソファーにベッドインベッドを置いておしゃぶりして赤ちゃん寝てたんだけど急に動き出しておしゃぶり片手でこっちに吹っ飛ばしてきたww
    よく飛ぶな~

    +6

    -0

  • 9295. 匿名 2019/10/01(火) 10:54:20 

    >>9201
    マキシコシはいかがですか?
    ベビーカーにもチャイルドシートにもなりますよ!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +15

    -0

  • 9296. 匿名 2019/10/01(火) 10:55:05 

    マザウェイズの秋冬の福袋販売開始してますよー!まだ全サイズ残ってます!!

    +6

    -0

  • 9297. 匿名 2019/10/01(火) 11:07:16 

    >>9134
    子連れになってから気がついた、優しい人っていますよね。
    レジの順番を譲ってくれたり、昨日は銀行のATMに並んでいたら後ろのおばあさんに話しかけられて、子供の顔見てニコニコしながら手を合わせて「幸せな気分になりました、ありがとう」と言ってもらえた。
    なんかすごい嬉しかった。

    +20

    -0

  • 9298. 匿名 2019/10/01(火) 11:12:52 

    >>8251です。
    バタバタしておりまして、お礼が遅れ申し訳ありません。
    +-押して頂いた方も、コメント書いてくださった方もありがとうございました。

    先日、ちょうど娘の健診があり、小児科の先生に聞いて見たところ、
    「離乳食も後期とはいえ、まだアレルギーなどの心配もありますから、今慌てて接種する事もないと思います。回りの家族がしっかり予防してあげる事の方が大事です。」とご助言頂きました。

    上にお子様いらっしゃる方は接種される場合が多いようですが、うちは一人目ですので、今回子供の接種は見送ろうと思います(^^)
    主人と話しをして大人だけでも接種するかを話そうと思いますが、ちょっとまだ時間が合わず(´`:)

    ちょっとした疑問などに答えて下さる方がここには居て、本当助けられております。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    +3

    -1

  • 9299. 匿名 2019/10/01(火) 11:23:51 

    半年くらいまでは水道水は煮沸してと本に書いてありますが、半年以降〜のお母さん方、どうされてますか?

    まだ煮沸してる  +
    そのまま飲ませてる -

    +41

    -0

  • 9300. 匿名 2019/10/01(火) 11:26:31 

    今寝言で「マンマンマンマ」って言った!
    可愛みが過ぎるぞ!

    +8

    -1

  • 9301. 匿名 2019/10/01(火) 11:34:18 

    大した話じゃないんですが(TT)
    たまたま私が買ったおもちゃを取ってすぐ投げた事がありました。その後別のおもちゃで遊び始めた時に
    夫が、「◯◯(私)が買ってきたこのおもちゃ、全然食いつかないよね!」って笑いながら言われて、いちいちウザくてイライラします💢

    +40

    -0

  • 9302. 匿名 2019/10/01(火) 11:38:15 

    今日から離乳食スタート。
    嫌がりもせず1さじだけど食べてくれてよかった。
    が準備に手間取ってなかなか大変だった。
    お粥をこすの思っていたより上手くできなくて、みんなこんなことホントやってんの凄いなと思いながらやっていた。
    私が要領悪いだけかも。
    この先、不安と楽しみが増えた 頑張ろ。

    日記みたいでごめん。

    +21

    -0

  • 9303. 匿名 2019/10/01(火) 11:40:23 

    >>9261
    え、ないんだ。
    口座作らずに待っていたのに。
    残念。

    +13

    -0

  • 9304. 匿名 2019/10/01(火) 11:41:36 

    >>9122
    ずっと都会に住むんですよね?
    転勤族で次にどこに行くかわからないので所有しています。選択肢は広がりますが、必需品ではないような……うちはむしろ、夫に運転してほしいくらい。向こうの都合なのにw

    +8

    -0

  • 9305. 匿名 2019/10/01(火) 11:41:38 

    そうめんとかパンしてから卵に進んだ方がスムーズなのかな??卵時間かかるよね…卵の時新しい食材だめだよね??謎…誰か教えてください

    +3

    -2

  • 9306. 匿名 2019/10/01(火) 11:58:33 

    離乳食の時ぐずぐずでキーキー言ってて、後追いで泣かれながら用意したのに全部手で払いのけられて、生理でお腹痛いしイライラするしで発狂してしまった
    私の声にびっくりして泣いて、ミルクあげたら今寝た
    もう限界だよ、誰か離乳食あげてくれ

    +35

    -0

  • 9307. 匿名 2019/10/01(火) 11:59:10 

    チャイルドシートの練習ついでにここで話題になってたのでユニクロに行ってきました。
    70サイズってかぶせタイプなんですね😭
    息子は3ヶ月で大きめなので70を買おうと思ったんですがまだ首も座ってなくて、お下がりのかぶせタイプは上からも下からも嫌がって着てくれなかったので…。
    可愛いのに残念です😭

    +13

    -0

  • 9308. 匿名 2019/10/01(火) 12:10:45 

    >>9238
    うちも同じくらいから横向きで寝ます。寝かしつけて布団に下ろした途端にころっと横向きになります。仰向けに戻したりはしてないですよ。
    身体がうつ伏せで顔だけ横向きのときもありますが、頭の形は6ヶ月の今のところ変わってません。
    起きたら下になっていた方の目が腫れぼったくなってるくらいです。
    眠りやすい体勢で気持ちよく寝てるのね〜くらいに思ってました😅

    +3

    -0

  • 9309. 匿名 2019/10/01(火) 12:12:50 

    >>9239
    歯科従事者ですが、0歳児なら気にしなくって大丈夫ですよ!

    +5

    -2

  • 9310. 匿名 2019/10/01(火) 12:17:07 

    四つん這いになって進もうとしてるけど進めないでいる。笑
    ハイハイの練習でもしてるのかな?
    産まれて6ヶ月半しか経ってなくて誰も教えてないのに赤ちゃんは1日1日進歩してくのね。

    +22

    -0

  • 9311. 匿名 2019/10/01(火) 12:20:23 

    >>9302
    要領悪くないと思いますよ!私も手作業でこしてたら滅入りました。
    食べる量も増えてくるので、ここでみんなが言ってたブレンダーを買ってからガーッとしたらお粥が一瞬でとろとろに。
    ほうれん草がなかなか上手くすり潰せなかったので、お粥と一緒にガーッとしたら緑のお粥になりましたが、食べてくれてます。
    食べてくれると作るのもやる気が出ますよね!

    +14

    -0

  • 9312. 匿名 2019/10/01(火) 12:25:08 

    今日もクーラー
    自分が赤ちゃんだった頃は、10月にクーラーなんてつけてなかっただろうなー

    +44

    -0

  • 9313. 匿名 2019/10/01(火) 12:26:17 

    初夏にはまだ少し大きかった服がもう今はぴったり。来年には着られないのかと思うと嬉しいような寂しいような。
    もう10月なのに今はまだ少し暑いからそれらの夏服着せてる笑
    一人っ子の予定だけど手放せそうにないよー

    +24

    -0

  • 9314. 匿名 2019/10/01(火) 12:32:55 

    >>9287
    マイナスに触れてしまいました😭
    うつ伏せからのドヤ顔可愛いですよね(^^)
    私は好き過ぎて待ち受けにしています(笑)

    +8

    -0

  • 9315. 匿名 2019/10/01(火) 12:33:31 

    >>9309
    横ですが、0歳は気にしなくて大丈夫なんですか?
    無知ですみません(-_-;)
    虫歯菌はどこまで気にしていいのか分からなくて…

    +8

    -0

  • 9316. 匿名 2019/10/01(火) 12:37:01 

    >>9267
    私は小児科の先生に
    3日目で綿棒して、5日出なかったら病院に来て。
    と言われました。

    +4

    -0

  • 9317. 匿名 2019/10/01(火) 12:40:49 

    まだまだ暑いですねー。早く時間を気にせずスーパーやお散歩に行けるようになってほしい…。

    +14

    -0

  • 9318. 匿名 2019/10/01(火) 12:42:15 

    >>9307

    ボディ肌着ですかね?
    私ネットでボディ肌着買ったんですがネットだとボタンの前開きのもありましたよ!
    ディズニーコラボのが可愛くて60と70サイズたくさん買っちゃいました!

    +9

    -0

  • 9319. 匿名 2019/10/01(火) 12:44:54 

    >>9302
    1ヶ月前まさに!!
    同じこと思ってました!!

    ハンドブレンダー持ってないのでミキサーでとろとろにしましたよ!

    頑張りましょう!!
    大変ですが半年後には普通のご飯食べてくれるようになってるはず!!

    +8

    -1

  • 9320. 匿名 2019/10/01(火) 12:47:57 

    便秘の相談した
    >>9267です!

    回答くださった方々ありがとうございます!
    今日で3日目でおならは出るのにオムツにうんちの欠片すら付いてない状態だったので先程綿棒浣腸してみました。

    おならと一緒に少量だけ出たのですが、三日間出てなかったのに親指程度の量しかまだ出てません。
    この場合また時間を置いて浣腸した方がいいのでしょうか?
    質問ばかりすいません(;_;)

    +4

    -0

  • 9321. 匿名 2019/10/01(火) 12:49:56 

    >>9307
    そうです!
    ネットだとあるんですね✨
    早速見てみます!ありがとうございます😆

    +4

    -0

  • 9322. 匿名 2019/10/01(火) 13:04:48 

    >>9281 11ヶ月でしたら一時保育とか利用してみてはいかがですか?自分の時間がほしいとモヤモヤするよりも思い切って一度預けて、やりたいこととことんやり切った方がすっきりすると思いますよ!

    +8

    -0

  • 9323. 匿名 2019/10/01(火) 13:07:32 

    >>9185
    4〜5カ月は、遊び飲みが多くなるので授乳ケープなどで
    集中させてあげると良いらしいです。

    +3

    -0

  • 9324. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:31 

    >>9122
    住宅と車の同時購入をしている人いましたよ。
    ローンを同一にして。

    自宅駐車場代はいらないから、
    整備費、保険料、固定資産税とガソリン代、行き先での駐車場代高速代がかかりますね。うちはそれで年間50万くらいかな。

    +6

    -0

  • 9325. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:08 

    >>9305
    私は卵の最中に、アレルギーが出にくいもの?はどんどん試していますが、さすがに三大アレルゲンの乳と小麦を卵の最中に試すのは怖かったので、それらを終わらせてから卵に行きました。
    そのぶん開始は遅れましたが💦
    そこは母親のやりやすいようでいいのではないでしょうか?^_^

    +8

    -1

  • 9326. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:24 

    7ヶ月。
    ズリバイでめちゃくちゃ移動するんだけど、
    ベランダで洗濯物干してたら

    ママだぁ❤️ダダダダダダッ
    ぶにょ

    って。
    かわいすぎーーーーーー❤️
    ガラスに顔ぶにょってなって痛いなーみたいな顔して可愛すぎた🥳❤️そのあとギャン泣きだったけど😭

    +27

    -0

  • 9327. 匿名 2019/10/01(火) 13:16:22 

    >>9155
    うちにも張り切って準備したかわいい食器が眠ってます。私は2ヶ月くらいお休みしたよ。確かに勇気がいると思うけど休んでみて。気が向いたらパン粥とかフルーツとかあげてみたらたらいいよ。

    +8

    -0

  • 9328. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:18 

    >>9287
    赤ちゃんってドヤ顔しますよね!!
    かわいい🤗

    +9

    -0

  • 9329. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:15 

    7ヶ月!
    初めて旅行してきました!!

    大きなベッドでツルツルシーツに大興奮!
    初めての温泉!ママパパもリフレッシュ!

    なによりもびっくりしたのが
    朝食バイキングでおかゆめっちゃ食べたし食べれる物でしらすを少し湯がいてあげたんだけど
    普通に食べた!!
    今までめっちゃこしてたのに!
    食べれるんだ!!びっくりした!!!

    +27

    -0

  • 9330. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:16 

    出産して退院したばかりなのですが、子供の服がいまいちよくわからないでいます。最近は日によりますが、昼間晴れてる日はまだ暑い時もあり、コンビ肌着のみで過ごさせてますが夕方からは結構肌寒くも感じます。これからの時期どんどん涼しくなる中どう重ね着するのか謎で…一ヶ月後の検診とか。
    着用例見ても、一番外側に着てる服しかわからないし、肌着の使い分けとか周りに聞ける人いなくて恥ずかしいですがどなたか教えていただきたいです。

    例えば綿素材のこんな感じの服は今の時期どう着せてますか?
    0歳児の母が語るトピPart39

    +8

    -0

  • 9331. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:25 

    >>9250
    妊娠線できました!気になりますよね!!
    臨月の時は自分のお腹がスイカ模様みたいで、嫌でしたねー。
    産後半年ですが、消えていません。
    確か妊娠線って消えないんですよね?
    でも、お腹がしぼんで目立たなくはなりましたよ。
    ちなみに私は緊急帝王切開で縦切りだったので、その手術跡もあります。
    ビキニを今後着ることもないし、母になった勲章だと思って今は開き直っています!

    +4

    -1

  • 9332. 匿名 2019/10/01(火) 13:45:26 

    >>9279
    >>9286
    >>9288

    コメントありがとうございます(T_T)
    結構葛根湯で乗り切ってる方多いんですね!
    手元に葛根湯あったので、飲んでおきました。
    ついでに、以前耳鼻科でもらったアズノールうがい薬でうがいも始めました!
    睡眠確保は難しいので、薬に頼ることにします(T_T)

    +5

    -0

  • 9333. 匿名 2019/10/01(火) 13:50:06 

    生後6カ月になったから、一時保育利用したい。
    その間に体休ませたり、荷物の整理したり、断捨離したい!
    でも、完母だから預けられないんだよなぁ(>_<)
    哺乳瓶でもマグでもミルク拒否だし。
    私に何かあった時、本当どうしよう…

    +18

    -1

  • 9334. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:52 

    >>9330
    昨年の10月末に出産しました。
    これからの季節は寒くなったら暖房を入れるので、基本的に家では短肌着+コンビ肌着で冬も過ごしてました。スナップ止めるのが面倒だったのでお写真のようなカバーオールは私は外出着にしてましたが、おうちで着せるならコンビ肌着の代わりに短肌着の上に着せればいいかと。(短肌着の代わりにボディ肌着でもいいと思います。股でスナップ止めるやつ)
    真冬で外にいる時間が長そうな時はもう少し厚手のカバーオールにして。
    でも基本的には室内はどこも暖かいもしくは暑いくらいなのであまり厚着はさせず、外側のおくるみやケープで調整してました!
    参考になれば~

    +12

    -0

  • 9335. 匿名 2019/10/01(火) 14:20:12 

    今日で7ヶ月になりました!
    早いなあ~、
    ちょっとぽっちゃりなせいもあってやっと後ろずりばいができるようになりました。
    早く成長して~!とか思ったりもするけど、ゆっくり少しずつ成長して欲しいとも思ったり…

    5ヶ月から始めた離乳食、なかなか進まないんですが、皆さんのベビさま達はいかがですか??

    +21

    -0

  • 9336. 匿名 2019/10/01(火) 14:22:06 

    離乳食始めて1ヶ月経ちました
    シラスも鯛も嫌いみたいでタンパク質が豆腐ばっかり( .. )

    +9

    -0

  • 9337. 匿名 2019/10/01(火) 14:24:52 

    先週土曜から熱が下がらない。9度超えしてて、病院も二件まわったけど風邪と。夜も2時からずっと泣いてる、昼間もずっと抱っこ。心配だし寝不足で頭おかしくなりそうだし本当につらい。
    木曜にアレルギーで病院行った時、キッズスペースで遊んでた子が高熱で、受付に何回も隔離待合室に行くよう注意されても親が逆ギレして連れて行かなくて揉めてて、あの人のせいだと思ってしまう。
    つらいよ。

    +38

    -1

  • 9338. 匿名 2019/10/01(火) 14:24:54 

    今朝、旦那にイライラしてひたすら我慢して、気が収まらないのでモスバーガーのドライブスルーに行ってきました。
    限定の海老天七味マヨ、美味しかった!これからもムシャクシャして収拾つかない時はこっそり美味しいもの食べようっと😜

    +34

    -1

  • 9339. 匿名 2019/10/01(火) 14:40:58 

    >>8233
    私は5月に出産しましたが、まだ振り込まれません。こんなに遅いと思ってなかった。。

    +3

    -1

  • 9340. 匿名 2019/10/01(火) 14:44:06 

    今日キラキラ星を歌って聞かせてたら、歌と一緒に「あーぅ♪」「うー♪」って言っててかわいかった!一緒に歌ってたのかなぁ?

    +13

    -0

  • 9341. 匿名 2019/10/01(火) 14:46:34 

    下品な話ですが
    毎日ピヨログをつけているせいで
    自分が大きいのをしたあとにも
    💩 って入力しなきゃ〜!という気持ちになってしまう…。笑

    わたしのそんなデータなんてだれも興味ないわ!!笑

    +36

    -0

  • 9342. 匿名 2019/10/01(火) 14:47:46 

    >>9215
    そうなんですね!!
    うちも食いついてくれるといいなー!
    さらにたのしみになってきました♩

    +3

    -0

  • 9343. 匿名 2019/10/01(火) 14:50:32 

    急にバイバイとパチパチをマスターし、いろんな人にバイバイしまくり、そしてドヤ顔!どうしてそんなにかわいいんだー!って毎日悶絶してます。

    +11

    -1

  • 9344. 匿名 2019/10/01(火) 14:52:27 

    >>9325
    ありがとうございます💗参考にさしてもらいます!

    +0

    -0

  • 9345. 匿名 2019/10/01(火) 14:59:44 

    息子ついにもうすぐ一歳になります。
    生まれたばかりの頃はふにゃふにゃで抱っこするのも怖かったのに、今や片手で抱けるようになり、つたい歩きをし、赤ちゃんの一年って本当にすごいです。身長も20センチ伸びました。
    低月齢のママ達、毎日本当に大変ですよね。私も泣いて検索魔になって夫とも喧嘩が増えて楽しいより辛かったです。高月齢になって楽だよ!って言ってあげたいのですが正直なところ今も大変です。
    でも大変さの種類が変わりました。何で泣いてるかわからなかったり、私が何か失敗したらこの子は死ぬんじゃないかっていう漠然とした恐怖とかそういうのはなくなりました。発熱とか体調不良にも慣れました。お出掛けも楽になりました。
    今の大変さは起きてる間は常に目が離せなかったり、芽生えてきた自我だったり、離乳食だったりそういう大変さです。
    でも私がゴロゴロしてたら横にゴロンと転がってくっついてきたり、何か一生懸命お話ししてたり、バイバイとかパチパチとか少しずつ出来ることが増えてきたりこの子といて幸せだと思える瞬間も確実に増えてきました。夫ともここで紹介してもらった本を一緒に読んだり、不満をちゃんと話し合ったりして少しずつ関係が修復できてきました。
    新生児の頃とにかく育児が辛くて生むんじゃなかったって思ってて、でも実母にも夫にも言えなくて泣きながらこのトピに書き込んだら、みんな一緒だよって返事が来て嬉しかった。今でも一人になりたいって思う瞬間はあるけど、この子を生むんじゃなかったとはもう思いません。
    私が母になるために、夫と二人で親になるために必要な一年だったんだなって思っています。
    長々と自分語りしてすみません。このトピが本当に心の支えでした。
    皆さんも毎日大変だと思いますがママの元気が一番大切です。ご自愛ください。

    +72

    -0

  • 9346. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:45 

    今日やたらアタ..テ..タータ..とか謎のおしゃべりしながら両つま先持って一人遊びしてる。。かわいい(*´`*)
    最近笑いかけるとニコォってするようになってもうかわいいがハイパーインフレ中

    +24

    -0

  • 9347. 匿名 2019/10/01(火) 15:03:34 

    >>8905
    遅くなりましたが、ありがとうございます!
    このまま寝かせておこうと思います。

    +2

    -0

  • 9348. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:22 

    >>9309
    ほんとですか(; ゚゚)?歯がもう8本生えてるのですが…

    +4

    -1

  • 9349. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:18 

    旦那の抱っこではすぐ寝るのに私じゃなかなか寝なくてつい授乳で寝落ちさせてしまう
    もう10ヶ月だから回数減らしたいんだけどなぁ
    なんで私じゃ寝てくれないの~

    +15

    -0

  • 9350. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:52 

    こんなぐちを書いてごめんなさい。
    保育園言ってる息子が熱を出して、今日は夫に迎えをお願いしてたから、休んだから行かなくていいよってラインした。
    今になっても既読がつかなくて迎えに行っちゃうしおかしいって電話かけたら…料金払ってなくて繋がらなかった。
    前にもあった。何か大変なことがあって連絡したり保育園からかかってくることもあるだろうに、そうなったときどうするんだろう。帰ったらすぐに払いに行かせる。

    +22

    -0

  • 9351. 匿名 2019/10/01(火) 15:13:57 

    エルゴの練習してたら肩紐の調整中に泣いちゃった。難しい……

    +24

    -0

  • 9352. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:50 

    >>9321
    間違えました😭
    >>9318さんへの返信でした💦

    +2

    -0

  • 9353. 匿名 2019/10/01(火) 15:17:03 

    >>9337
    すみません😣💦マイナスに触ってしまいました。
    プラスです!

    +1

    -0

  • 9354. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:35 

    インスタで可愛いって服見て、バースデイって書いてあったけどうちの近くのバースデイにはなかったぞ?ってのが多い。
    店舗による?行ったときには売り切れてたのかな?全然見つけられない。

    +20

    -0

  • 9355. 匿名 2019/10/01(火) 15:31:14 

    エルゴ使ってますが、肩凝りがひどくてすぐ疲れちゃいます…私の使い方が悪いのかな?全然疲れないよって人いますか?

    +12

    -1

  • 9356. 匿名 2019/10/01(火) 15:35:58 

    >>9272
    12月で1歳になるので受けることにしました。
    1歳での予防接種に影響が出ないよう、小児科に電話して時期を相談する予定です。

    +2

    -1

  • 9357. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:26 

    スーパー行ったら、ラミーのアイスが出たって広告貼ってあった。毎年バッカスとラミー食べるの楽しみなんだけど、アイスって気になる!
    けど去年は妊婦今は授乳中で買えない(T_T)
    卒乳したら食べる!楽しみ!

    +13

    -1

  • 9358. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:28 

    2ヶ月ぶりに発狂してしまいました。主人と育児について話し合っていたら涙が出てきて
    子供と離れたい、預けたいという話しになった。
    さらに感情的になって「産むんじゃなかった。子供といても楽しくないし人生損だ」って言ってしまった。
    言った後自分でもびっくり。まさかこれが本音??
    でも言えてスッキリした気分にもなった。

    でも聞いてた主人はとても悲しそうに黙り込んで、しばらくして「そんなふうに思ってたんだね。ショックだ」と。

    またさらに沈黙続いたあと「一つの案だけど、離婚する?離婚して自由になる?」って主人が言った。

    そこで私思考回路停止。何でこんな話に発展したんだろう。なんで主人にこんなこと言わせてんだろう。
    もうワケがわからない。

    なのに育児は待ったなし。かつてないほどの情緒不安定なのに、そんな気分じゃないのに子供が泣き出したからあやしてオッパイあげた。
    何なのコレ。どんな試練だ。
    でも主人には甘いと言われた。もっと大変なお母さんもいると。

    やっぱり逃げ道ないよね。ママだから。

    +25

    -25

  • 9359. 匿名 2019/10/01(火) 16:05:45 

    都内はまだまだ暑く、午前中一時間ほど散歩すると私がぐったり_(:3」∠)_
    抱っこ紐なので、くっついているお腹が汗だくです💦
    もう10月なのにー

    +16

    -0

  • 9360. 匿名 2019/10/01(火) 16:08:56 

    >>9306
    うちも離乳食食べなくて限界
    今月中には3回食にしなきゃ
    ほんと不安しかない

    +5

    -0

  • 9361. 匿名 2019/10/01(火) 16:10:02 

    もうすぐ4ヶ月です。
    3ヶ月半辺りからやっと夜間5~6時間まとまって寝てくれるようになり、少し体が休まると思った矢先…ここ数日なぜか毎日2~3時間おきに泣いて起きるようになってしまいました。
    昼寝は、もって一時間。
    一日のトータル睡眠時間が12時間とかです。

    睡眠退行?てやつなのでしょうか。
    睡眠時間がここからまた伸びるのか…どうなのか…
    眠い…

    +15

    -0

  • 9362. 匿名 2019/10/01(火) 16:13:20 

    >>9351
    泣いてもそのまま装着して、スクワットすると泣き止んだりしますよ〜😊

    +9

    -0

  • 9363. 匿名 2019/10/01(火) 16:14:49 

    >>9349
    助産師さんに聞いたことありますが、お母さんだと逆に嬉しくて?興奮して?寝ないそうです。
    あとミルクの匂いして起きちゃう、とか。
    うちも旦那の抱っこでは寝ますが、私では寝ません〜。

    +14

    -0

  • 9364. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:13 

    >>9341
    私も思ったことあります。
    トイレから出て、えーとウンチしたから...ってアプリ開いてから正気に戻りました。笑

    +21

    -0

  • 9365. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:20 

    もうかれこれひとりで2時間も寝てる
    いつもセルフの時は1時間も寝ないのに。嬉しい反面しんどい?疲れてる?って心配。夜寝てくれるかも心配

    +9

    -0

  • 9366. 匿名 2019/10/01(火) 16:38:09 

    朝7時の授乳の後と夜8時ぐらいから10時までは毎晩大泣きする。その分昼間や夜中は授乳したらすぐ寝てくれるけどなんでなの?嫌なことあるなら知りたいからお母さんに教えてよって思ってる。絶対無理だけど理由知りたい!でもうるうるしてる顔もかわいい!

    +15

    -0

  • 9367. 匿名 2019/10/01(火) 16:38:48 

    生後4ヶ月。Eテレのいないいないばあとおかあさんといっしょ付けたらすごいニコニコしながらテレビ見てるんだけどもう分かってるのかな🤔?
    親になって初めてきちんと見てるけどすごい幸せな気分になる番組ですね😂私も歌とか踊り覚えて子供に披露してあげたい!!

    +27

    -0

  • 9368. 匿名 2019/10/01(火) 16:45:07 

    >>9346
    ニヤニヤしちゃいました、可愛い!
    うちも最近よくつま先持ってます、
    そのポーズの時、非常にご機嫌です♡

    +12

    -0

  • 9369. 匿名 2019/10/01(火) 16:49:15 

    お昼寝が長かったわ
    扇風機だけだとびっしょり汗かいてた

    +7

    -0

  • 9370. 匿名 2019/10/01(火) 16:50:26 

    >>9358
    預けたいならどこかに預ければいいと思うけど、産むんじゃなかったとか人生損だなどは旦那さんに言う言葉では無い。

    +52

    -8

  • 9371. 匿名 2019/10/01(火) 16:51:14 

    >>9358
    ホルモンバランスが乱れて、うちも第一子の時は
    旦那に発狂した事あるよ!

    でも、酷い事を言って愛情を試していたよ。
    こんなに辛いの、私を見て!って。

    離婚なんてしたら勿体ないよ。
    旦那さんも、追い詰められてると理解してくれないかな?
    いくら子供可愛くても、辛さが上回る時はある!!

    シンママは子供と一緒では、なかなか再婚出来なくて、
    別れた旦那は一年で再婚したとか聞くよ。
    本当に女性にとって大変だから、離婚は考えなおしてね。

    +40

    -0

  • 9372. 匿名 2019/10/01(火) 16:51:19 

    >>9334
    ありがとうございます!先の季節についても書いてくださりすごく参考になりました。
    自分の体感温度にも鈍感と言うか暑いなぁと思ってて気づいたら寒いなんて事もあり、子供が暑がってるか、心地よいかもよくわからずにとにかくコンビ肌着で凌いでました。
    短肌着やボディ肌着も活用してうまく気候に合わせられたらと思います。

    +7

    -0

  • 9373. 匿名 2019/10/01(火) 16:51:51 

    上の子で寝かしつけ苦労したので下の子楽々に感じる。夜はストンと寝てくれる

    +8

    -1

  • 9374. 匿名 2019/10/01(火) 16:53:55 

    リビングに写真飾ってけどパパとママと自分の写真に反応したりしてる
    あと名前呼ぶとアーって声だしたりニコっとする
    また一つ成長♡

    +16

    -0

  • 9375. 匿名 2019/10/01(火) 16:54:43 

    寒暖差で私が風邪引いちゃいました
    大人の私、気をつけないとダメですね(⌒-⌒; )

    +8

    -0

  • 9376. 匿名 2019/10/01(火) 16:55:05 

    ストレス発散にカラオケアプリ入れて熱唱してたら、ハモるように「あう~、う~~、うん~」と声を出す息子。
    まだ4ヶ月だけど、一緒に楽しんでくれてるのかな?
    神妙な顔してこっち見てるから、評価かな?
    「ヘタクソ!」的な。笑

    +19

    -0

  • 9377. 匿名 2019/10/01(火) 16:56:18 

    >>9373
    すみません!!マイナスに手が触れてしまいました😣うちは第一子ですがなかなか寝なくて頑張ってます!羨ましい!お二人の子育ては大変かと思いますが休めるときに休んでください!

    +5

    -0

  • 9378. 匿名 2019/10/01(火) 16:57:48 

    >>9358
    ちょっと主人が無理解な感じがするよ、
    もっと大変なお母さんもいるとか、
    0歳児育児中の妻にはモラハラ夫じゃないとなかなか言えないよ。

    大丈夫?

    +9

    -18

  • 9379. 匿名 2019/10/01(火) 16:58:12 

    >>9374
    鏡見せるとめちゃくちゃ喜ぶ!
    誰だー?って顔してるwギャン泣きした時は鏡をすかさず持ってくる

    +15

    -0

  • 9380. 匿名 2019/10/01(火) 17:03:45 

    赤ちゃん語ばっかりの絵本読むと知ってる言葉のとこで真似するようになった。
    ママ、パパ、ばーば、まんまのページ読んだら復唱するのが可愛い。
    ちょうだいのページを読むと近くにあるおもちゃを慌てて渡してくれる。
    バイバイのページではバイバイする。
    にゃんにゃんのページはうちの飼い猫を探す。
    これずっと続けてたら全部のページで何かしらの反応してくれるようになるのかな☺️

    +20

    -1

  • 9381. 匿名 2019/10/01(火) 17:08:55 

    離乳食は和光堂がいいのかな
    ママ友から勧められても自分がいいと思うのがいいですよね
    お見送りの時間だけ気持ちがどんと沈みます

    +5

    -0

  • 9382. 匿名 2019/10/01(火) 17:09:05 

    2ヶ月です。
    今Sサイズのテープのおむつを使っていますが、
    足で床を押し上げてズリズリ上に上がっていくようになりおむつも下がっておしっこが背中漏れしてしまうようになってしまいました。
    服は 家では基本コンビ肌着のみ着せています。
    なにかいい対策法ありましたら教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 9383. 匿名 2019/10/01(火) 17:10:39 

    これからの時期の服装について質問です。
    冬用のお洋服のはずなのに、下はカボチャパンツがついてたり、ロンパースのようなものだと太ももから先が丸出しだったり。
    これ本当に寒い時期に着られるのか?と思うんですが、皆さん普通に着せてるんですか?
    4ヶ月で、首も座り、セパレートの服がかわいいので着せてあげたいんですが、上記のような仕様のものが多く悩んでしまいます。

    +8

    -0

  • 9384. 匿名 2019/10/01(火) 17:14:36 

    >>9379
    あるある!鏡も喜ぶ♡
    話しかけたりして不思議そうに見てる

    +7

    -0

  • 9385. 匿名 2019/10/01(火) 17:20:02 

    >>9381
    赤ちゃんとママが気に入ったものを食べるのが一番ですが、和光堂やキューピーだとドラッグストアにもだいたい置いてあるので、何品か食べられるものを作っておくと非常時便利かもしれません。
    私は種類が多すぎてわからないのでほとんど和光堂ばっかり食べさせてしまっています。

    +14

    -0

  • 9386. 匿名 2019/10/01(火) 17:25:54 

    >>9382
    うちは2カ月でパンツタイプのSにしましたよ。
    漏れないので。

    +4

    -0

  • 9387. 匿名 2019/10/01(火) 17:25:58 

    たまたま、離乳食(卵)を実母と一緒にテレビでやってたから見てたんだけど、なにこれ?みたいな感じで、こやったあんたもするの?みたいな、イラってした、モーすぐ6ヶ月でまだ素材の味であげてるのに、味付けなしなの?!とか、もう令和だよ…いつまで昭和なの…

    +6

    -2

  • 9388. 匿名 2019/10/01(火) 17:26:18 

    上にお子さんがいる方!
    離乳食のスプーンとかって、新しく買い直しましたか?それとも上の子のものを使いましたか?
    綺麗にとってはあるけど、やはり新品というわけではないし…

    +6

    -0

  • 9389. 匿名 2019/10/01(火) 17:26:24 

    >>9358
    私も一度爆発して夫の前で大泣きしたよ!似たような言葉口走っちゃったりした。
    どんなに大切な子どもでも24時間ずっと相手してたら疲れちゃうよ。ましてや今は睡眠不足だろうし、疲れてる時に子どもと離れたいっていうのは多かれ少なかれみんな感じたことのある気持ちだと思う。
    他の方も言ってるけど、9358さんの旦那さんってちょっと理解が足りないような気がする。産後うつとかって知ってるのかな。こういう症状があるんだって、ってネットで調べて見せてもいいかもしれないね。
    9358さんに必要なのは、旦那さんの理解と子どもと離れてゆっくりする時間だと思う。ベビーシッターやファミサポの利用も検討してみてはどうかな。

    +22

    -0

  • 9390. 匿名 2019/10/01(火) 17:27:40 

    >>9361
    眠い、疲れが取れない時は、
    亜鉛とヘム鉄サプリで大分スッキリするよ!
    母乳にも良いので一石二鳥。

    +9

    -0

  • 9391. 匿名 2019/10/01(火) 17:32:05 

    もうすぐこのトピックも終わりですね!
    何気なくこのトピの自分のコメント数数えてみたら95ありました、、、
    完全なるガルちゃん依存、、、!

    だって気軽に出かけられないし、
    抱っこのまま子どもが寝ちゃったら
    スマホいじるくらいしか娯楽がないんだもん!

    来月もお世話になりますっっ!!

    +53

    -0

  • 9392. 匿名 2019/10/01(火) 17:32:20 

    >>9354
    すっっごくわかります!私もインスタで見て、これ欲しい!っていうのが結構あって、2店舗行ったのですがなかったです...。売り切れなんでしょうかね、残念です。お手頃で可愛いから欲しいなぁ。

    +6

    -0

  • 9393. 匿名 2019/10/01(火) 17:33:25 

    >>9358
    関東だけかな?キッズラインすごく良かったよ。

    amazonで、監視モニター5000円のと、
    部屋の鍵2000円くらいのを買って、一室貴重品入れにするとセキュリティも万全。

    一時保育可能なベビーシッターを自宅近くで探す- キッズライン
    一時保育可能なベビーシッターを自宅近くで探す- キッズラインkidsline.me

    キッズラインではベビーシッターやキッズシッターと親御様のマッチングの場を提供しています。当日の予約や緊急時、夜間や深夜早朝などの一時保育も可能です。 1時間だけの短時間のシッター利用から保育園へのお迎え・送迎、病児保育や病後児の保育もお任せください...

    +13

    -0

  • 9394. 匿名 2019/10/01(火) 17:35:00 

    無印の人をダメにするクッションで一時間半?2時限近く爆睡してる…晩ごはんの準備できたから起こそうかな??
    それにしても赤ちゃんまでダメにするとはww

    +16

    -0

  • 9395. 匿名 2019/10/01(火) 17:35:02 

    >>9383
    足のないロンパースには下にスカートやパンツを、
    カボチャパンツなどにはタイツなどを履かせたらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 9396. 匿名 2019/10/01(火) 17:35:10 

    >>9383
    タイツやレギンスを重ねたり、レッグウォーマー履かせたりしてるんだと思いますよ!
    男子なのでいまいち似合わないですが、タイツ姿可愛くて好きです(*^^*)

    +8

    -0

  • 9397. 匿名 2019/10/01(火) 17:35:44 

    >>9394
    うちは、犬がそこからどいてくんない。笑

    +9

    -0

  • 9398. 匿名 2019/10/01(火) 17:39:50 

    毎日散歩するの疲れちゃって久しぶりに一日中家にいたけど、全然間が持たなくてメリー回してばっかだった。何かお家で長く遊べる方法ないかなー。

    +14

    -0

  • 9399. 匿名 2019/10/01(火) 17:46:09 

    このまま夕寝せずに離乳食、授乳、お風呂は無理なのでひたすら抱っこしてようやく寝させたけどこんな時間か…長くは寝かせてあげられないな…
    そして下ろしたら確実に泣くから離乳食の準備も何もできない😭

    +5

    -0

  • 9400. 匿名 2019/10/01(火) 17:49:46 

    >>9380
    想像したら可愛すぎて和みました☺️💕
    賢い子ですね!😍
    私の娘もするようになったら可愛いんだろうなー✨

    +7

    -0

  • 9401. 匿名 2019/10/01(火) 18:06:09 

    >>9358
    私も似たようなこと言っちゃったことあるよ。
    旦那さんにこれほどつらいよ、っていうのをわかってほしいから言っちゃったんじゃないかな?本当に産まなきゃよかったなんて思ってないよね、きっと。

    +26

    -0

  • 9402. 匿名 2019/10/01(火) 18:29:47 

    最近毎日イライラが止まらない
    おむつ替える時阻止しても凄い力で寝返りするし離乳食食べてる時途中で仰け反るしズリバイで行ってほしくない所まで行くしなんか顔叩いてくるしギャン泣きうるさいしもう疲れた

    +33

    -0

  • 9403. 匿名 2019/10/01(火) 18:32:58 

    もうすぐ5ヶ月。3ヶ月から始まった人見知りが大変!パパでもダメ、私が姿を消すとすぐに泣く。好かれるのは本当に嬉しいし可愛い。でも私がそばにいないと泣き叫び続ける息子が可哀想で…。今週末も数時間旦那に預ける予定があるし、心配で不安。どうすればいいんだろう。

    +17

    -1

  • 9404. 匿名 2019/10/01(火) 18:35:07 

    お風呂あがりのこの時間から寝るまでがいつも辛い。

    入浴後、機嫌が悪かったお子さんお持ちの方、いらっしゃいませんか?
    解決策があれば教えて頂きたいです。。
    現在6ヶ月、一緒に入るようになった1ヶ月検診以降、ずーっとお風呂の後はご機嫌斜めです。
    なんなら最近は体を洗う時点で雲行きが怪しいです。

    暑がりなので夏の間はしばらくオムツのみで過ごさせていて、その時間だけはギャン泣きせずにすんでいました。
    ですが、それだとそろそろ風邪が心配ですし、ここ最近はつかまり立ちをするため、裸のままでいて怪我をしたらと不安です。

    もうどうしたらいいのやら。。

    +14

    -0

  • 9405. 匿名 2019/10/01(火) 18:38:05 

    抱っこしててもずっとグズっててもう疲れたから本でも読もうと布団に寝かせたらめっちゃ笑顔で機嫌良くなった
    抱っこが嫌だったのかな

    +16

    -0

  • 9406. 匿名 2019/10/01(火) 18:46:28 

    そうめん、パンがゆ、うどんはお粥とおなじ感じで進めればOK??

    あってる!ぷらす
    ちがう!まいなす

    +4

    -3

  • 9407. 匿名 2019/10/01(火) 18:55:44 

    >>9354
    しまむら系列って、その周辺の人とかぶらないようにお店には1着ずつしか置かないって何かで見たことがあります。

    +9

    -0

  • 9408. 匿名 2019/10/01(火) 19:01:44 

    1時間だけ預けることができて、久しぶりのベビーカー抱っこ紐なしの状態で、スーパー100均からのラーメン屋。JPOPを聞きながらすするラーメン、なんか涙ぐんでしまった笑
    なんの涙かよくわからんけど、罪悪感なのか開放感なのか…。

    +32

    -0

  • 9409. 匿名 2019/10/01(火) 19:04:49 

    >>9404
    うちの子も一緒です。
    まだ2ヶ月ですが、お風呂上がりずっと機嫌悪くて
    おっぱい飲ませても顔真っ赤にして怒ります。
    立ち抱っこであやしてあげないと泣き止まないので大変で大変で。
    お風呂上がりの部屋の暑さで機嫌が悪くなるのかなって思って着替えが全部終わったら冷房入れてるけど、やっぱり泣きます。
    家の空気が嫌なのかもしれないから、今日は外に出てみようと思ってます。

    +2

    -0

  • 9410. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:45 

    お風呂のお湯ためてる間に💩
    おむつ交換して新しいの使いますか?
    プラス→つかう
    マイナス→つかわない

    +6

    -27

  • 9411. 匿名 2019/10/01(火) 19:10:30 

    >>9320横ですが、赤ちゃん嫌がらないようでしたら結構出るまで私はやります!さすがに何十分もはやらないですが根気強くやれば意外と出てきますよ!やっても出てこなければ時間おいて次のタイミングでまたします!出てないと心配ですよね

    +3

    -0

  • 9412. 匿名 2019/10/01(火) 19:13:26 

    今日でここを卒業します!愚痴、質問、嬉しかったこと、悩み、辛かったこと、色々なことを話させてもらい、共有させてもらいました! ここがあって本当に助けられました。ありがとうございました!

    +71

    -0

  • 9413. 匿名 2019/10/01(火) 19:17:08 

    >>9404
    お風呂の温度、好みがありますよね。
    うちは39度が好きで、37度は嫌がりました。
    ぬる湯好きなのかな?と思いました、ぬるくしてもダメですか?

    +7

    -0

  • 9414. 匿名 2019/10/01(火) 19:20:16 

    4ヶ月以上で完母の方

    夜間の授乳間隔は

    3時間以内 プラス
    3時間以上 マイナス

    教えてください!

    +7

    -28

  • 9415. 匿名 2019/10/01(火) 19:21:16 

    >>9408
    それ絶対やった方がいいやつですね。
    保育園、幼稚園に入園したらそれが普通になるけど、
    上の子の時、未就園児時代にあまりに禁欲的に我慢してしまい、余暇に何したらいいかわからず。
    燃え尽き症候群みたいでした。

    +15

    -0

  • 9416. 匿名 2019/10/01(火) 19:23:40 

    >>9358大丈夫ですか?9358さんが言いたいのは離婚したいとかそういうことじゃないんですよね。子どもは可愛いけどずっと一緒だとどうしても息がつまるし離れたくなる気持ちはとてもわかります。産むんじゃなかったは本音ではないと思いますよ!きっといま辛い時期だからそう思っちゃったんでしょうね。私も何度か思ったことはありますが絶対本音ではないし、絶対口に出したらいけないワードだと思ってます。気休め程度かもしれませんが一時保育とかシッターさんを利用してみた方がいいと思います!少しでも離れるとリフレッシュできるし、子どもが何倍もかわいく思えますよ!あまり気負わず休めるときに休んでくださいね。つらかったらまたここに書き込みにきてくださいね

    +15

    -0

  • 9417. 匿名 2019/10/01(火) 19:24:25 

    >>9414
    9時ごろ飲ませながら娘と一緒に寝て。
    1時ごろ私が何となく起きちゃって、寝てる娘に五分くらいあげて。それから2時間くらい私のフリータイム!
    朝4時から5時くらいに、娘の方が起きて私は半分寝ながら授乳です。

    +3

    -0

  • 9418. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:47 

    今まで1回寝付けばベビーベッドに置いてもしばらく起きなかったのに、数日前から短時間で起きて泣くようになってしまった

    抱っこすれば泣き止んで寝るからいいけど、抱っこしたままだと家事ができないよ〜

    +8

    -0

  • 9419. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:49 

    >>9404
    今3ヵ月でうちも同じです。17~18時の間にお風呂入れてその後ミルク、20~21時におっぱい&寝かしつけの流れなんですが、お風呂上がって保湿の時点でギャン泣き、ミルク飲んでもグズグズで不機嫌、就寝前のおっぱいでやっとウトウトして寝るって感じです。寝かしつけをもう少し早めようかなと思っています

    +5

    -0

  • 9420. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:07 

    新生児の頃からよく泣く息子。3ヵ月になった今も1日の大半はグズグズして抱っこしてないと怒る、抱っこしてもなかなか機嫌が良くならない。抱っこじゃないと昼寝もしない。ご機嫌で遊べる時間がほんの少ししかない。ラクになるどころかますますグズリが酷くなって1日中抱っこじゃないと駄目になってる。何なの?さすがにしんどいよ

    +16

    -0

  • 9421. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:21 

    なんかここ数日昼寝も短いし夜もなかなか寝ない。
    もしやと思い調べたらメンタルリープの時期(37週)だった。

    成長してるのね~とのんびり構えたいけど寝てくれないとイライラしてしまうのが本音。
    短気な母でごめんよ。

    +10

    -0

  • 9422. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:36 

    >>9283

    既にやられてるかもですが…最初お米食べなくてミルク粥にしたらなんとか吐き出さず食べられるようになり、他の食材が色々食べられるようになった頃にしれっとミルクなしの普通のお粥を食べさせたら、食べられるようになりました。

    +6

    -0

  • 9423. 匿名 2019/10/01(火) 19:39:44 

    >>9351
    大丈夫大丈夫!最初はみんなそんな感じだと思う!赤ちゃんも慣れてきたら泣かなくなるよ!練習あるのみ🤗

    +9

    -0

  • 9424. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:48 

    朝子供の声で起きて、もう朝かーしんどいなぁと思って、お昼寝したいなぁ、お昼寝したいなぁと思ってるうちに夜になってる。抱っこじゃないとお昼寝してくれなくなってから、全く私がお昼寝できない。
    疲労が蓄積しすぎててやばいよー。いつ解消できるのかな?
    まとまって寝てくれるようになったら解消しますかるでもそのころには離乳食に後追いにって結局くたくたですか?

    +15

    -0

  • 9425. 匿名 2019/10/01(火) 19:44:30 

    >>9312

    うちも10月なのにエアコンフル稼働させるとは思ってなかったです。。。早く涼しくなってー(x_x)

    +14

    -0

  • 9426. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:34 

    >>9424
    私は、しんどい朝は亜鉛とヘム鉄サプリ飲んでます!
    気がつくと疲労消えてます、オススメです。

    +8

    -0

  • 9427. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:06 

    もう限界

    +22

    -0

  • 9428. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:54 

    >>9348

    横ですが、検診で歯科衛生士さんに周囲の大人から虫歯菌がうつるから気を付けるよう言われたけどな…

    +14

    -2

  • 9429. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:40 

    >>9378

    モラハラではないと思う。
    産むんじゃなかった、なんて言われたら、ショックも大きいし、離婚して自分一人で育てていこう、守って行かなきゃって旦那さんは思ったんじゃないかな。

    +33

    -1

  • 9430. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:54 

    >>9404
    テレビを見せたくない派じゃなければ…、eテレにはまだ興味示しませんか?
    うちの子もお風呂後は機嫌悪くギャン泣き、でもアトピー気味っ子なので保湿は念入りにしなきゃいけないしで一時期はホントに参ってました。
    つかまり立ちした頃からかな?テレビに興味持ち始めたのでeテレ(録画やDVD)につかまり立ちで夢中になっている間に保湿、着替えをぱぱっとするようにしたら大分スムーズになりました。あとは好きなCMをスマホで流しておいたり…
    長時間見せっぱなしでもないし開き直ってます。

    +9

    -0

  • 9431. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:38 

    眠そうだから早めにお風呂入れてミルク飲ませても結局いつもと同じ時間に寝る。
    母は男子バレーが見たいのだよ。

    +14

    -0

  • 9432. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:26 

    >>9406

    小麦は離乳食カレンダーだと小匙1/4スタートだったので、その方法で進めました

    +3

    -0

  • 9433. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:35 

    >>9432
    ありがとうございます!
    カレンダー通りに進めてますか?

    +0

    -0

  • 9434. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:41 

    >>9270
    コメントありがとうございます。
    今のところ吐く量は少量なのでこのまま様子見てみます!
    吐き戻しが減っていくと聞いて安心しました。
    今は一日に数回は吐き戻しているので
    これから減ることお祈りします!

    +0

    -0

  • 9435. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:14 

    予防接種して帰宅してから寝ないーーずっと不機嫌ちゃん、いま少し落ち着いた。注射思い出して泣いてるのかな〜かわいい…
    でも8キロずっと抱っこし続けてたら腕がプルプルしてきた。育児って筋トレですね

    +20

    -0

  • 9436. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:38 

    >>9426
    サプリっていう発想がありませんでした!この生活から解放されない限り疲れが取れないのかと…!
    ありがとうございます、早速試してみます!

    +5

    -0

  • 9437. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:49 

    うちは今2ヶ月半なんですが、みなさん赤ちゃんが起きてる時はテレビってどうしてますか?
    消してますか?
    私は朝起きたらZIPやスッキリを見るのが日課でつけてます。
    夕方もニュース番組、夜はバラエティ等ついてるんですが見せない派の方が多いのかな…?
    Eテレなどはまだ見せても分からないかな?

    +21

    -1

  • 9438. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:18 

    夫、昨日も飲み会で今日も急遽ご飯食べてくるってさ。
    朝から買い物行って赤ちゃん泣かしながら夜ご飯仕込んだけど全部無駄。
    文句言ったらじゃあ帰るよって帰れるなら初めから帰ってこいよ!
    逆にもう帰ってこんでいいわ。

    +41

    -0

  • 9439. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:15 

    >>9289
    ありがとうございます。
    10倍粥はつぶさないであげてるんですが、食べてくれますが1口毎にギャン泣きされまして。。野菜もペースとから形あるものに変えたら食べていたのが嫌そうな顔をするようになりました。
    そんな息子を見てて泣くまで食べなきゃいけないのかな、とかやっぱり将来ののことを思うと食べて欲しい気持ちがあって(´TωT`)
    お粥に野菜を混ぜたことはありますがあまり食いつきはかわりませんでした。
    他の炭水化物に変更するか、思いきって7倍粥挑戦してみます。
    食べる量とかあまり気にしなくても大丈夫ですかね?

    +2

    -0

  • 9440. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:59 

    出産祝いで私の伯父が服を送ってきてくれた。着せてみたらどの服より1番息子に似合ってる!悔しい笑 子どもの頃にお下がりで貰った服もおしゃれなのばっかりだったんだけど今でもセンスがあるんだなあ。

    +32

    -0

  • 9441. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:46 

    9ヶ月、小柄で心配です。
    3回食で、主食90から100、野菜類30,魚肉類15gくらい食べていて2回目と寝る前にミルクを足してあとは母乳です。
    元々完母で、十分飲めてるのに増えずで哺乳瓶拒否克服してから持ち直しました。
    しかし最近また増えなくて7.1キロです。
    一般的な食事量なのかなって思うのですが少ないのか、十分な量なら体質の問題なのかとても不安です。

    +1

    -0

  • 9442. 匿名 2019/10/01(火) 20:34:51 

    >>9311
    自分でこしたら粘りが強くてトロトロにならなくてやり方悪かったのかと思っていました!
    本でほうれん草は冷凍しておろすって書いてあってそんな上手くできるの?って思ってましたが
    これからなんでもブレンダーでトロトロにします笑
    アドバイスありがとうございます。

    +8

    -0

  • 9443. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:43 

    >>9319
    今はもう2回食ですか?
    やり終わって洗い物してるときに
    これから食材が増えて2回食、3回食と増えるけど私無理なんじゃないか 出来るかな?と不安になりましたが頑張ります。
    コメントありがとうございます。

    +2

    -0

  • 9444. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:32 

    >>9441
    乳児亜鉛欠乏症の可能性はありませんか?

    +3

    -0

  • 9445. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:15 

    >>9433

    最初の一週間お粥食べなかったり、風邪ひいたりしたので少し入れ替えたりアレンジしましたが、ゴックン期はほぼ付録版のカレンダー通り進めましたよ!

    なので結構順調にアレルギーチェックも進んで、いざBF使うときも助かりました。

    +2

    -0

  • 9446. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:24 

    義母が勝手にキャラ物の手押し車(傷だらけ剥げまくり)貰ってきて一言。
    「こんなのちょっとの間しか使わないんだから、これで十分!買うのなんて勿体ない!」って。

    要るか要らんかまず聞いてくれ。
    そして買うのが勿体ないかどうかは私達が決めるから勝手に決めてくれるな。

    おもちゃ1つ買ってくれた事無いくせに勿体ない!とかどの口が言うか。

    +36

    -0

  • 9447. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:58 

    >>9441
    我が子ではなく友達の子の話ですみませんが、9ヶ月で7kgでした。
    その子の話では、朝と夜に母乳、離乳食は二回でその後ミルクは260ml、哺乳瓶ギリギリまであげてたそうです(食欲はあってめちゃめちゃ食べるし飲むらしい。)
    たくさん食べて中々増えないなら体質かなぁと。

    書いてる量の離乳食は標準だと思うので、もしご飯など欲しがるようなら少し量を増やしてみてもいいんじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 9448. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:54 

    >>9447
    >>9444
    ありがとうございます!
    亜鉛欠乏症ですか…貧血はあって、小児科から鉄のシロップをもらって飲ませています。

    そうなんですね!夫婦ともに曲線から外れて大きく下回っていたそうで、体質なのかなとも思ってるところです。
    量は少し前からこの量に増やしたんですが、タンパク質の量に気をつければ主食や野菜類は増やしてもいいんでしょうか?

    +5

    -0

  • 9449. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:11 

    やっと寝てくれた。しんどかった

    +20

    -0

  • 9450. 匿名 2019/10/01(火) 21:01:11 

    明日は支援センター行こうとしていましたが、インフルが流行ってるらしく悩みます。。。
    予防接種してないしかかったら嫌だなー。

    +10

    -0

  • 9451. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:53 

    子供がRSになって私ももらってしまった様で鼻水くしゃみ咳、喉痛い。赤ちゃんのお世話してて、思いっきり顔に咳とかくしゃみとか吹きかけられてたもんな。マスクしたりしたけど抱っこするとマスクひっぱられるから外してることが多かった。皆さん赤ちゃんが風邪等ひいた時の予防どうしてますか?

    +11

    -0

  • 9452. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:32 

    抱っこ紐するなら、革ジャンやジャケットは傷みそうで着れないですよね…
    アウトドア系の服装がいいのかな。
    きれいめなファッションの人はベビーカーなんだろうか。

    +8

    -0

  • 9453. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:55 

    >>9445
    やっぱ初期に色々食べれるようにしといた方が後々楽になりますね!

    詳しくありがとうございます!!

    +5

    -1

  • 9454. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:37 

    鏡見ると自分が本当に老けたしダサいと思う。たまにショッピングセンターとかに出かける時に鏡見るとうわー、やばい私と思う。特に産後抜けた髪の毛が9ヶ月経って伸びてきたけどアホ毛みたいになってて髪の毛が本当にボサボサ!ただえさえ癖毛で妊娠前は矯正縮毛をかけてたけどかれこれ1年以上かけてない、カットも産後は1度も行っていない。インスタとかで簡単なヘアアレンジ♪とかいうの見ても、元々不器用で簡単なヘアアレンジでも中々うまくできない。
    とにかく美容院に行きたいけど、旦那は多忙、家族遠方、一時預かりは1歳からなのであと3ヶ月は行けない。誰か私のヘアアレンジしてください。笑

    +41

    -0

  • 9455. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:24 

    >>9354

    テータテートですかね?
    テータテートは入荷数も少ないし
    インスタ効果ですぐに品切れしてしまうみたい
    ですね(>_<)

    店舗によると思いますが水曜日に入荷
    するみたいで朝一で行けば買えるかもしれません

    +8

    -0

  • 9456. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:34 

    今8ヶ月になりました!
    二週間前に初めて風邪引いてしまいました。

    苦しいながらも激しく転がったり、四つん這いポーズとってニコニコして遊んだりして、ゼイゼイするから安静にして~とハラハラ。
    呼吸が苦しそうで眠ることも辛そうでみていて泣いてしまいました。
    風邪が治ったとたん、ついにハイハイ出来るようになり、今日お座りもできるようになりました!

    いろんな事あって嬉しいながらもゆっくりでいいよ~と。

    +14

    -0

  • 9457. 匿名 2019/10/01(火) 21:18:44 

    >>9452
    2月生まれですが、春先の肌寒い時期のお散歩はニットカーデやトレンチを上から羽織ってました。
    抱っこ紐の上から羽織っていた方が脱着できて楽でした😊
    革ジャンは難しいかもですが、オーバーサイズのジャケットならいけるかも?です!

    +3

    -0

  • 9458. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:50 

    >>9421
    奇遇ですね!
    私もたった今、今日やたら機嫌悪くてベッタリだなーと思って見たら34周のメンタルリープでした😭
    解決策なんてないんですけど、理由が分かると「成長中なのかー仕方ないねー」と思えるから不思議です🤔
    昨夜は愚図って寝なくてイライラしまくってましたが、今日はもう早々に諦めて、酔わないウメッシュ片手にずっと抱っこしてます😂笑

    +7

    -0

  • 9459. 匿名 2019/10/01(火) 21:34:42 

    月齢が進むごとに、子供の脚力が強くなる。
    オムツ替えの時にすごい蹴って来るのよね。
    腹に肉があるお陰で、クッションになって内臓を守ってくれてるんだと思う。

    腹周りの肉よ万歳!
    贅肉はきっとこのために役に立ってるんだよ!

    +30

    -2

  • 9460. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:00 

    うちのこ、9ヶ月だけど離乳食の量すごく少ないです。
    主食なんて、50食べたらいいほう。野菜はまぁ食べるけど、タンパク質も10〜15食べれるかどうかって感じ。とにかく主食が入らない…身体は大きいんだけど、いつまでも母乳ってわけにいかないし。困ったな

    +11

    -0

  • 9461. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:05 

    >>9424
    抱っこのまま座っても泣いちゃいますか?息子もたまに抱っこじゃないとだめで、その時はまずどこかにあぐらでもたれながら座ってみて起きなければクッションを膝の上に乗せて、そのクッションに息子を乗せます。腕はそのまま抱いた感じで。そしてその体勢でわたしは寝ます。横にはなれませんが少しでも目を閉じたら休まるかなと‥腕も辛くないし、ウトウトして息子を落とす心配も無いので、もし座れるならオススメです!もうやられてたらすみません。

    +8

    -0

  • 9462. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:01 

    >>9439
    ペーストの時は粥や野菜食べてくれてたのが、粒残しにしたりステップアップしたら嫌がるようになったのですかね?もしそうなら、まだ赤ちゃんが粒々に慣れないのかもしれないですね!
    その場合は焦らずペーストの形状で食べれる量増やしたり種類増やしたりで良いと思いますよ😊
    豆腐は裏ごしせずに食べれますか?ペーストからのステップアップには豆腐が楽だし安全だしオススメです。
    私は基本はペーストに一種類だけみじん切りを入れたりして慣らしていきました!
    食べて欲しいのに泣かれると辛いですよね
    でも離乳食のペースはあくまで目安なので赤ちゃんにあわせてゆっくりでも全然大丈夫ですよ!まだまだ栄養はミルクや母乳でもとれる時期だし、離乳食はこれからも続きます!
    ママが疲れちゃわない程度に無理せずゆる~くやっていきましょう!

    +2

    -0

  • 9463. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:01 

    日曜は野球が入るかもしれないから、予定はなるべく土曜にしてくれって言われてた。
    月一マッサージを予約してて、どうしても日曜しかとれなくて旦那にも確認していれた。
    なのに日曜の朝、野球入ってるんだとさ。
    え?マッサージの時間までに戻ってこれるの?
    と聞いたら
    まぁ、がんばるけど。ていうかなるべく土曜にしてほしいって言ったよね?
    と。
    私は何度も確認したよ。と言ったら
    言った言わないになるからもう辞めようだってさ!

    月一の予定すらこれかい!確認したわボケ!って感じ。
    小さい事だけどいらいらするわ。

    +67

    -1

  • 9464. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:53 

    近々月に1度しかない赤ちゃん会があります。
    低月齢の頃からずっと行ってて、同じ頃から会ってるママさんたちとも、近所で会えばお互い声をかけて世間話を軽くする程度に仲良くなったので今回も行きたいんですが…自分が咳喘息で😭💦
    今はもうとっくに親子ともに風邪は治っているんですけど…咳してたら嫌がられますかね💦
    支援センターは大きな子の方が多く、赤ちゃんだけの集まりは滅多にないので行けたら行きたい所なのですが💧
    咳喘息なので俳菌はないのですが、念のためマスクして(万が一の唾飛び予防も兼ねて)一言断りを入れたら大丈夫ですかね…?

    断りを入れるなどすれば行ってもいい→+
    それでも行かない方がいい→−

    +3

    -47

  • 9465. 匿名 2019/10/01(火) 21:50:44 

    >>9403

    生後3ヶ月。

    私も明日旦那に4時間預けなきゃならない。
    不安で不安で仕方ないです。
    泣いて泣いてどうしようもないとこまできたら、主人イライラしてくるからそれが一番嫌…

    +12

    -1

  • 9466. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:14 

    >>9464
    やめた方がいいですよ。私も咳喘息ですが、もちろんマスクしてても出産前から公共の場などで明らかに嫌な顔されました。
    赤ちゃんいる場所は本当に嫌がられると思いますよ。

    +20

    -0

  • 9467. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:18 

    すっぽん小町飲んだことある人いますか?
    インスタでのPR記事を見て疲れが取れると書いてあるため気になっているのですが、なかなか周りに飲んでいる人がいなくて…

    +4

    -11

  • 9468. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:10 

    >>9358
    ここ見る余裕あるかな?
    私もホルモンバランスだと思うんだけど常にイライラしてすぐ感情的になってしまい旦那に嫌われ無視されて辛かった。
    その時になんで大好きな人と結婚してあんなに幸せだったのに、体はぼろぼろ、自分のことは後回しで家族のために頑張って。それなのに赤ちゃんに泣かれ旦那にも嫌われて本当に産まない方が良かった死にたいって考えた。

    少し落ち着けば赤ちゃんのことは大事だし幸せだってわかるんだけどそう思えないくらい追い詰められてるんだよね。
    一人になりたいって気持ち私にもあったけど、よく突き詰めて考えるとただ旦那に辛さを共感して欲しかった、夫婦で協力して楽しく過ごしたいのが本心だった。
    だからこの気持ちをなるべく感情的なならずに伝えて仲直りして今は落ち着いています。
    長々と自分語りしてすみません。マイナスついてるけど9358さんの気持ちわかります。助けになるコメント出来なくてごめんなさい。



    +27

    -1

  • 9469. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:51 

    >>9467
    私も気になってます。周りのママ友だと命の母飲んでる人の方が多いです。笑

    +8

    -0

  • 9470. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:21 

    >>9437
    うちは基本的には消してます!刺激が強すぎると思っています。
    どうしても見たい時は、あかちゃんにテレビの画面が見えないようにして、音を最小限にしたり字幕にしています。
    今5ヶ月ですが、一度テレビが視界に入ったときにものすごくじーっとみていたので…。
    あかちゃんを別室で寝かせてからテレビタイムにしています。

    +13

    -2

  • 9471. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:40 

    10ヶ月
    今までは授乳したらすんなり夜寝てくれてたのに全然寝ずにはしゃいで遊ぶようになった
    寝てくれないとほんとイライラする…

    +13

    -0

  • 9472. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:08 

    >>9464
    きつい事言うかもしれないです。すみません
    そのあつまり後に風邪ひいたりした子がいたら多分あなたのせいにされると思います。非常識な人って思われる可能性大だと思うし最悪次から声掛けられなくなるかも
    やめておいた方がいいと思います

    +22

    -0

  • 9473. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:21 

    低月齢で白湯を飲ませている方いますか?

    1ヶ月検診で体重が55g/日(完母)で充分に増えてると言われました。
    「母乳は欲しいときに欲しがるだけ。」というので欲しがれば1時間ごとにあげたり、また3時間間隔があかないように夜中でも起こして授乳してます。
    ただ体重の増えがいいのと、私が授乳が頻回でちょっと辛いと相談したら
    「この時期は満腹中枢がまだしっかりしてないから頻回に欲しがるの。だったら白湯をいれてみたら?」と助産師さんにアドバイスされました。
    でも低月齢で白湯って調べてもあまり推奨されてないみたいですし、助産師さんでも人によって言うことが違ったりで心配です。

    +3

    -3

  • 9474. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:08 

    あぐらの中で絵本読んでると顔を見上げて私を見てくる
    たまたまかと思ったら何度も見てくる
    あれ?そんな事も出来るようになったんだね4ヶ月半まだぼんやりしてると思ってたら新しい事取得してる。感動

    +28

    -0

  • 9475. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:15 

    >>9467

    この一連のやりとり何回も出てくるけどステマ?

    +8

    -0

  • 9476. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:39 

    >>9471
    わかります、うちも同じ感じです。
    たぶん前より体力がついてきたんでしょうね...。
    ぐずるんじゃなくて機嫌よく遊び出すから、うちは疲れさせるために寝室の安全確保して気の済むまで遊ばせてます。
    こっちは意識朦朧としながら遊んでる様子見てるとイライラしますが、遊び疲れたら急にこてっと寝るんですよね。
    昼寝の時間とか昼間の活動とかもっと考えないといけないのかなーと悩んでます。

    +15

    -0

  • 9477. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:37 

    >>9422
    ありがとうございます。
    ミルク粥はまだ試したことありませんでした!試してみたいと思います。
    因みにしれっと、食べたときは粥の固さも月齢にあった固さのお粥でしたか?

    +4

    -0

  • 9478. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:27 

    >>9473
    1ヶ月過ぎていて体重の増えが十分なら、夜中は無理に起こさなくてもいいんじゃないかな
    そして日中は欲しがるならやっぱり白湯じゃなくて授乳してあげた方がいいと思うのだけど…月齢があがるにつれて少しずつ回数も減っていくと思うので頻回なのもあと少しかなと
    正直低月齢から白湯って聞いたことないなぁ
    夜寝れるだけでも体の辛さ少し楽にならないかな?
    白湯の経験談じゃなくてごめんね💦

    +16

    -0

  • 9479. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:06 

    >>9464
    皆様アンケートへのご協力有難うございました☺️お手数をおかけしました💦
    やはり喘息が出ている間はそのような場には行かない方がいいですね😰
    咳喘息や喘息の事を知らない方なら伝えた所で理解されないでしょうし、その後体調崩した方が出たら疑われますもんね💦
    他の方に嫌な思いをさせない為にも、子どもの為にも今回は行かないようにします。

    いつも治るまで2.3ヶ月はかかるので辛い所です…😰
    季節の変わり目、体調崩しやすいので皆様もお気をつけ下さい💦

    +33

    -2

  • 9480. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:29 

    >>9437
    私もスッキリ見てます。
    スッキリ終わると眠くてグズグズしだすのでそのタイミングで消して、暗くなるとテレビついてないと、私がいられなくてまたつけちゃいます。

    +10

    -0

  • 9481. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:49 

    >>9454
    私も同じ状況で、どうしても美容室へ行きたかったので子連れOKの美容室を探しました。
    3ヶ月でベビーカーに乗せて行ってもいいか電話でも確認し、予約を入れました。
    それでも子連れ様になっていないか心配ですが・・・

    お近くに子連れOKの美容室が見つかるといいのですが。

    +14

    -0

  • 9482. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:25 

    ‪娘の服のサイズは分かるのに‬
    ‪太ったから自分の服のサイズが分からないゆえに服が買えない‬
    そして娘の服と食べ物にお金が消えていく…

    +19

    -0

  • 9483. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:06 

    >>9462
    ありがとうございます(。>д<)
    そうなんです、ペーストだと粥も野菜も食べれていましたが、少し粒々を残すようにしたら雲行きが怪しくなりました。豆腐は裏ごしせずに、スプーンで潰すこともなく食べてくれます。9462さんはまず1種類から試していったんですね。おもえば私はいきなり粥、野菜とステップアップしていました。急に食材の形が変わればびっくりしますよね。粥が嫌いなのか、粒々が慣れないのか。
    アドバイス頂いた通り色々試していきたいと思います。食べてくれないことが自分にこんなにストレスになるなんて思いませんでした汗
    焦っちゃダメですよね。
    ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 9484. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:31 

    >>9454
    子供が小さいから美容院に行けないお母さんて多そうだよね。
    ドライカットのみでも、出張で来てくれる美容師さんて結構需要あると思う。

    +3

    -0

  • 9485. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:08 

    >>9404です
    返信ありがとうございます!

    >>9409
    おんなじですね。。うちはお風呂前から冷房入れてます。
    が、ダメです…。
    外散歩も考えたんですけど、うちの周りは虫が多くて躊躇してしまっています。でも八方塞がりなのでやってみようかな。。

    >>9413
    いま39度で3分ぐらいで入っています。
    湯船に浸かっている時は特に機嫌悪くないので適温なのかなと思っていましたが、もしかしたら調整の余地ありかもしれませんね。

    >>9419
    似てますね。うちは今じゃ1度目のおっぱいではすんなり寝なくなってしまいました…。
    グズグズでお布団に連れて行って今度は遊び始め、飽きるとまたグズグズ、再度おっぱいをあげてようやく寝ます。

    >>9430
    Eテレ、実はガンガン流してるんです。
    まだあまり特定の番組に興味がある感じではなく、たまーに音と光に反応して眺めている感じです。
    もう少ししたら見てくれるかな?
    余談ですが、出産前はなるべくテレビは見せないようにとか思っちゃってました。今は頼れるものは何でも頼りたい。笑

    +12

    -0

  • 9486. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:33 

    ズリバイからハイハイの練習みたいのしていて、旦那と頑張れーって毎日応援してたんだけど、今日できた。
    ハイハイではなくお座りができた。
    そっかそっか〜ハイハイの練習だと思ったけどお座りの練習だったみたい。
    予想外の結果で旦那とおおおーと少し大声出しちゃってビックリさせちゃったけど、こうやって赤ちゃんじゃなくなっていくんだなとしみじみ。

    +29

    -0

  • 9487. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:59 

    生後2カ月の赤ちゃんと同じような睡眠リズムとってる(今日はお昼寝4時間)のにとてもしんどいのはなぜ……?寝すぎなのかな?

    +18

    -1

  • 9488. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:02 

    >>9451
    マスク外されますよね!
    私も風邪ひきました。。
    風邪ひいての育児は本当に本当に辛い、、
    もう風邪ひきたくないから、手洗いうがいを細めにするのとマヌカハニーを摂取してます。

    +4

    -2

  • 9489. 匿名 2019/10/01(火) 23:26:04 

    全然寝ない」ー
    もう切れてます

    もう抱っこしてやんないからとか。
    まあ抱っこしますけど。

    もう無言ですね。あやすのが今は無理だ

    +19

    -1

  • 9490. 匿名 2019/10/01(火) 23:28:21 

    >>9404
    お風呂入る時間を変えるのはどうですか??
    もう眠い時間なのかも?
    うちは遅くなると機嫌が悪くなるので18時前には入れてます。

    +5

    -0

  • 9491. 匿名 2019/10/01(火) 23:28:24 

    この間薬局のレジの店員のおばさんに
    お母さん頑張りすぎないでね。無理しないでね。
    って声かけてもらってすごく嬉しかった

    増税前で物買い込んで重い荷物になっちゃった
    からかな?

    他人からのそういう一言って嬉しいですよね

    +28

    -1

  • 9492. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:57 

    夜泣き対策で、泣いても抱っこせず泣きたいだけ泣かせ尽くすのを1日やると、次の日から夜泣きが減るっていう記事を見たのですが、試した事ある人いますか?

    +1

    -0

  • 9493. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:47 

    18:00お風呂→18:30授乳の流れで、泣かずにスッと寝るようになった。

    +5

    -1

  • 9494. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:26 

    最近寝る前に両腕がかゆくなって湿疹が出るようになった。皮膚科に行ったらストレス性のじんましんと診断されました😥
    息子は順調に大きくなってるし、離乳食も食べない時もあるけどまあまあ進んでる、夜勤の時以外は夫は育児を手伝ってくれる、家事もそこそこ、支援センターにも時々行く余裕もあるし…
    後追いが少ししんどいのと夜まだまだ数回起きるのはあるけど、そこまで自分にストレス溜まってる自覚がなかったな😅

    毎日食べてるチョコレートも原因の可能性があるかもと言われたけど、性欲0、睡眠もろくにとれないんだからチョコレートを食べるくらいやめたくないなぁ…
    とりあえずチョコレート減量は明日からにしよー

    +30

    -0

  • 9495. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:48 

    >>9420
    うちも同じです😢一日中泣いてる。
    抱っこしてても泣くんだったら置いて放っておいても一緒じゃん…と思うんですけど、罪悪感からそれは出来ず。せめて抱っこで泣き止んでくれたら抱っこしがいもあるんですけどね…😂

    +8

    -0

  • 9496. 匿名 2019/10/01(火) 23:48:48 

    >>9405
    うちの子もありますよー!

    でも、そうかなーと期待して寝かせたら、
    泣く時もめちゃ多いです。笑

    +6

    -0

  • 9497. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:42 

    >>9437
    私自身ほぼテレビつけないのですが、朝のニュースと、夕方のニュースは私が一通り情報入れたくてつけてます。
    あとは、高月齢になってからいないいないばあなどはつけるようになりました。

    テレビボードでもつかまり立ちしてしまって、テレビとゼロ距離になってしまうのであまりつけたくないのですが、旦那がテレビ大好き人間なので旦那が帰ってきたあとや休日はほぼ付いてます…本当はつけたくないけど、休みの日に好きなテレビを制限するのもなぁと思い。子どものために協力してくれると嬉しいんですけどね( ; ; )

    +8

    -0

  • 9498. 匿名 2019/10/02(水) 01:03:36 

    >>9238
    寝返りするようになってから、横向きで寝るようになりました。うつ伏せになると起きちゃうので、硬めの枕2つで挟んでいます。抱き枕みたいにして寝ていて、手足がブラブラしないから落ち着くのかよく寝ます

    +5

    -0

  • 9499. 匿名 2019/10/02(水) 01:07:49 

    夫は器の小さい人で元々尊敬してないけど、最近ますます幻滅して嫌いだなーと思う事が多くなった。
    結婚後何度も相手間違えたなーと思ってる。
    お互いに尊敬できる夫婦が理想だったけど、こんな夫婦で子供に申し訳ない…

    +16

    -4

  • 9500. 匿名 2019/10/02(水) 01:28:12 

    今日10ヶ月の息子のオムツ替えのときに
    ぺちゃんこのクッションを脇に置いたら
    クッションにお尻をつけて下半身を前後に揺らしていた。
    オムツ替えでお尻丸出し状態だったんだけど、
    どういう意味なんだろう?
    最近ハイハイの状態でも止まって床をみながら
    下半身や足を前後に揺らす。

    クッションにはパンツなしでそういう行動をしたから心配になってしまった。。
    痒いのか、身体を揺らすのが好きなのか
    赤ちゃんなのにもう自慰行為なのか?!
    色々と心配です。

    こんな経験ありますか?

    +4

    -17

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード