ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 8501. 匿名 2019/09/28(土) 03:52:03 

    >>8422
    お茶ストローで飲むようになってからこぼして服濡れることがあり着替えたことは何度かありました。
    あと抱っこ紐で汗かいて冷えそうだったので着替えたり。半日くらいだとあまり出番ないですが、朝から夕方までお出かけとかだと離乳食で汚れたりもするので着替えることが多いです。

    +7

    -0

  • 8502. 匿名 2019/09/28(土) 03:56:56 

    旦那風邪引いたみたいで咳してる。
    別々で寝てるんだけど隣からごほごほ聞こえてきて赤ちゃん起きるんじゃないかって私が起きて眠れなくなっちゃった。
    娘にうつるから近づかないでー。
    私も近づきたくないよー。
    旦那の心配全然できなくなったわ、ごめん。

    +26

    -0

  • 8503. 匿名 2019/09/28(土) 04:11:49 

    >>8451
    上の子の時は寝かしつけで絵本大人しく聞いて喜んでくれるのって2歳近くだったような。
    寝る前はハッスルしますよね!子供ってなぜか寝る前一時的に元気になりますね。残りのエネルギー出し切ってから寝る、みたいな。
    うちも7ヶ月ですが、うす暗い部屋でコロコロ転がってちょっとズリバイして部屋を物色、顔バシバシされたり人の顔見てキャッキャ喜んでたり毎晩修学旅行のようなテンションですw
    そのうち眠くなったら泣くかそのまま寝ます。
    泣いた時は抱っこしてちょっとなだめてからまた布団に置くとまたコロコロして寝たり、それでも寝ぐずりしたらもう面倒なのでおっぱいで寝かせてます。
    絵本は昼間読んでも触りたがって、触らせると嬉しそうにカミカミしてます。完全に歯固めにされてます。笑
    読んでる時聞いてはいるけど触ろうとするし、絵本と私の顔を交互に見てたりします。
    絵を見て大人しく聞いてたのは2.3ヶ月くらいまででしたね。今はダイソーのいないいないばあの本が一番反応良いかなー?くらいです。
    あとうちは寝る時トントンしようとしたらトントンしてる手を掴んで嬉しそうにしてます。笑

    +10

    -0

  • 8504. 匿名 2019/09/28(土) 04:15:11 

    クーラー消すのはまだ怖かったから一度上げて27度で寝てみたら背中汗かいてた
    まだ26度にした方が良さそう

    +24

    -0

  • 8505. 匿名 2019/09/28(土) 04:47:57 

    夜間授乳後いつもすぐ寝付くのに覚醒してしまった。
    隣でフガフガ言いながら手足パタパタさせてるよー

    夜お風呂あがった後おしゃぶりでセルフねんねしたから調子良い!と思ってたら…
    母はまだ眠いよー!

    +13

    -0

  • 8506. 匿名 2019/09/28(土) 04:58:50 

    >>8475
    なるほど!その手がありましたね!
    ありがとうございます😍助かりました!

    +1

    -0

  • 8507. 匿名 2019/09/28(土) 05:00:06 

    夜中起きたらどうやって寝かしつけてますか?

    授乳 +
    抱っこ -

    +56

    -7

  • 8508. 匿名 2019/09/28(土) 05:34:57 

    やばっ!4時のミルク後お弁当作ったら目が覚めちゃって気付いたら1時間もガルちゃん見てた
    1時間だけ寝たい!お願いまだ起きないでーーーー(>人<;)

    +23

    -0

  • 8509. 匿名 2019/09/28(土) 06:03:27 

    5時前から覚醒して元気に奇声ずり這い吐き戻しで
    寝れない寝ないので早朝ドライブいってきます。
    お散歩と迷ったけどふらっとスーパー寄りたいし
    祖母がくれたクマさん耳付きロンパース着せた!!
    車の中で寝てくれたらいいなー朝マックしよ!
    仕方ないので朝活楽しむ!

    +43

    -0

  • 8510. 匿名 2019/09/28(土) 06:24:55 

    4時に赤ちゃん起きてから今やっと寝た…もう腕も乳首も限界…何やっても寝ないときは寝ない…今日は朝8時に起きて義実家行かなきゃなのにイライラする…眠いのに1時間半しかない泣きたい面倒くさい行きたくない

    +32

    -0

  • 8511. 匿名 2019/09/28(土) 06:51:52 

    夕方からぐずぐずすると夜中は間隔が長くなってぐっすり寝る。夕方たっぷり寝ると夜中1時間おきとか目がぱっちりで寝ない。なぜその二択なのー!

    +9

    -0

  • 8512. 匿名 2019/09/28(土) 07:07:45 

    朝起きたばっかりなのにもう疲れてる

    +26

    -0

  • 8513. 匿名 2019/09/28(土) 07:08:46 

    赤ちゃんがうんち踏ん張ってるのって
    なんでこんなに可愛いんだろー

    うゔーん、、、はぁはぁ(休憩)、、うぅーん 笑

    処理するのも楽しくさせるために
    可愛いのかな?笑

    +43

    -0

  • 8514. 匿名 2019/09/28(土) 07:10:53 

    夜間授乳でまだ疲れが取れない、
    朝は5時に起きちゃう。
    カフェオレ飲んでもまだ目が覚めない。
    はあー疲れた!

    お風呂に入ったりすれば目が覚めるかな?
    はあーーーー

    +16

    -0

  • 8515. 匿名 2019/09/28(土) 07:11:05 

    三ヶ月の息子、
    ついにおでこのおじさん臭がなくなったー!(TT)

    くせになる匂いで毎日のように
    嗅いでたから寂しい笑

    おじさん、いままで息子を見守ってくれて
    ありがとう…!笑

    +25

    -0

  • 8516. 匿名 2019/09/28(土) 07:27:39 

    昨日2回目のワクチン打って明け方発熱…
    #8000電話したらかかりつけに時間なったら行った方がいいって言われたから時間になるの待ってる。

    泣き喚いてぐったりしたのか寝た。
    辛そうで私も泣ける

    +17

    -0

  • 8517. 匿名 2019/09/28(土) 07:28:11 

    ミルクあげたのに2時間しないで起きちゃったー
    なんだか頭が痛い
    花粉症?風邪?疲れか?

    +2

    -0

  • 8518. 匿名 2019/09/28(土) 08:19:58 

    眠くてずっとグズグズしててやっと寝かしつけたのに携帯落として起こしちゃった
    泣きたい

    +8

    -0

  • 8519. 匿名 2019/09/28(土) 08:27:18 

    4ヶ月の睡眠退行と機嫌の悪さっていつまでだろう…打開策ないのかな

    +6

    -0

  • 8520. 匿名 2019/09/28(土) 08:35:38 

    産まれた時から髪がフサフサだった娘。
    9ヶ月で初カット!
    旦那の膝に座らせて私がおやつで気を引いている間に切ってもらったよ。
    やっぱり美容師さんに切ってもらったら仕上がりがきれい!

    +7

    -1

  • 8521. 匿名 2019/09/28(土) 08:36:46 

    うわぁ…
    やっと寝かしつけたのに緊急地震速報(訓練)のせいでまた起きた…。
    これ鳴らないように設定できないのかな。

    +18

    -3

  • 8522. 匿名 2019/09/28(土) 08:38:58 

    2時間半何やっても寝なかったのに私のベッドに置いてちょっと抱き寄せたら2分で寝た…なんだそれ…添い乳でしか寝ない子なのにどうした?
    これが添い寝ってやつかな??
    なんかもう疲れと眠さで頭混乱してるわ

    そういえばうちも4ヶ月だ…寝なくなってくるのかな?

    +7

    -0

  • 8523. 匿名 2019/09/28(土) 08:42:16 

    >>8504
    26度で凍えて起きて、27度にすると暑くて起きて…って毎晩やってます😓

    +16

    -0

  • 8524. 匿名 2019/09/28(土) 08:46:23 

    3か月で寝返りしましたかま、
    4ヶ月になり、背這いをします。
    調べると、背這いは発達障害の特徴だとでてきて不安です。

    皆さま、背這いってしていましたか?

    していた +
    していない -

    +14

    -35

  • 8525. 匿名 2019/09/28(土) 08:48:47 

    >>8523
    まったく同じです。。都内です。

    +5

    -0

  • 8526. 匿名 2019/09/28(土) 09:02:34 

    みなさんどうされてますか❔

    つかまり立ち等してうまく戻れなくて頭ゴツン!!って倒れてしまうことがよくあるんです(プレイマットの上とかなので直にぶつけるわけではないですが)
    そのときの音がすごくて痛そうで、なにか対策ないかなと💦
    一瞬わたしが別の方向を向いた隙にフローリングのところにゴツンとなってしまったこともあり💦
    かといって赤ちゃんの動きをずーっと見守ることは不可能ですし

    なにか良い案ありますか❔🙇

    +7

    -0

  • 8527. 匿名 2019/09/28(土) 09:10:40 

    >>8526
    正直どうしようもないかも
    背中に背負うやつつけるくらい?
    ジョイントマットの上にラグとか?

    義実家だと全部和室だからあー畳っていいなぁと思っちゃいます

    +0

    -0

  • 8528. 匿名 2019/09/28(土) 09:14:08 

    >>8524
    迷ったら医者に聞いた方がいい
    1つの特徴ではわかんないし、不安はわかるけど個性との違いはわかんないし専門家に聞くべき

    +3

    -0

  • 8529. 匿名 2019/09/28(土) 09:19:06 

    >>8527
    畳もけっこう固いよー!!

    +0

    -0

  • 8530. 匿名 2019/09/28(土) 09:20:44 

    あと少しで2ヶ月。
    出産後初めて私が風邪ひいた。。
    といっても、鼻水、喉の痛み、だるいだから、そんなひどくないけど。

    ご飯食べて、ゴロゴロして寝てたら元気になるんだろうけど、、無理じゃない?!

    なんか気が落ちてる、、、はぁ。

    +7

    -0

  • 8531. 匿名 2019/09/28(土) 09:22:28 

    今日産後初めてくらいじっくり鏡見てみたら巨大なシミができてた。。。
    今まで気付かなかったのが不思議な程の大きさでショック過ぎる

    +18

    -0

  • 8532. 匿名 2019/09/28(土) 09:27:37 

    >>8524
    上の子、なかなか寝返りしないで、背ばいで移動してた😅

    いま2歳だけど、問題なくすくすく育ってるよー(^^)

    +11

    -0

  • 8533. 匿名 2019/09/28(土) 09:30:20 

    美容室行きたいけど抜け毛酷すぎて、美容師さんに引かれるんじゃないかと思って行けない…気にしすぎだろうか

    +9

    -0

  • 8534. 匿名 2019/09/28(土) 09:35:52 

    >>8276
    みんな調べた上で「0歳には受けさせない」という意味でマイナスを押していると思いますよ。

    +9

    -0

  • 8535. 匿名 2019/09/28(土) 09:38:30 

    >>8524
    背這いやってる子、ボチボチいますよ。へんなことではありません。みんなやるとまでは言えませんが…

    背這い=発達障害ではありません。それはネットですか?医者から言われました?医学書ですか?
    医者から言われたなら別ですが、ネットは誰でも簡単にかけます、信憑性薄いです。
    不安になる気持ちはわかりますが、検索魔になって1つでも徴候が当てはまったからって、子どもの成長を発達障害かもって不安な目でみないであげてください。自分で動けるようになったのね〜って微笑ましく見てあげることはできませんか?
    0歳4ヶ月で発達障害かもなんて絶対にわかりません。
    私自身、発達障害の方と関わる仕事していましたが、診断する際に背這いしたかどうかなんて、そんな問診ありませんでしたよ。医者ではないので確かなことはいえませんが、あまりにも不安ならかかりつけ医か、市の保健師さんに聞いてみてはどうでしょうか?

    +14

    -0

  • 8536. 匿名 2019/09/28(土) 09:38:59 

    ヨーグルトを食べると顔を掻きむしって湿疹が出る時があるのですがこれって病院に行ってみるべきですか?
    掻かないで出ないこともあるし湿疹は出ても時間が経てば無くなります

    +1

    -0

  • 8537. 匿名 2019/09/28(土) 09:39:40 

    >>8533
    気にしすぎー!
    美容師さんは髪の毛のプロだから産後の抜け毛のことくらい勉強してるし、きっとうまく誤魔化せる方法教えてくれますよ!

    +7

    -0

  • 8538. 匿名 2019/09/28(土) 09:43:43 

    >>8536
    掻きむしってるってことは痒いのかな?
    アレルギーもその日の体調で出たり出なかったりだから、私ならもしその症状がでたら動画とか写真撮って一応病院行くかな🤔
    食べさせるのも平日の病院が空いている時間に!

    +0

    -0

  • 8539. 匿名 2019/09/28(土) 09:45:31 

    >>8536
    時間が経って消えるのは普通の湿疹ではなくアレルギーによる蕁麻疹だと小児科の先生が言っていました。
    病院に連れて行った方が安心だと思います!

    +2

    -0

  • 8540. 匿名 2019/09/28(土) 09:46:36 

    つかまり立ちで💩ふんばってる姿が可愛すぎる
    あれだけ頑張ってたのに出たのはちょろっとだったりするともっと可愛い…😂

    +16

    -1

  • 8541. 匿名 2019/09/28(土) 09:49:01 

    >>8251

    うちはまだ下の子が2ヶ月だから打てないけど、、
    上の子は6ヶ月で打ちましたよ!
    それから毎年打ってます。

    電車乗る機会が多いから、私はして良かった。
    もし感染した時に後悔したくないし、出かけるたびに感染するかもーって不安になりたくないし。

    まぁ予防接種してもかかる可能性はあるけどね。

    +5

    -0

  • 8542. 匿名 2019/09/28(土) 09:50:05 

    10ヶ月になった頃から手のひらの皮が剥けてるのですが同じような方います?
    つかまり立ちをよくしてるからかな…

    +0

    -0

  • 8543. 匿名 2019/09/28(土) 09:50:28 

    >>8426
    私も1ヶ月くらいはすごく不安を感じて色んなことが心配で、責任の重さに押しつぶされそうななか疲労困憊で本当に泣いてばかりでした。
    産後うつになったらどうしようと思ったりもしました。
    今は2ヶ月になり、身体のあちこちが痛かったり大変なことはまだまだありますが、大丈夫ですよ、きっと少しずつ落ち着いてきます。
    メンタル弱い私でも少し落ち着いてきたから大丈夫!

    +13

    -0

  • 8544. 匿名 2019/09/28(土) 09:51:36 

    >>8535

    横だけど、ネットの信憑性ほんとやばいと思う。

    寝すぎ→発達障害
    泣きすぎ→発達障害
    寝返りはやい→発達障害

    なんなら、よく笑う→発達障害

    とか出てきたからね( ;∀;)

    なんでも発達障害にしすぎて検索する度に鬱々とした気分になって検索やめた…。
    気になることあったら保健センターにとりあえず電話して聞いてみてる…💦

    +37

    -1

  • 8545. 匿名 2019/09/28(土) 09:52:48 

    >>8365
    教えてくださってありがとうございます!
    寝返り返り出来るようになるまで時間かかるんですね!気付いたらひっくり返ってて戻れなくてグズって戻してあげてがエンドレスです(^^;)
    今日も頑張って寝返りしてるので見届けてあげます!

    +1

    -0

  • 8546. 匿名 2019/09/28(土) 09:53:05 

    口悪いです。ごめんなさい。

    クソ旦那が。口答えすんじゃねー!何回もやってみせただろ!
    オリジナリティー出すんじゃねーよ。
    それじゃ寝ないって何回も言ってんじゃん。

    そんなゆるやかな揺れで寝るんなら、私の膝は壊れてねぇ!!

    はぁすっきり。失礼しました。

    +31

    -0

  • 8547. 匿名 2019/09/28(土) 09:53:14 

    よく笑う、で発達障害はやばいね笑

    +23

    -1

  • 8548. 匿名 2019/09/28(土) 09:53:25 

    >>8538
    >>8539

    いやーー今日土曜日だった…
    写真は撮ったので月曜日に行ってみます(TT)

    +1

    -0

  • 8549. 匿名 2019/09/28(土) 09:54:46 

    >>8546

    オリジナリティって、、笑
    なんか、ごめん、面白かった!

    今日はじめての笑いかも、、
    ありがとう!

    +13

    -1

  • 8550. 匿名 2019/09/28(土) 10:01:00 

    >>8546
    わかる!
    オリジナリティ笑
    うちは以前トントンの速さが速かったから「それ多分速いよ」というと「これ、俺がやりやすいねん」
    おい!あんたのやりやすいリズムじゃなくて赤ちゃんの眠りやすいリズムでトントンしろやー!!と。

    +23

    -0

  • 8551. 匿名 2019/09/28(土) 10:07:03 

    6ヶ月になったところですが、ここ2、3日夜お風呂から寝るまでの間にぎゃん泣きします。抱っこしてもなかなか落ち着いてくれず、結局1時間ほど抱っこしてゆらゆらしたり、違う部屋に行ってみたりして泣き止みます。
    これって夜泣きですか?
    対策はないのでしょうか?
    いつまで続くのか…

    +9

    -0

  • 8552. 匿名 2019/09/28(土) 10:08:19 

    平日の感覚で朝寝中に干せるように洗濯機まわしたら、昨日飲んで帰ってきた夫が起きてきた。
    うちいつもお風呂場乾燥ではしてるんだけど、昨日お風呂入ってないんだって。
    残り30分で洗濯物あがっちゃうって言ったのに、15分くらいのんびり娘見ててお風呂はいらず、やっと入ったと思ったらのーんびりあったまってお風呂から出ず。
    とっくに洗濯終わってるんですけど。しわくちゃになるじゃん。私平日一人で娘お風呂入れてて5分くらいしかあったまってないんですけど。今日くらいさっと出てもなんの支障もないでしょうよ。
    毎週土日はペース崩されてイライラする。

    +47

    -0

  • 8553. 匿名 2019/09/28(土) 10:09:22 

    そろそろ離乳食を開始します。
    離乳食グッズで便利な物があったら教えていただきたいです。

    現在持っている物は
    ・スプーン
    ・離乳食調理セット(裏ごし、すり潰しなどができるよくあるセット)
    ・ベビービョルンのエプロン
    です。

    冷凍保存用の容器は購入予定です!

    あと、離乳食の本は一冊用意したほうが良いでしょうか?

    +13

    -0

  • 8554. 匿名 2019/09/28(土) 10:14:56 

    なんか自分でも変だと思うし意味不明なんだけど子が伸びするの見る度に何故か「人間なんだな」ってしみじみする

    +42

    -0

  • 8555. 匿名 2019/09/28(土) 10:18:52 

    >>8431
    うちも最初そんな感じでした。
    そのうち上手になってほふく前進みたいになると思いますよ。

    +1

    -0

  • 8556. 匿名 2019/09/28(土) 10:20:31 

    >>8553
    本あったほうが良いですよ
    私のおすすめは、「はじめてママ&パパの離乳食」です。
    食べてよいもの悪いものとか迷ったら、一覧表ですぐ分かりますし。月齢でどのくらいあげるのかとか目安も載ってます。
    あとは離乳食アプリの「ステップ離乳食」も便利です(もう知ってたらすみません)

    +13

    -0

  • 8557. 匿名 2019/09/28(土) 10:26:02 

    前にAmazonのCMで、赤ちゃんが転倒したとき頭守るやつつけてましたよね?
    あーいうものはどうなんでしょう😂使ったかたいますか?

    +7

    -0

  • 8558. 匿名 2019/09/28(土) 10:29:52 

    >>8525
    こちらは大阪です。
    日中もなんやかんやで未だ冷房です。

    +11

    -0

  • 8559. 匿名 2019/09/28(土) 10:32:33 

    クーラーつけてるってコメント多いけど、うちは夜寒いくらいで、全くつけてません。
    関東です。

    +6

    -0

  • 8560. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:00 

    >>8557
    正にCMのハチさんを持ってますが、つけるのを嫌がりました。倒れるのも真後ろにばかりではないので息子にはあまり合いませんでした。

    +6

    -0

  • 8561. 匿名 2019/09/28(土) 10:51:34 

    生後半年の息子がRSにかかりました。
    一週経ち、たまにまだ熱が上がったりするものの、順調に良くなっていっています(咳鼻水は相変わらずですが、小児科の先生からも「治りも早いし良い方だよー!よかったね。」と言ってもらえて安心…。)
    娘(3歳)はRSではなかったものの、高熱がでてやっと元気になったところ。
    が、先ほど主人から電話が。
    主人「ねぇねぇ、明日(日曜)って予定ある?」
    私「予定って…。息子がこんなだからどこも行けないよ。なんで?」
    主人「いや、○○(友人)から明日遊ぼーって電話が来たから。」
    私「(イラッ)…。いんじゃない。わかったよ。」
    主人「いいの?いや、予定があるならさ、どこかいくとか。それなら断らなきゃと思って…。」
    私「や、だからさ、息子がRSだから予定立ててたとしても行けないじゃん。」
    主人「そうだけど…。本当にいいの?」
    私「いんじゃないの?了解です。」
    主人「わかった。ありがとう。」

    このイライラってやっぱ女性にしかわからないんですかね?私に聞く前に「子どもがRSだし上の子の相手もあるからごめん」って断れんのかい!それができない(というか選択肢にない)時点で、休日に子供の面倒見るのは妻がやって当然。たとえ子供が病気だろーが複数人いようが関係ない。って思ってんだろーが。
    あー腹立つ!

    とは言え、お願いして家にいてもらってもゴロゴロしたあとは「どこもいかないなら行ってきてもいい?」ってパチンコに逃げるから同じ事なんだよなぁ。
    私が逆の事したら絶対キレる癖に。これでも二人目産まれて良くなった方…何で男性は父親になるのに何年も何十年もかかるんだろうか。
    明日は娘が出掛けたがるだろうなぁ…どうしよう…(-_-)

    +63

    -2

  • 8562. 匿名 2019/09/28(土) 10:54:37 

    >>8533
    気にしなくていいと思いますよ!
    私は自分から、今抜け毛がやばいからシャンプー大変だと思いますがすみませんって言っちゃってます!

    +3

    -0

  • 8563. 匿名 2019/09/28(土) 10:56:51 

    男って本当に遊びとか飲み会に参加する時、こっち(妻と子)の存在無視だよね。行けて当たり前だと思ってる。一応参加していいか聞いてくるけど建前だけだよね。 ここ読んでて共感とイライラ。笑

    +48

    -0

  • 8564. 匿名 2019/09/28(土) 10:58:52 

    ずり這いしてからどれくらいでお座りしましたか?
    子どもによって色々だとは思いますが、参考に教えてください!

    +8

    -2

  • 8565. 匿名 2019/09/28(土) 10:59:36 

    >>8557
    立っちしたときのバランス感覚が狂うっていう人もいたような…
    でもそんな影響するほど重たいものでもなさそうですよね。
    使った感想でなくすみません。

    +6

    -0

  • 8566. 匿名 2019/09/28(土) 11:03:55 

    午前中にひととおりの家事やって、授乳やオムツ替えして(たまに💩漏れ対応)ってやってると、朝食以降お茶の一杯も飲めないまま時間経ってる時ある。
    要領悪いのかな💦
    朝散歩や離乳食もまだやってないのに…

    +17

    -1

  • 8567. 匿名 2019/09/28(土) 11:04:53 

    >>8557
    うちはハーネスつきリュックと
    帽子である程度衝撃吸収してたよ。

    +1

    -0

  • 8568. 匿名 2019/09/28(土) 11:12:43 

    >>8524
    発達障害でも診断つくのは幼稚園くらいで今は医者もなんとも言えないから気にしない方がいいよ

    +10

    -0

  • 8569. 匿名 2019/09/28(土) 11:19:53 

    >>8339

    >>8029です(^^)
    あぁ私にも似たようなことが…
    こちらも同じく帝王切開で数日前に出産された方が退院前は少ない私よりも出ていなかったのに、健診で偶然出会った時に完母になれたと言っていて、すごくショックで自分は頑張りが足りなかったのだと思ったこと
    ご近所の方も友達も赤ちゃんをかわいがってくれるのは嬉しいけど、必ずと言ってもいいぐらい母乳?ミルク?と聞いてくること
    ある日突然なんの前触れもなく量が減ったことへの衝撃
    色々ありましたが、自分が一喜一憂している間にあんなにか弱く生まれた赤ちゃんはお肉もついてよく笑う子になりました

    8006さんの赤ちゃんは新しいねんねの仕方も覚えてまた1つ成長されたのですね
    おっぱいもそうだけど、抱っこだってママのぬくもりたっぷり♪
    今日うちの子は苦手だった右回りもでき、両方の寝返りをマスターしました
    日々賢くなっていく赤ちゃんが私をいつも笑顔にしてくれます

    貴重な赤ちゃん時期、見逃さないようにしてお互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 8570. 匿名 2019/09/28(土) 11:28:07 

    >>8557
    Amazonのハチの転倒防止クッション持ってます。
    肩ベルトがずり落ちてしまうので結構キツくしめてるんですが、そうするとハイハイがしにくそうなのと、思っていたより厚みがあるので仰向けにはなれません。
    うちはまだオムツはテープなのでオムツ変えの時とか面倒で、結局あまり使ってません😅

    +6

    -0

  • 8571. 匿名 2019/09/28(土) 11:29:51 

    >>8557楽天でまもっくまっていうクマの形のやつ買って使ってますが本当に買って良かったです。
    何度も頭を守られてます。よくあるハチのやつとかより高いけど軽いからか付けててもまったく気にしてないです。

    +8

    -0

  • 8572. 匿名 2019/09/28(土) 11:37:16 

    勢いでドラム式洗濯機買った!!今日ワクワクしながら使ったけど2時間半で洗濯〜乾燥までしてくれるとかもう神すぎ!!
    今月も来月もほぼ仕事でずっと家にいなくて家事に育児にワンオペで少し辛いな〜しんどいな〜なんて思ってたけどもう全然頑張れる!!ありがとう旦那!!

    +23

    -0

  • 8573. 匿名 2019/09/28(土) 11:52:40 

    >>8554
    なんかわかります笑
    あ、人間だ。ってなりますよね、なんか。笑

    誰にも教わってないのに
    伸びをするって大人も子どもも
    遺伝子にインプットされてるんだなって
    少し感動すらあります笑

    +19

    -0

  • 8574. 匿名 2019/09/28(土) 12:00:16 

    今、無印良品週間で10%offセールやっているんだけど、
    無印良品のベビー の肌着ってどうですか?
    使っている方いましたら試用感やヘタレ具合など教えて下さい!

    +11

    -0

  • 8575. 匿名 2019/09/28(土) 12:00:18 

    >>8561
    娘さんの相手をしてあげてって言えばよかったのではないでしょうか(・・;)??

    +35

    -2

  • 8576. 匿名 2019/09/28(土) 12:09:16 

    4ヶ月検診で小児科の先生に赤ちゃんの頭囲が大きい、個性かもしれないけどこのまま大きく成長するようなら一度検査が必要かもって言われた。
    心配で帰って旦那に話したら
    「大丈夫だよ、個性だよ。だって俺もお前も頭でかいじゃん。」
    私、頭大きかったのー!!!って大ショック。
    「丸顔で頭部全体で見ると特別大きくないけど、頭だけだとでかいよ」
    と、追い討ち(涙)

    義母に聞いたら夫と息子の生まれた時、4ヶ月検診の時、頭囲も身長体重もほぼ一緒だったので、やっぱりただ頭がでかく遺伝しただけっぽいので一安心。って言うか親子だからって生まれた時と4ヶ月検診の値がどの項目も数十グラム違い、数ミリ違い、とかそのレベルで一緒になるもんなんだ…。
    とりあえず私も頭でかかったのかー…とショック。

    +37

    -1

  • 8577. 匿名 2019/09/28(土) 12:11:00 

    おっぱいのこと考えすぎて疲れてきた。
    出てないのか、うまく吸えてないのかわからないけどすぐ泣いて離して怒ってしまう。少し吸って怒って泣くの繰り返しでそのうち嫌になるのか咥えてもくれなくなる。もう根負けしてミルクあげてるんだけど。
    おっぱい吸ってくれるように桶谷式の哺乳瓶と乳首使ってるんだけど、もう疲れてきたから普通の乳首に戻そうかな。
    それでそのうちおっぱいも本当に出なくなって吸ってくれなくなるんだろうな、そうなったらそうなったで寂しい。
    毎日毎日この考えの繰り返しで、自分がどうしたいのかわからなくなっちゃった。

    +16

    -0

  • 8578. 匿名 2019/09/28(土) 12:12:44 

    >>8557
    ミッキーのリュックのをもらい着けてました。とても可愛い。
    でも、横に倒れたり顔面から倒れたら意味なしでした。
    帽子型のを買ったら、これまた可愛い。
    そして、前から倒れてもある程度大丈夫。
    1000円以下でしたがお値段以上でした。

    +6

    -0

  • 8579. 匿名 2019/09/28(土) 12:19:05 

    >>8546
    ごめんなさい、笑ってしまいました。
    うちの旦那も寝かしつけアレンジしてきます。
    こっちの言うとおりにするのはプライドが許さないんですかね?

    +11

    -0

  • 8580. 匿名 2019/09/28(土) 12:21:50 

    もうすぐ4ヶ月です。
    1週間前から、一緒に遊んでてテンション上がった時に大きな声を出すようになり、昨日今日はその大声を出すことに楽しみを見出してる感じでニコニコしながらギャーーア!ギャーーア!とやります。
    可愛いけど声がでかい!笑
    新しい声の出し方覚えて楽しんでるんだなぁと一緒に遊んでたら、それを見ていた母から一緒に遊んでたら大声出すのをいいことだと思ってしまう、ダメだと教えないといけない、疳の虫というやつだろうから検索してみろと言われました。
    検索したけど無理に辞めさせる必要はない、みんなが通る道とあったんですが、みなさんはどうですか??
    実際どう対応するのが正解なんでしょう?
    今のところ、外やお店ではやりません。

    +9

    -0

  • 8581. 匿名 2019/09/28(土) 12:22:26 

    >>8553
    私は図書館で数冊借りてました。
    でも作り方パッと見たいのでアプリやネットの方が使いました。
    あっても良いと思いますけどね!

    +4

    -1

  • 8582. 匿名 2019/09/28(土) 12:27:15 

    >>8561
    いんじゃない?じゃなくって、そこではっきり言うと良いかも。きっとこれで怒って文句言ったら、「だから行っていいか3回も確認したのに、良いって言ったじゃん!」って言われるパターンですよね。

    察してほしいって思うと思いますが、男性は察する能力が女性よりもないので、もう別の星からやってきた宇宙人と思ってはっきり言うことが(めんどくさいけど)のちに自分も楽になりますよ。
    期待しない!

    +36

    -0

  • 8583. 匿名 2019/09/28(土) 12:29:38 

    >>8553
    私も秋頃から始める予定ですが、こちらで離乳食の本は1冊買った方が良いとよく見かけるので365日離乳食?の本を買いました。
    あとひよこクラブも。来月号再来月号あたりの付録もまた離乳食関連だったので買おうと思ってます!

    +8

    -0

  • 8584. 匿名 2019/09/28(土) 12:38:51 

    熱で唸りながら寝てる。切ない

    +9

    -0

  • 8585. 匿名 2019/09/28(土) 12:43:23 

    顔も髪質も何なら爪の形まで旦那そっくりな娘。
    なぜ…なぜ歯の大きさだけ私に似たんだ…😭

    +14

    -0

  • 8586. 匿名 2019/09/28(土) 13:01:06 

    >>8004
    >>8017
    酔っぱらわない程度にたまにはいいですよね!
    ありがとうございました!!

    +3

    -0

  • 8587. 匿名 2019/09/28(土) 13:03:29 

    旦那は子どもを可愛がってくれるけど、いいとこだけ見てる気がしてイライラ。

    平日夜、やっと寝た子どもの頬っぺたをツンツン。足こちょこちょ。
    「起きるから止めて!」って言っても「可愛いからちょっかい出したくなっちゃうんだもん。」って。
    あなたは昼間見てないからね、泣いてぐずぐずする子を1日見てやっと夜寝たと思ったら毎日これだもん。
    泣いたら「あれ?おっぱいかな?」って私にパス。
    今授乳して寝たばっかなのに起こしたのはあなただよ!
    土日は見てくれるかな、って思ったのに「ちょっと出掛けてくるよ。」って言って午前中から夕方まで留守。
    もう、疲れちゃったよ。

    +41

    -0

  • 8588. 匿名 2019/09/28(土) 13:03:51 

    離乳食をまとめてぶち込む系の手作り
    が知りたいです!炊飯器とかでも作れる??
    料理苦手すぎて、離乳食の本参考にならない…

    +4

    -0

  • 8589. 匿名 2019/09/28(土) 13:05:43 

    >>8515
    うちもー!!
    油っぽい感じからサラサラになって、ようやくミルクの匂いがわかってきた!!

    でもうちのおじさんまだいるよ
    今猛烈にハゲ散らかしていってる笑

    +6

    -0

  • 8590. 匿名 2019/09/28(土) 13:09:32 

    >>8382
    探してみたらお食事カバーというのがあるんですね!
    教えていただいてありがとうございました!

    +2

    -0

  • 8591. 匿名 2019/09/28(土) 13:10:11 

    まだ2ヵ月の赤ちゃんですが、ひょう疽(爪の横に膿が溜まるやつ)になってしまいました。
    1ヵ月半の時に夫が赤ちゃんの足の爪が割れかけていたのを手でピッととってしまい、そこから感染したようですぐ小児科を受診して、1週間分の飲み薬とリンデロン(塗り薬)をもらい1週間後にまた来てと言われて1週間経って症状も落ち着いていてもう治っていくような感じだったので、塗り薬だけ続けたかったら続けて。自然に治ると思うけど。と言われて帰ってきました。

    しかし、一度は引いていた腫れもまた復活したように思えて、2ヵ月の予防接種の時にもう一度聞いてみました。前とは違う先生だったからか、治ってくから大丈夫大丈夫。と冷たくあしらわれましたが、それから3日、まだ症状落ち着かず、また腫れてきているような気もします。

    私もよくなる症状なんですが、こんなに長引いた事も無いし赤ちゃんなので痛いのもわからず、患部を擦ったり足に力入れたりしているので心配です。

    皮膚科にセカンドオピニオンに行った方がいいか、悩んでいます。

    行くべきだと思う方プラスお願いします。

    +12

    -0

  • 8592. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:24 

    >>8574
    無印、値段の割りに良いと思います。
    他の安い所はすぐたらたら、毛玉とかひどくて私に苦手なんですが、無印のはワンシーズン問題なく使えてます。

    +7

    -0

  • 8593. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:26 

    にんじんのシミがとれない、、
    ウタマロなら落ちると思ったのに。

    +3

    -1

  • 8594. 匿名 2019/09/28(土) 13:15:34 

    >>8546
    ごめんなさい。失礼ながら笑ってしまいました。
    笑いをありがとう。

    +4

    -0

  • 8595. 匿名 2019/09/28(土) 13:21:10 

    母乳パッド蒸れませんか(;o;)?
    授乳の度に蒸れたおっぱいで気持ち悪い!
    ガーゼ当ててみたりしたけど、洗濯しても母乳の匂いが消えない、、

    +8

    -0

  • 8596. 匿名 2019/09/28(土) 13:35:06 

    >>8593
    シャボン玉せっけんの酸素系漂白剤オススメです。オキシクリーンよりよく落ちると思ってます。

    +6

    -0

  • 8597. 匿名 2019/09/28(土) 13:42:01 

    >>8587
    一度何を言われてもパスされても、「起こした人が責任もって寝かしつける」をさせましょう。
    勿論、子供より先に寝落ちしないように定期的に確認して寝てたら叩き起こし、ちゃんと寝かしつけさせましょう。

    一度寝かしつけの大変さを実感したら、そんなこと出来なくなるはず

    +27

    -2

  • 8598. 匿名 2019/09/28(土) 13:43:12 

    眠いとかお腹空いたとかでしかぐずらなかった娘が、旅行から帰ってきて何時間も謎のギャン泣きをするようになりました…
    旅行中の刺激的な日々とかパパがずっと一緒だったこととか普段と違う生活だったから?

    旅行行ったことがギャン泣きと関係あると思いますか?💦

    ある プラス
    ない マイナス

    +18

    -2

  • 8599. 匿名 2019/09/28(土) 13:45:40 

    赤ちゃんの日焼け対策していた方、防げましたか?
    娘は色白な方なんですが、明らかに両足だけ焼けました😭笑
    なんか足だけ土埃を被ったみたい。
    旦那に「対策してたつもりだったけど焼けちゃったね」といったら「足は丸出しだったもんね 笑」と言われて確かに、と思いました😂
    やっぱり日焼け止めだけじゃだめですね。
    これから戻るかなー

    +9

    -0

  • 8600. 匿名 2019/09/28(土) 13:52:35 

    >>8595
    私もです。
    蒸れる+子どもの唾液で、被れてきちゃいました。
    ちゃんと授乳後きれいに拭いてもダメです。
    痒くておっぱい真っ赤です!

    +1

    -1

  • 8601. 匿名 2019/09/28(土) 14:26:56 

    髪が薄いのに前髪が伸びてきたから無理やりかき集めてちょんまげしてみた。
    赤ちゃんのちょんまげめちゃくちゃ可愛い。
    でも本人は嫌なのか必死に取ろうとするからもうできない😭

    +9

    -0

  • 8602. 匿名 2019/09/28(土) 14:34:42 

    週1で顔見せてるのに義母が旦那に最近孫に会えてないって愚痴をこぼしたらしい。
    こっちが連絡しても素っ気ない返事のくせに。。

    +37

    -0

  • 8603. 匿名 2019/09/28(土) 14:40:25 

    8ヶ月、夜中ちょこちょこ起きる。
    昨日の寝起き、いつもよりすごく体がだるいと思ってたらどんどん熱があがり39度!
    寝不足からの発熱?体調不良の中での育児は本当に辛い!(-_-)

    +21

    -0

  • 8604. 匿名 2019/09/28(土) 14:54:04 

    コンビ肌着を卒業して次はボディ肌着だ!と思い、少し奮発してお高め(&サイズ大きめ)のものを買ってみたのですが、ものすごく脱ぎ着させにくくて後悔しています。
    下から通すというのもやってみたのですが、それでも前開きに比べるとだいぶ手間取る。
    汚してしまったら、脱がせる時に体に汚れがついてしまう…

    でも前開きのボディ肌着って少ないですよね。
    前開きじゃないボディ肌着が主流ということは、何かメリットがあるんでしょうか?
    今まだ4ヶ月ですが、もうちょっと大きくなって私も慣れたら、ボディ肌着いいわ〜!ってなるかな。

    +8

    -1

  • 8605. 匿名 2019/09/28(土) 14:58:39 

    ネットニュースで保育園での虐待の記事読んで落ち込んだ。虐待されてた赤ちゃんのことを思うと本当に胸がいたい。もうすぐ、娘を保育園に預けるけど本当は一緒にいてあげたいな。
    そんな保育園はまれだと分かってるのですが、うちの保育園は良いとこだったよという明るい話が聞きたいです。。。

    +31

    -0

  • 8606. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:21 

    >>8604
    お座りしたり寝返りやハイハイし出すと、前開きのボタンをする間もじっとしてないので、ボタンが無い方が着せやすいんですよね。
    前開きのボディ買っておけば、動き出してもボタンを全部止めてから、ボディ肌着と同じように着せられるのでいいですよ!

    +12

    -0

  • 8607. 匿名 2019/09/28(土) 15:06:42 

    育児が全く楽しいと思えない。
    毎日朝から夜まで辛い。母親向いてなかった。。

    +46

    -1

  • 8608. 匿名 2019/09/28(土) 15:11:08 

    長女の運動会へ短時間だけど赤ちゃん連れていきました。妊娠中参観にも行かなったので、妊娠していたことすら周りに知られていなくて、いきなり赤ちゃん連れて行ったから、いつの間に?!ってすごくびっくりされました。確かに小3だから、もう一人っ子だろうなって思われてたんだろうな。実際選択一人っ子だと思ってたみたいに言われたし。
    うん、私もまさかこんなに空いて2人目が来てくれるとは思わなかったよ。赤ちゃんは終始ご機嫌で大人しく見ていてくれたので良かった。

    +42

    -0

  • 8609. 匿名 2019/09/28(土) 15:20:25 

    >>8604
    ねんねのうちは前開きの方が着せやすいですね
    ユニクロ(70サイズはネット限定だったかな?)やベルメゾンにも前開きボディありますよ!
    予防接種のときとか脱ぎ着しやすい方が良いから買い足しても良いかと思います!

    +11

    -0

  • 8610. 匿名 2019/09/28(土) 15:31:42 

    >>8515
    おじさん臭って消えるんですね!
    うちの息子は香ってるので今のうちに嗅いどこう。
    女の子にはおばさんいるのかな⁉︎

    +7

    -1

  • 8611. 匿名 2019/09/28(土) 15:39:49 

    美容室に行きたい。
    大量の抜け毛に白髪、伸びっぱなしでボサボサバサバサ、前髪自分で切ってるからガタガタ。
    母親は自分の身なり構っちゃだめなの?

    おまけに旦那、自分だけ美容室行って、ワックスべたべたの頭で私の枕して寝てやがるからイライラする。
    枕カバー捨てたい。

    +30

    -0

  • 8612. 匿名 2019/09/28(土) 15:55:29 

    >>8553
    ブレンダーがあると便利ですよ♪
    おかゆも一瞬だし葉物も簡単にペースト状にできます!
    手が痛い程ぐりぐり擦ってペースト状にしてたのがとってもラクになりました!

    +7

    -0

  • 8613. 匿名 2019/09/28(土) 16:00:52 

    夢物語だけど、夜間断乳をやる施設があったら最高・・・。
    3日〜1週間2週間くらい寝泊まりできるの。
    集合住宅だから夜間断乳したくてもお隣さんとかに申し訳ないから夜間断乳に踏み切れない。

    +22

    -1

  • 8614. 匿名 2019/09/28(土) 16:28:43 

    >>8610
    男女両方いるけど、女の子は皮脂が多い時期も匂いはなかったよ〜
    男の子はおじさんの匂いしてました笑
    最初びっくりした笑

    +2

    -2

  • 8615. 匿名 2019/09/28(土) 16:29:50 

    泣くから抱っこしっぱなしで疲れたって母に愚痴った。

    そしたら、おもちゃ買ってきてくれた。
    お店で「赤ちゃんが泣き止むおもちゃが欲しい」って言ったらしい。
    漠然としてて店員さん困っただろうな。笑

    低月齢すぎて効き目は微妙だけど😂、ありがとう。

    +69

    -1

  • 8616. 匿名 2019/09/28(土) 16:32:23 

    ユニクロのパジャマがセールで少し安くなってましたー!
    涼しくなったら買おうと思ってたので、増税前に買ってきちゃいました。
    この冬はこれを着てもらおう💓

    +15

    -0

  • 8617. 匿名 2019/09/28(土) 16:46:36 

    6月生まれです👶🏻
    お誕生日近いお母さん方、冬服のサイズいくつ買いましたか?

    +7

    -0

  • 8618. 匿名 2019/09/28(土) 16:46:57 

    9ヶ月です。
    最近ベビーカーに乗せると、高確率でおしっこ漏れしてしまいます。

    ベルトがキツいのかな?
    男の子だからかな?

    同じような方いませんかー?

    +1

    -0

  • 8619. 匿名 2019/09/28(土) 16:48:10 

    ワクチンの副作用で発熱中なんだけど、どれくらいで熱引いてくるのかな😭😭?

    朝受診して様子見って言われたんだけど全く下がらず、こんなもんなの😭?

    熱ピタ首のとこに貼ってるけどよくないのかな😭

    +10

    -0

  • 8620. 匿名 2019/09/28(土) 17:00:12 

    旦那ポンコツ過ぎだろ。
    眠くて泣いてるのにそんなに大声であやしても泣き止まないよ。
    いつも何見てんだよ。

    +25

    -0

  • 8621. 匿名 2019/09/28(土) 17:00:32 

    愚痴です。

    仕事だし出世に繋がるから何も文句言えないけど
    家じゃなくてカフェか図書館で勉強したいと言われて
    今、家に子どもと2人。
    少しモヤモヤする。
    チョコレート美味しい。

    +39

    -0

  • 8622. 匿名 2019/09/28(土) 17:08:36 

    母子手帳の9、10ヶ月のところに後追いするか?って項目あるけどしないと何か問題あるのかな…

    +7

    -1

  • 8623. 匿名 2019/09/28(土) 17:09:53 

    >>8605
    上の子の小規模保育園はすごく良いところ(^^)

    小規模だから、同じフロアに0歳〜3歳がいるんだけど、上との交流があるからか、言葉を覚えるのも早いし、お兄ちゃんたちの真似して一緒に遊んでるみたい。

    あと、先生たちが手遊び歌をよく歌ってくれてるからか、最近は家でも歌を歌ってる(^^)
    私が知らない童謡とかもあるから、私もユーチューブで勉強してる😅

    上の子は保育園大好きだよ(^^)

    +17

    -0

  • 8624. 匿名 2019/09/28(土) 17:15:29 

    >>8489私もやりたいと思ってるのですがまだ低月齢なので悩んでいます。8489さんのお子さんは何ヶ月ですか?

    +1

    -0

  • 8625. 匿名 2019/09/28(土) 17:39:53 

    寝返りって、身体ねじってたりとか寝返りする兆候ありましたか?それとも突然することもありますか?

    兆候あった プラス
    なかった マイナス

    +82

    -1

  • 8626. 匿名 2019/09/28(土) 18:13:48 

    >>8589
    赤ちゃんの匂いを嗅ぎにきた友達が
    おじさん臭にびっくりしてたなーって思い出しました笑
    これでやっと赤ちゃんの匂いかな?笑

    あ!うちも、最近急にハゲおじさん来ました!笑
    寝ながら首キョロキョロするからぐるっとハゲてます。笑


    >>8610
    うちの息子、3ヶ月ちょっとなんですが
    急に無くなってびっくりしました!
    ぜひ今のうちに嗅ぎまくってください〜!(TT)笑

    ほかの方がコメントしてましたが、
    女の子ってこの匂いしないんですね、なんか衝撃!笑

    +5

    -0

  • 8627. 匿名 2019/09/28(土) 18:36:16 

    >>8426
    わかります!
    うちは生後12日、すでに5回くらい号泣しました。
    母乳外来で助産師さんに泣きながら相談して、保健所の看護師さんにも泣きながら相談して、わからないことだらけなのに正解がない育児に翻弄される日々です。
    お母さんの考え方次第、的なことを言われますが、何がいいかわからないからプロの意見が欲しいんだよー!
    寝不足と産後の不安定なホルモンバランスの相乗効果で、メンタルぼろぼろです。

    +14

    -0

  • 8628. 匿名 2019/09/28(土) 18:43:02 

    娘の奇声が本当にひどい。
    5、6ヶ月頃にキャーキャー言ってて毎日うるさくてイライラしてて、やっとなくなったと思ったらまたキャーキャー言ってる。しかも前より声が大きい…
    マンションだから上下の人には聞こえてるだろうし、窓は絶対閉めてるけどいずれ苦情が来そう。でも言ってもわからないしどうしたらいいんだ。
    毎日毎日キャーキャーキャーキャー叫ばれて本当にイライラする。
    しかも静かにしてたのに急に「キャーーー!!!!!!!」って叫ぶからびっくりする。それが毎日。ひどいと一時間ずっと叫んでる。おもちゃで気を引いても無駄。少しでいいから黙ってほしい。

    +25

    -5

  • 8629. 匿名 2019/09/28(土) 18:51:36 

    保育園見学や電車でベビーカー置けるスペースで隣になった方とお話することがあるのですが、本当に皆個性がそれぞれだし、おすわりがまだだとか、お昼寝3〜4時間しちゃって夜もまとめて寝られないとか、白米しか食べなくなったとか、人見知りだとか、動き回って大変とか、悩みもそれぞれ。
    比べちゃうけど比べることじゃないんだよねー。なんて思った今日この頃。

    +22

    -2

  • 8630. 匿名 2019/09/28(土) 19:06:08 

    旦那は良いなあ~
    YouTube観てるなあ、と思ってたら寝てる。
    私は息子が元気に起きて遊んでる時に眠るなんて出来ないし、考えもしない。
    旦那からしたら「大人二人居るんだし一人寝ても大丈夫じゃん」って事よね。
    そりゃそうなんだけど、、、

    +27

    -0

  • 8631. 匿名 2019/09/28(土) 19:13:31 

    >>8261
    気持ち分かりすぎる!
    チョコレートたらふく食べてやりましょう。

    +7

    -0

  • 8632. 匿名 2019/09/28(土) 19:15:32 

    ⬆︎は>>8621の間違いです

    +2

    -0

  • 8633. 匿名 2019/09/28(土) 19:17:31 

    >>8615
    優しいお母様ですね!8615さんのために...と買いに行ったのでしょうね。素敵です😊

    +23

    -1

  • 8634. 匿名 2019/09/28(土) 19:24:13 

    赤ちゃん優先のスケジュールで動けない旦那にイライラー。
    お風呂はいつも旦那の役目。
    さっき出先から帰ってきて、先にお風呂に入れて欲しかったけどお腹がすいたから先にご飯食べたいとのことで夕飯食べて。
    食べ終わった後にお風呂溜めようとしたら、いまおなかいっぱいだからもう少し後にしたいと。
    案の定、赤ちゃんもう眠くて泣き出す。
    私が「もう眠いかな〜?」ってあやしたらキレ気味に「じゃあもう入れるよ!」と旦那。

    お前のわがままばっかり通じると思うなよ?
    外ではイケメンぶりやがって。

    +55

    -0

  • 8635. 匿名 2019/09/28(土) 19:29:28 

    >>8546です!
    朝はクソ旦那にいらついたけど、笑いが取れてよかった!
    どこの旦那さんも言うこと聞きませんね〜😵

    +9

    -1

  • 8636. 匿名 2019/09/28(土) 19:40:09 

    今日つかまり立ちした子が転んで頭を強く打ってしまいました。大泣きしてまた元気になったと思ったら吐いてしまったんですが、吐いた後は機嫌も良く異常が出なかったので様子を見たんですが後遺症など出ないかとても心配です。
    何で側にいなかったんだろう。可愛そうなことをしてしまいとても後悔です。

    +10

    -0

  • 8637. 匿名 2019/09/28(土) 19:45:36 

    離乳食って新しい食材を小さじ1を2日間あげて、何も無かったらクリア??
    あってる! プラス
    違うよ! マイナス

    +5

    -6

  • 8638. 匿名 2019/09/28(土) 19:49:31 

    なんか昨日と今日と寝付き悪くて全然寝てくれない🙄抱っこしててもうつらうつらするだけだーー

    +2

    -0

  • 8639. 匿名 2019/09/28(土) 19:55:22 

    あー旦那がむかつく‼️
    今オールスター感謝祭してますよね?
    旦那はそれが好きでテレビ釘付けです。珍しく息子が愚図っていて私はずっと抱っこしていました。でも、夕ごはん作らなきゃいけないし、息子も少し落ち着いたから旦那に息子を任せていいか聞いたら良いよと言ったので息子を旦那に預けました。
    そしたら息子は今ギャン泣きの眠くなる事態になり、旦那はTVに夢中。あやしてと言っても手だけ息子の方にあるだけでテレビ見てるし。私は料理の最中だったので急いでいたし、なにもしない旦那にイラっとしました。
    そしたら旦那にそんなに怒るな、今料理をしなくても良いだろうと言われました。
    頭にきて料理は火を消してそのままにして、今息子の授乳をしています。
    旦那に頼んだ私が悪いんです。ご飯なんか作らなきゃ良かったんです。でも、言いたいのは料理を作ることも、皿を洗うことも、洗濯機を回す、洗濯物を干すことも出来ないならなら息子を可愛がれー‼️
    私が料理してて泣いてる息子をそのままにしてタバコ吸いに行くな‼️

    はあ、何回も言うけど私がご飯作らなきゃ良かったんです。授乳後に作りますよ。

    +55

    -0

  • 8640. 匿名 2019/09/28(土) 19:58:45 

    >>5040
    そうなんですか!?
    恥ずかしながら初めて知りました(>_<)
    うちの子はおしゃぶりしながら寝るんですが、それでもため息聞こえるか気を付けながら寝かしつけてみたいと思います。
    とてもいい情報ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 8641. 匿名 2019/09/28(土) 20:15:14 

    >>8634
    ものすごく共感!こっちは24時間自分のペースでなんて生きてないのに、旦那はいつも自分が1番!!

    +16

    -0

  • 8642. 匿名 2019/09/28(土) 20:16:40 

    もうすぐ4ヶ月になります。今日いきなりおっぱい飲まなくなりました。咥えさせようとするとギャーって嫌がる。昨日から今日にかけて何も変えてません。なんで?どうして?成長の一環なのかな?具合悪いのかな?
    最近感情も出てきたみたいだし変化が大きくてお母さんついていけない(;_;)

    +8

    -1

  • 8643. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:59 

    この間久しぶりに友達と遊んだ時に、
    卵黄のアレルギーチェック中だよ〜なんて話ししたら、
    適当に二日くらいで終わらせたって友達が言ってて、
    驚いた。
    白身の方が危ないって聞いたから、って。
    むしろ私が神経質にやってるね、って空気になった!(笑)
    赤ちゃんのことだもん、神経質になってしまうよ〜

    +13

    -1

  • 8644. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:02 

    4ヶ月から5ヶ月で100gしか体重が増えてなかった。
    今まで大きめに育ってたし、今も足とかむちむちだったからこまめに体重をはかってなかった。
    しかも大泉門も前より凹んでる気がして
    これって母乳足りてないってことですよね。

    ここ1週間くらい急に母乳も出なくなってきていて他にも、寝返りが心配で寝不足だったり、疲れで舌と歯茎が腫れて食べ物が噛めず食欲が落ちたり、夫も月末の激務で帰ってこなくて誰とも会話しない日も多くて
    色々重なってて…メンタルがやられそう。

    月曜、小児科か保健師さんに電話相談、どちらがいいんでしょうか。

    +3

    -0

  • 8645. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:01 

    赤ちゃんの泣き叫びとか寝ないのとか敏感に物音に反応しちゃうのとか、そういうのって母である私が悪いんでしょうか…
    うちは尋常じゃないのですが、周りに全て私の気性や精神不安定さにあると言われます。
    初めはそんなことないと思っていたものの、あまりに状態がひどく、また頻繁に言われるため、私の遺伝なのかと申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。

    +7

    -4

  • 8646. 匿名 2019/09/28(土) 20:29:37 

    >>8641
    ほんとですよねー。
    子なし時代と変わらない生活リズムの旦那が羨ましい。
    赤ちゃんお風呂から上げたあと、旦那は長風呂して今ソファでダラダラしてます。
    私はその間に寝かしつけと夕飯の片付けと、、
    ほんと、いいご身分だなぁ。笑

    +17

    -0

  • 8647. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:50 

    >>8644
    お母さんの体調とメンタルもとても心配ですが、お子さんの体調も心配です。あかちゃんだから何かあって遅れたら大変ですし、まずは月曜日午前中に小児科へ行き、午後できそうだったら保健師さんへ連絡してみてはどうでしょうか?
    病院は受付時間に限りがありますが、保健師は8時半?から17時までだったらおそらくいつでも電話繋がるのではないかと思います!!
    明日が日曜日なのが辛いですね。

    +6

    -0

  • 8648. 匿名 2019/09/28(土) 20:44:13 

    >>8642
    母乳拒否されると本当に辛いですよね😭

    混合ですか?
    混合でミルクは飲んでくれるのなら、乳頭混乱の母乳拒否かもしれません。
    母乳を飲んでくれないと母乳量減ってしまうので、大変ですがとりあえず搾乳とかしておいた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 8649. 匿名 2019/09/28(土) 20:48:45 

    >>8577
    私も混合でしたが、同じくおっぱいいらない!ミルクくれー!!と怒って泣かれるのがストレスとなり、先週から完ミに切り替えました。私は某食品メーカーに勤めていたのでわかるのですが、ミルクのメーカーは確かな研究結果を元に心を込めてミルク作ってます!安心して飲ませて大丈夫ですよ^ ^ もちろんこの山場を乗り越えて母乳で行くのも素敵だと思います。おっぱい吸ってる姿って可愛いし…でも何より、赤ちゃんとお母さんがストレス無く過ごせることが大切だと思います!

    +13

    -0

  • 8650. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:44 

    >>8643
    保育園見学で帰りが駅まで一緒になった人が、普通に最初から炒り卵にしてあけだと言ってました。
    私は耳掻きから進めてて、途中体調崩しまくってもうすぐ11か月でやっと白身に入ったばかりと言ったら「ありえない!そんなの初めて聞いた!」と驚かれました。私が少数派なんですかね。。。

    +8

    -2

  • 8651. 匿名 2019/09/28(土) 20:55:24 

    もうすぐ2ヶ月、今日始めてちゃんと目が合った状態でわらってくれました!
    たまたま一回だけだったかもしれないけど頑張ろうと思えた

    +34

    -1

  • 8652. 匿名 2019/09/28(土) 20:59:28 

    >>8630
    すごくわかります。
    気が向いたら遊ぶ、気が向いたら寝かし付ける、気が向いたら泣いてるのに対応する…
    そりゃ楽しいよね、いいよね、と思ってイライラしていたところです。
    泣いたのに対応してくれたと思ったら腰が痛いと言い出してその後放置。泣いてても無視。私がやればいいと思ってるんでしょう。
    こっちはいつも他に誰もやってくれないから、眠くても身体中痛くても常に対応しなきゃいけないんですけどね。

    +30

    -0

  • 8653. 匿名 2019/09/28(土) 21:04:43 

    >>8650
    すみません😣
    返信しようとしてマイナス触ってしまいました。
    うちはそろそろ卵なんですが、、、
    ここだと皆さん慎重にやってるから、友人にも同じように話したら誰も耳掻き1からやってる人がいなかったです。
    市の離乳食講座でもそんな話もなく、、、

    +8

    -1

  • 8654. 匿名 2019/09/28(土) 21:10:35 

    昨日Amazonのタイムセールでオムツ注目のしたら、いつ出荷かわからないらしい。
    キャンセルするしかないかな。

    +6

    -0

  • 8655. 匿名 2019/09/28(土) 21:17:57 

    >>8623
    素敵な保育園に出会えたのですね!話を聞いて癒されました。うちのこも楽しく行ってくれるといいなぁ~

    +12

    -0

  • 8656. 匿名 2019/09/28(土) 21:18:51 

    >>8648
    夜だけたまにミルクあげます!
    搾乳した母乳は哺乳瓶で普通に飲むので乳頭混乱か飲む体勢が気に入らないんですよね…きっと。
    今まで食いついてきてたのに嫌がられるとショックですね。大きくなって親離れする時もこんな気持ちになるのかな〜なんて先の事まで考えて落ち込んでます。笑

    +4

    -0

  • 8657. 匿名 2019/09/28(土) 21:21:13 

    >>8354

    8ヶ月ですが5ヶ月からハイローチェアに座らせて食べさせてます。

    5ヶ月の頃は腰は全然据わってなくて、本来膝の上で食べさせる月齢ですが、膝の上では全然食べなかったのでハイローチェアに座らせて対面で一緒に食べてたら、今ではパクパクなんでも完食するようになりました。

    食べさせやすい角度にできるのと、ベルトがあるのでつかまり立ち&ハイハイで脱走出来るようになってからも、落ち着いて食べてくれるので重宝しました。来月から手掴み食べ始まるので、そうなったらハイローチェア卒業かな??と思ってます。

    +9

    -0

  • 8658. 匿名 2019/09/28(土) 21:23:47 

    >>8588 YouTubeで離乳食 炊飯器とかで調べると出てきますよ!

    +2

    -0

  • 8659. 匿名 2019/09/28(土) 21:24:00 

    >>8645
    そうじゃないと思うよって意味でマイナス押しました!

    +5

    -0

  • 8660. 匿名 2019/09/28(土) 21:27:17 

    >>8645
    私もそんなことないと思う!それでなくても、ママは参っているのに、そんなひどいこというなれば人たちは誰ですか?!説教してやりたい!

    +9

    -0

  • 8661. 匿名 2019/09/28(土) 21:31:28 

    >>8354
    うちはハイローチェアないのでバウンサーではじめました。性格にもよると思いますが、手づかみはじまるまではたいして汚れないと思います。汚れて洗濯になったの、数えるくらいだったので。
    後期から豆椅子にしましたが、レジャーシート中にあらゆるものが飛び散ってますね……(遠い目

    +6

    -0

  • 8662. 匿名 2019/09/28(土) 21:48:02 

    生後10日。ホルモンバランスの乱れからか私の手足に湿疹がでてきてしまいました。とってもかゆい。
    でも我が子はかわいい。今は毎日息をしてるのか心配で心配でずーっと眺めてます。

    +21

    -0

  • 8663. 匿名 2019/09/28(土) 21:49:14 

    >>8653
    使ってる本によりますよね。
    私は小さじ1からはじめて1週間で完了しました。小児科の空いてる時間に1種類ずつ〜みたいなのも、「アレルギーの出やすい食品は」とあったので、野菜は基本適当です。ここはかなり保守的。

    +15

    -0

  • 8664. 匿名 2019/09/28(土) 21:51:48 

    やっと寝てくれたのに、💩してちょっと起きちゃったっぽい。
    オムツ替えしたら完全に目覚めるよなぁ…あぁ…

    +9

    -0

  • 8665. 匿名 2019/09/28(土) 21:55:17 

    >>8653
    うちも、周りは耳掻きからやってないです。
    小児科で聞いたら普通に小匙1からって言われました。
    その先生いわく、アレルギーが出るのは体質だから小匙1からでも耳掻き1からでも出る子は出る。
    気を付けるのは良いことだけど気を付け過ぎてストレスになるのも良くない。
    両親がアレルギーが無いのであれば小匙からで良いとのこと。
    うちは私も旦那もアレルギー無いけど、私が肌が弱いので心配で息子には耳掻き1から始めました。
    先生のお話は確かにと思うけど、万が一アレルギーが出て耳掻き1からやっておけば…
    と思う位なら、慎重に進めようと判断しました

    +12

    -0

  • 8666. 匿名 2019/09/28(土) 21:56:13 

    ちょっと子供が嫌がってぐずるともうやめてあげなよ!って旦那に怒られるんだけど。じゃあ私がやめてどうするの?普段全然お世話しないくせに口ばっかり出してきて本当に嫌いになりそう

    +30

    -1

  • 8667. 匿名 2019/09/28(土) 21:58:01 

    >>8663
    横だけど、ここのコメント本当かな?と思ってる。
    私、医療関係の仕事してて友人も同業ばかりなんだけど、小児科勤務の人からさえもここの進め方してる話聞いた事ないんだよね。
    うちの地域は離乳食講座が第一子は強制なんだけど、そこでも小匙1からで他のアレルゲン食材と同じ扱いだったんだよね。

    +8

    -2

  • 8668. 匿名 2019/09/28(土) 22:03:10 

    7ヶ月です。
    ひきわり納豆、アレルギーチェック終わったあとも加熱してあげますか?

    加熱する、➕
    そのままあげる ➖

    +0

    -7

  • 8669. 匿名 2019/09/28(土) 22:09:13 

    はやく月曜日にならないかなぁ
    湿疹のこと聞きに病院行きたい(:3_ヽ)_

    +4

    -0

  • 8670. 匿名 2019/09/28(土) 22:10:41 

    >>8668
    納豆って加熱するんですか!?
    知らなかった、粘りを取るために熱湯かけて、そのまま使ってました。

    +7

    -0

  • 8671. 匿名 2019/09/28(土) 22:11:24 

    >>8653
    このトピでは常識みたいなかんじだけど、私の周りもそうです!人気の離乳食本2冊、離乳食教室でも小さじから。白身からあげちゃったって人もいました。
    一人だけ耳かきからって言ってる人がいてもしかしてガルちゃん民?とか思ってしまった笑

    +13

    -0

  • 8672. 匿名 2019/09/28(土) 22:12:18 

    >>8668
    納豆加熱してからあげた事ないです。

    +6

    -0

  • 8673. 匿名 2019/09/28(土) 22:15:49 

    >>8611
    旦那さん預かってくれないんですか?
    私もばさばさで来週カットとトリートメント予約しました!母親が元気でご機嫌でいるのが赤ちゃんのため、旦那さん頑張ってあげてー!!

    +14

    -0

  • 8674. 匿名 2019/09/28(土) 22:18:52 

    >>8671
    人気離乳食本でも小匙からですよね。
    ここではかなり慎重だったので地域の保健師さん、アレルギー科ある小児科で耳掻きの話したら苦笑いされてしまいました。
    ここはがるちゃんですしね。

    +8

    -2

  • 8675. 匿名 2019/09/28(土) 22:22:51 

    >>8643です
    >>8650
    私も耳かき1から始めてるこのトピの住人ですけど(笑)、
    ほかの皆さんの返信読んでると、
    結構小匙から始めるパターンが多いんですね

    +3

    -0

  • 8676. 匿名 2019/09/28(土) 22:24:28 

    >>8591
    セカンドオピニオン行ってみてはどうですか?
    2ヶ月だと飲み薬たくさん飲むわけにはいかないし、塗り薬もそんなに種類ないから継続って言われる可能性もあるけど、行った方がお母さんの不安は少し軽減するんじゃないでしょうか

    +0

    -0

  • 8677. 匿名 2019/09/28(土) 22:28:32 

    >>8667
    食物アレルギーに着目した離乳食の本には卵は"初めは耳かき1杯程度をすくう"と書いてありました。
    なのでここの意見もただの噂ではありませんよ。
    ただこの本は離乳食本としてはそこまで一般的ではない(本屋ではなかなか見ない)のですでにアレルギーがある赤ちゃんや親がアレルギーの場合しか買ってる人はいないと思います。

    +11

    -1

  • 8678. 匿名 2019/09/28(土) 22:32:09 

    >>8677
    この本ですかね。
    本屋にある離乳食本を読み漁ったんですが、耳かき一杯の記述がある本はこれしかみたことありません。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +7

    -0

  • 8679. 匿名 2019/09/28(土) 22:34:31 

    赤ちゃんの口の匂い、
    生後1〜2か月の頃は甘いミルクの匂いがしてた。

    けど、3ヶ月すぎて
    だんだん授乳間隔空いてきたからなのか
    最近夜中の授乳のときとか
    大人みたいな口渇いた臭いにおい…(TT)

    そんなもんですか?!(TT)
    ミルクの匂いって新生児くらいのときだけ?!

    それとも前に義父に口にチューされて
    虫歯菌うつされちゃったのかな(TT)やだー

    赤ちゃんもたまに口臭いよ プラス
    常にミルクの匂いだよ マイナス

    +2

    -38

  • 8680. 匿名 2019/09/28(土) 22:35:45 

    >>8677
    耳掻きからが本当かでなく、すごい人数の人が耳掻き1から進めてるのが本当かな?と思ってる。
    プラマイですごい人数になってるの見かけるから。
    アレルギーの専門なチェックでは耳掻き1からとあるのは知ってるんだけどね。

    +8

    -0

  • 8681. 匿名 2019/09/28(土) 22:36:06 

    >>8649
    8577です。お返事ありがとうございます。
    8649さんも完ミに至るまでたくさん悩まれたし、苦労もされたと思います。
    母になるまで、赤ちゃんはおっぱいが大好きなものだと思い込んでたから、こんな悩みが出てくるなんて思いもしなかったです。
    完ミに切り替えて、おっぱいが張ったり痛くなったりしませんでしたか?
    今日考えてたんですけど、8649さんの言うとおり、一番大事なのはこの子が健康で笑顔でいることだから、おっぱいを飲むことにこだわらなくていいんじゃないかという思いになってきました。
    ただ、泣かれると辛いし、全く飲んでくれなくなるのは寂しい…

    +4

    -0

  • 8682. 匿名 2019/09/28(土) 22:55:53 

    6、7ヶ月頃は「んーまんまんまー」とか「パパパ」って言ってたのに9ヶ月の今全く言わなくなりました。
    口を閉じたまま、鼻にかかった「んー」「ほー」みたいなのだけ。
    テンション上がっても変わらず、んー!ほう!ほう!です。
    もっと盛んになる頃なんじゃないかと心配なんですが、同じくらいの月齢のかたどうですか?(T_T)

    +4

    -0

  • 8683. 匿名 2019/09/28(土) 23:14:48 

    7ヶ月です。

    いざって時はママだしママ大好きなんだけど、
    最近ママ以外にニコニコキャハハ

    ママのところではファーって感じ。
    3.4ヶ月の頃まではママだけにニコニコな感じだったのに
    最近はすごくすごく頑張らないと笑ってくれない。気がする。

    そして人見知りしないから義母でも親戚でも誰のところでもニコニコ。


    いい事なのに
    すごくさみしい。

    +18

    -0

  • 8684. 匿名 2019/09/28(土) 23:20:30 

    >>8677
    横だけど、耳掻きスタートの方法に疑問持ってる人は、やり方が嘘とかでなく、実は大半の人が耳掻きからスタートしてないよなぁと思ってるんじゃないかな。
    1年近くこのトピいるけど卵のチェックの話になると、耳掻き1から云々、日数あけて云々がすごいプラスになってるけど。

    +13

    -0

  • 8685. 匿名 2019/09/28(土) 23:37:27 

    5ヶ月で初めて風邪ひいた
    鼻ズビズビで息苦しそうな姿を見てると自分がかかるより何百倍も辛いよー
    この先、病気になることなんて山ほどあるだろうに
    ただの風邪でこんなになっちゃって、やってけるのか不安になってしまった

    +16

    -0

  • 8686. 匿名 2019/09/28(土) 23:37:34 

    夜中の搾乳していたら右乳の乳房半分から下が痛いんです‼️
    只今絶賛乳口炎なのでその痛みかと思ったら乳房が痛いんです。自己流マッサージしたけど色の濃い白い乳が少し出ただけで痛みは変わりません。搾乳して30cc(いつもこのくらいの量です)出ましたが痛みは変わりありません。
    今日、明日と休日のため助産師さんに相談できません。
    この痛みを和らげるにはどうしたら良いですか?子どもに吸ってもらう、マッサージする、他はどうしたら良いですか?何となく熱っぽいような気もします。

    +1

    -0

  • 8687. 匿名 2019/09/28(土) 23:39:05 

    卵のスタート、耳かき1からってここで見て、でもなぜか本や自治体からもらう資料にそれが載ってないのがなぜか分からなかったけど、耳かき1からってのが世の中の流れとして推奨されてるってわけではないのか。驚き。
    個人的に卵アレルギーはそれだけ慎重にならざるを得ないくらい劇症なのか?
    他の劇症になると思われる食材(例えば甲殻類やそば)も同様の進め方が推奨されてるのか?(食べさせるのはもっと先になるけど、うちサガミが好きでよく行くから気になった)
    肉や魚といったタンパク源に比べて卵が慎重さを求められるほどアレルギー源になりやすいのはなぜか?
    あたりが気になっていて、離乳食始まるまでに調べようかな〜と思ってたんだけど、そもそも卵を耳かき1からが妥当かどうかって視点は持ったことなかったな〜。

    +11

    -0

  • 8688. 匿名 2019/09/28(土) 23:40:38 

    >>8657
    回答ありがとうございます!
    抱っこであげられる自信ないです(笑)
    腰座りの様子で角度選べますもんね。
    ハイローチェア、活用します!

    >>8661
    初期はほんの少しあげるだけですもんね。
    服シミだらけ!みたいなイメージしちゃってました(笑)
    よく食べてくれるのは嬉しいことですが、
    床掃除に洗濯...成長とともに家事は増える一方ですね...
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 8689. 匿名 2019/09/28(土) 23:44:15 

    >>8679 です

    えーー!やっぱり口臭いのおかしいのか…(TT)
    なんでなんだろ、めっちゃ不安
    よだれはたれるから唾液少ないとかではないはず…

    なんでなんだろ(TT)

    アンケートありがとうございました!(TT)

    +7

    -0

  • 8690. 匿名 2019/09/28(土) 23:47:33 

    >>8681
    おっぱい拒否が酷くなってからは、搾乳機で搾乳したのをあげてからミルク足してました。すでに使用されてるかもですが、今にもおっぱいトラブルが起きそうであれば是非搾乳機活用してくださいね!私はピジョンの自動式を使ってました。ただ、この搾乳作業がなかなか時間かかるし分解洗浄もあって大変なんですよね(^_^;) たしかに今母乳の出が減ってきていて切ない気持ちもしますが、ご機嫌でミルクぐびぐび飲んでくれてる姿を見るとホッとします。私はまだ新米の母親でアドバイスなんておこがましいのですが、とてもお疲れのようで心配です。先の長い育児、臨機応変にいきましょう^ ^!愛情を込めていれば母乳でもミルクでも赤ちゃんには伝わると思ってます^ ^

    +8

    -0

  • 8691. 匿名 2019/09/28(土) 23:51:36 

    >>8245
    本人に向かっていってるわけじゃないし、ここで言うくらい良くない?
    トピ内でも特定の人に向けてるなら言い方気をつけたほうがいいと思うけど、そういうわけでもなさそうだし。

    +2

    -13

  • 8692. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:25 

    卵黄チェックの話しですが、私も市の保健師?栄養士さんからは、小さじ1を3日続けて食べれれば大丈夫よ〜って言われました(^^;)
    それもちょっとどうなのかと思いますが…
    小さじ1からあげても、耳かき1でも、お母さんが不安の少ない方でやればいいんでしょうね。周りから何言われても。
    私も、うちの子は最初の豆腐で下痢してしまい(アレルギーではなかったです)、タンパク質に少し弱い?敏感な子なのかなと心配だったので、小麦や乳は小さじ二分の1から始めましたし、卵も耳かきから始めてます。それでも小さじ2で一度嘔吐してますが、その後小さじ1まで戻して、1.5、2、2.5と少しずつ増やしてやって今のところ嘔吐ありません。慣れてきたのかなー?と思ってます。
    絶対こう!っていう正解がないから不安ですよね、不安なら少しずつ進めたって何にも問題ないと思います。

    +14

    -0

  • 8693. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:48 

    泣き止まなくて、おんぶして洗い物するときとかありますか?

    ある ➕
    ない ➖

    +13

    -4

  • 8694. 匿名 2019/09/28(土) 23:55:23 

    私もここで耳かきからって見たのかも。
    でも見事に卵も小麦もアレルギー。

    病院行って耳かき1ぐらいあげました。って言ったら
    先生に、ん?って言われた。
    1さじ3グラムだけどどれぐらい?っと。

    でアレルギー間違い無いんだけどもっといろんな食材試して怪しいもの全部一気に検査したほうがいい。アレルギーだってわかってもやることは同じだからと調べてくれない先生なんだけど、

    うーんと少ない量をすこーしずつすこーしずつ増やして1日おきにあげてます。

    それこそ耳かきさじ1.1.5.2.2.5
    とそれでも出ちゃうけど少しずつならさしてます。

    時間はかかるけどしんちょうにやり始めたい方はハーンと少しずつでいいと思う。

    +5

    -1

  • 8695. 匿名 2019/09/28(土) 23:56:31 

    >>8677
    普通の離乳食の本に従って、小匙1、卵は黄身から少しづつとしかアレルギーチェックは気をつけてないや。何日空けてとかここで初めて聞いたよ。

    +7

    -0

  • 8696. 匿名 2019/09/28(土) 23:59:22 

    ミルクにいれる湯冷ましって、普通のステンレス製の水筒にいれて、冷蔵庫いれておいても大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 8697. 匿名 2019/09/29(日) 00:00:45 

    すみません、卵のアレルギーチェックに便乗させてください!!
    卵白の試し方なのですが、慎重な進め方だとまず卵白に触れたスプーンを舐めさせるだけを数回やってから耳かき1から増やす…というやり方を見たことあります。
    だけど、離乳食の赤い本などにはそこまで書いてませんよね?卵黄に慣れたら卵白、全卵に〜ってさらっと書いてあったと思います。
    実際のところ、どちらが多いんでしょうか?スプーン舐めさせることから始めるのか、小さじから始めちゃうのか…
    もちろん親が心配なら慎重に進めればいいのだろうけど、先程周りのママというか一般的?には卵黄は小さじ1から始める方が多いというコメントあったので気になりました!

    +4

    -0

  • 8698. 匿名 2019/09/29(日) 00:04:13 

    助けてください(;_;)2カ月混合で育ててます。今日の夕方から左胸がガチガチに張り始め、今はしこりどころじゃなく一枚岩のようにガチガチで歩くのも痛いです。搾乳しようにもおっぱいが全然出なくなり、赤ちゃんも出ないのを嫌がってすってくれません。。明日は日曜日なので母乳外来も休みですよね(;_;)痛くて眠れません。。こんな辛い思いするなら母乳やめたいです(;_;)

    +6

    -0

  • 8699. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:05 

    >>8698
    乳首マッサージすると良いかも?私はそれで乳首のつまりがとれて、母乳が出るようになったので赤ちゃんに吸ってもらうのとマッサージをしました!
    既にやっていたらすみませんz

    +5

    -0

  • 8700. 匿名 2019/09/29(日) 00:10:55 

    ひよこくらぶの付録とかだと卵小麦乳製品とかアレルギーの出やすいものは小さじ1/4からだよね~
    まあどんなやり方でも赤ちゃんに負担でなくお母さんが納得できるやり方でやればいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 8701. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:58 

    >>8686
    搾乳機は使わず、子どもに吸ってもらう一択かなー!
    授乳前に余裕があれば濡れタオル10〜15秒レンチンでもいいからホットタオル作ってパイを温めてから授乳してみてー。
    桶谷式通ってる時は必ず温めてました!
    辛いけど頑張って〜〜!!!

    +5

    -0

  • 8702. 匿名 2019/09/29(日) 00:14:36 

    ショッピングモールの授乳室。順番待って個室に入ったらすごくうんち臭かった…2歳くらいの上の子と一緒に出てきたからついでにそこでオムツ替えしたんだろうな。でもここは赤ちゃんの食事の場だよ。大変なのは分かるけど後の人の事もちょっと考えてほしい。結局うんち臭い部屋で授乳してすごく嫌な気分になったよ。。

    +69

    -0

  • 8703. 匿名 2019/09/29(日) 00:18:54 

    赤ちゃんの事じゃなくてすみません。
    こんな所でしかいえなくて。
    産後2ヶ月を過ぎて自分の体臭がすごく臭い!
    汗をかいたらワキガのような匂いがします…(T-T)
    もともとは違うのにショック。。。。
    同じような方いますか?これもいつかおさまるのかな…妊娠出産で体型も体質も変わりすぎて落ち込む一方です。。

    +27

    -0

  • 8704. 匿名 2019/09/29(日) 00:20:29 

    >>8697
    私もそれきになったんですが、周りのママに聞くと卵黄も卵白もコサジ1から始めた人ばかりでした。

    身近な人にアレルギーがいなければ、口に触れるだけから始めるとかは珍しいみたいですね。
    でも慎重なのが一番だと思いますけどね。

    +17

    -0

  • 8705. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:16 

    先月?のたまごクラブの全員応募サービスのケアベアのポーチ応募された方届きましたか?そういえばもう4週間たつのに来ない…

    +7

    -0

  • 8706. 匿名 2019/09/29(日) 00:24:49 

    >>8705
    すみませんひよこクラブでした!

    +6

    -0

  • 8707. 匿名 2019/09/29(日) 00:36:50 

    こりゃお喋りになるね〜やこんな喋る子初めて見たよと言われるくらいよく喃語を発しています
    コミュニケーションと言うより独り言を言うようにオモチャを手にしたり手遊びしてる時にアウアウ言います
    話しかけて反応するという様子ではないので不安です

    +25

    -0

  • 8708. 匿名 2019/09/29(日) 00:42:04 

    産後4ヶ月…1ヶ月くらい前から抜け毛が始まって、お風呂の排水溝つまるしドライヤーで乾かすときも洗面所が毛だらけになるし、枕も毛だらけ掃除機かけたそばからもう毛が落ちてる!!
    たまにはヘアアレンジしようとするとまた毛だらけ…髪の毛下ろしてると抱っこ紐の中の我が子に抜け毛がくっついてる…だからずっとクリップでまとめてるんだけど、皆さんどうしてますか??
    そして抜け毛はいつ治りますか(T-T)

    +10

    -0

  • 8709. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:58 

    旦那側親戚からの出産祝いが義実家に届いてるそう。
    それを受け取る機会がなく内祝い贈るのが遅くなりそうだから、とりあえず金額だけ知りたい。
    旦那から義両親に、代わりに開封して金額教えてって連絡してほしいんだけど、何日もやらない。一言LINEするだけなのに!お金のこと私からは聞きづらいし!

    結婚式前もこうだったって急に思い出したよ。
    大半は私が手配して、義実家への確認事項とか最低限のことしか頼んでないのに何日もかかるの。
    催促するのも疲れるわー。

    +38

    -0

  • 8710. 匿名 2019/09/29(日) 01:03:33 

    >>8598
    単純に疲れたんじゃない?

    +2

    -0

  • 8711. 匿名 2019/09/29(日) 01:11:04 

    >>8708
    今産後10ヶ月ですが7ヶ月目くらいで一旦落ち着いたのに最近季節的なものもあるのかまた抜け出しました。更に新しく生えた奴らもぴょんぴょんして、しかも私は白髪が多いのでめちゃくちゃ目立ちます。もともと毛量が多いので薄くはならなかったけど早くニット帽買わなくちゃと思ってます。

    +5

    -1

  • 8712. 匿名 2019/09/29(日) 01:12:19 

    >>8561
    たぶん、母にしかわからないイライラでしょうね…。
    似たようなシチュエーションで、「遊びを優先するなら、あなたはこの子にとって父親ではなく、夜だけ訪ねてくる近所のおっさんでしかない。それでもよければどうぞ?近所のおっさんが家にいても意味ないし」と言いました。
    我ながら性格悪い言い方と思いますが、意図は伝わったようです笑

    +31

    -0

  • 8713. 匿名 2019/09/29(日) 01:17:19 

    先日生後3カ月の娘が泣き止まず、思わず怒鳴りつけてしまいました。怯えてまた泣いてしまった娘を見て母親を続けていける自信がなくなりました。
    それでも今日義実家に来て娘を抱っこしていると、義母から「やっぱりママのところにいるのが一番落ち着いてるしにこにこしてるね」と言われ、こんな母親なのに私のところにいて安心してくれてるのかなと思うと愛しくて泣きそうになった。
    怒ってしまった事は猛省し、愛情持って育児頑張ろう。
    自分語りすみません

    +65

    -0

  • 8714. 匿名 2019/09/29(日) 01:47:51 

    >>8703
    私も産後急にワキガの匂いでました…
    入院中が特に酷くて
    授乳練習とかするときに
    助産師さんが近くに来るのが
    申し訳なくて申し訳なくて……(TT)

    たぶん赤ちゃんのお世話に慣れてないから
    緊張して臭くなってたのかな?と思います

    私の場合は.2ヶ月経つか経たないかくらいの頃には
    治ってように思います!
    気候も涼しくなったからかもしれませんが!

    +10

    -1

  • 8715. 匿名 2019/09/29(日) 01:55:36 

    >>8521
    iPhoneなら、設定→通知→一番下までスクロールすると緊急速報オフにできると思うよ!
    (アプリ見えててで恥ずかしいけどこんな感じ)
    0歳児の母が語るトピPart39

    +12

    -0

  • 8716. 匿名 2019/09/29(日) 01:55:47 

    明日初めての旅行に行きます!!

    大人の荷物は良いとして
    赤ちゃんの着替えは4セットオムツ15枚
    離乳食、麦茶、予備のミルク、タオル、ガーゼ、等々、、、

    荷物多すぎ!!!!!!!!
    こんなに必要ないんだろうけどもしもを考えると荷物maxすぎ。

    はぁ。でも楽しみすぎる〜🎶

    +43

    -0

  • 8717. 匿名 2019/09/29(日) 01:59:56 

    >>8611
    子連れ可能な美容室ありませんか?
    4ヶ月の時に行きましたよ!

    一気に色々出来ないのでカットだけ、カラーだけ、ってわけてですが。
    もしくはめんどくさくても一時保育探してみる!
    案外探すとありますよ!!

    些細なことだけどやっぱり身なり整えると少しテンション上がるし、綺麗にしたかーって思える気がする!
    逆にテキトーだとなんかどんどん老けて気がします!!

    +10

    -0

  • 8718. 匿名 2019/09/29(日) 02:01:22 

    >>8535
    国内最大手IT企業でウェブ犯罪周りの仕事してる者ですが、今の時代、誰でもそれっぽいホームページ作って適当に記事かけるからね。広告収入やアフィリエイト収入目的で、閲覧数が増えるようショッキングなこと書くやつもいるし。あんまネット気にしない方がいいですよ。
    最低でも、医師の監修付きの記事を読むこと。でも監修ついてたって、何万人もいる医者の中には変な人もいるし学説も様々だからねー

    +25

    -1

  • 8719. 匿名 2019/09/29(日) 02:08:38 

    >>8557
    昨日スリーコインズでてんとう虫のを見つけて、安っ!買おう!と思いつつ子供に試着させてみたら、緩いというかすぐ肩から外れちゃう。なで肩だもんね。
    長さ調節してもイマイチで、すぐぶん投げられそうと思い購入断念。
    肩紐だけじゃなく、それらを間でつなぐ?とめる?ような構造のしっかりしたものじゃないと難しそうに見えました。使用者じゃなくてごめんなさい。

    +6

    -0

  • 8720. 匿名 2019/09/29(日) 02:12:42 

    >>8662
    私も手足に湿疹がぶわーっと出来てすごく痒かったです。
    なかなか治らなかったので、産科でかゆみ止めの薬を出してもらいましたよ。
    休める時はしっかり休んでね。
    早く治りますように!

    +8

    -0

  • 8721. 匿名 2019/09/29(日) 02:15:39 

    >>8580
    えー、、赤ちゃんが大きな声出せるようになって、大声で笑うのなんかあるあるですよ。ここでもよく第二次奇声ブームとか言われてるけど。
    疳の虫って、何してもギャン泣きが止まないとかそういう系だと思ってました。
    大きな声だして楽しく笑ってる赤ちゃん、最高です。0歳児からお行儀よくオホホしてるわけないじゃんね。

    +24

    -0

  • 8722. 匿名 2019/09/29(日) 02:16:45 

    >>8701
    返信ありがとうございます。
    やっぱり子どもに吸ってもらうのが1番ですよね。今夜間は授乳してないので起こしてまで吸ってもらうのが良いのか分かりません。
    今日は寝る前の授乳はもう眠たくて眠たくて仕方なかったようで余り吸われてないだろうなあと今はチラッと思います。
    朝起きたときにしっかり吸ってもらいます。

    +6

    -0

  • 8723. 匿名 2019/09/29(日) 02:20:38 

    >>8595
    母乳って生臭いよね…低月齢の頃は胸張ってて寝ると圧かかって下着ビショビショになって、くっさ!!!って思ってた。
    授乳ごとにこまめに変えるのがとりあえずの対策かなぁ。もうしてたらすみません。

    +9

    -2

  • 8724. 匿名 2019/09/29(日) 02:26:49 

    リビングの隣の部屋で
    子どもと私が寝てるっていうのに
    こんな時間までゲーム。
    しかもオンライン通話しながら。

    幸いにも子どもは寝てるけど
    うるさくて私が寝れないんですけど。

    こんな時間まで起きてるなら
    私を奥の寝室で寝かせてよ。
    なんでそういう気きかないのかな。
    はーあ。
    最近色々協力的になってきたなーって
    思ってたのに、一気にマイナスだわ。

    あー。ゲーム踏み潰してやりたい。

    +43

    -3

  • 8725. 匿名 2019/09/29(日) 02:26:58 

    >>8637
    本によっても違うみたいだけど、初日は小さじ1、翌日小さじ2をあげて体調変化なければとりあえずはOKのようです。
    卵はもっと慎重にやります。

    +7

    -1

  • 8726. 匿名 2019/09/29(日) 02:31:21 

    >>8639
    せめてテレビ見ながら立って抱っこしてゆらゆらあやしてくれればいいのにね。
    うちは「洗濯物干すのと、赤ちゃん泣き止ませるのどっちやる?」って好きな方選ばせてます。どっちも(ってか全部)やってくれるなんて思うなよ!

    +15

    -0

  • 8727. 匿名 2019/09/29(日) 02:36:19 

    >>8645
    そんなわけない!そもそも、赤ちゃんなんて大抵泣いたり叫んだり意味不明な情緒不安定ちゃんです。
    私、自他共に認めるポジティブだけど、うちの子ギャン泣きするとき引くほど泣きます。そんなもん。

    それより、頑張るママに精神不安定だとか、ママのせいとか言ってくる人に囲まれてる環境のが心配です。

    +19

    -0

  • 8728. 匿名 2019/09/29(日) 02:50:02 

    >>8695
    卵は間1〜2日あけてくださいねってのは、ステップ離乳食アプリでも言ってたよ。サイトによっては2〜3日あけろって場合も。

    前にここで紹介されてたサイトが詳しいからこの通りにやろうかな、でも卵黄だけで1ヶ月はかかるなと思ってたけど、ここまでしなくてもいいのかな…
    (卵白なんて、触ったスプーンを舐めさせるから始まる😅」
    離乳食初期・卵はいつから始めるの?量はどれくらい?レシピと冷凍保存方法も紹介
    離乳食初期・卵はいつから始めるの?量はどれくらい?レシピと冷凍保存方法も紹介queensunday.com

    卵には筋肉や骨など、身体を作るのに必要な「タンパク質」が豊富に含まれています。 また、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいるので、栄養のバランスもよく離乳食のオススメの食材です。 しかし卵は、3大アレルゲンの中でも最も症状が出やすいと言われているので、...

    +3

    -0

  • 8729. 匿名 2019/09/29(日) 02:54:34 

    >>8707
    うちもご機嫌であうあう、んぱぱぱいいながらプーメリーひっぱったりオーボールぶん投げたりしてます。全然喋らないのも不安になりそうだし、声出てるのはいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 8730. 匿名 2019/09/29(日) 03:06:22 

    保健師さんから様子伺い?の電話がかかってきた。どんなこと言われるかびびってたら方言全開のタメ口のおばちゃんだった。お風呂の時間に悩んでると言うと「あなたが負担にならない時間でいいよ。赤ちゃんなんて体がきれいになってたらそれでいいんだから」と言われ、思わず笑ってしまった。(本当は全部訛ってる)

    +34

    -0

  • 8731. 匿名 2019/09/29(日) 03:26:38 

    >>8699
    アドバイスありがとうございます!!今乳首マッサージしてみましたが変わらずでした。。少しでも母乳がでれば根気強く手で搾乳できるのですが、全く出ずm(_ _)m時間とともに痛みも増してきて寝れません涙。明日対応してくれる母乳外来必死で探します!

    +5

    -0

  • 8732. 匿名 2019/09/29(日) 04:25:27 

    授乳したらすぐ寝てくれたのになぜか自分が覚醒してしまい寝付けない…

    +13

    -0

  • 8733. 匿名 2019/09/29(日) 04:32:12 

    >>8731
    心配ですね😢
    胸が熱をもっているようだったら、保冷剤をタオルにつつんで冷やすと、少し痛みが和らぐかもしれません。既にやっていたらごめんなさい。
    乳首マッサージは結構な強さでやると私は詰まりがとれるけど、あまりにも胸が痛い時は、もう触らない方がいいかもですね💦
    母乳外来の中には、時間外で受け付けるところも割とあるので、日曜日でもとりあえず電話してみると良いかもしれません!

    +4

    -0

  • 8734. 匿名 2019/09/29(日) 04:35:13 

    ここ最近夜は室温25度くらいで肌寒くなるのでクーラー切ってたけど、今日やたら娘が寝返りするなと思ったら27度超えてた。なんで今日は暑いのー
    ほんと難しい

    +8

    -0

  • 8735. 匿名 2019/09/29(日) 05:01:46 

    >>8707
    うちは7ヶ月ですが、あーうー、んまんま、ばっばっ、とか独り言+テンション上がると、「きゃーー!」とか「きーー!」みたいに発狂してますw
    声のブームってあるみたいですね。声が出るのが楽しくて声で遊んでる、みたいな…
    喃語をよく喋るのは良いですがキャーキャー奇声がうるさいと心配になります。

    +14

    -0

  • 8736. 匿名 2019/09/29(日) 05:08:20 

    >>8728
    今卵黄1個まで進みましたが、卵はアレルギー出た時怖いので、卵白は耳かき1くらいから始める予定です。
    スプーン舐めさせるのからスタートするやり方ってアトピーがある子とか家族にアレルギーの人がいる子のやり方だと思ってました。
    でも万が一、いきなり多くあげてアレルギーだった、ってなるよりも、慎重にやって悪いことはないと思います。
    卵黄は大丈夫だったけど卵白でアレルギー出たってよく聞くので。

    +7

    -0

  • 8737. 匿名 2019/09/29(日) 05:24:50 

    >>8649
    完ミの者です
    今までも安心してミルクを飲ませてはいたのですが、メーカーさんが「心を込めて」作ってくださってるというのが、なんだかとても嬉しいな〜と思いました!
    うちの息子ミルクが大好きでいつもおいしく飲んで、すくすく育ってます。

    +31

    -0

  • 8738. 匿名 2019/09/29(日) 05:50:57 

    2時から授乳。そのあとおもらしして、着替えたりシーツ変えたりしてる間ギャン泣き。
    泣き声で上の子が目覚めて、お腹すいてたらしくごはん!牛乳!って泣いて。
    下の子抱っこしながらなんとか用意して食べさせて、歯磨きもしてやっと寝かしつけた。
    ようやく私も寝られるかと思いきや下の子がまた授乳タイム。
    そんなこんなでいつの間にか外は明るくなって‥
    子どもたちよ、母はいつ寝たらよいのでしょう?

    +16

    -0

  • 8739. 匿名 2019/09/29(日) 05:57:46 

    >>8705
    昨日ふと思い出したところでした。うちもまだです💦

    +2

    -0

  • 8740. 匿名 2019/09/29(日) 06:07:29 

    ドラクエの体験版が楽しくて子供寝た後一人でSwitchで遊んでる。たまに旦那も一緒に。寝不足なのに。でも寝る時間も欲しいけど好きなことやる時間も欲しい。
    読みかけの小説もたくさんあるから読みたい。
    あと使ってない部屋が物置になってるから、断捨離して掃除したい。
    やりたいことたくさんあるなーー

    +31

    -0

  • 8741. 匿名 2019/09/29(日) 06:34:21 

    下痢が治りません....
    もうすぐ1週間。下痢以外に症状はなく至って元気なので、小児科行っても整腸剤を処方してもらったのみ。おむつかぶれが可哀想でまめにおむつ交換して、夜中も2回ほど替える。たまに漏れちゃうからシーツも洗濯。本当はそろそろ3回食になる時期だけど今は10倍がゆだけ....
    赤ちゃんの下痢って何が原因なんでしょう?早く元気なうんちに戻って欲しい。

    +10

    -0

  • 8742. 匿名 2019/09/29(日) 06:35:15 

    衣替えしたいけど赤ちゃんが抱っこマンだから難しいー

    +8

    -0

  • 8743. 匿名 2019/09/29(日) 06:38:04 

    どーしても抱っこで寝かすの眠くてしんどくてやる気出なかったから娘をぎゅっと抱き寄せてひたすら私の寝息聞かせてたら寝てくれた!!毎回これで寝て欲しい〜!

    +20

    -0

  • 8744. 匿名 2019/09/29(日) 06:52:23 

    >>8686
    最初こそ乳口炎はマッサージ通ったけど今では詰まったら乳首ひたすらムニムニとチェックして自分で詰まりを取ってます(ニキビの芯出す感じで)
    栓の所は触ったら硬いからわかると思う

    +4

    -0

  • 8745. 匿名 2019/09/29(日) 07:13:38 

    もうすぐ11ヶ月ですが、一口サイズでしか掴み食べができません。スティックやおやきそのままなどでは一気に口に入れてしまい喉に詰まらせそうになり、怖くて練習すらさせてあげられない状況です。噛みちぎる事を覚えさせようとして私がスティックを口に持っていくのですが、本人は噛みちぎるという頭がないので、大きな口を開けたまま全部入れられるのを待って、入れてもらえないので怒り出します^^;
    皆さんどうやって掴み食べをさせているのでしょうか?一口を覚えさせるにはどうしたらいいのか分かりません。アドバイス頂けたら嬉しいです💦

    +5

    -1

  • 8746. 匿名 2019/09/29(日) 07:24:21 

    >>8708
    もうすぐ8ヶ月ですが、4ヶ月頃から抜け始めて最近やっと落ち着いてきました。
    5,6ヶ月の時がピークにひどく、子どもの服の中とかに髪の毛が入ってるの見つけては、うわーごめんねー😭ってなって本当にノイローゼになりそうでした。
    私はショートなので一つにまとめたりはできなかったんですが、子どものいるところでは極力髪の毛を触らないようにしたり、時々髪の毛をブラシで梳かしたりしてました。
    後は、亜鉛サプリを飲んでから少し抜け毛がマシになった気がします。

    いつか落ち着くとは分かってますが先が見えないので不安になりますよね😢8708さんの抜け毛も早く落ち着きますように!

    +5

    -0

  • 8747. 匿名 2019/09/29(日) 07:47:41 

    >>8617 同じく6月生まれです!今60サイズがぴったりなので70買いました!

    +8

    -0

  • 8748. 匿名 2019/09/29(日) 08:14:10 

    卵のアレルギーチェックをしている間って他の新しい食材は試せないという認識で合ってますか?卵を始めるまでに出来るだけチェックを進めて、済んだ物でやりくりするんでしょうか?
    耳掻き1からで2日おきでしようかなと思うのですが、スムーズに進んでも3週間くらいかかっちゃうし。どうされてますか?

    +3

    -0

  • 8749. 匿名 2019/09/29(日) 08:24:21 

    もうすぐ娘が誕生日。
    義両親は遠方に住んでいるけど、誕生日の次の日にこちらにお祝いに来てくれるって言ってる。
    それはとても嬉しいし、義両親もとてもいい人。
    でも、最近精神的にとても疲れてしまい、育児をするので精一杯で人と会ったり、遠出したりするのがとても億劫。義両親と会うのもとても気が重くて、できれば断りたいと思ってる。
    自分勝手だし、楽しみにしてくれてる義両親の気持ち考えると断りにくいなぁ…なんて言って断ればいいかなぁ…こんな自分が情けない。


    +12

    -2

  • 8750. 匿名 2019/09/29(日) 08:25:39 

    >>8728
    上の子が卵アレルギーなんだけど、この耳かき1から、2~3日空けてというチェック方法は既に卵アレルギーの子が食べながらアレルギーを克服する治療法としてやっていく食べ方と同じ。
    はじめからこの方法を行うということは卵アレルギーかどうかわからないけど、アレルギーの子と同じような方法で離乳食を進めるということ。
    アレルギーでかかってるお医者さんは小匙1からでも十分だと言っていたよ。
    最後は自分が何を信じるかになってくるだけで、どちらも正しいんだけどね。

    +6

    -0

  • 8751. 匿名 2019/09/29(日) 08:45:06 

    >>8557
    帽子型のを買って使ってます。前にも横にも倒れるから、帽子のほうがいいかと思って。汗ぐっしょりになる以外は役に立ってます。

    +3

    -0

  • 8752. 匿名 2019/09/29(日) 09:00:00 

    >>8705
    私も申し込みました。
    あれ可愛いですよね!
    確か10月発送って書いてあった気がします!

    +5

    -0

  • 8753. 匿名 2019/09/29(日) 09:00:10 

    もうすぐ10ヶ月です。
    離乳食も月齢の目安量3回食ともほぼ完食しています。完ミなのですがもうすぐ粉ミルクがなくなるからフォロミに変えようか悩んでいます。離乳食は手作りなので鉄分が多い食材を意識して食べさせていますが足りているか不安です。フォロミにした方がいいのかな

    +フォロミに変える
    ーそのまま育児用ミルク

    なにかアドバイス頂けたらお願いします。

    +7

    -3

  • 8754. 匿名 2019/09/29(日) 09:04:21 

    >>8753
    フォローアップミルクはミルクの代わりというより牛乳の代わりに作られたものだから、離乳食ちゃんと食べられてれば特にあげる必要ないって離乳食教室で教わりました。

    +3

    -0

  • 8755. 匿名 2019/09/29(日) 09:06:31 

    何をやっても文句を言う妻の役目も疲れるわ…

    着替えさせてとお願いしたら、わざわざよけてある夏物のパジャマを出してる。
    それはパジャマと指摘すると、まだはやいスウェットを出してる。

    そして、もし違うかったら、私が用意するのを見越して適当に選んでるのが透けて見えるのが腹立つー!

    +18

    -1

  • 8756. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:20 

    アパート住まいの方居ますか?
    木造なので赤ちゃんの泣き声とか響いてないか不安です。
    思う存分泣かせてあげたいとも思うけどご近所迷惑なので泣き止ませたりするのも神経使いますよね

    +26

    -0

  • 8757. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:29 

    >>8745
    うちの上の子2歳なのにいまだに全部詰め込んでるんで笑、あまり焦らず、今は一口サイズのものをあげるで良いと思います!
    まだ噛む力もないし、歯も生え揃ってないから噛みちぎるってなかなか難しいですよね。

    +9

    -0

  • 8758. 匿名 2019/09/29(日) 09:14:59 

    次亜塩素酸を使ってる方、良かったらおススメ教えてください。
    現在、モーリスを使用しています。

    +3

    -0

  • 8759. 匿名 2019/09/29(日) 09:37:51 

    現在2回食で9時 17時にあげています。

    3回食のスケジュールを7時12時17時で考えています。
    起床は6時ごろで起きてすぐ授乳しています。
    その場合、7時の離乳食の後は授乳しますか?
    同じようなスケジュールの方いらっしゃいましたらお聞かせください。

    +0

    -0

  • 8760. 匿名 2019/09/29(日) 09:43:22 

    一昨日くらいからぐずり期入ったっぽい!
    おっぱい飲んでもずーっと泣いてるー🙄💦
    抱っこしてるのは構わないんだけど着替えもごはんも食べ損ねてお腹空いた笑

    +7

    -0

  • 8761. 匿名 2019/09/29(日) 09:44:20 

    あーついにやってしまった。
    子供の頃、自分の親が喧嘩する姿を見るのが本当に嫌で嫌でしょうがなくて、私はこんな姿を子供には絶対見せないって思ってきたのに。
    旦那がイライラすることを言ってきたので、娘の前なのについ声を荒げてしまった。
    最低だ。もー嫌だ。

    +29

    -0

  • 8762. 匿名 2019/09/29(日) 09:47:31 

    みなさんは平日ワンオペの時は子どもと何をして遊んでいますか?
    生後6ヶ月なんですが夕方近くになると子どもと2人でいるのが息が詰まりそうになるときがあります。

    +44

    -0

  • 8763. 匿名 2019/09/29(日) 09:48:02 

    >>8756
    うちはマンション住まいなんですが同じく赤ちゃんの泣き声でご近所迷惑になってないか心配です💦
    自宅に戻ってきてようやく生活も落ち着いてきたので、上下左右のお宅にはご迷惑おかけしますって挨拶回りしようかと思ってます。出なくても手紙と手土産くらい置いてこようかと。

    +4

    -0

  • 8764. 匿名 2019/09/29(日) 09:55:56 

    >>8660
    >>8727
    >>8659

    皆さま、ありがとうございます。
    そういっていただけて本当にホッとしました。
    たしかに私は情緒が安定しているとは言い難いのですが、自覚があるだけに、細かいことは気にせず出来るだけ赤ちゃんには笑顔でドンと構えて接しようと心掛けてはいました。それでも周りから見ると私はやっぱりオドオドして赤ちゃんを不安にさせているように見えるのかと落ち込んでいました…。

    主人と両親は裏でそんな話をしていて、義両親は直接言ってきます。
    でも心を強く持って頑張ります。返信ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 8765. 匿名 2019/09/29(日) 10:02:12 

    大人同士の会話中に、何も分からない赤ちゃんに
    〇〇だよね?と同意を求める話し方されると巻き込むなやって思ってしまう。

    +13

    -9

  • 8766. 匿名 2019/09/29(日) 10:15:30 

    現在7ヶ月~8ヶ月の赤ちゃんいるかた、ロンパース(つなぎ)着るときはサイズいくつ来てますか?

    70~80 ➕
    90 ➖

    +41

    -3

  • 8767. 匿名 2019/09/29(日) 10:38:34 

    >>8756
    うち、マンションでお隣さんや下の階に赤ちゃんがいるけど、意外と赤ちゃんの泣く声や笑い声はうるさいなーって感じない。
    小鳥が鳴いてるのとおんなじで、泣いてるわーくらいにしか思わなかった。
    それよりも、赤ちゃんに向かって大きな声であやそうとしたり、笑ったりする大人の声の方がうるさくて一時期凄いストレスだったよ

    +14

    -1

  • 8768. 匿名 2019/09/29(日) 10:39:53 

    義母が来ています。
    うちの方針に口出してくるのほんとうんざり。
    布団で遊ばせていたら、寝かせてばかりいるからまだ腰がすわらないんだ!とか、
    泣いたから抱っこしたら、抱っこぐせがつく!とか、
    直射日光に当てないように注意してたら、くる病になる!とか、
    テレビを観せる時間を制限していたら、言葉覚えないよ!とか、
    しまいには、他の親戚の子と比べて、かわいそう!と言われました。
    こっちは最新の情報を本やネットで調べたり、お医者さんや保健師さんに相談したりして育児してるのに。
    義母は発達ゆっくりの息子に対して、興味のないおもちゃを握らせたり、腰座りからの椅子に座らせようとしたり、はいはいを誘導するような声かけばかりしたり。
    やりたくないことやらせようとするほうがよっぽどかわいそう!
    早く帰ってくれ!!

    +54

    -0

  • 8769. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:15 

    >>8725
    野菜とかならその方法でOKなんですね!、
    詳しくありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 8770. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:17 

    365日の離乳食カレンダーの内容ですら、わたしにはできない。

    三回食なんて特にさー、こんな何品も作れんよ!

    +24

    -0

  • 8771. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:51 

    >>8627
    マイナスの方、教えて欲しいです!!

    +1

    -0

  • 8772. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:54 

    5ヶ月過ぎた赤ちゃん、機嫌が良いとき、どこに居させますか?

    バウンサーやバンボなどに置いておくことが多い ➕
    平らなマットなどのうえでおもちゃ等で遊ばせてることが多い ➖

    +1

    -27

  • 8773. 匿名 2019/09/29(日) 11:08:48 

    7ヶ月。たんぱく質がほぼ豆腐か納豆なんですが😅みなさんバランスよく肉や魚も出しますか? 億劫でつい手軽なものに頼ってしまう💦

    肉や魚もよく出す プラス
    豆腐ヘビロテしてる マイナス

    +10

    -16

  • 8774. 匿名 2019/09/29(日) 11:20:19 

    もうすぐ生後4ヶ月です。
    うちの子は機嫌が悪くなると、顔を真っ赤にして脚をぴーんと伸ばしていきみます。先日市の検診で相談したのですが、話だけではなんとも判断し難いと言われたので、動画と画像を撮り次回の予防接種の時にかかりつけ医に相談する予定です。

    一度しだすと何度も繰り返しするので、見ていて辛そうだし不安です。
    同じようなお子さんいらっしゃいますか?

    0歳児の母が語るトピPart39

    +9

    -3

  • 8775. 匿名 2019/09/29(日) 11:24:00 

    生後2ヶ月
    授乳間隔はあいてきたけど睡眠時間は相変わらず伸びないなー

    たまに夜6時間寝てくれた!とか聞きますがその場合完母か混合の方はおっぱいどうしてるんでしょうか?パンパンに張りますよね?

    +4

    -0

  • 8776. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:04 

    >>8773
    うちはしらす、豆腐の無限ループです笑

    +14

    -0

  • 8777. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:19 

    愚痴らせてください。
    託児所の見学に行ったら年配の保育士さんに、

    「テレビで、赤ちゃんと二人きりでお母さんが孤独だって観たけどびっくりしちゃった。子育てしてたら忙しいし、ずっと子供と遊んでるから孤独なわけなかったわよ」

    と悪気なく言われました。私は敷地内同居で賑やかにやってるから笑ってスルーできたけど、時代や個々の性格や環境の違いもあるし、各々が感じてること、ましてや悩んでること否定するのやめてよ、よりによって子育て終了した保育士さんが、とげんなりしちゃいました。

    +27

    -0

  • 8778. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:21 

    >>8773
    マグロのチェックが終わっていればこれ便利ですよ!
    ちょっとお高いですがオイル、食塩不使用で簡単です!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +14

    -0

  • 8779. 匿名 2019/09/29(日) 11:40:44 

    2ヶ月です
    ごきげんな時間ってどのくらいありますか?
    おっぱいとミルクあげたあと、あやしていると15分ぐらいは笑ってくれたりお話ししてくれたりします。
    一人にするとすぐ泣いてしまうので、泣いたら次のネンネまでずーっと抱っこしています。
    こんなもんですか?

    +22

    -3

  • 8780. 匿名 2019/09/29(日) 11:43:51 

    >>8777
    いや、忙しいのはそうだけど、テレビが言いたい事はそこじゃないのを理解できなかったのかね。
    その保育士さんは知識もあるし、子供も好きだからそう感じただけなんだろうねー。昔は何だかんだ言って、近所付き合いや同居するのも普通だったから、そんなに孤独感も薄かったと思うよ。

    私は義実家とも実家とも離れて暮らしてるけど、里帰りから帰って来たときに知り合いがいない土地で赤ちゃんと二人きりに初めてになって、無人島に置き去りにされたような感覚になったもん。
    病気になった時や泣き止まない時、働いてないから世間とずれてないかっていう謎の焦り、ネットで調べればいいと言われてもピンポイントで答えが見つかるかわかんないし。
    正直、ガルちゃんが無かったら、些細な知恵とかすらもわかんなくて子育てがもっと辛いものになってたと思う。

    +19

    -0

  • 8781. 匿名 2019/09/29(日) 11:56:09 

    >>8771
    間違えました_(._.)_ ごめんなさい

    +1

    -2

  • 8782. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:04 

    >>8637
    3日続けるのが良いんですか??
    野菜なら、2日でOKでいいんですよね?
    マイナスの方教えて欲しいです!

    +1

    -0

  • 8783. 匿名 2019/09/29(日) 12:06:45 

    >>8500
    ご本人?ここに書き込めてるってことはまだ余裕があるはず。思い直して。

    +9

    -0

  • 8784. 匿名 2019/09/29(日) 12:09:04 

    >>8509
    チャイルドシートで大人しいのですか?羨ましい!!
    うちも早朝覚醒毎日ですが、チャイルドシート拒否なので気分転換できませーん!!
    チャイルドシート大人しく乗ってて…お願い。

    +9

    -0

  • 8785. 匿名 2019/09/29(日) 12:16:00 

    >>8774
    かわいい口元😍
    5ヶ月くらいから、写真のように足をクロスさせてピーンとするときあります!
    泣いて力が入ったときによくやってます!

    +9

    -0

  • 8786. 匿名 2019/09/29(日) 12:17:49 

    >>8705 です。
    >>8739さん >>8752さん レスありがとうございます😊 10月発送なんですね!よく読んでませんでしたすみません💦 教えてくださってありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 8787. 匿名 2019/09/29(日) 12:23:29 

    >>8768
    うざい… うざすぎます!!!私ならもう会いたくなくなるレベルです!!

    +9

    -0

  • 8788. 匿名 2019/09/29(日) 12:24:05 

    なんで旦那は土日休みなのにずっと私が育児しないといけないんだろう。息子泣いてるのに聞こえないふりして昼寝してるから旦那起きるまで泣かせてしまった。母親が対応するとか思ってるから聞こえないふりして寝るんでしょ?起きたと思ったらトイレにこもる。あーなんか疲れたから子ども置いて一人で外でようかな

    +33

    -0

  • 8789. 匿名 2019/09/29(日) 12:27:31 

    >>8761
    大丈夫大丈夫。みんな多かれ少なかれあるから、、そういうの。
    まだ赤ちゃんだから理解してないし忘れるから良かったと思って、これから気をつければいいと思います。
    お疲れ様です!!

    +10

    -0

  • 8790. 匿名 2019/09/29(日) 12:34:19 

    >>8768
    うわー…
    うざい義母日本代表!みたいな義母ですね。
    そういうときは自分の親の話を出すと良いですよ!
    「うちの親はこう言ってましたー」「うちの親はこうしてたみたいですー」って。
    「私も小さい頃はこうやって育てられたみたいですー2.30年前でもけっこう考え方人によって違うんですね〜」って。
    あと「◯◯(旦那)が小さいときはこうしてたんですか?」って聞いてから
    「へーー30年前はそうだったんですねー今とだいぶ違いますね!」ってとにかくあなたの考えは古いんだよと気づかせるようにするとか。

    +31

    -0

  • 8791. 匿名 2019/09/29(日) 12:35:30 

    旦那がYouTubeしかみない。赤ちゃんあやしたりしてよ……
    土日はペースが狂うなあ。

    +19

    -0

  • 8792. 匿名 2019/09/29(日) 12:38:06 

    保活中。最悪、無認可入れなきゃと思っていたところにこんなニュース。
    もう嫌だ。まともに安心して子育てしたいってそんなに高望み?
    普通でいい。特別なんて望まないから普通に子育てさせてよ。

    1歳児に「泣けばいいと思ってんじゃねーよ、この野郎!」都内保育施設虐待 恐怖の“お叱りベッド”も
    1歳児に「泣けばいいと思ってんじゃねーよ、この野郎!」都内保育施設虐待 恐怖の“お叱りベッド”もgirlschannel.net

    1歳児に「泣けばいいと思ってんじゃねーよ、この野郎!」都内保育施設虐待 恐怖の“お叱りベッド”も 「ここでは、保育士による幼児虐待が日常的に繰り返されているんです」と告発をするのは、臨時職員として働くR子さんだ。 「園児たちに虐待をしているのは園...

    +19

    -0

  • 8793. 匿名 2019/09/29(日) 12:38:25 

    日曜日に旦那に見てもらいながら離乳食ストック作りたいのに、息子明らかねむくて泣いてて添い寝トントンしてるんだけど、それも嫌でギャン泣きしてて、抱っこすればいいのに、5分も抱っこできない🤷‍♀️10分くらい添い寝トントンさせられてて、ギャン泣きだったから、私が抱っこして寝かせようとしたら、携帯触り出す🤷‍♀️離乳食作りかけで、台所ぐちゃぐちゃだし、離乳食のやつやるわ、ってゆーけど、できやんし?いる意味???

    +18

    -0

  • 8794. 匿名 2019/09/29(日) 12:51:06 

    >>8756

    4世帯入居型のアパート住まいです!
    軽量鉄骨造ですがやはり泣き声でご迷惑をおかけしてるかなと思い今朝気持ち程度の焼き菓子セットを持って挨拶回りしてきました。
    子持ちの入居者が多くて、皆さんに「昔を思い出して赤ちゃんの泣き声に癒されてましたよ〜」「全然気にならないですよ〜」「夜間対応頑張って下さいね!」なんて言っていただけました、優しい(;_;)
    引っ越し以来でしたが、挨拶回りしてよかったです。

    +30

    -0

  • 8795. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:09 

    >>8403

    前に計算したんですが、6ヶ月だと200ミリを1日5回あげるので、多分ですが800gの缶が一週間持つか持たないかだと思います!

    +1

    -0

  • 8796. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:43 

    2ヶ月の子を持つ母ちゃんです。化粧品が切れたので自由時間を2時間ほどもらい、産後初めて街まで外出してきました!

    毎日通勤で乗ってた電車が異世界に感じるほど何もかもが新鮮でクラクラしました。。。なんなんだこの感覚。。。

    夫は育児に協力的でミルク作り寝かしつけに毎日やってくれてるので安心して預けてきたけど(2人の子だから預けるって変か、、、)2人のことが気になって駅からダッシュで帰りました笑

    +27

    -1

  • 8797. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:26 

    旦那の友達があそびに来ていて、私は離乳食をあげていました
    いつも遊んだりしてなかなか食べてくれないのですが、友達がそれを見て
    「お母さんが一生懸命作ったごはん、ちゃんと食べなきゃダメだよ」
    と言ってびっくりしました
    もちろん作ってるとこは見てないのですが、なん
    か頑張ってることを褒めてもらったみたいでうれしかったです
    そういえば旦那には労いの言葉をかけてもらったことがないなーと思いました

    +44

    -0

  • 8798. 匿名 2019/09/29(日) 12:58:20 

    >>8405

    げっぷ出てますか??
    セルフでげっぷが出せない月齢の頃、床やベッドに寝かされて怒ったように泣いてた時は、げっぷが出なくてお腹が苦しい時が多かった気がします。

    +4

    -0

  • 8799. 匿名 2019/09/29(日) 13:03:13 

    >>8412

    月齢や身長に合わせてシートベルトの位置とか、シートの取り外しとかされてますか??

    お恥ずかしい話ですが、うちは忘れて新生児用シートを4ヶ月くらいまでつけっぱなしで、窮屈でぐずっててて、気付いて外した頃から8ヶ月の今までチャイルドシート大好きに戻りました…!こんな抜けてるの私だけかもですが(x_x)

    +10

    -1

  • 8800. 匿名 2019/09/29(日) 13:04:28 

    >>8775
    今3ヶ月です。2ヶ月くらいまでは授乳時間あくとカチコチでパンパンで痛くて脇の下にシコリができることもあったけど、今は当時より長く間隔空いてるけど、そこまでにはならないです。ただ、間隔空いた次の授乳はシャーシャー勢いよくて赤ちゃんむせることあります。笑

    +5

    -0

  • 8801. 匿名 2019/09/29(日) 13:11:25 

    >>8768
    くる病とかいつの時代だよ!

    +9

    -9

  • 8802. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:12 

    >>8792
    本当にね。職場復帰したいから、認可・認証無理だったら認可外入れようと思ってたけど、こういうニュース見ると認可外は警戒してしまう。
    1回見学したくらいじゃわからないだろうし。

    +20

    -0

  • 8803. 匿名 2019/09/29(日) 13:26:31 

    >>8785
    返信ありがとうございます!
    力が入ってるだけなんですかね?
    する子はするものなのかなぁ〜
    あまり気にしなくても大丈夫ですかね、、、

    +2

    -0

  • 8804. 匿名 2019/09/29(日) 13:38:05 

    毎週末思う。旦那が子供の相手してるときは私は家事して座る暇も無い。私が子供の相手してるときは旦那はソファでゴロゴロ、なんなら昼寝。私の休みはいつでしょうか

    +67

    -0

  • 8805. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:58 

    7ヶ月の娘がとにかく紙が大好きだ広告とか生協のカタログとか常に狙ってる。
    遊びたいだけ遊ばせたいけどすぐ口に入れちゃうからよだれで破れて飲み込んじゃうのが心配です。何か代用できそうなのってありますか?

    +17

    -0

  • 8806. 匿名 2019/09/29(日) 13:41:04 

    >>8798
    げっぷ出てないとき時々あってかなり時間経ってから出ます。母乳のときはあんまり出ません。気をつけてみます!

    +3

    -0

  • 8807. 匿名 2019/09/29(日) 13:42:16 

    GAPのベビー 服可愛くてついつい大量買い。
    いつもセールしているしアウトレット店もあるし良心的!

    +21

    -0

  • 8808. 匿名 2019/09/29(日) 13:50:49 

    父性っていつ芽生えるのでしょうか…

    +16

    -0

  • 8809. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:13 

    母になり3ヶ月。完母だと痩せると聞いてたけど、痩せる気配なし…あれ?と思ってあすけんアプリで食べたものレコードして気付いた。私食べ過ぎだ…。
    毎日オーバーカロリー。
    背もある方なので、鏡に映った自分がひたすらゴツい(ToT)
    1日家にいるとお菓子をちょこちょこ食べちゃうんだよね。皆さん間食どれくらいしてますか?

    +28

    -0

  • 8810. 匿名 2019/09/29(日) 14:09:42 

    >>8658
    ありがとうございます!みてみます!

    +0

    -0

  • 8811. 匿名 2019/09/29(日) 14:15:07 

    >>8758
    ハイパージア使ってます。塩と水で簡単に生成できます。
    一番はトイレ掃除したら匂いが無臭になってビックリ。
    これからの季節色々心配なので、スプレーボトルに入れて携帯しようかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 8812. 匿名 2019/09/29(日) 14:16:04 

    赤ちゃんの大泉門なんですが、へこんでたら触って解りますか?
    生後1ヶ月半で授乳の間隔が長くなってきました。ちゃんと足りてるのか不安で脱水とかになると大泉門がへこむと聞いたのですがどのくらいへこむのでしょうか?

    通常は頭触ってもへこみは確認できませんか?
    うちの子は髪の毛フサフサなので見た目では確認出来なくて心配です。

    +5

    -2

  • 8813. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:00 

    眠い眠すぎる
    こんな時間まで寝てる旦那にイライラする
    泣かれるとイライラする
    1人になりたい

    +33

    -0

  • 8814. 匿名 2019/09/29(日) 14:30:55 

    >>8809
    同じく母になり3ヶ月の完母です。
    全く体重落ちません、妊娠して8キロ太り出産後3キロしか落ちてません(T_T)
    めちゃめちゃ食べてます…
    夜9時以降は食べなかったのですが、子供が産まれてからは無理になり、寝かしつけてからなので遅くなってしまいますし。
    パンも食べるしお米もたくさん食べるし痩せる気配はありません(T_T)

    +20

    -1

  • 8815. 匿名 2019/09/29(日) 14:43:14 

    子供と二人きりで過ごして、気分の浮き沈みも体調辛いときもあるけど、我が子がかわいくて、一緒にいる時間が宝物です。
    一歳近くて二人で笑って遊んだりもしているのに、子供は忘れちゃうんだな、今の記憶は私にしか残らないんだなと思うと、当たり前だけど切ないです。ポエムみたいですみません。

    +49

    -1

  • 8816. 匿名 2019/09/29(日) 15:10:57 

    つかみ食べを始めたお母さん、毎食つかみ食べのメニューを出してますか?

    +2

    -3

  • 8817. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:40 

    >>8759
    6時の授乳はいらないのでは?
    授乳もご飯なので、6時にご飯食べてまた7時にご飯食べるってキツい気がします。
    6時の授乳なしで7時に離乳食+授乳でいいと思いますよ。

    +10

    -0

  • 8818. 匿名 2019/09/29(日) 15:16:11 

    >>8803
    具体的に何かの病気を心配されているのでしょうか?

    +2

    -0

  • 8819. 匿名 2019/09/29(日) 16:06:45 

    4か月でRSにかかってしまった。ずっと引きこもりだったのに急に育児教室とか行ったからいけなかったのかな。機嫌は良いから未だ良かったけど鼻水と咳辛そう。

    +14

    -0

  • 8820. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:17 

    5ヶ月、うつ伏せが好きだからうつ伏せのまま遊ばせたいけど飲んだ母乳が盛大に戻ってくるから難しい…バウンサーもおろせー!って暴れるし

    +20

    -0

  • 8821. 匿名 2019/09/29(日) 16:27:41 

    >>8809
    実家にいた時は痩せたけど、戻ってきたら体重が😵な事になっており、よく考えたら10時と15時に菓子パン、18時に夕食で21時に甘いシリアルを食べてた!

    確かに実家にいた時は毎食のご飯をしっかり食べてて、お菓子はクッキー1、2枚を摘む程度だったから痩せるわ。

    +18

    -0

  • 8822. 匿名 2019/09/29(日) 17:06:19 

    もう11ヶ月
    旦那はスマホばっかりだから
    子供はパパがいても私にばっかり甘えてくる
    甘えられるのが嫌ってわけじゃないけど平日も2人きりなんだから気が滅入ってて旦那がいる休日くらい家事を滞りなく進めたいし時間に終わらない時がほしい
    なんか頼りない父親

    +16

    -1

  • 8823. 匿名 2019/09/29(日) 17:17:14 

    今11ヶ月の娘
    離乳食初期から全然食べなくて、BFも食べないしで本当に病んでた。
    この間がるちゃんで(どのトピかは忘れた)「和光堂のBFはお酢が入ってるから味が嫌で食べない赤ちゃんもいるよ」って書いてくれた方がいて、近所で和光堂しか売ってなかったから、ちょっと遠くのドラッグストアでキューピーのBF買ってあげたら、めっっちゃ食べた!!!!!!!!
    これからは外でもあげられるし、毎日悩んでたから泣くほど嬉しい。むしろなぜ和光堂ばかりあげてたのか…視野狭すぎ…

    +51

    -0

  • 8824. 匿名 2019/09/29(日) 17:49:16 

    西松屋の底値セールってさすがにもう終わってるかな?明日行くんじゃ遅いよね〜

    +2

    -0

  • 8825. 匿名 2019/09/29(日) 17:55:20 

    >>2779 2ヶ月はそんな感じでした!だんだんご機嫌な時間がのびてきますよ!

    +3

    -0

  • 8826. 匿名 2019/09/29(日) 17:56:06 

    ごめんなさい、愚痴です。

    皆さんは旦那さんにイライラする原因とかを直接伝えたりしますか?
    何か産後に夫にイライラする事が多くて、赤ちゃんの扱いとかお世話とか、そうじゃないんだけどなーって思う事があっても、でも夫は夫なりのやり方で赤ちゃんと向き合ってくれてるんだよなーと思うと頭ごなしに言うのも違うのかなって思ってしまって。
    せっかく夫も赤ちゃんと関わろうとしてくれてるのに、それ違う!とか言うときっとヤル気もなくなってしまいますよね。
    褒めて伸ばすとか言うけどちょっとお世話しただけでドヤァってされると何かバカらしくなってしまって。
    こっちは赤ちゃんのお世話もあるのに夫の教育までするのも疲れてしまうなって思って。
    何か色々考えてるとモヤモヤして訳わかんない文章になってしまいました。

    +22

    -0

  • 8827. 匿名 2019/09/29(日) 17:58:51 

    離乳食グッズを準備しようと思ってます!ブレンダーと裏ごしするやつは購入予定なのですが、すり鉢とすりこぎを購入するか悩んでいます。ブレンダーあってもすり鉢とすりこぎ使いますか?

    使う プラス
    使わない マイナス

    +20

    -7

  • 8828. 匿名 2019/09/29(日) 18:00:58 

    >>5441
    わかる気がします。
    私も旦那からちょこちょこLINEが来て「大丈夫?」「寝そう?」「ミルクは?」とか聞かれるんですけど、言ったところで?って感じなので。
    「寝ない😢」とか言っても「寝てくれるといいね」とか「寝たら少し休みなよ」とか言われるんですけど、昼間は抱っこでしか寝てくれないから私は休めないの知ってるはずなのに…とイライラします。
    気にしてくれるのはありがたいんですけど、それなら休みの前の日に夜間対応代わってくれたりした方が嬉しいです。
    イライラし過ぎて私も自己嫌悪です。

    +30

    -0

  • 8829. 匿名 2019/09/29(日) 18:01:08 

    授乳クッションて便利ですか?
    今はソファーに座って授乳する側の腕の下にクッションを挟んでます。
    いつもいい具合に挟めなくて前屈みで授乳していて、姿勢が悪くなってます。
    授乳クッションの方が授乳しやすいですか?

    +17

    -0

  • 8830. 匿名 2019/09/29(日) 18:03:36 

    >>8818
    脳性まひの状況に手足の突っ張りが強くなるというものがありました。また4ヶ月検診のときに「てんかんかどうかは話だけでは判断できない」と言われ、それまでてんかんについての知識もなかったので、余計に不安になりまして、、

    変な癖だなぁとしか思っていなかったけど、調べれば調べるほどなにかあるんじゃないかと怖くなってしまい(;_;)

    +4

    -0

  • 8831. 匿名 2019/09/29(日) 18:25:57 

    >>8824
    うちのとこは昨日時点で甚平くらいしか残ってなかったです。
    残念…。

    +5

    -0

  • 8832. 匿名 2019/09/29(日) 18:27:04 

    >>8815
    覚えてはいないかもしれないけど、赤ちゃんの脳みそには記憶に残ってるから、人ってみんなお母さんが好きなのかなって思います😊

    +22

    -0

  • 8833. 匿名 2019/09/29(日) 18:28:53 

    >>8829
    貧乳なのもあってか私は授乳クッションでしか授乳できないです😂 西松屋のはダメでしたが…

    +9

    -0

  • 8834. 匿名 2019/09/29(日) 18:59:13 

    小さい頃からの友達とそのお母さんが実家に来てくれた。母親同士も仲がいいのでほぼ2人が喋ってた。義母が物を送り付けてくる話をしたら「まあお礼言っておいたらいいのよ。言い方悪いけどお金出してもらって利用させてもらう。使ってる風な写真撮って送っといたらいい」と利用させてもらうを連呼してて心が晴れた。久々に病院のスタッフや家族以外と会えて嬉しかった。友達がお菓子くれたのも嬉しかったよ。

    +26

    -0

  • 8835. 匿名 2019/09/29(日) 19:04:32 

    皆さん赤ちゃんを抱っこでゆらゆらトントンするときどのくらい揺らしますか?
    頭が結構揺れちゃって心配な反面、軽くトントンだと寝てくれなくて

    +1

    -0

  • 8836. 匿名 2019/09/29(日) 19:14:50 

    >>8789
    >>8761です。
    お互い冷静になって話して、とりあえず今日のところは仲直りしました。
    娘のためにも、これからは気をつけていきたいと思います。
    優しいお言葉ありがとうございました😊

    +8

    -0

  • 8837. 匿名 2019/09/29(日) 19:18:37 

    夕方とかこの時間、憂鬱になる。

    朝や昼間は元気なのになー

    +19

    -0

  • 8838. 匿名 2019/09/29(日) 19:24:17 

    エルゴを初めて使います!
    ケープについてアドバイスお願い致します。
    冬用のケープを調べると、ダウン素材のケープが出てきますが、それだと暑いのでしょうか?
    夏用と冬用のケープが必要でしょうか?
    また、おススメなどありましたら教えてください!

    +2

    -0

  • 8839. 匿名 2019/09/29(日) 19:35:52 

    >>8829 授乳クッション便利ですが、しっかり厚みと硬さがあって、U字で固定されているやつが便利です。 病院のがこのタイプで、厚みがあったので赤ちゃんを直接クッションに寝かせて、赤ちゃんとクッションとの間に自分の腕を入れないでできたので楽でした。 入院中に夫に頼んだら買ってきてくれた物が広げて抱き枕にもなるドーナツ型のやつだったんですが、すごく使いにくいです。やらかくてペシャンコで高さも足りなくて結局赤ちゃん抱きかかえる形で腕をクッションの間にいれないといけなくて…使わなくなりました。 説明下手で申し訳ないです。

    +13

    -0

  • 8840. 匿名 2019/09/29(日) 19:47:50 

    遊び飲み恐ろしい…。
    母乳、前の半分しか飲まない。。。

    +12

    -0

  • 8841. 匿名 2019/09/29(日) 20:00:08 

    今日寝ぐずりひどい
    抱っこしてないとギャン泣き→寝たから置こうとすると起きてギャン泣き
    もう頼むから眠いなら勝手に寝てくれ…結局は自分で寝るしかないんだから…

    +9

    -0

  • 8842. 匿名 2019/09/29(日) 20:00:24 

    育児中の生理辛すぎ
    妊娠前と変わったみたいで出血量すごいのに頻繁にトイレいけないし立ったり座ったりで漏れないか気にしないといけなくてやる事多すぎる

    +18

    -0

  • 8843. 匿名 2019/09/29(日) 20:03:28 

    7ヶ月~8ヶ月くらいの男の子におすすめオモチャ教えてください!
    プーメリー、バナナ歯固めはあります。
    他になにか買いたいですが色々あって迷います。
    食い付きがよかったものってなんですか?😊

    +3

    -0

  • 8844. 匿名 2019/09/29(日) 20:06:03 

    >>8830
    てんかんについてなら、不安になって病院にかかったことがあります。
    その時先生に言われたのは、発作なら周囲の人が何をしても止まらないということです。
    抱き上げたりして止まるのであれば、発作ではないとのことでした。
    脳性麻痺についてはあまり詳しくないのですが、私が持っている育児本に5ヶ月の子が足をクロスで突っ張って泣いている写真が載っていました。
    そのため、これくらいの月齢の子によくある仕草なのかなあと私は捉えていました。

    +6

    -0

  • 8845. 匿名 2019/09/29(日) 20:11:35 

    いつになったらまとまって寝てくれるんだろう
    生活リズムもつけてあげたくて20時~21時くらいに寝かし付けても2~4時間で起きちゃう。
    一回寝てから短時間で起きるのが本当にしんどいです。
    睡眠不足で母乳の量も減ってきた気がして悪循環

    +11

    -0

  • 8846. 匿名 2019/09/29(日) 20:17:16 

    >>8804
    今日まさに思ってました。
    子供が昼寝してる時、旦那も一緒にスヤスヤ。
    私は家事ずっとしていました。
    子供の相手してる時、旦那はゴロゴロしながらスマホゲーム。
    はぁ〜、疲れた。
    明日からまた可愛い息子の為に頑張ろう。

    +26

    -0

  • 8847. 匿名 2019/09/29(日) 20:18:13 

    里帰りしなかったからたまに実家の母が手伝いに来てくれるけどその日とその日の前日だけ頑張れる。
    大人と話す事もほとんど無いし、旦那はまだ赤ちゃんの扱いに慣れてなくて泣き止ますられないしで母が来てくれる時だけ心も体も休まります。
    そしてその日だけ特に赤ちゃんに余裕を持って優しく接することが出来る。
    色々と辛い。

    +18

    -0

  • 8848. 匿名 2019/09/29(日) 20:19:04 

    >>8779
    3ヶ月です。

    はい、2ヶ月の頃そんな感じです。
    もっと泣いてた気もします。

    3ヶ月の今、授乳後1時間はご機嫌。
    そこから抱っこしろとせがまれ、おろすと泣かれます。次の授乳時間が来るまでひたすら抱っこして家の中ウロチョロ、もしくら散歩に出るか近くで見守りつつ泣かせたままにして家事に勤しみます。

    +7

    -0

  • 8849. 匿名 2019/09/29(日) 20:19:06 

    >>8838
    真冬はダウン素材のケープでいいと思います。
    ベビーカーと2wayで使えるやつを購入すると便利だと思います。
    冬用は私は冬生まれでほとんど引きこもるだろうから安いのでいいやと西松屋で購入しましたが、よくおでかけされるのであれば、もう少ししっかりしたのを買ってもいいと思います。
    ネットとかでエルゴ用などの商品も見たことがあります。
    夏はガーゼ素材やUVカット、接触冷感のものがいいと思います。
    私はニトリのガーゼと接触冷感の2枚合わせのやつを購入してベビーカーに乗せるときも使ってました。
    ニトリの回し者みたいですが、冬用のもニトリで出てるみたいでお手頃なお値段だった気がします。

    +4

    -0

  • 8850. 匿名 2019/09/29(日) 20:22:49 

    >>8829
    たまひよネットで買った抱き枕にもなる授乳クッションいいですよ。
    全然へたらないし、抱き枕型から、端と端が止められて丸くなるので体から外れなくて使いやすいです。
    おススメです!

    +4

    -3

  • 8851. 匿名 2019/09/29(日) 20:23:42 

    ラグビーを馬鹿にしてるわけじゃないけど、今日ふとラグビーの試合のダイジェストをやっていて何気なく見てたらボールを取り合う姿に何故か一人で涙が出るほど笑いました。
    疲れてるのかな?精神がおかしくなってる気がする

    +15

    -6

  • 8852. 匿名 2019/09/29(日) 20:24:13 

    >>8829
    授乳クッション+ネックピロー使ってます。
    ネックピローは赤ちゃんの頭の下に置いて固定。
    姿勢良くできるし両手あきますよ。

    +2

    -0

  • 8853. 匿名 2019/09/29(日) 20:24:19 

    寝ぐずり1時間…と思ったら目ぱっちりご機嫌…振り出しに戻ったー

    +20

    -0

  • 8854. 匿名 2019/09/29(日) 20:25:12 

    もうすぐ4ヶ月になります。3ヶ月から4ヶ月にかけての成長がすごいんだけど皆さんどうでしたか?寝返りするようになったし、感情表現が激しくなったし、授乳間隔空くようになったし、睡眠時間も長くなったし。今までとガラリと変わって具合悪い訳じゃないよね?って私の方が日々戸惑ってます(^^;)

    +23

    -0

  • 8855. 匿名 2019/09/29(日) 20:25:45 

    生後2ヶ月。
    もう疲れた。ゆっくり寝たい。
    ということで、今夜は旦那に任せることにした!

    +28

    -1

  • 8856. 匿名 2019/09/29(日) 20:29:04 

    >>8815

    自論ですが、大人である私たち自身赤ちゃんの頃の記憶は残ってませんが、赤ちゃんの頃はきっと覚えていたんだと思っています。
    赤ちゃんは記憶を永久保存できないけど、きっと当時はしばらくの間は覚えてた…と私は考えています。

    +34

    -0

  • 8857. 匿名 2019/09/29(日) 20:33:31 

    >>8854
    同じくもう少しで4ヶ月に入ります。
    うちは寝返りまだで、頻回授乳のまま。
    眠ってる時間もまだ伸びず2時間。たまーに三時間。

    今か今かと成長を待ち望んでます。

    +13

    -0

  • 8858. 匿名 2019/09/29(日) 20:33:38 

    >>8851
    私は走り幅跳びの中継でなぜか爆笑してしまいました……。

    +6

    -1

  • 8859. 匿名 2019/09/29(日) 20:34:37 

    お座りができないお子さんの離乳食の際にどのような姿勢で食べさせていますか?
    娘は現在7ヶ月でお座りはまだできません。離乳食は抱っこで食べさせています。お座りができるようになったらとハイチェアは準備してあります。
    カリブはあるのですが傾いてしまうし、バウンサーは抜け出そうとするし💦
    シリコンビブをカミカミ、指しゃぶりと忙しいので椅子に慣れさせた方がいいのかなと思っています。
    いいアイディアや皆さんのお子さんのいること教えてください😣

    +3

    -0

  • 8860. 匿名 2019/09/29(日) 20:40:01 

    母乳はどれだけでもあげていいと聞き、本当にどれだけでもあげてたら
    約3000gで生まれたのに2ヶ月半で7000g突破してしまいました。
    さすがに制限した方がいいのでしょうか。

    +8

    -4

  • 8861. 匿名 2019/09/29(日) 20:41:01 

    もうすぐ3ヶ月、寝返り一歩手前って感じであとは下に敷いてる腕を抜ければ寝返り成功なんだけどそれが出来なくて必死にやってるから力んでるのと顔が下になるからか両鼻から鼻水吹き出してるし擦り付けて赤くなってるしヨダレ垂れてるしで毎度すごいことになってる
    頑張れ!って思うんだけど動いてるからか一時間後とかに吐き戻す事も増えたし顔が布団につくから窒息しそうで目離せない

    +19

    -0

  • 8862. 匿名 2019/09/29(日) 20:49:09 

    >>8859
    我が子はカリブではなくインジェニュエティですが、
    タオルなどを背などに挟んでズレないようにする方法どうでしょうか?
    シリコンビブ噛みますよね〜😅 パペットとかおもちゃで気を引きつけたり、歌いながら口までスプーンを運んだり、、今8ヶ月ですがいつも試行錯誤して食べてもらってます。

    +4

    -0

  • 8863. 匿名 2019/09/29(日) 20:52:46 

    >>8826
    赤ちゃんの健康に影響することなら、理由を説明してはっきり伝えます。
    それ以外で、自分のお世話のやり方と違っても健康に影響がないなら、あまり細かいことは言わないです。
    赤ちゃんにはお母さん、お父さんそれぞれからたくさん刺激を受けて健やかに育って欲しいと思っています。

    +16

    -0

  • 8864. 匿名 2019/09/29(日) 20:57:33 

    今日、夫に娘を見てもらって美容院に行ってきました。
    たった1時間でもゆっくり座って会話してシャンプーしてもらってっていう時間が極楽で心が満たされた気がした。
    カラーもしたくなって帰りにドラッグストアでセルフカラー剤買って1年以上ぶりに髪を明るくしてみた。
    セルフカラーなんて初めてだけど、今のやつは品質良くて綺麗に染まった!
    なんか心も明るくなりました^ - ^

    +38

    -0

  • 8865. 匿名 2019/09/29(日) 21:00:29 

    >>8826
    夫の運転に前からモヤモヤしてたんだけど、今日はっきりもっと丁寧に運転して欲しいとはっきり注意しました。
    安全に感することは何かあってからじゃ遅いし、子供の安全が一番だし。
    夫にカチンとされたとしても言うべきことは言わないとって思ってます。

    +16

    -0

  • 8866. 匿名 2019/09/29(日) 21:01:58 

    旦那、病院やお店の人と会話はするけど一対一のコミュニケーションばかりになる。
    たまに3人以上での会話になると、今日しゃべった!って感じがする。笑

    +9

    -0

  • 8867. 匿名 2019/09/29(日) 21:03:25 

    >>8838
    私は貧乏性なので冬は膝掛けをケープのように巻いて使ってました。クリップがあれば便利だと思いますがそれすら買わず、エルゴのベルトに挟み込んで使ってました。春夏はおくるみで同じようにしました。

    +8

    -1

  • 8868. 匿名 2019/09/29(日) 21:04:50 

    >>8773
    魚だと、コープの冷凍しらすとかツナの水煮缶とか。
    お肉もささみや胸肉も食塩不使用の水煮缶買って、フリージングトレーに小分けにしています。
    余ったものは大人の食事に使っています。

    私は面倒くさがりなので、一から生の魚買ってきて調理して…とかやっていないです^^;

    +9

    -0

  • 8869. 匿名 2019/09/29(日) 21:15:28 

    >>8854
    同じく。
    寝返りまだだけど横向けるようになったから、隣に寝るとかぶりついてきます(笑)

    受動的から能動的添乳になった感じ。

    +4

    -0

  • 8870. 匿名 2019/09/29(日) 21:17:35 

    人と比べられるの私自身が好きじゃないのに我が子を人の子供と比べてしまう

    なんでよその子は夜ぶっ通しで8時間とか寝てくれるのにうちの子は全然寝ないんだろう。妊娠中になんか変なことしちゃったのかな?とか思ってしまう

    +17

    -0

  • 8871. 匿名 2019/09/29(日) 21:20:48 

    >>8843
    今10ヶ月です。
    アドバイスにならないかもしれませんが、うちの子はその頃どのおもちゃより、おしりふきケース、リモコン、iPhoneが大好きでした。
    あまひに食いつきがいいのでリモコンなどは電池を抜いて多少遊ばせてあげてました。

    +10

    -0

  • 8872. 匿名 2019/09/29(日) 21:36:34 

    >>8809
    あなたのコメント見て、体型診断でアプリ検索しちゃった笑


    私は産後4ヶ月で+10kgのまま減らずです…
    上半身デブだそうです…


    はぁ…

    +12

    -0

  • 8873. 匿名 2019/09/29(日) 21:36:40 

    もうすぐ9ヶ月になるけどまだストロー飲みができません...
    紙パック、リッチェルのストローマグ試したけどカミカミするだけ。
    うちより小さい子がストロー飲み出来てるのを羨ましく思ってしまう。根気よく、他と比べないって頭で分かってるつもりなんだけど😢
    何かコツやアドバイスあったらお願いします

    +9

    -0

  • 8874. 匿名 2019/09/29(日) 21:37:45 

    >>8773
    鶏ひき肉は使いやすいですよ!
    片栗粉をふってレンチン。
    ジップロックにいれて保存できます。
    あと納豆と鮭もよく使います。

    +6

    -0

  • 8875. 匿名 2019/09/29(日) 21:38:36 

    >>8812
    二人目だけど、初めて聞きました。
    でも、へこんでるかとかまでは怖くて触れません笑

    +0

    -1

  • 8876. 匿名 2019/09/29(日) 21:43:43 

    >>8870
    8時間ぶっ通しの赤ちゃんの方が少なくないかな?
    赤ちゃんの個性だからお母さんの責任じゃないよ!

    うちも9か月で夜間断乳して前よりは寝てくれるけど、必ず1回は起きます。前は3.4回は起きてたので。

    朝まで寝てくれるとか夢。。
    いつかは寝るようになる日を信じて一緒に頑張りましょー!

    +18

    -0

  • 8877. 匿名 2019/09/29(日) 21:44:19 

    産後3ヶ月で2ヶ月頃から 肌がガサガサで洗顔や化粧水後に赤くヒリヒリ痒くなります。

    顎の下もガサガサだし こんなに肌が荒れたのが初めてでショックです どうしたら治るのだろう、、

    +7

    -0

  • 8878. 匿名 2019/09/29(日) 21:50:01 

    >>8452

    分かります…!
    私もあきらめて手でみじん切りしてます。

    鶏笹身とか、さやえんどうとか茹でてからでも崩れない物だけチョッパー使ってます。やり方が間違ってるんでしょうか…

    +3

    -0

  • 8879. 匿名 2019/09/29(日) 21:50:29 

    >>8839
    >>8850
    >>8852
    >>8833
    みなさん返信ありがとうございます!
    やっぱり授乳クッション有れば授乳も少しは楽になりそうですね(^ ^)
    両手が空くなんてすごい!
    さっそく楽天で良さそうなのをポチしました。
    ヘタらずに使えるといいな〜!

    +6

    -0

  • 8880. 匿名 2019/09/29(日) 21:53:02 

    >>8855
    ゆっくり休んでください!!

    +2

    -0

  • 8881. 匿名 2019/09/29(日) 21:54:28 

    産後1ヶ月ちょっと経ち、ようやく体調が回復してきた。妊娠中の悪阻、出産の痛み、産後のお尻と胸の痛み、長かったなぁーとしみじみ。
    出産の痛みは想像を超える痛みで、痛くて震えた。
    街に出て人混みを見て、世の中で人の数の分、それを乗り越えた母親がいるんだと驚く。何人も子供産んだ人、凄すぎるよ…

    +17

    -0

  • 8882. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:25 

    >>8467

    じゃあ私も専業になるね!それならお義母さんと同じでしょ?

    って言ってやりたい

    +18

    -0

  • 8883. 匿名 2019/09/29(日) 22:02:20 

    >>8870
    赤ちゃんの性格だから比べても仕方ないですよ!
    母親に自分の小さい頃の育児ノート見せてもらうと、睡眠時間とか成長過程が自分の赤ちゃんの頃と同じような感じだったので遺伝なのかな?!とも思ったり。

    +7

    -0

  • 8884. 匿名 2019/09/29(日) 22:02:20 

    >>8877
    私も同じ様な症状が年に数回出るのですが(産後も出ました)、皮膚科に行きヒルドイドを貰って、化粧水と乳液の代わりにヒルドイドを塗ると治りますよ!ひどい場合は軽いステロイドも貰えると思うので、一回皮膚科に行って見るのはいかがですか?

    +4

    -0

  • 8885. 匿名 2019/09/29(日) 22:04:34 

    2時間前から寝かし付けてるのに寝たと思ったら手足バタバタが始まって起きての繰り返し

    これ、なんなんだろう。
    本当イライラする、本人も眠そうなのに手足バタバタしててもう眠いし解らないしどうにかなりそう

    +21

    -0

  • 8886. 匿名 2019/09/29(日) 22:18:17 

    寝かしつけ中に子どもがぐずってたら旦那が寝室に逃げた!
    許さん!!

    +11

    -0

  • 8887. 匿名 2019/09/29(日) 22:19:35 

    赤ちゃんが寝てからの時間ってなんでこんなに早いのかな…
    起きてからは長いのに

    +24

    -0

  • 8888. 匿名 2019/09/29(日) 22:25:27 

    >>8879です
    >>8825さんもおそらく私への返信ですよね?ありがとうございます

    >>8848さんも ありがとうございます!
    病院や助産師さんに、赤ちゃんごきげんな時間はある?って聞かれるんですけど、これだと短すぎるのかなと思ってたんです!
    でもこれぐらいだとわかって安心しました😊

    +1

    -0

  • 8889. 匿名 2019/09/29(日) 22:26:56 

    >>8557

    はちさん買いましたが、うちは買って良かったです!

    IKEAのジムマット敷いてるので倒れても痛くはないんですが、プラスチックのおもちゃなどに後頭部をぶつけてタンコブできちゃった事があって、リュック背負わせるようになってからは、おもちゃの上に倒れても痛くないみたいで、泣かなくなりました。

    つかまり立ちとお座りが安定してきて横に倒れる事は殆ど無くなったので、8ヶ月の今はリュック重宝してます。

    +1

    -0

  • 8890. 匿名 2019/09/29(日) 22:28:22 

    >>8885
    わかる!!うちも一緒で仰け反ってバタバタするから抱っこが嫌なのかと思って置いても泣くし💧こうなってしまうともはや根比べになってます。

    +9

    -0

  • 8891. 匿名 2019/09/29(日) 22:33:10 

    >>8805
    大人のものが好きですよね
    でも歯がたくさん生えたり噛む力が強くなるとビニールでも紙でも噛みちぎっちゃうので安全なおもちゃだけを渡すようにしてます
    新しいおもちゃをためすのはどうですか?

    +4

    -0

  • 8892. 匿名 2019/09/29(日) 22:38:04 

    >>8774
    予防接種はだいぶ先ですか?
    もう動画や写真が撮れているなら明日にでも行ってみてはどうですか?

    +2

    -0

  • 8893. 匿名 2019/09/29(日) 22:39:29 

    >>8753
    うちはアイクレオなんですが、フォロミをみたら1歳からと書いてあったのでその通りにしようかなと思ってます。

    +0

    -0

  • 8894. 匿名 2019/09/29(日) 22:42:11 

    寝返りの練習って、どんな感じですか?
    最近よく一生懸命上半身をひねって横向きにしています。下半身は仰向けのままか、一緒に横向きにするかです。
    寝返りの練習かな?と思いきや、手は伸びをするときの春日ポーズなので、ただ伸びてるだけなのかなという気もします…
    寝返りの練習の時ってどんな動きをするのでしょうか?

    +7

    -0

  • 8895. 匿名 2019/09/29(日) 22:46:33 

    >>8690
    優しい言葉をありがとう。搾乳機はやってみたけど、5ぐらいしか出なく余計に切なくなりました。手で絞ると20ぐらいは出ました。でも時間もかかるしタイミングも難しいですよね。
    もしかしてミルクに移行かなと、ちょっとずつ心の準備をしながら、あと1、2ヶ月ぐらいは混合を続けられたらなと思います。ありがとう。

    +6

    -0

  • 8896. 匿名 2019/09/29(日) 22:46:55 

    >>8844
    回答ありがとうございます。
    とりあえず抱き上げたら止まります。
    また、育児本掲載の写真についても教えていただきありがとうございます。少し心が和らぎました。

    以前はガルちゃんは面白トピしか読んでいませんでしたが、子どもが産まれてからというものこちらのトピには大変救われています。
    皆さんも1人目だったり2人目だったり差はあると思いますが、息抜きながら乗りきりましょうね!

    +13

    -1

  • 8897. 匿名 2019/09/29(日) 22:51:40 

    >>8892
    ありがとうございます。
    あさって10/1に予防接種なのでその時に相談しようと思っています。

    +2

    -1

  • 8898. 匿名 2019/09/29(日) 22:52:49 

    7時半からずっと、ギャン泣き→抱っこで寝かしつけ→寝てもしばらく抱っこ→満を辞して布団へ→5〜15分でギャン泣き を延々と繰り返して手がもう限界!!
    今、このトピで見た、抱き寄せて寝息を聞かせたら寝たっていうコメントを思い出して、潰さないように上に覆いかぶさって寝息を聞かせたら寝ました!女豹のポーズみたいな感じで全身きつかったけど、腕が守れた!うれしい!!
    コメントしてた方、ありがとうございました。今度こそ起きませんように…

    +30

    -0

  • 8899. 匿名 2019/09/29(日) 23:16:51 

    5カ月双子、2人並んでスヤスヤ寝てるの可愛い。
    けど、片方起きて泣くと、その泣き声でもう片方が起きてしまうのがつらい( ; ; )
    部屋別々にしたいけど、ただ今義実家に連泊中だから部屋がなくて無理…。
    早く自宅に戻りたい。

    +26

    -0

  • 8900. 匿名 2019/09/29(日) 23:24:06 

    朝までぐっすり寝るお子さんや起きても1、2回の方に質問なんですがオムツ替えってどうしてますか?

    3ヶ月の息子は18時半にお風呂から出て新しいオムツを付け19時半に就寝次の授乳が2時〜3時です。
    1回起きると眠りが浅くなるのかその後2、3時間起きに起きちゃうので授乳で起きるまでオムツ替えをしてません。
    今のところお尻かぶれとかはないですが、寝てる子を起こさないコツとかもあったら聞きたいです。

    +7

    -0

  • 8901. 匿名 2019/09/29(日) 23:38:17 

    ユニクロの抱っこ紐とベビーカーとに使える2WAYケープ購入してみました!
    口コミ良かったし、ずっと品切れでやっとって書いてる人が多かったから安くなるのかもしれないけど先にゲット。軽くて暖かそうで良さげです!

    +30

    -0

  • 8902. 匿名 2019/09/29(日) 23:41:45 

    >>8859
    うちの場合はバウンサーも無く、今さら買うのも勿体ないと思い苦肉の策でバスチェアで食べさせてました(^_^;)
    もちろん本来はお風呂用ですので、自己責任ということで

    +8

    -0

  • 8903. 匿名 2019/09/29(日) 23:54:49 

    23時に起きたあと、10分ほど寝ては寝言なきし、頑張ってトントンして寝かしつけてもまた10分ほどてま寝言なき…を繰り返し、いままたおっぱいあげちゃった…もう9ヶ月なのに
    でも賃貸アパートだから、夜中に泣かれると隣近所が気になるんだよー
    なんで今日こんななの…私も眠いよ

    +22

    -0

  • 8904. 匿名 2019/09/29(日) 23:55:33 

    出産してから主人のことが無性にイライラしてしまいます…
    前は笑っていた主人のマイペースなところ等が今ではイライラして叫びたくなります。
    体に触れられるのも嫌です…(T-T)
    出産前みたいに、しょうもないことでケラケラ笑ってたのが懐かしいです。

    産後6ヶ月ですが、最近無性にイライラします。
    皆さん、経験されるものですか?

    +50

    -1

  • 8905. 匿名 2019/09/29(日) 23:55:36 

    >>8900
    かぶれたりオムツが気持ち悪くて泣いたりしてないなら、授乳のタイミングだけで良いと思います!

    +6

    -0

  • 8906. 匿名 2019/09/30(月) 00:05:21 

    最近娘は夜泣きと寝ぐずりがひどい。私はずっと寝不足で、今日本当にしんどくて、娘がベビーベッドでギャン泣きしているのに15分くらい布団の上で動けなかった。ようやく起き上がってミルクをあげたら、ごくごく飲んでる途中に突然私の顔を見てギャン泣きして、また飲んで寝落ちした。私が娘をしばらく放置してしまったから、怖かったのかな...。申し訳ない気持ちと、限界まで疲れきっているのとでどうしていいかわからないよ。

    +27

    -1

  • 8907. 匿名 2019/09/30(月) 00:11:31 

    今日寝ぐずり酷い人多めですね
    そんな私もです。

    授乳してミルクですぐに寝てたのに眠い日に限って全然寝てくれない。寝たと思っても数分で起きる

    そしてこんな日に限って旦那は職場の人とご飯
    出勤前は普通に了解したけど、寝ない日とわかって沸々と怒りがこみ上げてきた…笑
    明日旦那休みだけど絶対昼過ぎまで平気で寝てるパターンだわ

    なんだか最近赤ちゃん用の睡眠薬あればいいのにとか良からぬ事を考えちゃう

    +32

    -2

  • 8908. 匿名 2019/09/30(月) 00:38:46 

    もうすぐ5ヶ月。寝る前にミルク→添い乳にしたことで、寝かしつけのストレスがなくなって、だいぶ余裕が出てきた。
    と思ってけど、2〜3ヶ月の頃の方が長く寝てくれてたな😢 泣いたら添い乳、泣いたら添い乳に慣れてしまったけど、これで良いのだろうか…

    +16

    -3

  • 8909. 匿名 2019/09/30(月) 00:39:44 

    うちも寝てくれないです。土日寝まくりだった旦那に寝かしつけ代わってもらったのに寝室で一緒に横になるだけ。もちろん赤ちゃんは私の方へきてよじ登ったり泣いたり大暴れ。それがしんどいから代わってもらったのに旦那はうとうとしてる。抱っことかしてよ。もう本当にイライラする。ぶつけようのない気持ち。寝ない赤ちゃんにも自己中な旦那にも、疲れた自分にも。

    +29

    -0

  • 8910. 匿名 2019/09/30(月) 00:47:55 

    ラトルでおススメのものってありますか?
    トイザらスに見に行ったらいっぱい種類がありすぎて、選べませんでした…(;∀;)

    +3

    -0

  • 8911. 匿名 2019/09/30(月) 01:28:41 

    はぁ、寝てくれない。眠い。いつになったら夜通し寝てくれるんだろ。

    +21

    -0

  • 8912. 匿名 2019/09/30(月) 01:34:08 

    >>8873
    お風呂上がりなど喉が渇いてるタイミングはどうでしょうか?噛むものと認識しちゃってる感じもするので、少し間隔をあけてみてもいいかもです。
    うちの子もカミカミしてたので2週間くらいあけて、お風呂あがりにあがてみたら飲んでくれました。
    もう試されてたらごめんなさい。

    +8

    -0

  • 8913. 匿名 2019/09/30(月) 02:19:53 

    愚痴すみません。
    旦那は毎週連れと遊びに行く。明日は仕事なのに今帰宅してエアコンガンガンにかけやがった。物音と寒さで赤ちゃん起きちゃった。
    せめてブランケット蹴飛ばしてる赤ちゃんにブランケットかけ直してあげてよ。
    あんたの子なのに本当にいい身分だよね。当たり前のように誘う友人も友人で非常識。もうすぐ子ども産まれる人もいるのに。
    里帰り後に何度か話してみたけど、未だに変わらない。
    寝かしつけもしてくれないし、ゲームしかしないし居てもいなくても一緒だから何も言わない。
    こんな奴に育てた義親にも腹がたつようになり、義実家は近寄りたくない。こんな奴を選んだ私も悪いんだけど。
    旦那には何も期待しない。ときおり赤ちゃんとふらっと家出してやろうかと思う。

    +49

    -0

  • 8914. 匿名 2019/09/30(月) 02:34:52 

    >>8894
    うちも始めはそんな感じでした!
    手舐めながら上半身ひねったりしてました。ある時、下に顔を埋め始めて気付いたら寝返りしてました。うちは上半身ひねり始めてから半月位かかりました!きっと8894さんの子ももうすぐですよ!

    +8

    -1

  • 8915. 匿名 2019/09/30(月) 03:28:27 

    夜泣きってお腹が空いてないのに訳もなく泣く事ですか?
    もしかしたら2ヶ月目にして始まったかもしれない。

    +3

    -7

  • 8916. 匿名 2019/09/30(月) 03:55:12 

    昼間赤ちゃんを置いておく場所はどうされてますか?
    もうすぐ3ヶ月で、今まではフローリングの上にラグ、その上にシングル布団を半分に折ってその上で昼間は過ごしていましたがそろそろ寝返りもしそうであまりフカフカなのも怖いし布団は前から持っていたもので今更ながらダニやホコリが気になってきてほかのものを買おうと思ってますがどれを買えばいいのか分かりません
    お昼寝布団?プレイマット?
    皆さんどうされてるのか教えて下さい

    +3

    -2

  • 8917. 匿名 2019/09/30(月) 03:58:02 

    6ヶ月。
    新生児以降、夜通し寝てくれてたのに最近この時間に起きる😢
    夜泣きはじまったのかなー
    今まで楽だった分、すごくツライ…
    11月から仕事復帰するからそれまでにはまた夜通し寝てほしいよー😭

    +13

    -0

  • 8918. 匿名 2019/09/30(月) 04:56:08 

    離乳食グッズを買い揃えているところなのですが、フリージングトレイは何個くらい必要なのでしょうか?
    同じトレイに食材1種類?2種類?
    あと、まな板と包丁は大人用と別にしてますか?
    質問多くてすみません。もう今から離乳食パニック!!

    +7

    -0

  • 8919. 匿名 2019/09/30(月) 05:21:10 

    >>8884
    返信ありがとうございます!

    毎年 秋に少し頬の肌ざわりがざらつく箇所があったりはしましたが、ここまで毛穴も広がりファンデを塗るとでこぼこで汚くみえます。

    赤みも強いのでチークがいらないくらいで、痒くなると思うと化粧水のみにしちゃうので 余計に乾燥してるとは思いますが 持ってる化粧品が合わないんだろうと思います。

    今まで容姿も特に良くはない私ですが、唯一肌だけは褒めてもらえることがあったので 本当にショックでした。

    そうなんですね!少しでも良くなれば嬉しいです
    今度の休みに子供を旦那に預けて 皮膚科に行ってみたいと思います!

    +4

    -2

  • 8920. 匿名 2019/09/30(月) 05:39:22 

    昨日はねぐずりが酷かったけど、3ヶ月半にして初めて朝まで寝ててびっくり…
    妊娠中からこんなに寝たことがなかったので私の方が早く起きてしまった😂
    今日の夜もぐっすり寝てくれるといいな!

    +18

    -2

  • 8921. 匿名 2019/09/30(月) 05:39:55 

    愚痴です。
    旦那が最近スポーツジムの早朝&深夜会員として入会。週末の土日も仕事のある平日も5時起きでジム行ってる。
    そのために5時に爆音目覚ましで私と息子も起こされるのがほんとうにストレス。
    私は小さい音でも目覚めてしまう人なので、再入眠できなくなる。息子は完全には起きないけど、ウーウー言い出すので更に寝られなくなる。
    息子に起こされるんじゃなくて旦那のせいで起こされて寝不足って何???
    今もそれで起きて寝られなくなった。超眠いのにしんどい。もう帰ってこなくていいからドアにチェーンかけたい気分💢💢あームカつく。

    +36

    -0

  • 8922. 匿名 2019/09/30(月) 07:09:03 

    >>8916
    ベビーザらスで買ったマットの上に寝かせてます!
    ジョイントマットのような材質で、ヨダレや吐き戻しもサッとふくだけで良いので楽ですよ〜

    いま5ヶ月ですが寝返りするようになると、ほんとにすごい量のヨダレが垂れるし、授乳後に寝返りして吐き戻したりすごく汚れるので布製はお勧めしません!
    [ベビーザらス限定 両面使える!ベビープレイマット]という商品です
    もし良かったらネットで見てみてください^_^

    +9

    -0

  • 8923. 匿名 2019/09/30(月) 07:24:43 

    寝返り→自分で戻れない→戻す→寝返り→自分で戻れない→戻す→寝返り→吐く→自分で戻れない→戻す……まだ7時半か。もうすでに疲れた。

    +14

    -0

  • 8924. 匿名 2019/09/30(月) 07:28:27 

    生後3ヶ月の子供がいます。
    少し前からお腹から胸にぷつぷつ虫刺されのようなものができました。
    ダニかな?と思い、布団はこまめに布団乾燥機を使ったり天日干ししたりしたのですが治りません。
    病院も流行ってるのことですが、みなさんなら病院へ行きますか?
    写真画質が悪くてすみません💦
    病院行く→+
    様子みる→-
    0歳児の母が語るトピPart39

    +32

    -2

  • 8925. 匿名 2019/09/30(月) 07:36:32 

    >>8904
    ありますあります。産後クライシスという言葉もあるくらい、だいたいの夫婦は多かれ少なかれ経験すると思います。

    +8

    -0

  • 8926. 匿名 2019/09/30(月) 07:51:57 

    >>8921

    よその旦那さんなのに、すみません。
    気遣い、想像力がないように思います…。

    ウチの旦那もつい先日昼寝でアラームをセットしており、けたたましく鳴って口論になりかけたことがあります。(子供の前で口論したくなくて我慢しました)

    日頃からそうなんですが、生活音からしてあまり気にしてない様子。赤ちゃん起きて泣いてもあやすのは俺じゃないしって思ってるのかな?
    アラームが鳴ったらその後どうなることが予想されるかわからないのかな?

    ほんっとイライラしますね。

    +17

    -0

  • 8927. 匿名 2019/09/30(月) 07:56:48 

    夫が役立たずで困るって相談しても、「話し合って」「理解してもらって」って言われるだけ。話してわかるなら相談しないよ。いっぱいいっぱいなのに、夫をどうにかするという仕事が一つ増えるだけで何も解決しない。産後のストレスとかじゃない。こんなに困ってるのに助けてくれないという絶望感で追い詰められるんだな母親は。

    +17

    -0

  • 8928. 匿名 2019/09/30(月) 08:03:17 

    夜寝ぼけて(?)泣いて起きた際には…

    授乳で寝かせる プラス
    授乳はしない マイナス


    5ヶ月ですが、最近2時間ごとに夜起きておっぱいを咥えて三分程でまた眠るので、授乳は不要なのではと迷っています。

    +9

    -10

  • 8929. 匿名 2019/09/30(月) 08:06:21 

    グズッてるときお尻を強めにベシベシ叩いてその後優しくさすってあげると泣き止んでウトウトする。なんでだろ

    +5

    -0

  • 8930. 匿名 2019/09/30(月) 08:12:40 

    朝から寝ぐずりだよー
    昨日の夜もなかなか寝付かなかったのに
    眠すぎる!3時間でいいから寝かせてくれ

    +6

    -0

  • 8931. 匿名 2019/09/30(月) 08:15:17 

    完ミで大きくなった上の息子。その時は、旦那が積極的に動いてくれてた。なんなら、私より動いてた。
    息子もパパ大好き。

    完母で育ててる下の娘。旦那そんなに動かず。泣くと「おっぱいじゃない?」とすぐ私に言う。。。なんかなぁぁ。

    +22

    -0

  • 8932. 匿名 2019/09/30(月) 08:26:04 

    ズリバイするようになってからイライラする事が増えた
    おもちゃには目もくれず汚い所ばかり行くし戻すと泣くし家事が全然出来ない
    本当にイライラする
    私のやり方が悪いのかもしれないけどおんぶしても泣くし疲れる
    …でも可愛い

    +15

    -0

  • 8933. 匿名 2019/09/30(月) 08:29:53 

    この土日で夫にお願いしたこと
    ・洗剤の詰替ボトルに入れておいて(自分で買ってきたのに1週間以上放置)
    ・ゴミ箱いっぱいになってたらまとめて(ゴミ箱から今にもあふれそうなのにいつも放置、今まで何度も訴えている)
    ・料理したら食材の入ってたビニールとかキッチンにそのままにしておかないでゴミ箱に捨てて
    ・洗濯物干して(私が子供の相手をしているときに洗濯が終わった、なのにソファでゴロゴロ、お願いしてもまだ動かない)
    ・テーブルの上に爪楊枝起きっぱなしにしないで(子供の離乳食が始まったら手に取ったら危ない、何回も注意している)
    ・こんな小さい赤ちゃんにテレビ見せないで?刺激が強すぎる(あやすのが面倒で自分がテレビ見たいから膝の上に乗せて至近距離で見てる、子供はまだ3ヵ月)
    書ききれないけどまだまだある。こんなささいなことだけど本当にウンザリするし積み重なって夫への愛情が無くなってしまった

    +31

    -0

  • 8934. 匿名 2019/09/30(月) 08:30:33 

    昨日離乳食食べさせてたら、途中で今まで飲み込んだもの全部リバース。
    アレルギーっぽい感じではなく、食材が大きすぎて喉に引っかかりえずいたみたい。

    嘔吐恐怖症の私、また吐くんじゃないかと思って離乳食あげるのが怖くて仕方がない。
    今まで吐き戻しもほぼなくありがたかったけど、これから胃腸炎とかもあるよね……。
    自分の子は大丈夫かと思ったけどそうでもなくてショックを受けている。

    +16

    -0

  • 8935. 匿名 2019/09/30(月) 08:42:50 

    朝方、しんどいので対応代わってもらった。
    けど、ほぼ泣いていて私は寝られさず。

    約束の時間がきて旦那と赤ちゃんがいるとこへ行くと、

    旦那『多分お乳のせいでずっと泣いている』
    私『え、ミルクあげてくれていないの?』
    旦那『無料のがあるときは勿体ない』
    私『赤ちゃんの空腹と母の睡眠不足のことは考えないの?』→不機嫌に。

    あと、ラグから寝返りコロコロはみ出して頭ごつんして泣いたらしい。
    この前は、車乗るときに頭ぶつけさせた。
    バウンサーのベルトをせずに落ちかけたことも。
    なんだかなあ。

    +33

    -0

  • 8936. 匿名 2019/09/30(月) 08:52:19 

    >>8895

    横ですが、搾乳は電動がオススメですよ!

    量を増やすには、出なくても搾乳するのがポイントです。緊急帝王切開で直母ができず、入院していた時は片方15分×8回搾乳するよう指導されました。

    5ヶ月の頃1日150位しか出なくなってしまった時も、授乳後に出なくても電動搾乳機で15分搾乳してたら、1日500位まで回復しましたよ!搾乳だと減ると言う人もいますが、出なくても搾乳してしっかり最後まで絞りきると増えるので、もし搾乳の作業と洗浄が辛くなければオススメします。

    でもミルクは栄養バランスもいいし、不足しがちな亜鉛、鉄、ビタミンD、DHAもしっかり入ってるし、良いことも沢山です。どんな選択もママが悩んで決めたなら選んだなら正解だと思ってます。

    +5

    -0

  • 8937. 匿名 2019/09/30(月) 08:52:43 

    今日は予防接種なのに5時に自分だけ目が覚めてなぜか孤独感で涙が止まらない。
    月曜日だからかな。
    息子は最近抱っこでもなかなか寝てくれない、今もぐずってる。抱っこ紐頑張るかな。

    +15

    -0

  • 8938. 匿名 2019/09/30(月) 08:59:31 

    >>8726
    ホントそうですよね。立って抱っこすれば息子は泣き止むのに。
    主人は家事が全く出来ない人なんです。だからご飯作るのは結局私。。
    でも、どちらか選ばせるのはいいですね。私もそうしてみます。
    因みにあの晩(深夜)乳腺炎ぽくなり38.2℃の熱、だるさ、頭痛、胸の痛み、夜中1時間おきに目が覚めていた私が朝の授乳後、主人に症状を伝えたら大丈夫?とだけ言ってまた眠りにつきました。
    せめて息子の相手してほしかったです。

    +15

    -0

  • 8939. 匿名 2019/09/30(月) 08:59:53 

    >>8774
    あらかわいい😊
    モロー反射とは違いますか?
    うちの子も足ピーン!は以前よくやってて、成長するにしたがってだんだんやらなくなってきました。

    +6

    -0

  • 8940. 匿名 2019/09/30(月) 09:00:23 

    >>8927
    大丈夫?ここにはたくさん仲間がいるよ。月曜ってまたワンオペ育児が始まるーって気持ちが暗くなったりするよね

    +17

    -0

  • 8941. 匿名 2019/09/30(月) 09:05:43 

    >>8884
    返信ありがとうございます!

    毎年 秋に少し頬の肌ざわりがざらつく箇所があったりはしましたが、ここまで毛穴も広がりファンデを塗るとでこぼこで汚くみえます。

    赤みも強いのでチークがいらないくらいで、痒くなると思うと化粧水のみにしちゃうので 余計に乾燥してるとは思いますが 持ってる化粧品が合わないんだろうと思います。

    今まで容姿も特に良くはない私ですが、唯一肌だけは褒めてもらえることがあったので 本当にショックでした。

    そうなんですね!少しでも良くなれば嬉しいです
    今度の休みに子供を旦那に預けて 皮膚科に行ってみたいと思います!

    +2

    -0

  • 8942. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:24 

    >>8940
    ありがとうございます。
    まだ涙とまりませんが、息子が寝てる間に涙を出しつくして何とか乗り切りたいです。
    メンタルの不調いつまで続くんだろう。サプリメントも飲んでるのに辛いです。

    +11

    -0

  • 8943. 匿名 2019/09/30(月) 09:24:58 

    >>8815
    私は断片的に覚えていますが、言うと母の方が完全に忘れてます。着ていたツナギの黄色のベビー服でハイハイして膝に登った事や、ベッドメリーやベビーバスの色やワンポイントの模様なんかも詳細に覚えてます。
    ベッドメリーがブリキ製のカラフルなもので大好きでした。
    良い思い出です。

    +16

    -1

  • 8944. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:35 

    旦那が娘溺愛で週末はべったり
    平日はママといっぱい遊ぼうねー!!
    朝寝中にガルちゃん堪能しよう

    +15

    -0

  • 8945. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:19 

    初めて子供と2人で車に乗ってお出掛けしてみます!
    チャイルドシートは割と寝てくれる確率が高いんですが、起きてる時に信号待ちとかで止まったらグズるので不安です(T_T)
    次のミルクの時間まで、ドライブして少しお買い物もできたらして、気分転換して来ます(´∀`)

    +22

    -0

  • 8946. 匿名 2019/09/30(月) 09:29:19 

    カメラロールが息子の写真だらけになって途方に暮れていたらアルバスという写真プリントアプリに辿り着きました!毎月8枚プリント無料で送料の220円のみ!今だと専用のアルバムも25%offしてたのでポチっちゃいました!
    E2L86のコード入力すると無料プリントの枚数が増えるのでまだの方はぜひ!
    フォトブックはコメント入力が面倒で断念した私でも続けられそうです♪

    +5

    -29

  • 8947. 匿名 2019/09/30(月) 09:30:27 

    いつも朝お散歩行こうと思うけどまだ夜間授乳が2~3回あって寝不足でなかなか行動に移せない

    +5

    -0

  • 8948. 匿名 2019/09/30(月) 09:31:20 

    0歳児の母が語るトピPart39

    +1

    -17

  • 8949. 匿名 2019/09/30(月) 09:32:34 

    週末旦那が美味しい御飯作ってくれて娘とたくさん遊んでくれてリフレッシュできた!
    平日ワンオペだけど頑張らなきゃ

    +7

    -1

  • 8950. 匿名 2019/09/30(月) 09:32:59 

    昨日は夕方からぐずっててやっと9時前に寝始めたのに勝手に様子を見に行った実父がだっこで大きく揺らしまくって声掛けてて覚醒させた。「ちょっと目が開いててなんか喋ってるからだっこしないと」って言われたけど本当にムカつく。そもそも酒飲みまくったら寝てる部屋に入るなって言ってるのに黙って入ったし激しく揺さぶるなんてありえない!世話できないからいつもはだっこなんかしないのに私と母が見てない隙に。私がキレたら同じ言葉繰り返して2階に音立てながら逃げて寝た。何回言っても隣の部屋のテレビの音量どんどんでかくするしドアは勢いよく閉めるし話す声張り上げるからうるさい。そっから今まで赤ちゃんは機嫌悪いし謝っても来ない。もう関わらないでほしいし何回も言ってることくらい守れよ!

    +15

    -0

  • 8951. 匿名 2019/09/30(月) 09:34:35 

    ここだと夜中何度も起きる赤ちゃんいるけど本当ですか?
    第一子は強制参加の市がやってる育児講座が子供が4か月になってから2か月に1回あって、10か月で4回目の参加だけど最初の参加から夜起きる赤ちゃんうちしかいない。
    毎回15組いてたぶん違うメンバーだけど、寝なくてつらい話すると全員きょとん。
    保健師さんも驚いてるんだけど。
    より精神的に辛くなって、1歳にある最後の育児講座行きたくない。

    +38

    -0

  • 8952. 匿名 2019/09/30(月) 09:36:32 

    離乳食で卵をあげはじめて少し経つんですが、今は卵白に触れている部分は避けて黄身を取り出しているんですが、最終的に黄身1個まであげると思うんですが、黄身1個って卵白に触れてる部分含めてになりますよね?それって小さじにするとどれくらいになるか分かる方いらっしゃいますか?(>人<;)

    +1

    -0

  • 8953. 匿名 2019/09/30(月) 09:40:51 

    >>8918

    離乳食初期の者です。
    トレイは15mlのものを2つ(12マス×2)使っています。凍ったら中身は袋のジップロックに移して、洗って次の食材に使用しています。
    自治体の離乳食教室で包丁とまな板ついて聞いたところ、分ける必要は無いが気になるなら…という感じでした。
    なので、まな板、器、鍋など、安価で用意できるものは一応離乳食専用を用意しました。
    包丁はわざわざ買うのもなぁ〜ということで分けていません。
    あくまでうちの場合なので参考になれば…。
    まだ離乳食初期なのでこんな感じですが、まな板や鍋など、ゆくゆくは大人と一緒にしていこうと思っています。

    +1

    -0

  • 8954. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:29 

    >>8951
    新生児の頃から必ず夜中起きますよ。
    知り合いのところは夜は6時間くらい通しで寝てくれるとか言ってたけど都市伝説レベルの話です。笑

    唸って起きたり、お腹空いて起きたり、手足パタパタして起きたり

    夜間授乳して3時間くらい寝てくれるけどその3時間の中でも起きる事があるので抱っこして寝かし付けて私もまた寝るって感じです
    なので睡眠時間が細切れで辛いです。

    普通はみんな夜通しで寝てくれるものなんですかね?

    +21

    -0

  • 8955. 匿名 2019/09/30(月) 09:44:46 

    今朝人参の離乳食作っててちょっとイライラしながら(暑いし疲れるから笑)裏ごししてたら出勤前に旦那がやってくれた
    今までで1番かっこよく見えた朝だった

    +40

    -0

  • 8956. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:22 

    >>8951
    三ヶ月半でだいたい3時間〜4時間おきに
    泣いて起きてきます…(TT)
    起きる方が少ないんですかね?なんかショック!笑

    +22

    -0

  • 8957. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:35 

    うちの子鼻毛生えてないんだけどみなさんのお子さんはどうですか?

    +8

    -0

  • 8958. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:10 

    >>8935
    母乳の事無料って言ってるの引く

    +76

    -0

  • 8959. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:50 

    お散歩行って帰ってきても
    ベビーカーでぐっすり

    最近お昼寝しても30分くらいで起きちゃって
    しかも抱っこでしか寝なくて動けなくなるから
    ベビーカーに乗せたままにして
    少しまったりさせてもらってる。

    罪悪感は少しあるけど
    居間のソファからベビーカーの様子は見えるから
    あと5分だけまったりさせてくれーー!

    ベビーカーのタイヤにかぶせるフィルムみたいの
    開発されれば、そのまま家の中に運べるのになぁ、なんて。笑

    +24

    -0

  • 8960. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:49 

    義父母がこういうおもちゃ買ってきてくれたから旦那が持たせたがるんだけど
    まだ物事わかってない赤ちゃんだから掴んで凄い勢いで口に持っていこうとする
    そうすると出っ張りの部分で目を突きそうでヒヤヒヤしちゃう
    舐めてる時に玉が取れたら窒息するし
    義父母も旦那もそういうこと全く考えずにおもちゃ与えるから怖い
    0歳児の母が語るトピPart39

    +5

    -8

  • 8961. 匿名 2019/09/30(月) 10:13:32 

    >>8951
    高月齢だと少数派だと思います。
    保育士12年してたけどそんな話聞いたこなくて、自分の子がそうで本当につらいです。
    周りの保育士仲間に聞いても、4か月以上でまとまって寝ないってほとんどいないよと言われます。

    +11

    -6

  • 8962. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:12 

    >>8914さん
    ありがとうございます!練習で合ってるんですね!
    手舐めながらとかもするんですね。もうすぐ寝返るのかーと思うと楽しみです!
    のんびり見守りたいと思います。

    +3

    -0

  • 8963. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:38 

    >>8960
    え!このオモチャ、見学した保育園2箇所の0歳クラスにありましたよ。
    赤ちゃん楽しそうに遊んでたから、うちも購入しようかと思ってました。
    他のがらがらとかとそんな違いなく見えましたけど、、、

    +15

    -1

  • 8964. 匿名 2019/09/30(月) 10:17:25 

    >>8951
    うちはもうすぐ8ヶ月ですが少なくて3,4回、多いときは10回ぐらい起きます。
    私もそういう集まりによく行きますが、夜頻回に起きる子は二人しか会ったことありません。
    他所は他所うちはうち、とは分かってるんですがどうしても比べてしまいますよね😭
    なので、夜中にここ覗くと頑張ってる方がいっぱいいて励まされてます!

    +20

    -0

  • 8965. 匿名 2019/09/30(月) 10:25:18 

    >>8951
    高月齢の赤ちゃんはほとんど起きないと思う。私は本当につらくて小児科3件、保健所で相談したけど、何も解決策なくて、この間発達障害も診断できる小児科に予約して行ったら、夜泣き外来に紹介状書いてくれた。
    もちろん今は発達障害なんてわかる年じゃないけど、何らかの睡眠障害の可能性あるからと。
    夜泣き外来は混んでて1月受診だし、その時は1歳2か月なので変化してる可能性もあるけど。

    +4

    -9

  • 8966. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:21 

    先月かな?ここで血管腫の相談にのってくれた方!!
    今日専門の病院を受診してきました!

    そしたら、サーモンパッチだから1歳半で消える、万が一消えなかったとしても2回ぐらいのレーザーで良くなるから大丈夫だよ、と言われました。

    すっっごく安心したー!!!!

    ほんとありがとうございました(^^)

    +27

    -0

  • 8967. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:32 

    >>8963
    表面つるんとしたガラガラの方が安全では?
    赤ちゃんに突起物のあるおもちゃはちょっと危ない気がする

    +6

    -0

  • 8968. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:40 

    >>8951
    うちも朝まで寝たことないし、私の周りは結構いるけどなー。
    友達の子は10ヶ月頃夜泣きで新生児の頃より起きる!って言ってた。
    上の子はもう起こしても起きないけどそのうちそうなるよ!

    +12

    -0

  • 8969. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:09 

    お宮参りで祈祷なしで参拝のみだった方いますか?
    私は祈祷したかったんですが、夫がこういうのは気持ちの問題だと言って参拝のみのお宮参りでした…

    祈祷した+
    祈祷しなかった−

    +64

    -16

  • 8970. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:26 

    IKEAのワゴンがすごく便利で産まれた時から使ってきました。最近つかまり立ちをしだしたばかりなのですが、昨日ついに倒してしまいました。怪我がなくて良かった(>_<)皆さんおむつとか、よく使うものはどうしてますか?

    +5

    -0

  • 8971. 匿名 2019/09/30(月) 10:42:54 

    >>8957
    生えてません〜!
    だから赤ちゃんってしょっちゅうくしゃみするのかな?

    +6

    -0

  • 8972. 匿名 2019/09/30(月) 10:44:08 

    今日は初めて12時間近く爆睡してくれた。
    うちは夜中に1回起きる事が多いけど、覚醒したら3時間は寝ない。
    お願いだから、この前朝までぐっすり寝るようになってくれー!

    +15

    -0

  • 8973. 匿名 2019/09/30(月) 10:45:59 

    >>8916
    うちは厚さも欲しい、使わない時は片付けたい、毎日拭いて綺麗にしたいのでIKEAのジムマットを2枚並べて引いており、寝る時はごろ寝布団をお昼用として使ってます。

    +7

    -0

  • 8974. 匿名 2019/09/30(月) 10:50:23 

    もう11ヶ月になり授乳ブラを処分することにしました…妊娠時から使っててもうヨレヨレ。
    でも新生児の頻回授乳とか思い出して戦友かのようで、こんなものすら捨てるのにためらいが😭
    いやいやでも捨てないと!!!

    +36

    -0

  • 8975. 匿名 2019/09/30(月) 10:53:22 

    旦那が家に携帯を忘れて行った。
    興味本位でラインを見たら飲み屋の女と連絡取ってたよ。
    1ヶ月以上前、飲みに行ったその日しかトーク履歴はなかったけど、お互いの文面にハートマーク。
    何があったかはもうどうでもいい。
    3歳と8ヶ月、子供二人を必死で寝かしつけてる間、旦那は他の女と楽しく会話し、連絡先を交換した、その事実だけで今まで積み上げてきたものが壊れた。
    消えて無くなりたい。

    +62

    -0

  • 8976. 匿名 2019/09/30(月) 10:56:40 

    >>8951
    もうそろそろ9ヶ月ですが多いと2時間おき、長く寝ても4時間、2回は起きます。
    完母だし仕方ないかなーと思ってましたが少数派だったのか…
    朝まで寝てくれるなんて羨ましい…

    +18

    -0

  • 8977. 匿名 2019/09/30(月) 11:02:25 

    >>8960
    あ!これ!
    このお猿バージョンを、娘がまだ2ヶ月ぐらいの時に実両親が旅行のお土産にくれました!
    低月齢のうちも怖いし、月齢上がってくると、それこそなんでも口に入れて噛むので丸い部分が外れて誤飲しそうで怖くて、コッソリ処分しました😢
    丸部分が外れたら棒ですし、喉や目を突いたら危ないですしね💦
    もらった時とそのあと1回程、実両親の前で遊ばせてる所を見せたのでいいかな、と💧
    布製やプラのガラガラの方が安全ですよね😅

    +4

    -5

  • 8978. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:25 

    今日から離乳食始めようと思ってたのに
    眠いのか暑いのか機嫌悪くて用意すらできなかった。
    今は寝ている。
    お腹が空いていて、機嫌が良くて、眠くないタイミングなんて午前中にないわ。

    +9

    -0

  • 8979. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:38 

    >>8951
    うちの8ヶ月の子供も何回も起きますよ。隣の家の1歳前後の赤ちゃんも夜中に何回も激しく泣いてるの聞こえるし、赤ちゃんってそんなもんだと思ってました。少数派なんですね…何かショック!

    +14

    -0

  • 8980. 匿名 2019/09/30(月) 11:04:09 

    >>8957
    段々と鼻毛も生えてきますよー😊
    気がついたら生えてました 笑

    +7

    -0

  • 8981. 匿名 2019/09/30(月) 11:06:28 

    >>8975
    辛いですね。
    自分が身を削って子どもを守っている間、他の女とそんなやり取りされるなんて裏切り行為ですよね。
    その画面写真撮っておいて、いざという時の切り札に持っておきましょう。

    +20

    -0

  • 8982. 匿名 2019/09/30(月) 11:08:26 

    >>8951
    え?!ほんと?!
    生後3ヶ月。うち昨晩なんて1時間おきだよ!
    よく寝れても3時間。
    赤ちゃんみんなそういうものだと思ってたけど、寝る子が多数派なのか?知らなかった。


    支援センターや児童館の赤ちゃん教室で悩み発表みたいなのあるけど、あれって他の子と比べて落ち込むこともあるよねー。ママたちもなんか余裕そうで。
    隣の人は「夜間はパパ担当なんでラクです」って言ってたし、背中スイッチお腹スイッチありませーんなママも多数でした。

    でもね!ここで相談して言われたことなんだけど、そういうのに参加するママさんは体力面・精神面で何かしらサポートや余裕がある人ら。ほんとーーにしんどいママさん赤ちゃん教室こないで家に引きこもってるって!
    参加してる周りのママやお子さんはあまり気にしないでいいよー!

    +30

    -0

  • 8983. 匿名 2019/09/30(月) 11:14:43 

    >>8975
    喧嘩上等で、私ならしばらくの間、旦那のお仕置き週間を実行するな。
    朝ごはん作り、洗濯、夕食作り…一切致しません!そんな時間があるなら、自分でやれよターコターコ😜って、やりとりしたラインをプリントアウトして見せる。

    +16

    -0

  • 8984. 匿名 2019/09/30(月) 11:17:03 

    >>8959
    暑さ寒さと安全面が大丈夫ならそのまま寝かせてお母さんゆっくりしたら?
    なんで罪悪感?ベビーカー気持ちいいから寝てるんだよ
    うちはベビーカーで寝ても玄関まで階段があるからそのままUターンして外でブラブラするしかないよ。
    このまま家の中に行けたらなぁと何度思ったことか。

    +14

    -1

  • 8985. 匿名 2019/09/30(月) 11:22:48 

    >>8935
    うちの旦那も、泣いてたら私が抱っこ代わるからわざと泣かせてるのか?ってくらい何も対処しない。
    「泣いたらミルクあげてって言ったじゃん」って言っても、「もう少し様子見ようと思って」とか「まだ本格的な泣き方じゃなかったから」とか、言い訳じみた返答。
    作ってから消毒まで40分くらいかかって拘束されるし、赤ちゃんのこと気を使いながら飲ませなきゃいけないから、ミルク避けてるのかな。

    +13

    -0

  • 8986. 匿名 2019/09/30(月) 11:28:33 

    >>8969
    お宮参りしない人、家で自分らでする人など今はやり方様々だよー。
    旦那さんの言い分も頷ける。

    +10

    -0

  • 8987. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:09 

    >>8951
    うちの子、今生後6か月だけど、朝までぶっ通しで寝たことなんて一度もないし、夜中最低でも一回は起きるよ。
    結構周りの友達は朝まで寝てたって言う子多いから、凹んでたなぁ。
    もちろん、夜中起きるよーって言う子もいるけど。
    こればかりは個人差があるよね。

    +10

    -0

  • 8988. 匿名 2019/09/30(月) 11:43:04 

    かかりつけの小児科でインフルエンザの予防接種を予約しようと思い電話したらネットからしてって言われネットで予約状況見たら
    12月半ばまでもういっぱいだった。
    2回接種できるのかな、、

    +1

    -1

  • 8989. 匿名 2019/09/30(月) 11:45:14 

    >>8634

    突然のイケメン!(笑)

    でも分かります。
    イクメンアピールする人って大概父親の自覚足りない人ですよね。父親じゃなくて、あくまでもイクメンなんですよね。

    +9

    -0

  • 8990. 匿名 2019/09/30(月) 11:45:34 

    分かってたけどフットワーク重くなる〜
    お世話になった先輩が今日付で退職。
    夜の送別会は無理だろうけど、ランチもみんなで行くからって声かけてもらった。
    でも1ヶ月半で近場しか行ったことないし、会社周辺には授乳室とかないし、プレゼントや差し入れをサクッと買い物とかできないし…
    今日は諦めることにした🥺
    直前のお誘いでパッと出かけるの難しいなぁ…

    +10

    -0

  • 8991. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:15 

    6ヶ月半、初めてエルゴでおんぶしてみた!
    恐々と家事をしてたら、いつの間にやらスヤスヤ…。
    いつもは抱っこで寝かしつけからのラッコ抱きで、ねんね中は身動き取れなかったんだけど、こりゃあいい!
    娘や、明日からも頼むよ!

    嬉しすぎて思わず書き込んでしまいました。
    日記みたいな内容なのにすみません!

    +31

    -0

  • 8992. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:32 

    >>8922
    わざわざありがとうございます!早速見てみました!さっと拭けるのいいですね
    フローリングの上にこのマット1枚ですか?痛くないですか?

    +1

    -0

  • 8993. 匿名 2019/09/30(月) 11:47:52 

    >>8973
    さっと片付けられるのもいいですね!ありがとうございます!見てみます!

    +2

    -0

  • 8994. 匿名 2019/09/30(月) 11:55:59 

    私の髪に興味持って掴んできてそれが地味に痛い
    イライラし過ぎて怒鳴っちゃった
    もう消えたい

    +2

    -3

  • 8995. 匿名 2019/09/30(月) 11:56:30 

    >>8946
    紹介コード宣伝で一気にうさんくさい…

    +22

    -0

  • 8996. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:43 

    >>8653

    耳掻き1スタートのやり方も知っていましたが、離乳食カレンダー通りに小匙1/4から始めました。

    両親も家族にも食物アレルギーの既往がないのと、子供自身にもアトピーが疑われるような湿疹がなければ、耳掻き1ほど慎重になる必要は無いと思うので。

    +2

    -0

  • 8997. 匿名 2019/09/30(月) 12:02:30 

    >>8951
    9ヶ月で完ミですがまだ夜中2回は起きます。
    家にこもっていた日は3.4回起きることも。
    お医者さんを始め色んな人に相談したけどみんな個性だからね!しか言ってくれなかった😭
    お互い頑張りましょうね😄

    +4

    -0

  • 8998. 匿名 2019/09/30(月) 12:03:30 

    >>8975
    キャバクラに行ったのかな?
    営業トークだろうから恋愛になる事は無いだろうけど、
    本当に腹が立ちますね。。。

    +6

    -0

  • 8999. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:06 

    10ヶ月です。完全ミルクです。
    ミルク以外のものを飲ませようとしてますが、
    ストロー使えない、コップもできない、スパウトは前歯で破れた。水分補給、スプーンしかないの?泣
    哺乳瓶でも飲みません。。
    同じ赤ちゃんいますか?😭

    +0

    -0

  • 9000. 匿名 2019/09/30(月) 12:08:22 

    >>8682

    もうすぐ9ヶ月ですが同じです(ノД`)
    余りに言わなくなったので、ママだよーママだよー、って刷り込んでます(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード