ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart39

10108コメント2019/10/03(木) 22:55

  • 7501. 匿名 2019/09/25(水) 07:14:04 

    >>7347
    そんなもんですよー!
    うちの子もスプーン大好きで、一度遊ばせとくように短いスプーン買ったんですが、そっちをガジガジして進まないので、結局一本です。
    で、気がすむまでスプーンで遊ばせると結構落ち着いて食べてくれるようになりました。(あまりにも長いときは取り上げちゃうけど)
    いつからか結構食べてくれたりするので離乳食は忍耐が鍛えられますよ😅

    +6

    -0

  • 7502. 匿名 2019/09/25(水) 07:17:52 

    隠しているけど産後クライシス。
    旦那のおならがものすごい気持ち悪い。

    しかも、その音で夜中に赤ちゃんが起きる→私が対応→旦那は私に舌打ち。
    あり得ない。
    朝起きて言うと、無意識だから とのこと。
    ごめんくらいあればいいのに。

    +39

    -0

  • 7503. 匿名 2019/09/25(水) 07:18:46 

    昨日片付け忘れたぬいぐるみ達がリビングにそのままになってる
    帰ってきた旦那気づいてるはずなのに片付けもしてくれないのか…朝からイライラするわぁ

    +8

    -1

  • 7504. 匿名 2019/09/25(水) 07:19:49 

    旦那に『ありがとう』を言うけど、
    旦那からは言われない。
    労う言葉があれば違うのに。

    やんわり言ってみると、
    『ありがとうを言われたくて家事育児しているん?
    そんななら辞めれば?』と。
    なんか違う。

    +64

    -1

  • 7505. 匿名 2019/09/25(水) 07:21:10 

    早く夜長く寝るようにならないかなー?
    まだ最長記録4時間です!
    ほとんど4時間より前に起きちゃうけど

    せめて5時間寝てくれたら母は泣いて喜ぶよー

    +21

    -0

  • 7506. 匿名 2019/09/25(水) 07:21:26 

    ふふ。
    大量の枝豆の殻とビールの空き缶が放置されている。
    産後の方が家の事してくれなくなった。
    ずっと家にいるから甘えられている。

    +36

    -0

  • 7507. 匿名 2019/09/25(水) 07:27:11 

    なんか育児の大変さに理解のない旦那が多いね
    そんな私も出産して自分が産休育休取って育児に専念するまでこんなに大変なの知らなかった。

    むしろ妊娠前なんて産休育休取ってる友達が仕事しなくて赤ちゃんと二人きりだなんていいなー!と思ってたくらい

    でも実際はそんな穏やかなものじゃないし塞ぎ込むし仕事してない負い目も感じたり肉体的にも精神的にも凄い大変!
    きっと妊娠前の私みたいに思ってる人結構居るんだろうな

    よく寝てくれる赤ちゃんなら多少楽だけど寝てくれない赤ちゃんだと辛いよね
    旦那が仕事で居ない時間の方が大変だったりするし

    +38

    -0

  • 7508. 匿名 2019/09/25(水) 07:52:07 

    8ヶ月です。息を吸うとき、ヒィーー!!と苦しそうな音を出します。その時お腹が大きくへこみます....
    調べると楽しんでやってることもあるみたいですが、明らかに意図的にしている様子はないです。今日はかかりつけが休みなので明日受診する予定ですが、呼吸が止まってしまわないか不安でたまりません。同じような症状があったお子様いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 7509. 匿名 2019/09/25(水) 08:01:04 

    1歳半。
    初めて8時間寝てくれた、、、
    良いのか悪いのか分からないけど、久しぶりに私は、寝たーって感じ。
    ありがとう。

    +2

    -10

  • 7510. 匿名 2019/09/25(水) 08:01:32 

    質問です。

    生後いままで毎日排便がありました。
    今日でほぼ3日便が出ていません。
    いきむ様子はありますが、全然でません。
    綿棒浣腸、野菜や果物やヨーグルトも与えています。
    でも改善が見られません。

    みなさんなら小児科いきますか?
    いく→プラス
    様子見→マイナス

    +27

    -3

  • 7511. 匿名 2019/09/25(水) 08:05:59 

    >>7477
    誘ったつもりなんだろうね、、。でも寝かしつけ中とか本気でやめろって感じですね!

    +7

    -1

  • 7512. 匿名 2019/09/25(水) 08:09:34 

    やっと便秘が落ち着いたら今度は乳頭混乱かい…。せっかく母乳いっぱい飲んでくれてると思ってほっとしててのに。
    赤ちゃん本人のほうが辛いだろうが、母も辛いよ。うまくいかない…(-_-メ)

    +2

    -0

  • 7513. 匿名 2019/09/25(水) 08:10:28 

    >>7451です。
    皆様、ありがとうございます。
    コメントにもあるように
    他人を巻き込むような大きな事故や怪我などが無くそれが唯一の救いだと思っております。
    旦那も反省してると思いますが
    勿論、簡単には許せません。
    旦那は周りからの評判が良く、私が愚痴を言っても流されたりしまいます。
    私も実母には伝えていますが、
    実母はそれよりもひどい夫(私の父です)
    な為、本人も充分反省してると思うから、
    あまり責めないであげて。
    と言われてしまい、怒りを一旦飲み込んでしまいました。
    だけど、怒りをどこにぶつけていいか
    わからないのでコメントしました。m(._.)m
    本人曰く、今回の件でお酒は辞めると
    言ってました。これは誓約書を書かそうと思っております。
    皆様から頂いたコメントを参考にさせて頂いて、今後話をさせてもらいます。
    育児と家事で手一杯なのに、
    くそ旦那のせいで夜も眠れないです。

    +15

    -13

  • 7514. 匿名 2019/09/25(水) 08:14:37 

    私自身がおかあさんといっしょのたいこムーンが大好き。イラストもかわいいし絵本にならないかと願ってます。でも9月中だけの曲ですよね、あと1週間もないのか〜。

    +22

    -0

  • 7515. 匿名 2019/09/25(水) 08:19:06 

    >>7509
    0歳児トピですよ〜!

    +12

    -1

  • 7516. 匿名 2019/09/25(水) 08:19:37 

    7ヶ月の息子がはじめての風邪を引きました。
    鼻水ダラダラ
    咳ゴホゴホ
    鼻息ズーズー

    でも本人はいたって元気でご機嫌。

    こんな場合でも病院行った方がいいですかね?
    行って薬処方されても飲ませるのちょっと躊躇しそう。
    なやむ。とりあえず行っておくべきかなー

    +7

    -1

  • 7517. 匿名 2019/09/25(水) 08:24:19 

    >>7513
    あなたに言うのは違うかもしれないけど、あれだけ交通事故で悲しい事件が起きているのに、身内がそのような事をしてお金の心配や移動の心配、怒りを飲み込むなどのことに正直腹が立ちました。今回はたまたま、運良く警察にみつかったので何事もなかったわけですがもしかしたら人を殺めていたかもしれませんよね。あなたの旦那さんもあなた自身もお母さまもありえないと思いました。旦那さんには一度痛い目を見てもらわないと治らないと思います。あなたは旦那さんの被害者ではありません。きついことを言って本当にすみません。でもあなた自身、お子さんのためにもいい選択をなさってください。

    +50

    -3

  • 7518. 匿名 2019/09/25(水) 08:27:52 

    >>7516
    うちも元気だけど風邪症状あって病院行ったことありますが、ひどい咳だねって薬処方されましたよ!
    大人でも咳鼻水ひどいと辛いし、四六時中それなら受診した方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 7519. 匿名 2019/09/25(水) 08:33:56 

    >>7513
    なんだか自分のことばかりだね。
    お迎えがきついとか、遠出の運転が自分になるとか無職だから罰金が辛いとか、そこじゃなくない?
    飲酒してアルコール抜けてないのに運転して、捕まって免停になる旦那さんだよ?何回も約束しても守れなくてついに警察に見つかって免停だよ?
    最近車の事故多いのに、事故は起きなかったとはいえ怒りを飲み込んだとかどうやったらそんな言葉が出てくるの?

    +46

    -0

  • 7520. 匿名 2019/09/25(水) 08:34:02 

    >>7476
    田舎でも飲んで運転なんて当たり前じゃないよー!

    +20

    -0

  • 7521. 匿名 2019/09/25(水) 08:34:34 

    >>7482
    仕事と育児を比べるのはナンセンス!
    仕事より育児が楽!と、言われたら嫌なように、育児より仕事が楽って言うのは違うと思う。
    夫婦って鏡だから、お互い尊敬し合わないで見下してると相手にも見下される。
    旦那が仕事してきてくれるおかげでご飯食べられるのも、赤ちゃんが育つのも事実。
    感謝をして、感謝を伝えてたら、旦那が赤ちゃんが今日まで健康で育ったのはガル子のお陰。ありがとう。って言ってくれた。
    わたしこそありがとうって思ってる。

    +15

    -9

  • 7522. 匿名 2019/09/25(水) 08:40:45 

    >>7515
    1ヶ月半でした😅

    +14

    -0

  • 7523. 匿名 2019/09/25(水) 08:42:10 

    >>7504
    最高の離婚ってドラマにいいセリフがあったよ
    外にご飯食べに行ったらお金払うでしょ
    家でご飯食べたらご馳走さま、美味しかったがお金なの
    確かこんなようなセリフ
    お礼言われたいからご飯作ったり家事してるんじゃない
    だけど言われないとモチベーションが保てないよね

    +35

    -1

  • 7524. 匿名 2019/09/25(水) 08:42:58 

    >>7493
    同じこと思いました。ポイントがずれてるというか、そっちの心配!?お金とか保育園の送迎とかじゃなく、大事故になってたかもしれないのに。

    +31

    -4

  • 7525. 匿名 2019/09/25(水) 08:43:40 

    >>7522
    1ヶ月半で8時間は寝かせすぎじゃないですか!!?

    +4

    -23

  • 7526. 匿名 2019/09/25(水) 08:44:59 

    >>7439
    コープデリ使ってます!
    買い物行かなくていいのは確かに便利ですが、注文したり受け取りがめんどくさいな〜って思います。
    うちは旦那が休みの土日に一緒に車でスーパーに行ってまとめ買いする方が合ってました。
    気分転換にもなりますし、すごく疲れてる日はメモ書いて旦那に買ってきてもらったりしてましたよ。
    ただ離乳食が始まるとスーパーでは売ってない便利な商品がたくさんあるので活躍しました!

    +10

    -0

  • 7527. 匿名 2019/09/25(水) 08:48:18 

    >>7500
    私だったら、ちょっと思ってたより薄いのですがこれが普通ですか?って聞いちゃうな
    やり直しは無理かもしれないけど、気持ち的にもちゃんと伝えた方がすっきりしませんか!?

    +21

    -0

  • 7528. 匿名 2019/09/25(水) 08:51:05 

    >>7513
    あなたの旦那さん、免取りか免停かわからないですけど二度と車に乗らないでもらいたいです。
    はっきり言います。
    旦那さんはお酒やめられません。
    そこまでお酒が好きな人は絶対にやめられません。
    ドラック、性犯罪で捕まった人たち、反省してないと思いますか?反省するんですよ。二度とやらないと心に決めて出所します。
    でもドラック、性犯罪の再犯率は異常に高い。
    中毒なんです。お酒も一緒。依存性が極めて高いの。だから絶対にやめられません。
    池袋の高齢者の暴走事故。あれ、家族も知っていながら運転を止めなくて世間にバッシングされてますよね。
    あなたの旦那さんもそんな状態なのに運転止めてない。もし、旦那さんが飲酒で事件、事故起こしてたらあなたも同じ穴の狢ですよ。
    2度と運転させないでください。
    生活に困るとか、田舎だからとか知らないし。考えてください。違法です。

    +43

    -0

  • 7529. 匿名 2019/09/25(水) 08:51:20 

    >>7515
    ありがとうございます!
    いくことにします!

    熱がなかったので悩んでましたー
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 7530. 匿名 2019/09/25(水) 08:53:36 

    >>7486
    本当は5分で完全回復するわけじゃないけど、そう思い込むことで一番辛い時期を乗り切れたということですよね。私もそうでした。

    +15

    -0

  • 7531. 匿名 2019/09/25(水) 08:53:54 

    離乳食について、これから卵黄を試していこうと思っているのですが、卵黄チェックの間、他の野菜などの新しい食材はいつ試してますか?

    卵黄をあげたら2日間お休みするということですが、卵黄をお休みしている間に新しい食材を試してもいいのでしょうか?
    それでアレルギー症状が出た場合、卵黄に遅れて反応したのか、新しい食材に反応したのか分からなくなるかな?と思うのですが、そうなると卵黄チェックが終わるまでは新しい食材を増やしていけないのかどうか疑問で‥(・・;)

    卵黄をお休みしている2日間に新しい食材を
    試してもいいよ! ➕
    試しちゃ駄目だよ! ➖

    みなさんどうしているか教えて頂けたら有難いです。

    +17

    -3

  • 7532. 匿名 2019/09/25(水) 08:56:22 

    >>7531
    アレルギーは遅れて反応が出ることもあるので、2日休んでる間に新しい食材のアレルギーチェックしてもし反応が出たら
    卵なのか新しい食材なのか判断がつかないから確かダメだったはず。

    +2

    -2

  • 7533. 匿名 2019/09/25(水) 09:00:17 

    >>7521
    理屈はわかる。つかえねーな、クソ旦那って思ってたら態度に出てるだろうし。
    そんな態度でいられたら旦那も腹立つだろうし。
    だけど…事実使えないんだもの。

    +9

    -0

  • 7534. 匿名 2019/09/25(水) 09:06:27 

    >>7501
    コメントありがとうございます!
    離乳食は忍耐なんですね

    今日はスプーンを自分でつかんで口の中に突っ込んだので、昨日よりはたべてくれました笑
    あまり焦らずにゆっくり進めていこうと思います

    +3

    -0

  • 7535. 匿名 2019/09/25(水) 09:10:57 

    伝説のホワイトソースを初めてあげてみたら、パクパク食べてくれました。皆さんの伝説のホワイトソースのアレンジレシピのオススメ教えてください!今モグモグ期後半です。

    今朝は↓の組み合わせで解凍してシチュー風で食べさせてみました。なかなかいい匂いでパクパク食べてくれました!
    ★ホワイトソース15mlキューブ
    ★3mm角人参15mlキューブ
    ★野菜スープ15mlキューブ

    +9

    -2

  • 7536. 匿名 2019/09/25(水) 09:17:34 

    離乳食のことなんですけど、人参や大根を鍋で茹でても炊飯器で茹でてもなんか芯が残る感じがあります。歯茎で噛める柔らかさではないなーって感じです。塊でゆでるようにはしてるんだけどなんでだろう?圧力鍋とか使えばいいのかな。何かコツとかありますか?

    +1

    -0

  • 7537. 匿名 2019/09/25(水) 09:17:44 

    >>7513
    分かる。

    わたしの夫も酒癖が悪い。
    いくら言っても止めない。
    危機感がない。

    「酒でダメな人になるんじゃなくて、酒が元々ダメな人ってのを暴く。」

    この言葉通りだと思う。
    わたしの夫もあなたの夫も、要するにダメなの。

    でも離婚ていうほどでは…ということで、わたしも危機感がないということで、やっぱり破れ鍋に綴じ蓋夫婦。ダメ夫婦なんだよ。

    夫への愚痴って自分にもだいたい跳ね返るから。
    内容は違えど、みんな似た者夫婦だよ。

    でも飲酒運転はダメダメ、破滅するときはわたしもあなたも夫と一緒に破滅しよ。嫌なら離婚。人は簡単には変わらない。変えられるのは自分自身だけ。

    +6

    -12

  • 7538. 匿名 2019/09/25(水) 09:19:58 

    妊娠前からもってたルルドのマッサージクッション全然使ってなかったけど、思い出して使ったら疲れた体にめっちゃ気持ちいい〜
    開発してくれた人ありがとう!

    +5

    -0

  • 7539. 匿名 2019/09/25(水) 09:20:05 

    >>7513
    私の祖父が酒気帯び運転の車で殺されました。
    マイナス覚悟ですが、はっきり言って家族にも責任あると思ってます。酒を飲んでた事知ってたんですよね?事故起こしたらどうするつもりなんですか?車壊してでも運転させないでください。
    しかもお金や外出云々の心配。あり得ないです。
    昨日からずっとモヤモヤしてましたが、主さんの新しいコメントも言い訳がましく感じます。
    誓約書なんて意味ないですよ。すぐに病院に行ってください。

    +45

    -0

  • 7540. 匿名 2019/09/25(水) 09:21:26 

    最近4時とか5時に赤ちゃん起きてしまってて、今日も5時起きでうんちしてオムツ替えたら覚醒したからプーメリーで遊ばせてた。7時前に眠くなったらしく寝かせて私もいい感じに寝てたのに仕事行く前の旦那のくしゃみで赤ちゃん起きた。思わず舌打ちしてしまって嫌なやつだったなと反省してたけど、旦那が寝てる寝室のエアコンつけっぱなしだったからもう反省するのやめた

    +6

    -0

  • 7541. 匿名 2019/09/25(水) 09:26:07 

    >>7504
    それなら辞めれば?って簡単に言うけど、本当に辞められたら困るのは旦那だよね…
    そこ分かってんのかな?

    +19

    -0

  • 7542. 匿名 2019/09/25(水) 09:31:02 

    今度2回目のワクチンを控えてる、もうすぐ3ヶ月になる新米です。
    皆様ワクチンの時はどの様な服装でいきますか?
    初めての日は、短肌着とツーウェイで行ったのですが、座ったまま脱がせた為、脱がせにくかったです。
    教えていただけると助かります!

    +4

    -0

  • 7543. 匿名 2019/09/25(水) 09:34:41 

    >>7531
    もし遅れて何か反応が出たとしても、それが卵によ るアレルギー性のものなのか体調不良のなど別の理由なのかなどはすぐには判断出来ないそうです。そのため後日もう一度卵を食べさせてみて確認になります。
    なので個人的には卵チェック期間中に新しい食材を試しても問題ないと思っていますが(正直進めないと卵黄→卵白とけっこう時間がかかるので、食べさせられるものが限られる…)、万全を期したいって方もいると思うしそこは各家庭の考え方によるのかなと思います。

    +2

    -0

  • 7544. 匿名 2019/09/25(水) 09:34:50 

    >>7487
    旦那さんに耳栓してもらうのどうですか?
    うちは耳栓&アイマスクさせてますよ。
    フニャフニャ寝言泣きやベビーベッドをバターン!とする音で眠りが浅くなるので。

    +1

    -0

  • 7545. 匿名 2019/09/25(水) 09:35:56 

    卵黄🥚の進め方について教えてください。

    固茹でを、
    耳かきひとさじ➡️1日休➡️コサジ半分➡️1日休➡️コサジ1➡️1日休➡️コサジ2というように1日試して1日休んでを繰り返してコサジ2食べられるようになれば卵黄チェック完了ですか?

    ネットなどで調べても色々なやりかたが書いてあってよくわかりません💦
    みなさんはどんなふうにしましたか?

    上のやりかたでOK ➕
    違う ➖
    (違う場合、やりかたを教えていただければ嬉しいです🙇)

    +0

    -5

  • 7546. 匿名 2019/09/25(水) 09:36:47 

    >>7537
    飲酒運転で社会的に破滅するのはあなた達夫婦だけど、生命絶たれるかもしれない第三者がいるのわかってないのかなって悠長に感じちゃう。>>7513さんのコメントも。危機感ないからお手上げ、じゃなくて、通報とか警察に相談しないの?

    +29

    -0

  • 7547. 匿名 2019/09/25(水) 09:37:57 

    >>7527

    7500です。
    受け取って2日経っているのですが、今さら伝えても良いものでしょうか。
    このままだともやもやしそうなので、電話だけしてみようかなと思います。

    +7

    -0

  • 7548. 匿名 2019/09/25(水) 09:38:32 

    >>7508
    明日まで待たずに他の小児科に行ってみるのではだめですか?
    気管支炎とかだったらお子さんも辛いだろうし

    +5

    -0

  • 7549. 匿名 2019/09/25(水) 09:38:40 

    >>7513
    契約書書かせるより病院に連れて行った方が良いと思うよ。アル中か何か専門のさ。調べたらあるでしょう。今まで辞める辞める言いながら辞めないなら辞めないと思うわ。中毒、依存症だよね。
    ギャンブル依存なら正直身内にしか被害いかないけど、アル中で運転はよその家庭を巻き添えしかねないし本当に迷惑どころの話じゃない。

    +27

    -0

  • 7550. 匿名 2019/09/25(水) 09:44:00 

    >>7513
    厳しいコメントが多いですが、それはやっぱり自分の子供が飲酒運転に巻き込まれたくないから仕方ないと思います。まだそんな車が走ってるなんて、と。止められるのは家族の人だけです。つらい事故や事件はもう嫌です。

    でも、7513さんは周りに味方がいなくて、ここにしか吐き出せなかったんだと思います。どうか思い詰めないでくださいね。

    +12

    -10

  • 7551. 匿名 2019/09/25(水) 09:44:03 

    そろそろ10ヶ月
    ここひと月くらいで急に夜中1時間おきに目覚めるようになってしまった。

    「赤ちゃん 寝ない」「赤ちゃん 何度も起きる」で検索しまくってしまう…
    でも出てくるのは新生児の記事ばかり。

    もう10ヶ月にもなればみんなまとめて寝るようになってるのかな
    体力も精神力もそろそろ限界

    +23

    -0

  • 7552. 匿名 2019/09/25(水) 09:46:25 

    >>7498
    論点ずれてるよー
    体の回復の話だよ!

    +1

    -0

  • 7553. 匿名 2019/09/25(水) 09:47:52 

    >>7502
    別室で寝られないんですか?
    私は旦那が時々いびきかくので赤ちゃんと布団に寝てます

    +2

    -0

  • 7554. 匿名 2019/09/25(水) 09:51:12 

    今日夫は仕事で帰ってこない日だから何しよーかなーるんるんしてる!
    ピザ食べたいけど完ミにかえてからも変わらない食生活してたら体重2キロ増で出産直後の体重に戻ってるし無理だなー。ダイエットしたいけどやる気が出ない!

    +6

    -0

  • 7555. 匿名 2019/09/25(水) 09:58:29 

    >>7542
    娘も来月頭に2回目です
    前回は半袖カバーオールで行って前だけボタン外して診察した後脱がせず袖を少しまくって打ちました
    次は長袖かなーって思ってたけどまだまだ暑そうなので次も半袖カバーオールで行こうかと思ってます
    荷物もあるし膝の上で脱がせたり着せたり大変ですよね

    +7

    -0

  • 7556. 匿名 2019/09/25(水) 10:01:07 

    >>7401
    カリカリしてる人多いな(⌒-⌒; )
    私は5分寝るだけで体力回復してると信じることで救われてきましたって意味です、言葉足らずでごめんなさい。

    +19

    -8

  • 7557. 匿名 2019/09/25(水) 10:03:04 

    皆さん、これからの時期赤ちゃんに何着せますか?

    家にいる時や寝る時、今はまだ暑いので半袖のロンパース肌着1枚だけ着せていますが、涼しくなってきたらどうしようか悩んでます。
    長袖のロンパース肌着は、まだ暑い気がするし、でも足はむき出しで寒そうだし…
    寝相が悪すぎるので、掛け布団で調整するのは難しいし…
    寝る時は、そろそろパジャマを着せるべきですかね?(7ヶ月です)
    皆さんどうされているのか知りたいです。

    +9

    -0

  • 7558. 匿名 2019/09/25(水) 10:05:35 

    >>7507
    わかるわー!

    私も赤ちゃんのお世話しながら自己啓発✨とか思ってたわー!

    無理無理、隙あらば寝たい。

    +24

    -0

  • 7559. 匿名 2019/09/25(水) 10:07:26 

    >>7547
    横ですが、どうしても気になったのでって伝えるのはどうですか?2日くらいなら全然遅くないですよ!何ヵ月もたってる訳じゃないしまだ2日ですよ、大丈夫ですよ。
    もし可能なら、旦那さんから電話してもらう方が良いかもです。男性の方がお店側も慎重に聞いてくれると思います。
    せっかくの写真ですもんね、見返す度にモヤモヤするのは悲しいですから上手く伝えられると良いですね(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 7560. 匿名 2019/09/25(水) 10:09:33 

    >>7462
    私ならまだ半袖着せます!
    こちら北海道で今日は最高20度最低8度ですが、日中は長袖ボディに長ズボンでちょうどいいくらいです。
    こちらの感覚だと25度だと結構暑いねーって感じです!

    +5

    -0

  • 7561. 匿名 2019/09/25(水) 10:09:38 

    >>7557
    10ヶ月です。
    長袖ボディは日中はちょっと暑いかなと思うので、半袖ボディにレッグウォーマー履かせてます。
    パジャマには薄手の長袖カバーオールを着せようと冬物セールでゲットしてた物を引っ張り出してきました(^^)
    10ヶ月でカバーオール着るかな?と思いながら買ったけど、ブランケット蹴っ飛ばすし、お腹冷えないから買っててよかったです!

    +8

    -0

  • 7562. 匿名 2019/09/25(水) 10:10:19 

    「俺って子煩悩だよな!」
    って旦那が言うんだけど、本当に子煩悩な人は自分で言わないと思うんだ。

    授乳、離乳食、おむつ替え、散歩、お風呂、寝かし付け等…。
    1割合もやらないのに、どの口が子煩悩だなんて言ってるんだろう。
    と思ってしまった。
    遊び相手はするから子煩悩だと言うのだろうか。

    +23

    -0

  • 7563. 匿名 2019/09/25(水) 10:10:32 

    >>7504
    わかる。そうじゃないんだよね。
    ありがとうって言われたくてやってるわけじゃないけど、ありがとうって言ってもらえるだけで報われると言うか、疲れててもまた頑張ろう!って気力がわいてくる。
    うちの旦那もそう。想像力がないよね。

    +24

    -0

  • 7564. 匿名 2019/09/25(水) 10:13:23 

    >>7557
    もう少し涼しくなったら長袖ロンパース着せる予定なのでレッグウォーマー4枚買いました
    寝る時はおくるみでくるむので足丸出しの予定ですが昼間は丸出しだと寒いかな?と。ズボンはオムツ交換めんどくさそうなので

    +8

    -0

  • 7565. 匿名 2019/09/25(水) 10:14:37 

    >>7504
    片付けられた家で洗濯された服着てられるのは魔法だと思ってんのかーーー!!!
    みんなの家なんだから、みんなで心地よく保つものだろうがー!
    自分と子どもの分はイライラしないんじゃー!
    旦那の飲み終えたビール缶を片付けるのは私の仕事じゃなーい!

    便乗して吠えてすみません。

    +23

    -0

  • 7566. 匿名 2019/09/25(水) 10:15:21 

    >>7531
    横だけど…

    (もちろん、新しい食材は1日1種類、少量から、というルールを守った上で)もしアレルギー反応が出た場合、アレルギーの原因をその日何を食べたかの聞き取りで判断するのか、いずれにせよ血液検査するのか、どっちなのかな?

    例えば、バナナはこれまで大丈夫で、卵の量を増やしてる最中でアレルギー反応が出た場合、それは確実に卵のせいなのか、それともバナナで反応が出るようになってしまったのか、考えればキリがないよね(>_<)

    +2

    -0

  • 7567. 匿名 2019/09/25(水) 10:17:32 

    息子がお昼寝しているタイミングで私も一緒に寝て休憩すれば良いのについつい寝顔を見入ってしまい匂いをくんかくんかしてしまう。

    +31

    -0

  • 7568. 匿名 2019/09/25(水) 10:18:56 

    夫の洗濯物、脱いだ時に裏返ってるものを直して干してたけど辞めました!
    脱ぐときに表にしてって何度言っても直らないし、それならば!と最終手段。

    そのくらいやってあげてもって気持ちが無いわけじゃないけど、直してっていう意見をガン無視して楽な方を選ぶならもう知らん!
    着る時に自分で直すがいいさ。

    家事育児って夫からの感謝や労いがないとふと気持ちが折れる時ありませんか?

    +41

    -0

  • 7569. 匿名 2019/09/25(水) 10:19:37 

    >>7522
    1か月半のコメント出る前だったからマイナス押しちゃった…。
    ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 7570. 匿名 2019/09/25(水) 10:23:13 

    >>7556
    わかりますよ~。
    私も妊娠後期~新生児期は短時間睡眠でぐっと深く寝て、パッと目が覚めてた気がしましたもん。
    ヨガでも5分で何時間か分の睡眠に匹敵するポーズありますし。
    医学的根拠は知りませんが。
    信じる者は救われるってやつですかね。

    +11

    -0

  • 7571. 匿名 2019/09/25(水) 10:30:08 

    実家が近かったらなぁって思わない日はないんだけど、甘え過ぎかな。実家の家族にたくさん赤ちゃんに会って可愛がってもらいたかったな。結婚するまで実家出たことなかったから依存気味なのかも。実家が遠方の皆さんはそう思ったりしますか?

    +28

    -0

  • 7572. 匿名 2019/09/25(水) 10:32:44 

    娘が寝たタイミングで、私の排便スイッチが入ります(笑)

    上手いことできてるなー。

    +19

    -0

  • 7573. 匿名 2019/09/25(水) 10:33:30 

    >>7500
    マリオってどこも良くないんですかね?
    わたしも最初のお宮参りの時に子供の椅子に傷がついていて、
    現像するときに修正するのかなと思ったらそのままで残念でした。
    先日、百日の撮影の時には衣装が選べない状態で、他店舗にはあるけれど取り寄せるとも言ってくれなかったので、キャンセルしました。
    一生に一度のことなので妥協したくないですよね。

    +7

    -0

  • 7574. 匿名 2019/09/25(水) 10:33:42 

    >>7545
    私は1回あげたら2〜3日空けて試していきました!
    なので分かりやすく曜日を決めて火、金は卵の日としていましたよ。量は耳かき1→耳かき2→耳かき3→小さじ1/4→小さじ1/2→小さじ1→小さじ2→卵黄半分→卵黄1個で卵黄1個食べれるようになったらチェック終了としていました。

    +4

    -0

  • 7575. 匿名 2019/09/25(水) 10:39:03 

    >>7439
    おうちコープ使ってました!
    週1の宅配なので来週必要なものを見越して注文するのが難しかったり、食べたいと思って注文したけど届いたときには気分が変わっていたり私には合わなくて辞めちゃいました。
    今は当日宅配のネットスーパーを検討中です!

    +7

    -0

  • 7576. 匿名 2019/09/25(水) 10:40:34 

    1ヶ月半
    たまに口開けて笑ってるような?顔するんだけど笑ってるのかよくわからないような顔で気になる。笑
    ニコ~って感じじゃなく口開けて楽しそうな顔というか

    +22

    -0

  • 7577. 匿名 2019/09/25(水) 10:44:22 

    >>7571
    うちは結婚してすぐ親いなくなったからいつもそう思うよ。姉二人いるけど、相続でもめて絶縁してるから親族誰もいないし。
    父母には可愛がってほしかったなぁ。

    +27

    -0

  • 7578. 匿名 2019/09/25(水) 10:45:44 

    >>7551
    うちもだよ。産後から夜間3~6時間、割としっかり寝て、起きたときもおっぱいさっと飲んですやすやしてたのに、突然まめに起きるようになった。暑いのかな、と思って空調整えたり、三回食でお腹の調子が変なのかな、とか考えて対処しても変わらない。夜間断乳も考えてトントンしたり抱っこで対応しても、反り返り、おっぱいくわえ続けないと寝ない。なんなんだろう?
    一時のことでも、こちらも辛いし、何より子供がちゃんと寝られてないから、解決できるならしてあげたいんだけど、時期的なものとやり過ごすしかないのかな?

    +17

    -1

  • 7579. 匿名 2019/09/25(水) 11:01:56 

    頭皮にかさぶたみたいなのが、あるんですが、皮膚科とか行った方がいいですか(><)??

    +2

    -0

  • 7580. 匿名 2019/09/25(水) 11:07:18 

    生後6ヶ月。
    ここ数日、色々できることが増えたからから、
    歯が生え始める前なのか急に朝寝をしなくなりました。
    寝なくてイライラしてしまう。。。
    高月齢期の方で同じような方はいますか?
    またどのように克服されましたか?時期的なものですかね...
    とにかく遊んでて寝付きが悪い。
    5~6時間起きてるけど大丈夫なのかー。

    +4

    -0

  • 7581. 匿名 2019/09/25(水) 11:10:57 

    他トピで立ってましたが、男の子のお母さん達はムキムキ体操してますか?
    最近某雑誌でしなくてよいと見たんですが、トピを見るとしてるという方が多い印象でした。

    してる→ブラス
    してない→マイナス

    こわくてできない~けど息子の為にした方がいいのか。

    +1

    -34

  • 7582. 匿名 2019/09/25(水) 11:19:29 

    >>7552
    体が回復してなくてもつらくない人もいるでしょ。

    +0

    -2

  • 7583. 匿名 2019/09/25(水) 11:19:48 

    冬が待ち遠し過ぎる。
    虫は出なくなるし、年末年始で帰省できるし、クリスマス期間中に娘のディズニーデビューも予定してる。早く冬よ来い!!夏はもうこりごり...

    +21

    -1

  • 7584. 匿名 2019/09/25(水) 11:21:56 

    夏はてきとうなTシャツとか着ていたけど、赤ちゃんいての冬って何着たらいいんだろう?いつもニット着てたけど、抱っこした時に赤ちゃんの顔かゆくなるかなぁ?モヘアとか絶対着られないね。かといって綿のニットはなかなかないしねぇ

    +11

    -0

  • 7585. 匿名 2019/09/25(水) 11:26:24 

    >>7579
    低月齢ですか?
    3ヶ月くらいまでは頭皮がめくれるのはあるあるですよ。オイルでふやかしてシャンプーしたら自然と剥がれないかな?あとはシャンプーの種類だけど、うちの子はキュレルで皮めくれはなおったよ。

    +8

    -0

  • 7586. 匿名 2019/09/25(水) 11:27:39 

    >>7585
    5ヶ月半です!
    ふやかして取った方がいいんですか?

    +0

    -0

  • 7587. 匿名 2019/09/25(水) 11:29:34 

    卵の進め方がいろいろありすぎてわからないです。
    卵黄かたゆでを耳かきひとかき分を1日置きで増やしていけばいいんですか🤔?

    +0

    -0

  • 7588. 匿名 2019/09/25(水) 11:32:26 

    >>7586
    かさぶたって黄色いガビガビした感じですか?
    それだったらオイルなんかで優しくふやかすってよく聞きます。ただそれは乳児湿疹の仲間みたいなものだから5ヶ月半だともしかしたら違うかも?
    あまり広範囲だったら一度診てもらったほうがいいかもしれません。

    +5

    -0

  • 7589. 匿名 2019/09/25(水) 11:37:42 

    >>7587
    本やネットでもいろいろだからどれが正しい!とは決言いきれないよね。固ゆで卵をすぐ分けて、少しずつ増やすって基本が守られてれば、多少他の人と違ってもいいと思う。
    もちろんそれまでにアレルギーが出てる、とかお母さん自身がアレルギーとかならかかりつけの小児科に聞くのがいいんだろうけど。

    +5

    -0

  • 7590. 匿名 2019/09/25(水) 11:38:07 

    >>7588
    黄色いのです!!

    +0

    -1

  • 7591. 匿名 2019/09/25(水) 11:38:19 

    >>7559

    優しい言葉をありがとうございます(>_<)
    昨日両親が来て、写真を見るのを楽しみにしていたのですがやはり薄いね…って反応でした。
    今夜旦那に相談して話す内容を決めて明日電話したいと思います!キーホルダーやら含めて六万近くかかったので、伝えるだけ伝えてみようと思います。

    +15

    -0

  • 7592. 匿名 2019/09/25(水) 11:41:54 

    >>7584
    私は去年の11月に出産したけど、去年の冬はスウェットばっかり着てたよ。でも出産したばっかりでほぼ引きこもりだったからなー。
    今年はお出かけするときはどうしよう…
    もう1歳過ぎるけど離乳食とかつけられるし、やっぱりニットは着れないかな

    +0

    -0

  • 7593. 匿名 2019/09/25(水) 11:42:56 

    給料日だから暑くなる前に朝一で銀行行ってきて
    帰りに三ツ矢ジンジャー買って飲んだらおいしかった!普通のジンジャエールよりしょうが強め。
    妊娠中ジンジャエールばかり飲んでたから妊娠中に出会いたかったなぁ〜
    飲み物一つでも幸せ感じるわ。笑
    0歳児の母が語るトピPart39

    +23

    -0

  • 7594. 匿名 2019/09/25(水) 11:43:54 

    >>7568
    うちも何度言ってもダメで裏返しのままにしたら裏返しのまま着てました😂
    裏返しに着て裏返しに脱ぐから次は表になる!だそうです‥
    Tシャツとか裏返しで会社行ったら『あそこの奥さん‥ヒソヒソ』みたいに思われそうなので諦めて全部直してます

    +16

    -0

  • 7595. 匿名 2019/09/25(水) 11:44:22 

    掃除機かけた!
    洗濯した!
    布団干した!
    カーテン洗った!

    もう何もしない!お昼ご飯はベビーフードで許して!

    +33

    -0

  • 7596. 匿名 2019/09/25(水) 11:45:24 

    >>7573

    確かに妥協したくないですよね。
    見るたびに思い出に残せて良かった❗って思いたいですし。

    マリオはあまり融通が利かないんですかね💦初めてこういう所で写真を撮ったので、他のスタジオとの比較ができないですが(>_<)
    CDデータも5400円かかるのに、買った商品の分しかデータをもらえないというのも驚きました。どこのスタジオもこういう仕組みなんでしょうか。

    次回は別のところにしたいと思いました。

    +6

    -0

  • 7597. 匿名 2019/09/25(水) 11:48:36 

    >>7589
    なるほど_(._.)_ 難しいですね(><)
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 7598. 匿名 2019/09/25(水) 11:49:39 

    >>7581
    迷いますよね。
    旦那に聞いたら、「中学生くらいになったら自然にむけるんだからそんなことしたらだめだよ!」て言われてしまった…。
    お医者さんの中でも見解別れてるみたいだし…

    +4

    -0

  • 7599. 匿名 2019/09/25(水) 11:52:17 

    >>7568
    >>7594
    うちもですー!
    うちも裏返しを直さず干して畳んでタンスに入れたら、裏返しのまま着てました😂しかもパンツ😂
    トイレに行ったときに焦ったみたいで、それ以来裏返しのままじゃなくなりましたよ!

    +4

    -0

  • 7600. 匿名 2019/09/25(水) 11:55:45 

    トイレのドア半開きにしてきばってたら、カンカンカンっていう音が徐々に近寄ってきて、両手にブロック持った娘がめっちゃニコニコでドアの隙間から覗いてきた…!かわいい!! かわいいけど、母ちゃん今動けない!!

    +11

    -0

  • 7601. 匿名 2019/09/25(水) 11:56:53 

    間もなく2ヶ月!
    姉(1.9歳)の愛が重すぎて毎日危険と隣り合わせだけど日々たくましくなって姉からのチュー攻撃も強めのハグにも泣かなくなった!
    なんならかわいいお手手でグーパンチして反撃してる。
    『ふふふ❤くすぐったい☺』って言われてるけど!笑

    +16

    -0

  • 7602. 匿名 2019/09/25(水) 11:58:33 

    >>7598
    剥かないデメリットはたくさんあるけど、剥くデメリットって引っ張りすぎて傷つくってことくらいですよね?なんで絶対に引っ張らないようお風呂でちょこーっと(ほんとに気持ち程度)下げるを繰り返し続けてます。

    +2

    -5

  • 7603. 匿名 2019/09/25(水) 11:59:56 

    私も服装のことすごく悩んでいます。
    生後4ヶ月になったところで、今まではコンビ肌着一枚着せておけばよかったけど、これからは気温も下がるし、室内でも外でもどんな格好をさせればいいのか…
    長袖を買うべきか、しばらく半袖でいいのか…

    高月齢の、特に男の子がいるお母さんにお聞きしたいのですが
    セパレートの服は外出時や来客時に着るもので、基本はロンパース(上下つなぎ)ですか?

    家の中では基本ロンパースだよ→➕
    家の中でもセパレート着るよ→➖

    +13

    -5

  • 7604. 匿名 2019/09/25(水) 12:00:23 

    >>7551

    うちも8ヶ月なのに急に夜中何度も起きるようになりました。

    新生児の頃は赤ちゃんも昼間寝るから一緒に寝れたけど、今は昼寝30分くらいだから全然睡眠不足解消できないです…。

    +8

    -0

  • 7605. 匿名 2019/09/25(水) 12:01:25 

    >>7596 たまひよの写真スタジオはお近くにありますか? 70枚位のデータ選ばずに撮った物全部もらえて、3万2千円位でした。アルバムとか写真立て作るとまたお金かかりますが、うちはデータだけ貰って後で別の安い所でプリントしてアルバム台紙に入れて作りました。選ぶのも疲れるので、うちは今後もたまひよでこのやり方でやっていこうかなーと思ってます。 ただ貸衣装が少ないのと、ヘアメイクはやってないみたいです。

    +8

    -0

  • 7606. 匿名 2019/09/25(水) 12:01:57 

    全部コメントを読めていないので、既に話題に上がっていたらすみません。
    郵便局に行く用事ついでに、お年玉キャンペーンについて聞いてみました。今年は何と実施予定はないとのことでした……
    せっかく口座開設するなら、と待っていたのに残念です。

    +31

    -1

  • 7607. 匿名 2019/09/25(水) 12:04:20 

    娘はすごくすごく可愛いんだけど、
    離乳食食べない、後追いでトイレもご飯もゆっくりできない、人見知り場所見知り酷い、昼寝30分だけして夜まで寝ないでもう本当に煮詰まる。
    さっきも一緒に寝ようとしたらギャン泣きで起きて、30分くらいぐずぐずだった。
    泣き止まなかったから離乳食飛ばしてミルクあげたけど、高月齢なのにそんなことして良かったのかわからない。でも食べないから一緒なのかな。
    夫はこんな日に限って仕事帰り友人と遊びに行くって。
    1つ1つは大したことないのに、全部重なって疲れた。
    毎日辛くて、全く回復できないまま次の日になって、また辛い1日で、その繰り返しだ。
    もう消えたい。

    +39

    -0

  • 7608. 匿名 2019/09/25(水) 12:06:19 

    2ヶ月を過ぎたので予防接種の予約をしました。
    ロタが自費ですがどうしますか?と聞かれて、お値段聞いてビックリ😲‼️
    予防接種(ロタは飲み薬らしいけど)ってお高いのですね~😅
    全国的に値段は変わらないのかな?
    ロタはやっぱり皆さん受けますか?
    ちなみに2回で28,000円らしいです。

    +37

    -1

  • 7609. 匿名 2019/09/25(水) 12:06:39 

    数日前に退院して、母乳は出るけど吸えないから搾乳してあげてるんだけど。
    搾乳機の部品が壊れたーー! 中々搾乳出来ないし、赤ちゃん泣くしヒーヒーしたよ。
    病院で帰るときに、缶の液体ミルクとミルクのキューブ貰ってたからなんとかなるけど…
    搾乳できないときついーーー!

    +9

    -0

  • 7610. 匿名 2019/09/25(水) 12:07:17 

    >>7571

    遠方だけど、実家が近くても近いで面倒かな、とは思う。うちの祖母は過干渉気味、育児の口出し&押し付け多い、実家の嫁姑問題で挟まれる、なので帰ると2日くらいで疲れて正直自分の家に帰りたくなります…。

    実家まで1時間~2時間くらいが程々の距離感かなぁなんて思います。

    +12

    -4

  • 7611. 匿名 2019/09/25(水) 12:08:36 

    ハーフバースデーの写真スタジオでとるか迷うなぁ。
    流行りうんぬんじゃなくて単純に今とったら絶対かわいいですよね!お宮参りは1ヶ月なりたてだったから笑顔の写真はとれなかったし、1歳の誕生日だとこんどは赤ちゃん感が抜けちゃうかなぁと…
    撮った人いらっしゃいますか?やっぱりムチムチボディに衣装は悶絶ものですか?

    +22

    -0

  • 7612. 匿名 2019/09/25(水) 12:13:25 

    >>7608
    ロタの質問は度々出てくるけどここでは受けてる方がほとんどでしたよ。
    ちなみにうちは8000円の3回摂取でした。まれに助成してくれる自治体もあるみたいだけど、大体の人が2〜25000円だと思います。

    +23

    -0

  • 7613. 匿名 2019/09/25(水) 12:19:47 

    >>7592
    返信ありがとうございます。私も12月に生んで、春になるまでほぼ引きこもりだったのでパジャマかスウェットでした!離乳食の汚れ...盲点でした。たしかにそうですよね。ニットは厳しそう..

    +5

    -0

  • 7614. 匿名 2019/09/25(水) 12:24:31 

    教室の帰りに休憩したそうにしてたけどおしゃれカフェとかしかなくて...
    でも入り口にベビーカー置いてあったからいいのかなって入ってみた〜
    オムツ替えスペースもあったりでびっくり
    二人で入るの初めて😋

    +11

    -0

  • 7615. 匿名 2019/09/25(水) 12:29:33 

    スタイって素材に特に拘りないですよね?

    +1

    -0

  • 7616. 匿名 2019/09/25(水) 12:30:16 

    >>7582
    遡って読んでみ

    +1

    -1

  • 7617. 匿名 2019/09/25(水) 12:34:15 

    >>7614
    おしゃれ系のカフェは躊躇するよね
    最近は子連れでも気軽に入れる店が増えた
    でも私はファミレス好きだわ

    +9

    -0

  • 7618. 匿名 2019/09/25(水) 12:34:49 

    >>7611
    赤ちゃんのフリフリドレス写真可愛いですよー!
    上の子の写真ずっと玄関に飾ってます。うちはお宮参りも100日も特にスタジオでは撮らなかったので、ハーフバースデーちょうど良かったです。
    1歳の時とはまた違った可愛さがあります。

    +5

    -1

  • 7619. 匿名 2019/09/25(水) 12:36:31 

    >>7615
    気にしてないよ
    服ならなるべく綿100のものだけど

    +1

    -0

  • 7620. 匿名 2019/09/25(水) 12:43:08 

    >>7617
    躊躇するする
    大体お店行く時はパパかママ友か
    じいじ、ばあば一緒だったりするし!ファミレス一番入りやすいね♡

    +2

    -1

  • 7621. 匿名 2019/09/25(水) 12:45:55 

    色々なイベントがあるんですね
    その他の情報も役に立ちます
    出産控えた身ですがこのトピ参考にしてます!
    無事に生まれてくるかドキドキ

    +9

    -1

  • 7622. 匿名 2019/09/25(水) 12:46:04 

    私のお昼は昨日の残りの厚揚げと納豆に卵焼き!
    娘の離乳食だったらタンパク質ー!!ってなるな。笑

    +8

    -0

  • 7623. 匿名 2019/09/25(水) 12:49:22 

    >>7504
    私は以前喧嘩した時、帰ってきて時に「今日も○○を守ってくれてありがとう」って言ってくれないなら、おかえりも仕事お疲れも言わない!ってキレた。
    強制的に言わすのもどうかと思ったけど、言ってるうちに心から思うようになるかもだし。笑

    +13

    -3

  • 7624. 匿名 2019/09/25(水) 12:54:56 

    やっと寝てくれたー!
    朝からなかなか寝なくて抱っこしないと泣くからずっと抱っこ!
    目は瞑ってるけどベットに置くと起きちゃうし立ってるのも辛いから赤ちゃんの頭側の自分の肘をソファーの肘掛けに置いてなんとかやってるけど今度は指先がしびれてくる。笑

    そして先程ベットに無事着陸成功!

    妊娠中に肘掛けのあるソファー買っておいて良かったと毎日思う!それまで床にそのまま置くローソファーだったから本当良かった!

    +5

    -0

  • 7625. 匿名 2019/09/25(水) 12:55:17 

    >>7608
    うちは二回接種で3万ちょい…
    でも、入れるのであれば保育園に入れたいし、入ったら感染しやすいとも言われてるのでやりました。
    ロタが原因で脳炎になったニュースもありましたし、3万ケチって後で後悔するのも嫌なので。

    +19

    -0

  • 7626. 匿名 2019/09/25(水) 12:56:45 

    なんかもうご飯食べる時間無いし、でも母乳で育ててるから栄養取らなきゃだしで最近は味噌汁に色んな物入れてるわ~
    見た目凄い不味そうww

    +24

    -0

  • 7627. 匿名 2019/09/25(水) 13:03:02 

    歯固めって使うたびに洗ったり除菌したりするんでしょうか?
    木製のをいただいて、これは都度洗うのか…?となってます。
    シリコンとかならどんどん洗うけどー・・

    +8

    -0

  • 7628. 匿名 2019/09/25(水) 13:03:16 

    >>7626
    塩むすびで有名な某家庭料理研究家の先生は、味噌汁を具沢山にして一汁一菜でいいんだよって言ってくれてるよ〜

    +11

    -0

  • 7629. 匿名 2019/09/25(水) 13:08:13 

    >>7571
    いつも思ってます。
    ほぼ毎日LINEで写真は送ってるけど、ちゃんと初孫の成長を目の前で見せてあげたかったって思う。
    義実家は近いのでよく行くけど、それより実家に行きたい。依存してるんですかね〜。

    +17

    -0

  • 7630. 匿名 2019/09/25(水) 13:08:44 

    >>7471
    ありがとうございます。
    基本的にはズボラな性格だと思うんですが、最近は自分と置き換えてしまいます。
    気にしすぎないようにしますね。

    +2

    -0

  • 7631. 匿名 2019/09/25(水) 13:12:32 

    >>7118
    遅くなりました。
    子どもが生まれたら夫婦関係も多少変化するとはいえ、距離があくのは寂しいですよね。
    私は旦那がたっぷり寝て(夜も昼寝も、なんなら夕寝まで)寝不足ではないタイミングの夜、子どもの寝かしつけが終わった後で今いいか聞いて、正直に今の気持ちを伝えました。
    前よりも距離がある気がする、スキンシップも拒否されているような気がする、ヨソヨソしく感じる、寂しいと。
    そしたら夫も、仕方ない事は分かっているけど私の愛情全てが子どもに向いていて寂しく感じている事、ホルモンバランスの変化でスキンシップも嫌がると聞いたから避けていたこと、そうしていたらどうやって関わればいいのか分からなってきていた事など話してくれました。
    その翌週、我が家は夫県外で単身赴任中なのですが、今までとは逆に私と子どもで飛行機に乗って、夫の住むマンションに行きました。いつも自分が会いに来るばかりだったのが、私たちから会いに行ったことで夫も「愛されてる」感が得られて安心したのか、そこから仲が戻りました。
    今はなるべく私の体力に余裕があれば旦那も構ってます😅子どもが1人遊びしている時は肩寄せて座ったり。
    自分たち同様、旦那さんも寂しく感じているのかもしれません。男って子どもなので、頼りにしている、あなたの事も愛しているという事を伝えられたら案外戻るかもしれないです!

    +17

    -5

  • 7632. 匿名 2019/09/25(水) 13:14:18 

    >>7631
    ごめんなさい!投稿したらめちゃくちゃ長かった…💦💦
    私事でトピ見にくくしてしまい申し訳ありません。マイナスで小さくして下さい。

    +9

    -1

  • 7633. 匿名 2019/09/25(水) 13:17:54 

    >>7536
    お鍋でクタクタにするの大変ですよね…
    炊飯器おススメです!芯も残らず柔らかく、それでいて甘く蒸せます。
    適当な大きさにザク切りした野菜を入れて、被るぐらいの水を入れて、おかゆモードで炊飯しています。
    チェック済みのものはまとめて炊飯して、スープも野菜スープとして凍らせて使っていますが食いつきいいです🤗✨

    +8

    -2

  • 7634. 匿名 2019/09/25(水) 13:18:19 

    >>7608
    お金で買える安心なら赤ちゃんのために何でもやってあげたいです!

    +16

    -0

  • 7635. 匿名 2019/09/25(水) 13:20:58 

    >>7581
    うちは7カ月検診の時先生にチェックされて、お風呂の時とかにむけるよう練習してくださいって言われました。お風呂は旦那が入れてくれてるので旦那にやってもらってます。力加減とかわからないから自分がやるのはちょっと怖い…

    +7

    -0

  • 7636. 匿名 2019/09/25(水) 13:24:38 

    夫から私の誕生日プレゼントをずっと保留にしてもらってます。
    正直、育児でいっぱいいっぱいで、今は物欲もないし、何が欲しいかと言われてもパッと思い浮かびません。

    皆さんは何を(して)もらいましたか?又は、(して)もらう予定ですか?

    +4

    -0

  • 7637. 匿名 2019/09/25(水) 13:25:00 

    生後4ヶ月の予防接種と二回目のロタを昨日受けました。昼前ぐらいから機嫌が悪いなと思っていたら腕から手と足、脚に赤い斑点がありました。熱はありません。
    病院に行った方がよいでしょうか。
    はじめてのことで少しパニックになっています。

    +8

    -0

  • 7638. 匿名 2019/09/25(水) 13:26:43 

    >>7608
    うちは2回で24000円でした。
    注射じゃないから痛い思いしないし、これで重症化したり、かからないのなら安いと思って受けました!

    +8

    -0

  • 7639. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:19 

    産後10ヶ月にして遂にダイエットを決意。
    写真に写る私の姿が酷すぎるので。
    昨夜、脂肪燃焼スープと、茹で鶏を作って今朝から食べることに。
    でも、息子の離乳食で残ったパンの耳とか
    ちょっと残ったおやき、蒸しパンとか、捨てるのも勿体無くてつい食べちゃうんだよなあ。
    今朝は息子が殆ど食べなくて結局私の胃袋へ…

    +8

    -0

  • 7640. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:07 

    0歳児は生かすことだけで必死だけど、一歳になったら発達の違いとかを気にするようになって、2歳、3歳ではイヤイヤ期。
    あぁ…人間を育てるって大変なことなのはわかってたけどずっと大変が続くのね…
    若いうちに産んでれば良かった…体力がもたん…

    +29

    -0

  • 7641. 匿名 2019/09/25(水) 13:32:12 

    >>7637
    心配ですね💦
    先ずは予防接種を受けた病院に電話をして、先生にご相談されてはどうでしょうか?

    +3

    -1

  • 7642. 匿名 2019/09/25(水) 13:32:17 

    家に金入れないでどうやって生活しろと?
    私の育児手当だけで来月の5日までやればいいのか?子供の日用品も私のお金で買ってるけど、旦那は毎晩コンビニ通い。
    自分のお金自由に使えていいよね~
    ムカついたから実家に帰ることにした(-_-#)

    +36

    -0

  • 7643. 匿名 2019/09/25(水) 13:32:25 

    >>7608
    うちも28000円だった気がします。
    予防接種、ギャン泣きだったんですが、ロタが口から摂取するタイプので甘く味付けされてるのでピタっと泣き止んでチュパチュパ美味しそうに舐めてくれました!
    痛い注射のご褒美的な感じになって、ご機嫌全然悪くなかったので助かりました!

    +11

    -0

  • 7644. 匿名 2019/09/25(水) 13:35:15 

    4ヶ月健診に行ったら、
    まだ首座りが完全じゃなく
    腹ばいでもあまり頭をあげられませんでした
    腹ばいは慣れたら出来るようになると聞いたので
    今までなんとなく怖くて
    うつ伏せ全然させてなかったけど
    今日から頑張ろう!

    みなさん4ヶ月になってすぐの頃は
    完全に首すわってたよ→プラス
    完全ではなかったよ→マイナス

    +35

    -26

  • 7645. 匿名 2019/09/25(水) 13:35:43 

    >>7642
    何それ!あり得ない!
    経済DVってやつじゃないですか!?
    実家に帰るならご両親に言って、旦那さんにクギ刺して貰うのはどうでしょう?
    出産直後の娘にそんな酷いことされたらご両親も味方になってくれますよ!!
    何考えてるんですかね!?ほんっとむかつく!!

    +17

    -0

  • 7646. 匿名 2019/09/25(水) 13:39:14 

    >>7639
    わたし、妊娠前より体重なら6キロ落ちたんですがダルンダルンで全然綺麗なからだじゃありませーん!!
    体重より筋肉が大切かもです…
    でも腕だけは逞しい…変な体型…

    +10

    -0

  • 7647. 匿名 2019/09/25(水) 13:39:37 

    >>7463
    初めて聞きました。当てはまる項目もあったりしますね…退院してから2週間後に訪問受診があってその時は体重の増え方が悪いから欲しがればその度にあげてとのことだったんです。この前1ヶ月検診では1日38グラムぐらい増えていると言われ問題ないとのことで安心していたところだったんですが、加減が難しいですね。

    +1

    -0

  • 7648. 匿名 2019/09/25(水) 13:42:11 

    息子が産まれてから7ヶ月、平日はほとんどひきこもっていたけど(買い物は休日に旦那と3人で行くことがほとんどだった)、息子連れて買い物行って息子が寝たタイミングでカフェでお茶したらすごく気晴らしになったー!最近ズリバイで動き回るように&甘えてぐずることが増えてきて家に籠ってるのが辛くなってきたから、これからは積極的に外に出よう。

    +20

    -0

  • 7649. 匿名 2019/09/25(水) 13:42:20 

    もうすぐ11ヶ月の息子。まだバイバイとパチパチ、どうぞができない。ハーイはする。
    同じ月齢の子が出来てると焦ってしまう自分がいる、、だめだなぁ、、

    +13

    -0

  • 7650. 匿名 2019/09/25(水) 13:43:14 

    授乳前に腹痛でトイレへ。
    その後、授乳中に第2波が…
    片乳で切り上げて、息子抱っこしてトイレへ。
    息子置いてトイレ行くとギャン泣きするから、仕方なく連れて行ったけど、膝の上で大人しくしててくれたよ。
    授乳、途中で切り上げられるわ、トイレ臭いわでごめんよー。

    +14

    -1

  • 7651. 匿名 2019/09/25(水) 13:45:48 

    >>7641
    電話したら一応見せにきてと言われたのでもうすぐお昼の診察が始まるのでいってきます。
    はじめて病気?なのでパニクってしまいますね。落ち着いていきたいとおもいます。
    ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 7652. 匿名 2019/09/25(水) 13:53:44 

    >>7608
    皆さまのコメント見て驚きです!
    うちの地域は1回6000円でした!
    医療費も中学生まで無料だしありがたいとつくづく思いました。
    転勤族なので、このまましばらく引っ越したくない、、、

    +9

    -0

  • 7653. 匿名 2019/09/25(水) 13:56:38 

    >>7604
    >>7578

    >>7551です
    ほんとにこちらが参ってしまいますよね。
    夜寝ないせいか日中も機嫌悪いし離乳食のすすみもイマイチです…

    保健師さんに電話で相談したりもしてみたのですが
    最終的なアドバイスは「添い乳」(※せめてお母さんも横になって体力を温存してください)でした…

    孤独と睡眠不足でかなり追い詰められていたのですが、ここで聞いてもらえて自分ひとりじゃないと分かっただけで涙が出るほど嬉しいです
    ありがとうございます。

    +22

    -0

  • 7654. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:43 

    >>7611
    ハーフバースデーの写真撮りましたよー(^^)
    コンディションは悪めの日でしたが、それも思い出。むちむちで可愛かったです!
    お宮参りと100日はアリスとマリオのクーポンを使って激安で納めましたが、ニューボーンとハーフバースデーは個人のスタジオに行きました!
    1年に何回も写真撮るのなんて0歳の頃だけだろうしと思って1歳の撮影も予約済みです。
    迷ってるならぜひ行かれることをオススメします!

    +1

    -1

  • 7655. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:43 

    今日の朝から右胸が痛くて触ってみたらしこりがありました。乳癌だったらどうしよう〜って思ってしまいとても不安です。泣きそうです。すぐに病院に行きたいのですが、赤ちゃんを連れて行けないし主人のお休みの日まで待たなきゃです。
    完母なのですが、乳腺が詰まってしこりになったりする事もあるのでしょうか?

    +2

    -4

  • 7656. 匿名 2019/09/25(水) 14:07:17 

    >>7621

    頑張ってください!
    今のうちたっぷり寝て休んでおいてくださいね。赤ちゃんすごく可愛いですよ!

    +6

    -0

  • 7657. 匿名 2019/09/25(水) 14:09:37 

    >>7655
    しこりができるのは乳腺炎の前兆の可能性が高いと思います。
    乳腺炎になると胸は悶絶するほど痛いし、40度ぐらいの高熱も出るので地獄ですよ。
    母乳外来へ早めに行かれた方がいいと思います。

    また授乳中の場合、乳腺が非常に発達しているのでマンモやエコーでも乳がんを見つけるのはとても難しいのだそうです。
    先日乳がんについての講習でそのように講師の方が話されていました。

    +5

    -1

  • 7658. 匿名 2019/09/25(水) 14:10:30 

    2歳の子持ちの友達とバッタリ会い、こちらが予防接種の帰りだったのでたまたまロタ高いよね~って話したら「え、そんなのないない!ロタ?よく分かんないけどそれって4種混合でしょ?全部打ったけどそんなにお金かかるのなんてなかったよ~」と言われ、ロタは飲むやつだよ、4種混合とは別だよって言ったら「そんなにお金かかるやつなんてないよ、でも確か自費のやつも申請したら後から助成金で返ってきたよ!」とか「飲むやつなんかあったかなぁ?」みたいな返答だった。2年前はロタ公費だったの?違うよね?忘れてるだけかもしれないけどなんかよくわからないから適当に話切り上げて帰ってきた。そんなに仲良くない子だけど、近所だしまた会うかもしれないから、ロタ流行ってる時期とかは注意しよ💦

    +28

    -0

  • 7659. 匿名 2019/09/25(水) 14:10:34 

    >>7514録画しておいたらいいのでは?( ^ω^ )

    +1

    -3

  • 7660. 匿名 2019/09/25(水) 14:13:42 

    >>7655
    痛みがある箇所にしこりですか?
    完母ならまずは乳がんより母乳のつまりの方が可能性は高いように思います。乳がんは初期の場合痛みがないのがほとんどなので。
    今日一日積極的に痛みがある方のおっぱいを押さえながら赤ちゃんに吸ってもらってみてください。それでもおかしい感じがあったら受診してくださいね。

    +2

    -0

  • 7661. 匿名 2019/09/25(水) 14:13:55 

    >>7651
    わかります😢
    大丈夫ですよ、と先生にお墨付きをもらったら安心しますよね。何事もないと良いですね。

    +2

    -0

  • 7662. 匿名 2019/09/25(水) 14:14:08 

    お宮参りで神社に詣でた方、
    初穂料払ってお祓いまでしてもらいましたか?
    それとも詣でるのみで終わりましたか?
    両親が来るわけでも無いし暑いので、夫は略式で済ませてしまおうかと言うのですが皆さんどうしているのかなと…

    + お祓いまでした
    − 略式で詣でたのみ

    考えそれぞれだとは思いますが教えてください!

    +85

    -18

  • 7663. 匿名 2019/09/25(水) 14:15:18 

    >>7439コープ使ってます!フライパンで焼くだけとかレンジでチンするだけの主食になるような冷凍食品がたくさんあるのでとても助かってます!味噌汁用の具材はまとめ買いで冷凍してるので5分ほどででき、ご飯は無洗米で炊き、コープの冷凍食品で主食って感じでほぼ毎日晩御飯してます!届けてくれるし便利です!

    +16

    -0

  • 7664. 匿名 2019/09/25(水) 14:18:29 

    予防接種はやっぱり一回でまとめて打てるやつはまとめて打った方がいいですか?

    近くの小児科がまとめて打てるところとまとめては打ちません!ってところがあってどっちに行くか悩んでます。


    まとめて打ったよ +
    まとめて打たなかったよ -

    +118

    -3

  • 7665. 匿名 2019/09/25(水) 14:23:15 

    粉ミルク、いくら振ってもお湯入れても溶け残る時ないですか?何が原因なんだろう
    溶け残りが多い時は作り直すけど少しならそのままあげちゃってる。
    溶ける時は軽く混ぜただけで綺麗に溶けるのに

    +19

    -1

  • 7666. 匿名 2019/09/25(水) 14:25:08 

    冬服(来年用も含む)三万円分買ったら使いすぎだよねー?これだけで終わらなくてまた買いたくなってしまうだろうし。。
    自分が働いてないから、お金使うの申し訳なくなってしまう。
    夫はそんなに服いらないって思ってそうだし。
    どれもかわいくて削れない!
    三万円って買いすぎですよね??

    +42

    -2

  • 7667. 匿名 2019/09/25(水) 14:27:53 

    娘が産まれてから夫のことが嫌いすぎて辛い。

    皆さんコメントされてるように、臨月までは好きだったし仲も良くてずーっとふざけあって笑ってるような関係だったのに。
    子供が産まれたら夫婦の関係は変わっていくってきいてたけど、うちはずっと仲良くいられるんだろうなと思ってたのに。

    夫の休みの日がこんなにも苦痛になるなんて思ってなかった…
    これからいい方向に変わることってあるのかな。

    +45

    -0

  • 7668. 匿名 2019/09/25(水) 14:33:17 

    >>7590ここで聞いてもわからないので気になるようだったら皮膚科行った方がいいと思います

    +8

    -0

  • 7669. 匿名 2019/09/25(水) 14:35:46 

    離乳食ってアレルギーチェックとか食べてくれないとかで悩むことも多そうだけど、今はまだ始める前だからわくわくしかない!もぐもぐする姿かわいいんだろうな〜!マグとかで麦茶飲んでくれるようになったら外出も楽になりそうだしはやく大きくならないかな〜

    +10

    -0

  • 7670. 匿名 2019/09/25(水) 14:38:22 

    >>7611
    私は生後30日と100日で娘の写真をスタジオマリオで撮りました。1回3万円くらいかかるのでハーフバースデーはやめて次は1歳にしようと撮りませんでした。でも7か月くらいから一気に赤ちゃん感がなくなってしまったのでハーフバースデー撮っておけばよかったな〜と後悔してます。少しでも気になってるなら撮ったがいいと思います!

    +4

    -0

  • 7671. 匿名 2019/09/25(水) 14:40:47 

    >>7631
    >>7118です。詳しく書いてくださってありがとうございます!
    自分の気持ちを伝えるのはすごく勇気が入りますよね。
    せっかく話し合いの場を設けたのに相手からショックなことを言われてしまって、さらに自分が傷つくこともあるかもしれませんし。

    旦那さんも素直で正直な人で、話して理解もしてくれて羨ましい限りです。本当にいい夫婦ですね。
    私も頑張って話し合いの時間作ってみます!

    +9

    -0

  • 7672. 匿名 2019/09/25(水) 14:43:12 

    もうすぐ10ヶ月なんだけど夜は10時間くらい寝て朝寝は1時間で起きるんだけど、昨日から昼寝の時間がなぜか長くなって2時間寝てる
    昼寝もまとまって寝るようになるのかな🤔
    昼寝長いと夕寝出来ないから母としては分散してほしい💦
    昼寝の時間遅くしようかな

    +2

    -2

  • 7673. 匿名 2019/09/25(水) 14:45:26 

    >>7667
    私も、こんなに仲良しでお互い思いやれる関係がそんな簡単に崩れる訳ない!って思ってたけど、妊娠中にあれ?ってなって、出産後は簡単に関係性が変わってた。
    今でも子供の事以外で、たまに仕事とかテレビの話はするけど、妊娠前のただお互いの事が好き好きーの雰囲気はまったくなくなっちゃった。
    2人なら乗り越えられるって思ってたし、もうあの頃に戻れないんだなって思うと寂しくなる。
    旦那よりも子供のことの方が大切になってしまったっていう事なのかな。

    +33

    -0

  • 7674. 匿名 2019/09/25(水) 14:48:39 

    >>7553
    ありがとうございます
    別室は難しいです
    1LDKで、旦那はリビングで2時まで夜更かしして、
    寝るのは寝室がいいそうです…

    +3

    -0

  • 7675. 匿名 2019/09/25(水) 14:49:57 

    >>7593わかります!出産前までは水かお茶が主だったのに、出産してからはミルクティーかコーラが毎日飲みたくなります

    +9

    -0

  • 7676. 匿名 2019/09/25(水) 14:51:10 

    最近夜泣きグズグズなのに明け方に覚醒して、離乳食もほとんど食べないのに服は汚れて着替えさせ、皮膚科通院のために出発直前に大量にミルク吐き戻し、エルゴ、娘と私の服がびちょびちょになって総着替え。帰宅後は激しい寝ぐずり、うんち漏れで3度目の着替え。さっき娘が泣いているのをエルゴと娘の汚した服3着を洗いながらいたら、辛くて泣けてきた。

    +46

    -0

  • 7677. 匿名 2019/09/25(水) 14:53:00 

    >>7655
    がんのしこりなら触っても痛みはないはずです。触って痛いなら詰まってるのかも。

    +2

    -0

  • 7678. 匿名 2019/09/25(水) 15:01:13 

    授乳中に服を掴まれ胸を殴られます
    装飾もぶちぶちされます…

    いつもナチュラルビューティベーシックを愛用していましたが、今年の秋冬はguで買おうと思います
    すぐ穴が開いたり毛玉ができるのかな?

    赤ちゃんが産まれて、自分の服は皆さま安いものに変えましたか?

    変えたよ+
    変えていない−

    gu愛用している方いたら教えてください!
    安物買いの銭失いになりますかね?

    +48

    -7

  • 7679. 匿名 2019/09/25(水) 15:03:50 

    >>7627
    ズボラなので、シルコットで拭くだけです。
    薬液消毒が大丈夫かどうか購入するときに確認し、出来るものは週1くらいでミルトンしますが…
    ダメなものはシルコットだけ。シルコット様々!

    +9

    -0

  • 7680. 匿名 2019/09/25(水) 15:04:34 

    >>7608
    私のところは区が一部費用助成してくれて
    7,000円×2回 でした!

    +4

    -0

  • 7681. 匿名 2019/09/25(水) 15:07:32 

    ようやくぐずぐずからの寝かしつけに成功したのに、YouTubeでコブクロの小渕さんの国家斉唱?の動画うっかり見たら笑いがこらえきれんくて、大笑いしちゃって娘がギャーって泣き出した😭

    +23

    -1

  • 7682. 匿名 2019/09/25(水) 15:12:35 

    今日は地域の子育てイベントでした。その場で話すのは苦じゃないのですが、さらに距離を縮めるのが昔から苦手で。仲良しグループ、ペアな方々もちらほらおられたけど、どうやったらそんな風に出来るのかなぁ。
    このままママ友出来なかったら子どもにとってよくないのかなぁ(子ども同士のふれあいがなくて) 申し訳ないです。

    +14

    -0

  • 7683. 匿名 2019/09/25(水) 15:14:27 

    >>7678
    ユニクロgu愛用してますが、だいたいワンシーズンでクタクタになってお役御免です。
    物によってはまだまだ着られる!っていう洋服もあります。ユニクロのほうが長持ちかな…
    産前は洋服好きでしたが、どうしてもよだれとかミルクとかでトップスは汚れるので、汚れても後悔のない服を選ぶようになりました。

    +11

    -0

  • 7684. 匿名 2019/09/25(水) 15:16:19 

    午前中に区の0歳児育児教室に行ってきた!こんなに近所に赤ちゃんいる人達が住んでるなんて知らなかった。一昨日から細切れでトータル3時間くらいの寝不足でイライラしてたけど、気候も良かったしリフレッシュ出来たー!

    +28

    -0

  • 7685. 匿名 2019/09/25(水) 15:22:40 

    >>7683
    ありがとうこざいます!
    どちらを買ってもワンシーズンでダメになるかもしれないですね…
    肌が敏感なのでもう少し考えてみまます

    +0

    -0

  • 7686. 匿名 2019/09/25(水) 15:26:10 

    そろそろ娘の動きが活発になってきたので、マンション住まいなので、転落防止策を考えないと。
    窓やベランダに何か対策していますか?

    +9

    -0

  • 7687. 匿名 2019/09/25(水) 15:27:25 

    離乳食で、りんごともも、みたいなベビーフードがあって、りんごチェックOKなら、食べさして、アレルギー無かったらもももOKにしてますか?

    +15

    -0

  • 7688. 匿名 2019/09/25(水) 15:38:04 

    7ヶ月になっても息子のチェックが厳しい。
    お昼寝も夜も私が側で添い寝してるのかなんだかチラッと目を開けて、いるの確認するとまた寝る。居なかったら泣いて駆けつけるとまた寝る。私の代わりに旦那が来ると違うみたいで泣く。
    3ヶ月頃から始まったチェックは今も健在。
    いつまでかなー。

    +21

    -0

  • 7689. 匿名 2019/09/25(水) 15:45:12 

    生後1週間の娘ですが、こちらから起こさないと全く起きません。今のところ母乳がかなり出ているため一回の授乳でどれぐらい飲んでるかはわかりませんが4.5時間起きないため起こして飲ませています。普通はこんなに寝るのでしょうか?起きない子は発達障害の可能性もあると見て心配です。

    +12

    -1

  • 7690. 匿名 2019/09/25(水) 15:49:09 

    1ヶ月半ですが1日ほとんどソファーから動けません。
    赤ちゃんが抱っこじゃなきゃ長く寝てくれなくてベットに置くと10分くらいで起きてしまいます。
    ご機嫌に起きてることもほとんど無くてご機嫌でも20分位すると泣き出します。
    その度に何度も寝かし付けてベットに置いてを繰り返してましたが根負けしてもうずっとソファーに居ます。
    旦那が帰ってくるまで家の事何も出来ずなのですが1ヶ月半だとこんなものでしょうか?

    明らかにベットの方が寝心地いいと思うんですが何故なの

    +37

    -0

  • 7691. 匿名 2019/09/25(水) 15:49:56 

    >>7688
    一緒です!
    チェックが厳しいですよね…笑
    うちでは監視員○○たんとよんでいます。

    +13

    -0

  • 7692. 匿名 2019/09/25(水) 15:51:49 

    >>7596
    データに関してはマリオはいい方だと思います。
    商品にすれば何枚入れてもCD-R ¥5,400
    (両面キーホルダーで枚数稼ぎましたw)
    他は写真1枚のデータで¥5,000くらいでしたよ!
    でかい台紙いらないからデータだけ貰って、自分でフォトブック作りたいです...
    田舎だとおしゃれフォトスタジオないし、一番近いマリオで妥協してます...

    +5

    -0

  • 7693. 匿名 2019/09/25(水) 15:56:00 

    赤ちゃんと歩いて10分の小児科って距離的にどうですか?

    妥当→プラス
    ちょっと遠い→マイナス

    +74

    -0

  • 7694. 匿名 2019/09/25(水) 15:56:11 

    何にもしたくないやー
    可愛くて大切な子どものためなのに
    やる気がおきない
    母親としてダメすぎる

    +16

    -0

  • 7695. 匿名 2019/09/25(水) 15:58:31 

    もうすぐ10ヶ月になるのに一度も支援センター行けてない。
    寝返り打てる頃には季節外れのインフルエンザが流行り、次はヘルパンギーナと手足口病、秋になってやっと行けると思ったら今度はRSウイルスの大流行り
    こんな事言ったらキリないけど、出来るだけ感染は避けたい。
    この前小児科に5分滞在しただけで見事に風邪貰ってきたからなぁ…

    +23

    -0

  • 7696. 匿名 2019/09/25(水) 15:58:59 

    オムツ替えの時にペット用シーツをお尻の下に敷くようにしたら、オムツ替えのストレスが大分減った

    元々ベビーベッドの上にもシーツ→ペット用シーツ→バスタオルって順に敷いて寝かせてたけど、更にオムツ替えの際にプラスして敷くと安心感抜群!

    粗相しちゃっても洗えばいいだけだけど、余計な作業はないに越したことないよね〜

    +6

    -1

  • 7697. 匿名 2019/09/25(水) 16:07:28 

    みなさんがオススメしてるプーメリーをうちでも早速買ってみたんですが、娘が気に入ったようで付けてあげるとずーっとクルクル回ってるのを見てます。
    買う前まではつまらないと「あーっ!」って呼んでくれてたのに、プーメリーが来てからはお腹空くか眠くならないと母呼ばれず…笑
    あれ?呼ばれないなら呼ばれないでなんか寂しいぞ…?ママとも遊ぼうよー!!

    +25

    -0

  • 7698. 匿名 2019/09/25(水) 16:09:21 

    >>7581です。

    プラマイ押してくださった方、
    >>7598>>7635 ご意見ありがとうございます。

    ここではされてない方が多いんですかね。
    7635さんのように医者に言われてする自分でするケースもあるんですね。
    できれば自然と剥けてくれないかな~。
    旦那が小学生の時自分でしてたら戻らなくて焦ったらという話をしてたので恐ろしい...
    医者によっても見解違うんですね~。かかりつけ医の先生はどうだろう。
    今度7ヶ月検診あるので聞いてみます。
    ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 7699. 匿名 2019/09/25(水) 16:10:15 

    >>7685
    睡眠って個性が大きいから心配ですよね。
    でもまだ1週間ですし心配いらないと思います。起きなくてミルクを飲まないせいで体重が増えない、とかじゃなければ全然大丈夫!
    月齢が進んでも大人しすぎる、寝すぎる場合は自閉症とかレット症候群の可能性があるみたいですが、今の時期問題ないと思いますよ!

    +7

    -0

  • 7700. 匿名 2019/09/25(水) 16:13:13 

    大きな児童館初めて行ってみた!
    結構すいてて自由に遊べてよかったー。
    公園でも遊んだし疲れたのか長めに昼寝してる。
    10ヶ月になって家で遊ぶのマンネリ化してきたからなるべくどこか連れて行きたいな。

    +8

    -0

  • 7701. 匿名 2019/09/25(水) 16:20:30 

    先日出産しました!
    二人目なのでいまの寝不足が本当に辛い…
    そして寝不足だけならまだいいのですが、おっぱいが張って辛いです💦

    母乳育児のママさん、いつから差し乳になりましたか??泣

    +18

    -0

  • 7702. 匿名 2019/09/25(水) 16:22:59 

    >>7608
    ロタは1回12000円でしたが接種しました!先生によるとロタを2回ちゃんと接種していると1型糖尿病が発症しづらくなるという結果が出てるそうです。なので高いですが打つ価値はあると思います!

    +26

    -0

  • 7703. 匿名 2019/09/25(水) 16:23:44 

    高月齢の服選びが難しいです。。
    11ヶ月で8kg弱です。小柄です。
    今は80cmのロンパースタイプの半袖(足丸出しのやつ)&かぼちゃパンツやレギンス等なんですが、秋冬って何着せたらいいんだろう?
    セパレートの70cmはあまり見当たらず、長袖セパレートの80cmは当ててみた感じぶかぶか、70cmの足まであるロンパースは動き回ってボタン止めに苦戦しそう(*_*)

    高月齢ので小柄な赤ちゃんの秋冬、何を買いましたか?

    +9

    -0

  • 7704. 匿名 2019/09/25(水) 16:23:59 

    相談させて下さい(´;ω;`)
    抱っこで手首がやられて腱鞘炎みたくなってしまっていてめちゃくちゃ痛いです。
    抱っこ紐も使ったりしていますが、寝かしつけの時は素手で抱っこ→降ろす、なので…。
    これは病院に行った方がいいんでしょうか?
    平日は赤ちゃんを預ける相手が居ないので躊躇してしまっています(´;ω;`)

    +11

    -0

  • 7705. 匿名 2019/09/25(水) 16:29:23 

    >>7689
    うちの娘もそんな感じで、むしろ授乳中にも寝ちゃうから最初の頃は全然体重も増えなかったです

    でも徐々に自分で起きて(泣いて)、オッパイやオムツ替えを要求するようになりましたよ笑

    +7

    -0

  • 7706. 匿名 2019/09/25(水) 16:35:38 

    体調わるいー
    旦那帰ってくるまであと二時間
    黄昏泣きタイム乗り越えられるかな

    義実家は近所だけど頼りたくない

    くっそ!耐えろ自分!
    子ども!いい子にしててくれー(TT)

    晩ご飯も作りたくないー
    哺乳瓶も洗うのだるいー


    実家が近かったらよかったのに
    お母さんに甘えたいよー

    +50

    -2

  • 7707. 匿名 2019/09/25(水) 16:39:53 

    >>7608 です。
    地域によっては負担されてるんですね、お高いですもんね( ´•ω•` )
    ほかの予防接種も自費だと高額なんだろうな、助かるなーと思いながら市からの予防接種の冊子見てました。
    私も予防出来るものはしてあげないと!と思い、しますと即答しました。
    一時的には出費ですけど、本当に我が子の健康にはかえられないですね。
    初めての予防接種、泣くんだろうなーと今からドキドキです😅

    +9

    -0

  • 7708. 匿名 2019/09/25(水) 16:40:48 

    サポーターの
    上にのる腹
    ヒップシート

    +26

    -0

  • 7709. 匿名 2019/09/25(水) 16:40:49 

    ナップナップの抱っこ紐使ってる方いますか?
    ベーシックかコンパクトで悩んでます。

    +3

    -0

  • 7710. 匿名 2019/09/25(水) 16:43:15 

    >>7606
    かんぽ問題の影響ですかね?!
    大金を手元に置いとくの怖いので先月作りに行きました😭

    +8

    -0

  • 7711. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:14 

    綿棒浣腸されてる方、赤ちゃんいい子してくれてますか?10か月ですがもう寝転ばせるだけでぐずりまともにお尻をつつくこともできません😥

    +9

    -0

  • 7712. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:52 

    >>7703 同じく11ヶ月で8.3キロです。うちの子は背が高めなのかな?夏からずっと80のセパレートです。 無印良品とユニクロの7部丈のスパッツみたいなのをよく履いてます。くるぶし位の位置まできて10部丈になってますが。 トップスは無印のロンTなんかは80でピッタリ。GAPは作りが大きめっぽくて80だと少しブカブカです。

    +3

    -0

  • 7713. 匿名 2019/09/25(水) 16:52:54 

    >>7703
    うちもおチビなので80はブカブカ、70でもゆとりありで困ってます😓仕方ないので80を購入し下はズボンではなくレギンスです。タイツは滑るからはけないかなぁ〜赤ちゃんのレギンスめちゃくちゃかわいいです!

    +4

    -1

  • 7714. 匿名 2019/09/25(水) 16:53:39 

    6ヶ月で8キロあったムチムチ息子。
    離乳食もおっぱいの飲みも悪くないのに
    今日はかったら増えてなかった。
    1ヶ月全く増えなかった。
    成長曲線的には問題ないけどいいのかな。

    +8

    -0

  • 7715. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:24 

    >>7703
    もうすぐ10ヶ月で7.6キロぐらいの娘を育てています。
    服のサイズよくわかります!去年のセールで買ってた冬用の80のアウターやパンツはどれもブカブカ、、、
    ロンパースのボタン止めは戦いになりそうですよね。

    うちは普通ですが
    トップス+ブルマ+タイツor靴下
    トップス+サロペット+タイツor靴下
    トップス+レギンス
    で考えてます!

    zaraのベビーは小さいサイズからあってお洒落なのでオススメですよ(^^)女の子も男の子もかわいのあります!ネットも送料無料ですし!

    お出かけ着だと子供服のセレクトショップなどにある海外ブランドも小さいサイズからあって可愛いです!

    お手頃なところだと無印も使えます!80からのものも多いですが、夏に80のTシャツ着せてましたがピッタリ目の柄レギンスと合わせると大きさ気にならなかったです!

    参考になれば!




    +3

    -0

  • 7716. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:55 

    今の時期の服装に困る。
    涼しくなってきたけどまだ昼間は長袖だと暑そうだし、でも夏!って感じのデザインの服はちょっと季節外れな感じもするし。

    +29

    -0

  • 7717. 匿名 2019/09/25(水) 17:00:53 

    >>7667
    私も産前は旦那と仲良かったですが産後嫌いになって特に産後1~2ヶ月は顔も見たくない程でした。
    理由は慣れない育児で疲れが溜まっていた事とガルガル期だったと思います。
    3ヶ月過ぎ辺りから徐々に良くなっていき今6ヶ月でたまにイラッとする事はありますが仲良い方だと思います。
    旦那が休みの日はご飯作ってくれたりお風呂入れてくれたり私が家事を疎かにしても文句言わない事も大きいです。

    +17

    -0

  • 7718. 匿名 2019/09/25(水) 17:02:18 

    西松屋で99円の服3枚と198円の服2枚買ってきた
    いつも出遅れてたから買えて嬉しいー!

    +23

    -0

  • 7719. 匿名 2019/09/25(水) 17:06:48 

    離乳食を始めて2ヶ月半であまり食べないんですが、卵チェックはしてもいいんでしょうか??
    しらすや鯛や豆腐はあげていて少しなら食べてくれたんですが完食はしていません。

    +5

    -0

  • 7720. 匿名 2019/09/25(水) 17:11:27 

    初めておもちゃをこっちにどーぞって渡してくれた時に私がものすごい喜んでしまったから、毎回そのリアクションを期待される。
    おもちゃを差し出しながらにやにやしてるから期待を裏切れず、テンション上げてがんばる。
    子供はママが喜ぶと思ってやってるんだもんなー可愛い(T-T)

    +51

    -0

  • 7721. 匿名 2019/09/25(水) 17:12:16 

    添い乳して寝たからはずしたのにずっとちゅぱちゅぱしてるのが可愛すぎて、私も寝たい気持ちはあるのにずっと見ちゃう。本当かわいい

    +20

    -0

  • 7722. 匿名 2019/09/25(水) 17:16:49 

    1ヶ月半。
    今日ほとんど寝てる、、、
    夜寝てくれるのかな。
    不安。

    +21

    -0

  • 7723. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:58 

    >>7678
    産前はフェミニン系というんですかね、女子アナ風の服とかが好きでしたが産後は授乳のしやすさ、着替えやすさ、洗濯しやすさなどを考えてプチプラ服ばかりになりました。
    低月齢のうちはよだれと吐き戻し、母乳が溢れたりで汚れますし、成長してくると服引っ張られる、飾りは誤飲が怖いし千切られるし…
    GUもユニクロもいいと思います!首元クタクタになるのは早いので気になるなら1シーズン、持って翌年までという感じもします。
    私は割り切って着てます😂笑

    +14

    -0

  • 7724. 匿名 2019/09/25(水) 17:21:22 

    バースデイに行ったら夏物肌着980円のが3枚で380円(ものによっては2枚で)になってましたー!来年用にとりあえず買っときました☺️

    +12

    -0

  • 7725. 匿名 2019/09/25(水) 17:22:55 

    今度初めて赤ちゃんと2人で電車に乗ろうと思ってます。関東圏内なのである程度人混み覚悟だけど無事乗れるかもうドキドキ。1人の時は何も考えず電車乗ってたけど子供いるだけで大冒険な気分。ベビーカーじゃなくて抱っこ紐で大丈夫ですよね?赤ちゃんと電車利用した事ある方何か気を付けた方がいい事とかありますか?

    +20

    -0

  • 7726. 匿名 2019/09/25(水) 17:23:00 

    7ヵ月の子供を連れて実家に帰省したいのですが、旦那が実家の近くに病院がないこと、虫やカビなどが多いことなどを理由に帰省に反対します。(実家は瀬戸内海の離島です)

    出産から一度も帰っておらず、親や祖父母にも娘を見せてあげたいのですが「移動に何時間もかかるし、娘ちゃんのことが心配じゃないの?」「赤ちゃんのことが第一でしょ」と言われます。
    最悪、両親はうちに来てもらうことも出来るけど、曾孫のことを心から楽しみにしていた祖父母は難しいだろうなぁ。顔見せてあげたいなぁ。

    +55

    -0

  • 7727. 匿名 2019/09/25(水) 17:24:22 

    ほんとに子供生まれてから自分の服買わなくなった。見るのは子供の服ばかり。秋に着るものないよ。まだ半袖、何か夏みたいな格好して歩いてる私。

    +54

    -0

  • 7728. 匿名 2019/09/25(水) 17:30:18 

    >>7439
    妊娠後期からコープ利用してます。
    マイナス面はスーパーより高い値段の物が多い。
    もしくはそんなに値段が変わらない。
    実際、手にとって見えないので
    想像より小さかったり少なかったりすることがある。
    プラス面は玄関まで運んでくれる。
    これが一番大きいです。
    重いものも運んでくれます。
    まとめ売りも多いので野菜の大袋など買うと
    けっこう持ちます。
    あとコープ限定の商品も多いので楽しみになるのと
    焼くだけ、レンチンだけの商品は本当便利。
    豚こまなど肉も大袋で売っていて冷凍でき、
    なおかつパラパラ使いたい分だけ取れます。
    これは本当にオススメです。
    ふぁみーゆというチラシには赤ちゃん商品もあります。
    私の家に来てくれてる男の方は、
    小さい赤ちゃんがもし寝てたら起こしてしまうからと
    ピンポン押さずに玄関においといてくれます。

    +11

    -0

  • 7729. 匿名 2019/09/25(水) 17:32:55 

    >>7725
    関東住みです。
    最初すごく緊張しますよね!分かりますー😢
    変な人に当たったり、非常識な事しなきゃ大丈夫ですよー!
    ラッシュ時や混んでる車両は避ける、赤ちゃんがあまりにも泣くようなら一旦下車する(電車移動に慣れるまでは各停で行くといいかもですね)、おしゃぶりや好きなおもちゃを持ち歩く、突然の吐き戻しに備えてすぐに出せるようにガーゼ2枚くらいポケットに入れておく という事に私は気をつけてました!
    あと、抱っこ紐のバックルを外す犯罪者紛いの人がいるそうなので、最近はなるべく壁を背にする事と、片手は万が一に備えて子どもを支えるようにしています。
    気をつけてー☺️

    +19

    -0

  • 7730. 匿名 2019/09/25(水) 17:34:09 

    >>7727
    同じくです。秋…なに着よう。何着れるかな…

    +10

    -0

  • 7731. 匿名 2019/09/25(水) 17:39:31 

    妊娠前に着てたズボンが履けるけどキッッツキツ

    秋冬どうしたもんだか…
    去年の冬はまだ初期だったらから着れてたけど。

    体型が寸胴!
    なんかTシャツの上からでもわかる小デブ感

    +16

    -0

  • 7732. 匿名 2019/09/25(水) 17:50:58 

    >>7701
    私は一人目で、10ヶ月完母です。
    3ヶ月になるころに差し乳になりました。
    張るの痛いですよね(´`:)かといって絞りすぎもよくないですし、トラブル起きないように祈ってます(^^)

    +6

    -1

  • 7733. 匿名 2019/09/25(水) 17:54:54 

    朝にお散歩30分。
    夕方に買い物30分。
    買い物から帰宅後にお散歩30分。

    1日に外に連れ出す時間、短いよね(´`:)
    9ヶ月であれこれ興味出て楽しいだろうに、
    こんなんでいいのだろうか。。。

    児童館も遠いし、車ないし。
    こんな母ちゃんで申し訳ないよ(-_-;)

    +17

    -1

  • 7734. 匿名 2019/09/25(水) 17:57:02 

    >>7708
    不意打ちの川柳笑ったww

    +17

    -0

  • 7735. 匿名 2019/09/25(水) 17:58:41 

    もうすぐ3カ月です。

    バウンサーを買おうか迷っています。西松屋のバウンサーで一万円しないやつです。プレイマット買ったしいらないかなと思ったのですが、食事の準備をしている時にぐずられたりすると準備が進まないので。。。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +4

    -4

  • 7736. 匿名 2019/09/25(水) 17:58:49 

    >>7705さん
    そうなんですね。泣いて泣いて何やっても泣き止まず母親が寝れないというイメージだったので真逆の状態に戸惑ってしまいました。教えていただきありがとうございます。娘のペースに合わせていきたいと思います。

    +1

    -1

  • 7737. 匿名 2019/09/25(水) 18:10:56 

    >>7709
    コンパクト持ってますー!
    ベビーカーの下にいれたりバッグに入れたり出来るのと、おんぶがしやすいのが気に入ってます。
    ベーシックは分からないんですが、コンパクトはあくまでもサブの抱っこ紐かなって感じです。長時間は疲れます!笑
    でも私は買ってよかったですよー!

    +5

    -0

  • 7738. 匿名 2019/09/25(水) 18:14:12 

    >>7708
    せっかくね
    エルゴ買ったが
    使えない
    旦那の腹肉
    いと憎し憎し…

    +17

    -0

  • 7739. 匿名 2019/09/25(水) 18:24:22 

    泣き泣きの1日で、どうしようもなく近所を歩いてみた。
    それでファミマ限定のアイス買ってみたら、おいしかったー!
    これからお風呂と寝かしつけがんばる!

    0歳児の母が語るトピPart39

    +36

    -0

  • 7740. 匿名 2019/09/25(水) 18:36:51 

    愚痴です。
    学生時代の友人が出産ラッシュで、子どもが同級生になる友人が二人います。(それぞれ中学と高校の友人)
    が、どちらも我が家に来たがります。。子どもを遊ばせようと提案しながら、場所はそっちの家に行くよ!と。
    都内の繁華街に住んではいますが、別に特別高級マンションでもないし、今の家は引っ越し予定で狭いですし、何より人が来るからとおもてなしや片付けする気力もない…。

    一人はどうにか駅で会うことになりましたが、もう一人は「狭いなら少人数で行くから!」と、LINEグループを作ってうちに遊びに来る計画を立ててます。こちらの都合を聞く前に「10月のシフト出たら日にち決めよう!」とかって。。

    なんかモヤモヤします。。

    +21

    -0

  • 7741. 匿名 2019/09/25(水) 18:43:56 

    涼しくなるしもうすぐ1歳だしで義母が動物園にでも行きたいって話してるらしい
    家族だけで行きたい勘弁してよ…

    +23

    -1

  • 7742. 匿名 2019/09/25(水) 18:53:44 

    なんか今日、グダグタでポットのお湯沸かし忘れたり、湯冷まし作り忘れたり、もういい!ってなってストックの液体ミルク乱れ打ちしてしまった。
    今日だけで5本使った。
    セレブになった気分。セレブが液体ミルク乱れ打ちしてるのか知らんけど。

    +39

    -0

  • 7743. 匿名 2019/09/25(水) 18:56:55 

    >>7644
    4ヶ月になったばかりです。
    うつぶせにすると、ほっぺを床につけて完全にリラックスしてるように見える…
    「首すわり練習 やる気ない」とか検索してしまいます💦
    でもやる気の問題ではなく、首が座ってればぐいーんと頭を上げるものなんでしょうか。

    +36

    -0

  • 7744. 匿名 2019/09/25(水) 18:57:40 

    >>7740
    お邪魔させて頂く立場の人が、場所を提供する側に予定も聞かず進めちゃいけませんよね…ライングループ作るってなんなん…
    元々の性格なのか、出産後ハイ的な状態なのか…(´・ω・`)
    狭いから難しいと伝えてもグイグイ来るなら、私だったら子どもが体調悪くてまた今度〜→子どもから移ったみたいで私も体調悪くなっちゃった。また今度〜 と何回か流します。
    恐らくその人か、グループの人たちが察してくれるかと思います。

    +28

    -0

  • 7745. 匿名 2019/09/25(水) 19:00:47 

    今まで暑くって全然外出できなかったので、ここぞとばかりに夏服着せて出かけてます!
    the 夏🌻 って格好ですが笑。

    +26

    -0

  • 7746. 匿名 2019/09/25(水) 19:10:05 

    >>7737
    ありがとうございます!
    2ヶ月にして7キロ弱ある娘なのですが コンパクトでもしっかり支えられるでしょうか💦

    +0

    -0

  • 7747. 匿名 2019/09/25(水) 19:14:54 

    >>7704
    わー大変ですね😰
    今「腱鞘炎 ほっとく」で調べたところ、どういう状態の場合は受信したほうがいいかなど、色々書いてあるサイトが出てきましたので、調べてみてください。

    私も息子が新生児のころに手首がめちゃくちゃ痛くなって、保健師さんに教えてもらったのですが、手首で支えないほうがいいみたいです。ひじの内側で赤ちゃんの頭を支える感じです。
    縦抱き好きな赤ちゃんだったらすみません…

    +5

    -0

  • 7748. 匿名 2019/09/25(水) 19:18:03 

    初めて子を産んで、親しくもない年配の人から、母乳、ミルクなのか?とデリケートな質問してくる事に驚きました。他の人はどうなのか知らないけど、自分はどっちでも健康に育ってくれればいいと思うので、この質問される度にモヤモヤしてしまいます。

    +19

    -0

  • 7749. 匿名 2019/09/25(水) 19:25:37 

    今外出する時ってお子さんに何着せてますか?
    半袖半ズボンだと寒いかな💦

    +7

    -2

  • 7750. 匿名 2019/09/25(水) 19:27:00 

    少しずつお出かけできるようになって楽しい!ローソンのマロンまん買ってきちゃった。

    +0

    -0

  • 7751. 匿名 2019/09/25(水) 19:30:53 

    イオンのベビーカー使う時、除菌シートで拭いてますか?
    拭いてる!+
    拭いてないよ!-

    +27

    -24

  • 7752. 匿名 2019/09/25(水) 19:33:20 

    >>7749
    都内です。
    今週は日中暑いので半袖半パンにしてます!
    もう少し涼しい日は半袖長ズボンにして、薄手のパーカーを持ち歩いてます。

    +3

    -0

  • 7753. 匿名 2019/09/25(水) 19:40:09 

    保健師さんの訪問て、麦茶出すくらいでいいですよね?
    どれくらいの時間いるんだろう。
    あとは母子手帳用意しとくくらいかなぁ。

    +16

    -0

  • 7754. 匿名 2019/09/25(水) 19:40:43 

    生後3ヶ月。
    低い声で「いないいない…ばぁ!」って言って遊んだら泣いちゃった。ばぁは明るい声で言ったけど。
    怖かったのかな?

    +18

    -0

  • 7755. 匿名 2019/09/25(水) 19:43:21 

    >>7753
    そうですね!
    来客用スリッパと、お茶と母子手帳。
    聞きたいことリスト。
    体重測って、母乳のとこ見せてと言われ見せて、1時間くらいでした。

    +9

    -0

  • 7756. 匿名 2019/09/25(水) 19:49:39 

    >>7555
    ありがとうございます!
    そうなんですよね、脱がせづらかったです…
    初めてでわかりませんでした(^^;;
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 7757. 匿名 2019/09/25(水) 19:49:49 

    >>7714
    うちの子4ヶ月検診(っていっても1週間後には5ヶ月になる時期)で8キロでちょっと多いかなと思いましたが、先生がこれから動き出すから体重は横ばいになると思うから大丈夫だよって言われましたよ!

    +6

    -0

  • 7758. 匿名 2019/09/25(水) 19:49:53 

    私の病院予約とベビーシッターの手配で、電話応対に追われた。赤ちゃんあやしながら。
    子供もご機嫌悪くなるし、スケジュール考えたいのに遮断されるし、忙しくてイライラして電話口できつめに話ししてしまった。すぐ気付いてやめたけど、その後すっごい凹んだ。
    情けない。当分引きづりそう。
    育児って育自だなぁ。あーあ。

    +26

    -1

  • 7759. 匿名 2019/09/25(水) 19:50:00 

    >>7690

    同じく1ヶ月半ですが同じです(;´д`)
    ソファから動けません!
    機嫌の良い時は一日3回くらい2、30分一人で手足パタパタ遊んでてくれるのでその隙に夕飯準備、掃除、床拭き、洗濯など済ませています!
    夫もそんな状況を理解してくれてるので、ご飯は具沢山味噌汁とおかず一品で良いよ!って言ってくれてます(⌒-⌒; )
    家にいるのに家事ができないのはもどかしいし、トイレにも行くの大変な時あるけどこんなにくっついていられるのはしあわせだ。。。

    +14

    -0

  • 7760. 匿名 2019/09/25(水) 19:54:51 

    アンケートお願い致します。
    10月の2週目にお宮参りに行きます。
    授乳もあるので、綺麗目の長袖カーディガンとスカートのセットで行きたいのですが、ニット素材になります。
    分厚いものではありません。
    まだ暑そうですが…
    10月だし、それでも大丈夫→プラス
    ニットはまだ早い→マイナス
    よろしくお願いします

    +27

    -0

  • 7761. 匿名 2019/09/25(水) 19:56:51 

    >>7608
    私の地域はロタ助成が多くて1600円で2回打ちました!
    ロタで苦しい思いしたお子さんが過去に多かったためそうなったと聞きました。
    なるべくなら打ってほしいと最初の予防接種の段階で言われました。

    +11

    -0

  • 7762. 匿名 2019/09/25(水) 20:03:44 

    >>7751 うちの子、あれのベルトをめちゃくちゃ舐めようとするので困る。拭いてから使ってたけど、舐めるの阻止するのが大変で乗せなくなったな~舐めちゃう子きっと他にもいっぱいいると思う!

    +11

    -0

  • 7763. 匿名 2019/09/25(水) 20:08:50 

    >>7690
    1ヶ月半だと起きている時間もまだまだ機嫌が良い時間はとても短いと思います。
    うちもベッドに寝かせると背中スイッチ作動してすぐに起きていました。
    長い間お母さんのお腹の中で丸まっていたから、平らなベッドは居心地が悪いんでしょうね^^;
    うちの場合はスウィングチェアーで割と寝てくれたので、日中はほとんどそこでした。
    辛い時期かと思いますが、家事は旦那さんに協力してもらって少しでも身体を休めてください。

    +9

    -0

  • 7764. 匿名 2019/09/25(水) 20:13:49 

    >>7667
    子供一番なのは仕方ないとしても、旦那の大切さがかなり下がりました。

    子供→自分→親、兄弟→旦那→その他→義母って感じになってしまった…
    これは、産後子供の事を考えてくれた順。
    仕事してくれて感謝してる。激務だし大変だよね。でも、わたしほど限界突破してまで子供優先じゃないことが悲しい。
    眠ければ寝る。お腹空けばご飯食べる。全て子供より優先。
    すごく自己中に見えちゃうの。

    +28

    -0

  • 7765. 匿名 2019/09/25(水) 20:20:00 

    >>7689
    あぁ…懐かしい…
    うちも生後15日頃までずーーーーっと寝てました。授乳やオムツ替えも無理やりでした。安心?して下さい。魔の3週目に入ったらあの心配はなんだったの?ってなりますよ。

    +8

    -0

  • 7766. 匿名 2019/09/25(水) 20:22:12 

    >>7690
    10ヶ月もお母さんのお腹の中にいたからお母さんと離れたくないんですよ〜
    お母さんの暖かさや鼓動、安心するんでしょうね〜

    +19

    -0

  • 7767. 匿名 2019/09/25(水) 20:23:39 

    明日始めて離乳食で納豆をあげる予定です。
    納豆はそのまま与えて良いのでしょうか?
    最初はお湯で粘り気を取った方が良いでしょうか?

    そのまま プラス
    粘り気を取る マイナス

    +2

    -19

  • 7768. 匿名 2019/09/25(水) 20:25:24 

    >>7746
    上の子一歳半くらいまで使ってたんで大丈夫だと思いますよー!
    エルゴとかに比べたらちょっと長時間は疲れるかなってくらいでした!

    +3

    -2

  • 7769. 匿名 2019/09/25(水) 20:28:46 

    >>7689
    新生児みんなそんなもんだから、寝てくれてラッキーって感じで一緒に休ませてもらいましょ!
    うちの子2ヶ月で覚醒して最近全く寝ないです~

    +9

    -0

  • 7770. 匿名 2019/09/25(水) 20:33:41 

    アプレレクールのお洋服を持ってる方、良かったらサイズ感を教えてください。

    大きく感じる、小さく感じる、細身…など。
    ユニクロ、GAPあたりと比較してもらえると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 7771. 匿名 2019/09/25(水) 20:35:46 

    今日支援センターで見た目が同年代くらいのお母さんに声を掛けたらなんとおばあちゃんでした。
    娘さん(お母さん)が病院受診の間、孫と遊びに来てたみたいです。
    私もおばあちゃんに間違われてもおかしくない年齢なんだと現実を突きつけられました。。

    +36

    -0

  • 7772. 匿名 2019/09/25(水) 20:35:53 

    >>7708
    落ち込んでたけど元気でました。笑

    +8

    -0

  • 7773. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:31 

    >>7762
    やっぱそうですよね(><)
    1人でイオン行った時車から出すの面倒だけど頑張ります…

    +1

    -0

  • 7774. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:30 

    このトピでロタのワクチンの話出ると、娘に対して申し訳ない気持ちで一杯になる。

    ロタがどんなに辛いものか調べもせずに、「保健師さんが1割の人しか受けてないって言ってたし、まぁいいか~」と受けさせなかった。
    期間が過ぎて何気無くネット検索したら、受けてる子が多くてビックリ。
    ここのトピでも受けてる子沢山いる。

    ロタの事を軽く考えた私がバカだった。
    胃腸炎だもん、辛いに決まってるよ。

    ロタになってしまったら全力でお世話するけど、戻れるものならワクチン受けられる頃に戻りたい…。



    +16

    -14

  • 7775. 匿名 2019/09/25(水) 20:41:22 

    >>7727
    私も夏の格好です。
    服全然買ってないなぁ。買い物行っても息子の服ばっかり見てるし、なんかママになったなぁってしみじみ思います。
    でも服欲しい。

    +13

    -0

  • 7776. 匿名 2019/09/25(水) 20:45:49 

    8ヶ月なのにお座りする気ゼロです。
    個人差があるとは分かっていても心配です。

    +12

    -0

  • 7777. 匿名 2019/09/25(水) 20:47:27 

    >>7748
    田舎なので私もよくそれ聞かれます!
    最初は馬鹿正直に答えてたけどミルクって言うと栄養とか免疫とかうるさいから『母乳です』って答えてます。

    +8

    -0

  • 7778. 匿名 2019/09/25(水) 20:48:12 

    >>7770 アプレ、近所のAEONに入っててめちゃくちゃ好きです!可愛いし高くなくて良いですよね!
    うちの子7ヶ月頃7キロ後半~今10ヶ月後半で8.5キロでスリムです。7ヶ月頃からアプレのセパレートの80少し大きめで折って着てました。今ちょうど80でピッタリ位です。 ただ、セパレートだと丁度良いんですが、ワンピースだとちょっと大きいかなって感じです。 GAPもたまに買いますが、GAPは特に首周りとそで周りが大きい気がします。GAPの80のタンクトップチュニック3着持ってるんですが、どれも首周り緩くて肌着見える、袖は脇の下まで全部見えちゃう感じでうちの子が着るとだらしなくなってしまいます。

    +1

    -0

  • 7779. 匿名 2019/09/25(水) 20:48:55 

    18時にお風呂あがってから今までギャン泣きし続けてやっと寝た。イライラしてブチ切れる寸前だったけど自分の太ももを殴りまくってなんとか抑えた。旦那は飲み会。なんで私ばっかりこんな思いしなきゃいけないんだろ。もう疲れたわ

    +42

    -0

  • 7780. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:45 

    生後2週間の赤ちゃんを育ててます。
    母乳の量が少なくて母乳のあと、ミルクを飲ませてます。
    母乳を飲ませるとき、ミルクを作る間に赤ちゃんが泣いてしまって、声が枯れてしまったみたい。
    かわいそうで自己嫌悪です。

    +16

    -0

  • 7781. 匿名 2019/09/25(水) 20:53:38 

    >>7675
    ジュースや菓子パン、コンビニスイーツがちょっとした自分へのご褒美になりますよね。

    +8

    -0

  • 7782. 匿名 2019/09/25(水) 21:03:35 

    >>7709
    もうすぐ3ヶ月で、生後1ヶ月の時にベーシック買いました!
    まだ首が座ってないので新生児パッド付きで、30分程度の買い物の時になどに使用してます♬
    まだ数回しか使っていないのと、コンパクトとの違いは分からないですが、着脱しやすいし、すやすや寝ていくので気に入っています!

    +2

    -0

  • 7783. 匿名 2019/09/25(水) 21:03:53 

    >>7661
    あの後病院に着いて熱を計ったら38度に上がり、車のなかが暑かったからかも、と診察の際に計ったら38.2度に上がってしまいましたが、赤い斑点と発熱の因果関係は不明、予防接種の影響による発熱かもとのことで念のための解熱剤と軟膏をもらって帰りました。赤ちゃん用熱さまシートを持っていたので貼っていたら引き続き機嫌は悪かったですが熱が下がり現在では元気になりました!
    ですがインスタで治ったように見えて熱がまた上がった話をお見かけしたのでこまめに熱は計りたいと思います。
    ありがとうございました!!

    +16

    -0

  • 7784. 匿名 2019/09/25(水) 21:06:09 

    >>7778
    コメントありがとうございます!
    ということは、同じサイズのGAPと比べると小さいのですね。

    8ヶ月9キロのむっちりボディで、GAPの80はまだ少し大きいのですが、アプレレクールは80で良さそうです。
    お子さんの月齢や体重も教えていただき、とても参考になりました!

    +5

    -0

  • 7785. 匿名 2019/09/25(水) 21:07:06 

    >>7774
    1割!!!あり得ない!
    総合病院の小児科勤務の育休中看護師ですが、2017年は接種率7割超ですよ!

    +33

    -0

  • 7786. 匿名 2019/09/25(水) 21:12:47 

    >>7733
    充分だと思う!
    うちなんて1日に買い物30分のときとかよくあるよ…

    +15

    -0

  • 7787. 匿名 2019/09/25(水) 21:14:35 

    >>7760です!
    アンケートありがとうございました!

    +3

    -0

  • 7788. 匿名 2019/09/25(水) 21:15:51 

    >>7747
    ありがとうございます😭
    すぐに検索してみます。

    赤ちゃんは縦抱きしかダメなので、なかなか辛いです💦

    +2

    -0

  • 7789. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:07 

    >>7774
    保健師さんの言葉真に受けてしまって、本当に自分でも無知でバカだと思います。
    病院に確認するべきでした。
    後日、受けなかった事後悔してるとその保健師さんに話したところ「知り合いとか友達に受けるかどうか相談したりしなかったの?」って言われてしまい、決めたのは自分ですがなんだかモヤモヤが残りました。

    +35

    -2

  • 7790. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:29 

    >>7780

    大丈夫、大丈夫!きっとみんなそんなものだよ!

    低月齢の頃ミルク用意してる間泣くから、母乳の後にミルク作るよ~って声掛けながらミルク缶見せてたら、ミルク缶が出て来たらミルク飲ませてもらえるって覚えたのか、2ヶ月くらいからミルク缶見ると泣き止むようになりましたよ!今は哺乳瓶に向かってハイハイで突進してきます(笑)

    でも、泣くのが気になるようなら、母乳の前に作っておくと良いかもです。

    +10

    -0

  • 7791. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:37 

    家の中では全然構わないのに外に出ると抱っこしたがる旦那がほんと嫌
    店の中で高い高いしたり通路の真ん中で変なあやし方したりなんのアピールなのか邪魔だし気持ち悪い

    +46

    -0

  • 7792. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:39 

    >>7722
    プラス連打したいくらい同じ気持ちです。

    +4

    -0

  • 7793. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:06 

    >>7764
    その他→義母に笑いました笑。

    +25

    -0

  • 7794. 匿名 2019/09/25(水) 21:31:01 

    >>7789
    うわ!ムカつきますね!!
    保健師さんの言うことってけっこう信頼度高いのにそのテキトーなデータとひどい発言はないですよね!!

    +19

    -0

  • 7795. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:24 

    初心者だけどミシンやりたいな
    子供服とか小物が手作りってすてき
    すんごい不器用だけど、、

    +15

    -0

  • 7796. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:37 

    >>7754
    うちも勢いよく言いすぎて泣かれたことがよくあったなぁと思い出しました。
    もうすぐ1歳ですが最近は全力のいないないばぁにケタケタと笑ってくれます。
    もう少ししたらきっと笑ってくれるようになりますよ。

    +6

    -0

  • 7797. 匿名 2019/09/25(水) 21:40:10 

    >>7769
    >>7765
    そうなんですね!魔の3週目というのも初めて聞きました。ありがとうございます!今は休めるだけ休みます。安心しました。ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 7798. 匿名 2019/09/25(水) 21:40:50 

    >>7513
    7513さんの夫は捕まって、幸いに被害者なくて良かったってだけで、誰でもいつだって被害者加害者になり得るでしょう。

    7513さん夫までいかない酒癖の人や高齢運転者、この世にたくさんいますよ。相談や通報するまでいかない人が。7513さんは今回の件で、病院に相談なり身の振り方を考えたりするんじゃないかな。何もしないならそれは皆が言ってるような、加害者の行為を止めない周囲の人にこれからなるんでしょ。

    誰だって被害者いなけりゃ自分の生活をまず考えるでしょう。まだ7513さんは非難されるときじゃない。
    これから次第だよ。


    あと、誰だって明日は我が身だよ。

    +10

    -15

  • 7799. 匿名 2019/09/25(水) 21:48:05 

    >>7608
    助成が多い地域羨ましいな〜

    私のとこは2回で19,000円くらいでした!
    まだ1回目しか打ってないけどね!

    +6

    -0

  • 7800. 匿名 2019/09/25(水) 21:48:16 

    あと数時間で0歳卒業です。

    最近は少なくなりましたが新生児期から吐き戻しが酷かった4ヶ月あたりまでは頻回にここをのぞいては励まされていました。
    全然寝てくれなくてノイローゼ気味の時もここにいる人たちみんな同士だと思うととても心強かったです。
    ここを卒業なのがとても寂しい気持ちだったので久々に書き込みしてしまいました。
    0歳育児、辛いことや不安もたくさんあると思いますが、過ぎてみると本当にあっという間です。
    二度と戻らないいまを大切に時々息抜きもしつつ頑張ってください!

    +48

    -0

  • 7801. 匿名 2019/09/25(水) 21:50:55 

    >>7795
    私も不器用だけど作りたい!と思ってたら息子はもう8ヶ月😅 でもミシン来月届く予定だから頑張ってみたいです。
    同志がいて嬉しいー。気楽に楽しみましょうね!

    +8

    -0

  • 7802. 匿名 2019/09/25(水) 21:51:27 

    寝る時ギャン泣きすることが多いんだけど、寝かしつけを子守唄にしてみて今のところお昼寝から3回続けて大成功!!何が面白いのか最初ケタケタ笑っててしばらくしたらスッて寝ちゃう(*゚▽゚*)曲はゆりかごのうたで歌詞は適当に替え歌にしてる。子守唄なめてたー( ̄д ̄;)

    +14

    -0

  • 7803. 匿名 2019/09/25(水) 21:52:36 

    >>7723
    ありがとうございます
    私もフェミニン系好きでしたが、封印しました😭
    生後5か月ですが、吐き戻しはほとんど経験がなく、
    母乳不足なので母乳で濡れたりもありませんが、
    同じく引っ張られます…
    アドバイスどおり、
    誤飲の問題もあるので数年はシンプルでプチプラ検討します

    +7

    -0

  • 7804. 匿名 2019/09/25(水) 21:53:47 

    赤ちゃんって視力そんなに良くないらしいけど暗いところでも目が合うのは何故??
    あとちょっとで寝そうっていう時横で寝たふりしてるけど、寝たかなーと思ってふと目を開けたらめっちゃこっち見てて、目が合ったらニヤーっと笑って寝かしつけやり直し。。

    +39

    -1

  • 7805. 匿名 2019/09/25(水) 21:54:00 

    >>7774
    私も調べてもよく分からなくて受けない流れになってましたがギリギリで友達に聞いて受けさせた感じでした。だからお気持ちよく分かります。
    育児ってきっとこの先もこんな選択だらけで、後悔したり反省したりの連続なんでしょうね。過ぎてしまったことは仕方ないので、きたる時には全力でお世話しましょ!

    +12

    -0

  • 7806. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:50 

    >>7762
    うちもちょっと目を離すと舐めてるから簡単なカバー作りました。楽天とかでも売ってます。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +16

    -0

  • 7807. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:55 

    珍しく夕ご飯沢山食べてくれたから、今夜は沢山寝てくれるかなぁ(期待)

    +6

    -0

  • 7808. 匿名 2019/09/25(水) 22:05:42 

    3mくらい離れて旦那と私がおいでって手を広げてみたらめっちゃ笑顔で奇声発しながら旦那の方に行った(ToT)3回やって全敗…。ショック(/ _ ; )

    +26

    -0

  • 7809. 匿名 2019/09/25(水) 22:06:39 

    >>7802
    えー!すごい!羨ましいです!
    ちなみに抱っこしながら子守唄ですか?

    +4

    -0

  • 7810. 匿名 2019/09/25(水) 22:08:05 

    卵黄を小さじ1以上食べなくて悩んでた
    今日育児相談の日で、栄養士さんに相談してみた!
    そしたら、
    「うん、じゃあそれでいいよ!今は卵黄を小さじ1食べれることが分かったね!しばらくしてコソッと量を増やしたら食べられるかも!」って何だか肩の荷が下りたよ〜

    +17

    -0

  • 7811. 匿名 2019/09/25(水) 22:10:16 

    もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについてアドバイスお願いします。

    母乳よりの混合で夜だけミルクを足してます。
    昼間母乳のみで1時間~2時間間隔で授乳
    夜はミルク足して2時間~4時間寝てくれます。

    朝は6時~8時に起床
    赤ちゃんが起きたタイミングでこちらも起床
    カーテン開けて陽を当ててます

    そこから授乳したり眠くてぐずったら寝かし付けたりしてます。
    散歩に行きたいとは思うのですが、抱っこ抱っこでなかなか自分の用意が進まず一回も行けてません。

    夜の7時にはお風呂に入れて9時頃にミルクを足して寝かし付けて夜中2~3回授乳で起きる感じです。

    こんな生活リズムで大丈夫でしょうか?
    昼間の寝かし付けがなかなか寝てくれずグズグズしてるのですがやはり散歩に連れて行った方がいいのでしょうか?

    +8

    -0

  • 7812. 匿名 2019/09/25(水) 22:12:01 

    >>7779
    うちもお風呂あがってから
    毎日のように眠たくても寝れなくてぐずりだして
    お布団でちゃんと寝るのが23時くらいです。
    パターン化してしまってます・・・。

    泣きやまない子どもをあやしながら
    今落としたらどうなるんだろうとか
    考えてしまいます。

    そんな事できるわけないとは思ってるけど
    たまに自分がとんでもない事を
    しでかすんじゃないかと怖くなります・・・。

    +26

    -0

  • 7813. 匿名 2019/09/25(水) 22:14:39 

    みなさん湯冷ましどんな容器に入れてますか?

    +1

    -0

  • 7814. 匿名 2019/09/25(水) 22:22:58 

    >>7710さん
    ハッキリとは言われませんでしたが、おそらくそうですよね(;>_<;)私も近々開設に行こうと思います。

    +1

    -0

  • 7815. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:16 

    >>7809
    最初は縦抱っこで歌って、しばらくしたら横にさせて私も横に添い寝しながら歌い続けました。トントンはあまり好きじゃないみたいなので頭をなでてあげてます。まだ1日目なのでこれからもうまくいくか不安ですが(^_^;)

    +7

    -0

  • 7816. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:14 

    後追いでトイレやキッチンには速攻で来るのにそこからリビングに戻ってもついてこないのは何で?笑
    廊下で捕まり立ちしたり洗面所寄ってみたりダイニングテーブルの下行ってみたり。
    おかげでしょっちゅう抱っこしてリビングに戻ってるから腰がやられたよ…

    +9

    -0

  • 7817. 匿名 2019/09/25(水) 22:49:23 

    >>7813

    百均のウォーターボトルです!

    +8

    -0

  • 7818. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:42 

    >>7626
    うちも毎日具沢山味噌汁です!
    今日は玉ねぎ、人参、じゃがいも、小松菜、しめじ、お揚げ、豆腐を入れました
    あと納豆ご飯でだいたい一人のときの食事を済ませてます。
    見た目煮物みたいだけど、味噌汁は野菜もとれるし水分もとれるし体にいいだろうって思って飲んでます!

    +13

    -0

  • 7819. 匿名 2019/09/25(水) 22:57:06 

    >>7735
    バウンサーレンタルでもいい気がします。
    うちもお風呂の時待ってる用にと購入しましたが、嫌がったので全然使ってません。
    もしくはもう少し価格をあげて、離乳食の時にも使えるようなやつを買うと長く使えるかもしれません。

    +3

    -0

  • 7820. 匿名 2019/09/25(水) 22:58:04 

    >>7813
    私も百均のウォーターボトルです。
    冷蔵庫で冷やしてます。

    +6

    -0

  • 7821. 匿名 2019/09/25(水) 23:00:39 

    お出かけの時何℃になったら長袖にされますか?
    23.24℃くらいだと日差しがいい日は半袖でいいだろうし、曇って風があったりすると涼しいですよね。
    この時期お出かけの服難しい😭
    いっそのこと20℃くらいまでさがってほしい、それたら迷わず長袖ってなるのに

    +11

    -0

  • 7822. 匿名 2019/09/25(水) 23:05:39 

    先日、市の新生児訪問で助産師さんが来てくれて、いっぱい話して悩んでることとか(主に母乳のこと)いろいろ話聞いてもらってたら途中から涙が止まらなくなった。

    市の取り組みで、うつ傾向が見られたり、助産師さんが必要だと判断した母親には、これから数回、公費で助産師さんがおっぱいマッサージをしに来てくれたり、話を聞きに自宅へ来てくれる制度があるらしくて、それを勧められた。
    子育てする人に優しい市だなとありがたく思ったし、もっと深刻になる前に気付いてもらえて良かった。

    +32

    -0

  • 7823. 匿名 2019/09/25(水) 23:09:46 

    つかまり立ちするようになりました。
    倒れて頭を打つようになり心配です。
    ごっつん帽子用にスポンジヘルメット買おうか迷ってます。
    みなさんの対策知りたいです。

    +7

    -0

  • 7824. 匿名 2019/09/25(水) 23:14:42 

    >>7806
    めっちゃいいですね😳ありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 7825. 匿名 2019/09/25(水) 23:14:55 

    >>7790
    7780です。
    コメ見て泣いてしまいました。
    ありがとうございます。
    ミルクの缶見せるの次から実践します。

    +7

    -1

  • 7826. 匿名 2019/09/25(水) 23:15:26 

    1ヶ月です。
    眠りが浅い時、鼻がフガフガ鳴る音でビックリして?目覚めてぐずり出します。
    これって鼻が詰まってるんでしょうか?
    それともよくあること?

    入浴後に綿棒で鼻の掃除をしていますが足りないのかな。

    +8

    -2

  • 7827. 匿名 2019/09/25(水) 23:15:57 

    離乳食、ごっくん期後半で2回食になりました。
    まだ素材をそのままあげているけれど、いつから料理っぽくしたらいいんだろう。
    インスタとか見ていると、〇〇と〇〇のなんとか煮やら、食材を組み合わせたり混ぜたりして作ってるみたいだけど、なかなかやる気になれないというか…
    これとこれを組み合わせてみたら美味しそう!とかわからないし、ズボラ母でごめん。料理も下手だしこの先不安だ。

    +8

    -0

  • 7828. 匿名 2019/09/25(水) 23:17:04 

    >>7755
    スリッパ、高いところにあるから旦那に頼まねば…
    ありがとうございました!

    +0

    -1

  • 7829. 匿名 2019/09/25(水) 23:23:47 

    生後1ヶ月半です。布団に寝かせると泣くのでずっと抱っこしてお腹の上で寝かせたり、夜泣きも多くて寝不足続きだったけど、
    ネットで赤ちゃんの安眠スケジュールについて調べて、清水悦子氏の安眠ガイドのスケジュールに合わせて生活してみたら、19時過ぎにはすっと布団に寝てくれるようになった!夜中もスケジュール通りの決まった授乳時間に起こして授乳し、その後泣かずにスッと寝てくれる。びっくり!お勧めです。
    0歳児の母が語るトピPart39

    +7

    -0

  • 7830. 匿名 2019/09/25(水) 23:31:15 

    >>7514
    わかります!
    まるまるが好きでギザギザが苦手って、なんかたいこムーンは心が優しいんだなぁってほんわかします(^^)

    +7

    -0

  • 7831. 匿名 2019/09/25(水) 23:40:19 

    >>1445
    私も義実家と敷地内同居です!!
    自分の実家、帰れる距離ならちょくちょく帰っちゃえばいいと思います!
    私はちょくちょく帰ってだらけてますよー笑

    +4

    -1

  • 7832. 匿名 2019/09/25(水) 23:46:42 

    >>7811
    え?え?完璧じゃないですか!?
    私は散歩なんて真夏で7時にはもう暑かったし
    百日まではなんだか外が怖くてほぼ行ってませんでしたよー。
    2ヶ月ならまだ窓開けてみたり、玄関先に5分くらい出れば充分じゃないですかね。

    +21

    -1

  • 7833. 匿名 2019/09/25(水) 23:47:37 

    >>7827
    形状がトロトロのうちは単品で良いと思いますよ!
    その時期の「○○と○○のトロトロ」とかは親の自己満足で、赤ちゃんからしたら単品と変わりないと思ってます(笑)
    中期でみじん切りになったら複数組み合わせるけど、和風出汁or野菜スープorホワイトソースなんかにそれっぽい具を入れておけばOK!
    野菜スープにじゃがいも、にんじん、キャベツ入れてポトフ風とか
    使える食材が増えてなんとなくやっていくうちに自分の定番メニューが出来てきますよ♪

    +6

    -0

  • 7834. 匿名 2019/09/25(水) 23:52:29 

    もうすぐ4ヶ月
    最近ベビーカーやチャイルドシートに乗せると
    身体ひねって号泣します(´・_・`)
    ついこの前までおとなしく乗っててくれたのに!!

    +11

    -0

  • 7835. 匿名 2019/09/25(水) 23:53:20 

    >>7827
    もぐもぐ期ですが料理っぽいのはベビーフードに頼っています。あとは何となく合わせてみたのを気に入ってくれたらレギュラーメニューにしています。
    ベタですが豆腐とバナナ、7倍がゆとたまねぎとコーン、黄身とパンミルク粥とか。
    ベビーフードを上手く使いながら、たまにレシピ本を参考にしたりしなかったりしています。私も料理上手ではないですが何とかなっているので大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 7836. 匿名 2019/09/25(水) 23:54:42 

    インスタ見てたら小物、洋服など子どもが身につけるアイテムはキャラ物避けたいって人よく見るんですけど
    コップとか小物はともかく、キャラ物の服とかって
    あんまり着てる子いないのかな?
    私自身キャラものとか好きで、子どもが欲しがるならって思ってはいるんですが、
    保育園の見学でもキャラ物は持たせないようにしているとかなんとかだから
    これから買うのに躊躇してしまいます。
    今はシンプルなものも流行っているし
    キャラ物=ださいって感じなのかな?

    +13

    -0

  • 7837. 匿名 2019/09/25(水) 23:55:54 

    >>1705
    うちもそうでしたが、自然と出来るようになりましたよー!

    +1

    -0

  • 7838. 匿名 2019/09/26(木) 00:03:37 

    すみません、旦那の愚痴です。

    帰ってきてから疲れた疲れたうるさい。仕事してるから疲れるよね、でもそのあとジム行って身体動かしてリフレッシュしてるんでしょ?なのに疲れたの?ジム行く元気あるのに?こっちが寝かしつけしてる間に寝てたよね?
    湯船にちゃんと疲れば、と私がいえば「別に湯船浸かって疲れ取れたとか思ったことないし」
    交代浴いいらしいよ、週一でもやってみたら?「だって水浴びるんだよ?冷たいじゃん」

    こっちは昨日夜中0時〜4時まで子どもがしっかり寝なくて寝てんだか起きてるんだかわからない状況で寝不足。疲れたっていうなら産後まともに夜間寝てない私だって毎日疲れてる。
    さらにPMSでイライラしやすい。これは旦那悪くないけど、些細なことでイライラしちゃう。

    やること、できることやらないで疲れた疲れた毎日聞きたくない。デモデモダッテって子どもかよ、そんな毎日疲れてるなら疲れない努力してください。あなたのことまで構ってられないの、私
    帰ってきた時とか、一息ついたときに「あー疲れた」って言うくらいならお疲れ様って言えるけど、言い過ぎなんだよ、NGワードにしたいくらい聞きたくない
    自分1人だけ疲れてると思うなよ

    長くなってすみません…書き出せて少しすっきりしました。

    +54

    -3

  • 7839. 匿名 2019/09/26(木) 00:07:49 

    >>7777
    そうなんですね。
    私もバカ正直に答えてました笑
    今度から、真似します

    +9

    -0

  • 7840. 匿名 2019/09/26(木) 00:13:24 

    >>7811
    散歩はお母さんが負担にならない程度で良いと思いますよ!
    うちも2ヶ月ですが、私は家にいると息が詰まるので毎日外に出てます。
    とりあえず抱っこすれば泣き止むので、グズグズでも外に行っちゃった方がこっちも楽なので笑

    +14

    -0

  • 7841. 匿名 2019/09/26(木) 00:19:43 

    >>7808
    珍しいから好奇心でパパのほういったのかな?
    ママと赤ちゃんの愛着形成がちゃんとできるとママ以外の人に興味をもっていくとききました。
    ママはいつも一緒っていう安心感があるからこそかな。
    けどちょっとショックですよね💦

    +18

    -0

  • 7842. 匿名 2019/09/26(木) 00:52:06 

    生後2ヶ月までは
    私が抱っこしてないと眠ってくれず

    最近までは
    眠っているときにオムツを替えようものなら
    すぐに目を覚まし泣いた息子が

    今、眠ってるあいだに
    おしっこでいっぱいになったオムツを交換したら
    起きずにぐーっすり眠っている!!

    生後9ヶ月になり、たくさん食べて
    たくさん遊ぶから、
    ぐっすり眠るんだね。

    成長に感動した今夜でした。

    +17

    -0

  • 7843. 匿名 2019/09/26(木) 01:12:51 

    >>7711
    うちは今まだ2ヶ月ですが入院中からすでに出にくくて、ずっと3日に1回ペースで綿棒で出す感じです。うちはほとんど泣いた事はないので助かってます。
    あくびしてる時すらある感じです。慣れっこになっちゃってるのかな。

    どうして泣いちゃうんだろう…お母さんとしては辛いですよね。うんち出してあげたいですもんね。
    なんの役にもたたずすみません。

    +8

    -0

  • 7844. 匿名 2019/09/26(木) 01:16:50 

    >>7836
    個人の好みでキャラ物ダサいと思っちゃいますが、
    ださくても子供が欲しがるなら着させます。
    ママが子供をお洒落に見せたい気持ちより、
    子供が喜ばせたい気持ちが勝る。

    インスタで、子供部屋は小物含めグレー一色みたいな方たくさんいるし、私もおしゃれだとは思う。
    けれど、カラフルにしてあげたくてカラフルにした。

    +23

    -0

  • 7845. 匿名 2019/09/26(木) 01:18:57 

    夕方から鼻がぴーぴーいってるから、ずっと気になってて鼻水吸うやつで吸ってみたらめちゃくちゃデッカいハナクソ取れた!!あーーすっきり。
    デカいハナクソ蓄えてる娘かわいい。
    そして部屋の空気悪くてごめん…と思った。

    +16

    -0

  • 7846. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:13 

    数日前に、三つ子の次男を母が叩きつけ亡くなってしまったニュースがあって心が痛いけど、そのお母さんの苦労を思うとなんともいえない、、、
    一概に責めることもできない
    前と後ろに抱っこひもして、もう一人はバウンサーにのせて足でゆらゆらしてあやしてたんだってね。

    なんだか一人でもアップアップしてる私からしたら、なんだか何も言えないな、、、誰にも頼ることはできなかったのかな、切ないね

    +39

    -2

  • 7847. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:55 

    >>7836
    私もキャラ物着せるのはダサいと思っていましたが、実際子どもが喜んでいる姿見てたらそんなのどうでもよくなりました(笑)
    うちは幼稚園ですが、参観日などで見学に行くと他にも着てるお子さん達がチラホラいましたよ。

    +15

    -0

  • 7848. 匿名 2019/09/26(木) 02:05:29 

    >>7780
    私も混合で生後3週の子を育ててます。
    入院中の助産師さんに、母乳前にミルク作って母乳あげてる時にそのまま置いとけば冷めるよーって言われてそうしてます(^ ^)
    今の時期なら常温でも冷たくないし飲んでくれました!
    泣かれちゃうとどうしてもママも焦っちゃうけど、もうミルク作ってあるだけでも安心しますよ(^ ^)

    +6

    -1

  • 7849. 匿名 2019/09/26(木) 02:24:13 

    Amazonで枕を新調した
    まだ夜中も2時間とか3時間おきに起きちゃうからなるべく質のいい眠りを…!と思って
    今日届いたから夜間授乳前に使って寝たらたまたまかもしれないけど凄いスッキリしてる!
    枕合ってなかったからあんな体痛いし寝ても眠いしって感じだったのかな?

    +7

    -0

  • 7850. 匿名 2019/09/26(木) 02:24:51 

    娘も寝たからやっと自分も寝れるー!
    ってなると自分が覚醒して寝れないのなんでだろうか(´-`).。oO

    +13

    -0

  • 7851. 匿名 2019/09/26(木) 02:44:55 

    >>7806
    横ですがカバー!思いつきもしなかったです!
    我が子もすんごく舐めるので早速作ります!ありがとうございます☺️✨

    +4

    -0

  • 7852. 匿名 2019/09/26(木) 03:00:01 

    >>7846
    きっと衝動的なものだったんだろうな、と思うと切なくなるよね。
    誰にでもその可能性ってあって、私も本当に限界ギリギリだった時「もし落としたら静かになるのかな」「叩いたら黙るかな」とか頭をよぎった事は正直何度かある。
    1人でこれだもの。3つ子なんて本当に大変だったんだろうな…
    その衝動的な限界の瞬間が来る前に、誰か頼ったり任せたり出来たらまた違ったんだろうな…と悲しくなりますね。
    双子や三つ子ちゃんは専用のベビーシッターがいつでも呼べるとか、何かサービスが増えるといいよね

    +53

    -1

  • 7853. 匿名 2019/09/26(木) 03:11:17 

    旦那が子ども寝かしつけてくれるのは嬉しいんだけど、ギャン泣きしてるのに声も掛けずに真顔で抱っこしてるの怖い…「泣いてもダメなこと分からせる」とか言うけどまだ生まれて2ヶ月だよ?涙流しながらすごい泣いてるんだからさ、少しくらい声掛けてあげてよ…可哀想で見てられない

    +47

    -1

  • 7854. 匿名 2019/09/26(木) 03:44:35 

    夜間授乳つらくて、ついついご褒美に、ってこの時間に甘いもの食べちゃう…そりゃいつまでたっても腹が出たままなわけだ😂でも、ご褒美ないとやってらんないんだよーっ😂

    +30

    -0

  • 7855. 匿名 2019/09/26(木) 03:47:25 

    明日は午前中に保健師訪問があるから部屋の片付けしなきゃで、上の子の寝かしつけを旦那にお願いしたらやっておくから上の子と一緒に寝ちゃいなよ!って言ってくれてなんて優しい旦那なの✨この人と結婚して良かった!って思った。

    下の子の授乳が終わってトイレついでにリビング見たら寝る前と変わらない散らかってる部屋。
    できないなら簡単にやるって言わないでほしい。
    寝かしつけしたくなかっただけかな?
    上の子起きたら片付け進まないし今から片付け。
    寝ちゃいなよって言われたときの喜びからの落差‥
    ねむいしツライ。

    +40

    -0

  • 7856. 匿名 2019/09/26(木) 03:50:16 

    >>7853
    わかりますー!
    うちも、プラスチックのおもちゃはひとりで遊ぶと振り回して顔に当たったりして痛いから目を離さないように、って言っても、旦那が、「振り回すと痛いということを学習させる」とか言ってて、いやいやいやいやまだ学習とかの段階じゃないですからーっ!親が見てないで誰が見るのーっ!って突っ込んだばかりです。笑

    +22

    -0

  • 7857. 匿名 2019/09/26(木) 03:51:35 

    >>7836
    上の子がまもなく2歳なんですがイヤイヤ期真っ最中でアンパンマンの服しか着替えてくれません😂
    洋服持っておいかけるのに疲れてアンパンマンの服買いたしました!
    おしゃれインスタママの子どもたちはいい子に着てくれるのかな?
    それともアンパンマンの存在を知らない‥?

    +13

    -1

  • 7858. 匿名 2019/09/26(木) 05:01:22 

    ゴックン期です。じぶんの体調不良で離乳食お休みってありですか?罪悪感と悔しさがあるから一口でも頑張ろうかな。旦那は出張中です。

    +18

    -0

  • 7859. 匿名 2019/09/26(木) 05:02:18 

    夜中すごい寒かった。
    暑い地域だからまだ布団出してなくて、あまりにも寒いから自分のタオルケットと旦那のタオルケットも子どもに掛けて私は何も掛けずに寝たら、喉が痛い。
    しかもちょっと寝てる子どもの頭を触ったら子どもも熱い気がする(T_T)
    どうか風邪引いてませんように…!

    +19

    -0

  • 7860. 匿名 2019/09/26(木) 05:14:40 

    この時期ってどんなもの着せてますか?

    7月生まれでずっとコンビ肌着1枚でやってきてたのですが
    ちょっと肌寒くなり 短肌着を重ねてレッグウォーマー履かせたりしています。
    大きくなってきてコンビ肌着が小さくなってきたのでそろそろボディ肌着に切り替えようと思うのですが 太ももが寒くないのかなと。
    カバーオール重ねたりはまだ暑そうだし、悩みます。

    +18

    -0

  • 7861. 匿名 2019/09/26(木) 05:45:28 

    >>7833
    なるほど、中期になってから考えたらいいんですね!
    各種ソースやだしを活用すれば確かになんとかなりそうですね💪
    ありがとうございます!希望が持てました!


    >>7835
    ベビーフードを参考にすると確かにわかりやすいですね!
    具体例まで書いて頂いてめちゃくちゃ有難いです…(泣)
    中期になったら真似させていただきます😂!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 7862. 匿名 2019/09/26(木) 08:11:56 

    >>7836
    キャラ物は子供が喜ぶんですよね。
    イヤイヤ期頃になると自分の選んだ服しか着てくれなくなったりして、こどもの喜ぶ顔見たさにキャラ物がどんどん増えていきました。笑
    上が2年生の女の子ですが、今はすみっこぐらしブームで、すみっこのTシャツ着てると可愛いー!ってなるみたいです。他のキャラだとダサいとか。なんか女子は面倒ですね。笑
    保育園も幼稚園もどちらも行きましたが、キャラ物着てる子わんさかいましたよ!
    男子は小学生になるとスポーツ系(adidasとか)を着たくなるみたいです。
    アンパンマンとかキャラ物は小さいうちしか着れないものだと思うのでどんどん着せちゃっていいと思います。

    +7

    -0

  • 7863. 匿名 2019/09/26(木) 08:22:13 

    >>7846
    その事件は私は同情できないな。
    次男だけ健康診断受けさせなかったり、一度だけでなく二度も叩きつけてる。
    意図的に虐待してるようにしか見えない。

    +14

    -6

  • 7864. 匿名 2019/09/26(木) 08:24:09 

    食べない事はないんだけど、一口入れるごとに怒ってバタバタして飲み込むまでに時間がかかる。
    せっかく時期だから…と、マスカットをあげてからこうなった気がしている😇

    +6

    -0

  • 7865. 匿名 2019/09/26(木) 08:29:09 

    離乳食って急に食べなくなることもあるんだね。
    初期から何でもパクパク食べてアレルギーチェックも順調に進んで、次は何食べさせようかなって楽しみだったのに。
    今は何なら食べてくれるんだろうっていろいろ試してる。
    おやきだったら食べてくれたことがあったからいろんな種類のおやき作ってもべーって出されたり放り投げられたり。
    手間がかかってる分辛い。

    +13

    -1

  • 7866. 匿名 2019/09/26(木) 08:30:02 

    4ヶ月の首座りについて、みなさんプラマイありがとうございました!思ってたより座りきってなかった子がいるみたいでほっとしました

    >>7743さん

    >うつぶせにすると、ほっぺを床につけて完全にリラックスしてるように見える…
    >でもやる気の問題ではなく、首が座ってればぐいーんと頭を上げるものなんでしょうか。

    うちもそんな感じでした!
    ただ健診で相談したら担当の助産師さん?が仰向けに寝たパパかママの上に赤ちゃん乗せてみると楽しんでやるよと言われて、試したら本当にそうでした
    あとYouTubeに赤ちゃんの胸の下に丸めたタオルを敷いてやる練習方法もあったのでオススメです!動画は助産師さん監修で0ヶ月から出来るそうなので良かったら試してみてください

    長文すみません
    お互いあんまり焦らずにがんばりましょう~!

    +6

    -0

  • 7867. 匿名 2019/09/26(木) 08:35:02 

    >>7863

    でも、7863は一人で3人の乳児育てられる自信ある??一人育ててるだけでも、あともう一本腕があったらなぁってコメント結構出てくるし、プラスも沢山付いてるよ。

    確かこの三つ子のお母さんはワンオペで両親旦那頼れない感じで11ヶ月だかの高月齢まで一人で頑張ったんだよね。誰かに頼って欲しかったし、誰かが助けてあげて欲しかった。一人で3人の乳児を育てるなんて物理的にも体力的にも心理的にもムリだよ。

    +18

    -11

  • 7868. 匿名 2019/09/26(木) 08:41:24 

    >>7858
    ありあり!
    離乳食たくさん食べてもこの時期は栄養吸収されずにほとんど💩になるんだからお母さんが元気な方が1番!!

    +8

    -0

  • 7869. 匿名 2019/09/26(木) 08:41:56 

    >>7846
    私も一人でいっぱいいっぱいになるので、三つ子だったらどうなっていたのだろうとあのニュースを見ると胸がギュッとなります。
    子供の泣き声って精神的な余裕を全てかき消してしまう瞬間があるのも分かる気がして。
    親戚に私の10歳下に三つ子がいるのですが、生まれた当時、三つ子のお母さんの妹が決まっていた結婚を1年延期して仕事も辞めて三つ子宅に住み込み、両方の実家でローテーションで一人をみていたそうです。
    (基本三つ子宅で夫婦とお母さんの妹の3人で赤ちゃん3人の面倒を見て、数日おきにどちらかの実家に1人数日引き取られていく)
    子供のころはそんなにしなきゃいけないの?と疑問でしたが、今ならそれぐらいの対応をしても両家ともみんな大変だっただろうなと思います。
    頼るところがない双子、三つ子のお母さんも安心して子育てできる仕組みを作ってあげてほしいですよね。

    +40

    -0

  • 7870. 匿名 2019/09/26(木) 08:54:44 

    もう旦那と上手くいく気がしない…
    なんで口だけでこんなに役立たずなんだろう

    +19

    -0

  • 7871. 匿名 2019/09/26(木) 08:55:55 

    >>7801
    返信ありがとうございます。
    ミシン届くの楽しみですね!
    なにか作れたらここか遅くても1歳トピで報告しよ笑

    +5

    -0

  • 7872. 匿名 2019/09/26(木) 08:57:40 

    2時、5時、8時の授乳でまったく寝る様子がない娘1人に対してもヒーヒー言ってるのに
    三つ子だったらどんなに大変で辛いか。

    昔読んだ女優さんのエッセイでは、最初から住み込みのシッターさんを2人雇って
    家政婦さんも居て余裕たっぷりだった。
    お金があれば解決できることって多いよね

    +25

    -0

  • 7873. 匿名 2019/09/26(木) 08:58:10 

    ヤフートップページにこんな恐ろしい記事が…

    +9

    -0

  • 7874. 匿名 2019/09/26(木) 08:59:36 

    >>7846
    わたしはこの事件同情したくない。
    お母さんの気持ち、わかりすぎてしまうけど、しかも三人なんて途方も無い苦労だと思うけど。
    同情してしまったら次男が浮かばれなすぎる。
    次男を二度叩きつけてるんだよ。
    11ヶ月なら大好きなお母さんってわかってるはず。
    寂しくて泣き叫んで、やっと抱っこしてくれたと思ったら痛いことされて。一度目なら助かったかもしれないのに、二度目に頭蓋骨割れる痛み。
    最期に見たのはきっと大好きなお母さんの歪んだ顔。
    お母さんの気持ちわらかないわけじゃない。けど、次男のことを思うと同情してはいけないと思う。

    +63

    -0

  • 7875. 匿名 2019/09/26(木) 09:06:04 

    >>7801
    返信ありがとうございます。
    ミシン届くの楽しみですね!
    なにか作れたらここか遅くても1歳トピで報告しよ笑

    +1

    -0

  • 7876. 匿名 2019/09/26(木) 09:06:08 

    七ヶ月です

    柔らかく煮てみじん切りにした野菜ミックス➕和風だし汁(かつおぶしと昆布) という組み合わせでの野菜スープはありですか?

    料理が苦手でどれを組み合わせるのかいいか想像がつかなくて😅😅

    いいと思う ➕
    変だと思う ➖

    +38

    -0

  • 7877. 匿名 2019/09/26(木) 09:07:25 

    >>7867
    普通に多胎児を育ててノイローゼになってる両親なら同情するけど、この事件は違うよ。

    3人の子供の中で次男を意図的に虐待してるし、女の子には何もしてない。
    子供を選んで虐待してるんだよ。
    自分の罪も逮捕される前に「頭部外傷、虐待、懲役」で調べてる。
    この母親、自分の罪の減刑を求めて残された2人の子供をまた育てたいと言ってるし、同情できない。

    こういう3人育てあげる自信ある?とかいうのも理解できない。
    普通の人なら、子供を産む前に育てることを考えて産むよ。
    子供を殺めてしまう親の気持ちは理解できないよ。
    とにかく殺されてしまった子供が可哀想。
    トピが荒れてしまうかもしれないので、これでコメント慎みます。

    +16

    -7

  • 7878. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:49 

    教えてください❕

    離乳食で、単品で出す場合は多く作ってそのまま冷凍していましたが、例えば
    「○と△の白あえ」
    「○と△のうま煮」
    「○と△のお焼き」など、複数食材を組み合わせて出汁やとろみなどもつけ手が込んだメニューは、完成品をそのまま冷凍するのでしょうか?

    それとも単品で冷凍して、食べる直前に解凍して組み合わせてその場で調理するのですか?


    完成品をたくさん作って冷凍 ・・・➕
    食べる直前に作る ・・・➖

    +1

    -11

  • 7879. 匿名 2019/09/26(木) 09:45:57 

    >>7726
    もし帰るのであれば、今の時期がいいと思うけどな〜。暑すぎず寒すぎず。
    わたしはおじいちゃんおばあちゃん子だからお気持ちよく分かります。
    まだ一度も顔見せてないんですね。
    高齢だと思いますので、いつ、もしものことになるかわかりません。
    わたしなら一生後悔しそうです。
    できれば、顔見せてあげてほしいな。
    わたしの祖父母は、ひ孫をみるのが生きがいになっているそうです。
    旦那さんに理解してもらえるといいな( ; ; )

    +25

    -0

  • 7880. 匿名 2019/09/26(木) 09:50:37 

    >>7832
    ありがとうございます!
    ここのトピ見てると同じ月齢で毎日散歩してると言う方がチラホラ居たので一回も行けてないことに焦りを感じていました!
    真夏は朝から暑いですもんね

    今日は朝赤ちゃんがご機嫌だったので10分程度ですがお散歩デビュー出来ました!
    嬉しそうな顔が見れて時間と機嫌が合えばまたお散歩行きたいと思います!

    コメントいただけて安心できました!

    +16

    -0

  • 7881. 匿名 2019/09/26(木) 09:52:08 

    >>7840
    ありがとうございます!
    今日赤ちゃんが朝からご機嫌で初めて散歩出来ました!
    今の時期の朝のお散歩気持ちいいですね!
    私もほとんど家に籠りっきりなので自分にとってもリフレッシュになりました!

    +7

    -0

  • 7882. 匿名 2019/09/26(木) 09:57:08 

    >>7862さん、>>7857さん、>>7847さん、>>7844さん
    コメントありがとうございます。


    確かに親だけ目線で言えばキャラ物より普通の服の方がいいし、用意するものを着てくれる今こそ
    大人が着せたい服を着せられる貴重な時間なのかなって思いました。
    いつかは写真と記憶にしか残らないから
    なるべくステキな服、好みの服を着せたいのは自然に思うことですよね。
    キャラ物じゃないと嫌!この服じゃないと嫌!って時期ではないから
    これからそうなった時にはみんなも好きな服を着ていそうだし安心しました。
    好きな洋服を着て喜ぶ姿、あんぱんまんやすみっこぐらし着ているお子様の姿想像して
    ニヤニヤして楽しみになりました!

    +5

    -0

  • 7883. 匿名 2019/09/26(木) 09:57:33 

    7ヶ月の娘がいます。
    娘は可愛くてお世話も頑張れるのですが夫への対応が疲れます。
    産後、愛情が感じられなくなっただのもっと気遣えだの。。
    第一子ということもあり、娘の世話でいっぱいいっぱいで夫への対応が出産前よりぞんざいになってしまってるとは思うけど
    そこはお互い大人なんだし許してほしい。
    疲れや機嫌が少しでも態度に出ると責められるのが辛い。娘の笑顔を見ながら思い出し涙が出てしまいます。

    +26

    -0

  • 7884. 匿名 2019/09/26(木) 10:08:01 

    >>7826
    一ヶ月検診で鼻くそがすぐつまるって相談したら
    ミルク飲めてて元気なら無理やり取る必要もないし
    そこまで気にしなくて大丈夫って言われましたよ〜

    それから気にするのやめました!
    うちの子も泣いたらよくふがふがいってるし
    くしゃみした時にでっかい鼻くそが
    ポンって出てきたりしてます(笑)

    +21

    -0

  • 7885. 匿名 2019/09/26(木) 10:13:55 

    ツイッターで流れてきたんですけど、抱っこ紐のバックル外しだけじゃなく、今度は抱っこ紐+リュックのお母さんを狙ったスリが多発しているそうです!!!

    電車内などで赤ちゃんが泣いてしまい、お母さんの気が逸れている時を狙って背後のリュックのジッパーを開けて漁るそうです。
    簡単か開けられないように工夫をするか、ジッパー部分に触れたら分かるように鈴を付けようと書いてありました。

    赤ちゃん連れは赤ちゃんに気が向いていてやりやすく、万が一バレても追ってこられないから狙われるようです。
    トートの場合もジッパーなしのは手を入れられそうですね…
    皆さん気をつけましょう!
    ソース貼れずすみません。取り急ぎ情報共有でした!

    +43

    -0

  • 7886. 匿名 2019/09/26(木) 10:16:13 

    >>7783
    あれからお熱が出たんですね🤒
    ちょうど先生に診ていただけるタイミングの熱発で良かったです💦
    予防接種の副反応にはドキドキさせられますね。
    湿疹も早く落ち着きますように!

    +4

    -0

  • 7887. 匿名 2019/09/26(木) 10:18:51 

    >>7836
    個人的にはキャラ物着せてるよりもぶかぶかなのにおしゃれだからと無理やり着せてる方がダサく見える人です。動きづらくないの?て。袖なんて何回も折ってるのにまだぶかぶかだし。インスタでしょっちゅう見かけます。来年も着せるから〜とか言いつつ来年にはまた新しい流行りの服をぶかぶかで着せてるんだよなこういう人は。

    +3

    -5

  • 7888. 匿名 2019/09/26(木) 10:23:23 

    下痢が治らないから、児童館にもショッピングモールにも行けない...高確率でオムツからもれちゃうからね
    今日も引きこもり

    +13

    -1

  • 7889. 匿名 2019/09/26(木) 10:27:54 

    >>7877
    レスをしめられたのに、コメント失礼します。

    育児の辛さ過酷さは一人ですらこんなに大変なのに、三人いたら…と思い、当初、私はお母さんへの同情がありました。ですが、亡くなった子を何度も床に叩きつけたという新たな報道を耳にして考えが変わりました。個人的には衝動的にした行動を超えていると思います。

    +3

    -10

  • 7890. 匿名 2019/09/26(木) 10:41:33 

    虐待の話、もうやめてー

    +38

    -2

  • 7891. 匿名 2019/09/26(木) 10:47:26 

    去年引っ越してきてご近所付き合いないし、この辺のことあんまり分からないんだけど、明るめ茶髪で元ヤン風(ごめんなさい)のママさん結構いる。

    この先、保育園や小学校が少し不安です。
    私自身過去にいじめや些細な嫌がらせを受けた経験があるから余計に(^^;)

    あの頃の私ではないし、経験積んで強くなったし外見も少しはましにはなったし、家族もいるから大丈夫だと思うけど、元々内気で気弱なんだよねー(*_*)
    子供も心配だけど自分のことも心配だ😵💦

    +15

    -10

  • 7892. 匿名 2019/09/26(木) 10:52:59 

    >>7878
    完成品で冷凍しても良いと思いますが、それだと同じメニューばかりになってしまうので単品で冷凍して都度組み合わせを変えて作ってます
    ハンバーグやお焼きは1~2食分多めに作って冷凍します!

    +5

    -0

  • 7893. 匿名 2019/09/26(木) 11:00:17 

    >>7888
    すみません💦
    間違えてマイナスに手が触れてしまいました💦

    +2

    -2

  • 7894. 匿名 2019/09/26(木) 11:00:27 

    もうすぐ市会議員選挙があるみたいで自宅隣の空き地に選挙カー停めて演説しだした。
    気持ちよくお昼寝してたのにめちゃくちゃ腹が立ったから、赤ちゃんいるから静かにして貰えませんか??て直接苦情言ったわ。お隣さんも赤ちゃんいるし絶対迷惑だよね。
    言ったらすぐ移動して行った。スッキリした。

    +30

    -0

  • 7895. 匿名 2019/09/26(木) 11:05:14 

    ついにやってしまった…
    おっぱいパットを洗濯してしまった!
    吸水ポリマー地獄😢
    ちょっと最近ボケっとしてるなあ。

    +25

    -0

  • 7896. 匿名 2019/09/26(木) 11:08:38 

    >>7885
    すみません。一つ訂正です。
    ツイッターで発信してくれた方が遭遇したのは電車内ではなく、道路の信号待ちの時でした。失礼しました。

    +3

    -1

  • 7897. 匿名 2019/09/26(木) 11:15:15 

    >>7894
    腹立つよねー!選挙カー!
    うちも前に演説されて文句言ったことあるよ!
    住宅地だし、家の真ん前の広場で。
    赤ちゃん起きるわ、犬は吠えるわ、カオスだったよ。

    賑わってる所に行ってほしいよね。

    +25

    -0

  • 7898. 匿名 2019/09/26(木) 11:15:51 

    娘が9カ月になって、表情豊かになったりどんどん色んなことができるようになって、可愛くて楽しい。縁のない土地でのワンオペの寂しさが少し緩和された気がする。これから、歩いたり話したりするようになったらもっと楽しくなるかな?上にお子さんいるお母様どうですか?って0歳児トピで聞くのはトピずれですよね、すみません。

    +6

    -0

  • 7899. 匿名 2019/09/26(木) 11:17:23 

    頼むー…
    ご飯とトイレだけでいい。自由にさせてくれ。それ以外の時間全力で相手するから。

    +19

    -0

  • 7900. 匿名 2019/09/26(木) 11:17:54 

    日々感じてる違和感が発達に問題がある要素に該当して毎日心配です。まだ診断出来ない月齢と分かっていても疑いながら毎日接するのが辛いです。

    +8

    -0

  • 7901. 匿名 2019/09/26(木) 11:19:57 

    愚痴です。すみません。
    旦那がHuluに入りたい、観たいドラマがあると言ってくるからイライラします。
    アマゾンプライム会員だからそっち観て!って言ってるんだけど不満そうで…
    てかドラマ観る時間あるの?私は無いけど!!!

    +45

    -2

  • 7902. 匿名 2019/09/26(木) 11:27:30 

    >>7867
    横ですが、
    3.4か月まで里帰りし、
    旦那さんは6か月育休取っていたみたいですよ。
    それで1か月健診から次男連れて行ってない。
    まあ、それでも大変だったんだろうね、

    +9

    -1

  • 7903. 匿名 2019/09/26(木) 11:29:02 

    日差しはあるけどお散歩が気持ちいい季節
    鳥が泣くのに合わせてなんか話しかけてた笑

    +24

    -0

  • 7904. 匿名 2019/09/26(木) 11:29:41 

    みなさんお散歩ってどこに行ってますか?
    秋晴れで天気いいから今日こそお散歩しよう!と思っても、特に行くところがないし準備も億劫で出かけないことが多々…
    小さい公園とかはあるけど、行っても特にすることないしなぁ

    +12

    -0

  • 7905. 匿名 2019/09/26(木) 11:31:41 

    >>7903
    動物対赤ちゃん可愛いよね!
    すれ違う犬にあうあうって言ったり!おもちゃも犬のが今お気に入りなようだわ

    +4

    -0

  • 7906. 匿名 2019/09/26(木) 11:31:48 

    子供は今3ヶ月です
    最近抜け毛がすごいので常に髪の毛を1つに縛っています
    そのせいか、それとも寝不足だからか、毎日頭が痛くて
    そんな方いらっしゃいませんか?
    何か対策とか緩和できる方法ありませんでしょうか?

    +11

    -0

  • 7907. 匿名 2019/09/26(木) 11:33:37 

    ひとり遊びが上手な日とずっと抱っこしてないとダメな日がある。今日は後者。ベッドに置いた瞬間ギャン泣きで怒る。腕のなかでスヤスヤ~可愛いけど寝不足で疲れてるから横になりたいよ(;∀; )

    +16

    -0

  • 7908. 匿名 2019/09/26(木) 11:33:42 

    お宮参りの日取りどうしようかな
    日取りが合わなくて....やっぱり行う日は大安がいいですよね?
    そうすると皆が来れなくなるし
    悩んでます

    +8

    -1

  • 7909. 匿名 2019/09/26(木) 11:38:59 

    >>7897
    前に保育士さんが寝ているところの選挙カーについてツイートしてましたよね。
    同じ地域なんですけどその時は心なしか少し静かになった気がする。

    +6

    -0

  • 7910. 匿名 2019/09/26(木) 11:41:47 

    >>7908
    友引でも気にしなくていいみたいよ
    予定が合わないなら大変だし仕方ないかも

    +5

    -1

  • 7911. 匿名 2019/09/26(木) 11:42:04 

    >>7908
    私大安とか気にせずやっちゃいました。両家の親がまだ現役で働いてて、土日も仕事だから日程合わせるの難しいなーと思って

    +26

    -0

  • 7912. 匿名 2019/09/26(木) 11:43:52 

    >>7904
    公園ぶらぶらして帰る。帰りに買い物したり
    寝そうだけど今から行ってこようか迷うね

    +5

    -0

  • 7913. 匿名 2019/09/26(木) 11:45:57 

    今3ヶ月で1ヵ月前から咳がでてる。小児科受診したら軽い風邪だろうということで漢方出してもらってミルクに混ぜて飲ませてるんだけど、なかなか良くならない。体重は順調に増えてるしミルクの飲み、排泄も問題なく発熱も無し。咳以外はとくに症状ないけど心配だよ

    +5

    -1

  • 7914. 匿名 2019/09/26(木) 11:46:40 

    卵のアレルギーチェックについて質問です。
    初日に耳かき1をあげたら次は耳かき2あげていいんでしょうか??
    それとももう一度耳かき1でしょうか??

    耳かき2だよ プラス
    耳かき1だよ マイナス

    +7

    -0

  • 7915. 匿名 2019/09/26(木) 11:48:35 

    風邪で咳しすぎて肋骨辺り壊れた。
    呼吸するだけで痛いし、咳したいけど痛くて出来ない。
    この痛くて抑えながら咳する感じが、帝王切開の時と近い感じで当時の痛みを思い出した。

    もうすぐ1年になるんか。
    …って何言ってんだか自分。咳辛い。

    +8

    -0

  • 7916. 匿名 2019/09/26(木) 11:54:05 

    >>7904
    お散歩といっても行くとこ限られますよね。うちはねんね期でまだ遊ぶこともできないから緑道をひたすら歩いたり、公園のベンチで良いお天気だね~とか話かけながら日光浴してます。あと競馬場が近くて厩舎にいる馬を外から眺めることができるので、よく見に行きます

    +16

    -0

  • 7917. 匿名 2019/09/26(木) 11:59:02 

    お宮参り懐かしいな〜
    祈祷の時間に太鼓の音でころっと起きた記憶

    +5

    -0

  • 7918. 匿名 2019/09/26(木) 12:07:51 

    >>7917
    数ヶ月前なのに懐かしくなるね
    祈祷の間は泣いてたような。成長にしみじみ

    +7

    -0

  • 7919. 匿名 2019/09/26(木) 12:11:01 

    >>7918
    写真に動画見返すと懐かしい
    神主さんが子供の名前読み上げた時嬉しかった♡

    +4

    -0

  • 7920. 匿名 2019/09/26(木) 12:13:14 

    ゆっくり買い物出来て今日は順調
    来週から支援センターデビューです
    何かここは注意したほうがいいよって体験談やアドバイスあったらお願いします(^^)

    +4

    -0

  • 7921. 匿名 2019/09/26(木) 12:13:16 

    辛すぎて結局お宮参りも行けてないしお写真も撮れてない
    100日かハーフバースデーの時に写真撮りたいなぁ

    +22

    -0

  • 7922. 匿名 2019/09/26(木) 12:15:40 

    >>7898
    うちも9ヶ月で上の子は小学生です。
    0歳児は赤ちゃんの可愛さがあって、1歳は1歳でよちよち歩きとカタコトのおしゃべりが可愛いですよー(*´∀︎`*)
    色々お出かけできるし!
    2歳のイヤイヤが始まる前が一番かわいいって意見が私の周りでは多いです

    +7

    -0

  • 7923. 匿名 2019/09/26(木) 12:18:40 

    お昼寝長いな~
    2時間だよ~
    そろそろ遊んでよ~
    お散歩行こうよ~

    +16

    -0

  • 7924. 匿名 2019/09/26(木) 12:33:30 

    >>7895
    私も今日やってしまいました😵
    洗濯機を開けたときの絶望感といったら、、、
    産後はボケますね、やっぱり。
    でもお仲間がいてちょっと救われました!
    お互い疲れてますね、休めるときに休みましょう!

    +7

    -0

  • 7925. 匿名 2019/09/26(木) 12:35:17 

    >>7820
    >>7817
    素早い返答ありがとうございます!!
    ウォーターボトル買います!!

    +2

    -0

  • 7926. 匿名 2019/09/26(木) 12:35:29 

    旦那の会社で部下がトラブル起こしたらしく、責任取る形で謹慎になるかもって。
    昨日それでずっと落ち込んでて、こちら育児でいっぱいいっぱいで旦那にイライラすることもあったけど、外で働いてる旦那も旦那で色々辛いんだよなって。有給も全然取れない週1しか休みないから、謹慎なら謹慎でゆっくりすればいいやんって言ったけど。前向きにさ。お暇だよお暇。

    +53

    -1

  • 7927. 匿名 2019/09/26(木) 12:38:51 

    >>7908
    全く気にしてなかった!!笑
    大安だとこれから七五三の子達もいて混みそうだね!

    +6

    -0

  • 7928. 匿名 2019/09/26(木) 12:44:40 

    >>7906
    私も月齢同じ位です〜!
    抜けまくりですよね…
    私も引っ詰めてばかりだと頭痛くなるので
    無印のプラのバタフライピン?みたいので両サイドの毛を止めたり、ハーフアップにしてみたり、ひとつ結びを連日にならないようにしてますよ〜!
    日々大変ですが頑張っていきましょうね〜^ - ^

    +4

    -0

  • 7929. 匿名 2019/09/26(木) 12:45:35 

    7ヶ月の子供が突発性発疹になりました。
    先週金曜夜から発熱と下痢で、一昨日から発疹が出ました。
    熱が出てからずーーっと機嫌悪い!
    抱っこもおもちゃもEテレも泣き止まない。
    離乳食もオムツ替えも家事も全て大変。
    泣かないのは、散歩とおっぱいと寝てる時だけ。

    いつまで御機嫌ななめなんだろう。
    こんな時は、ずっと泣かせたままでもいいのでしょうか?


    +5

    -1

  • 7930. 匿名 2019/09/26(木) 12:54:07 

    NUKの哺乳瓶使ってらっしゃる方いますか?
    今日替えのニップルを西松屋で購入したら、箱に裸のまま入ってたんですけどこれが普通ですか?
    ピジョンのやつはビニールに包まれていたので、裸のままに少しびっくりしました。

    +0

    -0

  • 7931. 匿名 2019/09/26(木) 12:56:00 

    ベビー服のことで教えてください💦
    ラポシェビスキュイというブランドのTシャツを買ったんですが、プラスチックのボタンのようなものが縫い付けてあります
    コートの袖についているブランドタグと同様、これは外して良いものでしょうか?
    画像はジャケットですが、胸元のボタンのことです

    外すものだよ +
    そのまま付けとくものだよ -
    0歳児の母が語るトピPart39

    +2

    -5

  • 7932. 匿名 2019/09/26(木) 12:57:26 

    ネットで拾った梅田悟司さんの育休感想のツイッターを旦那に送ったら、仕事の方がずっと緊張感あって寝れないから死にそうになる、と返信きた。 競ってくることかよw黙れwこうやって競ってくることがダサいんだよな。お疲れだね大変だよねの一言でいいのに。

    +40

    -0

  • 7933. 匿名 2019/09/26(木) 12:59:14 

    子ども昼寝したのに宅急便のピンポンで起きた😭😭😭自分がネット通販で時間指定しなかったのが悪いんだけどさ...

    +17

    -1

  • 7934. 匿名 2019/09/26(木) 13:01:43 

    そろそろ涼しくなってきたから離乳食弁当と私のお弁当作ってお出かけしようかな!お出かけする度にBFだと地味にお金かかる笑

    +7

    -0

  • 7935. 匿名 2019/09/26(木) 13:04:04 

    初めて予防接種に行ってきた
    ロタの生ワクチンを美味しそうに飲んでたよ…
    ベビーカーで行ってそのまま寝てるから玄関で1人でよく寝てるけど起こした方がいいよね💦

    +17

    -1

  • 7936. 匿名 2019/09/26(木) 13:04:04 

    >>7904
    ドラクエがリリースされたから、とりあえず目的地まで歩く。
    もちろん、ドラクエやりながら歩くのはやらないけどね。

    +8

    -0

  • 7937. 匿名 2019/09/26(木) 13:07:26 

    プチバトーの服のサイズ、12moisとか18moisとか書いてあるけど読み方分からないから12モイス18モイスって読んでるの私だけかな( ˙-˙ )

    +8

    -0

  • 7938. 匿名 2019/09/26(木) 13:11:15 

    >>7913
    薬はミルクに混ぜて飲ませるように指導されましたか?
    育休中の看護師ですが、基本的に薬はミルクに混ぜては飲ませません。
    赤ちゃんがミルクを飲まなくなる可能性があるからです。
    ごく少量の水で練って頬の内側につけて舐めたらせるか、少量の水で溶かしてスポイトで頬の内側に沿って少量ずつ飲ませるか、水でといた薬を乳首を使って飲ませるかがいいと思います。
    せっかく今ミルク飲んでくれているのに、今後ミルク嫌いになっちゃったら大変ですよ。
    ちょっと気になったので。お節介ですみません。

    +21

    -1

  • 7939. 匿名 2019/09/26(木) 13:16:37 

    >>7937
    フランス語なので、正しくはモアですよ(╹◡╹)
    ブランド名でも良くありますが、たまになんて読んで良いのかわからないものって多いですよね!

    +12

    -0

  • 7940. 匿名 2019/09/26(木) 13:19:08 

    >>7913

    7ヶ月ですが、鼻水と軽い咳が出て翌日耳鼻科を受診したら季節の変わり目の鼻炎と診断されて、鼻の薬だけ処方され、それから3日経ち咳がゲホゲホに変わりました
    小児科を受診したところ、ウイルスが気管支まで入り込んでる気管支炎との診断で、今内服薬と吸入器を使った治療をしています
    全く熱が出ていなかったので再受診を躊躇していたんですが、たまたま自分の風邪で受診した病院の看護師さんに相談したところ、後悔するより気になるなら受診した方がいいと言われました
    1ヶ月も続いているなら別の病院でのセカンドオピニオンをおすすめします

    +6

    -0

  • 7941. 匿名 2019/09/26(木) 13:25:49 

    8ヶ月になって、何にでも興味を示してハイハイでちょろちょろして、そこら中でつかまり立ちして倒れて泣いて、お座りして大人しく遊んでるって思ったら突然パターンと倒れて泣いて。寝返り前は携帯もしょっちゅう見れてこのトピも全部読めてたけど、今はたまにしか見にこれない。でも育休はあと少しだし今しかないこの瞬間を楽しまなきゃなあ。はあ。寝顔可愛い

    +32

    -0

  • 7942. 匿名 2019/09/26(木) 13:26:05 

    自分の体調不良で病院行ったら問診票に娘の名前書きそうになって焦ったー💦
    診察終えて薬貰った帰りに、問診票の今飲んでる薬のとこに娘が飲んでる薬を書いてたことに気づいた…
    しかもわざわざ「娘が◯◯のため」って書き添えて…
    何も突っ込まれなかったけどお医者さん看護師さん薬剤師さんみんな「えっ」て思ったよね…
    恥ずかしい😭

    +9

    -1

  • 7943. 匿名 2019/09/26(木) 13:36:42 

    >>7930
    NUKしか使ってないので箱にそのままが普通だと思っていました😅

    +0

    -0

  • 7944. 匿名 2019/09/26(木) 13:47:20 

    >>7937
    「モア」ですよ😄

    +5

    -1

  • 7945. 匿名 2019/09/26(木) 13:51:57 

    私と旦那と娘の誕生日が同じ。もうすぐ誕生日なんだけど、息子だけ違うから泣いてる。
    でも息子は実は付き合って10年目(結婚生活含む)が誕生日なんだけどな。
    年長だからまだそんな事言ってもわからないしなぁ。

    +35

    -0

  • 7946. 匿名 2019/09/26(木) 13:53:40 

    里帰り中です。
    母は理解があるんだけど、祖母も父もいちいちいちいち干渉してきてほんっとストレス。
    赤ちゃんが泣いてれば「もう1時間も泣いてる」(ずっとなんて泣いてないし、寝ぐずりもあるのに)だの、「あったかくしてないと寝ないんだから」とうるさく言ってきたり(大人でも暑いし、あせもで受診したばかり)、「朝日に当てないと」と勝手に外に連れて行ったり、いい加減にしてほしい。
    その度に私もキレてしまうんだけど、こんな姿を息子に見せたくない。
    この子は私の子なんだ。
    お金は出してくれないくせに、口出しばっかりしてくんな。
    旦那はしばらくいないからワンオペがしんどくて帰ってきたけど、自宅の方がストレスなくていいのかな。

    +37

    -1

  • 7947. 匿名 2019/09/26(木) 14:01:17 

    ユニクロの長袖ボディを買いました
    タグが外側に付いているのですが皆さんどうしていますか?
    +切る
    -そのまま

    +14

    -28

  • 7948. 匿名 2019/09/26(木) 14:11:07 

    >>7906
    私も、日に日にボリュームが無くなっていってます…
    頭皮マッサージするとすっきりしますよ✨ドライヤーの前とか、ちょっとした時にでも、指の腹で頭皮が動くくらい。ついでに首とか回したり。

    +5

    -1

  • 7949. 匿名 2019/09/26(木) 14:26:16 

    >>7945

    ママとパパと妹が同じ誕生日ってすごい!!!おめでとうございます!

    年長さんなら、パパとママが初めて会った日が○○の誕生日なんだよ~みたいに言ってあげたら案外喜ぶかも??付き合った日って説明しにくいから、ちょっと違うけど会った日とか結婚の約束した日?とか。

    +17

    -0

  • 7950. 匿名 2019/09/26(木) 14:29:27 

    >>7908
    今までの人生、大安とか気にして生きてこなかったです。笑
    結婚式の日も、お宮参りもお食い初めも、何だったか全然わからない。
    気の持ちようじゃないですか?
    もしかしたら仏滅だったかもしれないけど、今のところ何も悪いことなく幸せに生きてますよ!

    +8

    -2

  • 7951. 匿名 2019/09/26(木) 14:31:58 

    >>7904
    お散歩らしいお散歩はしてないですが、買い物や銀行や郵便局やコンビニ、駅までぶらぶら歩くのがお散歩代わりになってます。

    +13

    -0

  • 7952. 匿名 2019/09/26(木) 14:35:48 

    >>7940ですがここ数日ほんとうにしんどくてガルちゃん覗く暇もなかったです
    娘は最初下痢が続いて保育園休んで、それから鼻水と咳が出て、たぶん娘の風邪をもらって自分も熱が出て、一時は38度の熱でふらふらしながら仕事家事して娘のお世話してました
    娘の汚れた服を手洗いし、母乳やミルクは咳き込んで吐かれ、薬を飲ませてまた吐いて、なんで私ひとりでこんなに抱えこまないといけないんだろうと追い詰められ、夫と喧嘩して…たぶん夫に対して初めて本気でぶつかりました
    夫とはしっかり話し合って和解して、協力し合ってます
    私の体力さえ戻れば、娘の看病ももう少し楽になると思うのですが、ゆっくり休めないためか微熱が続いています
    娘も毎日何種類もの薬を飲んで、泣きながら吸入して、小さな体で本当にがんばってます
    私はここで弱音吐いて、また娘の前ではニコニコ顔に戻ります

    +36

    -0

  • 7953. 匿名 2019/09/26(木) 14:48:12 

    おやきって意外と作るの難しいんですね。
    昨日初めてバナナと小松菜でおやき作ったんだけど、ゆるすぎたり焦がしたりで3回作り直したよ、、
    2回分は私の胃袋に!
    娘よ、料理下手な母でごめん。

    簡単なおやきの作り方あったら教えてください!

    +20

    -0

  • 7954. 匿名 2019/09/26(木) 14:50:22 

    上の子もそうだったけど、赤ちゃんの頃って外出先ではうんちしない。絶対家に帰ってきてからw
    お昼寝布団で短い手足をピーーーンと伸ばして背伸びして、ゴロンと寝転び、ふぅー、疲れたーって声が聞こえてきそう。おっぱい飲んだらスヤスヤ😴
    やっぱりおうちが落ち着くんだなぁ。母はおやつタイム~🕒

    +38

    -2

  • 7955. 匿名 2019/09/26(木) 14:50:23 

    腰座りの判断って難しいなぁ。
    一人座りできてるように見えるけど、器用に足で支えてるようにも見える。
    そして座っている時は私が常に後ろにいると思ってるのか、たまにわざと後ろに倒れてくる😱
    怖いしずっと後ろで構えていないといけないから何もできない😱

    +14

    -1

  • 7956. 匿名 2019/09/26(木) 14:51:27 

    >>7908
    あれは仏教の話だから神社でやる結婚式も関係ないと聞きました
    神社でするなら関係ないかな?

    +6

    -0

  • 7957. 匿名 2019/09/26(木) 14:52:28 

    >>7955
    わかります!後ろにクッションあるからわざと倒れてるよね!?って時あります。倒れるのを楽しんでるみたいな…

    +7

    -0

  • 7958. 匿名 2019/09/26(木) 14:54:02 

    児童館で友達作ろうとしてことごとく失敗する私。
    何話せばいいかわからん。

    +25

    -0

  • 7959. 匿名 2019/09/26(木) 14:59:56 

    モヤモヤを便所落書きさせて下さい。

    旦那の直系(父方)じゃない方の従兄弟、そのお嫁さんの葬儀に参列出来ないかと言う義母。飛行機新幹線の距離です。私達にとっては距離も間柄も遠すぎます。申し訳ないけど他人です。精進落としまで居るんですか?
    葬儀参列はもはや義母の親戚に対する見栄の為になってると思われる。ましてやその夫婦不妊だったわけで、親族の心情を考えると孫自慢なんかしてる場合じゃないと思うけど。
    つーことで6ヶ月の子連れでそんなのに付き合ってられんので断ってやる!!
    吐き出しすみませんでした。。

    +33

    -0

  • 7960. 匿名 2019/09/26(木) 15:06:37 

    >>7945
    凄い!ロマンティックー😍✨
    パパとママの大切な日なのよーと伝えてあげて下さい✨
    運命を感じますね💕

    +20

    -0

  • 7961. 匿名 2019/09/26(木) 15:08:03 

    小児科で、知り合い同士でもないのにそれとなく会話し合えるお母さんたちすごいな。
    私なんて、先日待合室のソファに座っていたら2~3歳?くらいの男の子が背もたれに登ってきて、案の定私のリュックに転げ落ちてきたので眉間にシワを寄せてしまった。
    お母さんは近くのキッズルームで下の子の相手してて、「危ないよー」と声かけするだけ。
    こんな時でも余裕のあるお母さんたちは転げてきた子の心配して会話に持っていくんだろうけど、「ちゃんと見ててもらいたいんですけど」と言ってしまった私の器、小さすぎる。

    +36

    -9

  • 7962. 匿名 2019/09/26(木) 15:11:04 

    >>7959
    故人を偲ぶ場で見栄張るってなんなんでしょうね…
    付き合わされる身にもなって欲しいし、見栄を張るための道具にされたくないですよね。不愉快。
    丁重に、お断りしましょ🤗💕

    +16

    -0

  • 7963. 匿名 2019/09/26(木) 15:19:37 

    >>7823
    ヘルメット買ったんですが、嫌がって全然つけてくれませんでした。
    角張ってるような物は避けたり、床はマットをしいてあげたり、つかまり立ちしたら周りにクッションを置いてあげてました。

    +5

    -0

  • 7964. 匿名 2019/09/26(木) 15:45:25 

    3ヶ月でお宮参りの写真をスタジオで撮影していただいたのですがほぼギャン泣きでした…家では笑ってくれるのにずっと泣いてて、泣き顔もかわいいから買いましたがちょっと残念な感じに(´;ω;`)これはこれでいい思い出ですがみなさんのお子さんはお宮参りの写真撮影のときどうでした?

    笑った プラス
    泣いてた マイナス

    +36

    -11

  • 7965. 匿名 2019/09/26(木) 16:06:07 

    教えてください。
    生後10日の赤ちゃんを混合で育てています。
    体重の増え方が多すぎるとのことで、1日8回、1回の母乳とミルク量を助産師さんに指導されました。
    今まで、母乳は欲しがるだけあげてもよいと聞いていたのですが、それは完母の場合のみで、混合の場合は母乳を与える量も制限されるのが普通なのでしょうか?
    母乳の出る量が一定ではないので、昼間に3時間もたず、ギャン泣きされても母乳もあげられず、可哀想でこっちが泣きそうです…

    +1

    -0

  • 7966. 匿名 2019/09/26(木) 16:15:32 

    >>7965
    私も混合なんですが、母乳は時間関係なく欲しがるだけあげて、ミルクは三時間はあけてあげてますよ!

    +9

    -0

  • 7967. 匿名 2019/09/26(木) 16:16:44 

    >>7964
    真顔がほとんどで、少しだけ笑ってくれて、後半は泣きでした。

    +4

    -0

  • 7968. 匿名 2019/09/26(木) 16:21:59 

    生後3週間で眉頭の下側に赤い湿疹が出来てます。
    しっかり洗いたいけど、目に入りそうで上手く洗って流せない(T_T)
    コツとかありますか(T_T)?

    +1

    -1

  • 7969. 匿名 2019/09/26(木) 16:22:45 

    近い月齢の赤ちゃんが集まる教室に参加してきたけど自分のコミュ力の無さに腹が立つ〜!話したい事いっぱいあるのにテンパってよくわかんない事話してるし、聞きたい事飛ぶし…。場数踏めば何とかなるのかな。ママ友なんて夢のまた夢だ…。

    +20

    -0

  • 7970. 匿名 2019/09/26(木) 16:34:22 

    和光堂のフリーズドライ便利だから大根とか玉ねぎとかもっと種類いっぱい増やしてほしい!!
    0歳児の母が語るトピPart39

    +36

    -0

  • 7971. 匿名 2019/09/26(木) 16:35:01 

    子ども産んでから義母がさらに苦手になった
    近所だからよく来るしLINEの通知があると動悸がする…(TT)

    +14

    -0

  • 7972. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:03 

    >>7966
    返信ありがとうございます!
    やっぱり母乳は時間関係なく欲しがる時にあげて大丈夫ですよね?
    助産師さんに、母乳を欲しがるだけ与えていいのは完母だけ、と言われて…
    昨日今日と、3時間もたずにお腹が空いてこの世の終わりみたいに泣く赤ちゃん抱えて、私も泣いてました。
    生後10日の赤ちゃんに、おっぱいはあと1時間待ってね、とか無理ですよね。
    次からは母乳あげようと思います。

    +20

    -0

  • 7973. 匿名 2019/09/26(木) 16:37:01 

    ヘルメット使いましたよ。

    最初は、背負うタイプを購入しましたが、おでこをぶつけることが多くてヘルメットにしました。

    うちはつけられるのを嫌がる時もありますが、つけてしまえば問題ないです。嫌がるかどうかはその子によると思います。

    ヘルメットしていれば、目を離す時も安心できました。

    +3

    -0

  • 7974. 匿名 2019/09/26(木) 16:37:14 

    新生児のときは感情が読めなくて、妖精さんとか宇宙人のお世話をしてるような不思議な感覚だったけど、三カ月になってからよく笑うようになって可愛いが爆発しそう!!

    +26

    -1

  • 7975. 匿名 2019/09/26(木) 16:39:09 

    >>7964
    うちは、3ヶ月とハーフバースデーの二回撮影したけどどちらもキョトン顔かギャン泣き顔の二択でしたよ~笑
    赤ちゃんモデルみたいな、ニコニコの笑顔の写真も羨ましいけど、息子の「今」を撮影出来て大満足でした。
    そのうち慣れて、いつかは笑顔の写真も撮れるだろうと期待してます。
    ちなみに、ギャン泣きの顔はマグネットにして冷蔵庫に貼ってます。恐竜のキグルミ着て泣いてる顔が可愛いんだ~笑

    +11

    -0

  • 7976. 匿名 2019/09/26(木) 16:41:31 

    >>7973
    >>7823さんへのコメントでした。


    +0

    -0

  • 7977. 匿名 2019/09/26(木) 16:42:10 

    >>7958
    児童館難しいですよね。
    他のお母さん達とどういう話題が良いんだろう。プライベートの話題を聞き過ぎてもダメだろうし。
    今日、まもなく4カ月の子供連れて行ったけど、まだ腰座りができていない子だし何となくまだ早すぎて場違いな感があったので来月出直そうと思いました
    隣にきたお母さんが私たちの事をスルーして隣のお母さんに話し掛けたのにもちょっと悲しくて心折れそうだったです。でも近い月齢っぽかったのでそういう子の母親の方が話し甲斐ありますよね。
    来月行ってみよう…

    +19

    -0

  • 7978. 匿名 2019/09/26(木) 16:44:37 

    >>7971
    You!通知オフにしちゃいなよ!!

    +12

    -0

  • 7979. 匿名 2019/09/26(木) 16:59:00 

    あやすと笑うけど気に入ってるおもちゃで遊んでる時は真顔

    +7

    -0

  • 7980. 匿名 2019/09/26(木) 17:02:50 

    >>7961
    気持ちわかります。
    そういう時私は心の中で悪態つくだけのびびりだからはっきり言える7961さんかっこいいです。
    児童館でも上の子走り回ってるけど注意しないで下の子と遊んでるお母さんいるとモヤモヤするので最近行ってないです。

    +8

    -0

  • 7981. 匿名 2019/09/26(木) 17:03:43 

    >>7970
    あと、もっと大容量バージョンもほしい!

    +9

    -0

  • 7982. 匿名 2019/09/26(木) 17:04:51 

    インフルエンザの予防接種うけますか?

    うける +
    うけない -

    効果が照明されていないとかで1歳未満の子への予防接種はすすめていない病院もあるみたいです。

    +3

    -29

  • 7983. 匿名 2019/09/26(木) 17:05:51 

    今日本当に授乳以外ほとんど1日中寝てたから
    夜寝ない予感がする😂😂
    こういう時、昼間起こした方がいいんでしょうか、、

    +5

    -0

  • 7984. 匿名 2019/09/26(木) 17:09:51 

    もうすぐ6ヶ月です。
    最近、1人遊びしながらうなります。
    新生児の頃のうなりとは違う感じで。
    文字にすると、ゔん〜〜〜ゔ〜〜ゔ〜〜〜〜〜って感じ。
    みんなこんなもんですか?
    うんち出そうとか、機嫌が悪いわけじゃなさそうなんですよね…
    泣き声とはまた違う不快感と言うか、ずっとだからうるさいと思ってしまい辛いです😭

    +11

    -0

  • 7985. 匿名 2019/09/26(木) 17:11:24 

    みなさん、こんにちは。
    授乳をされてない方にお聞きします。
    晩酌はされてますか?車移動の田舎に住んでおり、いつでも運転できるようお酒は控えておりますがたまに飲みたくなってしまいます。。

    +9

    -2

  • 7986. 匿名 2019/09/26(木) 17:11:58 

    8ヶ月なりたてです。

    近々、旅行に行くので練習も兼ねてBFを試している。

    和光堂のパウチは完食ならず、今日は初めてビーンスタークの物をあげたら食いつき良かった!
    でもこれ、買う時に気付かなかったけど炭水化物が入っていない…家だからおかゆを用意できたけど。
    他に気に入ったようだったキユーピーのリゾットはたんぱく質が入っていなかった。

    なかなか難しいですね😵

    +12

    -0

  • 7987. 匿名 2019/09/26(木) 17:20:04 

    パンや軟飯、いつから食べるようになりましたか?

    うちの子はもうすぐ11カ月。歯は上下4本ずつ生えていますが、未だに乾いたパンや水分少なめのものは食べられません。オエっとなって出してしまいます。
    パンがゆにすれば食べます。

    個人差があるのは十分承知しているのですが、9カ月〜のレシピ本にパンやおやきが載っていて、少し焦ります。

    慣れさせるコツなどありましたらお聞きしたいです!

    +4

    -1

  • 7988. 匿名 2019/09/26(木) 17:28:20 

    出産した病院が次回の予約表を印刷して渡してくれるんですが1ヶ月検診のは産科と赤ちゃんで別々の予約表を手渡されました。入院時に赤ちゃんの名前を伝えていたので予約表には息子の名前が!「これ初めて息子の名前が印刷された紙だよ!0歳って若いな!」って旦那に言ったら「そ、そうだね」ってドライな反応されました。こんな喜び私だけかなと思いつつ、何回も予約表見返してニマニマしてます。

    +25

    -0

  • 7989. 匿名 2019/09/26(木) 17:30:08 

    今日ベビーカーを使って電車で出かけてました。
    家の近くの駅はホームが狭いので、念のため電車が過ぎてからエレベーターまでいこうと思い、ホームの端に寄って待っていました。

    電車が通り過ぎ様、車掌さんが娘に笑いながら手を振ってくれてました…!
    今日の癒された一コマでした😭✨

    +33

    -0

  • 7990. 匿名 2019/09/26(木) 17:42:10 

    娘が11ヵ月になる頃、同僚の結婚式に招待されました。
    完母で哺乳瓶拒否。その頃には離乳食も進んで昼間の授乳もほとんどないかなと思いますが。
    旦那も同じ日に別の結婚式に招待されているため預けれず、お互いの実家は頼れるかんじでもないのでやんわり断ろうとしたら、娘をつれて参加してもいいと言ってくれました。とってもありがたいし行きたいのですが、親族でもないのに子連れでいくのは非常識じゃないでしょうか?風邪ひいたらドタキャンになって迷惑かけるなーとか気にしてしまいます。(もちろんドタキャンの場合、ご祝儀はつつみます)
    みなさんなら、どうしますか?

    子連れで参加する プラス
    欠席する マイナス

    +11

    -27

  • 7991. 匿名 2019/09/26(木) 17:45:53 

    >>7968
    湿らせたガーゼで優しく撫でてあげるのではどうでしょうか?
    もちろん擦るのはダメだけど、お水で流すのに抵抗があるならガーゼで十分だと思います。

    +7

    -0

  • 7992. 匿名 2019/09/26(木) 17:52:23 

    >>7984
    8ヶ月ですバリエーション増えましたが、
    基本ゔーゔー語です笑
    機嫌いいときも悪いときもゔーゔー。
    うるさく感じる気持ちわかりますよー😅
    でも可愛いときも(笑えるときも)増えるから結果オーライ!

    +6

    -0

  • 7993. 匿名 2019/09/26(木) 18:01:21 

    今日、娘と近くのスーパーへ買い物に行ってレジしてお金用意してる間に、レジのお姉さんが娘に話し掛けてあやしてくれて、娘も超ゴキゲンになって、レジお姉さんに「何ヶ月ですか~?」って聞かれて、少し会話になって、月齢近いお子さんいるらしくってなんか同士に会えた気分だった。笑
    何よりほんの少しのお喋り出来たのが嬉しくて嬉しくて。

    いつも通ってるスーパーだから、仲良くなれるといいな(^^)

    +30

    -0

  • 7994. 匿名 2019/09/26(木) 18:03:03 

    今日は4ヶ月検診でした。
    保健所を出てから、勧誘が多くてびっくり!
    学資保険、ディズニー英会話、コープ、ヨガ·····

    そして何だか私も娘も疲れまくっていて
    娘は、いっぱい寝てるし
    私もその横で寝足り起きたり。
    疲れたーーー

    +26

    -0

  • 7995. 匿名 2019/09/26(木) 18:21:49 

    離乳食3ヶ月目に入ってやっと食べてくれるようになったけど、その後の片付けがしんどい。

    赤ちゃんの手と口と首を拭いて、テーブルとイスを拭いて床拭いて、食器を洗って布スタイとシリコンスタイとガーゼを洗って、さらに服まで汚れるから着替え。1日2回。食べながら手もスタイもしゃぶるからとにかく汚れる。みんなこんなに汚しながら食べてるのだろうか…?

    そんな感じだよ…➕
    綺麗に食べるよ…➖

    +33

    -10

  • 7996. 匿名 2019/09/26(木) 18:39:30 

    3ヶ月になった娘と初めて2人で近所のショッピングモールに行ってみた!
    準備とかは大変だけど、気晴らしになって楽しかった〜!

    +24

    -0

  • 7997. 匿名 2019/09/26(木) 19:02:27 

    あは~ロタ無料化かあ
    ちょっと遅かった

    +28

    -0

  • 7998. 匿名 2019/09/26(木) 19:02:28 

    ロタ無償化。。。まじかー

    +28

    -0

  • 7999. 匿名 2019/09/26(木) 19:02:30 

    予防接種なんですけど、数回あるのは全部打たないと効果ないんですか?
    例えば3回打つのだったら3回打ってやっと免疫が出来るのか一度目で免疫は出来てるけど3回打つのか
    でもここまで気にしだしたら予防接種が全て終わるまで出かけられなくなるか…

    +2

    -4

  • 8000. 匿名 2019/09/26(木) 19:06:09 

    かかりつけの小児科は当日予約のところで、10ヶ月検診の予約がなかなか取れないよ😩

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード