-
6001. 匿名 2019/09/20(金) 01:07:07
何か暑いなー。冷房つけるほどではないし、窓開けたら朝方寒いし、、。この時期は難しい、、。+31
-0
-
6002. 匿名 2019/09/20(金) 01:14:02
エアコンのフィルターは見てたけど、送風のところカビ生えてた!
なんかもうびっくりして業者に頼んだら3日できてくれてる綺麗になってスッキリした
赤ちゃんに影響出たら怖いし、2万ちょいかかったけどやってよかった。まぁもう冷房いらないんだけどね…
子育て全然関係ないけど、冷房つけたあとに暖房や送風するとカビになりにくいらしいです+22
-0
-
6003. 匿名 2019/09/20(金) 01:18:51
今日の晩御飯はハッシュドビーフで、0時頃仕事から帰ってきた旦那が金属のスプーンでカチャカチャカチャカチャ…ものすごい音を立てながら食べていてその音で子どもが起きた。
私がまた寝かしつけても、カチャカチャうるさくてなかなか寝付けなくなってグズグズしながら今やっと寝た。
寝室から泣き声聞こえたら自分のせいだとちょっとは考えないのかな。
木のスプーンも用意してるのに何でわざわざ金属のスプーンで食べるかな。金属のスプーンで食べないと死ぬ病気なのかな。
遅くまで仕事で疲れてるだろうから食事ぐらい好きにしてもらいたい気持ちもあるけど、イライラするー!+47
-2
-
6004. 匿名 2019/09/20(金) 02:10:26
あー今日は唸りが酷いな
ゲップも元々でない子だから授乳後に30分くらい縦抱きでトントンして寝たのにベッド置いたら唸り出す。
手も足もバタバタさせてる
+10
-0
-
6005. 匿名 2019/09/20(金) 02:37:58
昨日から頭痛が治らない(;_;)
寝不足とか肩凝りもあるけど3時間おきに授乳もあるし。。
葛根湯飲んだけど効かず(;_;)
朝になったら少しは良くなってるかな。。+20
-0
-
6006. 匿名 2019/09/20(金) 02:41:17
助けてください、悩んでます、誰か教えてー( ; ; )
生後1ヶ月半。とにかくおっぱいが好きな赤ちゃんで頻回授乳で悩んでます。
出産後、母乳の出は良いと言われ
1ヶ月検診では体重の増え方問題なし。
でも頻回授乳で回数は1日15〜20回授乳。
ほぼ一日中授乳。
しかも5分でなんか終わらない、片乳10分〜30分、ひどい時は1時間は吸い付いて離れない。
ちなみに消化は良いのかおしっこもうんちもほぼ1時間に1回する。
何かおかしいのかなあ、、、、、、
助産師さんも保健師さんも赤ちゃん欲しがるだけあげていいんだよって言うし、どうしたら良いのかわからない。
我が子は可愛いしおっぱい飲む姿に癒されるんだけどもね、多過ぎるし長過ぎませんか?
+10
-1
-
6007. 匿名 2019/09/20(金) 03:36:02
今夜は寒いからバスタオルかけてるのに蹴りまくる。おひなまきはもっと嫌がるので寝なくなる。スリーパーの場合は裸足でもいいんですか?それとも足元だけは掛物をするんでしょうか?+2
-0
-
6008. 匿名 2019/09/20(金) 04:30:21
泣きながら、横向いてそのまま寝る×2回して、ふえーんって泣き声して見たら、うつ伏せなってた!
そして寝る…
でも、うつ伏せ寝怖いから、仰向けにしたらギャン泣きで起きた…あー…眠たいー+7
-0
-
6009. 匿名 2019/09/20(金) 04:40:23
6ヶ月の息子。ついについに、8時間半寝た!19:00から寝て起きたの3:40。時計三度見しましたわ。授乳した後トントンなでなでしたらまた5分で寝た!踊りたい。何でも良いから炭酸飲みたい。けど起きるから我慢。
ちょっと前まで抱っこじゃないと寝ない、着地すると泣くの無限ループでおかしくなりそう(なってた)でした。このトピ見ながら色々試して良かったね、息子よ。
今寝なくて苦しんでるママさんたちもきっと報われる日が、必ず眠れる日が来ます!+54
-4
-
6010. 匿名 2019/09/20(金) 04:45:00
>>6006
私も助産師さんから、泣いたらおっぱいあげてと言われ、よく泣く子だったので、その通りにしていたら1日授乳で終わってました。
ある日、授乳しようと抱き上げたら、ピタッと泣き止んだことがありました。
1ヶ月過ぎたあたりです。
そろそろおっぱいだけでなく、暑い寒い、オムツが気持ち悪い、抱っこしてほしい、寂しい…などで泣くことが増えると思います。
抱っこして泣き止んで寝るようなら、授乳せず、そのまま様子をみても良いかと思います。+15
-0
-
6011. 匿名 2019/09/20(金) 05:04:54
旦那、今日もリビングでゲームしたまま寝落ちしたっぽい。
今日は子供、熱が出てる。
確かにいつも夜中起きても授乳でしか寝ないけど、心配とかないのかな?
寝室に来ずリビングで一人で寝ている事がすごく自分勝手で、私に丸投げなことも子供に対しても…上手くかけないけどすごくモヤモヤする。
ちなみに寝室二階、リビング1階で泣いてても全く分からない環境。
なんでこんな悲しい気持ちになるんだろ。私の心が狭いのかな?旦那ってこんなもん?
モヤモヤする…プラス
気にならない…マイナス+65
-0
-
6012. 匿名 2019/09/20(金) 05:42:55
>>5956さん
>>5957さん
ありがとうございます!!🙇
増やし方が分からなかったので参考にします!+1
-0
-
6013. 匿名 2019/09/20(金) 05:48:13
1時から一睡も出来てなくて眠いぞ…...(ㅇ¬ㅇ)ら
1時→お腹空いたー!
2時→ゲップ出そうでお腹苦しいー!
3時→お腹空いたー!
4時→寒いよー!
5時→お腹空いたー!
娘よ…寝ようぜ+41
-0
-
6014. 匿名 2019/09/20(金) 05:49:10
>>6006
眠いだけとか、抱っこしてほしいだけのときもあるとは思う
私も一人目は泣いたらとにかくおっぱいあげてたけど、実はあげなくても寝たりするんだよね
見極め難しいけど、ちょっとおっぱい休んで抱っこしてみたり、歩いてみたり。
それでも泣いて泣いて口パクパクさせたり最終手段で授乳にしたら少し楽になるかも。
赤ちゃんも泣いたらおっぱいに慣れてしまったりするし、大変だけど力抜いてママも楽しちゃお!
一人目はほんとおっぱいしまわなくていんじゃない?って、出したまま寝たりしてたw+14
-0
-
6015. 匿名 2019/09/20(金) 05:54:18
>>5962
えー、旦那さんひどい
ホッと一息させてくれよ+19
-1
-
6016. 匿名 2019/09/20(金) 06:02:24
>>6014
>>6010
返信ありがとうございます。泣いたらすぐオッパイというわけではなく、まずおむつチェック、抱っこ、外の空気に触れる、ゆらゆら、スクワット、ゲップなど試してるんですがとにかく誰が抱っこしても胸のところに顔を持って行ってパクパクしてオッパイ吸いたいオッパイ探してるアピールしてくるんですよね、、、、これってオッパイ欲しいってことですよね?( ; ; )
後半は遊び飲みで、オッパイ咥えてるとしあわせ、落ち着く、みたいな顔をしてます。
赤ちゃんが幸せなら我慢出来ますが
間隔あく時がくるのだろうか、、、、、、
+8
-3
-
6017. 匿名 2019/09/20(金) 06:07:12
みなさん、いつからパンツタイプのオムツに変えてますか?+4
-0
-
6018. 匿名 2019/09/20(金) 06:11:47
四時半に起床。
6時現在、2回程度💩爆弾を投下されました。
オムツ変えたばっかだけどまた変えます…
これも20時半にせっかく寝たのに、22時半に起こした旦那のせいだ。
隣のリビング越しでグースカ寝てるのに久しぶりにイラつく💢いら+13
-0
-
6019. 匿名 2019/09/20(金) 06:13:05
>>6017
半年までは寝返りを阻止しながら頑張ってたんですが、7ヶ月頃から脱走出来るようになり、更に横向いて寝る為かおしっこ漏れもするようになり、パンツタイプに変えました!+5
-0
-
6020. 匿名 2019/09/20(金) 07:30:57
おはようございます。朝晩が急に寒くなりましたね(>_<)皆さんと赤ちゃんが風邪ひきませんように!
まだまだ暑いし~と子どもの秋服買ってなかったけど、急いで買いに行かねば…!+9
-0
-
6021. 匿名 2019/09/20(金) 07:35:43
>>5920
2000円くらいのものを1ヶ月くらい前に購入しました!いまからそのヒップシートを使ってお散歩に行きます。
抱っこがとにかく楽ですよ!寝かしつけにも使っています。安いのでもまったく問題なかったです。
ただ、長時間の使用、特に歩くと腰がやられるので、腰の元気なおばあちゃんしか難しいかもしれません…+5
-0
-
6022. 匿名 2019/09/20(金) 07:36:53
1ヶ月半です。皆さんおしゃぶりは何を使われていますか?買ってみようと思うのですが何がいいのやら分からず…。。+2
-0
-
6023. 匿名 2019/09/20(金) 07:47:34
娘がパン大好きなんだけど、パンの耳の処理にもううんざりしつつある。ポッキーにしたり、フレンチトーストにしたり色々なアレンジで食べていたけど、作るのも手間だし、私も夫も飽き飽きで、もう耳はいいよ…状態。この前は罪悪感抱えつつもついに1袋分捨ててしまった。1歳半の甥っ子はもう耳もバクバク食べてるというけど、11ヶ月じゃまだあげちゃだめだよね。他にもパンの耳を持て余している方いませんか?もうどうしたらいいのか…パンの耳に襲われる夢を見そうなくらい。笑+8
-1
-
6024. 匿名 2019/09/20(金) 08:04:35
>>6021
>>5953 返信ありがとうございます!2000円位の物使われている方も多いみたいで安心しました。安すぎて心配だったので。 長時間は腰にくるんですね…気をつけます。 朝のお散歩健康的で羨ましいです!気をつけていってらっしゃい!
+5
-0
-
6025. 匿名 2019/09/20(金) 08:07:24
初歩的な質問で申し訳ないのですが、高月齢低月齢といいますが、いつからが高月齢に当たるのでしょうか?
調べたけどよくわかなかったのですみません。+5
-0
-
6026. 匿名 2019/09/20(金) 08:09:40
>>6023
冷凍してすりおろして、パン粉として使っては?
割高だけどサンドウィッチ用にして精神的負担を減らすとか😅+10
-0
-
6027. 匿名 2019/09/20(金) 08:19:00
>>6017
できるだけテープタイプで頑張りたかったんですが、5ヶ月でオムツ替え中の寝返り格闘がもうプロレスさながらに大変になったのとよく足を動かしてズレて隙間ができちゃうのでしかたなくパンツにしました。+8
-0
-
6028. 匿名 2019/09/20(金) 08:19:10
>>6025
私の勝手なイメージで9ヶ月くらいからが高月齢かな。
低月齢は3ヶ月くらいまで。
明確な定義ってなさそう。+3
-0
-
6029. 匿名 2019/09/20(金) 08:25:50
あー実母と喧嘩して、
もう旦那と赤ちゃんだけが幸せならいいって思って、
次は旦那と喧嘩して、、
あー疲れるなー。。
なんでこんなうまくいかないんだろう。
+30
-0
-
6030. 匿名 2019/09/20(金) 08:28:07
>>6006
ここでは賛否両論あるのは承知ですが、おしゃぶりを使ってみてはどうですか?
お腹が空いてるからおっぱいではなくて、口寂しくておっぱいって事もあると思います。
うちはおしゃぶりすると落ち着く事が多いです。泣き止んでる間におむつ替えしたりあやしたりすると余裕が持てました。+7
-0
-
6031. 匿名 2019/09/20(金) 08:36:00
>>6006
おくちパクパク=お腹が空いているわけではないそうですよ。
まだ空腹も満腹も分からないそうです。
おっぱいが良く出るなら、逆に飲み過ぎで苦しくて泣いている場合も...
具体的な対処法は分からなくてすみません。+9
-0
-
6032. 匿名 2019/09/20(金) 08:37:40
>>6023
ハンバーグ作る時のつなぎにしてみるのはどうですか?1センチぐらいにちぎってパン粉の代わりに
使えます。ふわふわハンバーグや豆腐ハンバーグには向かないですがノーマルのハンバーグにはいいですよ+10
-0
-
6033. 匿名 2019/09/20(金) 08:39:44
>>5988
おはようございます
寝返り防止クッションというものがあるのですね
しかも買わずにペットボトルで代用できるなんて!
さっそく作ってみます!
昨晩寝てるのを見に行ったら横向いて寝ていました
今までそんなことなかったのにー
そして今朝は逆回りの練習をしています…
赤ちゃん恐るべし+3
-0
-
6034. 匿名 2019/09/20(金) 08:47:16
>>6022
同じ月齢です!
新生児からNUKのおしゃぶり使ってます!
新生児の頃はほとんど出番無かったんですが、最近寝ぐずりが始まったのでしゃぶってもらってます!
赤ちゃんによっておしゃぶりの好みもあるみたいで知り合いのところの赤ちゃんはピジョンやNUKは合わなくて100均のおしゃぶりが合ったみたいです!笑+3
-0
-
6035. 匿名 2019/09/20(金) 08:47:35
昨日旦那飲み会。帰宅時間2時。お風呂に入らず寝る。夜泣きにはもちろん起きない。朝、「はしゃぎすぎて捻挫した」意味が分からない。イラつく。
ほんと男って自由だよねー!+27
-0
-
6036. 匿名 2019/09/20(金) 08:55:13
>>6023
耳なしのパン買うとか?+20
-0
-
6037. 匿名 2019/09/20(金) 08:56:04
ささ寒い。
子供も私も長袖に今日から衣替え。
長袖にしたらズリバイ滑って動きやすくなって楽しそうだなあ。この季節が1番すき。+15
-0
-
6038. 匿名 2019/09/20(金) 08:56:05
4か月になってそろそろリズムつけなきゃと思うけど夜中起きると2~3時間寝なくて明け方に寝るから私も眠くて朝7時頃に起こすのをためらってしまう悪循環。+9
-0
-
6039. 匿名 2019/09/20(金) 09:04:01
>>6030
返信ありがとうございます( ; ; )
おしゃぶりもすでに試していて、大人が手で押さえていれば咥えて数分はチュパチュパしてくれるんですが、手を離すと落ちちゃって自分では遊んでくれません(一カ月半だから当たり前ですかね)
助産師さんも、あまりにも授乳時間が長過ぎるから口寂しいんだろうねとは話していたのですが💧
乳首強いみたいで痛みがないのだけが救いです(−_−;)+3
-0
-
6040. 匿名 2019/09/20(金) 09:06:38
すみません。初歩的な事なんですが教えて下さい
離乳食始まるまではミルクのみですよね?
離乳食の事とかその他の事はどうやって知るんでしょうか
3.4ヶ月検診などで教えてもらうんでしょうか+6
-1
-
6041. 匿名 2019/09/20(金) 09:12:33
>>6031
返信ありがとうございます。誰が抱っこしてもおっぱい探して頭を胸に打ちつけながら口パクパクするので、とにかく乳首を含んでいたい子なのかなぁと思っていました(−_−;)
助産師さんには欲しがるだけあげてと言われるし、体重も問題ない、、、、でも1時間もおっぱい咥えてるって長過ぎる気がするしそんな書き込みも見ない、、、
これがずっと続くわけではないし、しんどい時は夫や近所に住む実母にミルク与えてもらって赤ちゃんと離れる時間も作って病まないようにしてるんですけどね( ; ; )
難しいですね、、、、、、+1
-4
-
6042. 匿名 2019/09/20(金) 09:17:08
>>6016
誰が抱っこしても同じようなら口寂しいとかじゃないですか?おしゃぶり試してもいいと思います。クセになる子もいるかもしれないけどうちはいつのまにかおしゃぶり拒否になりました。
月齢的にもたくさんおっぱいを欲しがるのは当たり前だと思います。おかしくないですよ!+1
-0
-
6043. 匿名 2019/09/20(金) 09:21:08
>>6025
わたしはざっくり5ヵ月までが低月齢、6ヵ月から高月齢かなと思ってます!そのあたりから離乳食始まったり活動的になってくるので。+4
-0
-
6044. 匿名 2019/09/20(金) 09:24:21
寝かしつけのタイミングが分からない。
毎日同じ時間帯に寝室で寝かしつけるけど、すぐにトロンとすることもあればギャン泣きの時も。
ギャン泣きしたら落ち着かせてしばらくしてまた寝かしつけ始めるけど、また泣かれるかと思うとドキドキする。
活動限界時間とか眠気のサインとか色々見てるけど、分からない。
とにかくギャン泣きがすごく嫌だから寝かしつけが嫌いです。+8
-0
-
6045. 匿名 2019/09/20(金) 09:25:53
アレルギー検査したことある人。
いつ頃しましたか?
今7ヶ月なんですがまだしないほうがいいですか?
赤ちゃん採血するって負担だろうなーとはわかるけど
どの程度のアレルギーなのか知りたい。+3
-0
-
6046. 匿名 2019/09/20(金) 09:36:05
>>6042
返信ありがとうございます。
>>6039 に書きましたがおしゃぶりも試していて。。。大人が押さえていればチュパチュパしてくれますが、まだ1カ月半だからか一人ではすぐ口から離してしまいます💧
誰が抱っこしてもおっぱい探してるし、母や義母から「大丈夫なの?母乳が出てないんじゃない?」って言われるのが自分が責められているようでなんだか凄く落ち込みます。頑張ってるのに。
助産師さんと夫からは「体重も増えてるしオシッコも1時間に一回のペースでするし母乳ちゃんと出てるから何言われても気にしないで!」って言ってくれるので救われてます。
ガルちゃんでは数分咥えて疲れて寝ちゃうって書き込みは見ても1時間も咥えてるってのは見たことなかったので何かおかしいのかなあと悩んでしまいました。
一日中おっぱいにべったりしたい時期なんですかね、赤ちゃんの事は可愛いし手で乳首持ったりする姿に笑えたりするので、ミルクにも頼りつつ今だけだと思ってとことん甘えさせてあげるしかないかな、、、+4
-2
-
6047. 匿名 2019/09/20(金) 09:43:00
>>6046
大丈夫と言われてますが、ちょこっとミルク足してみて落ち着くようなら赤ちゃんにとってはまだお腹空いてるとかかな?おっぱい咥えてないとギャン泣き!とかじゃなければ私なら好きなだけ咥えさせるけど1時間はキツイですね😅おっぱいを探すように見えたら気を紛らわしてあげるしかないかなぁ。夜もそんなかんじなんですか?+5
-1
-
6048. 匿名 2019/09/20(金) 09:44:36
夫の休みで、ゆっくり寝てもらって朝から娘を見つつ家事をして、今日は3人でゆっくりするぞーと張り切ってたら、シフトの連絡ミスで今日は出勤だった!とバタバタ出かけて行った。
何も悪くない夫を笑顔で送り出せなかった。
むしろ泣いた。
余裕ないなぁ…
+24
-1
-
6049. 匿名 2019/09/20(金) 09:45:40
>>5983
水を選択出来ますよね。
私は富士の水を選びました。二回配送されて、
二回とも無理な匂い。
サーバー本体が、レンタル品の使い回しだからかな?+4
-0
-
6050. 匿名 2019/09/20(金) 09:45:43
>>6045
うちは卵白で嘔吐したので、10ヶ月で採血して今結果待ちです!
SNSなど見てると、月齢に関わらず卵や小麦で反応が出て血液検査する人が多い気がします+2
-0
-
6051. 匿名 2019/09/20(金) 09:47:51
>>5993
相談はしたけれど、内部洗浄ボタンを押すように言われ押したけどカビ臭いままでした。
ちなみに別の水を出してみたら、カビ臭くなかったんで配送された水が臭い。
言いくるめられるから、もう嫌です…+5
-0
-
6052. 匿名 2019/09/20(金) 09:49:52
>>6007
スリーパーのとき足元に布団かけてもやっぱり蹴ってしまってかけてられないと思います💦
うちも足が元気いっぱいな子なので細めに折りたたんでお腹にだけバスタオルかけてます!
足までかけて結局何もかけてない状態になるよりはお腹だけでもかけててくれた方がいいかなーと!+12
-0
-
6053. 匿名 2019/09/20(金) 09:52:02
朝起きた旦那に『あーもう全然寝れなかった。娘が夜中起きてなかなか寝付かんかったやろ。』とイライラした口調で言われました。
私からしたら旦那は、起きてる様子はなく横で娘が何か言っても触ったりしてても気づいてないぐらいぐっすり寝てる様にしか見えません。
そんなに、寝不足なら、夜遅くまでゲームせず、テレビ、スマホも見ないで早く寝ればいいのに‼️+40
-0
-
6054. 匿名 2019/09/20(金) 09:59:11
この前仕事の話で、子どもが熱を出したら帰りな!と言えるおおらかな職場なんですよ〜と上役の人が言ってたけど熱出したのに帰るなという職場の方が問題なのでは?と思ってしまいました。
そこに対して申し訳ないという気持ちはあるけれども、そこで引き止められてもどうしょうもない気がしてしまいます。
ちなみに職場の隣が提携の保育園でそこから連絡きたら迎えに行くのはどうしても母親メインだしファミサポも限界があるし…と1人もやもや。
子どもは熱を出すものだから!と言いながら、有給付与までは休めないよねーとも。
差別的な目線かもしれないですけど、そういうときに子育て経験ある人はそういう言い方はしないのかなとも思いました。(上役は女性ですけど、子無し)
愚痴です。ごめんなさい。+7
-6
-
6055. 匿名 2019/09/20(金) 10:02:53
夕べは寒かったなー(-_-;)
パジャマ何着せるか本当困るよ…
夕べは厚手の半袖ボディに薄手の長ズボン履かせて窓も閉めて寝たけど、寒くて起きたら娘の腕や肩が冷たくて焦った(-_-;)
慌ててブランケット掛けて暖まるまで様子見たよ…
今年の冬物処分セールでワンサイズ大きめの長袖ボディとスリーパーと、寝間着用にお腹冷えないようにカバーオール(もう10ヶ月だけど…)をとりあえず買っといて良かった!
昼から雨予報だから、それまでに乾け!+7
-1
-
6056. 匿名 2019/09/20(金) 10:04:56
>>6054
たぶん帰るなとまでは言わないし言えば帰れるけど、帰りづらい雰囲気っていうのはどこもありますよね。。
それを上司の方から「帰りなー!」って言ってくれたり、「ここはそういう職場だから大丈夫だよ」って言ってくれると救われる部分はありますね。+12
-0
-
6057. 匿名 2019/09/20(金) 10:11:41
>>6055
うちも薄めのカバーオールで寝かせたけど、冷え冷え。私自身寒くて目が覚めました。布団は蹴っ飛ばしちゃうので急いでおっぱい飲ませて私の布団に入れてあっためました。前日まで汗かいて寝てたのに〜‼︎💦今日は厚めのカバーオール着せます。9ヵ月です。+6
-0
-
6058. 匿名 2019/09/20(金) 10:12:10
>>6040
うちの地域では検診のときにも軽く説明がありましたがそれとは別に申込み制の離乳食教室がありました!
実際に野菜を煮てすりつぶしてこしたり、レトルトの離乳食を試食してみたりすごく勉強になりました(*^^*)
離乳食教室で教えてもらったのは本当に初期の作り方だったのでそれ以降は本を見たり同月齢のママ友で情報交換しました!
産院でも離乳食教室開いてるところもあるみたいなのでお住いの地域や近くの産院などに離乳食教室開いてるところがあるといいですね(*^^*)+3
-0
-
6059. 匿名 2019/09/20(金) 10:13:06
>>6049
サーバーのタイプにより水は選べないですが、富士山の天然水(9.3L)です。サーバーはレンタルって言ってもどう見ても新品が届きました。ちなみにサーバーを介さず水だけでは飲まれていないですよね?(最後の方少しだけボトルに水が残るのでそれも飲んでいます)
空になった水のボトルがパチパチ言う音で赤ちゃん泣いたり起きたりでそれにはイライラしてます(^^;)+0
-0
-
6060. 匿名 2019/09/20(金) 10:13:57
>>5948こちらはアプリですか?よければなんのアプリか教えてください(>_<)+0
-0
-
6061. 匿名 2019/09/20(金) 10:19:43
>>6056
言葉での雰囲気づくりというやつですね!
それならすごくわかりますしありがたいなとも思います。
上が言ってるから強く言いにくい…というとこもあるかもしれないですしね。
そんなことを言う必要がないくらい寛容な社会になってくれたらいいのですけど難しいですよね〜+3
-0
-
6062. 匿名 2019/09/20(金) 10:27:53
>>6047
ギャン泣きする時もあるし、泣かないけどおっぱい探してる事も多いです‼️💧
アパート住みでギャン泣き放置し続けるわけにはいかないので気を紛らせたいです。昨日プーメリー通販で購入してみたので早く届かないかな〜と思っています( ; ; )
一日中おっぱい飲んでても排泄回数も多いからお腹空いてるのかなあ。
ミルクの方疲れるのか飲み終えて寝る事もありますが、眠りも浅く30分後にはまたおっぱい探します。
あー、正解が分からない(−_−;)+1
-6
-
6063. 匿名 2019/09/20(金) 10:28:12
卵の始める時期、アンケートお願いします!
9月から離乳食開始してます。
おかゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、白身魚はクリアしました。
離乳食を始めてちょうど4週目の明日から卵はじめるつもりですが早すぎると思いますか?
かかりつけは土日もやってます。
+ 明日からで大丈夫
− あと1週間くらいあとの方がいい+0
-14
-
6064. 匿名 2019/09/20(金) 10:32:32
旦那が離乳食食べ終わりくらいに「好き嫌いなさそうやな」とだけ言って遊びに出て行った。まぁ育児家事何にもしてないから知らないのも仕方ない。
でも苦手そうな物もあるし、何より量食べるのが難しくて、アレルギーチェックも何とかって感じ。
2ヶ月健診で体重指摘されてから増えにくいことをずーっと悩んできて、離乳食始まったらもしかしてぐんと増えたり!って淡い希望を持ってたけど、どうやらそんな上手くはいかないっぽくて。また凹んでるところだった。
いいな男の人は。何も心配しないで笑ってるとこ相手するだけでもいいんだから。+24
-0
-
6065. 匿名 2019/09/20(金) 10:33:08
息子が「ママ」「マンマ」って言った時に
(意味分かってるかは微妙)
オフロスキーっぽく「呼んだ?」って返すのが最近のブーム
機嫌が良いと笑ってくれます+32
-0
-
6066. 匿名 2019/09/20(金) 10:36:13
>>6006
私も混合で2か月過ぎるまで頻回で一時間おき、授乳も一時間以上かかっていました。体重も1日に50g増えててミルク止めても良いと助産師さんに言われたりしていましたがミルク飲んで寝落ちするまで泣いてました。3か月くらいから授乳間隔も空いてきて10分×2でおさまることも増え日中は母乳だけになりました。今思えば眠くて泣いてたのかなーって思うときがあります。
頻回と長時間授乳辛いですよね、寝れるときに寝て下さいね!+2
-0
-
6067. 匿名 2019/09/20(金) 10:39:56
>>6038
わかります( ;∀;)
夜中3時とかに起きて5時頃寝たりするとそのまま寝かせてしまうし、私も寝ちゃうしで、9時とかまで寝たりしちゃいます…
良くないですよね…+10
-1
-
6068. 匿名 2019/09/20(金) 10:47:13
>>5958
ブレンダー買うならキットは要らないと思いますよー!
用意するなら、百均の茶こしとミニすり鉢くらい用意しておけばOKかな?と。+7
-0
-
6069. 匿名 2019/09/20(金) 10:48:34
すみません、皆さまからご意見をいただきたいです。
現在夫の転勤で、実家から新幹線で2時間、車で5時間のところに住んでいます。私の実家と夫の実家は車で20分くらいの距離です。慣れない土地での育児、平日ワンオペの寂しさから、2ヶ月に一回、3泊くらい子どもと実家に帰りたいと考えています。そのことを夫に伝えたところ、「じゃあ土日や3連休にくっつけて有給とるから、3人で帰ろう」と言われました。しかし仕事が読めず、まだいつ有給が取れるか分からない状態です。もしかしたら11月になるかもと言われて、あと1ヶ月半も帰れないのかと悲しくなり、もし帰れたとしても初日と最終日はほぼ移動日となるし、夫の実家にも顔を出さないわけにはいかないと思うので(夫は私の実家だけでいいと言いますが)、正直言うとゆっくりできないなぁと思ってしまいます...。
夫は、私や子どもが寂しくないようにと、今度ここに出かけよう!と計画を立ててくれたり、土日のオムツ替えや離乳食などすべてしてくれ、積極的に子どものお世話もしてくれます。平日はどこへも寄らず帰ってきて、歓送迎会等の飲み会以外は行きません。でも、たまには実家に帰りたいと思いのはわがままでしょうか?夫に、感謝はとてもしてる、でも慣れない土地でずっと赤ちゃんと二人だと寂しくて平日は孤独感に襲われる、これからの生活を健やかに送るためにもたまに実家に帰ってリフレッシュしたいと言うと、「寂しくないように、俺は頑張ってるよ。二人が帰ったら寂しいから帰って欲しくない。家族はいつも一緒にいるべき」と言って、やはり二人で帰るのは許してくれません。夫の言うことは理解しています。でも何週間も帰るわけではないし3泊もダメなの?と思ってしまいます....
このことを客観的に見てどう思われますか?
最近気持ちが不安定なことが多く、独りよがりなのか?判断できず、ここの皆さまにご意見いただきたいです。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
+27
-1
-
6070. 匿名 2019/09/20(金) 10:50:47
日差し出たり入ったりぽかぽかしてる
長袖デビューか迷うところ
+6
-0
-
6071. 匿名 2019/09/20(金) 10:53:07
モグモグ期中盤で突然離乳食食べなくなった!!唯一食べるのはトマトのリゾット。これは完食するけど毎食そればかりあげるわけにはいかないしなぁ。今朝は納豆と野菜のあんかけうどんをあげたら、一口目からんべー!!って盛大に出されて一口も食べず。ストックしてあったBFを初めてあげたら、4口くらい食べて終了。あんかけうどんとBFの残りは私が食べました...
パクパク食べてくれる子だったのになぁ...。作り方を見直すべきなのかな?お母さんがんばらなきゃ...
+11
-0
-
6072. 匿名 2019/09/20(金) 10:53:46
>>6069
3泊くらい許してって思っちゃいます
旦那さんはあなたと赤ちゃんの事が大好きでやきもち焼いてるのかななんて印象受けました+30
-1
-
6073. 匿名 2019/09/20(金) 10:54:07
>>5965
うちの子6ヶ月の頃、松谷みよこのいないいないばぁって絵本(ピンク地にクマの表紙の)で泣いてました。妊娠中一番最初に買った絵本だったんですが(笑)
ダイソーとベビーちゃれんじのいないいないばぁは爆笑するので絵が嫌いなのかなぁ…と。
+6
-0
-
6074. 匿名 2019/09/20(金) 10:57:17
>>6070
私も!木陰に入ったり出したり
風冷たい感じしたから
ついに長袖ロンパース着せた♡+3
-0
-
6075. 匿名 2019/09/20(金) 10:59:03
昨日晩より私が少し風邪気味で(^_^;)
陽に当たりたい!健康管理気をつけないとですね+5
-0
-
6076. 匿名 2019/09/20(金) 11:00:11
>>6069
私なら子供と二人で帰ります。
いつになるかわからないなかで、モチベーションを保つことは難しいですし移動日でつぶれるならなおさらリフレッシュのために帰るのにその時間を減らされたら本末転倒だと思うので…。
それは目的を理解していない旦那さんのわがままだとおもいます。+25
-3
-
6077. 匿名 2019/09/20(金) 11:02:00
>>6007
うちの子は蹴っ飛ばしマンなので、筒状で足まですっぽりのスリーパー使ってます!+6
-0
-
6078. 匿名 2019/09/20(金) 11:02:14
>>6074
やっぱり長袖かー。肌寒いもんね
すごく暑がりな子だから迷う+5
-0
-
6079. 匿名 2019/09/20(金) 11:05:20
>>6017
うちも5ヶ月からです。
おしっこ漏れと、吉田沙保里なのか?!!レスリングで霊長類最強を目指してるのか?!!ってくらい背中を床に付けたがらないので、諦めてサッと替えられるパンツタイプにしました。+24
-0
-
6080. 匿名 2019/09/20(金) 11:06:08
>>6078
うちも跳ね除けちゃう子で苦戦中w
南国で暑いからまだ半袖ですよ+4
-0
-
6081. 匿名 2019/09/20(金) 11:10:24
>>6040
うちの地域は特に離乳食教室はなく、検診でも特に説明はなく、出産した産院も総合病院だったので、とくにそういった教室はなかったので、本をかってネットで厚労省の出してる最新の「授乳、離乳の指針」を読んで、たまにたまひよ読んで始めましたよー!+8
-0
-
6082. 匿名 2019/09/20(金) 11:13:12
昼間赤ちゃんと二人きり寂しくなるときがある。今日、スーパーで同じくらいの月齢の赤ちゃん連れたママがいて、話しかけたくなった!笑
でも、変なおばさんだと思われるだろうから止めた(T_T)気を遣わずに会えるママ友ほしいなぁ~+25
-0
-
6083. 匿名 2019/09/20(金) 11:17:19
>>6078
着せても背中に汗かいたりしてると
脱がそうか迷ったり難しいよね〜+5
-0
-
6084. 匿名 2019/09/20(金) 11:18:45
>>6058
ありがとうございます
離乳食教室、調べてみます!あったらいいな+2
-0
-
6085. 匿名 2019/09/20(金) 11:20:06
>>6081
ありがとうございます
無かったんですね。ないと全くわからないので大変ですよね。
そういうHPがあるんですね!調べてみます!+3
-0
-
6086. 匿名 2019/09/20(金) 11:22:10
>>6083
寝るとぐっしょりかいてたりする!
背中は要チェックだよね+1
-0
-
6087. 匿名 2019/09/20(金) 11:23:38
増税前に!と思っていつか使うであろうメルシーポットついに買ってしまった
使う場面がない方がいいんだろけどちょっと楽しみ
先月何を買ったのか子供関係だけでカードの請求12万だったから今月は何も買えないと思ってたのになぁ
お金いくらあっても足りなさそう+21
-0
-
6088. 匿名 2019/09/20(金) 11:27:59
>>5998さん ありがとうございますー!
敷布団を同じにして
掛け布団は分けようと思います!!
一緒に寝るのがたのしみです!+4
-0
-
6089. 匿名 2019/09/20(金) 11:28:01
本当はベビーゲートにしたかったけど
間取り的に難しくベビーサークルした
洗濯干す時とご飯作る時だけ中で1人で遊んでもらってるけどだいぶ楽!!+9
-0
-
6090. 匿名 2019/09/20(金) 11:30:08
数日前からうつ伏せの練習?始めたんだけどうつ伏せにさせた途端一心不乱に拳しゃぶり始めて首あげるどころか足あげてシャチホコ状態
意味あるのかなこれ笑+15
-0
-
6091. 匿名 2019/09/20(金) 11:46:36
不自由なく子供をたくさん育てられる人が羨ましいな
そういう人にも見えない努力や苦労があるのは分かってるから、無い物ねだりなのかもだけど
20歳くらいまでは、子供嫌いで将来も子供欲しくないと思ってたのに変わるもんだなぁ+12
-0
-
6092. 匿名 2019/09/20(金) 11:48:17
皆さん寒いそうですが、抱っこマンの息子を抱っこしてひたすらユラユラウロウロで汗だくです。笑
毎日こんななのに痩せないのは何故だ+28
-0
-
6093. 匿名 2019/09/20(金) 11:48:56
>>6066
返信ありがとうございます。6066さんも同じ感じだったのですね( ; ; )
うちの子も、眠いけど眠れなくてどうしたらいいか分からなくて一番安心できるおっぱい求めてる気がします。。。。毎日7〜8時間くらいしか眠らないので( ; ; )きっと眠たいと思います。。。。でも寝てくれない。。
授乳は母親の特権だしべったりさせてあげたいけどおっぱい飲みながら目にたくさん涙浮かべてツーッと流れてることもよくあって、何か辛いのではないか?おかしいのかな?と思ってしまいました。。。
2度、産院の育児相談に行って、まんまる抱っこやおひなまきなども習ってきたのですが効果がなくて。
2カ月経ったらまた助産師さんにお話に行ってみようかな...( ; ; )
私の寝不足の時は母や夫にミルク渡して面倒見てもらってる間に数時間寝てるのでなんとかやれてます💧
+3
-2
-
6094. 匿名 2019/09/20(金) 11:57:21
高月齢の方教えてください。
離乳食についてです。
来月からカミカミ期に突入するのですが、カミカミ期入ってすぐからつかみ食べはさせてましたか?
あと、つかみ食べはお粥など全部をつかんで食べさせるもの?それともつかみ食べ用のものを別で用意するもの?
今はたまーにバナナを掴みやすいサイズに切ってあげてるくらいです。
宜しければ参考にさせてください。
+4
-0
-
6095. 匿名 2019/09/20(金) 11:58:49
>>6082
分かります!
よく、話しかけられて困る、みたいなコメントを読むんですが、むしろ私は話しかけて欲しいです。
近所に知り合いいないし寂しいんですよね。
時代柄難しいですけどね。
+17
-0
-
6096. 匿名 2019/09/20(金) 12:01:30
乾燥してるせいなのか、ここの所唾液が増えたのか、あんまり出なかった咳が出るのが気になる。
咳の感じとしては、むせた時に出るような乾いた咳。
熱はないし、大きな声でキャイキャイ言ってるから元気だけど、明日予防接種なんだよなぁ。受けられるかなー+13
-1
-
6097. 匿名 2019/09/20(金) 12:03:29
窓開けてたら涼しいけど泣き声が気になる
閉めて扇風機だとちょっと暑い
閉めてクーラーは寒い
どうしたらいいの
クーラーつけるべきかな+17
-0
-
6098. 匿名 2019/09/20(金) 12:03:37
少し気が早いかもですが朝晩冷えるようになってきたので防災グッズを秋冬仕様に入れ替えました(*^^*)
防災リュックに入れてた離乳食やバスタオルは出して新しいものに交換。
夏服は出して薄い長袖長ズボン(義母がお下がりでもらってきた好みじゃないやつ!笑)をイン!!!+18
-0
-
6099. 匿名 2019/09/20(金) 12:06:47
>>6087
ほんっとすぐお金なくなりますよね。
無駄遣いしないように意識してるし、必要なものばかり買ってるはずなのに思ったよりお金かかってます。
これでも小学生までは全然お金かからないとかよく聞くから、中学からが恐ろしすぎます。+19
-0
-
6100. 匿名 2019/09/20(金) 12:09:18
小麦のアレルギーチェックって何でしましたか?
和光堂のこれでいいでしょうか?+16
-0
-
6101. 匿名 2019/09/20(金) 12:13:56
>>6100
いいと思います!
和光堂のではないですが、私も素麺でチェックしましたよー☺️+7
-0
-
6102. 匿名 2019/09/20(金) 12:14:07
4ヶ月に入り、疲れが出たのか頭痛頻発、なんだか常にイライラしてる。
母乳も減ったのか、息子が飲む量が増えたのか、ミルク欲しがることも増えておっぱいなかなか張らなくなってきた。
もう、母乳やめてもいいかなぁ。授乳に1時間かかるし、夜はそれなりに寝てくれるけど、昼間は頻回だし。
今2回に1回はミルクにしてる。
疲れたからって母乳やめるのに罪悪感。誰に責められるわけでもないのに。
離乳食始めるまでは頑張りたかったのに、とにかく疲れた。
でももし母乳やめてそれで疲れが取れたら、おっぱい飲んでる息子の横顔が懐かしくて仕方なくなるんだろうな。
そもそも母乳やめて疲れが取れるかも分からないし…、と堂々巡りで悩んでる。+19
-1
-
6103. 匿名 2019/09/20(金) 12:16:11
ママ友できるのかなー
1ヶ月検診の時、2人が会話してて「連絡先交換しましょー」「あー私も前回交換すれば良かったって思ってたんですよー」「今度ランチしましょ」って連絡先交換しててビックリ!
前回=入院中で、私入院中誰とも話してないし話す機会もなかったからいつのまに?!って感じでスゲーーって思った+44
-0
-
6104. 匿名 2019/09/20(金) 12:19:15
>>6101
ありがとうございます!
ちなみに、離乳食をはじめてどれくらいたってから小麦チャレンジしましたか?+2
-0
-
6105. 匿名 2019/09/20(金) 12:23:41
>>6097
関東ですが、エアコンつけてます
私の声も赤ちゃんの泣き声も気になるので、寝てる時の換気以外、温度調節はエアコンです。+8
-1
-
6106. 匿名 2019/09/20(金) 12:25:48
昨日、プレママ教室で友達になった子と初めて子連れで遊んだのですがモヤモヤしたので吐き出させてください。
そこのお家は抱っこをせずに育てる主義だそうで、寝かしつけの時も日中泣いても余程のことがない限り抱くことはないそうです。
もう何日も移動以外で抱っこなんてしてないと言っていました。(生後3ヶ月)
第二子を早く授かりたいからお腹の子を守るために第一子に抱き癖をつけたく無いとのこと。(まだ次子妊娠にむけた体の準備は整っていません)
抱っこマンのうちの子を「抱き癖が」「そんなに抱いて負担じゃない?」「降ろせば?」「ほっといても育つよ」って何度も言われてしまって。
私は降ろして泣かれるくらいなら抱っこしていたかっただけだけど、過保護だね〜ってニュアンスで「あなたみたいに丁寧には育てられない笑」とも言われてしまいました。
ちなみに遊んでる途中で息子が寝て、友達がトイレに行っている間に泣き出したので抱っこしたらすぐに泣き止んでスヤスヤ寝てくれたのでその子自身は抱っこが嫌いなわけでは無さそうでした。
(トイレから帰ってきた時に甘え癖が付くから降ろしてと言われてしまったので余計なお世話だったみたいです。)
それぞれの家の方針に口を出すのはタブーだとは思うのですが、モヤモヤしてしまいました。+25
-6
-
6107. 匿名 2019/09/20(金) 12:27:30
まだ離乳食をあげる時期じゃないけど、納豆って必ずあげないといけないもの?
お通じに良いのはわかったけど、私自身が納豆の匂いがだめ。
関西地方の人はどうしてんのかな〜とふと思った。+3
-4
-
6108. 匿名 2019/09/20(金) 12:32:06
寝かしつけ、苦手です。
早い時間に寝かしたいとは思うのですが、私に技術がないのもあるけど結局は本人が眠いか眠くないかがすごく重要で、眠くない時はこっちがどんなに頑張っても無理です。
昨日は21時から初めて23:30までかかりました。
諦めて眠くなるまで遊んで待つのもアリかと思うのですが、遅くなる罪悪感でつい寝かしつけを続けてしまいます。
が、辛い。。。+17
-0
-
6109. 匿名 2019/09/20(金) 12:39:17
>>6108
ここみてると、ネントレ頑張った方が良いのかな?って思いましたけど、生後三カ月までは昼夜の区別が付いてないから無理しなくていいと言われていたので、特に頑張りませんでした。
早い時間に寝かしても、1時くらいに目を覚ますのもザラでしたし。
でも、お風呂の時間をほぼ一定にしていたら、それが眠る合図になったのか、今は21時くらいまでには寝るようになりました。
それでも、夜中の2時や3時にお腹すくのか起きちゃいますけどね。+10
-1
-
6110. 匿名 2019/09/20(金) 12:40:50
>>6060
横ですが、和光堂のホームページの離乳食のページだと思います!+2
-0
-
6111. 匿名 2019/09/20(金) 12:45:11
来月で10ヶ月になるので、そろそろ手掴みメニューを作ろうと思っています。最初は何がオススメですか?
あと参考になる本があれば教えて頂きたいです!元々SNSが苦手なせいか、インスタは調べるのが下手くそみたいで良くわかりません😅+0
-0
-
6112. 匿名 2019/09/20(金) 12:47:04
>>6034
レスありがとうございます!
同じ月齢の方のご意見いただけてありがたいです。
NUKだとジーニアス2.0でしょうか?+0
-1
-
6113. 匿名 2019/09/20(金) 12:54:27
ちょっと前にプーメリー組み替えてジムにしてみた。
プーさん引っ張ると声がするって気づいたらしくてしょっちゅう引っ張ってた。
今日になってプーさんを手と足で挟んでずっとぶら下がっている。
壊れそう´д` ;+18
-0
-
6114. 匿名 2019/09/20(金) 12:54:50
ぶんぶんチョッパーを買うか悩んでます。
ちゃんとみじん切りになるのか、使いにくかったり壊れやすくないかとか、洗うのが大変で結局包丁でやっちゃうんじゃかいかとか。
馬鹿高いものではないから買っちゃえばいいのに、恥ずかしながら貧乏性で踏み切らない😅+8
-0
-
6115. 匿名 2019/09/20(金) 13:05:53
>>6111
私もインスタで調べたのですが、いいねをもらえるようになのか全然違う時期の人がカミカミ期ってタグをつけていてどれか正しいのか迷いました😭
野菜スティックとかバナナなんかがいいでしょうか
でもバナナは握りつぶしたりすべったりです
市販のお菓子が一番上手に握れ食べやすそうですがあまりあげるのもなーと私も悩んでます+7
-0
-
6116. 匿名 2019/09/20(金) 13:06:14
>>6106
うーん、その人はあなたのことを過保護と言いたいのかもしれないけど、私から見たら、そのお友達の方が、抱っこしないことにこだわりすぎてて、他のやり方は1ミリも認めないみたいな考えが、とても繊細で真面目過ぎる人なんじゃないかなと思いました。
だって大らかに適当に育ててるんだったら「まぁ今日は友達といる時だし抱っこしてもいいやー」「友達が抱っこしてくれてるならまぁそれでもいいや」って思いますよね。
お友達といるときにも徹底してそれを守ってることが、すごいなっていうか、なんか逆に心配になっちゃいます。
真面目すぎるとうまくいかなくなった時大変そうだなーって。
赤ちゃんの成長なんて生まれつきの性格、体質がほとんどなんだから自分の思い通りにはならないですし。
自分と合わないなって思う部分もお互い認め合える関係なら良いですが、その人は自分の考え以外は受け付けないってタイプ?っぽいので一緒にいたら疲れそうですね。+28
-1
-
6117. 匿名 2019/09/20(金) 13:10:44
>>6104
私は離乳食開始から4週目ぐらいに食べさせましたよー!+0
-0
-
6118. 匿名 2019/09/20(金) 13:18:32
>>6106
家庭それぞれ方針はあるでしょうが、そんなに自分の方針を頑なに守るなら他所の(6106さんの)やり方にも口出さないで欲しいですね。
恐らく、その方は心の何処かで赤ちゃんを抱っこしない自分のやり方に不安があるんじゃないでしょうか。だから抱っこする人に攻撃する。マウントを取って自分が優位にいる、自分のやり方は間違ってないと感じたいんでしょう。
第二子に向けての調整なんでしょうけど、まだ赤ちゃんのうちにお兄ちゃんお姉ちゃんになることを強要されるその赤ちゃんが可愛そうに感じちゃいますね。甘えたいだろうに…今の記憶は残らないとしても、それで第二子抱っこしまくったら兄弟間での差別みたいなのが生じそうだなーと外野である私は思っちゃいます。
ま、何にせよそのママさんとは今後は距離置いて近づかないようにした方が良さそうですね。+29
-1
-
6119. 匿名 2019/09/20(金) 13:23:01
ヒヤッとしたので勝手ながら情報共有させてもらいます。
8ヶ月の娘が風邪気味で、昨夜からベビースマイルという鼻水吸引器で時々鼻水を吸っていました。
今朝も離乳食前に鼻水を吸って吸引器はそのままに、オムツを替えをしてそのオムツの処理にほんの少し目を離していたら金属音がしました。
違和感を抱き振り向いたら、吸引器のお尻にある電池カバーをどうやってか外して、中の電池を取り出して口に入れようとしているところでした!💦
慌てて取り上げ、吸引器を絶対に手の届かない場所に置きましたがヒヤッとしました。
まだ指先は上手く使えないので油断していました。
まさか小さなつまみしかない電池カバーを一瞬で外して、器用に中の電池を取り出すとは…😰
昔実家にあった電池式のおもちゃは全て電池カバーの上からガムテ貼りされていたのを思い出しました…。
電池式の物は気をつけないといけませんね💦+36
-1
-
6120. 匿名 2019/09/20(金) 13:24:24
>>6007
日中は暑いのに夜は寒いですよねー!うちはスリーパーと腹巻きさせてます。+1
-0
-
6121. 匿名 2019/09/20(金) 13:27:48
大阪南部です。
涼しくはなってきたけど、まだエアコン必須です。
特に夜は寝室がマンションの廊下に面しているので、とても窓は開けて眠れず、朝方さむいけど消したら暑い😵
関西の方、どんな感じですか?+8
-0
-
6122. 匿名 2019/09/20(金) 13:33:44
子供の肌荒れが気になっていた時に購入したクリーム。
高いんだけど、別のに変えて肌荒れしたらどうしようと思って変えられない…
増税前にまとめ買いしなきゃなぁ〜
(そして母は激安のクリームを使います…)+12
-0
-
6123. 匿名 2019/09/20(金) 13:40:14
知らないマダムからいきなり「赤ちゃんは歩いたらちゃんと痩せるからね、今ムチムチでもダイエットさせちゃだめよ」って言われた!
余計なお世話( ᐛ👐) パァ+31
-0
-
6124. 匿名 2019/09/20(金) 13:40:33
聞いて下さい。
この感動を誰かに言いたくて!
10ヶ月、ずっと添い乳できて、やめなきゃと悩んでたんだけど今日からやめました!ギャン泣き、寝不足覚悟で数日前からドキドキしてたのですが、朝のお昼寝は1時間泣き続けて疲れて寝ました。
で、午後のお昼寝、なんと泣かずにゴロゴロした後自分でスッと寝ました(/ _ ; )朝はギャン泣きがかわいそうで一緒に泣き、今は感動して泣きました!
夜はどうなるかな?+24
-0
-
6125. 匿名 2019/09/20(金) 13:43:28
>>6114
私は出産前から愛用してます!
炒飯やスープなんかの時、適当に野菜ブツ切りにして入れたらみじん切りになります
まだ離乳食始まってないのでどれくらいのみじん切りかはわかりませんがもし離乳食で使わなくても使い道あると思います
付属の刃を変えたら肉団子等のミンチも楽です+5
-0
-
6126. 匿名 2019/09/20(金) 13:45:48
子供の服を買いにユニクロ行ってきた。
自分の服なんて今年1枚も買ってないのに子供の服には6000円簡単に使ってしまった…
でも子供に壊されたメガネは直さなきゃ…+31
-0
-
6127. 匿名 2019/09/20(金) 13:45:51
完ミ3か月
ミルクの量に悩んでる…。
あんまり飲まなくて1回80〜120くらい。
日中は欲しがって泣くこともあんまり無い。
夜は5.6時間まとまって寝てくれるんだけど、
そうすると夜中ミルク飲まないから1日の総量が550〜630くらい。
市の健康相談で相談したら2か月完ミの子で1日平均920飲むと言われた…。
3時間ごとに飲ませて夜も起こして飲まてみるようにしたけど、どうだろな…
体重は増えてるけどほんのちょっとだけ。
曲線の下限ギリギリ☹️+10
-0
-
6128. 匿名 2019/09/20(金) 13:46:21
>>6107
私関西です。納豆は大の苦手で香り嗅ぐと具合悪くなる程ですが、一応子供にも食べさせました。
ヌメリを取るのに湯にさらすんですが、その香りは本当たまりませんでしたw
厚手のタオルを口元に当てて必死でした(-_-;)
肉類が始まるまでの貴重なタンパク質ですし、
頑張りました(´`:)+8
-0
-
6129. 匿名 2019/09/20(金) 13:46:56
>>6053
寝れずに子供の世話してる奥さんに向かってよく寝れなかったなんて言えるなー!寝てるだろ!十分寝てるだろー!!!寝れてない気がするだけだよ!!!!+20
-0
-
6130. 匿名 2019/09/20(金) 13:50:00
>>6121
私も大阪南部です!
窓閉めてるのでクーラーいれてます。大人だと我慢出来るくらいで扇風機で充分くらいですけど赤ちゃんいるしそういう訳にもいかず。朝方なんて外より高い温度でつけてるからよく分からない状況です笑+8
-0
-
6131. 匿名 2019/09/20(金) 13:50:32
>>6064
めちゃくちゃわかる、プラス1000押したいくらい。+6
-0
-
6132. 匿名 2019/09/20(金) 13:53:23
10ヶ月にして初めての支援センターデビュー!
ドキドキしながら行ったら、人が溢れかえっててイベントでもあったの…?って感じだった。
どうやら2歳児の歯の検診の日だったようでそれ終わりに遊びに来ていたみたい。
他の赤ちゃん見て刺激受けられるかな?と思って行ったけど、ほぼ二歳のお兄ちゃんお姉ちゃんばっかりで刺激を受けるには能力レベルが高すぎた(笑)うちの子もあんな風に大きくなるのかなー想像まだ出来ないなあと不思議な気持ちになりました😄+19
-0
-
6133. 匿名 2019/09/20(金) 13:55:05
>>6121
うちも大阪南部です。
こちらはエアコンは一昨日から付けてません!
風がよく抜けるので窓全開ですこし肌寒いくらいです。
子供は丁度良いのかいつもよりお昼寝も長くて、ここ数日2時間半程寝てくれてます。
台風接近でまた天気が安定しないから、温度調節難しいですね。+6
-1
-
6134. 匿名 2019/09/20(金) 13:55:15
マイナスかもですが…
北海道在住で、今週からぐっと寒くなり室温21度とかです。
コンビ肌着に長袖カバーオールで過ごさせています。
これだと……寒いのかな?
(ねんね期なので日中遊んでるときは足元におくるみかけてます)
ちなみに先週まで室温23〜25度くらいで
コンビ肌着一枚で過ごさせてました…
背中とかはあったかい問題ないと思って…、
先日ベビーマッサージに行った際には
肌着+半袖カバーオール?が多かったのですが
北海道民は寒さに寛容?
同じ北海道の方、どんな感じですか?+3
-0
-
6135. 匿名 2019/09/20(金) 13:59:18
>>6069
多分、地元を離れて仕事以外の知り合いが居なくて寂しいのは旦那さんも一緒なのではないでしょうか。その寂しい中でも家族で楽しく過ごすために旦那さんもすごく頑張ってるんだなぁという印象を受けました。
なので、その状況で一人置いていかれて、仕事から帰って真っ暗な玄関、誰も居ない部屋、子供を可愛がってらっしゃるようなので3日とはいえ会えないのも寂しいだろうな…と。
私も実家が北関東で今は関西住みなので、縁もゆかりもない土地での心細さも分かるのですが、一緒に帰った方が移動は楽だし、荷物も持ってもらえるし、旦那さんのお休みを待つのは悪いことばかりじゃないですよ!赤ちゃん連れて一人で長距離移動大変ですし…。+31
-1
-
6136. 匿名 2019/09/20(金) 14:00:24
>>6079
背後は決して取らせないっ!!
という赤ちゃんとママとのオムツ替え攻防が浮かんで凄く和みました^ - ^+8
-0
-
6137. 匿名 2019/09/20(金) 14:03:50
>>6085
良かったら、このページからPDFダウンロードできますよ!正式名称は、授乳離乳の支援ガイド2019年改定版でした。
授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)www.mhlw.go.jpこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サービスについてこのホームページを、英語・中国語...
+4
-1
-
6138. 匿名 2019/09/20(金) 14:07:31
>>6098
おー!それいい!!
防災リュックの中の着替えみんなどうしてるんだろ?と思ってたんですが、気に入らない貰い物とかお下がりって手がありましたねー!+12
-0
-
6139. 匿名 2019/09/20(金) 14:09:24
授乳中にスマホをいじると吸うのをやめる。単なる遊び飲みかもだけど、甘えてるのか??
かわいいけど、母ちゃん辛いよ笑+18
-0
-
6140. 匿名 2019/09/20(金) 14:12:11
>>6106
抱き癖なんて昭和育児のフレーズだと思ってた。今子育てしてるママでも抱き癖とか言う人居るんですね…。+28
-0
-
6141. 匿名 2019/09/20(金) 14:15:51
>>5919
起きてても大丈夫なんですね!よかった!
旦那が左利きで爪切りバサミを握れないので、どんなに忙しくても私が爪切り担当なのがストレスで💦
これ買って、暇な旦那に爪を切ってもらおうと思います!+6
-0
-
6142. 匿名 2019/09/20(金) 14:16:10
来週、家族3人で熱海旅行に行きます。
娘はまだ9ヶ月ですが、私が息抜きしたくて仕方ないので行くことにしました。
赤ちゃん歓迎プランがある宿なので、部屋の設備は特に問題ないと思いますが、持っていくといいもの、逆に必要ないものなどあれば教えてください!(ざっくりしたお願いですみません)
ちなみに新幹線でいきます(^^)+15
-1
-
6143. 匿名 2019/09/20(金) 14:16:54
今年はゆうちょのお年玉キャンペーンやらないってここで見たから諦めて口座作りに行ったらまだお知らせが来てないからやるかもしれないし、やらないかもしれないって言われた!局員さんも今年は色々ゴタゴタがあったからわからないけど…。って言われたのでとりあえず作らないで帰ってきました!
色々情報があるけどどっちなんだろうな( ;∀;)+15
-2
-
6144. 匿名 2019/09/20(金) 14:18:24
私や義母が座って高い高いするのを見ていた旦那、立った状態で高い高い〜!
やめてー!って止めてしまった。
180cmの旦那が高い高い立ってしたら赤ちゃん2m。
手を離すとかはしないから大丈夫だろうけど、私の心臓に悪いの…。+5
-11
-
6145. 匿名 2019/09/20(金) 14:30:35
>>6128
詳細を教えていただき、ありがとうございます。
お湯に通すのは苦手な人間とって大変ですよね…でも、我慢してやるしかないですよね(~_~;)
私は納豆が嫌いですが、旦那は大好きなので、余った分は素早く食べて貰おうかと思います+4
-0
-
6146. 匿名 2019/09/20(金) 14:33:38
完母で10ヶ月後半に授乳拒否により卒乳しました。
ミルクは飲ませた事がなく、離乳食時に使ってみたところ口周りが赤くなりそれ以来使っていません。ヨーグルトは食べられるのでもう大丈夫かもしれませんが…
今日助産師さんに卒乳にはちょっと早かったと言われ、もう数日位拒否されてもチャレンジしてみた方が良かったのかな…と心配になってきました。
一応3回離乳食ちゃんと食べて体重増えてるからOKとは言われたものの、食べムラもあるので、10ヶ月からおっぱいもミルクもなくて大丈夫なのかと気になっています。
フォローアップミルクとか飲ませた方がいいでしょうか?
皆さんならどうされますか?
フォローアップミルクを飲ませる +
体重が増加してたら飲ませない -
+3
-5
-
6147. 匿名 2019/09/20(金) 14:36:52
>>6129
ホントそれです。寝れてない気がするだけです。
休みの日のお昼寝も娘が1~2時間なら旦那は2~4時間。娘が寝てる間に買い物行ってゆっくりしようとしたら、娘起きて旦那は爆睡。
結局ゆっくりできず…
+20
-0
-
6148. 匿名 2019/09/20(金) 14:37:44
>>6090
うちも最初はそうでした!
脇、胸の下に丸めたタオルを置いてあげるといいみたいです。
うちの子もなかなか頭をあげなかったのですが、タオルで補助してあげると2日ぐらいであげられるようになりました。
YouTubeなどにもあがっているので、ぜひお試しを!+6
-0
-
6149. 匿名 2019/09/20(金) 14:40:02
こちらで大人気の伝説のホワイトソースって、
冷凍できるんでしょうか??
レシピは覚えたんですが、冷凍していいのかふと思いまして…+3
-0
-
6150. 匿名 2019/09/20(金) 14:41:01
3ヶ月なりたてで7キロの息子のオムツ、今Sサイズつけてますが、もうすぐ無くなりそうです。
背中漏れや横漏れはしたことないけどお尻や太ももにオムツのあとがついたりしてます。
次はMサイズを買った方がいいか次までSサイズでやってみるか迷ってますが、みなさんならどちらを買いますか?
ちなみにメーカーはメリーズを使ってます。+4
-0
-
6151. 匿名 2019/09/20(金) 14:41:16
>>6001
泣き声が気になって涼しくなってもなかなか窓開ける勇気が出ないです。虐待とか通報されたら怖いし。+30
-0
-
6152. 匿名 2019/09/20(金) 14:43:29
皆さん支援センターは何時頃いってますか?
朝寝、昼寝の時間とかぶっているので10ヶ月になった今も行ったことがありません。
自営で同居なため昼、夕御飯の準備もありますし、なかなかタイミングが合わないままここまで来てしまいました。
散歩や買い物に連れては行きますが、支援センター行って、色々な刺激もあった方がいいですよね?+7
-0
-
6153. 匿名 2019/09/20(金) 14:45:15
>>6123
本当余計なお世話!うちの子も、電車で中国人のおばあさんに「赤ちゃんの時に太っている子は成長すると痩せるからね!」って言われましたw+10
-1
-
6154. 匿名 2019/09/20(金) 14:45:24
産後初の生理の量がすごくてびびる
夜用タンポンが1時間もたず、動くとドバドバ出てくるから夜用ナプキンも併用してるけどそれも結構すぐいっぱいに
元から一気に出てすぐ終わるタイプだったけど、今回のこの勢い怖い貧血なりそう
生理痛とか全くないのが救いだけど
生理終わったら病院行こうかな+12
-0
-
6155. 匿名 2019/09/20(金) 14:46:10
最近、私の携帯ストラップ?携帯カバーについてる紐がお気に入りのようでなめなめしたり、触ったり。今、お昼寝したから私も一緒にお昼寝しよーっと思って横で寝ながら携帯いじってたら、紐を引っ張りだした。起きた!?って思って見たら目はつぶってるし、寝ながらでもそこに紐があるのが分かるのか!可愛いい。寝グズリひどくてイライラしちゃう事も多いけど、やっぱり可愛いい。+16
-1
-
6156. 匿名 2019/09/20(金) 14:47:59
上のお迎えと下のお昼寝が被ってグダグタになるのは私だけじゃないはず!お迎え10分前とかに下が寝始めたらタイミング悪っ!!てなる。+7
-0
-
6157. 匿名 2019/09/20(金) 14:48:06
>>6152
うちは離乳食と朝寝が終わってゆっくり準備して午後から行ってます〜。
私もつい最近支援センターデビューしました。色んなおもちゃで遊んだり、他の赤ちゃんを観察していたりなんだか楽しそうです。お母さん同士当たり障りのない会話もできるし、親子ともに適度な刺激になってます。週に1.2度しか行きませんが..
+10
-0
-
6158. 匿名 2019/09/20(金) 14:48:17
>>6152
私は13時~15時のあたりで行きます!今、7ヶ月なので離乳食が10時、15時~17時の間であげてるので、離乳食には被らないようにしてます。昼寝は移動中の車の中とかになってしまう事も多いです💦+7
-1
-
6159. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:08
手作り離乳食全力拒否。
ハイハイン見せると「んまっ!んまんま~!」と言いながらハイハイでやってくる。
お母さん悲しいです。+38
-0
-
6160. 匿名 2019/09/20(金) 14:58:47
>>6137
わざわざありがとうございます!
早速ダウンロードプラススクショしました!+2
-0
-
6161. 匿名 2019/09/20(金) 15:04:23
もうすぐ11ヶ月になる子を育てています。
料理下手な私は離乳食マンネリ化で、毎度同じようなメニューになってしまっています
しかも食いつき悪い…。
高月齢のお子さんを育てている方。
お子さんのお気に入りの離乳食メニューを教えてください!
その子その子で好き嫌いあるかとは思いますが、参考にしたいです!
よろしくお願いしますm(__)m+5
-0
-
6162. 匿名 2019/09/20(金) 15:05:37
もうやだー疲れたー寝たいよー+32
-0
-
6163. 匿名 2019/09/20(金) 15:12:04
赤ちゃんってすぐ脱臼するっていうけど脱臼したら分かるのかな
脱臼した所が動かないとか触ると泣くとか+11
-0
-
6164. 匿名 2019/09/20(金) 15:21:08
>>6161
同じくもうすぐ11ヶ月です。
うちの子はナスの味噌炒めが好きみたいでパクパク食べます∩^ω^∩
ナスとしめじと玉ねぎと豚ひき肉を炒めて水入れて煮て味噌で味付けするだけの簡単メニューです。+9
-0
-
6165. 匿名 2019/09/20(金) 15:27:55
やっとこ寝たからベッドに降ろして私もお昼寝しよう。その前にちょっとトイレ。戻ってきてビックリ!もう起きてるー😂さっきのは寝たふりだったの?こっちはもう寝る気満々だったんだよ…。+26
-0
-
6166. 匿名 2019/09/20(金) 15:30:28
>>6150
全く同じ状況でびっくりしました!
数日前に3ヶ月になり、体重も約7キロです。
(周りに大きいね、って言われませんか?笑)
うちもオムツストックなくなるなーと思い
今日買い足してきました、Sサイズのテープ。
太ももにアトがついてたのですが
テープの止め方を少しハの字にすると解消しました!
まだお試しでなければやってみてください!
とりあえずひとパック買ったので
この分はSで過ごします……!!+9
-0
-
6167. 匿名 2019/09/20(金) 15:31:11
>>6166
ちなみにうちもメリーズですm(__)m+4
-0
-
6168. 匿名 2019/09/20(金) 15:38:16
>>6068
なるほど!!ありがとうございます!+1
-0
-
6169. 匿名 2019/09/20(金) 15:38:31
>>6149
少量ずつ冷凍してますよ!解凍する時に牛乳を足して濃度調整してます。
シチューなら牛乳たっぷりでゆるめ、グラタンなら硬めにしてます。+4
-0
-
6170. 匿名 2019/09/20(金) 15:38:43
>>6063
アンケートありがとうございました。
来週の土曜日からにします😊+2
-3
-
6171. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:39
すみません暗いです。
疲れた。。昼寝から起きてずーっと機嫌が悪くて、おもちゃの前でおすわりさせても泣くから抱っこ。
抱っこしても暴れるからそのままお散歩行って、落ち着いたかなと思って帰ってリビングに降ろしたらまた泣く。
また抱っこして落ち着いたと思ったらピンポン鳴ってまた泣く。
8ヶ月で力がすごくて抱っこしても仰け反ったり顔を引っ掻いたり中々落ち着かない。
冷静になるためにベッドに寝かせて少し離れてたら、今やっと寝てくれた。。
上手くあやせなくて辛い。。+27
-0
-
6172. 匿名 2019/09/20(金) 15:53:36
>>6124
おめでとうございます!お疲れ様です。夜も成功しますように!
私もずっと添い乳なのですごく参考になりました。
ギャン泣きしてる時は抱っことかでなだめたりせず、横で見守ってるだけな感じですか?
うちの子は添い乳しなかったら泣きながらおっぱいを探して私の上に乗ってきたり、布団から脱走するのでいつもどうしたものかと思っていて。。+8
-0
-
6173. 匿名 2019/09/20(金) 15:53:49
生後2ヶ月で、最近指しゃぶりをよくするようになり、ほっぺがよだれでかぶれてしまいました。
こまめに濡れたガーゼで拭き取っていますが、その後の保湿は何がおすすめでしょうか?
かぶれていたけど、こんなケアをして綺麗になったよ!という体験談など、よかったら教えてください(^人^)+2
-0
-
6174. 匿名 2019/09/20(金) 15:55:47
ああもう!!コンパスで図形書くやつ、私でもあれ?てなるやつある💦教えてたら赤ちゃん昼寝終了で起きてくるし、同時対応無理です…特に勉強系は私が先に勉強し直して理解しなきゃ教えられん!
本当、国語は得意なんだけど算数苦手💦+15
-2
-
6175. 匿名 2019/09/20(金) 15:57:11
>>6143
私も「まだ待ってみたほうがいいかも、急ぎで作るのでなければ」って言われたから待ってみてる☹️
どうなんでしょうね〜+7
-1
-
6176. 匿名 2019/09/20(金) 16:00:50
今まで夜中2回程度しか起きなかった4ヶ月の娘。
今日は1時間おきに起きてしまって、やっと授乳クッションの上で寝落ち。
ベッドに置いたら起きちゃうな〜と思い、
母は眠気と疲労から、マザウェイズの通販でセール品をいろいろ買ってしまったー😂
金欠だけど、いいんだいいんだ〜ストレス発散できたから!
今日も夜勤がんばるぞ〜!+17
-1
-
6177. 匿名 2019/09/20(金) 16:09:39
季節の変わり目で冷房つけたり消したり
窓開けたりと色々しすぎなせいか
最近咳をするようになって心配すぎる。
とくに苦しそうではないし、軽い咳で今様子見してるんだけど
私がノイローゼになりそうなくらい心配で検索魔と化してる。
生後二ヶ月になったばかりで、やっと予防接種の予約もしたんだけど
咳してるからキャンセルしちゃったし、こっちも心配。+6
-2
-
6178. 匿名 2019/09/20(金) 16:13:13
>>6106
逆にそんなに強気で育児ができてすごいなーと思います。
サイレントベビーとか、スキンシップをしっかりしましょうとか沢山あるのになかなか私は重くて抱っこして歩くのが得意じゃなくて、これじゃあ抱っこ足りないかなぁって不安ばかりなんですけど。
+17
-1
-
6179. 匿名 2019/09/20(金) 16:13:28
なんだかんだ言ってもママ友欲しい…。
もちろん偉そうで自分勝手みたいな人はいやだけど、育児の話だけじゃなくて世間話しながらヘラヘラ笑い合える知り合いが欲しい…。
もうすぐ1歳だけど未だに引きこもり。
チャイルドシートは乗せた途端に大泣きするしベビーカーも嫌い。抱っこ紐も体重10キロくらいあるからこっちの体がやられそうで外出が億劫に。
家の窓から変わらない景色をただ眺めて、人も車も通らずひたすら孤独を感じる。
私って一体なんなのか。
+39
-1
-
6180. 匿名 2019/09/20(金) 16:13:38
>>6169
お返事ありがとうございます!
コツまで教えて頂きまして助かりました(^-^)
先日作ってあげたら凄く美味しそうに食べてくれたので、冷凍してレギュラーメニューにしてあげようと思います!
ありがとうございます!+6
-0
-
6181. 匿名 2019/09/20(金) 16:19:52
あー、毎日ヘトヘトだ。家にいると気が滅入るから極力お出かけしたいんだけど最近チャイルドシートで大泣き、抱っこ紐で大暴れ、ベビーカーで爆泣きするようになってしまって外出が辛い。特にチャイルドシート拒否が本当に困ってて、運転中に身をよじらせてなんとか脱出しようと超不機嫌。おもちゃ渡したり音楽かけたり気を紛らわせてるけど、私も運転してるし危なくて。今日は庭でずっとシャボン玉吹きました、、、。+26
-0
-
6182. 匿名 2019/09/20(金) 16:37:32
愚痴です。
5ヶ月前後で睡眠退行してから7ヶ月の今もずっと夜中はほぼ1時間おき。
夜泣きで上の子とパパ起こさないよう、泣いたら泣かせっぱなしにはせず、すぐ授乳してた。
だからすぐ起きちゃうのもわかってる。
でもそれですんなり寝てくれるし上の子も寝れてるし、私さえ頑張ればと思って気力だけで頑張ってる。
さっき小学生の上の子が帰ってきてから、宿題は明日やると言ってゲーム始めようとした。
前にも後回しにして前日になって泣きながらやって周りに当たり散らしてたから、今日の分は今日やりなと言った。そしたらすねて泣いたり反抗されたりもう色々めんどくさくなって。
下の子の離乳食も疲れたからおでかけ用でとっておいたランチボックス使っちゃった。でも全然食べない。もうなんか全部嫌になった。
無言になってる。
上の子は泣きながら宿題やってる。私が泣きたいよ。
疲れた。+37
-0
-
6183. 匿名 2019/09/20(金) 16:40:12
>>6106
産院ではできるだけたくさん抱っこしてくださいって言われました。
その後の人格形成に影響が出るそうです。
読んでて赤ちゃんかわいそうだなって思いました。+15
-5
-
6184. 匿名 2019/09/20(金) 16:44:29
>>6107
私も関西で家族で誰も納豆食べないから1人目はあげなかったけど、こども園の給食や小学校の給食に普通に納豆出ていて、いつの間にやら納豆好きに上の子はなってました。給食に納豆出るんだとびっくりしたけど。私の子供の時は納豆なんて出なかったし、正直酒肴品の分類なので私の中では。
今回も特にあげる予定ないです。+3
-5
-
6185. 匿名 2019/09/20(金) 16:48:27
支援センターへ行くと大体ママさんに声をかけますが、何度か遭遇しても未だに声をかけられないママさんがいる。
遠目でもわかる吊り上がったアイラインのばっちりメイクにばっちりヘアスタイル、細い身体にママ感ゼロのばっちりオシャレ服。
ママ感出さないようにするのがモットーって感じが伝わってきて、努力してそうで凄い。
凄いけど・・なんだか威圧感すごくて
支援センターはもう少し庶民感あった方が話しやすいかなぁw+5
-35
-
6186. 匿名 2019/09/20(金) 16:50:37
>>6185
ああ、なんかわかる。ママに見えないママを目指してる意識高い系かな。私もそういう人苦手だわ。+8
-21
-
6187. 匿名 2019/09/20(金) 16:51:56
今11ヶ月で、朝昼晩後追いで毎日イライラしてた。
離乳食も思うように食べてくれなくて、手づかみ食べでぐっちゃぐちゃで、料理洗濯掃除全部ギャン泣きの中やってて、ここ最近1人になりたくて毎日泣いてた。
でも数日前から急に娘のことがすっっごく可愛く思えてきた…
小さい背中も短い足も、薄い髪も不思議なおしゃべりも、元気にハイハイしたり立っちしたり、本当に全部可愛い。
今までは離乳食をあやしながら歌いながらにこにこあげてた(それでも食べなかった)けど、途中でぐずり始めたらすぐ下げてミルクあげるし、後追いされるから最低限の家事しかしなくなったら気持ちに余裕が出た気がする。
本当に毎日イライラして辛かったから、娘を可愛いと思えて嬉しい。手抜き万歳!(T_T)+25
-0
-
6188. 匿名 2019/09/20(金) 16:53:41
>>6121
>>6130
>>6133
返信ありがとうございます。
やっぱり、窓を開けられるか否で、かなり変わりますね😓
たまに、このトピに何人くらい居るかのアンケートを取ってる時、だいたい100人ちょっとだと記憶してますが、そう考えるとこんなに近くにいてすごい😆
+5
-0
-
6189. 匿名 2019/09/20(金) 16:59:30
何かやりたいのに何もできない
このもどかしさを旦那は理解してくれてるだろうか
とりあえず子どものお世話して
洗濯とご飯支度さえ出来ればいいや
けどこれから離乳食始まったら
どーーしよーーー
ちゃんと出来る自信ない…+12
-0
-
6190. 匿名 2019/09/20(金) 17:01:52
2ヶ月ちょっと。
やっと、やっと、夜まとめて長く寝てくれる日が2日続いて私も久し振りにまともに眠れました。
やっぱり睡眠って大事ですよね。
昼間も気持ちに余裕持って赤ちゃんと向き合える。
睡眠不足だとどうしてもイライラしてしまって、赤ちゃんに申し訳ない気持ちもあるんだけどグズる赤ちゃんをずっと抱っこもどうしようもなく辛くて…。
また寝てくれない日もあるんだろうけど、この2日は赤ちゃんからのプレゼントだと思ってまたこれからの育児も頑張る。+18
-0
-
6191. 匿名 2019/09/20(金) 17:05:15
>>6069
平日ワンオペな上、慣れない土地での育児お疲れ様です。たまには実家に帰ってリフレッシュしたいですよね。
3泊くらい良いじゃないと個人的には思いますが、旦那さんのおっしゃることも分かるので、難しいところです。
2〜3回に1回は旦那さんも一緒に、ではダメでしょうかね?+22
-0
-
6192. 匿名 2019/09/20(金) 17:08:54
>>6179
間違えてマイナス押してしまいましたすみません+3
-1
-
6193. 匿名 2019/09/20(金) 17:12:46
>>6150
うちは来週で3ヶ月ですが7,4キロあります😂笑
1ヶ月半ぐらいから太ももの跡が気になりメリーズMサイズ使ってます🙌+5
-0
-
6194. 匿名 2019/09/20(金) 17:13:13
いっつも適当に子守唄(童謡だったりポップスだったり自作の歌だったり)を歌って寝かしつけてるんですが、今日はオフコースの「言葉にできない」を歌ってみたところ、速攻寝る!笑
元々寝つきは良い方だけど、今のところ毎回2〜3分で寝ついてる
明日以降も効果あるといいな〜笑
+16
-0
-
6195. 匿名 2019/09/20(金) 17:13:16
>>6131
6064です。プラス1000も😂ありがとうございます!+2
-0
-
6196. 匿名 2019/09/20(金) 17:14:13
もうやだー疲れたー寝たいよー+5
-0
-
6197. 匿名 2019/09/20(金) 17:15:08
>>6185
見た目で人を判断しなくてもいいんじゃない?
それがその人にとっての息抜きだったりするのかもしれないじゃん。バカにしてるみたいで性格悪いなって思った。+51
-4
-
6198. 匿名 2019/09/20(金) 17:30:01
>>6185
わかる!
威圧感というか、やたらアンテナ張ってるようなママはいるよね。
周囲の目を気にするタイプなんだと思う。+3
-20
-
6199. 匿名 2019/09/20(金) 17:33:10
私も妊娠出産する前は妊婦に見えないような妊婦
ママに見えないようなママに憧れてたけど現実はボロボロだわww
ちゃんと身なり整えてる人が羨ましくもあり、凄い要領がいいんだろうなと感心する+20
-0
-
6200. 匿名 2019/09/20(金) 17:36:36
育児って難しいなー
昨日はぐずって泣いてても上手く寝れなくて泣いてたのに、今日もぐずって泣いてたからまた上手く寝れないのかな?と思って抱っこして寝かし付けようとしたけど、今日はおっぱいの日だった
そして今日も昼間は30分くらいしか寝ない
授乳して授乳クッションの上でそのまま寝るのはいいけどなにも出来ないよー
夜はぐっすり寝てください+5
-0
-
6201. 匿名 2019/09/20(金) 17:38:12
ユニクロの秋冬用の肌着が今日届いた!
まだ月齢が低くて買いに行けないからネットで頼んだけどディズニーコラボのはやっぱり可愛いな+24
-0
-
6202. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:22
赤ちゃんって体のどのパーツも可愛くて大好き!
足、手は定番でちっちゃくて可愛い!
富士山のお口も可愛い!
ぽやぽやの髪の毛も可愛い!
ふわふわのほっぺも可愛い!
色々ある中でも私イチオシの隠れパーツは
赤ちゃんのひじ!!です!!
大人と違ってシワシワしてない
ムチムチのうでに描かれた一本線のひじ!!
とっても可愛い!!
ぜひ見て癒されてください!!!笑
みなさんのイチオシパーツもあれば
ぜひ教えてください!!!+40
-0
-
6203. 匿名 2019/09/20(金) 17:54:57
>>6185
まだそういうセンター行った事ないけど多分私がそういうタイプ。
でも言い訳?させてもらうとメイクするとどうしてもバッチリメイクになってしまうし髪の毛は超天パだからセットしないと外出出来ない。服はどうかわからないけど出産してから買ってないから家にあるのは妊娠前のもの
だけどママに見えないようにって思ってないしいい母親になりたいと思ってます。
分からないけどその方もそう思ってるから支援センターに来てるんじゃないかな
合う人合わない人がいるからあれだけどヒールやミニスカのような非常識な格好してたわけじゃなければ見た目だけでそこまで言われてしまうのはツライです+53
-2
-
6204. 匿名 2019/09/20(金) 18:03:46
>>6202
コメント見てから娘のひじ確認しました!
ほんと可愛いーーー😍
イチオシどこだろ、もうすべてが可愛いすぎて胸がしめつけられる!+26
-1
-
6205. 匿名 2019/09/20(金) 18:03:52
生後2週間の男の子育児中です!
吸う力が強くまだ上手く吸えなくて乳首が裂けてしまい激痛です。ピュアレーンを購入し塗ってはいますが授乳が苦痛になって仕方がありません(><)
皆様はどうですかー?頑張って今は耐えてます…励ましてくださーーーさい+19
-0
-
6206. 匿名 2019/09/20(金) 18:15:52
>>6154
私も生理痛なしですが、量が多くなってびっくりしてます!元々多くない方だったので、こんなに出るの?と戸惑いと貧血が怖いです😨
周りの友達も産後の生理の量はすごく多くなったと言ってるのでそういうものなんでしょうか?
これからも多いままなのかと思うと憂鬱ですよね😦+4
-0
-
6207. 匿名 2019/09/20(金) 18:20:36
集団検診行ってきた
殆どの人がリュック
私はトートタイプのマザーバッグ
皆さんどちらですか?
リュック +
他 −+45
-36
-
6208. 匿名 2019/09/20(金) 18:24:16
黄昏泣きで怪獣になった娘を抱いて半泣きで、ポイズン流したら、ピタッと泣き止んで寝てくれた!!
反町さまさまー(T_T)+10
-1
-
6209. 匿名 2019/09/20(金) 18:24:56
なんとなく、このトピは女の子ママが多いのかな?
女の子ママ +
男の子ママ +
ちなみに私は男の子ママです!
+98
-52
-
6210. 匿名 2019/09/20(金) 18:25:22
6ヶ月。妊婦さん見たら泣きそうになる。理由は分からないけど。妊娠中、世のお母さん達が温かい目で私のこと見てくれた気持ちが、今はひどく分かる。+33
-0
-
6211. 匿名 2019/09/20(金) 18:26:48
鼻くそをピンセットで取るのが毎日の楽しみです。
鼻くそない日はがっかりしてしまう+35
-0
-
6212. 匿名 2019/09/20(金) 18:27:25
今日、自分が不調すぎて色々とつらい。
夕飯作らなくていいかな…+39
-0
-
6213. 匿名 2019/09/20(金) 18:32:20
妊娠中は毎日不安で制限もあるし自由に動けなかったりして出産も痛いし怖いし無事で産まれてくれるか不安で仕方なくて生まれて来てくれれば毎日幸せで楽しい毎日で赤ちゃんと仕事せずに二人きりで家にこもれるなんて最高!!とか思ってたけど
実際は全然違った!笑
こんなに育児が大変だなんて思わなかった!
赤ちゃんと二人きりでこもるのも辛い!なんで泣いてるのか。なんで寝ないのか。寝てても息ちゃんとしてるのか。心休まる時間なんて全くない!
+52
-0
-
6214. 匿名 2019/09/20(金) 18:38:06
>>6211
わかります(笑)
量が多いと豊作豊作!と思います。+9
-0
-
6215. 匿名 2019/09/20(金) 18:42:42
>>6213
こう言ってはあれだけど、人の形をした怪獣だよな…って思う時はある。泣いてる時じゃなくても、大声出すのが楽しくて絶叫してるときとか。
静かにしてる時や、ねんね中は可愛い妖精さんだけど+36
-1
-
6216. 匿名 2019/09/20(金) 18:48:15
最近日中ずっと眠いとぐずる息子
17時過ぎからおっぱい飲んでくわえたまま17時半頃から寝ました
一向に起きる気配ない…
いつもは18時頃にお風呂入れてますが
このまま寝かせて自然に起きてからお風呂がいいですかね?
それとも起こした方が良い?+0
-0
-
6217. 匿名 2019/09/20(金) 18:52:31
>>6209
わーーー!!!
両方プラスだったからプラス押したけど、男の子ママですーー🤣+9
-0
-
6218. 匿名 2019/09/20(金) 18:55:51
>>6069
ここの人の意見は関係なく、夫婦間で落としどころを見つけるしかないのでは。
私個人の感覚では旦那さんの気持ちがとてもわかる、気の毒だなと思います。+18
-0
-
6219. 匿名 2019/09/20(金) 18:56:51
我が子は生後2ヶ月なんですが、低月齢で20時とかに寝かせられてるお母さん達は、お風呂は1人で入れてますか?
うちは旦那帰ってきてから2人で入れてるので、お風呂終わりが20時過ぎ、着替えやら授乳やらスキンケアやらして21時、そこからグズグズが始まるので先に親のご飯にしたり、うとうとするなら寝かしたりといろいろしてると、すぐ22時くらいになっちゃうんだよね……
んでそこからまたグズグズで、結局寝るのは23時過ぎ。こんなもんかな?夜は授乳は3時間おき、飲めばまたすぐ寝てくれることがほとんど。ぶっ通しじゃないけど、まぁまぁ寝てくれてる方と思います。
2ヶ月ならこんなもんですかね?夕方のお風呂をもっと早くして、もっと早く寝かしつけるべきかなぁ。
それぞれの家庭のペースがあるとは思いつつも、最近ずっともやもやしてる…+4
-7
-
6220. 匿名 2019/09/20(金) 18:57:17
>>6217
ほんとだ!両方プラスなのじわじわ来る😂+18
-0
-
6221. 匿名 2019/09/20(金) 18:57:20
>>6217
げ!本当だ!笑
せっかくアンケート参加していただいたのにすいません!
マイナスが男の子ママの数でいいのかな?
もう!しっかりしてくれ私の頭!+20
-0
-
6222. 匿名 2019/09/20(金) 18:58:08
>>6214
ズルズルズル!って大物捕れると凄い達成感ですよねww+12
-0
-
6223. 匿名 2019/09/20(金) 19:01:12
ふと気付いたんだけど左手で拳しゃぶってる時はすごいお喋りしてて右手の時はセルフねんねが出来るみたい
思い返したり写メ見ても左手で寝てるのは一度もない
クセみたいなものなのかなーこんな小さいのにクセがあるなんてすごいな+15
-0
-
6224. 匿名 2019/09/20(金) 19:01:29
下の歯が2本生えた後、上の真ん中じゃなくて横の歯から生えてきてビビった+7
-0
-
6225. 匿名 2019/09/20(金) 19:04:27
>>6219
うちも2ヶ月です
いつも夕方のミルク前に一人でお風呂に入れてその後ミルク、その後バウンサーでお風呂前で待っててもらって私のお風呂で9時までに寝かしつけてます
夜中はだいたい2回ミルクあげて朝は7時頃起きてます+3
-0
-
6226. 匿名 2019/09/20(金) 19:11:15
>>6219
同じく2ヶ月です。上は小学生。学校から帰宅後すぐ宿題、夕方17時半に先に上のお風呂、6時から6時半がご飯、6時半からは同居の義母に赤ちゃんを預けて夕飯の片付けや自分の入浴。夜8時から義母に手伝ってもらい赤ちゃんの入浴の為にもう一度お風呂。スキンケアや授乳やして9時~寝かしつけでだいたい10時までには寝ます。寝かしつけの間に旦那が帰ってきますがレンジで温めて自分で食べてくれます。
夜洗濯派なので洗濯干しは旦那が1人でするか寝かしつけが間にあえば二人で干しています。
赤ちゃんは1度寝ると6時間~8時間は起きないです。我が家はこんな感じです。
+3
-0
-
6227. 匿名 2019/09/20(金) 19:12:47
>>6202
4ヶ月の娘、オムツ替えの時に足ピーーーンと伸ばすんだけど、その時のひざの肉がもう可愛すぎっ♥️
あと、後頭部のこすれたハゲがたまらなく好き♥️首すわり前のグラグラも♥️
バンザイで寝てるときの腕の短さが罪ーっ♥️+42
-1
-
6228. 匿名 2019/09/20(金) 19:21:02
>>6205
今二ヶ月半の男の子完母で育ててます。
私も一ヶ月半ぐらいまで裂けて治して裂けてを繰り返してました( ; ; )とても辛いですよね。
でもある時から不思議と全く裂けなくなって痛くもなくなりました!
ピュアレーン、ラップパック、キズパワーパッドなど対策は色々試しましたが、痛みがひどい時は結局休むのが一番でした。
最初は耐えるのみですが、耐えたら後は楽チンです!頑張って下さい♫+6
-0
-
6229. 匿名 2019/09/20(金) 19:23:14
すみません、愚痴です
今日は1日ぐずぐず、ぎゃん泣きで疲れたって旦那に言ったら、「俺も仕事疲れた」って。
風邪引いたときもそうだけど、疲れた対決してくるの腹立つ❗そこは、「大変だったね、お疲れさま」って言ってから、自分の仕事の話してほしい!!!+38
-0
-
6230. 匿名 2019/09/20(金) 19:23:14
秋冬の服とレッグウォーマー買っちゃった!長袖足なしのロンパースだとレッグウォーマーとの組み合わせ考えるの楽しいしなにより赤ちゃんっぽくてかわいい…もこもこくまちゃんのアウターはやく着せたいなー!!!+20
-0
-
6231. 匿名 2019/09/20(金) 19:24:59
>>6114
ぶんぶんチョッパーじゃなくて、ブレンダーに付いてる電動チョッパー使ってます。
買ったやつが悪かったのか、結構みじん切りの大きさにバラつきがでるので、ゴックン期からモグモグ期に移行する時期の細かいみじん切りと、鶏笹身とかお肉をみじん切りにする以外は活用出来てないです…。千切りスライサーで太め千切りにしてから、包丁で3mm角のみじん切り作って、そのあとの時期は専ら包丁のみです。゚(゚´Д`゚)゚。
ぶんぶんチョッパーならきれいに出来るのかな?+2
-0
-
6232. 匿名 2019/09/20(金) 19:26:12
>>6106
もやる気持ちはよく分かるけど、育て方は各家庭のことだから口出ししたり他の人に変だよね可愛そうだよね、と同意を求めるのは違うかな〜と思いました。いろんな人が親になるのでやはり合わないなって人とは付き合わないのが一番かと思います。+14
-3
-
6233. 匿名 2019/09/20(金) 19:30:01
オムツのテープとパンツを併用していましたが、よく動くようになったので完全にパンツにしようと思っています。
パンツのオムツ替えの時、途中で出ちゃった時の保険はオムツ替えシート以外に何かありますか?+7
-0
-
6234. 匿名 2019/09/20(金) 19:30:50
>>6119
月齢が合ってるおもちゃなら、多分電池の所は赤ちゃんが開けられないよう全部ネジだから、おもちゃはそんなに心配要らないかもですよ!
リモコンとか、家電は赤ちゃんが触ることを想定してないから、電池の入れ替えしやすいようネジ式ではないですが…+9
-0
-
6235. 匿名 2019/09/20(金) 19:35:40
>>6069
普段一人で赤ちゃんのお世話をしているのはあなたので、あなた自身の心身のコンディションを整える為に帰省は良いことだと思います。
お母さんが暗い顔をしているよりニコニコしている方が、赤ちゃんだって嬉しいはず。
帰省すれば、きっとリフレッシュもできますよね(^^)
ご主人様が、あなたと赤ちゃんのことが大好きで一緒にいたい気持ちはよくわかりますが、私はあなたの気持ちを尊重して欲しいなと感じました。
また、ご主人様は二人がいないと寂しいから行って欲しくないということですが、その気持ちを育児に疲れて不安定になっているあなたに押し通すことなのかな?と疑問に感じました。+14
-3
-
6236. 匿名 2019/09/20(金) 19:39:05
>>6149
明日初めて作ろうと思ってて、同じ質問しようと思ってました。
ありがとうございます!!助かりましたー!+5
-0
-
6237. 匿名 2019/09/20(金) 19:40:15
>>6229
わかりすぎる😂
なんでいちいち対決してくるんでしょうね?!
熱があると伝えると、俺も頭痛いんだよねーとか 笑
子供っぽいなあと思ってしまう!+19
-0
-
6238. 匿名 2019/09/20(金) 19:42:53
>>6185
支援センターにドレスコードはないですよ。
非常識な格好じゃなければそこまで言わなくてもいいと思う。+40
-2
-
6239. 匿名 2019/09/20(金) 19:44:52
今日初めてムーニーマンのパンツオムツを買って
夫に買ったよーって話をしたら「〇〇(娘の名)、女やけど大丈夫なん??」って言われた。
ムーニーマンのマンは男のMENSだと思ってたらしい。その発想はなかった!!+35
-0
-
6240. 匿名 2019/09/20(金) 19:46:30
生後6ヶ月。
15時から起きてるのにグルグル回って、人の上に乗ってきて全く寝る気配なし。
なんでそんなに元気なんだ。はぁ~、疲れた。+7
-0
-
6241. 匿名 2019/09/20(金) 19:49:39
>>6177
予防接種キャンセルせず、先生に相談したら良かったかもです。先生がそのまま予防接種できる症状なのかNGなのか判断してくれると思いますし、NGなら治療してくれるはずなので…+22
-0
-
6242. 匿名 2019/09/20(金) 19:53:27
>>6211
いま綿棒で頑張って取ってるんですが、やっぱりピンセットの方が取りやすいですよね
良ければお使いの商品を教えていただけないでしょうか?+5
-1
-
6243. 匿名 2019/09/20(金) 19:59:16
>>6205
シャワー当たるの恐怖じゃないですか?!私も切れて、授乳時間が近づくのが怖かったです。でも
2ヶ月くらいで鋼の乳首を手に入れました🤣もう少しで楽になりますよ!+20
-0
-
6244. 匿名 2019/09/20(金) 20:01:13
>>6219
夫の帰宅が遅いので退院した翌日から一人で入れてます!
3ヶ月頃に首がすわるまでは沐浴で済ませて、夫が帰ってきてから一人で風呂に入ってました
首が座ってからは脱衣所のドアをあけて顔見ながらシャワー浴びて、自分が済んだら子供を洗ってました
入浴前に居間に入浴後の肌着や着替えを広げてスキンケアグッズも手に取りやすい場所に置いておけばスムーズですよ
最初から段取り良くはいきませんが、毎日のことなのですぐに慣れます(^^)+6
-0
-
6245. 匿名 2019/09/20(金) 20:02:26
>>6185
支援センターとイオンくらいしか行くところないんだし、おしゃれくらい自由にさせてくれ!メイクして髪の毛セットするだけで息抜きにもなるよ!+32
-3
-
6246. 匿名 2019/09/20(金) 20:04:39
しまった…。
今夜は涼しいから窓を開けて寝てみたけど、結構外の音が聞こえて子どもが起きる。
大声で歌いながら帰ってる人とかいる。金曜日だもんね、うきうきするよね。
窓閉めてエアコンつけようかな。+27
-0
-
6247. 匿名 2019/09/20(金) 20:07:44
>>6202
そりゃもうぷりっぷりのおしりですね!!
スベスベしててお風呂のときとか洗ってて楽しい♪+23
-0
-
6248. 匿名 2019/09/20(金) 20:14:53
>>6205
私も最初は乳首がやられました。。
授乳後にピュアレーン塗って、ラップでパックしてましたよ!
ある時から丈夫な乳首になります。
今は頑張ってください!!+5
-0
-
6249. 匿名 2019/09/20(金) 20:20:02
>>6202 顎です!!特に、高く抱っこして下から見上げた時!下顎から唇にかけて!
かわいくてかわいくて、いっつも高い高いしてそのまま下顎にクンクン、スリスリしてます。+14
-0
-
6250. 匿名 2019/09/20(金) 20:21:26
>>6172
ありがとうございます😊
私はトントンもしないでただひたすら寝たふりをしています。起きろ!と顔を爪で引っ掻いてきても目を瞑って我慢…傷だらけです😓あまりにもギャン泣きがひどい時はたまに抱っこして落ち着かせてからまた置くって感じです。おっぱいを探すので、においがしないように布団などでガードしてました。
添い乳はやめるの大変ですよね。
お互い成功するといいですね( ◠‿◠ )頑張りましょう!!+3
-1
-
6251. 匿名 2019/09/20(金) 20:21:38
4か月初めて外泊します
外泊先での赤ちゃん用のボディソープどうしてますか?+3
-0
-
6252. 匿名 2019/09/20(金) 20:21:51
>>6173
ワセリン塗ってガードしてます!+1
-0
-
6253. 匿名 2019/09/20(金) 20:29:02
ベビーベッドにおろすとバタバタ動いて泣き出しそうになるけど、手を軽く握ると動きが止まって、私の腕にほっぺたをくっつけて眠りに落ちる。
写真に撮れない瞬間をずっと覚えていたいなぁ。+43
-0
-
6254. 匿名 2019/09/20(金) 20:36:58
よしっ!子どもが寝たので私も寝るぞー!!!+21
-1
-
6255. 匿名 2019/09/20(金) 20:37:21
>>6251
外泊の際は、100均のトラベル用ボトルへ詰め替えてます。
うちは泡で出てくるタイプを使っているのですが、100均にも泡で出てくるトラベルボトルありましたので!+3
-0
-
6256. 匿名 2019/09/20(金) 20:40:08
>>6251 妊娠中に、色々サンプルを集めたことがあって、1回分の個包装になってるサンプルを使いました。 ベビー石鹸 サンプルとかで検索すると出てくるかもです。+5
-0
-
6257. 匿名 2019/09/20(金) 20:44:38
>>6202
私のイチオシパーツは肩です!
特に後ろから見た時の小さな肩の狭さ、ふにゃふにゃ感、なんとも言えないです!
そしてうちの娘は「お姉さん!肩でもお揉みしましょうか〜」とか言いながらモミモミしてやるとギャハッ!と爆笑してくれますw+20
-0
-
6258. 匿名 2019/09/20(金) 20:44:57
疲れました…。咳、鼻水、下痢。下痢からの酷いおむつかぶれ。オムツ新生児の時より変えてる。そして、痛いからだろうけど、めちゃくちゃ嫌がって泣く。でも変えないともっと荒れるでしょ?だから夜も熟睡出来ず細切れ睡眠。1週間経つけど改善なし。他の病院行くべき?でも治療や薬漬けにされるのも可哀想な気もする…。+15
-2
-
6259. 匿名 2019/09/20(金) 20:48:54
6219です。コメントありがとうございます!
>>6225
なるほど、お風呂は別なんですね!ひとりの時はその方が都合がいいかもしれないですね。
やはりお風呂→おっぱい→寝かしつけのルーティンがあると、赤ちゃんもわかりやすいですよね。そうできるよう意識していきたいと思います。
>>6226
赤ちゃんの入浴はご飯のあとなんですね。上の子もいらっしゃるのに、リズムできていてすごいです…!参考にさせていただきます!
>>6244
うちももう少しで首が座ると思うので、そしたら今よりもお風呂も楽になるかなぁと思ってます(*_*)私も段取り良く入浴できるようにしていきたいなぁ。+3
-3
-
6260. 匿名 2019/09/20(金) 20:49:41
>>6185
近所のママ友、マツエクしてたりジェルネイルしてたりスリムでおしゃれな人多い!
でも家事、育児手抜いてないしむしろ頑張ってて尊敬する。私も頑張んなきゃって思う。
人に見せるためじゃなく自分がしたいから、それが当たり前なんだよ。人に干渉もしないよ。
それでも話してみると当たり前だけどこのトピと同じような悩みを持ってたりする。
その方がどうかは分からないけど勝手に決めつけて敬遠するのはもったいないなー。+37
-0
-
6261. 匿名 2019/09/20(金) 20:51:33
>>6257
あぁーっ、わかりますっ!肩幅が狭くて、撫で肩がたまらないですよね😚
ほっぺたが落ちそうなポヨポヨ感、斜め後ろからのクレヨンしんちゃんそっくりなところも🤣+30
-0
-
6262. 匿名 2019/09/20(金) 20:51:50
あああ…やってしまった。風邪引いた…喉いたい…
子供に移したらどうしよう(´`:)マスクしてるけど、
こんなに接近してたら意味ないよね。
なんか薬飲もうか(´`:)
完母だと限られるな…
あああ…私の母乳よ。
10ヶ月経つが君の抗体はまだ生きてるかい。
どうか子供を守っておくれ…!!+25
-0
-
6263. 匿名 2019/09/20(金) 20:59:00
凪のお暇の実況トピ、最終回だから参加したい!
お願いだから寝てね〜!!+12
-0
-
6264. 匿名 2019/09/20(金) 21:00:48
生まれてからずっと体が弱い息子。もう4ヶ月ですが新生児の頃から毎週のように病院ばかり行っています。
今日も大学病院の受診だったのですが、改めて医療費の助成制度に感謝している毎日です。
そしてかかりつけの病院殆どで小児科の先生やスタッフの方々が優しくて凄く勇気付けられます。病院に行ってホッとするなんて変なのですが、先生に大丈夫といっていただいて息子を可愛い可愛いとあやしてくれる姿を見ると、いつも心細く不安でいっぱいだから本当に涙が出そうになります。
どうかどうか元気に育って欲しい。+59
-2
-
6265. 匿名 2019/09/20(金) 21:03:43
>>6252 さん
早速ありがとうございます!
ワセリンですね!
ちなみに、ワセリンはどれくらいの頻度で塗っていますか?気付いたら常に塗る感じでしょうか?
それともお風呂後だけとか、塗るタイミングを決めてありますか?
重ねて質問ばかりでごめんなさい。
よろしくお願いします🙇♀️+1
-0
-
6266. 匿名 2019/09/20(金) 21:03:54
もうすぐま3ヶ月の赤ちゃんがいるんですけどなんか手足が短いような…というか短い。手なんかバンザイして頭のてっぺんで手を組めないし。こういうもんなのかな。+21
-0
-
6267. 匿名 2019/09/20(金) 21:03:55
4ヶ月。楽にならない。
一人で遊んでてくれない。感情が出てきた分、余計ワガママになった気がする。
起きてる時間が長くなった分、余計大変になった気がする。
ずっと構ってなきゃいけない。
来月から離乳食?無理じゃない?一瞬でも側を離れると文句言うのに離乳食の用意なんか出来ないよ。
どうしたらいいの。+29
-0
-
6268. 匿名 2019/09/20(金) 21:04:55
先週里帰りから帰ってきて、スーパーと小児科しか行ってなかったけど、今日マックでマウントレーニアシェイク飲んできた😆涼しくなってきたから、いろいろお出かけしたいなぁ+17
-0
-
6269. 匿名 2019/09/20(金) 21:06:34
>>6202
ふいにチラッと見える谷間(笑)息子だけど。
赤ちゃん相撲とか可愛いだろうなー+19
-0
-
6270. 匿名 2019/09/20(金) 21:08:37
ゴックン期後半の離乳食で、ほぼいつも同じのばかり食べさせてるんだけど大丈夫かな💦
お粥と、豆腐は毎回おなじ
野菜類は一週間ぶん何種類かだけ冷凍して、日替わりでローテーションしてるだけ
こんな適当な母でごめん、、
+19
-0
-
6271. 匿名 2019/09/20(金) 21:09:37
>>6211
ときどき耳の穴じゃない影になっているところ(外耳?正式名称は知らない)から、すんごいの発掘されます…+9
-0
-
6272. 匿名 2019/09/20(金) 21:11:15
>>6267
手作りがつらいときはベビーフードを利用したり、旦那さん休みのときに見てもらってる間に一気に作ったり、離乳食作りは頑張りすぎなくて大丈夫です!!
わたしはベビーフードめっちゃ利用してます。+13
-0
-
6273. 匿名 2019/09/20(金) 21:13:55
あー、イラつく。仕方ない事なんだけどイライラしちゃう。ダメだとわかっててもついイライラしてしまう、、。最近、寝つきがかなり悪くなって、寝かしつけてたんだけどどうしても寝なくて、でも家事もやりたいから、少しの間旦那に寝かしつけ変わってもらった。離乳食のストック作り終えたから様子見に行ったら、まだ寝てない!娘はニコニコして旦那と遊んでるし!可愛いいけど、寝かしつけてよね!!結局私が変わったら10分ほどで眠りについた、、。旦那と寝ない娘にもイライラしちゃった、、。
ダメだなー。最近すぐにイライラしちゃって、、。皆はどうやってイライラせずに子供と旦那と向き合ってるんだろ、、。+31
-0
-
6274. 匿名 2019/09/20(金) 21:20:00
>>6265
うちは特に決めてなく、気付いたら塗るって感じです!笑
ガーゼで拭いてあげてるならそのタイミングで塗っても良いかもしれないですね。
ワセリンは保湿効果は無いらしい?ので、お風呂上がりの保湿はセタフィル塗ってます。私はコストコで買いました!
でも皮膚科で聞いたところ、なんだかんだお風呂のときにせっけんでよく洗うのが一番効果的とのことでした!+6
-0
-
6275. 匿名 2019/09/20(金) 21:21:32
>>6150
うちも3ヶ月、7.3キロです。
少し前からパンパースMサイズ使ってます!
病院で浣腸してもらった時に聞いてみたら、ぴったりだからこのサイズで大丈夫よ!と言われました。
Sだと太ももについていた跡がMだとつきません。そこまで緩くもないかな。今のところモゾモゾ動いても漏れたりもしないです。+8
-0
-
6276. 匿名 2019/09/20(金) 21:22:32
>>6185
ママに見えないママを目指してるって、別にあなたに迷惑かけたわけでもないし、それは別によくないですか?
母になったらマツエクしちゃいけないと決まりはないですよね。
お洒落するのがその人のモチベーションアップになってるのかもしれないですよ。
そして、私もそのタイプです。
子供は可愛いけどストレス溜まることもあるので、毎月決めた範囲で化粧品や服を買ってお洒落楽しんでます。+30
-4
-
6277. 匿名 2019/09/20(金) 21:25:27
>>6242
綿棒だと乾いた鼻くそは取れないですよね
ずるずるの鼻水型のも上手く連なって出て来てくれなくてピンセットになりました!笑
ちなみに使ってるのは確かPigeonのお世話セットに付いてた小さめで先端が丸くなってるピンセットです!+13
-1
-
6278. 匿名 2019/09/20(金) 21:26:23
可愛い、でも疲れる、可愛い、でもイライラ、可愛い、でもしんどい、可愛い、でも眠い
↑毎日毎日この繰り返し🤣笑+54
-1
-
6279. 匿名 2019/09/20(金) 21:27:06
保育園問題
日祝お盆お正月休みとなったら業界的に仕事無理
土日祝お盆もやっているところあるけど、狭くてスタッフも無資格
それなら多少祝日勤務のときに一時保育にするか、転職したりして無理しても有資格者でしっかりとしたところですごさせたい
どうしたらいいのかなーー
+3
-0
-
6280. 匿名 2019/09/20(金) 21:27:14
寝てるときとご機嫌な時は凄い可愛いくて仕方なくなるのにギャン泣きされて泣き止まないといい加減にして。と思う+35
-0
-
6281. 匿名 2019/09/20(金) 21:28:49
最近ずーーっとぐずってばかりだし離乳食も怒ってばかりだし本当に大変で、今日は旦那はひとり楽しく飲みに行ってるし色々辛くて今日のお昼ギャン泣きの我が子抱っこしながらちょっと泣いた。
けど今、寝かそうと布団においたらぐずったのにお風呂上がりでまだ着てなかった私のパジャマ持ったら落ち着いてそのまま抱きしめて寝た、、
最近の辛すぎた事帳消しだなぁ。母はパジャマ着れなくて寒いけど、なんか嬉しいよ(TT)+48
-0
-
6282. 匿名 2019/09/20(金) 21:28:55
余裕ができた日は、お化粧ちゃんとして出かけたいけど、息子の顔に顔くっつけたい願望が抑えられず、夏からずっと日焼け止めも塗らずに出掛けてる…ふと鏡みたらシミと日焼けがすごかった!!笑+34
-0
-
6283. 匿名 2019/09/20(金) 21:30:49
>>6113
うちは、気付いたらプーさんをもぎ取って放り投げていたよ…+5
-1
-
6284. 匿名 2019/09/20(金) 21:31:04
いつもお風呂上がりおっぱい欲しさでギャーギャー泣くのに実母が今日の夜来てくれたんだけど、今日に限って凄くご機嫌で泣きもしないし日中眠いのに寝れなくてこれまたギャーギャー泣いてたのに今スヤスヤ寝てる…
そして寝てるときもいつも唸って起きるのに全然唸らない
嬉しいと言うか悲しいと言うか
+9
-0
-
6285. 匿名 2019/09/20(金) 21:31:42
>>6266
そういうもんですよ!笑
この短い手足が可愛いですよね!+19
-0
-
6286. 匿名 2019/09/20(金) 21:31:44
>>6069
家族は一緒にいるべき…旦那さんはとても家族を大切にされてる印象です。あなたとお子さんが実家が居心地が良くて帰ってこなかったらと心配なのかなと思いました。もちろんわがままとも思いません。
一度経験してちゃんと約束どおりあなたが帰ってきてくれたら安心するかもしれません。
不安やストレス云々より、「子どもと少し遠出を経験したい。とりあえず、実家を目的地にして行ってきてもいいかな。疲れたらその日は泊まるから、翌日迎えにきてくれると嬉しい」と、前向きにまずは1泊で交渉してみてはどうでしょう。旦那さんが次の日休みと分かってる前日にでも。
意外と大丈夫で、1泊でもお互い気が楽になったとか味わえるかもしれません。そして徐々に延ばしていく作戦で(笑)+18
-0
-
6287. 匿名 2019/09/20(金) 21:33:35
>>6272
そうは思うんですけど…ベビーフード使おうにも、アレルギーチェック終わってないと使えませんよね…
冷凍してあるベビーフードをチンして、濡れタオルやスタイ用意して…って出来る自信がありません涙
わたし不器用で要領悪いので不安しかありません
卵どうしよう
わたしのせいで娘辛くさせちゃうかもしれない…+0
-14
-
6288. 匿名 2019/09/20(金) 21:33:40
髪の毛が長くて後ろの毛が絡まりまくってます(・・;)ほどいて赤ちゃん用くしでとかしてもチリチリだし、また寝て起きると絡まりまくって束になっています。どうすれば絡まなくなるんでしょうか?
使ってるシャンプーはピジョンのコンディショニングシャンプーです。+2
-0
-
6289. 匿名 2019/09/20(金) 21:35:02
>>6113
うちの息子は、プーさんやらティガーを回転中に引っ張るので、回転が阻止されてガガガガガッてなってます😅
本当に壊れそう 笑
高かったのに 笑+8
-0
-
6290. 匿名 2019/09/20(金) 21:35:10
>>6279
大変ですよね…
旦那さんも土日祝はお仕事ですか?+1
-1
-
6291. 匿名 2019/09/20(金) 21:36:59
>>6266
それが可愛いじゃないですか🥰
目一杯伸びをしてても短い(笑)+14
-0
-
6292. 匿名 2019/09/20(金) 21:44:00
>>6287
ヨコですが、アレルギーチェックしやすいBFいくつかありますよ。
これの5ヶ月のやつは、素材そのもので小匙1づつになってるので、アレルギーチェックに最適です。
お粥も和光堂から粉末の物がでてます。
みんな旦那が見ててくれる間とか、泣いたら抱っこ紐しながらとか、テレビ見せてる間に、とかBFやコープを活用したり、色々工夫しながらやってるんだと思いますよー!+20
-0
-
6293. 匿名 2019/09/20(金) 21:44:52
>>6219
2ヶ月です!
18時に1人で入れてます。私自身がシャワーだけなのと夫の帰りが遅いので。
19時には暗い部屋に連れてって20時過ぎには寝るようになりました。昼間は抱っこじゃないと寝ないのですが、夜は布団に置いてもすぐ寝てくれるようになりました。3時間から4時間ごとに起きますが授乳してゲップ出させて布団に置けばすぐに寝てくれるので楽です。+9
-1
-
6294. 匿名 2019/09/20(金) 21:49:29
>>6285
そういうものなんですね!
初めての子でママ友もいないし比べる赤ちゃんが周りにいないので心配になってしまいました。
でも安心しました。ありがとうございます。
>>6291
そうです!伸びをしても短い!
一生懸命に伸ばしてる姿は可愛いです。
お返事ありがとうございます。
+4
-0
-
6295. 匿名 2019/09/20(金) 21:50:41
>>6287
素材だけの成分のものなら、普通にアレルギーチェックに使えますよ
ひとさじずつに小分けしてあるもの、売ってます。+5
-0
-
6296. 匿名 2019/09/20(金) 21:52:42
6243>>
シャワーとか下着の擦れの度にヒリヒリしんどいです(><)!そう信じてもう少し頑張ってみます。+1
-1
-
6297. 匿名 2019/09/20(金) 21:54:51
>>6287
え?ベビーフードでも初めてあげてアレルギーチェックできますよね?
私ほうれん草やらトマトやら、裏ごしが大変なものは普通に初めからベビーフード使いましたが 汗
+14
-0
-
6298. 匿名 2019/09/20(金) 22:00:11
増税前にと思ってネットでハイチェアやベビーフェンスなどなどポチポチしまくってしまった💦
カードの請求が怖いよー笑
でも必ず必要な物だし楽天でお買い物マラソンで買ったし、お得に買えたと思おう!+18
-0
-
6299. 匿名 2019/09/20(金) 22:15:00
>>6287
みんな四苦八苦しながらやってるし自分だけできないとか思わなくていいですよ。
何でも初めから完璧にできる人なんていないし
5ヶ月が難しそうなら6ヶ月とかでもいいしゆっくりその子その子で性格も違うから自分たちのやり易いやり方見つけていきましょう!
もしかしたら、離乳食めちゃくちゃ食べてくれる子で
その時間が楽しみになる可能性だってあるわけですしね。
4ヶ月も育児してるから大丈夫!絶対なんとかなる!+15
-0
-
6300. 匿名 2019/09/20(金) 22:20:17
授乳した後に疲れはてたのと満足したのとで目をつぶって呼吸がヘェーヘェー言ってるのが可愛い+8
-0
-
6301. 匿名 2019/09/20(金) 22:21:25
心配になってきた。
もうすぐ9ヶ月の息子が7ヶ月過ぎからつかまり立ちをするようになって早すぎないか?と思ってた。
もうすぐ9ヶ月だけどズリバイはしてもハイハイはしない。
ズリバイのスピードは早いと思う。
この前同じ月齢の子の集まりがあって10組くらいの参加親子がいたけどズリバイなのはウチの子だけ。
みんなちゃんと手のひらを地面につけてハイハイしてる。
これって10ヶ月検診でひっかかるのかな?+4
-0
-
6302. 匿名 2019/09/20(金) 22:21:59
一人で低月齢のお子さんお風呂にいれてる方、自分の髪って乾かせてますか?
お風呂挙がりにすぐ授乳からの寝かし付けになるので寝た後にドライヤーすると音で起きちゃうかな?となかなかタイミングとれずにいます
+5
-0
-
6303. 匿名 2019/09/20(金) 22:22:50
1ヶ月半
急に全身が筋肉痛
あちこち痛い!特に腕と首!+12
-0
-
6304. 匿名 2019/09/20(金) 22:26:23
>>6301
全く同じで9か月検診で経過観察になりました。ハイハイができないのは体幹が弱い場合があるらしく、発達障害の子もいるそうです。ただ今は何もわからないし、できることもないので、1歳検診で何かひっかかれば大学病院の小児神経を受診になるそうです。+8
-0
-
6305. 匿名 2019/09/20(金) 22:29:32
>>6301
私はハイハイをせず歩くようになったらしいです。そういうパターンもあるみたいですよ!
ちなみにうちの子も9ヶ月、ずり這いのスピードがめちゃくちゃ早く、つかまり立ちもできるのにハイハイできません。同じタイプかなと思っています。+13
-1
-
6306. 匿名 2019/09/20(金) 22:34:51
>>6219
そうなんですね!うちは逆で、昼はひとりで寝てくれるのに夜の寝付きは抱っこマンです😭いろんなやり方がありますが、皆さん寝かしつけはそのくらいの時間なんですね。+3
-0
-
6307. 匿名 2019/09/20(金) 22:35:35
赤ちゃんが一回寝ると良くて2~3時間なので私も細切れ睡眠になったせいか、寝落ちする寸前にモロー反射みたく体がビクン!と痙攣するようになった。笑+12
-0
-
6308. 匿名 2019/09/20(金) 22:38:23
すみません、6306のコメントは>>6293宛てです。+3
-1
-
6309. 匿名 2019/09/20(金) 22:40:33
>>6258
こちらのトピで見たのを思い出したのですが、オムツ被れ中はオムツ替え時におしり拭きで拭かず、シャワーで流してあげるほうが拭き取りの摩擦から来る刺激を減らせて改善に繋がると…
もしもう試されてたらすみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️+7
-0
-
6310. 匿名 2019/09/20(金) 22:43:36
>>6163ハイハイしだすと片方の足しか使ってなかったりでおかしいなって気づくらしいですよ!まだねんねでしたら足のシワが左右対称じゃなかったら怪しいそうです!+6
-0
-
6311. 匿名 2019/09/20(金) 22:43:48
>>6470
同じくゴックン期後半です。
組み合わせを変えるくらいで同じようなメニューばかりです。
新たな食材がなかなか増えない。
卵なんて今の状況で茹でるのも大変でいつ始めようか悩み中です。。。+7
-0
-
6312. 匿名 2019/09/20(金) 22:47:04
>>6301
うちの子は9カ月で同じ状態だったけど、外の芝生の上に出したらハイハイをしました!
お腹つけたくないって感じだったのかな?
それを機にハイハイを覚えてするようになりました。+7
-2
-
6313. 匿名 2019/09/20(金) 22:49:36
ヨダレかぶれ対策どうしてますか?
塗ってるものあれば教えて欲しいですー!!+8
-0
-
6314. 匿名 2019/09/20(金) 22:53:56
>>6301
うちの子、同じ状態で先日要観察と言われました。
ズリバイ→つかまりだちだとしても、つかまりだちし始めたら腰が完全に座ってるからはいはいができるのが普通で、つかまりだち→はいはいでもいいからしないと何らかの問題がある可能性あると言われました。
他の方のコメントもありますが、はいはいはすごい大事で体幹がないとできないらしく、体幹が弱い=何らかの障害が隠れてる場合があるみたいです。
1歳児検診で体の発達の遅れは発見できる事が多いから、今は要観察で時期を待つことになってます。+11
-0
-
6315. 匿名 2019/09/20(金) 22:57:50
>>6258
うちも咳、鼻水、あせもで毎週のように病院に通っていました。痛そうな赤ちゃん見るのつらいですよね。
お尻の薬を塗った後とか、オムツ替えの時にうちわでパタパタあおいであげると、乾くのが早いし気持ち良さそうにしてるのでもし良ければ試してみてください💦+7
-0
-
6316. 匿名 2019/09/20(金) 23:01:14
8ヶ月のうちの子の最近のお気に入り
ヒルドイドのピンクのチューブ
おしりふき
座椅子のタグ
特にヒルドイドは、ブンブン振り回したりじーっと眺めたり、20分くらいこれ一つで遊んでいた...
+15
-0
-
6317. 匿名 2019/09/20(金) 23:01:57
今日で7ヶ月の娘でそろそろモグモグ期に移行かなと思いお粥を9倍粥の粒を少し残して、野菜などもちょっと粒感を残し、量も増やしました。
食事中はグズらず、いつも通りに食べてくれたのですがやはり量が増えた分時間がかかりました。
食後授乳し、すぐに母乳を飲んだ分出たんじゃないかというくらい吐き戻しました。
その後も何回も吐き戻しあり。本人は元気で熱もなく部屋中ズリバイで動き回っていました。今もグッスリ。食事はほんのちょっと吐いちゃったかな?という感じです。
やはり食事の量が多かったのかな?初めてあげた食材はないし…明日もとの量に戻してみよう💦+2
-0
-
6318. 匿名 2019/09/20(金) 23:04:42
>>6301
えっ、うちの子もあと10日ほどで9ヶ月になるけど、ハイハイもつかまり立ちもできないよ....ズリバイはしてるけど。手をつかないでおすわりできるようになったのもつい最近だし。のんびりと構えてたけど、やばいのかな。発達障害て...怖くなってきた。
+11
-2
-
6319. 匿名 2019/09/20(金) 23:07:02
>>6296
ある日突然、あれ?何か痛くない!って大丈夫になるのでもう少しなので頑張ってください!
(ちなみに返信するとき、返信したいコメントの日付をクリックすると、返信画面になるので便利です♪)+9
-0
-
6320. 匿名 2019/09/20(金) 23:10:12
>>6302
乾かしてます!
一度乾かさないで寝かしつけまでしたら風邪ひいたので...
ワンオペで風邪ひいたら全てが終わるので赤ちゃんには待ってもらってます。
泣いたりして申し訳ないけど、たった数分だし、ドライヤー終わって授乳する頃には汗も引いてるから良いかなーと思ってます。+10
-0
-
6321. 匿名 2019/09/20(金) 23:12:44
産後すぐはすごく協力的で(むしろ主体的で)頼れる存在だった夫だけど、いつからかお手伝い感覚で意欲も低下しているように見える。
まだ4ヶ月だよ。。。+30
-0
-
6322. 匿名 2019/09/20(金) 23:12:59
今日実母が遊びに来てくれて帰り際に「○○くん(息子)の中では△△ちゃん(私)が圧倒的一位だね」って言われてすごく嬉しかった!照れ隠しで「そりゃこんだけずっといたらそうなるよ」って言ったけど本当嬉しかった!まだ3ヶ月だけど私ちゃんとお母さんになれてるのかなって思えた。私も実母みたいにいいことはきちんと言葉で伝えられるお母さんになりたいな+41
-1
-
6323. 匿名 2019/09/20(金) 23:14:30
>>6216もう遅いですが私はそういうときは自然に起きるの待ちますよ!ネットで調べた時に大人でも無理矢理起こされてお風呂入れられたら嫌ですよねって書いてあって、妙に納得したから自然に起きるの待つようにしてます!+7
-0
-
6324. 匿名 2019/09/20(金) 23:16:36
>>5927
黄昏泣き、やっかいですよね!
うちも顔真っ赤にして、引きつけを起こしそうなくらい泣いて泣いて大変な時があります。
外に散歩に行けば止まる時もありますが、ずっといるわけにもいかないし…
どうすれば黄昏泣き止められるのでしょうね?+12
-0
-
6325. 匿名 2019/09/20(金) 23:19:53
>>6157
>>6158
コメントありがとうございました😄
午前中は家事したり何かとバタバタしそうなので、午後からの方が余裕もって行動できそうですね。
お昼の離乳食を早目にして、支援センター行ってから昼寝させて夕飯作りという流れなら何とかなりそうです!
遊び疲れて寝てくれるといいなぁ😅
涼しくなってきたし、来週あたり挑戦しようと思います😃
+6
-0
-
6326. 匿名 2019/09/20(金) 23:22:05
今日、児童館で遊んでたら3歳くらいの男の子にお姉ちゃんと呼ばれて嬉しかった!
+26
-0
-
6327. 匿名 2019/09/20(金) 23:23:12
>>6288
気になったので調べてみました🕵️
・ドライヤーで乾かす(熱さに充分気を付けながら)
・頭に接している部分の布の素材が、ポリエステルやナイロンのような化学繊維であれば、綿100%のものに替えてあげる。
綿100%でもタオルのように摩擦が起きやすいものだと絡まりやすいので、できればガーゼのようなふんわり優しい肌触りのものに替えてみる。
後は、6228さんのされてるように、くしでこまめに絡まりを下からほぐしてあげるのが良いとされてました。+1
-0
-
6328. 匿名 2019/09/20(金) 23:25:40
>>6164
美味しそうなレシピありがとうございます!
料理下手なので簡単なレシピ本当にありがたい😭✨
奇跡的に全ての材料が家にあるので、明日作って食べさせてみようと思います😄
+4
-0
-
6329. 匿名 2019/09/20(金) 23:25:41
生後3週間、毎晩1-2時までグズグズしてるのに、今夜は授乳でウトウト➡しばらく抱っこ で寝たっぽい!!!
眠りが深くなってからベッドに置くのが寝かしつけのコツなんでしょうか?
いつもは、自分が早く寝たいので授乳が終わったらさっさとベッドに置いていました。+8
-0
-
6330. 匿名 2019/09/20(金) 23:25:43
>>6316
お気に入り、ほぼ同じです笑
おもちゃより保湿クリームとかおしりふきとか。
+7
-0
-
6331. 匿名 2019/09/20(金) 23:27:11
いつからか寝かしつけは私がやって当たり前みたいになってたから今日は体調悪いフリしてやらせてみてる。
ユラユラもせず抱っこしてるだけで寝るわけないじゃん。
そろそろ赤ちゃん可哀想になってきたから代わろうかな。+24
-0
-
6332. 匿名 2019/09/20(金) 23:30:24
夫に求めていると思われたみたいで明日ねと言われた。
話し相手になってほしかっただけなんだけど
求めてないしって言ったら拗ねて寝てしまった。
友だちのプロポーズ、誕生日にディズニーとかそんな
話聞いてるとすっごく羨ましく感じる。
子育てしている以上、男と女の関係は無理だけど
せつなくなっちゃった。
+29
-0
-
6333. 匿名 2019/09/20(金) 23:35:29
むふふ。
旦那へのムカつきゲージが100まで貯まったらリンツの詰め合わせを買うんだ❤️
毎週末10ぐらい貯めてくれるから、もうすぐ買えそうなんだな、楽しみ🤩+67
-0
-
6334. 匿名 2019/09/20(金) 23:37:15
>>6302
子どもを入れる前に脱衣所にバウンサーを置いて髪だけ洗ってドライヤーまでしてます。
前まで入れた後にドライヤーしてたのですが、ギャン泣きすると汗だくになってしまいお風呂入れた意味…ってなっていたので前にしました。自分の身体を二回拭いたりで面倒ですが私的には一番合っています。+4
-0
-
6335. 匿名 2019/09/20(金) 23:52:21
もうすぐ3ヶ月、涼しくなったからやっとお散歩に行けた!色々見せてあげられるのが嬉しいし、私自身もすごく気分転換になった!
ずーっとこの気候だったらいいのになぁ。すぐ冬になっちゃうんだろうなぁ。。+30
-0
-
6336. 匿名 2019/09/20(金) 23:53:57
寝相悪い悪いと思ってたけど、寝返りだけじゃなく寝ぼけてハイハイして大移動してたんだね。
気を付くと私の足元に来てる時あるからなんでだろうとは思ってたけど、今日やっとで謎が解けた。
+13
-0
-
6337. 匿名 2019/09/20(金) 23:56:30
>>6274 さん
ありがとうございます😊
ワセリンは小まめに塗る感じじゃなくて良いのですね。私も気付いたときに塗る程度にしてみます👐
お風呂後はワセリンでなく、むしろ普通の保湿剤で大丈夫ということで、今までの保湿剤を使うようにします!
あとは、しっかりお顔を洗うように気をつけてみますね🙂+3
-1
-
6338. 匿名 2019/09/20(金) 23:56:33
>>6319
うちの子も同じ物が好きです(笑)
赤ちゃんあるあるなんですかねぇ😁+2
-0
-
6339. 匿名 2019/09/21(土) 00:00:51
>>6338です
>>6316さん宛の間違えでした💦
眠いと頭が回らない😫
+3
-0
-
6340. 匿名 2019/09/21(土) 00:03:52
妊婦健診後初めて歯医者に行ったら、大きな虫歯ができてた…子供生まれてから朝昼磨けないことが多かったからかな。
しばらく歯医者に通うことになるけど、どうせ預けるなら美容院とかカフェとか行きたかったな。歯医者じゃなんの気分転換にもならない。悲しい。+33
-1
-
6341. 匿名 2019/09/21(土) 00:09:05
夫に寝かしつけ頼んだら抱っこで外を歩きに行ってたらしい。
初秋とはいえ寒いよ。
寝なかった〜って帰ってきて渡された我が子の冷たいこと。
風邪ひかせたいんか。ほんっと気まわらんな。+36
-0
-
6342. 匿名 2019/09/21(土) 00:16:40
ミルクアレルギーについて詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
先日新生児の時に飲んでいたミルクを離乳食に使ってみたら食事中にグズリだし、食後顔を見たら唇が腫れ、口周りに蕁麻疹が出ました。よだれかぶれをよく起こしていたのですが、それとは明らかに違い、ボコボコした発疹がでました。急いで病院に行ったのですが、かかりつけ医はあまり検査はしない方針?なのかとりあえずアレルギーを抑える薬をもらってその日は帰りました。久しぶりに使ったとはいえ油断してました。
ミルクアレルギーって=牛乳アレルギーですか?それともミルクの中に含まれるタンパク質などに反応してアレルギー反応を引き起こしたのでしょうか。
先日卵黄デビューし、小さじ1/4は反応なく摂取できました。これから小麦と乳製品をチャレンジていくのが心配です。+0
-0
-
6343. 匿名 2019/09/21(土) 00:18:38
6007です!コメントありがとうございます。
ひとまずお腹だけかけてみて体温を測ると平熱だったのでこれでやってみようと思います。スリーパーを調べてみたら全部かわいくてどれを購入するかまだ決めきれませんでした汗+0
-0
-
6344. 匿名 2019/09/21(土) 00:22:30
オムツ替えの時に足を伸ばすので足ピーンと呼んでたんですが昨日から「足ピーンして」と言うと自分から足を真っ直ぐ伸ばしてくれるようになってめちゃくちゃかわいい。うちの子天才かもと早くも親バカです。+42
-1
-
6345. 匿名 2019/09/21(土) 00:32:36
>>6069
いろんな意見がでてますね。
これが逆だったらって考えたんですけど、もしあなたの仕事の都合で引っ越し、旦那さんに尽くして家事や育児を頑張ってるけど自分だけ実家に帰りたいと言われたらちょっと悲しくないですか。
あなたが実家に帰りたい気持ちはよく分かるし我慢すべきではないと思います。でも自分が正しい、間違ってるとかじゃなくて旦那さんと意見を擦り合わせて落ち着くところに持って行くべきかなと思いました。見知らぬ土地で不安だと思いますが、これを機に外出してみるのはどうですか?+31
-0
-
6346. 匿名 2019/09/21(土) 00:55:02
旦那と喧嘩してモヤモヤして眠れない。せっかく娘は寝てるのに…+10
-0
-
6347. 匿名 2019/09/21(土) 01:04:41
>>6069
行きは旦那さんも一緒に行って、旦那さんの実家にも顔を出して、
あなたとお子さんだけ延長するのはダメですかね?
私の周りでは遠方の子は1週間~10日ほど実家に滞在してます。
近くの子はしょっちゅう実家寄ってます。
そりゃかわいい時期のお孫さんだから、親にもたくさん見て欲しいですもん。
子ども産むと実母に頼りたくなるもんだと思います。
『一人になれてラッキー!』と思うタイプの旦那様じゃなくて素晴らしい人だとは思いますが
成人男性なんだから黙って送り出して留守番してなさいなと言いたいです。
+13
-5
-
6348. 匿名 2019/09/21(土) 01:05:52
>>6290
仕事です…
あてにして使えないときにイライラするので…送迎含め自分が完全にできるようにしておきたくて悩んでいます。
最悪休みのときだけ別場所で一時保育を考えればいいのかなぁ+0
-2
-
6349. 匿名 2019/09/21(土) 01:11:49
>>6317
うちの子は8ヶ月でようやくモグモグ期に差し掛かるところなのですが、食後しばらくしてから少しだけ吐き戻したことが何度かありました。吐いた後は機嫌も良く、熱もなく。
それが卵をあげた日もあったのでアレルギー科で受診したのですが、まだ胃や消化器が未熟だから月齢が進めば良くなりますよ~とのことでした。
吐き戻した時の体制が、腹這い状態とかお座りしてて前屈みになったりとお腹に力が入るときだったのもあるかもしれません。
少しずつ量を増やしていってます(^^;
+4
-0
-
6350. 匿名 2019/09/21(土) 01:12:50
>>6106
赤ちゃんのうちしか抱っこなんて出来ないんだから、
今のうちに抱っこしてあげなきゃって思います。
例えば外出先で子供が泣いてたら
抱っこしてヨシヨシするのが一般的ですよね。
愛着関係は大切です。
抱っこしないなら、お風呂などはどうしてるんでしょうね。
わたしも6106さんと同じでモヤモヤしてしまうと思います。+6
-0
-
6351. 匿名 2019/09/21(土) 01:16:40
>>6119
うちも同じのを使っています!
うちはいつの間にか電池の蓋が外れてしまい、電池が下から出てしまいました。それを子供が触って遊んでいて、、💦びっくりしたことがあります。
蓋外れやすいかもです!いつの間にか回されてて電池が飛び出しちゃうことがあります。
なので、今は電池を抜いています。
飛び出さないように工夫されていてほしいですよね(;´Д`)+7
-0
-
6352. 匿名 2019/09/21(土) 01:30:56
愚痴です。マイナスかもですが。
混合で育てています。
娘の上下の歯が生えて、両乳首とも切れて血が出たのが一昨日。
それから今日まではミルクで対応して、母乳での授乳をお休みして張った胸を搾乳して過ごしてます。
さっき旦那が夜の営みを挑んできたので拒否しました。とてもじゃないけどこんな体の状態でできるかー‼️バスタオルで触れるのも痛いし胸はガチガチに張って痛くなるのに。
イラッとしてしまいました。元々性欲ないのに出産してからマイナスになり、性欲処理くらい自分でしてくれと本気で思うことも多々あります。
週末の度に憂鬱になる…。テ○ガをプレゼントしたら傷付くかなぁ、傷付けたいわけじゃなくてそっちの方が合理的だと思うんだけどな。+12
-24
-
6353. 匿名 2019/09/21(土) 01:41:59
イライラモヤモヤの愚痴ですみません。
外出中、旦那の胸には息子が抱っこひもで抱っこされています。
しかし、自分の荷物もあるのに、わざわざ義母の元へ走り義母のバッグやらも持ち始めます。
(義母は気を遣い、遠慮をするが旦那が勝手に持つ)
で、両手に荷物抱えてヒィヒィ言っているんです。
いつも、自分の子供よりも義両親の顔色伺っててイライラする。
義母の荷物だって、勝手に良い人ぶってわざわざ持ち始めます。自分の赤ちゃんを優先してほしいのに。
家じゃあまり子供の面倒をみないのに、義両親の前だと率先して働きアリのように動きます。
食事中もわざわざ息子を抱っこして食べさせ、
それを義母がみて「息子ちゃん(旦那)食べてるの?赤ちゃんは嫁に任せていいから、ちゃんと食べなさい」言います。
まるで私が育児丸投げしてるみたいじゃんか。
離乳食は毎回私があげてるのに、また外面よくしている。
いつもこんな感じで、義両親との外出では嫁として立場がなくて嫌です。
明日はみんなで旅行の予定なんですが、
また同じことになったら
もう息子を抱っこさせたくないです。。
私の心が狭いのでしょうか?
普段から育児を協力してくれてる旦那なら
許しますが、あまりにも外面だけが良いのです。
しかも自分の親にすら良い息子アピールしていて信じられないし、気持ち悪いです。そして哀れに思います。
イライラ爆発しすぎて眠れない。。
長文ですみません、しかもトピにあってないですよね。
+82
-2
-
6354. 匿名 2019/09/21(土) 01:59:51
>>6353
人目があると急に頑張ってるアピールする旦那さん、あるあるですよね。書き込んだ内容そのまま旦那さんに伝えてもダメですか?
うちは夫が頑張ってるアピール始めたら、いつもはしないくせにねー家でも今みたいにやってよーとみんなの前で言ってやります。笑
基本的にはスルーしてますが…あまりにうざくなったら…+55
-0
-
6355. 匿名 2019/09/21(土) 02:37:54
ざわざわした気持ちで眠れない
夫がまた飲み会で朝帰り
妊娠中から何回目?
せめて子供が1歳になるまで、終電なくすまで飲むの我慢できない?
どうせ明日の休みはしんどいって一日中寝るんでしょ
平日も仕事でほとんどいない
もうワンオペも限界
子供連れて家出したい+48
-2
-
6356. 匿名 2019/09/21(土) 02:40:29
>>6281
かわいい!ママの匂いに安心したんですね(*^^*)+18
-0
-
6357. 匿名 2019/09/21(土) 02:54:11
すごい!!今日は6時間も続けて寝てくれた!!!
また2時間とかで起きるんだろうなと思ってたから時計見てびっくりよ😂
この調子でおねがいしゃす!!+24
-1
-
6358. 匿名 2019/09/21(土) 03:04:25
>>6327
わざわざ調べてくれたんですね!!
ありがとうございます(*´ー`*)
ドライヤーは使ってなかったです!明日弱い風にして少し離して使ってみようと思います。
ニトリの冷んやりのマットを使っているのでそれがいけないのかな?とりあえず、これからもこまめにくしでとかしていきますね!😓+5
-0
-
6359. 匿名 2019/09/21(土) 03:04:49
私に病気が見つかりました。
息子と離れたくないです。+76
-0
-
6360. 匿名 2019/09/21(土) 03:10:09
>>6357
同じでーす!!こちらも今少しガザガザしだしたので授乳してまた寝ました。6時間寝てくれたのいつぶりだろう😂私もいつもの調子で一緒に寝たら、6時間も寝かせてもらえたんでこの時間に覚醒しちゃいました!+7
-0
-
6361. 匿名 2019/09/21(土) 03:17:20
キッズスペースで乱暴してくる2歳くらいの子っていませんか?もう違う場所で3回遭遇し、ちょっとトラウマです。
大体うちの子が遊んでるおもちゃを取り上げるところから始まり、最終的には何かを投げつけたり物で殴ってこようとしてきます。
大きい声で「やめて」って言うなりして、相手の親に止めてもらいますが
特有の陰気というか邪悪な目をしていて、顔が頭から離れません。皆さんも経験ありますか?+6
-10
-
6362. 匿名 2019/09/21(土) 04:02:57
>>6321
うちも同じです!
産後びっくりするほど動いてくれて見直してたのに三ヶ月経った今では全然です。まだまだこれからなのに!+15
-0
-
6363. 匿名 2019/09/21(土) 04:46:19
息子がTT兄弟ポーズで寝てる。
大丈夫ってわかってても手が冷え冷えで可哀想なので
そっと握りしめてガルちゃん見てます。
+22
-0
-
6364. 匿名 2019/09/21(土) 04:56:16
何ヶ月くらいから、子供に好かれてる実感持てるんだろう
今も笑ってくれたりするけど、おっぱいが好かれてるだけじゃないかと思ってしまう笑
ハイハイしてきてくれるようになったりしたらかなあ+20
-0
-
6365. 匿名 2019/09/21(土) 05:05:13
もう起きた+19
-0
-
6366. 匿名 2019/09/21(土) 05:20:05
寝返り期真っ盛りの赤ちゃん。
『やっぱりあれだね。
バウンサーはベルトしないといけないね。
さっきトイレから戻ってきたら落ちかけてた笑』
と、旦那が。
私は10分程外出していました。
注意すると、『そんなんわからなかった。』とのこと。
なんか私と責任感が違うなと思った。+40
-0
-
6367. 匿名 2019/09/21(土) 05:24:45
高熱の私も限界で、夜中起きた赤ちゃんの対応を旦那にお願いしました。
赤ちゃんの手を握って隣で寝ているだけ。
イラっとして『見ないならもういい。代わって』と言うと舌打ちされました。
そのあと私があやしていると、
寝たまま手を伸ばして私を撫で撫で。
そういいのいいから、無駄にイラっとする。
朝いち張っている胸も触ってくる。
痛いからと毎回説明しても同じ。
最近嫌いになってきた。+51
-0
-
6368. 匿名 2019/09/21(土) 05:47:11
4時半にお喋りしながら起きた。
授乳して、寝かせようにも愚図る。
仕方なく抱っこでユラユラ→ウトウト寝る→おろす→ギャン泣き…の繰り返し。
もうちょっとで6時になるよ…
0時にも授乳で起きてるから全然寝れてない…眠すぎ…
+22
-1
-
6369. 匿名 2019/09/21(土) 05:51:29
下痢かな?昨日1日に4回も出た。今、授乳してる最中にも出てる。赤ちゃんのうんちってもともと柔らかいから下痢か判断難しい、、、💦+27
-0
-
6370. 匿名 2019/09/21(土) 05:57:10
>>6353
それはイライラしてしまいますよね!
私の旦那も、家では常にゴロゴロして寝ているか携帯をいじっているだけなのに、外出先ではベビーカー押したがったり抱っこしたがります!義実家に行った時も普段は相手しないのに、やたら息子の相手をします!なので、私は義理の両親にハッキリと現状をいつも話しちゃいますよ!仕事で疲れているみたいで、帰ってきたらすぐ寝ちゃって、お風呂も私が入れているし、息子の相手するのも5分あるかないかで、後は携帯いじってます(*´∀`*)ノなので、大変です!って笑 もうどう思われようが気にしてないです笑+40
-0
-
6371. 匿名 2019/09/21(土) 06:13:28
>>6321うちは最初からお手伝い感覚です。協力してるのに…って言われるとイラッとします。協力じゃなく、主体性を持てと。+19
-0
-
6372. 匿名 2019/09/21(土) 06:16:02
>>6329ウトウトして眠り始めたら15分我慢して抱っこしてからだと、深い睡眠に入るので起きにくいです+4
-0
-
6373. 匿名 2019/09/21(土) 06:18:19
離乳食始めてから、うんちが1日1回になり、最近は2〜3日に1回になりました!なので1回の量がとんでもないです。幸い、いつも少し出た際に気づき、オムツを外すと少し出ててその後様子を見ていると、更にモリモリと出てくるのを見ながら処理できているので、まだ漏れたことはないんですが、これオムツしたままだったら、恐ろしい事になりますよね?皆さんどうされているんでしょうか?
あと、7ヶ月になり初めて昨日綿棒浣腸したんですが、始めてから5分ほどでモリモリ出てきて感動しました!!今まで怖くて試してなかったので、もし同じ方いらっしゃったら勇気を出して試して欲しいです!+7
-0
-
6374. 匿名 2019/09/21(土) 06:20:04
>>6341男の人ってそうですよね。子供のこと考えてなくて、寝かしつける目的だけを果たそうとする+18
-0
-
6375. 匿名 2019/09/21(土) 06:24:53
10ヶ月の息子
めちゃくちゃ昼夜逆転しててさっきやっと寝た。
そのおかげで私も昼夜逆転なってしまった。
アラームガンガン鳴らしても起きれないし、早くても13時とかにしか起きれない。
どうしたらいいんだ。
朝食が14時頃になってしまい、昼食が18時、19時過ぎにお風呂入れて、家事してる間に息子爆睡
23時頃起きてそれから夜ご飯食べさせます
その後1度寝る時もありますが、お昼寝のような感じですぐに起きちゃいます。
全然太陽も浴びせられてないし。
いつか昼夜逆転治るのかな?
こうなってしまったのも私の責任ですけど…+6
-26
-
6376. 匿名 2019/09/21(土) 06:36:28
>>6364
8ヶ月で、ハイハイで寄ってきて私にだけ特別ニコニコしてめちゃめちゃ可愛いけど
やっぱりおっぱいあげるからだろうなとは思っちゃいますよ。
もしかしたら、子どもはずっと生きるために母が好きなのかもしれないです。
でも、そういう子どもの愛らしさで私の愛情はもう大爆発で、前より楽しく育児してます♪+15
-0
-
6377. 匿名 2019/09/21(土) 06:42:34
>>6233
ペットシートつかってます。
私は家では特に汚れなければまた畳んで何回か使っちゃってます。
外出先のおむつ台を使った時はすぐ捨てることができて衛生的だしおすすめです。
+16
-0
-
6378. 匿名 2019/09/21(土) 06:53:25
ハンディタイプの電動鼻水吸引器お使いの方いらっしゃいますか?使用感いかがでしょうか?
置き型がいいのかな?と思いつつ、お恥ずかしながら価格に躊躇してまして💦+5
-0
-
6379. 匿名 2019/09/21(土) 07:00:07
カミカミ期のお子さんをお持ちのお母さん、離乳食のストックは食材ごとにされてますか?
それとも何か1品つくりそれごとに冷凍されてますか?
食材ごと プラス
1品作ってる マイナス+10
-3
-
6380. 匿名 2019/09/21(土) 07:01:14
>>6342
それ、アレルギーの可能性高いように思います。たしか新生児の頃に飲んだことあるミルクでも久々だとアレルギーを起こすことがあるのでまずはひと匙でチェックするって前トピでみましたよー。+7
-0
-
6381. 匿名 2019/09/21(土) 07:07:49
>>6376
コメントありがとうございます
子供が一生懸命に生きてる姿がただただ可愛くて、その姿に親は愛情が止まらないんだろうなぁと改めて気付かされました!💕+6
-0
-
6382. 匿名 2019/09/21(土) 07:13:19
>>6359
どのような病気かわからないのであまり適当なことは言えませんが、本当に辛いですね。
私も先日手術をして現在入院中です。入院前は子どもと離れるのが嫌で嫌で心配もあり泣いてばかりいましたが、今はわりと前向きになっています。
今は旦那が頑張って育児をしてくれていて父親レベル爆上げ中だし娘は初日は泣いたけどそれ以降は意外と大丈夫そうで毎日楽しくすごしています。(それはそれでちょっぴり寂しいけど)
毎日ぐーたら寝てテレビ見て本読んで、保険が入ったらデパコス買うんだー♡とコスメトピ見たりして過ごしてます。
6359さんも早く良くなるといいですね。いつでもここで弱音吐いてください。+21
-0
-
6383. 匿名 2019/09/21(土) 07:14:43
アレルギーか感染症か分からない下痢を木曜日からしていて、夜中に6回も下痢が出て心配。
病院行きたいけどかかりつけ医が今日は臨時休診だそう。どうしよう。
アレルギーだったらこんなに長く続くのかな?水曜日に保育園見学行ったからそこでもらってきたのかな…。+12
-0
-
6384. 匿名 2019/09/21(土) 07:15:17
寒くて長袖着せたけど、赤ちゃんって肌の露出が減ると魅力が半減する気がする+39
-0
-
6385. 匿名 2019/09/21(土) 07:21:01
>>6378
ベビースマイルとメルシーポット2台持っていますが普段使いで泣いて鼻水たれてるときなどちょっと使いたい時はベビースマイルを使ってます。簡単に使えて楽です。出すのも洗うのもメルシーポットは大変です。ですが風邪をひいてズルズル鼻水の時はメルシーポット大活躍でした。+4
-0
-
6386. 匿名 2019/09/21(土) 07:30:10
>>6378
2歳の上の子のために1年半くらい前、ベビースマイル(ハンディタイプ)を買い
今回の出産で先月メルシーポット(置き型)買いましたが絶対に置き型のほうがおススメです
ハンディタイプも吸えるには吸えますが奥までは吸い取れなくて、電池が弱くなってくると更に取れなくなります
吸えないので結局酷い時は毎日耳鼻科に通いました
置き型は耳鼻科と同等くらい吸えてます
下の子が1カ月半で鼻がグズグズになってしまったのですが、ハンディタイプでは吸えないものの置き型では吸えました。
ハンディタイプのほうが先に買ったのでリニューアルとかされて吸引力も変わってるかもしれませんが、
二つ使った感想としては値段に躊躇しても絶対置き型のほうがいいです。
あと上二つの商品ならボンジュールという長いノズルも必須です
私も価格に迷って安物買いの銭失いになったのでとにかく置き型をオススメします〜!+4
-0
-
6387. 匿名 2019/09/21(土) 07:40:38
最近寝返りを覚えて横向き寝がマイムーブな息子。でも横に寝た時の腕の中が寂しいらしく何かを抱えると落ち着くみたいで3coinsのパペットを抱くとフィットするらしく寝てくれる。
ただお股にも何か挟みたいらしく腕をカニバサミされるから赤ちゃん用の抱き枕があればな〜と思って検索したらバスタオルを縦に巻いてお股に挟んでぐるっと一周すると寝るっていうのを見つけてやってみたら速攻で寝た!!
ただ、顔まわりのタオルは注意しないと窒息するかもだから気を付けないと!+7
-0
-
6388. 匿名 2019/09/21(土) 08:03:40
わーい!今日はかなり早い朝寝タイム突入。
自分時間たのしむぞー!+9
-0
-
6389. 匿名 2019/09/21(土) 08:22:43
>>6301
上の子が小学生で、たまたま最近ママ友5人とランチして下の子の話になって、7ヶ月でようやくズリバイできるようになったーって話してたら、うちの子ハイハイしないで歩いたよーって子が2人いました。その子たち今発達障害ではないので、ハイハイしない子がみんなそうとは限らないと思います。+18
-1
-
6390. 匿名 2019/09/21(土) 08:34:42
>>6321
全く同じです。
うちは三ヶ月辺りからもうそんな感じで土日のたびにイライラが止まりません+5
-0
-
6391. 匿名 2019/09/21(土) 08:40:34
7ヶ月の息子ですが、日に日にオムツ替えの難易度が上がって行く…
仰向けに寝かしても速攻でくるんと返ってハイハイで逃走。
「キミ、レスリングの選手になったらメダル取れるよ。」と思ってしまうほど。
つかまり立ちはできるけどまだまだ不安定なので、立っちしながらのオムツ替えはまだできないし。
毎日のオムツ替えでどっと疲れる…+10
-1
-
6392. 匿名 2019/09/21(土) 08:49:51
>>6205 です!皆様ありがとうございます。
>>6228
この痛みさえなければ親子の大事な時間として大切なものと思えるのに…本当に辛いです(;▽;)今里帰り中で連休中は搾乳も取り入れて傷を少しいたわったら?との母からのアドバイスを受けて少しお休みも挟んでます!少し良くなったらまた頑張ります♪♪
>>6243
授乳で汗だくになるのにシャワー浴びるの苦痛です(><)授乳時間なる度に怯えてます…。痛くなければ快適な授乳ライフ…ともいかないのかなぁ…。
>>6205
子持ちの友人にも1ヶ月くらい経つと嘘みたいに乳首強くなって添い乳で眠れる程のおっぱいライフになるよと励まされましたー!嘘でしょー!と思いつつ…少しお休みも挟みながら頑張ってみます!
+4
-2
-
6393. 匿名 2019/09/21(土) 08:52:43
>>6361
よくあります!!子供相手でも、何も分からない赤子に手をあげられるとイラっとします。+2
-0
-
6394. 匿名 2019/09/21(土) 08:56:52
昨日添い乳やめると書いたものです。
夜は添い寝で一度も泣かずに寝ることができました。
今まで1日10回とか起きてたんですが、今日はなんと、、、1回✨
少し泣いたので座って授乳したらまた寝てくれました。
実母から「添い乳は早くやめさせた方がいい。娘ちゃんが可哀想」と言われ、そんなの私が一番わかってるけどギャン泣きすごいだろうな…とかずっと悩みながらズルズル続けてきてしまいました。
実はこんな上手にねんねできたのね(/ _ ; )
今まで質の悪い眠りをさせてしまっていてごめんよ。+17
-0
-
6395. 匿名 2019/09/21(土) 08:59:28
私の二人きりの日に限ってすごくぐずったり手がかかる。それを昨日旦那に言ったら、「〇〇と二人でこの子も不安なんじゃない?」だって。どういう意味…。落ち込んでたのに何故追い討ちかけるのか。+36
-0
-
6396. 匿名 2019/09/21(土) 09:19:13
>>6317
一気に増やさず、2~3日毎に小匙1ずつとか、10gずつ増やしましたよ!吐き戻し多い子ですが、少しずつ増やしたら吐かずにいけました。+1
-0
-
6397. 匿名 2019/09/21(土) 09:20:45
>>6373
生後6ヶ月です。
便が2~3日出ず綿棒浣腸試してみたんですが、動くし泣くし...でうまくいきません。
一回、モリッと10センチくらい出て感動したことあるんですが、止めたらピタッととまって続きの便が出てこない〰️
もしもよろしければ、何かコツとかありましたら教えて下さい。+0
-0
-
6398. 匿名 2019/09/21(土) 09:24:11
>>6349
娘は基本腹ばいの姿勢なのでそれで腹圧がかかったのかもですね( ;∀;)
とりあえず焦らずゆっくり本人の量に合わせていきます!+2
-0
-
6399. 匿名 2019/09/21(土) 09:26:34
夫に離乳食を与えるのを任せたら今日の分を与えている間、冷凍していた他の離乳食を20分ぐらいテーブルに出しっぱなしにしていました。
夫はスプーンで触ったら氷っていたから大丈夫と言っていますが、捨てた方がいいですよね?
+大丈夫
-捨てた方がいい+23
-4
-
6400. 匿名 2019/09/21(土) 09:28:48
>>6395
赤ちゃんは優しいお母さんと2人っきりだから思いっきり甘えてるだけなのにね
「大変だったね」って旦那さんが言ってくれるだけでも気が少し晴れるのにね
旦那さんに内緒でなにか美味しい物でも食べたりして自分にご褒美あげてね+20
-0
-
6401. 匿名 2019/09/21(土) 09:31:35
>>6400
ぐずってもらってナンボだよね!
それも分からないの、経験値不足しすぎ+9
-0
-
6402. 匿名 2019/09/21(土) 09:31:45
あーあ、今日誕生日なんだけど。
絶対忘れてる。一緒にいて10年目なんだけど。
なんせ親の誕生日とかも覚えてないような人だから。
誕生日は家族でケーキ食べてお祝いするっていう習慣がなかった人なんだろうな。
今年は私からは絶対言わない。
おめでとうの一言だけでいいのに。
イライラする。+56
-0
-
6403. 匿名 2019/09/21(土) 09:32:25
>>6395
一番安心できるからわがままいって甘えてるんだと思うようにしてます!
でもお世話したり、色々遊んでるんだからもっとにこにこ過ごしてよ~と思っちゃいますよね。+12
-0
-
6404. 匿名 2019/09/21(土) 09:34:08
>>6353
それはイライラして眠れなくなる!!!
義母が何か言ってきたら、ハッキリといつもは何もしないんですけどねー!お義母さんの前だから張り切ってるんですねー!!!って言ってやりましょ!
あー!むかつく!!+29
-0
-
6405. 匿名 2019/09/21(土) 09:34:23
>>6402
赤ちゃんと迎える初めてのお誕生日、おめでとうございます!
+59
-0
-
6406. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:43
>>6142
同じく9ヶ月で先日旅行に行きました。
うちは車だったので新幹線についてアドバイスはできませんが、失敗したのは娘のパジャマを1枚しか持って行かなかったことです。
うんちもはもうほぼないのにその日に限ってゆるめのうんちでしかもまさかのパジャマに!笑
普通の服は何枚か持って行っていたのですがパジャマは油断してました〜!
結局普段着で寝かせました。
あとは娘が動き回りすぎて旅館では休むどころかヘロヘロだったのでその覚悟かな?笑+7
-0
-
6407. 匿名 2019/09/21(土) 09:46:17
月齢上がるにつれて寝かしつけが大変になってきてる。
だっこしては暴れ、布団に置けばずり這い行進でリビングに行くかギャン泣き。
重たくて手首も肩も膝も痛いし疲れる…
最近疲れ取れなくて眠いし、夫とも会話少なくて
頑張れなくなってきている。
独身時代から一人で弾丸旅行してたけど、
子ども連れてのんびりできるところに旅行して
ここにいる誰かとお茶でもして語りたい。
+34
-0
-
6408. 匿名 2019/09/21(土) 09:46:32
沖縄停電中です…+28
-0
-
6409. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:18
生後9ヶ月で最近はセパレートばっかりだったけど、寒くなったから部屋着として前着てたロンパース着せてみた。
派手な柄のロンパース着せると赤ちゃんって感じがしてかわいい!+20
-0
-
6410. 匿名 2019/09/21(土) 10:03:56
>>6375
その状況は早めに改善したほうがいいと思います。
寝付くのが朝方になってしまっても朝9時とかに起こしてそこから1日を開始してみるのはどうですか?
旦那さんは連休とかないのでしょうか?
連休なのどのタイミングでご飯は全部お弁当かデリバリー、家事は最低限で!
このまま1歳になるとますます改善するのが大変だと思います。+20
-0
-
6411. 匿名 2019/09/21(土) 10:14:05
ヒップシート持ってる方は肩ベルトあるタイプのものを買いましたか?
上半身左側がやられてるのでヒップシートにすがろうと思います。笑+3
-0
-
6412. 匿名 2019/09/21(土) 10:16:32
生後1ヶ月半なので小児科に予防接種のスケジュール相談に行ったら、生まれ月を0ヶ月として2ヶ月からスタートなんですね。
生まれ月を1ヶ月とするのかと思ってたから、もう2ヶ月になっちゃってる!と焦ってたのですが。
でも普段の会話とかここでのコメントは、生まれ月を1ヶ月としてますよね…?
合ってる+
ちがう(0ヶ月からカウント)−+1
-50
-
6413. 匿名 2019/09/21(土) 10:17:00
>>6402
うちも結婚10年目ですが覚えてないことの方が多いです。笑
もういつも忘れるのわかってるのでこっちから言ってます。あー明日で◯歳だわーとか、今日誕生日だーって。
だいたい週末にケーキ食べたりお出かけして何か買ってもらうことが多いです。でもプレゼントより何より当日に「おめでとう」の一言くれるだけでも嬉しいですよね。+18
-0
-
6414. 匿名 2019/09/21(土) 10:18:04
>>6412
生まれた月は0ヶ月ですよ。+21
-0
-
6415. 匿名 2019/09/21(土) 10:19:13
>>6406
コメントありがとうございます!
パジャマですね。たしかにパジャマを複数持っていくのは考えてなかった…
やはり娘のものは手厚く準備した方が安心ですよね!+5
-0
-
6416. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:55
メンタルリープって信じてますか?
信じてる +
信じてない -
+23
-10
-
6417. 匿名 2019/09/21(土) 10:23:19
>>6316
我が家も同じくワセリンチューブがお気に入りです。
普段は触らせず、うんちオムツ替えやギャン泣き時に渡して気を引いています😂+8
-0
-
6418. 匿名 2019/09/21(土) 10:34:38
産後に利き手はもちろん、利き足、もう片方の手足が器用になった人、➕押してー!
私は場合によったら顎まで駆使!笑+26
-0
-
6419. 匿名 2019/09/21(土) 10:36:06
ちょっと遅れたけど、お食い初めで帰省します。出産以来4ヶ月ぶりに両親に会うから、成長にびっくりするだろうなぁ。赤ちゃんにとってのひぃばあちゃんにも会えるし楽しみ!+18
-0
-
6420. 匿名 2019/09/21(土) 10:36:20
>>6111
私も悩んだ挙げ句、柔らかく煮た人参からあげました。
最初はなかなか手掴みしなかったけど今は自分で食べてくれます(気分による)
人参、バナナ、大根、パン(きな粉まぶしたり、カボチャペースト挟んだものが好きみたい)さつまいも、おやき、鶏団子などなど
バナナは大好物なので食い付き良かったけど最初は握りつぶして上手く食べられず。
試しにハイハインあげたら上手に食べたので時々ハイハインあげつつ練習しました。
まだ、噛みきるのが下手で口一杯に頬張ってしまうので一つずつあげてます。歯は三本はえてきました。
まずは柔らかい野菜から、様子見でバナナや時々お菓子も練習になると思います。
本は三冊持ってるけど結局みてないです…
インスタで、離乳食150日 とかで検索かけて参考にしたりしてます。+0
-0
-
6421. 匿名 2019/09/21(土) 10:37:14
旦那が風邪をひいた。
咳をゴホゴホしながらしんどいアピールだけしてくる。
こっちが「病院行ったら?」と言っても、「これくらい大丈夫だよ」と返されるのが余裕で想像できたので、
「明日、明後日は病院休みだよ。この後酷くなって子どもにも移ったらそれこそ大変だから、今から病院行ってきて。」
と伝えました。
平日も寝かしつけの時間を知っているので、すべて子どものお世話が終わった時間に帰ってくる。
せっかくの休日なのに、今日も私は家事と育児か。
私も風邪気味なんだけどな…。休みたい。+36
-1
-
6422. 匿名 2019/09/21(土) 10:51:56
>>6412
間違ってプラス押してしまいました
+1
-0
-
6423. 匿名 2019/09/21(土) 10:53:48
>>6321
うちははっきり「子供の世話って単純作業で退屈。性に合わない。仕事してる方が楽しい」と言われました。
生後1ヶ月半で育休切り上げて仕事に行きました。+9
-0
-
6424. 匿名 2019/09/21(土) 11:03:05
増税間近ですが、皆さん何か購入されましたか?+3
-0
-
6425. 匿名 2019/09/21(土) 11:09:33
>>6416
気休め程度には信じてます
原因分からず愚図ってると「あーはいはい、メンタルリープかなー?」って感じで(笑)
実際なんとなく愚図る時期の後には出来ることが増えたりするけど、うちの子はアプリの時期とはずれてますね+11
-0
-
6426. 匿名 2019/09/21(土) 11:11:50
>>6424
オムツはまとめ買いしました!
とは言ってもそろそろサイズアップしそうなので1ヶ月分位ですが+4
-0
-
6427. 匿名 2019/09/21(土) 11:15:26
>>6342
アレルギー関連で仕事してました。
まず、ここでもたまに「アレルギーを疑って受診したのに検査してくれなかった」という旨の書き込みがありますが、血液検査はあくまで参考程度のものです。
大人のアレルギー検査でもそうですが、その数値が高くて採血結果的には陽性と出ても、摂取して何も症状がないのならアレルギーとは言えません。その逆も然り。
そして、上記の理由により大抵の場合アレルギー疑いの受診1回目では採血しません。同じ事を繰り返す場合採血を行うことが多いです。
あとは保育園や一時保育に預ける予定がある場合、書類として提出しなきゃいけないので採血します。
今回の件ですと、ミルクで反応したのかもしれないし、先日食べた卵黄の負荷により反応したのかもしれないし、体調が悪くて"たまたま"反応したのかもしれません。
何とも言えない所ですね…。
一応確認ですが、新生児の時に使用していたメーカーのミルクを、今回は新しいものを開封して使用したのですよね?
もし古い物をあげたのなら、ミルクの劣化による反応とも考えられます。
確実にミルクアレルギーかどうかを調べるには、体調がよく卵黄など負荷になるものを摂取してない時に再びミルクをあげることです。その後他のメーカーのミルクも試して反応を見るのがいいと思います。
乳アレルギーなら他のメーカーのミルクでも、乳タンパクに反応して何かしら症状が出るはずです。
ミルクアレルギーの多くは乳タンパクに反応したものです。
牛乳やミルク、アレルギー用のミルクなどは牛乳タンパクの分子の大きさの違いで、アレルギーが出やすい、出にくいが変わります。
ともあれ、不安だとは思いますが卵黄は一旦ストップして、日を置いて再びミルクを試してみることをおススメします。小麦など可能性の高いアレルゲンが増えるとどれが原因か分からなくなりますし…
やはり反応が出るならその旨病院に伝えて今後の食事について相談した方が良いかと思います。
長々と失礼しました。+23
-0
-
6428. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:03
昨日久しぶりにきっちりメイクしたら下手になった気がした…
肌に疲れが出てるとかとは別で、手が眉の整え方を忘れてるみたいな。
やっぱり日々やってないと分からなくなるんだなぁ😅+29
-0
-
6429. 匿名 2019/09/21(土) 11:26:07
>>6412
生まれ月で数えるのって初めて聞きました。数え年、みたいな感じですかね?
普通はうちの子今何ヶ月〜というのは、生後何ヶ月のことです。
生まれたのが1月1日なら1月は0ヶ月、2月1日からは1ヶ月、3月1日からは2ヶ月、って感じです。なので予防接種は3月から受けられることになります。
あと余談ですが月によって日数は違うので、予防接種の場合は生後何週何日かを問診票に書くこともありますね。
私は日数だけで生後80日、みたいに書きましたがそれでも大丈夫でした。+14
-0
-
6430. 匿名 2019/09/21(土) 11:29:58
>>6351
やっぱり外れやすいんですね💦
今はマステで蓋が回らないようにしてますがヒヤヒヤします😨
改善して欲しいですね💦+1
-0
-
6431. 匿名 2019/09/21(土) 11:34:02
>>6366
危機意識なさすぎて呆れるわ…+9
-0
-
6432. 匿名 2019/09/21(土) 11:34:41
産後の腰痛におすすめのアイテムなどなにかありますか?
私でなく友人なんですが、
産後二ヶ月たつけど腰痛がひどく、
寝た体制から起き上がるのも辛いそうです。
骨盤ベルトは巻いているけど良くならないらしく…
私は骨盤がカクカクする感じはあったけど腰痛はそんなになかったので、
良いアドバイスがしてあげられなくて。
なにかおすすめあるかたいたら教えてください。
よろしくお願いします。+5
-0
-
6433. 匿名 2019/09/21(土) 11:39:08
>>6375
そもそもなんでそこまで昼夜逆転で固定されてしまったのでしょうか…😨💦
新生児のうちならいつかリズムできるし、で任せてていいですが月齢上がってきているなら直そうとしないと直らないと思いますよ。
日中起きてから面倒くさくてもとにかく外に連れ出して刺激を与え、夜は暗めの部屋で過ごすという所から徐々に戻していってはどうでしょうか?+22
-0
-
6434. 匿名 2019/09/21(土) 11:41:40
8カ月、今日初めて私動悸がした。
旦那も周りも協力的だけどその周りにイライラして本当今日は駄目。
赤ちゃんには全然イライラしてなくてむしろ可愛いと思ってる。
もっとワンオペとか頑張ってる人もいるのに情けないわ。+8
-0
-
6435. 匿名 2019/09/21(土) 11:43:23
>>6378
出産前にハンディタイプのベビースマイルを買いました。
今風邪ひいて鼻水ズルズルなので使用していますが、取れるには取れますが、奥の方にある鼻水や粘りの強い鼻水は取れません。
取れないから時間がかかってしまい、子どもは嫌がり泣いてまた鼻水が…😭という悪循環です。
同じくお値段で悩みましたが、今後使う機会も増えるだろうと思い、ピジョンの鼻水吸引器を買いました。まだ届いてないので使用感はお伝え出来ずすみません💦+2
-0
-
6436. 匿名 2019/09/21(土) 11:53:33
出産祝いのカタログギフト、えらんでニコニココースをいただいたのですが
どれもよすぎてまだハガキ出せてないです😂
有効期限まであと1ヶ月…!+13
-0
-
6437. 匿名 2019/09/21(土) 11:57:11
>>6424
オムツとおしりふきと秋物の洋服くらいです。
大きなもの買おうと思っても、焦って買っちゃって使わなかったら勿体無いしと思って…+9
-0
-
6438. 匿名 2019/09/21(土) 12:01:53
育児しだしてから悪夢がすごい。
ひどい時は一晩で5.6回、夢の中で夢だと気付いて起きようとして起きる。
隣に大事ないのちが寝ていると思うと、
何か変化があったときにすぐ起きられるように自然と浅い眠りになる。
脳は起きている感じです。同じ方いますか?
目覚めてぐったりです。+16
-0
-
6439. 匿名 2019/09/21(土) 12:05:23
うちの地域は6,7ヶ月検診は自費です。体重の増えがイマイチなので、受けようか迷ってます。検診が自費だけど受けたよー!って方って多いのかな?
自費でも受けたよ ➕
自費だから受けなかったよ ➖+12
-5
-
6440. 匿名 2019/09/21(土) 12:05:25
いまだに赤ちゃんの服が良く分かりません。
今3ヶ月で、そろそろ秋冬物の服を買おうと思っています。今は新生児から着ているコンビ肌着やボディ肌着(サイズ50〜60)でピッタリですが、今後のサイズは60〜70で買えばいいのでしょうか?
また、前開きでないロンパース等は何ヶ月から着るものなのでしょうか?+6
-0
-
6441. 匿名 2019/09/21(土) 12:11:05
11ヶ月になりたての男の子がいます。
この月齢になると大人のまね(バイバイ、パチパチ、頂きますなど)をしたり、指差しを始める子が多いようですが、息子は何にもしません。
大げさにパチパチして褒めたり、目が合えばバイバイしたりしているのですが、見てはくれますが無反応です。
その子のペースがある、気にしすぎなのは分かっていますが、発達に問題があるのか、気になりだすと心配で仕方ありません。
同じ月齢くらいのお子さんや、上のお子さんがいらっしゃって、同じような感じ、感じだったかたはいませんか?(T_T)+4
-0
-
6442. 匿名 2019/09/21(土) 12:21:07
娘、3000gで生まれて 2ヶ月で6700g…
もうSサイズのおむつがパツパツです+18
-0
-
6443. 匿名 2019/09/21(土) 12:24:49
関東住みなのですが今日の天気着るもの悩みませんか?
半袖だと寒い気がして長袖のカバーオール着せたけどちょっと暑そうな、、、+8
-0
-
6444. 匿名 2019/09/21(土) 12:45:42
ユニクロから、抱っこ紐時のコート?カバー?(ベビーカーにもかけられるやつ!)が安く売られてる!
もはやこれで良い気がしてきた!
リンクが貼れないからスクショで。
(この貼り方がNGの場合は通報してください。)+11
-1
-
6445. 匿名 2019/09/21(土) 12:48:44
>>6444
ユニクロから出てるんですね!
ベビービョルン のメッシュの抱っこ紐を使ってるので冬どうしようか考えてたところです。
ありがとうございます☆+8
-0
-
6446. 匿名 2019/09/21(土) 12:51:30
>>6441
うちも11ヶ月ですが、まねや指差ししません。
たまにまねしたかな…?くらいの反応です。
周りの同じくらいの子は指差したりしているので、私もちょっとだけ心配してます。
私は今まであまり自分が指差したりを見せてこなかったかもと思ったので、絵本を指差しながら読んでみたりしてます。
まねと指差しお互いにはやく見れるといいですね。+2
-0
-
6447. 匿名 2019/09/21(土) 12:53:02
友達に出産祝いで貰ったGAPの半袖ロンパース、着せず夏終わっちゃったなぁ。外出る機会無かったのもあるけど前開きじゃなくて被りだったからまだ首座ってなくて怖かったんだよね。50だから来年絶対無理だしどーしよ。
着せた事にしておいた方がいいのかな+14
-0
-
6448. 匿名 2019/09/21(土) 12:55:36
来週でようやく生後3か月の息子を育てています。
最近、指しゃぶりがすごいためかミルクの時間が来ても泣かなくなっているような気がします。
前のミルクから4時間空くようなら、泣かなくてもミルクあげちゃっているのですが、同じ方いますか?+8
-0
-
6449. 匿名 2019/09/21(土) 12:58:49
>>6447
わかります!全く同じです!
前開きじゃないとこわいですよね…。頂いたときは分からなかったけど、首すわり前だし、着替えも大変だし、うちも着させられなかった夏服あります。+3
-0
-
6450. 匿名 2019/09/21(土) 13:00:46
>>6375
まず太陽の陽を無理矢理にでも浴びさせる方が良いと思います。
寝ていてもとにかく朝はカーテン開けて部屋明るくする。着替えさせて顔を濡れタオルかなんかで拭いて、寝ていてもいいので外に出してお散歩する。
夜部屋を暗くして寝る時間と、朝明るくして起こす時間をまず固定してみては?+14
-0
-
6451. 匿名 2019/09/21(土) 13:08:23
今朝、隣で娘が寝てた。
1回目の夜間覚醒で対応したのは覚えてる。授乳してベビーベッドに置いたらすんなり寝てくれた。
2回目起きたんだよね…?記憶がさっぱりない。隣にいつ置いたの?
記憶がなくて怖い。娘に危険がなくて本当に良かった…+42
-0
-
6452. 匿名 2019/09/21(土) 13:15:46
>>6342
うちも色々アレルギーがあり、市内で有名な小児アレルギー専門のところに通っていますが、血液検査はせずです。特に重度の卵も検査せず負荷試験してます。
数値に出ようが出まいが、結局食べて反応することを重視する、数値に出ても出なくても、結局は少量ずつ食べさせて慣れさせる方法は変わらないとのことでした。
また、小児科の先生のSNSをフォローしているのですが、赤ちゃんの血管はとても細く採血は大変で赤ちゃんも辛いから、むやみやたらアレルギーかも?ってので採血はしないって言ってました!+6
-0
-
6453. 匿名 2019/09/21(土) 13:15:57
あーコストコ行きたい!!
もうすぐ生後3か月です。低月齢で行かれた方いらっしゃいますか?+16
-5
-
6454. 匿名 2019/09/21(土) 13:22:33
>>6447
首元に少しでも開けられるとこないですかね。
うちにあるGAPは背中側に2個スナップボタンがついてて、そこ開けて足側から着せてます。
頭からだと首ぐにゃぐにゃで難しいので。
一瞬でも着せて、写真送るとお友達は嬉しいかもしれないですね。
もしメルカリとか考えてるなら未着用がよいかもですが。。+7
-0
-
6455. 匿名 2019/09/21(土) 13:23:47
北関東在住
今日天気悪いからなのか?
よーーーーーく寝てる。
それともどこか体調悪いのか?
よく寝てたら寝てたで心配なるね+13
-0
-
6456. 匿名 2019/09/21(土) 13:27:22
>>6427
詳しくありがとうございます。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、ミルクをあげた1週間後に卵黄をあげました。アレルギーかもしれないのに、アレルギーが最も心配される卵黄をあげてしまいました。しかしミルクをあげた後のアレルギー反応で卵黄の負荷はないかと自分で思っています。
実は1ヶ月前くらいにとうもろこしをあげた際に前胸部に蕁麻疹のようなものが出ました。医師の指示で2週間後にもう1度あげてみてと言われて、とうもろこしを再度あげたら問題なく摂取できました。
ミルクはスティックタイプのもので使用期限等も問題ありません。アレルギーが出た時はアレルギークリアし、何度も食べさせていたサツマイモに混ぜて食べさせました。ミルクメーカーはビーンスタークスのすこやかM1です。
前回同様に体調が良い日にミルク与えてみようと思います。
自宅に試供品で頂いた森永のE赤ちゃんがあります。飲ませたことはありません。しかしE赤ちゃんって乳タンパク分子が他のものより小さいのですよね?すこやかで出てE赤ちゃんでは出ないってことも考えられるのでしょうか。
アレルギーチェックでヨーグルトなどあげるより、もう1度ミルクを与えた方が良いのでしょうか。
質問ばかり長文で申し訳ありません。+0
-2
-
6457. 匿名 2019/09/21(土) 13:27:43
>>6444
去年買いました~!軽いしすぐ乾くし良かったです!
去年より安くなってる気がする…😂+7
-0
-
6458. 匿名 2019/09/21(土) 13:28:58
昨日小規模保育園の見学にいったけどみんなお迎え来るの早かったなぁ。19時頃しか迎えに行けないからうちの子が入ったら一人で待つことになるのか…。
家から一番近いけどやっぱりやめとこう。+12
-1
-
6459. 匿名 2019/09/21(土) 13:31:08
つかまり立ち、つたい歩きするようになってから転倒してフローリングに頭を打つことがある。
丁度ジョイントマット敷いてない所でこける😭
他の子はこけて頭打つことないのかなぁ。+7
-0
-
6460. 匿名 2019/09/21(土) 13:32:50
>>4910
その義母の友人は無理やり押し付けてきた訳でもないし、あなたに何か危害を加えた訳でもないのにどこの誰だかわからないBBAって言う表現が不快でした。すみません。
友達の子に…って何かプレゼントして、どこの誰だか知らないBBAって言われてたらわたしだったら嫌です。
悪いのはあなたの気持ちを汲んでくれない旦那さんだけじゃないですか?+33
-2
-
6461. 匿名 2019/09/21(土) 13:35:54
もう10ヶ月だけど小柄なので、まだ70着てます。80は少し大きいです。
秋冬の服買いたいけど、70でセパレートってあまりないですよね💦
半袖はまだよかったけど長袖は折ったりするから動きにくそうで。でも来年も着れるし80でもいいのかな?
皆さんならどうしますか?しょうもない事ですけどアンケート取らせてください!
70 プラス
80 マイナス+0
-20
-
6462. 匿名 2019/09/21(土) 13:38:32
>>6456
なるほど。
それでしたらミルクに反応した可能性が高いですね。
個人的にはヨーグルトなどの乳製品よりも先にミルクで試した方が良いと思います。
また、ミルクによっても相性があるみたいなのでE赤ちゃんなら出ないということも考えられます。(実際私の娘も他メーカーは大丈夫ですが何故かアイクレオだけ発疹&下痢します。)もうこれは試してみるしかないところが辛いですが…。
ミルクが大丈夫そうならヨーグルトのチェックをしてみたほうが良いかと思います。
幼少期の食物アレルギーは結局の所、ほとんどが少量ずつ食べて様子見しつつ慣らす、ことになるので親も忍耐強く付き合うしかないですね😢+3
-0
-
6463. 匿名 2019/09/21(土) 13:44:58
休みの日は頑張って抱っこしてくれたり、オムツもミルクも完璧!預けても何の問題もない。
だけど体力なさすぎ?てイライラする。
何でお昼寝必要なの?
あたしより夜寝てんじゃん。夜間起きて対応してくれたこと一度もない。
あと、家事は当たり前にあたしなのね。
自分のご飯も片付けも妖精さんがやってくれると思ってるのかな。
赤ちゃんの対応してくれてる間ずっと家事。で、だんなが休む間わたしが赤ちゃんの対応。
ん?あたしの休む時間は?+43
-2
-
6464. 匿名 2019/09/21(土) 13:45:47
>>6456
横ですが、ここではなくてもう一度受診してお医者さんにきちんと相談した方がよくないですか?アレルギーになるとお子さんの命にも関わってくるし、答えてくださる方も責任もてないと思いますが・・・。口出ししてすみません。+27
-0
-
6465. 匿名 2019/09/21(土) 13:48:49
>>6458
うちは小規模は希望出すのやめました。やっぱりお迎えが早い子ばかりで(16時~17時)、うちは18時~19時になります。
義姉が元保育士なんですが、やはり比較的早いお迎えの子ばかりのクラス担任は、遅いお母さんに嫌味言ったりきつい対応になる人がいると聞いたので。
保育園難しいですよね。+15
-0
-
6466. 匿名 2019/09/21(土) 13:50:16
美容室行きたいなー髪切りたいなー染めたいなー。家では少し綺麗に整えたつもりでも外出先の鏡で見たら髪ボサボサでプリンになってるし眉も全然整えてないしみすぼらしかった。
美容室行く以外でどうやったらマシな見た目になるんだろう(T . T)+16
-0
-
6467. 匿名 2019/09/21(土) 13:52:01
生後6ヶ月です。
頭から被せて着る服嫌がったりしませんか?
日中の服は頭から被せて着る服を1ヶ月くらい着せているのですが、いまだに慣れず必ず泣きます。(すぐに泣き止みますが。)
やっぱり慣れでしょうか。動きも激しくなって、すぐローリングするからセパレートの服も検討しなきゃ、と思ってるんですが毎回泣かれると着替えが億劫です。。。+8
-1
-
6468. 匿名 2019/09/21(土) 13:53:32
すんごく高齢のおばあちゃまに話しかけられた
車椅子で、ヘルパーさんとお買い物してるおばあちゃま。
あら、可愛い、触りたいわぁ〜、と。
どうぞと近寄ると、あんよを触って冷たいわね〜大丈夫かしら〜って。
おばあちゃん世代はやっぱりそうなんだなーって思ってたら、ヘルパーさんが「赤ちゃんは手足で調節するからいいのよ〜」とフォローしながら車椅子をそっと押して去ってくれた。
よほど嫌な感じの人で無ければ触ってもらって構わないんだけど、立ち去り時わかんないし、フォローありがたかった。
+36
-1
-
6469. 匿名 2019/09/21(土) 13:53:50
>>6453
旦那さんと一緒なら大丈夫じゃないかな?私も3ヶ月ならもう普通にいろんなとこ行ってたよ。+14
-0
-
6470. 匿名 2019/09/21(土) 13:59:20
>>4954
子供産む前なんだけど、子連れ苦手…まではいかないけど、変な人がかなりいる印象はあった。
マナーのなってない人って本当いるから、一部のそういった人のせいで子連れ様とか言われるんだよね。
ファミレスの机の上でオムツ替えてたり、離乳食あげるのはいいけど、机の上も下もぐっちゃぐちゃのドロドロにして帰ったり。
ヤバイのは一定数いるんだよね…+9
-0
-
6471. 匿名 2019/09/21(土) 13:59:48
眠いからって何も気にせずにすぐ寝れる旦那羨ましい。
というか、私が夜間対応してる間、いびき&歯ぎしりしてグーグー寝てたのになんで眠いの??私の寝る時間は??
この先もずっと「俺が見てるから寝ておいで」なんて言われることはないんだろな。+24
-1
-
6472. 匿名 2019/09/21(土) 14:07:37
>>6469
ありがとうございます!主人と一緒だし、長居するつもりもないです。+5
-1
-
6473. 匿名 2019/09/21(土) 14:16:14
老けたなぁ…
37だけど、年の割に若くみられてた。
それは、多分子供産んでなかったからなんだね。
趣味がジェルネイルでいつも爪は綺麗にしてたし、爪が似合うようにいつもクリーム塗ってふっくらしてた手。
今は産後の抜け毛でハゲかかった頭。万年寝不足でクマが酷い目元。肌もお手入れしてないからガサガサでザラザラ。手も荒れ放題で爪にもツヤがない。服も授乳しやすいとかが優先で適当な格好。
最早37じゃなくて45くらいに見えるよ。+39
-0
-
6474. 匿名 2019/09/21(土) 14:21:44
4ヶ月。ネントレの成果が出て、夜はすんなり寝てくれるように。
でも昼は抱っこでトントンか、添い乳じゃないと寝ません。
昼間セルフネンネをするようになるってどれくらいからかなー…それとも都市伝説?
抱っこ抱っこ辛いよー+5
-8
-
6475. 匿名 2019/09/21(土) 14:21:56
>>6440
これから買うのは70サイズで良いと思います
3,4ヶ月頃からはおしゃれで着せたい洋服は被りのものも着せてましたし、予防接種のときなどは脱ぎ着しやすいので前開きを着せてました+3
-0
-
6476. 匿名 2019/09/21(土) 14:33:26
頭の大泉門がペコペコ脈打ってるの可愛くないですか?
抱っこしながら見るのが好き😆+24
-0
-
6477. 匿名 2019/09/21(土) 14:37:39
>>6469
3ヶ月なら全然お出かけ大丈夫だと思いますよ~。むしろもう少しあとでなんて考えてたら、今度はインフルエンザの感染症とか気になって出掛けにくくなると思います😊
私は2ヶ月の予防接種を機に近くのスーパー、それが慣れたら大型化ショピングセンターデビューしましあ!+9
-0
-
6478. 匿名 2019/09/21(土) 14:39:50
>>6453
間違った!6453宛です!😑😑😑 ↑+1
-0
-
6479. 匿名 2019/09/21(土) 14:45:06
名前何にしたの?って聞かれたから答えたのに、既読スルーってどうしたんだろう…
ごく普通の名前だから感想もないんだろうけど、気になる…+12
-1
-
6480. 匿名 2019/09/21(土) 14:47:23
しゃっくりがたまらなく可愛い
(ヒック)うあー (ヒック)あぁ (ヒック)うぅ
特にうあーが可愛くて可愛くて+20
-0
-
6481. 匿名 2019/09/21(土) 14:48:50
あまりに寒くて、お昼寝中の息子にブランケットかけてあげたんだけど
ゴロンって横向いたときにふわふわのブランケットに気づいて、大きな口開けてあむー!ってかぶりついてた。
寝ぼけておっぱいと間違えたのかな?
ちょっとだけもぐもぐして、ん?って薄目開けたの可愛かった!+22
-0
-
6482. 匿名 2019/09/21(土) 14:52:27
>>6467
うちも最初は被りを頭にズポッとした瞬間泣いていましたが、慣れたのか気付いた時には泣かなくなってました。+8
-0
-
6483. 匿名 2019/09/21(土) 14:52:56
>>6448
2ヶ月で母乳ですが、同じです😂
昼間寝ていて、そろそろ授乳かなーという時にふがふがするのですが、指しゃぶりで落ち着いてまた寝てしまいます…。さっきは5時間あきました。
満たされているのかなぁと思い、起きて欲しがるまでは待っちゃってます。+7
-0
-
6484. 匿名 2019/09/21(土) 14:54:14
>>6465
横ですが、小規模も考えていたのですが小規模だとお迎え早い方が多いのですか…
我が家も19時ごろになるから悩みます…
実際に預けている人たちのお迎え時間考えてませんでした💦+9
-0
-
6485. 匿名 2019/09/21(土) 15:04:29
>>6461
我が子もサイズ70ですが、暴れん坊でロンパースは着させられなくてセパレート着せています。
うちはユニクロオンラインとアカチャンホンポで70サイズのセパレートの秋服買いましたよ。+1
-0
-
6486. 匿名 2019/09/21(土) 15:05:27
>>6301です
>>6389
>>6318
>>6314
>>6312
>>6305
>>6304
返信くださったみなさんありがとうございます!
返信が遅くなってしまい、すみませんでした。
人によって意見がわかれるんですね🤔
今度小児科に行く用事があるので、その時に聞いてみようと思います。
もし何か見つかれば、早く対処した方がいいですもんね。
ありがとうございました。+0
-0
-
6487. 匿名 2019/09/21(土) 15:12:28
みなさんお疲れさまです。
昨日もここでぼやいたんだけど吐き出したい。
ただたださみしい。
そんなはずないんだけど、この世界には自分と娘の二人しかいないように感じる。
これからの家庭の経済面とか家族の健康とか次から次に不安が押し寄せてきて絶望的な気持ちになる。
子供が眠そうでテレビもつけず静まり返った部屋にいるとおかしくなりそう。
気分転換の方法もない。もともと趣味もないし楽しみに思えることがない。
ウジウジしたコメントしてごめんなさい。
+58
-0
-
6488. 匿名 2019/09/21(土) 15:28:29
>>6446さん
>>6441です。
もしなにか発達に偏りがあるなら、早く気づいてあげたいけれど、時期尚早ですよね(T_T)
私も指差しして絵本読んだりはしていないので、無理強いはせず、意識したいと思います。
赤ちゃんって、昨日出来ないことが突然できる時も多いし、焦らずみまもりたいと思います。
返信、ありがとうございました。+6
-0
-
6489. 匿名 2019/09/21(土) 15:28:51
生後9ヶ月でヨーグルト以外の物をスプーンで食べなくなった。
今まで食べてたお粥も野菜も豆腐も拒否。
毎回の離乳食がストレスだったけど、おやきにしたらパクパク食べるようになった。
もうぜーんぶ混ぜておやきにしてやる。
野菜たくさんのスープとか飲んでほしいのにいつかまた食べるようになるのかなあ。+6
-0
-
6490. 匿名 2019/09/21(土) 15:29:21
3ヶ月半なのですが、首が座る気がしないです…
縦抱っこだとだいぶしっかりしたなぁと思うのですが、うつ伏せから真正面向いた状態で頭を上げられません。
来月半ばの健診に、間に合うのかな…
2ヶ月頃から毎日うつ伏せ練習するも、あまり上達していないような(顔の向きを変えるスピードは速くなりました)。
こんなものですか?
のんびり屋さんと思っていていいのかな…+18
-0
-
6491. 匿名 2019/09/21(土) 15:55:45
生後6ヶ月になってすぐぐらいから、寝言泣き、早朝覚醒(始めは5時半ごろ→今は4時頃)が始まりました。
早朝覚醒されるとその後なかなか寝ないうえに、夜間も寝言泣きや寝返り打ってうつ伏せになるのを仰向けにしたり、授乳×二回してて、私も主人も毎日寝不足…
早朝覚醒を何とかしたいのですが、どうしたら良いんでしょうか(;_;)
最近寝不足で頭痛がしたり、イライラしてしまって、負の連鎖で辛いです。+7
-0
-
6492. 匿名 2019/09/21(土) 16:01:56
『休日は予定入れずに家にいるよ!』
って、ヘッドホンしてモンハンしてたら何の意味もないんだけど。
ご飯も区切りつくまで食べないし。
赤ちゃんのことよりも、家事してくれた方が助かるんだけど。+37
-1
-
6493. 匿名 2019/09/21(土) 16:03:31
Amazonでパンパースタイムセールやってますよー!!+10
-0
-
6494. 匿名 2019/09/21(土) 16:06:59
離乳食食べない。BFも手作りもだめ。ミルクはめちゃくちゃ飲むのに。
一応成長曲線内だけど、保健師さんに「もっと頑張って食べさせられないですか?」と言われた。
私が頑張れば食べるようになるの?歌ったりほめたりおどけてみたり、好きなものあげたり形状変えたり、本当に色々やったよ。これ以上どうしろって?
土日で離乳食のストック作ってるけど、料理下手だからすごくストレスだし、「あぁこれも全部ゴミになるんだわ」と思う。
みじん切りにしたりおやき作ったり、一人でキッチンに立ってる時間ってなんて無駄な時間なんだろう。私は休日に一生懸命ゴミを作ってるんだよ。もう泣きたい。どうしたらいいんだろう。+45
-1
-
6495. 匿名 2019/09/21(土) 16:10:26
>>6490
突然急に成長するから大丈夫だと思いますよ。
うつぶせ練習、3ヶ月目から3日に一度くらいしかしてませんでしたけど、
4ヶ月直前に急に横向き寝、3日後くらいに寝返りしそうになり
翌日寝返り成功、その日からころころ。
窒息の心配しましたが、顔も急にずっと上げられるようになりましたよ。+8
-0
-
6496. 匿名 2019/09/21(土) 16:20:05
秋服を買いたいのですが、服のサイズについて相談させてください!あと1週間で11ヶ月なのですが、小柄な方で物によってはまだ70も着れるし、80ですらちょい大きめ(半袖は気にならなかったけど長袖着せると手が少し隠れる)、90なんてブカブカです。買うとしたら
まだ80でいいんじゃない?+
90の方がいいと思う-
宜しくお願いします!+19
-0
-
6497. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:35
>>6448
3か月半完ミです。
うちの子も泣きません( ;∀;)
狂ったように手をひたすら食べます…😂☹️
3〜4時間くらいで泣かなくてもミルクあげてまふ+4
-0
-
6498. 匿名 2019/09/21(土) 16:35:47
>>6487
分かります。
ホントにこのトピが心の拠り所で、1日に何度も開いてます。物音も立てられないし、仮に趣味があってもすぐ中断しないといけないからどうせできないし。
自分の好きな曲を歌ったり、好きなフィギュアスケートをテレビで一緒に見ると少し気晴らしになりました。+20
-0
-
6499. 匿名 2019/09/21(土) 16:36:19
>>6494
バナナとか、ヨーグルトとかも食べないですか?食べないなら、無理して作らなくて良いんじゃないかな?うちの子もフルーツとヨーグルト以外ほとんど食べない時期があって、離乳食作っても食べないしとその時期はほとんど作りませんでしたよ。私も離乳食食べない時期に先輩ママさんに相談したら、「うちの子1才くらいでご飯しか食べないときあったよ!もーいいやって思ってたらそのうち食べるようになったよ!あははー大丈夫!」って言われて、その時はそんな軽そうに言われても…食べないこと悩んでるのにって思ったけど、本当に急に食べ始めるようになったので、あぁ本当にそんな深刻に考えなくて良かったんだって思いました。幸い母乳はよく飲んでくれてたので、食べる練習だしいいやって。絶対絶対食べる時が来ますよ!ミルクだけじゃおなかが空くって思うときが来ます。その時に作ってあげたらいいんじゃないでしょうか(^^)長々とごめんなさい。辛いときはここに書き込んで、自分がしんどくならない程度にやりましょ!+23
-0
-
6500. 匿名 2019/09/21(土) 16:42:52
相談させてください。
もうすぐ3ヶ月なのですが、急におっぱいを飲まなくなりました。
今まで左右10〜15分ずつ飲んで3〜4時間空いていたのに、片方だけ3〜5分くらい飲んで拒否か寝落ちするかで、1〜2時間間隔になってしまいました。その片方だけを飲むまでにも、ペロペロしたり私の顔を見ておしゃべりしたりで、時間がかかります。
こんなんでちゃんと飲めているのか心配だし、おっぱいが出なくならないかも不安だし、1〜2時間おきの授乳にも疲れてしまいました。
そういう時期もあるでしょうか?何か対策はありますか?
テレビや音楽もつけていないし、集中できる環境にはなっていると思います。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する