-
5001. 匿名 2019/09/16(月) 23:00:48
離乳食初期です。
じゃがいもの芽は取ったのですが、あくぬきするの忘れてしまいました💦このままあげても大丈夫でしょうか、、、。
大丈夫 ➕
作り直し ➖+39
-2
-
5002. 匿名 2019/09/16(月) 23:02:48
3ヶ月の息子
夜まとめて寝るようになってくれてありがたい
寝顔を眺めていたら唸り声をあげ咳き込みぶっとおならをかます…完全におっさん、、
でも寝顔かわいい、愛おしい+41
-2
-
5003. 匿名 2019/09/16(月) 23:04:59
>>4985
うちの子も私だとそれで寝ますが、旦那がやっても寝ません。
旦那さんができないとかじゃなくて赤ちゃんがお母さんじゃないと嫌なんじゃないかな。+32
-1
-
5004. 匿名 2019/09/16(月) 23:09:28
一週間かけて添い寝トントンで夜まとまって寝れるようになったのに、今日夫が中途半端に抱っこして全然寝なくて覚醒、夫は明日仕事だからと早々に寝た。イライラする。+29
-1
-
5005. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:57
寝る前に、添い乳をあげて寝かせています。
完母で、離乳食は1日3回食べているので、特にフォロミもあげていません。
授乳以外で寝かせている方は、夕飯のあと何もあげないで寝かせていますか?
おっぱいを寝かしつけの道具にしてはいけないと何かで読んだのですが、まさに寝かしつけの道具になってしまい、他の方法がまったくわからなくなりました。。
もうすぐ1歳なので、参考までに教えてほしいです。+18
-1
-
5006. 匿名 2019/09/16(月) 23:11:57
1ずつマイナス押してるのは赤ちゃんいる人への嫉妬かなー+9
-22
-
5007. 匿名 2019/09/16(月) 23:12:03
>>5004
あ、全く同じ状況だわ
先に寝てるし辺に手出しされてペース乱されて寝なくなった 本当に腹立つ+12
-0
-
5008. 匿名 2019/09/16(月) 23:13:00
>>4998
ありがとうございます、9ヶ月です。
ばいばいまたね〜って読みながら私がバイバイって手を振って見せてたので真似したのかなと思います。
気に入った本とかページだと声出したりにこにこしながらこっち見たりしますね☺️+7
-0
-
5009. 匿名 2019/09/16(月) 23:14:53
離乳食の「小さじ1」って、5グラムってことですよね?+22
-0
-
5010. 匿名 2019/09/16(月) 23:16:09
>>4970
ブンブンチョッパーっていう、みじん切りが一気にできるやつですかね?
ここでも、人気ですよ。
軽く潰したいときはすりこ木使います。
ブレンダーは一瞬ですよね。
+3
-0
-
5011. 匿名 2019/09/16(月) 23:16:21
ゴックン期の離乳食、ほぼブレンダーに頼ろうと思ってるんですが、
これはブレンダーじゃなく裏ごしした方が良い!って食材はありますか?
今のところ種があるので、ナスとトマトは手で裏ごしした方が良いのかなぁ〜と、思ってます。+6
-1
-
5012. 匿名 2019/09/16(月) 23:18:37
>>5010
横ですが…
ブンブンチョッパーとブレンダーについてるみじん切り機能?では出来上がりが違いますか?+0
-0
-
5013. 匿名 2019/09/16(月) 23:22:01
>>4940
同じく9ヶ月で、3ヶ月?の睡眠退行から2〜3時間おきにおきます。
授乳で寝てくれるのはいいですが、たまに1時間とかで起きて、さすがに授乳できないからと抱っこするとギャン泣き、仰け反るで落としそうで大変たいへん
夜間断乳早くしたいようなしたくないようなです笑+5
-1
-
5014. 匿名 2019/09/16(月) 23:25:15
離乳食を始めて2ヶ月。
そろそろモグモグ期に移行する段階だけど、
どんな硬さ、大きさにすれば良いかとか、色々不安だなぁ💦
いくら柔らかい物といっても、今までゴックンしか出来なかった子が、本当にモグモグして食べられるのかなぁ〜❓
丸のみして気管に入ったり、喉に詰めたりしないか本当に心配…😢
とりあえず、ここで紹介されてるように、
炊飯器で野菜を炊く→細かくみじん切りで進めれば大丈夫なのかな〜+9
-0
-
5015. 匿名 2019/09/16(月) 23:28:06
>>5012
ブレンダーのみじん切り機能は使ったことないのですが、ブンブンチョッパーはかなり良いですよ!ヘビロテしてます。笑+1
-0
-
5016. 匿名 2019/09/16(月) 23:28:54
料理は妊娠中から旦那担当だったけど産後4ヶ月で久しぶりに夕ご飯作った!
豚汁ときんぴらだけでメインは旦那が用意したけど久しぶりの料理楽しかった
赤ちゃんと関係ないことやると気分転換にいいしストレス発散になるね
離乳食始まるとこんなこと言ってられないかな+19
-0
-
5017. 匿名 2019/09/16(月) 23:32:55
>>5014
私も同じこと思ってます💦
歯は二本生えてるけど、今までどろどろの物食べてたのに、いきなりモグモグが必要なものをうまく食べられるのか?と。
なので7ヶ月なのにまだいろんなものミキサーかけてます。
形状の変えどきがイマイチわからない、、
+8
-1
-
5018. 匿名 2019/09/16(月) 23:51:20
>>4924
実家は姉の帰省用に安いチャイルドシート買いましたよ。
車が必須地域で、小さいうちは約10日/年3回ほど帰省していたし、
今は二人目に使っているので充分元とってると思います。
+1
-0
-
5019. 匿名 2019/09/16(月) 23:52:14
誰も教えてないのにフルネーム呼ぶとハーイと
手を上げるようになって不思議だったんだけど今思えば
よく流してあげてるDVDの中に
お返事ハーイの歌があるから
それ見て覚えたらしい。知能の発達恐ろしや!!!!+22
-1
-
5020. 匿名 2019/09/16(月) 23:56:35
>>4950ですが、プラスマイナスしてくださった方ありがとうございました
1週間様子見てからまた離乳食始めたいと思います+3
-2
-
5021. 匿名 2019/09/16(月) 23:58:42
お恥ずかしながらカンジタになってしまい、赤ちゃんと一緒にお風呂に入れなくなったのですが、旦那は帰宅が遅かったり出張が多いので一人で入れないといけません
タミータブなどを使えば一人で赤ちゃんをお湯に浸からせれるのかなと思うのですが、どうでしょうか
何かアドバイスいただければと思います+7
-2
-
5022. 匿名 2019/09/16(月) 23:59:58
>>5011
トマトも種とってからブレンダーにかけてました
ちなみに、トマトは種取るとかなーり量が少なくなるので一個分だけだとブレンダーかけるには量が足りないです
豆腐はうちの場合裏ごしせず、すり鉢で滑らかになるまでつぶせば食べられました
あと、じゃがいもはブレンダーかけすぎると粘りが出てしまうので注意です!+7
-1
-
5023. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:35
>>5014
緊張しますよね!
私は最初は本当に細かくしたものを、今までのペースト状にほんの少し混ぜてあげました
その後1ヶ月位かけて徐々に固形の割合を増やす&固形の大きさも変えていきましたよ+6
-1
-
5024. 匿名 2019/09/17(火) 00:08:25
へこおびやベビーラップ使ってる方いますか?
移動は車なんですが、車からベビーカーは出し入れが大変だなと感じています。
一枚布を外でつけるのは大変ですかね?
かさばらないし、家でおんぶにも使えるから気になっています。
+1
-1
-
5025. 匿名 2019/09/17(火) 00:20:23
>>5024
へこおびを使っています!
ものすごく長いものの真ん中を持って巻き始めるので、両端がダラーンとしてどうしても床についちゃいます。不器用なだけかもしれませんがどうしても外で一から巻くのは難しいです💦
ただ、体に巻いて完成させた状態で車に乗れば大丈夫だと思います!布巻いてるだけなのでそんなに邪魔にならないと思いますし。
私は予防接種につけていったときは、肩だけ外して子供を外に出した後、肩を装着し直して待ち、またそこに子供を入れて帰りました。+2
-1
-
5026. 匿名 2019/09/17(火) 00:21:18
夜はちょっとづつ涼しくなってきましたよね。
5ヶ月の娘はまだ半袖ボディ1枚だ寝かせていますが、何度くらいになったら長袖・長ズボンを着せますか?
さらに毛布とかお布団かけるのは何度?
そもそも赤ちゃんに毛布やお布団はかけないのか?
毛布やお布団の代わりにスリーパー使うのか?
目安が書いてあるようなサイトとかご存知の方いたら教えてくださいー!+15
-2
-
5027. 匿名 2019/09/17(火) 00:24:43
どんどん成長してくの寂しさもあるけどやっぱり嬉しいものですよね♡
赤ちゃんなりに見て聞いて覚えたりと親の見てない時にも覚えたりと習得していくみたい+7
-1
-
5028. 匿名 2019/09/17(火) 00:27:45
もうすぐ3ヶ月です。
まだ授乳が2〜3時間おきなのですが、夜は授乳で寝落ち→次の授乳タイミングで起きてまた寝落ちの繰り返しです。
たまに寝落ちしないでぐずるときも、ぐずって抱っこで寝かしつけて置いて失敗して泣いてを繰り返すうちに次の授乳タイミングになり、授乳で寝落ちしちゃいます。
添い乳ではないのですが、これって結果的に授乳で寝かしつけちゃっていることになるのでしょうか?💦置いたらすぐ起きちゃうけど一応抱っこでも寝るので、このままでもいいでしょうか💦+8
-1
-
5029. 匿名 2019/09/17(火) 00:29:54
>>5027
寂しいって思う時ある
新生児の時が懐かしいと思ったりするからね
それとどこで覚えたのか?って仕草なんかもある
でもそれも次は何をやりだすのか楽しみになるけど+16
-1
-
5030. 匿名 2019/09/17(火) 00:32:42
>>5026
今、23度くらいだけど着せてる
窓もほとんど閉めて寝てるよ+4
-1
-
5031. 匿名 2019/09/17(火) 00:34:26
寝ていると雨が降り出す直前にやたら唸ります。降り始めたら唸るのが止みます。これってあるあるなんでしょうか?+3
-1
-
5032. 匿名 2019/09/17(火) 00:59:38
>>2729
うちは昼寝は寝室です。「寝る部屋に行こうね」起きたら「遊ぶ部屋に行こうね」と声かけをしてます。ここに来たら寝るんだ、と思ってもらえるように。襖とかも閉めてできるだけ暗くして、リビングで寝せる時より寝つきが早い気がします。ちなみに6か月です+11
-3
-
5033. 匿名 2019/09/17(火) 01:09:55
>>5029
目まぐるしく成長していくね
これからもっともっと大きくなって
幼稚園入園時期とかになるとそれは、またまた
寂しくなるって聞く
+8
-1
-
5034. 匿名 2019/09/17(火) 01:12:31
風が冷たくて寒さで私が目が覚めたよ
昼間はびっしょり汗かいたけど夜は寒いくらい
体温調節は常に気を使います
来週にはかなり気温下がるからいよいよ長袖デビューになるかもしれない+9
-1
-
5035. 匿名 2019/09/17(火) 01:19:19
>>5033
絶対なるだろうな。
成長はそりゃ嬉しいけど寂しさもありだわ
複雑なもんだね+1
-1
-
5036. 匿名 2019/09/17(火) 01:33:27
こんな平和トピにマイナス魔がいるなんて、、、+7
-11
-
5037. 匿名 2019/09/17(火) 01:33:29
いつになったら昼夜逆転生活って終わるんですか?
まだ2ヶ月半ですが気が狂いそうです。+17
-1
-
5038. 匿名 2019/09/17(火) 01:34:44
>>5036
言うほど平和じゃないと思うよ笑+10
-7
-
5039. 匿名 2019/09/17(火) 02:00:11
今生後1ヶ月半でなかなか寝てくれなかったり~とかで悩んでてもう少し月齢上がれば落ち着く!と信じて頑張ってるけどここの他の方のコメント見るとその頃には離乳食と言うまた新たな悩みが出てくるのか…と楽しみでもあり怖いなー!笑
+22
-0
-
5040. 匿名 2019/09/17(火) 02:03:50
今日はじめて知ったんですが、赤ちゃんが深い眠りに入るタイミングってフーッて言うため息なんですね!
今まで体の力が抜けたら寝たと思ってベッドに置いて眠り浅いからすぐ起きるっていうのの繰り返しだったけどフーッてため息ついた後にベッドに置くと今のところ100%の確率で起きない!
ため息出るまでがなかなか長いんですが、目安が分かるだけでだいぶ楽になった気がします!
+34
-1
-
5041. 匿名 2019/09/17(火) 03:22:58
>>4995
ヨドバシ!盲点でした…
今、見てきたらこの時間の注文で、本日16:00までにお届けになっていました。
ぜひ使ってみたいと思います。
教えていただきありがとうございました。+13
-1
-
5042. 匿名 2019/09/17(火) 03:42:38
>>4974
我が家もかけられるところがないのでこれ使ってます。これは300円くらいですが、100円ショップとかにもあるかもしれません!+10
-1
-
5043. 匿名 2019/09/17(火) 03:54:58
>>5010
返信ありがとうございます、4970です。
ブンブンチョッパー、早速チェックして購入してみようと思います!
ブレンダーに頼りまくりで、次どうすればいいのか悩んでました、情報いただき助かりました。+4
-2
-
5044. 匿名 2019/09/17(火) 04:14:38
しんどい
昨日なのか今日なのか分からない
また明日が来ると思うと涙が出る
なんでちっとも楽にならないの+36
-2
-
5045. 匿名 2019/09/17(火) 04:28:25
>>4986
想像しただけで悲しい😞
内緒っていうのがまた傷つくし、旦那さんが不在時のしんどさ、本人にも誘ってくる人にも理解されていないのかと悔しい。(本来、他の人に求める所ではないけど、友人っていうのがそう思わせる…)
嘘つきは、こてんぱんにしてやりましょー😡
報告まってます!
+28
-2
-
5046. 匿名 2019/09/17(火) 04:32:19
夫に構いに行く娘に お父さんねんねしてるよーって制していたけど、隣で叫んでても、バシバシ叩かれても、顔面にキックされても起きませんでした🥳+15
-0
-
5047. 匿名 2019/09/17(火) 04:38:29
義実家に行く度におさがりのベビー布団出して来るけど染みが付いてて寝かせたくない。
かと言ってフローリングはいつもゴミが落ちてるしべたついてるからそこにも寝かせたくない。
つまり義実家に行きたくない…+34
-1
-
5048. 匿名 2019/09/17(火) 05:01:50
>>5047
それは嫌ですね…
バスタオル持参とかどうでしょうか。
適当な理由つけて!
例えば、最近オムツしててもおしっこ漏れちゃうんで〜、オムツ合わないのかな?とか言って、バスタオル敷いてみるとかどうですかね?+25
-1
-
5049. 匿名 2019/09/17(火) 05:22:35
>>5014
今7ヶ月を過ぎたところです。
私も迷ったので、試しに7ヶ月〜のBF(おかゆと野菜ミックス)を一つ買って食べさせてみました。
モグモグ食べれたので、その大きさや硬さを参考に作っています。+11
-1
-
5050. 匿名 2019/09/17(火) 05:43:11
>>4980
私の義母も同じような人です!
過去ギャンブルにハマり貧乏で、そのくせ孫に関するおいしいところは持って行こうとする。
会いに来るお金が無いからって写真送ってとうるさく、それで可愛がった気になってる。。
自分の欲にまみれて失敗してるって本当に生理的に無理なんですよね。
ファーストシューズは可愛いの買ってあげちゃいましょ!+16
-0
-
5051. 匿名 2019/09/17(火) 06:09:27
>>5021
旦那さんに話して、朝風呂でも良いのでなるべく入れてもらってはいかがでしょうか?
カンジタって疲れが溜まって免疫が落ちたりするとなってしまう人も多いので、話すにもそこまで恥ずかしがる事ないですよ。
あとは月齢が低ければベビーバスとか、ある程度高ければマカロンバスとか。
私も怪我をしてお風呂に入れなくなった時にワンオペで、なるべく夫に入れてもらいましたがシャワーだけでした。
シャワーであれば下着や水着をつけたままとかならセーフかなと思いますし、お風呂上がり冷やさないように気をつけてすすぎをしっかりすれば大丈夫ですよ!+12
-0
-
5052. 匿名 2019/09/17(火) 06:19:17
連休育児参加せず遊び行ってたくせに帰ってきたら鼻水ズビズビなクズ夫。あーうぜー+36
-1
-
5053. 匿名 2019/09/17(火) 06:31:49
旦那が三連休中、1日目大人の晩ごはんストックを作ってくれその間私は赤ちゃんとアカチャンホンポへ、2日目は仕事に行ったので私は赤ちゃんと友人宅へ外出、3日目は2人とも自宅で過ごした。
旦那が自宅でひたすらため息ついてる。仕事が忙しいのと寝不足だそうだけど、毎日あさ10時過ぎまで寝てたし。
あんなにため息ばっかり疲れると責められてるみたいで辛くて、涙腺崩壊。もうやだ。+39
-3
-
5054. 匿名 2019/09/17(火) 06:41:08
毎日イライラしてる。
離乳食食べない、手づかみ食べでぐちゃぐちゃ、片付けも家事も後追いされて泣かせながらバタバタして、出かける気力なんてない。夫は仕事で平日会わない。
気持ちを切り替えられずに次の日になって、朝から夜までずっとイライラしてずっと真顔で赤ちゃん見てる。離れたい。泣き声聞かなくて良い日が丸一日ほしい。
これ以上可愛くないと思いたくない。みんなどうやってニコニコ赤ちゃんと遊んでるの…(T_T)+48
-1
-
5055. 匿名 2019/09/17(火) 07:23:38
まだ3ヶ月になっていない娘の事で、体が重くて寝返りできない、夜のミルクは太らせるからやめろ、女の子のぽっちゃり好きな人も多いだろうけど後で恨まれるよ。(曲線ど真ん中です。)
挙げ句の果てに、うるさい姑でごめんね、気にしないでね。ってなんなの…+48
-0
-
5056. 匿名 2019/09/17(火) 07:44:32
妊娠中は大丈夫だったのに生後2週間になって痔になった( ;∀;)
会陰切開より痛いよー。。+23
-0
-
5057. 匿名 2019/09/17(火) 08:01:55
>>4981ちょっとコンビニ行くときとかスマホだけあればいいので便利ですよ〜!ポイント還元とかもありますし!+8
-2
-
5058. 匿名 2019/09/17(火) 08:04:22
もうすぐ2ヵ月になります。
生後2週間くらいの時に便秘になり1週間うんちが出なかったので小児科でかんちょうしてもらいました。
それからはこのトピで教えてもらったオリゴ糖を私が毎日摂取して母乳を飲ませてたおかげか毎日スッキリだったんですが、一昨日の22時を最後にまた便が出なくなってしまいました。
お腹のマッサージを頻繁にして、昨日は朝と晩に綿棒かんちょうもしてみたんですが出る気配がありません。
オリゴ糖に慣れてしまったんでしょうか?+9
-0
-
5059. 匿名 2019/09/17(火) 08:12:08
まだ夜もクーラーつけたままだけどみんなの所は消してるの?
おくるみでくるんで寝かせてるから暑くなりやすいだろうと思ってずっと26度なんだけど消してる人は窓とかあけてますか?閉めてても暑くない?+26
-0
-
5060. 匿名 2019/09/17(火) 08:23:04
離乳食は最後には全部混ぜてしまって謎のおかゆが出来上がる……+24
-0
-
5061. 匿名 2019/09/17(火) 08:37:47
>>5059
地域によると思う。うちの地域もまだ冷房つけないと暑いな。ためしに冷房消して、窓開けて扇風機回したら、汗かいたから。まだ半袖ボディ一枚。+16
-0
-
5062. 匿名 2019/09/17(火) 08:46:11
里帰り中の生後2週間ですが、実家にいるのが凄いストレス。
両親は初孫がかわいくて過干渉、何回も部屋にくるから
日中はリビングに下ろして一緒に過ごしてるけどテレビの音とか生活音が大きいのが気になる。
「テレビ消すか音小さくして」って言うと父が「このくらいでうるさいわけないだろ!」って怒るし、それでビックリして子どもは起きるし。
でも部屋に引っ込むと「小さい頃から色んな人に囲まれた方がいい」「あんたも子どもと二人きりじゃ疲れるでしょ」って言われてそれがうるさいし。
毎食、食事が出てきて、掃除洗濯しなくていいけど実家がこんなに居づらいとは思わなかった。
帰りたい。+41
-0
-
5063. 匿名 2019/09/17(火) 08:48:32
今日は卵チェックの日なのに、一口も食べてくれなくてイライラする
卵じゃない日とか、アレルギーの可能性低い日は食べなくても
そーゆー日もあるよねって思えるけど、卵の日は無理、ちゃんと食べて欲しい
一口も食べてないから時間ずらしてやってみよう+17
-2
-
5064. 匿名 2019/09/17(火) 08:50:43
ハイローチェアの設置したいのに、今日に限って全然寝ない!作業中断されるのってこんなにイライラするんだね…
わかってたけど、子供がいると自分のペースで生活なんて全然できない
+16
-0
-
5065. 匿名 2019/09/17(火) 08:58:24
>>5059
関東ですが、ずっとエアコン付けっ放しです、
消すと蒸し暑いです
窓開けてもたいして涼しくないし、ギャン泣きしてたら丸聞こえだし、開けれません+18
-0
-
5066. 匿名 2019/09/17(火) 09:04:23
授乳って孤独だよね
こないだ旦那と一緒に上の子(3歳)と下の子(乳児)連れて義実家行くことになって、夕飯を家で食べようってなって、ホットプレート出して焼肉した
下の子の授乳があるし食事中に別室使わしてもらって授乳してたら、リビングからすごい楽しそうな声がしてきて、
上の子がはしゃぐのは分かるんだけど、旦那も浮かれててそれがより孤独感を増長させた(確かにいい肉とか自宅では食べてなかったしな…)
私の乳首の形が飲みにくかったり下の子もすんなり咥えられなかったりで、私も汗だくでモタモタするし、吸う力が強いのか痛いし、ほのぼのした穏やかな授乳なんてねーよって思いながら過ごしてた
上の子は離乳食始まったら何でも食べる子ですんなり乳離れしれくれたから助かったけど、下の子もそうであるように今から願ってる(>_<)+18
-9
-
5067. 匿名 2019/09/17(火) 09:05:15
大人の布団で一緒に寝てる方に質問なのですが
お布団の硬さは硬めにしていますか?
今ベビー布団に寝てもらっているのですが
ちょっと動いただけですぐ布団の外側までいくし
もう一枚大人のシングル布団買おうか迷ってます。
はいはいも近いので大きい布団買っても
すぐ何処かに行きそうな気はしますが、
もし仮に買うとしてうつぶせ寝時の窒息が心配です。
+8
-0
-
5068. 匿名 2019/09/17(火) 09:17:48
土曜に風邪で受診したんだけど、昨日から目の充血と目やにがすごくて…
病院来たけど駐車場ついて顔見たら、治まってる。
帰る…?困るー!+12
-0
-
5069. 匿名 2019/09/17(火) 09:19:43
>>4986
行くの阻止できませんか
女友達がやっかいそうだから旦那さん一人で関わらせない方がいいと思う+22
-2
-
5070. 匿名 2019/09/17(火) 09:26:50
>>4950
うちも最初は泣くし頑なに口を開けてくれなかったけど、最初はとりあえず慣らすのが目的だから、休まずミルク粥にしたり、笑わせて口の開いた瞬間に入れてみたり、ハイローチェアに座らせて向かい合って一緒に食べたり、人参や南瓜とかの甘い野菜からあげてみたら、一週間くらいで食べるようになりましたよ!
休んだから食べるようになるとは限らないので、食事が嫌いにならないように、食事は楽しくて美味しいものだって覚えて慣れる時間にするのも有りかなぁと思います。+5
-0
-
5071. 匿名 2019/09/17(火) 09:27:16
>>5067
シングル2つ引っ付けてます。
キングとかクイーンサイズの方が便利だなーと思いましたが、毎日上げ下げしたりすることを考えるとシングルが楽。
ちなみにブレスエアー使ってるからしっかり固めです。+5
-0
-
5072. 匿名 2019/09/17(火) 09:27:27
某アナウンサーのブログを見てるんだけど、子供3人いて一人は新生児。
それにも関わらず、二人目のお子さんのお誕生日に手作りちらし寿司作って、身なりもきちんとして写真撮ってる…。←まぁ、身なりブログにのせるためにってのもあるだろうけど。
私子供一人なのに新生児の頃はご飯作る余裕も綺麗にお化粧する気力もなかったな。
そして子供が3ヶ月の今も大して料理してない。
なんか、自分もっと頑張らないといけないなと思った。+32
-0
-
5073. 匿名 2019/09/17(火) 09:32:28
産後6ヶ月、生理が再開したようだ…。
一人っ子のつもりだから、こなくていいのに。
なんかお腹も痛くなってきた。
10時からイベント行くのに。
朝から娘はご機嫌ナナメだし、なんかもう嫌(´;ω;`)
トピずれの愚痴すみません。+22
-0
-
5074. 匿名 2019/09/17(火) 09:35:38
>>5072
ダメダメ〜!
あの人達はブログも仕事の一環なんだから、自分と比べたらダメ!!!!
サポート体制が全然違う!+50
-0
-
5075. 匿名 2019/09/17(火) 09:37:53
>>5058です
たった今うんちしてくれました‼︎
ホッとした〜
毎日お腹マッサージしつつ、気をつけてあげないとなぁ。+9
-0
-
5076. 匿名 2019/09/17(火) 09:42:03
名前を呼ぶと物陰から顔を覗かせてくれるようになりました。
ゆーっくり、笑顔で出てくるのが可愛くて、しつこく何度も呼んでしまいます(^^)+22
-0
-
5077. 匿名 2019/09/17(火) 09:42:16
>>5011
ナスもブレンダーでトロトロになりますよー!
トマトは出来上がり量が少ないので、ゴックン期はカゴメのトマトペーストが良いと思いますよ~!+7
-1
-
5078. 匿名 2019/09/17(火) 09:42:18
>>5055
うっとしいね もちろん世の中にはいいお義母さんもいるんだろうけど、何で嫁の嫌がる事を言うかね
こっちはいっぱいいっぱいなんだよ クソが!(って言いたいけど言えない)
夜中のミルクって太りやすくなるんですか?
腹持ちがいいのか満腹感があるのか寝てくれるから有難いんよね
ミルクだけで育つと太りやすくなるって時々聞くけど、知り合いで母乳出ないって人がいて、周り(母乳出ないって知らない人たち)にそれ言われてて、すごく気にしてたわ
産院では夜間預かってもらうときミルク飲ませてて(当たり前か)、特に太りやすくなるとは言われなかったけど…+15
-0
-
5079. 匿名 2019/09/17(火) 09:47:27
ズリバイ昨日マスターしたばっかりなのに、ちょっと目を離した隙に2mほど離れたところにあったおもちゃ入れで遊んでる。
布製のおもちゃ入れなので縫い目が気になるみたい。おもちゃより。+8
-0
-
5080. 匿名 2019/09/17(火) 09:48:51
>>5014
最初の一週間は七倍粥&ペースト野菜→二週目からペースト半分と細かいみじん切りを半分混ぜたもの→三週目はみじん切りだけで食べさせてみたり、スープやお粥にみじん切りを混ぜたり→みじん切りサイズを大きめに
っていう感じで少しずつ慣らしました。+5
-0
-
5081. 匿名 2019/09/17(火) 09:50:21
頼んでたミルクスルーブレンドティーが届いて一緒に入ってた母乳育児の冊子を夫が読んでて
1日の授乳で水泳1時間くらいの消費カロリーって書いてあるのを見て驚いてた
日々の授乳の大変さが少し分かってもらえたかな〜+16
-0
-
5082. 匿名 2019/09/17(火) 09:50:40
>>5016
週一回子供を旦那に任せて離乳食のストック作りするんですが、気分転換になってますよー!
モグモグ期で、チョッパーあるけど、ひたすらみじん切りしてスッキリしてます(笑)+11
-0
-
5083. 匿名 2019/09/17(火) 09:54:58
>>5062
まさに似たような環境でストレスが溜まり、元々1ヶ月検診までいる予定でしたが2週間で帰宅しました。
食事や沐浴のタイミングも自分の好きにできるし家事もなんとかできてます!
私は自宅の方が快適で早めに帰宅して良かったと思います(*^^*)
+17
-0
-
5084. 匿名 2019/09/17(火) 09:59:06
>>5055
鬱陶しい姑だなー!!!
乳児期の肥満はその後に影響ないって研究出ていたかと。むしろ、胎児期、乳児期に栄養不足していると、栄養をため込まなきゃ!っていう本能が働いて太りやすくなるんだったような。
気にしないでね!っていうなら、言うなよ!
最後の一言で良い人ぶりたいんだろうけど、良い人はそんな鬱陶しい事いわないよ!+19
-0
-
5085. 匿名 2019/09/17(火) 10:07:39
旦那がしばらくいないので、白髪染めも一苦労💦
染めながら歯磨き、部屋とお風呂の掃除、シャワー。
危ないことしてないかとか💩してないかとかセカセカして出たら、ベビーガードに掴まりながら寝てた。
ずっとここでママを待ってたのかなって考えたら、申し訳なくなってしまった…+17
-2
-
5086. 匿名 2019/09/17(火) 10:16:34
産後2週間くらいから完全ミルク。
月齢フォト見てみたら、2300gで生まれた0ヶ月の頃はガリガリのチビッ子だったのに1ヶ月→2ヶ月で何があった?ってくらいにパンパンに太ってた。
そんな感じで一時的にデブチンだったけど、寝返り、ズリバイで動き回り始めたら6ヶ月頃でスッキリした体型になってきたよー!
むしろ体重が横ばいでほとんど変わらなくなってきたので、もう少し太ってくれた方が安心するかも…。
ミルク=肥満、っていう考えはちがうと思います。+16
-1
-
5087. 匿名 2019/09/17(火) 10:17:22
>>5072
あの人達はキラキラした子育てを見せる事がお仕事だからね。
信頼できるお手伝いさんとか、食材の宅配とか、子育てのサポートににかけるお金は必要経費としてジャンジャンかけられるんだと思うよ。
その分、常に見られてる緊張感があるから、それはそれで大変かな〜
+24
-0
-
5088. 匿名 2019/09/17(火) 10:18:39
日差しが強いからお散歩はおあずけ
車で買い物だけにしよっかな〜+7
-0
-
5089. 匿名 2019/09/17(火) 10:21:37
子供会の予約、撃沈だった…電話予約なのにかけ続けてずっと話し中
そういえば妊婦健診も、人気の産院の出産の予約も早い者勝ちですぐ埋まってたし、小児科の予約もすぐとれなくなるし
子供がもの凄い多い地域(横浜市の中でも特に)なんだけど、もう…成長していっても今後は何かと大変そうだ…+9
-0
-
5090. 匿名 2019/09/17(火) 10:30:38
朝とかお昼ご飯、自分の分って皆さん何食べてますか?
私は産後からずっとテキトーです。
最近は録画してあるおかあさんといっしょ見せている間に納豆ご飯とかお茶漬けとかを立ったまま掻き込んでいます。
ゆっくり座って食べられる夫が羨ましいです。せめて茶碗くらい洗ってほしい。+31
-0
-
5091. 匿名 2019/09/17(火) 10:35:01
>>5088
買い物のみ行ってきたよ
日陰が中々ないしあっても暑いし日差しはよくないからと思ってね
この時間の平日の買い物は、かなりすいてるし赤ちゃん連れも多い
+7
-0
-
5092. 匿名 2019/09/17(火) 10:36:02
旦那が「耳の中が赤い…」「この湿疹は何?」「何でここ赤くなってるの?」とかよく聞いてくるんだけど地味にうざい。+56
-0
-
5093. 匿名 2019/09/17(火) 10:40:36
>>5055
>>5078
>>5084
>>5086(おそらく私か>>5078さんへのレスだと勝手に思って…)
ありがとうございます。
私自身はミルクで太るとは思っていなくて、夜だけはミルクにしてます。
姑曰く、シメのラーメンみたいな物らしい😂
実際に太っているわけでもないし、はい、りょーかいです!ぐらいに思ってはいるんですが、うるさいなぁと思ってしまっていたので、ご意見・共感してもらって少しすっきりしました。+12
-0
-
5094. 匿名 2019/09/17(火) 10:51:46
>>5071
コメントありがとうございます!
ブレスエアーはじめて聞きました!使用感見れるところ
探してみます。+2
-1
-
5095. 匿名 2019/09/17(火) 10:57:11
>>5090
朝はパンかシリアル、お昼は夕べの残りをご飯にのせて丼か冷食パスタが多いです。
それに栄養補助でサプリを飲んでます。
片手で食べれる物でないと泣いたら抱っこだし、1人の時はちゃんとした物はほとんど食べてない…
夕飯は作ってるけど、物音がするのにそばを離れるからかキッチンにいると娘が大泣きすることが多くてツライ。
晩ご飯も毎日デリバリーとかにしたいー。+16
-0
-
5096. 匿名 2019/09/17(火) 11:00:25
>>5053
新婚当時、やたらとため息ばかりつかれたので、なんでため息ばかりつくの?って聞いたら、男はため息をつく事でストレス発散するんだって。だから、それくらいこっちは我慢してよと。
いやいや、ため息って聞く方は凄く気分が悪くなるよね。
だから、旦那が家事をきちんとして無い時に、これ見よがしにため息ばっかりついてあげたw
そうしたら、なんでため息ばっかりつくの?だって。逆の立場になってみて、気分の悪さがわかったみたい。アホだな。+39
-0
-
5097. 匿名 2019/09/17(火) 11:00:31
>>5025
ありがとうございます!
やはり床につきますよね。
私も不器用なので使いこなせるか不安で決断がつきません。
高月齢になったほうが出番が増えるかもしれませんね。
よく考えてみます。+1
-2
-
5098. 匿名 2019/09/17(火) 11:09:09
実母がうざい。
ネウボラ事業で自宅訪問してくれた助産師さんに言われて時々うつ伏せ遊び?をさせてるけど、「そんなことしなくとも筋肉はつくからやめろ」と。プロである助産師に言われたことを説明しても「知っているが、自治体から派遣されて義務的にそれらしいことを言わないといけない人たちだから言ってるだけ」とわけわからない理屈を言う始末。
義務的だろうが何だろうが間違ったこと言うはずないと思うし、あの人何言ってるのかなー。お宮参りとかも、準備できないくせして仕切りたがるし本当にめんどくさいわ…+27
-0
-
5099. 匿名 2019/09/17(火) 11:14:09
>>5096
5053です。
男の人ってそうなんですか…?!知らなかった!
そうなんですよ。聞かされてるこっちは気分悪いんですよね〜。そして、聞かされてるこっちが気分を害することをわかっていないのも目から鱗でした。
今度、子供が別室にいるときにでもため息つきまくってみます。+10
-0
-
5100. 匿名 2019/09/17(火) 11:16:52
うちの旦那だけかもしれないけど、育児に限らず最後の一手間だけやらないのはなんで…?
シャンプーとか詰め替えたら空になった袋はお風呂に置きっぱなし、トイレットペーパーも変えたら芯はトイレに置きっぱなし、授乳したら哺乳瓶置きっぱなし、おむつ変えたら古いおむつは丸めずにゴミ箱へ。
何度行っても治らないからもう疲れた…。+30
-0
-
5101. 匿名 2019/09/17(火) 11:17:34
>>5055
上が完ミで小学生だけど、産まれた時からずっと痩せだよ。完ミは太るとかぷにぷにとか言われるけどずっと成長曲線下がギリギリ入るぐらい。今も痩せ~普通。赤ちゃんの頃の体型が一生続くと思ってたらバカみたいだね。ちなみに私は赤ちゃん時代は痩せてたけど小学生から祖父母のお菓子攻撃もあり覚醒。以後デブ街道。人生どう転ぶか分からないんだから。+14
-0
-
5102. 匿名 2019/09/17(火) 11:20:09
>>4965さん
元の質問をした者です。
マイナスを押してくださった方ではなく、すみません。
自分でも調べてみたのですが、あげてはいけないという理由はわかりませんでした。
そのため、私ならあげないよ!という意味かと思いました。
少しでも不安を感じながら食べさせたくはないと改めて思ったので、与えるのはやめておこうと思います。
もし明確な根拠をもってマイナスしてくださった方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
また、ひび割れないコツなどありませんでしょうか?+5
-0
-
5103. 匿名 2019/09/17(火) 11:20:42
電車の中で赤ちゃんがぐずったらかわいそう婆さんに遭遇した!ぐずってるのは割とすぐ収まったんだから長々説教とかやめてくれ。
こっちだって家にこもってるのメンタル限界なんだよ!外に出たいの…!その間預かってくれる人手配できなかったの!
ぐずらせたことを責められるならまだしも、外出そのものに文句言うのは勘弁して!+61
-0
-
5104. 匿名 2019/09/17(火) 11:24:47
>>5091
そうそう!朝と夕方赤ちゃん多い時ある
散歩は日が沈んでからか
曇りの日で涼しい日がいいよね+5
-0
-
5105. 匿名 2019/09/17(火) 11:28:03
>>5059
中国地方です。
昨日の夜だけ風がすごくて涼しかったので、
エアコン無しで窓も閉めて寝ました。
寒いぐらいでした。
もう、お布団準備しないとですね。
+7
-0
-
5106. 匿名 2019/09/17(火) 11:33:14
>>5055
本当にうるさいですね😊って言ってやりたいわ…+23
-0
-
5107. 匿名 2019/09/17(火) 11:33:27
6ヶ月、ついに寝返りしたー!
同時に寝返り返りもマスター!
そして噂には聞いていたけど、寝返り覚えた途端ずっとコロコロコロコロしてる!
大変!!!+40
-0
-
5108. 匿名 2019/09/17(火) 11:33:52
卵はここのトピで何回も見て、
参考にさせてもらってるのですが、
質問させてください。
たまごの黄身を丸々食べられたあとに、
白身に移行で大丈夫ですよね?
黄身全部食べるって、多くないのかな?と
思ってきて、、+6
-1
-
5109. 匿名 2019/09/17(火) 11:35:09
これから二人で東京タワー行こうかな...
景色見て楽しんでくれるかな。+39
-0
-
5110. 匿名 2019/09/17(火) 11:38:34
>>5100
うわぁぁ、めっっちゃわかります!!!
シャンプーの詰め替えとかほんとそうですよね…食器洗ってくれたはいいけど、調味料が出っぱなしだったり、買ってきたものを開けて、パッケージの袋がそのままだったり……最後のツメが甘いというかなんというか笑
指摘すると、今やろうと思ってただの、後でやろうと思ってただの、片付けるタイミングは自分で決めさせてだの…うるさいわ!最後までやれ!と思ってます。ただ忘れてるだけなんでしょうけどねー+16
-0
-
5111. 匿名 2019/09/17(火) 11:39:20
小児科でおまたの形で相談するのって別に変なことじゃないでしょうか? 10ヶ月の女の子ですが、おまたとおしりの間に今までなかった突起?できもの?がでてきた気がして…。わざわざその為に病院行くほどのことでもないと思うので、かかりつけの小児科に今度通院があるのでその時に聞いてみようと思うのですが、男の先生でして…でも小児科がダメなら他に相談できる所ないですよね💦 みなさんならこの場合女の先生の小児科探しますか?赤ちゃんだし、私が気にしすぎ!?+16
-0
-
5112. 匿名 2019/09/17(火) 11:40:41
生後四カ月になったけど、暑さのせいもあって未だに電車使ってお出かけした事がない。
となりの駅にショッピングセンターがあって、スタバがあるから、お外のベンチに座ってカプチーノを飲むのが、今のところのささやかな夢+35
-0
-
5113. 匿名 2019/09/17(火) 11:46:18
>>4921
大丈夫ですか??
寝不足は本当にイライラしますよね。
旦那さん、手伝ってくれるようどうにか
なりませんかね?
話し合いとかしても聞いてくれない感じですか?
+7
-0
-
5114. 匿名 2019/09/17(火) 11:46:33
>>5111
人それぞれだろうけど、私なら男性医師でもかかりつけ医に相談するかな〜。
情報はなるべく分散させたくない性格なので。
うちは赤ちゃんが男の子なのであまり参考にならないかもですが。でも、私自身は、仮に🐘の相談を女性医師のかかりつけ医に相談することもあんまり抵抗ないかな。+23
-0
-
5115. 匿名 2019/09/17(火) 11:48:12
撮りためてた、ダーウィンが来たを見たら子育て中の猫の特集だった。
猫は基本的に育児はワンオペらしい。でも猫って賢いから、その場に順応して危険だと思ったら、親族のメスが協力して子育てするそう。
でも、親族のメスが亡くなってしまって、どうなるかとなったら、今度は父猫が守ったり遊んであげたりして子育てしてた。
すごいな猫。遊んでばかりいる人間のオスに是非観てもらいたい内容だった。+42
-0
-
5116. 匿名 2019/09/17(火) 11:51:48
朝寝挟んでやっと離乳食再開したけど、やっぱりほとんど食べず、バナナと卵だけ食べた…
前回の授乳から5時間あいてるから、絶対お腹空いてるはずなのに、食べない…もう9ヶ月なのになー+11
-0
-
5117. 匿名 2019/09/17(火) 11:52:06
>>5102
私は自分なら念のためあげないよ〜で−押しました。
分からないけど不安要素は除きたいので💦
卵がひび割れないコツですが、ひびが入る原因は温度と衝撃です。
冷蔵庫から出したての冷たい卵を熱湯に入れるとその温度差で割れますし、入れる際に衝撃が強いと割れます。
なので、冷蔵庫から出したら少し置いて温度差が減るようにして、お鍋に入れる際はおたまなどを使ってそーっと入れます。
お湯のグツグツで卵が浮き上がり割れるようなら、一旦火を消して入れ、少ししてから再び火をつけると割れにくいです。
あと私はゆで卵を作る際には多めに作っています。ひび割れたやつや余りは、麺つゆを適当に水で希釈した液に浸けておくと漬卵になって美味しいですよ☺️ご飯によく合います🤤お弁当にもいいですよー!
卵嫌いじゃなければぜひお試し下さい💡
+11
-0
-
5118. 匿名 2019/09/17(火) 12:14:15
>>5111
できものっぽいならかかりつけ医でいいと思います。
先日下痢で受信した時にかぶれてないかがっつりお尻広げられて確認されたので、おまたでも赤ちゃんならわざわざ別のところには行かないかなぁ。+9
-0
-
5119. 匿名 2019/09/17(火) 12:21:55
>>5115
それ見てました!でもオス猫も途中育児に協力してましたよね。他のオス猫が子殺しに来るのを見張って追い払っていて。今までオスは子育てに干渉しないとされていたけど、それを覆す発見だとか。
翌年もそのカップルはまた子をもうけてました。
何匹ものオスに求愛されたけど、結局育児に協力してくれたオスを選んでました。
私もそのメス猫の立場なら強いオスより育児に協力してくれるオス猫を選ぶなって思いました。+23
-0
-
5120. 匿名 2019/09/17(火) 12:24:34
6ヶ月手前。ここ数日、めっちゃ泣く〜抱っこじゃないと、めっちゃ泣く〜。涼しくなってきたのに、窓閉めてクーラー付けてる。
メンタルリープっぽい。(アプリ入れずにネットの週数参考にしてる)成長中なのね。嬉しいことなのかもだけど、早く終わって〜。+13
-0
-
5121. 匿名 2019/09/17(火) 12:32:34
>>5111
オムツかぶれとかみてもらってますが小児科も皮膚科も男性医師です、さっとしか見ませんよ
赤ちゃんはわからないのでお母さんが気になるなら女医さんを探すしかないんじゃないでしょうか+5
-2
-
5122. 匿名 2019/09/17(火) 12:37:37
今日、久しぶりに買い物に行こうと朝寝後に行く準備してたら朝寝中にラグの上に大量嘔吐🤮
着替えてラグ洗濯して予備のラグしいて様子見。1時間経って授乳してから出ようと思ったら授乳後の縦抱き中に爆💩
私の外出服も予備ラグも💩まみれ…グズグズ止まらず再び寝に入りました。
もうこんな時間になり完全に外出する気も失せた…
きっとこれは今日は外出してはいけないというお告げに違いない…と思わなきゃやってられん。
+49
-0
-
5123. 匿名 2019/09/17(火) 12:40:03
これから寒くなるのに備えて、お布団の代わりにスリーパーを購入しようと思っているのですが、
4重ガーゼや6重ガーゼ等、種類が多くて迷っています。
部屋は暖房つけるし、暖めすぎも良くないっていうし…
皆さん、どのようなスリーパーを準備されてますか?+12
-0
-
5124. 匿名 2019/09/17(火) 12:51:52
>>5055
うざーい(笑)!!!
心配なんでしょうけど何だか嫌な言い方ですね😅
曲線の真ん中なんて一番理想的じゃないですか!+12
-0
-
5125. 匿名 2019/09/17(火) 12:55:39
>>5017
>>5023
>>5049
>>5080
皆さん、丁寧に教えてくださってありがとうございます!
私自身、子供の頃に食べ物を喉に詰めて大変な事になったトラウマがあるので、ビクビクしていました。
確かに、ペースト状でも栄養摂取やアレルギーチェックは出来るし、教科書通りに急いでモグモグさせる必要は無いですよね!
子供の様子を見て、ゆーっっくり進めたいと思います(^^)+4
-0
-
5126. 匿名 2019/09/17(火) 12:57:15
>>5102
元の質問にプラス押しました。マイナス多くてびっくりしました💦
ヒビ入っただけですよね?お湯で茹でてるんですよね?
なんでダメなのかわかりません💦私が大雑把なのかなー💦
私ならあげちゃいます…+25
-0
-
5127. 匿名 2019/09/17(火) 13:01:37
今度半日出かける用事があるので、初めて和光堂の和風ランチセット?みたいなベビーフードをあげてみました!
こういうものってすごく食い付いて沢山食べてくれるんだろうと思ったら全く食べてくれない😭洋風セットも買って試してみようかなぁ〜出先で食べてくれないと焦る〜💦
食べてくれないのは心配になるけど、用意がとにかく楽だった!ぱかっと開けるだけですぐ食べさせられるなんてちょっと感動ものでした😭✨✨気に入ったやつはストックしておいて、疲れた時は頼ろうっと😏🎉+25
-0
-
5128. 匿名 2019/09/17(火) 13:05:33
来週いよいよ里帰りから自宅に戻る!
これまでは泣いても母と交代であやしたり、「ミルクかな?」「眠いのかな?」って相談しながら育児できてたけど、それも後1週間で終わると思うと急に不安になってきた…
でも頑張るしかない!+44
-1
-
5129. 匿名 2019/09/17(火) 13:14:16
離乳食2週目、今日初めてニンジンあげたら10倍粥より食べてくれる!!
甘いとか分かるのかな?+18
-0
-
5130. 匿名 2019/09/17(火) 13:18:42
皆さんのお子さん、ずり這いとお座り、どちらが先に始まりましたか?
ずり這いが先 プラス
お座りが先 マイナス
アンケートお願いします!+49
-12
-
5131. 匿名 2019/09/17(火) 13:19:16
>>4981
メルカリの売り上げ金をコンビニとかで使ってます(^o^)+7
-0
-
5132. 匿名 2019/09/17(火) 13:22:53
上の子のときより2ヶ月も早くつかまり立ちしてる(O_O)まだまだだと思ってたから、もうビックリしすぎて心臓がバクバクしてる(笑)姉妹でこんなに違うのね。+6
-0
-
5133. 匿名 2019/09/17(火) 13:23:55
保活激戦での一歳児入園。
夫婦ともにフルタイム、お互いの両親は遠方、夫は夜勤あり。
それでも点数足りないらしい。
むしろどんな人が入れるんだ…。
+30
-0
-
5134. 匿名 2019/09/17(火) 13:24:30
>>5121
すみません!マイナスに手が触れてしまいました。+1
-1
-
5135. 匿名 2019/09/17(火) 13:26:37
>>5112
おいしそ~😋デカフェが+50円で頼めるみたいです。5112さんが近いうちに飲めるおまじないかけときますね(∩^o^)⊃━☆゜.*+25
-0
-
5136. 匿名 2019/09/17(火) 13:29:46
>>5072
ああいう人達はシッターさんといる時間の方が多い家庭がほとんどですよ〜!
身なりやお祝いのご飯とか見えるところに力を入れて、その分家事やお世話は頼れるものに頼る
見えるところを綺麗に発信するのがお仕事だからね
力の入れるところと抜くところが少し違うだけで、私たちと何も変わらないんですよ!
大丈夫大丈夫私たちもものすごく頑張ってる💪✨+32
-0
-
5137. 匿名 2019/09/17(火) 13:30:03
あーあ。日々の楽しみは甘いものだけ。
ダイエットできるわけないよねー。
たまに足パカしてるけど。
皆さん、自分のケア、どのくらいされてますかー?
私は毎日スッピン一つ結びです😭+36
-0
-
5138. 匿名 2019/09/17(火) 13:31:04
秋冬って服どーするの?!
秋はまだ肌着でいけそう?足丸出しのロンパースだとズボン履かせる?それともレギンス?まだ首座ってないしレッグウォーマー?暖房入れるようになったらどこまで厚着させたらいいの?
出産前に長袖ロンパース結構買っちゃったけど現実使うってなったら使い勝手悪いかも+17
-2
-
5139. 匿名 2019/09/17(火) 13:31:56
>>5098
お母さん、うつぶせ寝でSIDSになっちゃうのと混同してるのかな??
首据わりを促すうつぶせ練習はうつぶせ寝とは別物で、赤ちゃんが起きてる時にうつぶせにして首の力をつけるもので、必ず親がそばに付いて目を離さないものだから、SIDSとかの心配はないけど…。
あまりにお母さんがうるさかったら、ママが膝を立てて床に座って、向かい合うように赤ちゃんを太ももにもたれかけさせて座らせると首の筋力鍛えられると保健師さんに教えてもらいましたよ!+9
-0
-
5140. 匿名 2019/09/17(火) 13:39:02
>>5137
唯一のケアは顔を保湿するだけで、あとは何もしませんし、すっぴんパジャマ一つくくりです😅
家から出る予定もなければ、ムダ毛処理も怠ります…+13
-0
-
5141. 匿名 2019/09/17(火) 13:39:04
>>5126
わたしもあげちゃいます。
というか、むしろ殻を剥きやすくするのに少しヒビを入れてから茹でてます。
20分熱湯で茹でてるので菌は死んでるだろうし…と思うのは大雑把すぎるんでしょうか。+15
-0
-
5142. 匿名 2019/09/17(火) 13:39:59
離乳食の卵についてなんですが、耳かき1から初めて先週小さじ1.5クリアしてたので今日小さじ2試してみたところ、2時間半後に大量嘔吐しました。吐く直前までご機嫌で吐いた後も元気そうです。次は小さじ1くらいに戻そうかなと思っていますが、次また小さじ2を試すのはいつ頃がいいのか、、。ちなみにアレルギー検査はしていて、卵アレルギーではないと言われています。同じような経験のある方がいましたら、経験談等お聞かせください!+5
-0
-
5143. 匿名 2019/09/17(火) 13:40:35
>>5102
4965です。
横から質問しちゃってすみませんでした💦 私こちらのトピで初めて知ることが多くて、もしやまた私の勉強不足かぁ😖と思って聞いちゃいました。
私もひび割れないコツを駆使して作ってみます。+5
-0
-
5144. 匿名 2019/09/17(火) 13:42:30
7ヶ月8.2キロの息子
うんちすると1/2の確率で太もも漏れしてます。
そんなもんですか?
いろんなオムツ試しても変わりません。
流石にLな訳ないしsなわけもない。
毎回うんち替えのたびに祈ってます。+4
-0
-
5145. 匿名 2019/09/17(火) 13:45:43
>>5093
関東ですがまだエアコンつけっぱなしです。設定は26度で弱風。1度上げると少し蒸しっとするのか子供(生後6ヶ月)がもぞもぞ寝苦しそうにします。寝るときの格好は半袖の肌着+腹巻です。大人が肌寒いくらいが丁度良いって聞きますよね。冷やしすぎてないか心配になるんですが手や足を触ると温かいので大丈夫かなって思ってます。+6
-0
-
5146. 匿名 2019/09/17(火) 13:47:03
>>5103
お疲れ様。
チャット違うけどうちは身内の叔母さんが外出しないのかわいそう叔母さんだよ。
毎回会うたびに、外出してないんでしょ?(謎の決めつけ)って言われる。
一日少なくとも2回は散歩に出るし、
家に丸一日いることなんてほぼない。
毎日散歩してますよーって伝えても
パパとママの顔しか見てないなんてかわいそう。
はい?
なにが?聞いてた話?
本当に他人の何でもかんでもかわいそうだな口出しするの看板!!遭遇のおばちゃんとはちょっと違いますね。失礼しました!!+18
-0
-
5147. 匿名 2019/09/17(火) 13:49:35
>>5139
混同してるかもしれませんね。あまりに面倒すぎて話を流してしまいましたが。
幸い別居していてそうそう会うこともないので、うつ伏せ練習は母に見えないところで継続しようかと。教えていただいた方法もやってみたいと思います!
ありがとうございました。+9
-0
-
5148. 匿名 2019/09/17(火) 13:50:27
>>5123
自分で用意したわけではないのですが、お祝いでもらったファミリアの6重ガーゼの夏冬兼用スリーパーを使ってます。
冷房で冷える夏も汗疹になることなく使えました。タオルケットは一瞬で蹴り飛ばすので…。+12
-1
-
5149. 匿名 2019/09/17(火) 13:52:13
>>5026
うちは20℃切ったら長袖長ズボンにするかな~
今はまだ肌着+半袖半ズボン(日によって上は着せない)で寝せてます。
うちの子は布団類はすぐに寝返りしてひっぺかしちゃうので去年の冬はスリーパー着せてました。
寒い日は+で下半身だけブランケットかけたり。
布団や毛布だと窒息の心配もあるけど、スリーパーは安心ですよ~
+5
-0
-
5150. 匿名 2019/09/17(火) 13:54:11
もうすぐ3ヵ月で母乳寄りの混合でやってます。3日前から泣いてる時におっぱいを咥えさせようとすると更にギャン泣きで暴れて嫌がるようになりました。哺乳瓶で少しミルクをあげたりおしゃぶりで落ち着かせてから咥えさせると飲んでくれます。でも落ち着かせるのに時間かかるし泣く前におっぱいあげるのがなかなか難しいので、できればすんなり飲んでほしい。同じような経験された方いますか?+1
-0
-
5151. 匿名 2019/09/17(火) 14:04:59
実母でも頼りになる方とストレスになる方と色々ですね。うちはストレスになる方。子どもが生まれて母親に感謝というより、母親が大嫌いになりました。なんであーしてくれなかったのか、こうしてくれなかったのか、小さい頃に母親にされて嫌だったことや悲しかったことばかり思い出してしまう。娘に触ってほしくない。近づかないでほしい。
でもそれは親不孝らしくて私を悪者になってしまう。私の気持ちより自分の気持ち優先な母親が大嫌い。実家大好き、母親が頼りになるって人が本当に羨ましい。私も娘にとってそんなお母さんになりたい。
みなさん、子どもが生まれて実母に感謝の気持ちとか芽生えましたか?+37
-0
-
5152. 匿名 2019/09/17(火) 14:06:09
絶対気のせいだけど最近我が子が、たーたんって喋るのを、お母さんって言ってるんじゃないかと思ってる。+48
-0
-
5153. 匿名 2019/09/17(火) 14:13:21
愚痴です。すみません。
うちは両親が早くに亡くなっていて、義父母は健在でとてもいい人たち。旦那は姉が1人。
いつもお祝いに義姉が来るのなんで?
義父母だけにしようとすると姉ちゃん1人だけ呼ばないわけにはとか言われる。
なんかすごく惨めになる。旦那家の集まりに私も混ぜてもらってるみたいな。ていうか義姉が好きじゃない😂
1歳の誕生日は絶対呼ばない!!!
+46
-0
-
5154. 匿名 2019/09/17(火) 14:16:42
>>5151
うちもストレスになる方です。
自分がしてきた育児が大正解!私の言うことは間違いない!って人です。
赤ちゃんの服装問題、室内温度問題、外出問題、なんにでもアドバイスという名の圧力で私を従わせようとします。
実家を出るまではある種の洗脳のように私も言うことを聞いてました。聞かないとヒステリックをおこして自殺しかねない人です。実際に自殺未遂を数回。
心の中ではずっっっと反発、反抗してましたが、対応が面倒で心を押し殺して生きてきました。
私も実母が頼りになる方、本当羨ましいです。
弱み1つ見せたくない程に私は実母とは合いません。+19
-1
-
5155. 匿名 2019/09/17(火) 14:22:24
>>5153
うちももれなく義妹がついてきます〜💦
昨日の敬老の日にも義両親にご馳走するはずが何故かついてきた義妹の分まで払わされました。
でも来ないでほしいとはなかなか言えないですよね…。+25
-0
-
5156. 匿名 2019/09/17(火) 14:24:26
>>5133
1歳児入園はそもそも受け入れ枠が少ないからほとんど独り親家庭で埋まっちゃってるのかなぁ?それか既に認可外に入って待ってる子が多いんでしょうか…
それにしても本当に保活大変でこんなんじゃ少子化進みまくるわ。
+23
-0
-
5157. 匿名 2019/09/17(火) 14:32:22
>>5127
うちの場合、おでかけランチ全然食べず、パウチにしたら食べました。
紙コップを持ち歩いています。+4
-0
-
5158. 匿名 2019/09/17(火) 14:34:02
エルゴつけたら高確率で自分が腹痛になる。
腰に体重分散されているからいいはいいんだけど、
腰ベルトあるやつはそうなるって事ですよね。
お腹弱いのつらいよ〜!!+15
-0
-
5159. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:04
>>5067
最初色々心配したけど、結局ニトリの布団で普通に寝てます+3
-0
-
5160. 匿名 2019/09/17(火) 14:39:03
私がもともと眠りが浅くて寝つきも悪いタイプで、子供が昼寝してくれても自分が寝れないのが辛い。秒で寝れるタイプの人が本当に羨ましい+37
-0
-
5161. 匿名 2019/09/17(火) 14:44:14
>>5133
地域によるでしょうが、うちの地域はシングル家庭、兄弟児の加点がかなり大きいです。
あとは父親単身赴任だと加点されます(+1ですが)。あとは認可外や提携している小規模保育に決められた期間入っていれば加点されます。
うちの地域は両両親が近くにいるかとか手は借りられるかとかは関係ないそうです。
5133の状態は加点なく、±0の状態です。ほとんどの家庭がその状態なので厳しい戦いになりますね…+15
-0
-
5162. 匿名 2019/09/17(火) 14:55:07
ついに、変な人に遭遇してしまった…
抱っこ紐で信号待ちしてたら「お子さん連れてるママさんにお声かけしてるんですけど~」と自転車乗った女性がやたらニコニコして近づいてきて
明後日ママさんたちの悩み相談とか赤ちゃんの健康相談などのイベントやるんだけど~来ない?って。
「悩み無いです!急いでるので!」と信号渡ったら
自転車で先回りして渡った先でしつこく誘ってきました。
本当に急いでたけど一旦コンビニ入って女性が差ったのを確認して出ました。
なんか疲れた…
+32
-0
-
5163. 匿名 2019/09/17(火) 14:55:34
>>5051さん
具体的なアドバイスいただきありがとうございます
とりあえずマカロンバス買ってみます!
旦那が出張中はなんとかシャワーで頑張ります
本当にありがとうございました+3
-0
-
5164. 匿名 2019/09/17(火) 14:57:34
>>5151
私は子供生んで、初めて実母の虐待に気づきました。それまで驚くほど気づいてなくて、妊娠中から全く労りなどなく、逆に『妊娠?そんなことで私を優先しないのか』的扱いで違和感が。
生んだら確信して、子供もサンドバッグにしそうだったので、絶縁しました。+26
-0
-
5165. 匿名 2019/09/17(火) 14:58:33
>>5152
きっとそうだよ!+7
-0
-
5166. 匿名 2019/09/17(火) 15:02:11
>>5146
5103です。
いろんなかわいそうおばさんがいますねー。
もはやかわいそうって言いたいだけなきがするわ。+4
-0
-
5167. 匿名 2019/09/17(火) 15:02:13
>>5153
うちももれなく姉2人ついてきます。
一人目のときめちゃストレスだった!!
七五三に来ようとしたから、泣きそうになって、「来ないでもらって」と旦那に伝えてもらった。ギクシャクしたけど無理だった。
アウェー感半端ないですよね!旦那家族に他人一人って感じ。言いたいことも言えないし、向こうは団体だし。すっごくストレスだった!
今回3人目、慣れたのか、いつも面倒見てもらって信頼関係出来たからか、やっと姉二人逆に誘うようになりました。でも3人目だから、だと思う。+20
-0
-
5168. 匿名 2019/09/17(火) 15:03:18
>>5162
うわー。お疲れ様(T_T)+4
-0
-
5169. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:12
ズリバイが始まったら本当に目が離せない。
なぜか部屋のすみばかり行くし。
ハイハイ始まったらどうしようと今から悩む。+20
-0
-
5170. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:21
もうすぐ8ヶ月ですが、いまだに支援センター行ってません。
もう行かずに育休が開けてしまいそう。
まぁいいかなぁ。+31
-0
-
5171. 匿名 2019/09/17(火) 15:13:32
>>5138
うちはもうすぐ一歳になるので去年の様子ですが…
冬は室内は暖房、春まで長袖ロンパース+半袖肌着(通年素材)着せてました。
ちょこっと寒いかなーと思ったらベストをプラス
ブランケットは蹴飛ばしてたので
レッグウォーマーはロンパースから膝下が出ちゃってから使ってました(^^)+4
-0
-
5172. 匿名 2019/09/17(火) 15:29:26
10時半に卵黄小さじ2食べて、その後授乳してお昼寝。13時半ごろにお風呂掃除しようとしてたら、咳をしている音がしたので起きたかと思って様子見に行ったら大量嘔吐していました。
それも上向きながら咳と一緒に吐いてる感じで、周りにも飛び散ってるし、口の中に嘔吐物も残っていて窒息しそうに。
慌てて横向きにして、口の中の物も全部出させて事なきを得ましたが冷や汗をかきました。
もし気がついてなかったら、「大丈夫でしょー」で様子見に行くのが遅れていたら…と思うとゾッとします。
吐き戻しで全身グッチョリでしたが、ここでお風呂は厳禁(温まるとアレルギー反応が更に出る可能性がある)と書いてあったのを思い出し、濡れタオルであらかた拭いて、肌着だけ着せて小児科に行きました。
やはり今日は夜まで様子見て問題なさそうならシャワーで済ませるようにと指導されました。
採血と抗アレルギー剤の処方をされ、後日再受診となりました。
卵は時間経ってからもアレルギーが出る、要注意とは覚えていましたがスヤスヤと寝ていたので油断しました…。
皆様もお気をつけて…!+61
-0
-
5173. 匿名 2019/09/17(火) 15:31:12
1ヶ月半
体重は恐らく5kgほど
もう既に抱っこが辛いです。
抱っこマンなのでご機嫌の時もしばらく放置すると叫び出してしまって左側が痙攣する事もあり力が入らない時があります。
今日は特に寝なくて3時間位抱っこで結局寝ずに授乳の時間になり授乳
最近は眠いのに寝付けない?感じで抱っこしてもすんなり寝てくれないので腕と肩が限界です
こんな状態でどんどん大きくなっていくのに耐えられるのか…+16
-0
-
5174. 匿名 2019/09/17(火) 15:33:43
>>5155
めっっちゃわかります!!!!(TT)
義理の妹の分まで払わないといけないのに来る!!
あいつほんと空気読めないから嫌いorz
+18
-0
-
5175. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:19
子連れが多い場所での駐車場で、子育て支援と相談会を名乗るビラ配りのおばさんに遭遇しました。
無視したので、詳細は分かりませんが、おそらくあやしい人だったと思います。
ここで、そういう人がいると聞いていたおかげで瞬時に判断することができました。ありがとうございます。+26
-0
-
5176. 匿名 2019/09/17(火) 15:40:25
>>51118>>5121>>5114 返信ありがとうございます。かかりつけ医で相談してみます。+1
-0
-
5177. 匿名 2019/09/17(火) 15:44:23
今度保健師さんが訪問に来るんですが、皆さんどんな事質問したりしましたか?
+2
-0
-
5178. 匿名 2019/09/17(火) 15:50:22
10ヶ月後半です。お出かけの時はBFにしているんですが、キューピーのニコニコボックスとか和光堂のボックスでご飯とおかず両方入ってるやつって1箱で適量なんでしょうか?うちの子あれじゃ足りないようで。 9ヶ月後半頃から一気に両方食べてて、最近はもっと欲しがることもあり蒸しパン少しとかも一緒にあげてます。普段家での離乳食も合計150g位食べるんですが、ニコニコボックスは2つ合わせて120gなんでよね。和光堂は確か140g。
与えすぎでしょうか?完ミですがもうほとんど飲んでなくて1日300㍉~400㍉って感じで、8.5㌔のスリムです。
食べ過ぎ→プラス
そんなもん、うちも1箱じゃ足りない→マイナス お願いします。+0
-10
-
5179. 匿名 2019/09/17(火) 16:01:36
三ヶ月なったばかりです。
最近ずっと寝る前のグズグズがひどくて
いっつもギャン泣きで
毎日疲弊してたのですが
先程、なんと、初めて、おてて握り&トントンで
お昼寝しました( ; ; )( ; ; )( ; ; )
うれしいーーー!!
また夜はどうなるかわからないけど
最近の寝ぐずりギャン泣きが本当に辛かったので
とっても嬉しい!!
今日はトントン寝記念日!!!笑+34
-0
-
5180. 匿名 2019/09/17(火) 16:03:51
>>5037生活リズムつけられてますか?+0
-0
-
5181. 匿名 2019/09/17(火) 16:05:48
お昼ご飯食べ損ねたまま子どもの病院。
終わったからマックのポテト買っていいよね〜!+39
-0
-
5182. 匿名 2019/09/17(火) 16:08:10
>>5177
授乳回数や服装のことを質問しました!+4
-0
-
5183. 匿名 2019/09/17(火) 16:10:45
>>5162
勧誘系ですね。。しつこいのは嫌ですね。+5
-0
-
5184. 匿名 2019/09/17(火) 16:11:52
>>5055えー!成長曲線の真ん中なら全然肥満なんかじゃないですよ!赤ちゃんだしぷくぷくしててかわいいじゃないですか!世の中の赤ちゃんみんなぷくぷくなんだしそのまま成長するわけじゃないし、今から運動量増えたらいい感じになるのにね。嫌な姑だな〜+17
-0
-
5185. 匿名 2019/09/17(火) 16:11:54
>>5162
しつこいあたり宗教の勧誘じゃない?
相談と見せかけて、あなたには守護霊が〜とか言われそうな気がするw+12
-0
-
5186. 匿名 2019/09/17(火) 16:13:56
オムツ変えよーと思ったら大量のうんちが。え!いつ出たの?ってなった。これがサイレントうんちかwこんなに大量に出てたのに全く気づかなかった。音もなかったし本当いつ出したんだろう…+41
-0
-
5187. 匿名 2019/09/17(火) 16:24:52
生後2ヶ月
Eテレデビュー
結構喰いついてみてる
上はゆうなちゃん世代だったけど今ははるちゃんなんだね+12
-5
-
5188. 匿名 2019/09/17(火) 16:34:05
今日は9カ月の健診に行ってきました。
休み明けだったからか人が多くて待ち時間が1時間以上。
おばあちゃんやおじいちゃん達がすごく遊んでくれたけど、さすがに疲れた。。
健診は5分もかからず終わり。
帰って2時間娘と一緒にお昼寝しました。
心配は尽きないけど、9カ月まですくすく育って本当に感謝です。+27
-1
-
5189. 匿名 2019/09/17(火) 16:38:42
>>5150縦抱きしても落ち着いてくれませんかね?(>_<)+1
-0
-
5190. 匿名 2019/09/17(火) 16:50:52
>>5151
同じです。妊娠中から実親のことを考えると涙が止まらなくなったり、イライラして眠れなくなったりしました。
私の周りも実母は神って言ってる人ばかりなので、惨めな気持ちになりました。自分の子供に会わせたくない、でもそれって親不孝なのかなぁとか自分を責めたり、とにかく苦しかった。
夫は愛されて育った人なので理解してもらえず更に苦しみました。最終的に過呼吸になってしまい、やっとわかってもらえました。
親本人は私にした事を忘れてるから、孫フィーバーで浮かれていてそれがまた鬱陶しい。
子供にとって母親である自分が元気でいる事が一番だと思うので、辛い時はメールの返信も無視したり電話に出なかったり、居留守使ってます。忙しい、寝てたを理由に。普通なら避けられてる事に気付いてもいいくらいなのに、異常にポジティブで自分がいないと駄目だと思っているから厄介です。
このトピで同じ苦しみを持ってる方のコメントを見て、私だけじゃないんだなと思えただけで少し救われました。
どうか無理しないでくださいね。+21
-0
-
5191. 匿名 2019/09/17(火) 16:58:38
>>5151
感謝する部分と、怒りに近い感情と両方生まれました。
うちの母は家族思いな部分と暴走する部分と両極端なので。父も似たようなものですが、孫が生まれてだいぶ落ち着いて接してくれるようになったので、まだマシです。
母は孫にはいいおばあちゃん、わたしには過保護な暴走特急なのでしんどい時が多いです。
生まれる前にあんた!虐待しそうやわ!どういうつもりなん!バカじゃない!と詰め寄られたり…。
子どもの頃思い返して、怒りがフツフツと蘇ってくることもあります。
近距離の割に里帰り後子ども連れてほとんど帰ってません。
まぁ、でも結局心底嫌いきれず、働き出してどうしても夫婦と義両親で対応しきれなければ頼るしかないので、割り切って付き合い続けようと思ってます。+7
-0
-
5192. 匿名 2019/09/17(火) 16:59:01
昨日はよく寝てくれて授乳間隔も空いてきて、いよいよ間隔が空いてよく寝てくれるようになったのか!?って期待したけど、今日は最高にグズグズで授乳間隔も元に戻って昨日はなんだったんだろう。
笑+24
-0
-
5193. 匿名 2019/09/17(火) 17:10:08
姪っ子だけど、最初の言葉がじっじだったんだよなぁ。
同居でリタイアして常に家にいる父が姪っ子が放り投げたおもちゃ全部姪っ子のもとに戻す役してて、取ってほしいおもちゃ指差してじっじ!って言ったのが最初。
まぁそれがあって余計に父は姪っ子の奴隷となったわけだけど、自分に子どもが生まれてからあのエピソード思い出すと、お嫁さんに非常に申し訳なくなる。
最初、ママって言ってほしいなぁ。+29
-0
-
5194. 匿名 2019/09/17(火) 17:15:13
>>4854
返信ありがとうございます。電動爪やすり検討してみます。+1
-0
-
5195. 匿名 2019/09/17(火) 17:34:27
生後二ヶ月の息子へと長袖のロンパース(腕の部分のみ長袖で脚は無し)を頂いたのですが、これはどうやって着せるんですか?
これからの時期に良さそうだとは思ったんですが、上だけ袖付きで脚は丸見えなのでこれ一枚だと変ですよね?
下に何かズボンみたいなの履かせるのが正解ですか?+5
-0
-
5196. 匿名 2019/09/17(火) 17:46:21
>>5195
ズボン穿いたりレッグウォーマーとかがいいみたいですよ。自宅では暑いとそのままの人も多いかも。+5
-0
-
5197. 匿名 2019/09/17(火) 17:46:56
>>5177
授乳についてとか真夏だったのでお白湯は飲ませた方が良いのかとか乳児湿疹の事とか箇条書きにメモしておいて相談しました
けど、うちに来た保健師さんはお医者さんに聞いてくださいとしか答えてくれませんでした(>_<)
体重測ったりとかもなかったです
相談できる人はいるか、夫は協力的か、赤ちゃんに対してネガティヴな感情を持った事はないか聞かれて終わりでした+5
-0
-
5198. 匿名 2019/09/17(火) 17:54:36 ID:857k1rNUaj
子供が寝返りしたり沢山動くようになったので西松屋のジョイントマットを敷いてみたんですが、手足の爪をガリガリ引っ掛けてしまって、爪が割れそうになります。
定期的に切って短くしてるけど それでも引っ掛けて痛そうです。
同じくマットで爪が割れそうになった方はどんな対策をしてますか?🙇♀️+4
-0
-
5199. 匿名 2019/09/17(火) 17:54:57
生後3ヶ月からパパ見知りが始まった方いますか?なった際どうやって乗り越えたのか良ければ教えて頂きたいです。
3日前から急に娘が旦那の抱っこや顔を見るだけでギャン泣き、私が外出すると帰ってくるまで泣き続けてしまうようになりました。
普段から旦那は激務ながらも娘との時間を大切にしたいと積極的に育児に参加してくれていたので今回の事で大分ショックを受け落ち込んでいます。
視界に入るだけでも泣いてしまうので今週末にある100日祝いの撮影や、両家で祝う席で旦那以外にも人見知りを発動してしまわないか心配です。+13
-0
-
5200. 匿名 2019/09/17(火) 18:02:00
>>4981
子供がいたら小銭出すのも大変なのでほぼキャッシュレスです
場所によってIDとd払いを使い分けてますよー+4
-0
-
5201. 匿名 2019/09/17(火) 18:09:23
>>5072
マスパンだね!笑
私もミニオンのやつ見てこの間3人目産まれたのにすごーい!と思ったよ
あそこのお家はみんな9月生まれだから9月はイベント続きで大変だろうなー+5
-1
-
5202. 匿名 2019/09/17(火) 18:14:20
8ヶ月、めちゃめちゃ暴れまわる息子です。
寝かしつけに隣で添い寝すると私の顔をわしづかみしに来ます。顔も髪も力いっぱい引っ張られ、油断すると顔に頭突きで、想像以上に痛くかなりのダメージです。
抱っこすると右左グリングリン。右フック左アッパーみたいな感じ。
そして後追いでキッチンとリビングにつけたゲートを閉めるだけで大泣き。
最近1日の疲労感がハンパない。。+39
-0
-
5203. 匿名 2019/09/17(火) 18:18:32
昔からの友達の結婚式。産前は行くよって言ってたけど今の状況じゃ無理だろうなぁ…
遠方だが御車代、ホテル代なし
そのとき夫は海外転勤中、
実家には2歳の子がいて息子が遊びに行くだけでも面倒見るの大変そう、
息子は人見知り始まって来ている
ひとりで都会行ける自信なし
私自身の結婚式は親族だけでやったし、キャンセルしてもいいですかね?💦+40
-1
-
5204. 匿名 2019/09/17(火) 18:24:09
夜中はやたら飲みたがりぐずぐず、やっと寝て2時間半後に起きて20分飲ませてから1時間寝ず、10分足し、間開けて10分足し4時間泣いてました。今日から3週目だと気づき、これが魔の3週目か!と思いました。昨日の夜から30分飲ませないと満足しなくなってるんですが20分で切り上げてミルク足す方がいいのでしょうか。+7
-0
-
5205. 匿名 2019/09/17(火) 18:25:52
やっとストローを上手く使えるようになった!これで麦茶を持ち運べる〜〜。もう夏は終わるけど😊
飲む力加減が上手くいかなくて吸いすぎてむせたり、口からピュと出たりする。びちょびちょになるけど息子の練習のためだ!!+9
-0
-
5206. 匿名 2019/09/17(火) 18:26:43
>>5179
トントン寝記念日おめでとうございます‼うちも3ヶ月なりたてですが、トントン寝成功したことないので、うらやましいです(*^^*)トントン寝って、体のどのあたりをどのくらいの強さでトントンしてあげればいいのでしょうか?+13
-0
-
5207. 匿名 2019/09/17(火) 18:26:56
>>5199
いま7ヶ月ですが3ヶ月の頃に2週間くらいパパ見知りみたいのがありました。
旦那の自己流ですが、旦那が抱っこするときは私が隣に座って子供をあやしたり、逆に私が抱っこした状態で旦那があやしたりしてパパはママと仲良い人で敵じゃないとわかっもらうんだと言ってました。
後は私のあやし方だったり抱っこの仕方を真似したり、声のトーンをあげたりして乗り越えましたよ。
+6
-0
-
5208. 匿名 2019/09/17(火) 18:27:39
>>5203
その状況なら夫が海外赴任になって見る人がいないから行けないで普通に大丈夫だと思いますよ。
ただ式はいつなんでしょう?日が近く引き出物なんかのキャンセルができないようならご祝儀は送ってその旨もお友達に伝えたい方がいいかもね。
+29
-0
-
5209. 匿名 2019/09/17(火) 18:32:54
>>5159
コメントありがとうございます!
さっきニトリ見てきたらベビー布団と似た硬さの
マットレスあったので購入しました。
行動範囲が広くなって私もリラックスできるし
娘も動き回っているのでよかったです。+10
-0
-
5210. 匿名 2019/09/17(火) 18:34:01
もうすぐ2ヶ月です。
一昨日久しぶりに旦那が沐浴してくれたのですが何故かギャン泣き。それまでは沐浴大好きだったのでまぁ久しぶりだししょうがないねーという感じ。昨日は私が入れたのですがちょっとグズグズ。でもお湯に浸かる時は気持ち良さそうにしてました。
そして今日なのですが、浴室に入った途端にギャン泣き。とりあえずお湯に浸けて落ち着かそうとしたら足が入った途端にギャン泣きをこえての泣き方でした…初めてあんな泣き方を見たので怖くなって身体を拭くだけにして終わりにしました。
何が嫌だったんですかね?同じような体験した方いらっしゃいますか?+5
-1
-
5211. 匿名 2019/09/17(火) 18:39:05
>>5210
うちもそんな時期ありましたよ~。お風呂好きになったり、ギャン泣きになったりを何度も繰り返しています。ちなみに今はお風呂大好き時期らしいです。+4
-0
-
5212. 匿名 2019/09/17(火) 18:43:47
>>5150
2ヶ月から5ヶ月くらいまで授乳の度に泣かれてました。母乳が美味しくないのかと思い、食事改善してもら飲んでくれず、哺乳瓶で飲ませても拒否で、立ってゆらゆらしながら飲ませたり、静かなところで飲ませたり色々しました。
気持ちがすごく滅入っていっそののことミルクにしようかと思ったことも何度もありました。ずっと飲ませなきゃいけないっていう気持ちがあったので飲んでくれない時に辛かったのですが、考え方を変えて、飲みたかったら飲むだろうぐらいの気持ちで、飲まなかっなら30分後にまたあげてみる、泣いても無理にあげないようにしてたら少し改善されました。
授乳拒否はいろんな原因があるようですし、一日で終わる人や、長く続く人それぞれみたいですが、泣かれると辛いですよね。
経験談をかかせて頂きました。+6
-0
-
5213. 匿名 2019/09/17(火) 18:44:29
>>5172
こ、こわい。。。
今離乳食開始して1ヶ月目です。
まだ卵開始してないんですが、ヒヤッとした経験談を情報提供してくださってありがとうございます!
+19
-0
-
5214. 匿名 2019/09/17(火) 18:52:51
低月齢のお子さんが居る方、お風呂のタイミングってどうしてますか?
生後1ヶ月でご機嫌で起きてるときがほとんど無いのですが、お風呂の時間になったら無理やり起こして(起きてしまって?)泣いてしまいます。
皆さん泣かれても気にせず入れてる感じでしょうか?
起きた時はだいたいおっぱいを欲してるので凄く泣きます。授乳してすぐだとお風呂はあまり良くないっていいますよね。
授乳後しばらく経ってだと今度は眠くて寝れなくてグズグズ泣きます。
穏やかにお風呂に入れたいけど無理なのかなー+5
-0
-
5215. 匿名 2019/09/17(火) 18:56:13
6ヶ月の娘がいます。最近寝る前に大きな声で泣きます。これまで寝かしつけの時は添い寝のみで、泣くこともあまりなかったので、どうしたらよいか色々考えて授乳したり抱っこしたり、明るい部屋に連れて行ったり試行錯誤です。これも成長の一途だと思って耐えるのみなのですが、どうしてもフルボリュームの声で泣かれ続けるとイライラしてしまいます。夜泣きが始まったら、どんなにイライラしてしまうんだろうと今から恐れています。娘は何にも悪くないのに、、。
皆さんはどうやって乗り切っていますか。耳栓やイヤホンを検討したほうが良いのでしょうか。+5
-0
-
5216. 匿名 2019/09/17(火) 18:58:42
8ヶ月
おすわりできません。
成長は個々によるとは分かっていますが、やっぱり心配です。+18
-0
-
5217. 匿名 2019/09/17(火) 19:07:11
>>5170
同じく8ヶ月で支援センター行ったことないです。
行ってみたいんですが、車もないし電車だと時間かかるしなぁとか、お昼寝しそこねたら機嫌が悪くなるし、授乳はどうしよう。とか色々考えて結局行かなくなりそうです。笑+20
-0
-
5218. 匿名 2019/09/17(火) 19:10:55
>>5153うちもです!結納の時も義姉と義姪が付いてきたので仕方なくうちも兄が参加しました。今度100日祝いするのも義姉と義姪が来ます。義両親を誘うといつも付いてくるので無駄にお金がかかるし大人数になるのでちょっと嫌です+12
-0
-
5219. 匿名 2019/09/17(火) 19:12:38
>>5215
マイナスめっちゃもらいそうだけど、私寝る時は常に耳栓してるよ。とにかく寝付きが悪い上に家の前が車道でトラックも通るからうるさい。家の裏は田んぼでカエルがうるさい。もう10年以上耳栓して寝てる。赤ちゃん泣いても普通に聞こえるから起きれる。確かに耳栓してるとフルボリュームも抑えられるから自分の中での焦りはマシになるかな。+20
-0
-
5220. 匿名 2019/09/17(火) 19:14:58
>>5144
うちもそのくらいの頃チャイルドシート乗って💩すると100パーセント足まわりから漏れてました。
あらゆるメーカーのパンツタイプオムツを試したけど、全部漏れました。。。
そうこうしてるうちに、離乳食が増えて💩が固くなってきて漏れなくなったんですが、今思うと、ムーニーのつかまり立ち用パンツだったら足まわりしっかりしてるから漏れなかったかな??という気もします。(反対に背中漏れするかもですが…)+3
-0
-
5221. 匿名 2019/09/17(火) 19:16:14
>>5208
式は11月末なのでまだ大丈夫だと思います。
友達には今の状況は連絡してあり、招待状の返信は締め切りぎりぎりまで待ってもらうように伝えています。
皆が無理をして結婚式に行き、疲れてしまうより、地元に戻ってきたときにプレゼントをあげて、息子と夫も交えてゆっくりお祝いしてあげようと思います。+8
-15
-
5222. 匿名 2019/09/17(火) 19:17:35
>>5204
まだ母乳も安定してないので私ならミルク足します!そしたら少しは治るかも、、、?でも悩んでるうちに終わっていきますよ!頑張ってください+3
-1
-
5223. 匿名 2019/09/17(火) 19:18:05
>>5173痙攣とか力が入らなくなるって大丈夫なんですか?もう医者には診てもらってるんでしょうか?余計なお世話でしたらすみません+7
-0
-
5224. 匿名 2019/09/17(火) 19:21:15
>>5211
返信ありがとうございます。
そんな感じなんですね。安心しました。+1
-1
-
5225. 匿名 2019/09/17(火) 19:29:40
1ヶ月半の娘がいるのですが最近寝ぐずりが酷いです。
1~3ヶ月の子は1~2時間しかご機嫌でいられないって言う話を聞いて、起きて2時間程経ったら寝かしつけるようにしているんですがなかなか寝ようとせず…そのうちどんどん時間が経っていって寝るに寝れず寝ぐずるといった感じです。みなさんご機嫌タイムが終わる頃に寝かしつけているのでしょうか?
私の寝かしつけ方が下手くそなのかな…+6
-0
-
5226. 匿名 2019/09/17(火) 19:32:36
旦那が出張で、8ヶ月で初めて夜も一人。
静かなリビングに来たら不安感が急に押し寄せてきた…。旦那は平日の定時日じゃない日と変わらないでしょ?って言うけど、遅くても帰ってきてくれるって分かってるのと、帰ってこないのって気持ちの持ちようが全然違う。
明日の深夜まで子供と二人きり。
長期出張とか単身赴任でワンオペのお母さん本当に尊敬します。不安感と緊張感で眠れないかも。+33
-0
-
5227. 匿名 2019/09/17(火) 19:33:30
>>5103
まだ遭遇したことありませんが、本当余計なお世話ですよね。他人の育児に口出しする人!!虐待とかなら別ですが、外出云々言われるのは腹立ちますね。+8
-1
-
5228. 匿名 2019/09/17(火) 19:41:59
離乳食あまり食べてくれなくて、毎日食べさせることに必死なのに、アレルギー発症3つ目。
卵も牛乳も小麦粉もまだなのに。
アレルギーチェックのプレッシャーと
食べさせたくない思いと
食べてくれない焦りで
今日は病院で大泣きしてしまった。
母乳が原因かもしれないからこれからはお母さんが食べる物も記録して下さいって。
さらに追い詰められるのか。
我が子を守りたいのに、現実から逃げたい。+34
-0
-
5229. 匿名 2019/09/17(火) 19:46:33
今日は思い切って、娘と二人で東京タワーに行ってきました。前向きに抱っこ紐して、展望台からの景色を一緒に見て、「うきゃー!」って言っていたから、多分楽しんでくれたかな?外国人や観光客ばかりだったから不思議な親子だったかも(笑)帰り際に食べたマリオンクレープがすごく美味しかったなぁ。
あと1年半で地元に戻るから、それまでに東京生活を楽しもう!次はどこに行こうかな。+49
-0
-
5230. 匿名 2019/09/17(火) 19:48:37
旦那さんがドラクエウォークにハマっている方いますか?
育児せず、散歩に出かけました
男性って本当ゲーム好きすぎですよね😰+21
-0
-
5231. 匿名 2019/09/17(火) 19:50:19
アカチャンホンポに行ったら、妊娠中と思しき女性とその連れの男性がBFコーナーにいて「なんでこんなの売ってるの?」「最近のお母さんは料理できない人が多いからね〜」って笑いながら会話してた
それを背後で聞いてた私は、6点以上購入で15%オフ&増税前なのでどっさり買い溜めしてきたよ( ˙-˙ )+63
-1
-
5232. 匿名 2019/09/17(火) 19:52:05
>>5230
はーい!うちの旦那もはまってます!
三連休も、ちょっと150メートル先に用事がある!とか言ってドラクエウォークに出かけてばかりでした。
腹たちますよねー(T-T)+14
-0
-
5233. 匿名 2019/09/17(火) 19:58:46
子供の前で夫婦で怒鳴り合いの喧嘩をしてしまいます。
夫が理不尽な主張をしたり、自分が悪いのに謝れと言ってくるため、それは違うだろうと私が抵抗する感じです。私が大声を上げないと向こうが喧嘩をやめないため、大声を出せば向こうも静かになるので、ついつい大声を出してしまいます。
子供の前で喧嘩するのをやめるために何かいい方法はありますでしょうか?+9
-1
-
5234. 匿名 2019/09/17(火) 19:59:48
育児と関係ない話ですみません
みなさんボディソープはなにを使われてますか?
産後から自分の体臭が気になるようになりました
特にワキ汗と母乳がよく出るからか?胸元から乳臭いというかなんとも言えないニオイが気になります
母乳パッドは1時間ごとに交換していて、いまはデオコを使ってます
効果はイマイチ分かりません…
もうすぐ生後2ヶ月になるので予防接種や支援センターデビューしようかなと考えてますが、自分のニオイが気になりすぎて他の人と話せる自信がありません(´•̥ ̯ •̥`)+10
-0
-
5235. 匿名 2019/09/17(火) 20:02:30
>>5177
色々と質問を考えて準備していましたが、>>5197さんと同じく、なーんにも答えてくれませんでした。産後鬱と虐待の発券だけが目的、って感じです。
自治体によると思いますが、あまり期待しすぎないほうがいいかもしれません。
全然産後鬱でもないし、こんな内容なら正直この寝不足の時期に訪問受け入れなかったのに…とがっかりしてしまいました。
+9
-0
-
5236. 匿名 2019/09/17(火) 20:03:06
夜も寝て、朝寝、昼寝も珍しくちゃんとできたのに18時頃からギャン泣き!
なんで!母は疲れたよ。+14
-0
-
5237. 匿名 2019/09/17(火) 20:03:23
旦那のお弁当がテキトーすぎる。夕食用に作った野菜炒めを冷凍していたもの➕冷凍食品。もう卵焼きすら焼いてない...。産前は、お弁当に冷食は使わない!って謎のポリシーあって、お弁当用におかず作ってストックしたり彩にも気を使ってたけど、今はとてもじゃないけど無理!旦那は文句言わないから助かる。今日の夕飯はカレーなんだけど、もはや炒めず肉と野菜をそのまま煮込んでルー入れただけ。前は料理するのわりと好きだったんだけど、今は億劫でしかない...
+20
-0
-
5238. 匿名 2019/09/17(火) 20:11:47
>>5234
旦那が独身時代から買って使っていた柿渋ボディソープを私も使っています。
汗っかきなのですがこれだとさっぱりしますよ。
スーパーにも売ってるのでもし気になったら使ってみてください(^-^)+2
-2
-
5239. 匿名 2019/09/17(火) 20:14:30
>>5233
夫婦げんかで子どもの脳が危ない!? - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2017年12月13日(水)放送。「日常的に繰り返される激しい夫婦げんかは、子どもの脳を傷つけている―」近年、驚きの研究結果が明らかになった。福井大学とハーバード大学がアメリカ人を被験者にして調べたところ、日常的に両親の暴力や暴言を見聞きしてきた子どもたちは...
乳幼児期に両親の喧嘩を日常的に見てると脳が萎縮するという研究結果が出ています
あなたもご主人も自分達の行いが虐待に近いという自覚を持ってください
>私が大声を上げないと向こうが喧嘩をやめないため、大声を出せば向こうも静かになるので、ついつい大声を出してしまいます
あなたが大きな声を出していい理由にはなりません+38
-1
-
5240. 匿名 2019/09/17(火) 20:18:28
10ヶ月になったし自分で食べたがるから掴み食べさせるけど、何度か喉に詰まらせそうになって本当に心臓に悪い…
工夫して小さめにしてみたり細くしてみたり、それでも口に詰め込んでしまったり。
掴み食べって発達発育に良いみたいでさせた方がいいと言われてるけどこんな怖い思いしてまでやらなきゃいけないのかな?
しかも今日は掴み食べじゃなくて、私がちゃんとスプーンであげていたのに量すぎたみたいで詰まらせそうになった…猛反省。
もう食べさせるのが怖い。+9
-1
-
5241. 匿名 2019/09/17(火) 20:24:21
愚痴です。不快に思われた方がいたらすみません。
うちから徒歩30分の間に赤ちゃんが遊べる支援センターや児童館が3つあります。
どの時間でもokな所や曜日や時間帯が決まっている所など違いはありますが、私が遊びに行くと高確率で会うお母さんがいます。
以前初めて会った時に母乳かミルクか聞かれたり今後保育園に入れるのか、旦那の職業まで聞いてきたのであんまり関わりたくないのですが私の顔を見るとわざわざ他の人と話していたのを切り上げて話しかけてくるので苦痛です。
私は他のお母さん達とはお話したいのに...。
その人がいるせいで読み聞かせの会などに参加する気がなくなるし、子供もハイハイが始まったので広いスペースで遊ばせてあげたいのに行きたくなくなる。
長くなったしまとまりのない文章ですみません。
向こうも支援センター利用する権利はあるから仕方ないけどモヤモヤするのでここに書かせてください...
+26
-0
-
5242. 匿名 2019/09/17(火) 20:25:06
>>5229
2人で東京タワー、すごいですね!お疲れさまでした!次はスカイツリーも旦那さんとぜひ✨少し離れた所に、すんごく長いローラー滑り台の公園があってオススメです!
もしかして、以前期間限定で東京に、とコメントされてましたか?違ってたらすみません💦+22
-0
-
5243. 匿名 2019/09/17(火) 20:29:29
>>5220
ありがたい情報ありがとうございます!!!
試しに買ってみます!!+3
-0
-
5244. 匿名 2019/09/17(火) 20:31:20
>>5231
その奥さん、離乳食始まる頃に病みませんよーに!
うちも週末ベビザラスの20点まとめ買い25%オフで外出用ランチと災害備蓄、普段使いを揃えました!!+28
-0
-
5245. 匿名 2019/09/17(火) 20:31:33
>>5024
フェリシモの抱っこ紐を買いました!
楽チンです(*´∇`*)
+2
-0
-
5246. 匿名 2019/09/17(火) 20:32:26
ステマじゃないのですがオススメさせてください。
育児の合間にバタバタ夫と自分の料理作ってるんですが、S&Bのシーズニングシリーズが便利すぎる!
毎日メニュー考えたり調べたりするのも面倒だし、手間のかかるものは作れないから、あと一品って時にこういった簡便調味料は本当にありがたい。+40
-0
-
5247. 匿名 2019/09/17(火) 20:32:55
>>5202
うちは息子が7ヶ月ですが、一緒です!
添い寝で寝かしつけの時に目潰しにあったり、鼻の穴に思いっきり指突っ込まれたり、いきなりハイハイで顔を踏んづけられたり…
昼も夜も戦争です…+7
-0
-
5248. 匿名 2019/09/17(火) 20:36:52
5ヶ月後半の娘が最近置くと泣く、姿が見えなくなると泣く。とにかく大声で泣く
仕方ないからおんぶするけど肩も腰も痛いし
うんざり
上の子が保育園から帰ってきて相手してあげたい、夕方だからお風呂や夕飯とやることはあるのに、とにかく泣くからイライラする
上の子にもイライラした態度で対応してしまって申し訳ない。そんな自分にイライラ、そして泣き声を聞いてイライラ
解放されたい。どうすればいいですか
本当に頭おかしくなりそう+18
-0
-
5249. 匿名 2019/09/17(火) 20:37:40
>>5170
無理して行かなくても全然いいと思いますよ~
うちは10ヶ月過ぎて体力ついて全然昼寝しないしソファよじ登ったりするようになって一層目が離せなくなってからは児童館にすごく助けられてます
ジャンパルーとか手押し車?みたいなかさばるから家にはあまり置きたくないおもちゃ達でここぞとばかりに遊ばせて息子も喜んでて😊
私もダメダメ言わなくてすむので気分転換になってます。こんな例もあるよということで~+7
-0
-
5250. 匿名 2019/09/17(火) 20:43:27
>>5138
西松屋とかにある腹巻きズボンの丈が短いの良いですよ(*´∇`*)
今ならめちゃ安いですし!+5
-0
-
5251. 匿名 2019/09/17(火) 20:45:15
>>5241
他のお母さんとも話したいので…とか適当にあしらってもダメですかね?
私はそこまでズケズケと聞いたりはしませんが、私もよく会うお母さんに話しかけたりしちゃうタイプなので、そんな風に思われていたら嫌だなあと思ってしまいました。すみません。+13
-3
-
5252. 匿名 2019/09/17(火) 20:47:16
>>5231
あれ、ベビーフードも増税対象なんですか?😭
食品だから8パーセントのままだと思ってました!+21
-0
-
5253. 匿名 2019/09/17(火) 20:48:41
>>103
もうすぐ1歳、伝い歩き待ちです。
10ヶ月半で四つん這いからのお座りを数日で自ら完成させました。それまでは練習は一切拒否して仰け反って寝るばかりだったので、心配でこちらに何度も書き込みしていました。
ですので、その時がくるのを待つしかないのだと思います。ズリバイまでも長く、それ以降のハイハイ、掴まり立ちも予兆なくある日突然でした。+11
-1
-
5254. 匿名 2019/09/17(火) 20:53:16
>>4162
何ヶ月かしたら消えていましたよ!!!
保湿はしなかったりです+5
-0
-
5255. 匿名 2019/09/17(火) 20:54:45
夜は涼しくなってきたから半袖ボディにスパッツを履かせてみた。
寅さんみたいで、めっちゃ可愛いなぁ〜
着替えさせるの、すっごい大変だけど笑+18
-1
-
5256. 匿名 2019/09/17(火) 20:55:07
>>5240
来月から始めようと思っているんですが、つかみ食べって難しそうですね(x_x)
前にテレビで見たのは、最初は一口のサイズが分からなくて詰め込んじゃったり、柔らかい食べ物を強い力で握りつぶしちゃったりするけど、段々指先の感覚からこの食べ物はこれくらいの強さで掴めば崩れない、自分の一口はこれくらいだから、これくらいで噛めばちょうど良いって学習していく過程が脳の発達に良いみたいな話でした。
やりたいけど、難しそうだし大変そうですね…+7
-0
-
5257. 匿名 2019/09/17(火) 20:56:21
>>4839
>>4791
>>4797
>>4815
>>4774
ありがとうございました!
参考にさせていただいて、買い物に行ってきました!
パジャマ=部屋着にすることにして、朝起きたら着替えるというより
午前中のお散歩の時に外着に着替えて、外から帰ったらまた新しい部屋着に着替えて、
お風呂後また新しい部屋着に着替えて、といった感じにします!
寝る時や部屋着はユニクロのボディ下着に着心地の良さそうなカバーオールもしくは長袖ボディ下着にレギンス
お出かけ着はセットアップやサロペット、カーディガンを購入しました。
大きめの80を買いましたが、3ヶ月もしたら着れなくなるのかな
秋冬はお金がかかりますね(^◇^;)+5
-0
-
5258. 匿名 2019/09/17(火) 20:56:40
>>5221
11末なら、もう間近だと思います。
料理のキャンセル等迫ってくるし準備も大詰めの時期がくるので、気持ちが固まってるなら早めに断ってあげた方が良くないですか?+23
-0
-
5259. 匿名 2019/09/17(火) 20:59:33
皆さん、離乳食の1口って、どれくらいの量を与えていますか?
今はリッチェル のスプーン(奥の大きい方)に1/3程度乗せて、ゆーっっくり与えているのですが、その分離乳食の時間が長引いて途中から愚図りだします。
一口でもっとたくさん与えていいのか、喉に詰まるのが怖いからこのままで良いのか、迷ってます…+5
-0
-
5260. 匿名 2019/09/17(火) 21:00:03
>>5229
以前コメントしました!何件か返信いただき、東京を楽しもうと前向きになれました。
ありがとうございます。次はスカイツリーに行ってみます🤗ローラー滑り台気になります!楽しみです。+17
-0
-
5261. 匿名 2019/09/17(火) 21:01:10
>>5242さんへの返信です💦
>>5260
+1
-0
-
5262. 匿名 2019/09/17(火) 21:01:35
今日で1歳になったのでこのトピ卒業します。
産まれてから病気がわかって入院したり治療したり、アレルギーがあったり、寝ない、食べない、、この1年は自分が自分じゃなくなるくらい悩んだし泣きました。
この子の人生を始まらせてしまって良かったのか、、と思ったこともありました。
でも、少しずつ少しずつ楽しくなってきて、毎日可愛くて可愛くて仕方がありません。
昨日は、ママ!って初めてはっきり呼んでくれて、本当に感動しました。
赤ちゃんグッズじゃないですが、私のこの1年で買って良かったものNo. 1はワイヤレスイヤホンです!(一度このトピにも書きましたが😂)
赤ちゃん寝てる時も音を気にせず横で音楽聴いたり動画を観られるので、本当に重宝しています。購入迷ってらっしゃる方がいましたらぜひオススメしたいです!
このトピには本当にお世話になりました。皆さんありがとうございました!
+53
-1
-
5263. 匿名 2019/09/17(火) 21:02:01
夏物セールで買い過ぎた、、
来年の夏は8割西松屋〜
まあ安いから良いんだけどね。
ネットだと選び放題だから良いですね!+12
-0
-
5264. 匿名 2019/09/17(火) 21:02:17
>>5246
わかります!!
私はきゅうりに和えるだけ、のやつとかモヤシに和えるだけ、のやつをヘビロテしてます。
本格的なスパイスが入っているので、スパイスを色々揃えるよりは安いし〜っていう、言い訳もできます笑+14
-0
-
5265. 匿名 2019/09/17(火) 21:05:06
産後1ヶ月ですが、夫が使えなさすぎる。
買い物一つまともにできない。頼んだ物と違うもの買ってくるし、店に置いてるのに自分が探せないと無かったと言って買ってこない、店員に聞きもしない。
ちょっとしたことで怒る、精神的にも幼い。
産後1番大変なのは夫のしつけです。+37
-0
-
5266. 匿名 2019/09/17(火) 21:07:33
>>5231 そうそう、いるよねBF=悪だと思ってる人。うちなんか同い年のいとこがいる義兄夫婦がそうよ、真夏の外のレジャーでも手作り離乳食弁当持って来てる。うちがBFあげてるのいつも目をまん丸くしてギョッとした顔で見てるよ。手作りいつもすごいですねって言うと冷凍を解凍して持ってきてるだけだよ~って言われるけど、この暑さじゃそっちのが危なくない?と思ってしまうよ。旅行やレジャー、外食、帰省や引越し、災害時etc…色々と必要な場面って出てくると思うし、そんな頭ごなしにバカにして否定しなくてもいいのにね。+58
-0
-
5267. 匿名 2019/09/17(火) 21:07:55
>>5150
うちはおっぱいで泣くときは、げっぷが出きってなくて苦しいか、おなかいっぱいで飲みたくないか、眠いのに寝付けなくてイライラしてるか、のどれかでした。
それまではおっぱいあければ必ず泣き止んだので、初めておっぱい拒否されたときはショックでした(TдT)必ず原因があると思うので、なぞなぞだと思って取り組んでました笑。またご機嫌で飲んでくれるようになるといいですね!+12
-0
-
5268. 匿名 2019/09/17(火) 21:13:51
>>5225
そんなもんだと思うよ!
私は時間というより、眠そうなら寝かしつけてる
眠そうじゃないなら遊んで疲れさせたり、眠くなくてグズってるなら抱っこしたり散歩したり
むしろ寝ぐずり待ちって感じで少しグズれば疲れて余計に寝れるよねー!最後の力を出しきるんだ!
って感じで寝かしつけてきた。
5カ月の今はリズムが整ってきてトントンで寝るようになったよ!+9
-0
-
5269. 匿名 2019/09/17(火) 21:14:42
2ヶ月になりました。
孤独だけどこのトピが支えで、でも全然コメント読めなくて追いつけない。
ゆっくり読めるようになるのはいつになるのやら。+46
-0
-
5270. 匿名 2019/09/17(火) 21:22:29
>>5246
私のお勧めはブロッコリーのやつです!
切ってボウルに入れてそのまま洗ってレンチン、あとは和えるだけ。
レンジなら栄養も逃がさないしボウル1つだから洗い物も楽。
ブロッコリー自体離乳食にも使えるし、食べ応えあるから大人にも立派な一品になってくれて優秀です。+10
-0
-
5271. 匿名 2019/09/17(火) 21:26:32
>>5259
ちょっと前にスプーン1/3の量を先端にのせて食べさせてた時は40分掛かってたとコメントした者です。
同じスプーンを使っていて、ご飯や野菜は手前の柔らかいスプーン山盛りでパクパク食べさせて、スープは奥の固いスプーンいっぱいで食べさせて、量が増えても10分ほどで完食してます。
山盛りにしてても、自分で調節してスプーンに少し残したり全部口に入れたりするので、案外大丈夫ですよ!+7
-0
-
5272. 匿名 2019/09/17(火) 21:27:00
もうすぐ私の誕生日がくるので母や妹から何か欲しいものある?って連絡が来るんだけど
子どものものはいろいろあるのに自分のものって全然思い浮かばない。
去年は悩んで授乳クッション兼抱き枕もらったけど今年は…本当何が欲しいんだろう?+27
-1
-
5273. 匿名 2019/09/17(火) 21:30:41
>>5216
うちは9ヶ月、お座りできないです。どうも筋力が弱いようなんですが、インスタとか見ちゃうと背筋ピーンで一人で座ってる子ばかりで落ち込んじゃいますよね。
来月検診あるしそのときに何かしら言われるかなと思いつつ、毎日嬉しそうに過ごしてるのでよしとしてます。+9
-0
-
5274. 匿名 2019/09/17(火) 21:35:46
今日、幼稚園で開催されたよちよち赤ちゃんサロンに初めて参加してきた。
1歳5ヶ月くらいまでの子が計10人くらい居たんだけど、うち1人の男の子ママがめちゃくちゃイライラしてて怖かった…
大きな声でやめてってば!最悪!!とかって言ってて、凄く嫌な気分に…。
その男の子何も最悪な事なんてしてないし、なんなら八つ当たりじゃねえか?って程だった。
これから大きくなるにつれ、いろんな人と関わって行くんだって改めて認識した。
関係ないけど、泥パックぬった瞬間に子どもが泣いたから様子見に来たんだ。
もう泥パック乾いてカッピカピ…肌が痛くなってきた…+39
-0
-
5275. 匿名 2019/09/17(火) 21:39:53
離乳食さえなければここまでストレス溜まらない気がする。
食べてくれるけど、食事中にずっと後ろ向いてたり下向いて椅子の紐で遊んでたり、今日は手をバタバタしていたせいでお皿にぶつかって沢山こぼしてしまった。
ほんっとイライラしちゃう。
そんでそんな0歳児にイライラしてる自分、おとなげなさすぎだろ…
そして余裕なさすぎだろ…
怒ってしまって泣かせてしまって、自己嫌悪。
でもきっと、明日もチベスナ顔で離乳食。+29
-0
-
5276. 匿名 2019/09/17(火) 21:39:58
>>5272
近所に住んでるなら、整骨院の回数券+その間子ども見とくよ券。
遠方だと無理だけど。+4
-0
-
5277. 匿名 2019/09/17(火) 21:40:05
>>5215
イヤホンならワイヤレスがおすすめです!!家事の時は片耳だけつけたり、好きな音楽聴くだけで気分が変わります。+9
-0
-
5278. 匿名 2019/09/17(火) 21:40:18
生後9ヶ月半です。
1ヶ月ほど前から5倍粥を食べていて、量も目安量の90gほど食べられるようになったのですが、この先4倍粥や軟飯など水分を減らしていくか、水分は変えず量を増やしていけばいいか悩んでいます。
4倍粥や軟飯など水分を減らしてみる プラス
5倍粥のままご飯の量を増やす マイナス
+7
-0
-
5279. 匿名 2019/09/17(火) 21:42:43
>>5219
私も耳栓してます。ギャン泣きしてる時も、耳に響くから耳栓しながら抱っこしてあやしたりしてます。
自分の耳やメンタル守るの大事だと思います!
母親のメンタルが子供に影響すると言いますし。+9
-0
-
5280. 匿名 2019/09/17(火) 21:44:31
>>5226
一人の夜、不安ですよね。このトピのみんながついてるよー!+11
-0
-
5281. 匿名 2019/09/17(火) 21:45:34
持病で婦人科に通っているんですけど、総合病院→もう少し家から近いクリニックに転院しました。
託児所があるので助かる!
普段ほとんど外に出なくて人との関わりがあまりないので、30分ほどだったけど他の子や保育士さんに遊んでもらえて楽しそうでした♪
家にはあまりおもちゃもないし。
早剥だったこともあってリスクがあるから二人目以降の出産も総合病院になるだろうけど、健康だったらこういうところで産みたかったな。
前にも書かれていたけど、総合病院は感染症が怖いし待ち時間長いし遠い…
子連れにはしんどいですよね…+6
-1
-
5282. 匿名 2019/09/17(火) 21:46:40
>>5257
一人目12月生まれですが、
サイズは80は、1歳のとき少し大きめ、2歳でぴったりな感じでしたよ。2歳9ヶ月で80も着れるけど90がいいという感じです。
個人差はもちろんあるでしょうが、来年も着れるんじゃないかなと。+4
-0
-
5283. 匿名 2019/09/17(火) 21:46:50
>>5277
確かに家事しながら片耳イヤホンいいですね!
最近子供の泣きがひどくて、でも音楽聴くとだいぶ気分転換になると思いました。
Bluetoothの片耳イヤホン、引き出しに眠ってるのがあるのでまた使い始めようかな!+6
-0
-
5284. 匿名 2019/09/17(火) 21:48:52
5ヶ月の娘が最近離れたら泣くのがひどくなってきたー。
抱っこしてたり、膝にのせてたり、
からだのどこかが触れてたらご機嫌なんだけど、
側を離れたら泣きスイッチがいきなりマックスでオン!
抱っこ紐してできることはいいんだけど、
料理や洗い物、お風呂をドアの外で待たせてる時はまぁ泣く泣く。
赤ちゃん優先にして赤ちゃんの機嫌のいいときにいろいろやれたらいいけど、
上の子いるからリズム大幅に崩したくないからどうしても泣かせたままいろいろしなきゃいけないときも多々あり。
泣いてるとかわいそうだし、
急がなきゃって焦るしで精神的に疲れるよー。
今も寝てるけどちょこちょこ寝ぼけて寝返りして、すぐ戻してトントンしないと泣くから離れられないよー。
+22
-0
-
5285. 匿名 2019/09/17(火) 21:51:14
>>5233
5233さんは、怒鳴るのが悪いこととと分かっていて止めたいから相談したんじゃないかな?うちの旦那も子どもっぽくイラつくことするから、喧嘩になりやすいよ。とりあえず、赤ちゃんの前では喧嘩しないっていう協定を結んでる。なるべく喧嘩にならないような言い方で伝える。なかなか難しいんだけどね(T_T)+15
-0
-
5286. 匿名 2019/09/17(火) 21:51:15
>>5275
うちも同じく、椅子にじっと座ってないです。ハイチェア、おすわり、バウンサー、カリブ、お膝に抱っこ、全部ためしてバウンサーがまだマシかなって感じです。
でもすぐ横むいてバウンサーあむあむし始めたり、足舐めたり、触れるものすぐ触ろうとしたり。
外で外食の時とかじっと座ってる子見るとすごい!と思います。+6
-0
-
5287. 匿名 2019/09/17(火) 21:53:45
夫が赤ちゃんお風呂入れるの楽しみにしているけど、慣れたらお風呂から寝かしつけまで私一人でやった方がラク。夫が帰ってくるまでグズらない様にする方がしんどいし、夫がお風呂入れるって言っても洗うのや保湿や着替えは私。何より私が赤ちゃんと一緒に湯船に浸かりたい!!+25
-0
-
5288. 匿名 2019/09/17(火) 21:54:40
明日朝から夕方近くまでマンションの断水があり、家にいてもしょうがないかなと児童館に行こうと思うのですが、東京は明日気温が下がり雨です。
みなさんはこの状況で徒歩10分ほどの児童館に行かれますか?+9
-0
-
5289. 匿名 2019/09/17(火) 21:56:06
>>5233
「子供の前ではやめて」と言ってそれでもやめなければ子供と部屋を出ます。
お互い何か不満があったら一晩寝かせてから話し合う、一晩経ってそれでも言いたければ冷静に言う。ヒートアップしそうになったら一旦離れる。ってしてみるとか。
むかついた時すぐ言うより、1日は我慢して、次の日また冷静になってから話した方が良いと思います。+24
-0
-
5290. 匿名 2019/09/17(火) 21:56:28
>>5214
この時間に入れると決めたらその1時間前ぐらいに授乳し終わってるようにして、寝てても泣いてても入れてました。
沐浴後後片付けしてると高確率で泣いちゃうので、どうせ泣くからいっかーと思って。
泣くと喉も渇いて美味しかろうとポジティブに。笑
時間は11時~15時の自分の思い立った時間に。+10
-0
-
5291. 匿名 2019/09/17(火) 21:57:01
>>5288
抱っこ紐で傘差していくかな。+8
-0
-
5292. 匿名 2019/09/17(火) 21:57:38
>>5262
ワイヤレスイヤホン、このトピでオススメされてるのを見て購入しました!
もしかしたら5262さんだったのかも。ありがとうございます😊
本当に便利で助けられてます!
1歳のお誕生日おめでとうございます。
お子さんが元気ですこやかに、5262さんも楽しく過ごせますように!+7
-1
-
5293. 匿名 2019/09/17(火) 21:57:46
>>5240
分かります!
うちも好きな物は二口くらいで食べて欲しいものを一口で行こうとするので、ゆっくりだよ、よく噛んでねって声掛けてるけど、本人は食べるのに必至。
齧りとる練習って言われたけど、1口サイズにしがちです。
あと、けっこう物(雑炊やBFなど)によってあまり噛まないんですけど、どうやったらよく噛んでくれるようになるんですかね?+2
-0
-
5294. 匿名 2019/09/17(火) 22:00:48
>>5226
私も色んなシミュレーションしてしまって不安でした!
でも眠いから寝ちゃった。ちゃんと帰ってきて安心した。
の繰り返しです。
心配事の9割は起こらない。早く寝ちゃおう。+12
-0
-
5295. 匿名 2019/09/17(火) 22:08:15
>>5287
可愛いですよね。
お肌とか体型とかなんかすべてが笑
オムツ替えとか着替えで見慣れてるはずなのに不思議だ。+7
-0
-
5296. 匿名 2019/09/17(火) 22:09:34
子どものよだれが髪の毛に垂れたぐらいですぐに髪を洗いに行く旦那にイラッ+41
-0
-
5297. 匿名 2019/09/17(火) 22:09:47
>>5229
私も今日アカチャンホンポでまとめ買いしてきました。
離乳食さまさまですよね笑+9
-0
-
5298. 匿名 2019/09/17(火) 22:11:32
>>5280
>>5294
優しいお二人の方、ありがとうございます。
ソワソワしちゃって不安が増してたんですが、確かに不安の9割は起こらない!と思ったら、そんな気がしてきました。
みんないるよ!っていってもらって、何だか気持ちが温かくなりました。本当にここのトピには優しくて素敵なママが沢山ですね。ありがとうございます!!+12
-0
-
5299. 匿名 2019/09/17(火) 22:11:40
>>5225
1ヶ月半だと1時間が限界だと思うので、その前に寝かしつけるといいかもです。息子はその頃は1時間ももたずに寝ぐずりしてました。3ヶ月になってやっと1時間半もつようになってきました。
私は下記の表を参考にしてます。ママと赤ちゃんのぐっすり本という書籍に載ってるようです。+10
-0
-
5300. 匿名 2019/09/17(火) 22:11:52
今までピジョンのシリコン歯ブラシを使っていたけど、とにかく嫌がって、奪われてカミカミされて顔を背けられて、私としてもストレスでした。
こちらの歯ブラシに変えてみたら、大人しく磨かせてくれてびっくり!
シリコンの歯触りが嫌だったのかな。
食事は楽しいものだと教えたいのに、嫌な歯磨きもセットになったらそんなふうに思えないよね…
こちらの方がしっかり磨けそうだし、けちらずもっと早く変えてあげれば良かったな。+4
-1
-
5301. 匿名 2019/09/17(火) 22:25:06
一人で赤ちゃん連れて外出することの、なんと疲れることよ。
お湯も湯冷ましも赤ちゃんも重すぎだよー。
外で赤ちゃんのペースに合わせるの大変だよー。
パンパンの足で離乳食と哺乳瓶の片付けするのしんどいよー。
男からしたら買い物なんて遊んでるだけだろ!なんだろうけど、言葉は通じない、自分では何も出来ない相手とずっと一緒にいることがどれだけ大変か教えてやりたい。
明日はおうちでゆっくりしてよ…+56
-0
-
5302. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:10
>>5284
うちも後追い酷いです。
洗い物や洗濯の時はエルゴでおんぶしてます!これでだいぶこちらの精神的ストレス軽減しました!
+9
-0
-
5303. 匿名 2019/09/17(火) 22:37:00
聞いてください!
夕方から娘の後追いがひどくて魂抜かれたんじゃないかってくらいへとへとでしたが、全く離乳食を食べない娘がコープの冷凍の豆乳ホワイトソースキューブ1つにうどんをちょっと入れたのを完食しました!!お粥5グラムだって完食したことなくて、パウチのベビーフードだって一袋を1ヵ月かかっても食べきれない(実際試してないですが)ような子が!
もう嬉しくて夫婦で大喜び!拍手しまくってたら娘もつられて初拍手!今日は完食記念日、拍手記念日です(*´ω`*)♡
旦那のお弁当、腐ってたみたいで落ち込んでたけどハッピーになりました!+77
-0
-
5304. 匿名 2019/09/17(火) 22:39:36
股にスナップボタンのあるボディ肌着、2歳位になっても着るものでしょうか?
長袖ボディを買おうと思っていますが、今年だけならぴったりサイズを、来年も着るならワンサイズ大きめをと考えています。
我が子は秋生まれなので、長袖を着るのはほぼ2歳になるかと思いますが、どうでしょうか?
皆さんならどうされますか?
2歳とかでもボディ肌着を着せる +
2歳なら股のない普通の肌着を着せる-+0
-23
-
5305. 匿名 2019/09/17(火) 22:48:00
>>5240
すごくわかります。
うちもこの間食パンを喉に詰まらせてしまって、旦那が子供を逆さまにして詰まった食パンを出しました。
私はパニクってしまい、1人だったらどうなっていただろうと思うと怖くなってしまってしばらく手づかみさせられなくなってしまいました…
でも、手づかみも子供のためにやらなくてはいけないのでまた再開していますが、平日は私1人であげているので毎食どきどきしながらあげています。
小さくしたものでもいつも一気に食べてしまうので本当に怖いです。
解決になっていないし、余計に怖い気持ちにさせたらごめんなさい。
私も皆さんどうしてるのか知りたいです。+8
-0
-
5306. 匿名 2019/09/17(火) 22:49:33
>>5284
同じ過ぎて泣きそうです。月齢も一緒です
上の子の相手も充分できないし、泣き声でイライラするし上の子に申し訳なくて…
本当に離れたら泣くし抱っこやおんぶにも限界が…肩こりすぎて頭痛してきました…
早く大きくならんかな…とか余計な事ばっかり考えてます。あぁ辛いです+6
-0
-
5307. 匿名 2019/09/17(火) 22:49:34
>>5246
確かガーリックポテトみたいなのも美味しかったですよ!じゃがいもチンして少し炒めて混ぜるだけです!+8
-1
-
5308. 匿名 2019/09/17(火) 22:49:42
夜中3時間おきに起きて辛いとかネットでよく見るけどうちなんか3時間も寝ればいい方なんだけど
今だって9時半に寝かしつけてから7回も起きてる
うい乱暴に扱ってしまった( ; ; )+33
-5
-
5309. 匿名 2019/09/17(火) 22:54:36
>>5304
1歳後半からはトイレトレーニングしたりするし逆に大変ですよ!
うちは保育園に11ヶ月から通わせてお着替えが大変だからと上下別を指定されてから切り替えました+9
-0
-
5310. 匿名 2019/09/17(火) 22:54:46
>>5095
冷凍パスタ良いですね!今度スーパーでいくつか買ってきてみます😁
ほんと!夜ご飯の準備さえなければ、もう少し子供と遊んであげられるのになぁ、私自身も身体休めるのになぁと思います!+2
-0
-
5311. 匿名 2019/09/17(火) 22:57:18
明日検診があるので出かけないといけないんですが、25℃前後で雨だと抱っこ紐の場合抱っこ紐の上からおくるみかケープ羽織った方がいいですかね?
赤ちゃんの温度の感覚がいまいち分かりません。+3
-0
-
5312. 匿名 2019/09/17(火) 23:01:30
朝8時に起きてからずーっと起きて泣いてる…寝ても5分とかですぐに起きる。頭がおかしくなりそう。+21
-0
-
5313. 匿名 2019/09/17(火) 23:10:13
>>5311
私だったら特に何もしないで傘だけ差して行くかも!
抱っこ紐って密着してるからケープとかしたら暑いかなと思って...+15
-0
-
5314. 匿名 2019/09/17(火) 23:17:37
旦那と付き合ってた頃に聞いてた曲を今聞いたら涙出てきた。あの頃、一緒にいるのが本当に楽しくてめちゃくちゃ大好きだったんだよね。特に、ドライブしながら色んなこと話す時間がすごく好きだった。今は2人の時間なんてほぼないし、喧嘩たくさんするし、トキメキとかドキドキは皆無。大切な人に変わりはないけど、もう完全に家族。もうあの頃には戻れないんだよな。懐かしくて涙出るなぁ。+65
-0
-
5315. 匿名 2019/09/17(火) 23:18:46
バイクふかす音で起きそう…家の近くに線路あるけど電車の音でも起きないのにやめて欲しい!!+13
-0
-
5316. 匿名 2019/09/17(火) 23:24:35
>>5232
ありがとうございます。
散歩に行くのもですが、
スマホ片手にあやしてうつ伏せ等に気づいてないのが腹たちます😢
+5
-0
-
5317. 匿名 2019/09/17(火) 23:31:08
3ヶ月来たら楽だと言われていたけど、
個人的には4か月の今が新生児期の次に大変。
新生児期以外、夜まとめて寝てくれていたのに、
4か月になって寝ぼけて寝返りして戻れなくなって何度も起きる。
寝返り返りできるようになるのを
待つしかないのかな?
いつできるようになるんだろ💦+20
-0
-
5318. 匿名 2019/09/17(火) 23:37:00
哺乳瓶拒否、アドバイス下さい
母乳を飲ませる(各10分)
→寝落ち
→布団に下ろしたら泣く(または1時間後にグズグズ)
→ミルクを作って あげる
→舌で押し出す
→仕方なくまた母乳
4か月なのに1時間置きの授乳でどこにも出掛けられません。
スケールで測ると60ccしか出ていません。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感のMサイズY穴です。
温度を微調整にしてもミルクのメーカーを変えても同じです。
何がいけないんでしょうか😢
体重は緩やかな増え、排泄は平均以上、機嫌はグズグズが多いです。+3
-0
-
5319. 匿名 2019/09/17(火) 23:44:59
>>5231
私もアカチャンホンポで同じようなことありましたよ!
離乳食前と思われる赤ちゃんを抱いた夫婦がBFコーナーに来て、旦那さん「こういうの使うの?」奥さん「使うわけないじゃん!!」っていうやり取りをカゴいっぱいにBF入れてた私の隣でやって去って行きました😅+43
-0
-
5320. 匿名 2019/09/17(火) 23:57:27
>>5207
ご経験談ありがとうございます!
なるほど…旦那と仲良くしてるところを娘に見せていくのがいいのですね。
今はあまりにも泣くので旦那はカオナシ状態になってしまっていましたが、あまり消極的にならず5207さんの旦那さんのようにマネをしてもらったり、私もたまっている家事などをしたくて離れがちだったので可能な限り一緒に娘をあやして仲良いところをみせていこうと思います。
ウチも2週間程で収まってくれるといいのですが…がんばります!ありがとうございました。+8
-0
-
5321. 匿名 2019/09/17(火) 23:58:11
連休中にお宮参りがあったので、張り切って何年かぶりにハイヒール履いたら午後から腰が激痛になりました… 腰痛すぎて具合悪くなってせっかくのご馳走も食べ損ねたし😭
やっと回復したけど張り切らなきゃ良かったー+13
-3
-
5322. 匿名 2019/09/18(水) 00:31:08
上下の歯が合わせて6本生えてきてるけどたまに噛まれて痛い…
添い乳で寝かせてるので、寝た後外す時もちょっと痛い。
お願いだから噛まないでくれー+9
-0
-
5323. 匿名 2019/09/18(水) 01:09:16
普段仕事ばっかりで家にいる時は育児なんて一切してくれない旦那に向かって「何もしないくせに」とポロッと本音を呟いてしまいました。そしたら案の定機嫌損ねて喧嘩。
でも、お金さえ家に入れていればいいみたいな考えだし、父親としての役目ってお金を稼ぐことだけじゃないすでよね?
どうやったら理解してくれるんだろう。
私は私で、家事全般苦手だけど毎日育児と一緒に精一杯やってるけど旦那にとっては全然だめみたい。
お互い思いやれない、ダメな夫婦だ。
はー
私が死んだらどうするんだろう?+28
-2
-
5324. 匿名 2019/09/18(水) 01:11:07
>>5318
うまく吸えず疲れて寝落ちしちゃうパターンでしょうか。月齢的にも片方10分で60mlだと少ない気がします。順番変えてミルクからあげてみるのはどうですか?それでも哺乳瓶拒否なら哺乳瓶変えてみるとか。
間隔があいて少しでも楽になるといいですね。+7
-0
-
5325. 匿名 2019/09/18(水) 01:14:14
>>5013
わー!全く同じです!夜中起きた時は抱っこすると本当に手が負えないのですぐおっぱい差し出してしまいます(T_T)それがダメなのかなと思いつつも眠気に耐えられず。おっぱいという武器がなくても寝てくれるか不安です😭夜間断乳する時は覚悟して臨まないとですね…。+9
-0
-
5326. 匿名 2019/09/18(水) 01:21:27
>>5318
哺乳瓶の乳首をサイズもだけど、メーカーも別のものに替えてみたらどうかな?
あとは寝てる時に咥えさせると寝ぼけて結構飲んでくれる事もあるので、起きて愚図ってあげるのではなく寝てる時にあげてみてもいいかもです。
もう試していたらすみません💦💦+6
-0
-
5327. 匿名 2019/09/18(水) 01:28:08
こんな時間にニコニコ&キャッキャで全然寝てくれそうにない…
毎週水曜日は義母が来るから昼寝もできないのにな…。寝たい…。+23
-0
-
5328. 匿名 2019/09/18(水) 01:34:06
>>5323
私も、何もできない役立たずと言ってしまいました。案の定喧嘩になりました。ストレス溜まってるんだなって流してくれればいいのに、男性ってそういうとこプライドあるから、相手が訂正して謝るまで引き下がらないんですよね。+16
-11
-
5329. 匿名 2019/09/18(水) 01:54:50
ベビーカーについて皆さんにお聞きしたいです。
6か月になったばかりの娘がいるのですが、まだベビーカーを持っていません。というのも、真夏はほとんど引きこもっているだろうし、腰すわり後にB型を買おうと決めていたからです。
それまで抱っこ紐で頑張るつもりでした。が、そろそろ重くてキツく、肩をやられてしまいました。
移動はバスで最寄り駅まで行き、電車も使うので、軽い方が良いと思うのですが、今からA型を買うのはもったいないですよね?
レンタルで数ヶ月しのいで、腰すわり後にB型を購入→プラス
今からでもA型を買った方がいい→マイナス+42
-4
-
5330. 匿名 2019/09/18(水) 02:00:10
>>5248
一緒です!イライラしますよね。
今は9ヶ月で5ヶ月の頃からずっとそんな感じです。
おすわりできるようになったりハイハイできるようになったりしたら一人遊びできるんじゃないかと思ったけど、少しマシになったくらいで全力で追いかけてきます。
うちも二人目ですが上の子は結構一人で遊んでたので驚いています。
とりあえず、寝ているときに家事をするくらいしか方法が見つかりません( ;∀︎;)
もうこの子の個性だと思って諦めて、離乳食も適当だしベビーフードばっかりです+6
-0
-
5331. 匿名 2019/09/18(水) 02:51:26
いま2ヶ月半。夜中授乳で起こされると、そのあと全然寝付けない…早く寝たいのに眠れない。子供は可愛いから起こされるのは構わないけど、この合間の不眠がほんと辛いです。目を閉じて寝返りを繰り返すのもしんどいし、もう諦めて起きてていようかなぁ…+22
-0
-
5332. 匿名 2019/09/18(水) 03:12:16
旦那が酒臭くてイライラして寝れない。涼しいから窓少しと、部屋のドアも開けたけど本当臭い。何でこんなに臭いんだよ!!!!もう酒飲んできたらリビングで寝ろよくせーな!!!!!+30
-0
-
5333. 匿名 2019/09/18(水) 03:36:43
急遽今週末にお宮参りが決まりました。
旦那が単身赴任なのでまだ先になるだろうと油断してた。
ファッションやマナーに疎いので教えてください。
こういう服はお宮参りではカジュアルすぎますか?
授乳服でワンピース等も見ましたが、暑そう+肩幅ガッチリ体型なので着られるか不安で。試着できないので。
というか上下でわかれているなら授乳口なくても対応出来そうだから、普通の服で探そうかとも迷ってます。
赤ちゃん連れて都会に出る勇気はないので、大きめのイオンで探すことになるのてますが、オススメのお店ってありますか?
普段、studio Clipなどでゆるっとした服・スニーカー・リュックのカジュアルです。
子どもの荷物多いのに綺麗な服装の時は、バッグどんなのを持つのでしょうか?
ブランドバッグなど一切持っていません。
両親などは来ず、家族のみで済ませます。
質問多いですが、教えてほしいです。+13
-0
-
5334. 匿名 2019/09/18(水) 03:47:41
>>5333です。
出産前にバッサリ髪を切り、マタニティ&授乳服のジャンパースカートを出産前も今も大活躍してます。
その結果、魔女宅のおそのさんにソックリなのですが、こんなショートでも綺麗な服装にあうヘアアレンジがあれば教えてほしいです。+18
-0
-
5335. 匿名 2019/09/18(水) 04:46:53
>>5311
25℃前後だったら、私も特に何もしないと思います。
多分抱っこ紐で密着してるとお互いまだ暑いと思うので。+12
-0
-
5336. 匿名 2019/09/18(水) 04:54:16
8ヶ月、上の歯が生えてきて、ムズムズするのか夜中に歯ぎしりします。
今もムズムズするのか、歯ぎしりしながらおくるみを噛んで泣いて起きました。歯ぎしりのガリガリガリって音が聞こえてくると怖いんですが、普通の事でしょうか…??歯医者さん行くべきでしょうか??
普通 → プラス
歯医者さん行くべき → マイナス+13
-0
-
5337. 匿名 2019/09/18(水) 05:20:55
離乳食中、息子が「ゔー!!ゔーーー!ゔっ!!」っとバンバン机を叩き中々ご飯が進まない。
しかし顔はご機嫌なので、「うめぇ!うめぇよ母ちゃん!!母ちゃんの離乳食は日本一だ!」とアフレコしてたら旦那が心配そうな顔で寝室から出てきた。+58
-1
-
5338. 匿名 2019/09/18(水) 05:47:00
>>5258
-が多いのはそういうことなんですね💦
教えてくださり、ありがとうございました。
言いづらくて先伸ばしにしていましたが、早めに友達に伝えておきます。+13
-3
-
5339. 匿名 2019/09/18(水) 06:06:26
>>5309
な、なるほど!!お腹出ないしいいのかなぁ?でももう2歳だしなぁと呑気な事思ってました💦教えてくださってありがとうございます!!
アンケートに答えて下さった方もありがとうございました!長袖ボディ、ちょうどのサイズを最低限にします😊+6
-0
-
5340. 匿名 2019/09/18(水) 06:17:55
このあいだ、妊娠中の友達が遊びに来た
4歳の上の子が赤ちゃん返り真っ最中でベッタリでいつも赤ちゃん放置しがちだから、友達に赤ちゃんたくさん構ってもらった
赤ちゃんがニコニコしたら「笑ってくれるの〜」
指を握って来たら「お手手繋いでくれるの〜」
クーイングしてたら「お話ししてくれるの〜」
と言ってて、なんだかすごく嬉しくなったし、素敵で、私のが先輩ママではあるけど見習いたいなって思った
母親やってると毎日激動で、遊んであげてる、お世話してる、って気持ちになりがちだったけど、子供達が私を受け入れてくれてる事に感謝しようと思った
なんだか疲れてて忘れがちな気持ちを思い出したよ〜
今日も頑張ろ〜!+44
-0
-
5341. 匿名 2019/09/18(水) 06:20:32
>>5231
ベビーフードは8%なのでは?+6
-1
-
5342. 匿名 2019/09/18(水) 06:45:18
発熱6日目、朝は熱は下がるけど昼から上がるし昨日の夜から咳が酷くなって今日も保育園お休み。
私は仕事休み2日目。
電話しにくい、最初の薬もなくなるしまた小児科も行かなきゃ。
子どもにイライラはもちろんしないし心配だけど、職場からどう思われてるのか、どんな反応されるのか怖い。+16
-0
-
5343. 匿名 2019/09/18(水) 06:52:16
>>4982
元々貧血気味で妊娠中は鉄剤が手放せませんでした。
産後、いきなりフラ〜っと天地が逆になるような目眩がして何かに掴まらないと立っていられなくなることが何度かあり、たまたま赤ちゃんを抱っこしていないときだったので良かったのですがもし抱っこしてたら…と怖くなりました😰
完ミなのに…
以降、食事にも気をつけ、鉄分をサプリで採るようにしてます!+14
-0
-
5344. 匿名 2019/09/18(水) 06:58:15
>>5329
まだまだ腰すわりそうにないですか?
ベビーカーを検討している間に腰すわりそうな気がするので、今からA型購入するのはもったいないと思います。
今までベビーカーに乗せたことないんでしたら、ベビーカーを拒否する可能性もあります。
おっしゃっているように、重いベビーカーを持って赤ちゃんを抱っこしてのバスもなかなか大変です。
ただ、二人目を考えてるのなら購入してもいいと思いますが、そうじゃないならもうちょっと待った方がいいかなあ?と思います。
アンケートなのに意見してしまってすみません。+15
-0
-
5345. 匿名 2019/09/18(水) 07:12:02
>>5333
セットアップでも全然問題ないと思います。
画像のような感じだったらお食い初めの時にも着れますし、なんなら七五三や入園式にでも着れそうです!笑
あとマザーズバッグですが、私は普通のリュックを旦那に持ってもらってましたー。+6
-0
-
5346. 匿名 2019/09/18(水) 07:26:18
>>5329
我が家はA型をレンタル中です!
ベビーカー拒否でないかどうかの確認もできたし、期間を眺めにしたら割安になってよかったです!
腰がすわったらB型を購入する予定です。+5
-0
-
5347. 匿名 2019/09/18(水) 07:47:09
ここ一週間以上5時半起き。
1人でお喋りしてくれてるのならまだ良い。
でも、途中で愚図る→ギャン泣きになるから起きざるを得ない…
寝言泣きもあるし、まだ夜間授乳もあるしで、眠たいよー。
生後6ヶ月って、こんなにも寝れないものなの?+15
-0
-
5348. 匿名 2019/09/18(水) 07:54:19
>>5173
私も低月齢の頃はずっと抱っこで、もっと重くなったら…と不安になっていました。
家用にスリングを買って使ったりしていました。
お子さんにもよると思うのですが、お母さんが座って膝の上で遊べるようになったり、赤ちゃんのひとり遊びができるようになったり、少しずつ楽になると良いのですが…
成長して体重が重くなっても、身体つきがしっかりしてくると思うので、ふにゃふにゃの首も身体も全部守って支えて抱っこするより腕は楽かもしれません!+8
-0
-
5349. 匿名 2019/09/18(水) 07:57:26
3ヶ月。
最近叫ぶようになってきた。
今までは可愛いクーイングだったのに…。
大丈夫かなと調べたら、これも成長の証なんだね。
成長は嬉しいけど、声大きいし女の子なのに野太い声だしうるさくて困っちゃう。+15
-0
-
5350. 匿名 2019/09/18(水) 08:05:35
>>5314
それが結婚だと思ってます。でも懐かしいですよね。今ふと思い出しちゃいました。+5
-1
-
5351. 匿名 2019/09/18(水) 08:12:04
赤ちゃんが産まれてから夫の朝食は自分でして。ご飯チンしておかずはさば、しゃけ、いわしなどの缶詰だったんだけど今日久しぶりに食パンにしたら何度もオーブンがピーピー言うし何度も開けてはもう一回ってやってて2分くらいで焼けるはずなのに10分くらいピーピー繰り返しててオーブン機能で焼いてるのかと思って見に行ったらまさかの下の段で焼いてた。
赤ちゃんがあと1回寝てくれるかどうかの時だったからほんとムカついた。普通に考えたらわかるでしょーよ。何度も私がパン焼いてんの見てるでしょ+5
-21
-
5352. 匿名 2019/09/18(水) 08:29:44
>>4986
私もそれやられたことあります。
共通の趣味のグループで、飲み会や花火、旦那の誕生日会などイベントを企画しまくって旦那だけに声をかける女。グループがあるのになぜか個別LINEで。
私の妊娠中に旅行に誘われたこともありました。
腹立ちますよね!!!!😠
うちは旦那が全部LINE見せてくれて、断り続けてくれたので収まったんですが。
旦那さんから、嫁には内緒で飲もうよーとか誘った可能性もありますか?
どうやって締め上げるか悩みますね。
グループ内に4986さんと仲良い人がいたら、その人に相談する形で旦那や女友達の所業を暴露するとか。
旦那が全く協力的でなく育児がつらい、さらに私に隠して飲み会に行こうとしてて旦那からも友達からも裏切られた気持ちだと。
女友達との関係性によっては直接釘刺してもいいかもしれないですね。どういうつもりで私に黙って旦那だけ誘ってんの?って+28
-0
-
5353. 匿名 2019/09/18(水) 08:37:55
>>5313
>>5335
コメントありがとうございます!
35℃位になる地域に住んでるので25℃なんて寒いんじゃないかって思ってましたが普通に考えて25℃はまだ寒くないですよね(^^;)感覚おかしくなってました!ありがとうございました!+11
-0
-
5354. 匿名 2019/09/18(水) 08:41:38
>>5337
笑っちゃった🤭
うちは、大好物のバナナが見えてるのにお粥食べさせようとすると顔を背けて嫌そうな顔で「むー!💢んー!む!んん!ん!💢」と言います。
「お粥じゃなーい!!バナナ!バ・ナ・ナ!💢」
って言ってるのかなー?
赤ちゃんのうちから、こんなに全力で自己主張するんだからイヤイヤ期って相当大変なんだろな…+34
-1
-
5355. 匿名 2019/09/18(水) 08:47:17
旦那と喧嘩した。私が最初に旦那にムカついたのが原因だけど、娘にまで無視するのが辛い。
ただの怒ってますアピールでいつもこうだけど、無視するなら私だけにしてくれ、娘は関係ないじゃん。
ほんと精神年齢低すぎるよ。
機嫌悪くなると長いし、またずっとこんなかぁ、私がもっと我慢すればよかった。
元々育児全然してないけど、嫌なことがあったら娘無視していつも通りの日常送れるなんて、もうすぐ娘生まれて1年だけど全然親になってないね。
悔しくて悲しくて、泣きながら離乳食あげてしまった。私がもっと我慢すればよかった。
落ち込んでる場合じゃないし、こんなことでへこたれてる姿見せたくないのに、いちいち落ち込んでる自分が嫌だ。
堂々とした強いママになりたい。+50
-0
-
5356. 匿名 2019/09/18(水) 08:52:03
1ヶ月ぶりくらいに夜中4時間も寝てくれた(;_:)睡眠退行ってやつなのか分からないけどずっと1時間〜2時間おきだったから幸せ〜でもまた今日から寝ないのかな‥+22
-0
-
5357. 匿名 2019/09/18(水) 08:54:11
外に連れて出ても結構な確率で寝てる。
やっぱり慣れない環境だと疲れるもんね。
これ、もう家にいろってことでいい?
親だって疲れるし、いいよね?+35
-1
-
5358. 匿名 2019/09/18(水) 08:56:22
>>5338
前半の11月だからまだ大丈夫 も−だけど、後半は上から目線と自分本意でなんかちょっと…+14
-2
-
5359. 匿名 2019/09/18(水) 08:57:18
他のトピ(妊婦さんだったかな?)でも愚痴っちゃったけど、8月末に2人目出産して、事情があって私の実家には里帰りできないから旦那と相談した結果、義実家に旦那と上の子と新生児と私でお世話になってる
義両親ともいい方だけど2~3週間も一緒はムリだわ(*_*)
うちの家が頼れないとはいえ、迷いながらも義実家にお世話になろうって判断した自分を呪ってる
旦那経由で滞在する間の生活費は渡してもらってるけど、ホテルじゃないし上げ膳据え膳ってわけにもいかず、でもどこまで手伝っていいのか分からんし、これでいいのか?みたいな感じで時が過ぎてる
旦那は「生活費渡してるし私は帝王切開後だからお世話になったらいいよ」って言うけど、平日アンタは仕事でいないし義父も時々用事で出かけるし、義母と新生児と私だけの時間って結構気まずいんだよ…
(特に私に何か言ってくるとかないけどさ)
あと、お世話になってる身で図々しいんだけど、義父が上の子が行ってる保育所の事をよく言わないのが腹立つ
(時々お迎えに行ってくれているから、それは申し訳ないけど)
旦那の姉の子どもたちが行ってた保育園は運動に力を入れてたらしくそれが基準になってるからか、「上の子が行ってる保育所は覇気がない、子どもの目が冷めてる」って何回も何回も言っててさ
更に旦那も「そーなんだよなー」って言う始末
しつけーんだよ!確かに運動に力入れてないけどほのぼのした雰囲気だし、親の負担も少ないし自宅から近いし、基準は人それぞれだろーが
上の子楽しんで行ってるのに何でんなこと言うかね
(義姉の子が行ってた保育園は行事多いし体育会系だし習い事禁止だし、実家の助けがないと乗り切れないくらいの所でそれがムリな人だっているじゃん)
初めは「楽しくない保育所なのかな?上の子に申し訳ない」とかウジウジしたけど、義父の言葉は無視して、義実家の家事の手伝いもできる範囲で頑張ろうって切り替えられて、
やっと土曜の午前中に帰れるしあと数日ってカレンダー見ながら過ごしてる
自宅に帰ったら鬼のような忙しさと疲れとイライラが待ってるだろうけど、授乳の場所も気にしなくていいし今の状況よりは絶対マシ
ダラダラと失礼しました+34
-7
-
5360. 匿名 2019/09/18(水) 09:14:54
>>5355
旦那さんお子ちゃまだね!
子供には、ママが幸せな姿しか見せたくないよね。どちらかが我慢しないと成り立たない家族は、子供が歪んじゃうよ。旦那さんが尊敬してる人から言ってもらうと変わるかもね。+22
-1
-
5361. 匿名 2019/09/18(水) 09:16:39
>>5277 さん
>>5219 さん
耳栓とイヤホンを使ってるとのコメントありがとうございます。先ほども30分ほど泣かれ続けて、さすがに疲れました。どっちも買って使い分けようかとおもいます。+6
-1
-
5362. 匿名 2019/09/18(水) 09:20:15
今日は色々買い物行く予定だったけど、雨だし寒いし、車あるけど寝不足だから運転危険だし、と言い訳して、今日はネットスーパー頼んで家でゆっくりすることにした。
ネットスーパーで美味しそうなお菓子も頼んだし。家でまったりもいいよね。お菓子楽しみー。+26
-0
-
5363. 匿名 2019/09/18(水) 09:21:36
ワイヤレス、Bluetoothのイヤホンで、おすすめのものってありますか??ネットで見てもよくわからず。
3000円くらいの安いやつでも大丈夫かな?+8
-0
-
5364. 匿名 2019/09/18(水) 09:23:06
>>5359
自宅のほうがストレス少なくて済みそうですね。
土曜日までの辛抱!
保育園のことととか口出しされても簡単に転園なんてできないしどうすることもできないんだから黙っててほしいですね。そう言うなら保育園でできない分あなたが運動なりなんなり遊んであげてって感じ。+11
-0
-
5365. 匿名 2019/09/18(水) 09:27:43
産後1ヶ月で生理再開っぽい。
ほぼミルクだし子宮の戻り良いって言われたし仕方ないけどさ。
悪露が終わって2週間くらいしか経ってないのになー!+11
-0
-
5366. 匿名 2019/09/18(水) 09:30:24
ズリバイの期間でどれくらいでしたか?
もう丸2ヶ月くらいズリバイしてます。
個人差があることはわかってるし焦ってるわけじゃないんだけど、はいはいをする瞬間の心の準備として、教えてください🥺
プラス 2ヶ月以内
マイナス 2ヶ月以上+9
-4
-
5367. 匿名 2019/09/18(水) 09:44:44
>>5324
>>5326
ありがとうございます!
寝落ちするんですが、授乳クッションの上で目を瞑っているだけって感じのとても浅い眠りです。
寝落ちしないときは惰性で40分ぐらい吸います。
離すと怒ります。
ここでおしゃぶりや哺乳瓶にしてもダメでした。
母乳より先にミルクもダメ、
乳首のサイズや種類、哺乳瓶の種類も試しました。
でも…
昨日、寝ぼけているときに
何と哺乳瓶を受け入れてくれました!!!
久々に朝まで寝てくれました。
ありがとうございました😭
+10
-0
-
5368. 匿名 2019/09/18(水) 09:48:05
8ヶ月モグモグ期です。野菜スープとか、野菜だけのものは食べてくれなくなったので、ここ最近は丼一品勝負です。ささみとブロッコリーとにんじんのトマトコンソメリゾットとか、しらすと玉ねぎとにんじんのあんかけうどんとか...。おかゆやうどんに混ぜないと食べてくれません。フルーツもあまり好きじゃないようで用意することもありますが食べません。
インスタ見てると皆さん3品くらい用意していてすごいなーと思うのですが、赤ちゃんが食べてくれるのが一番だしいいよね..と思いつつ不安なのでこちらに書きました💦+21
-1
-
5369. 匿名 2019/09/18(水) 09:53:30
平日はずっと赤ちゃんと2人きり。可愛いけど寂しくて、1歳になれば歩けるようになるしコミュニケーションもとれるし、今より楽しいかな?なんて考えちゃう+32
-0
-
5370. 匿名 2019/09/18(水) 09:56:04
一応2回食なんだけど、最近2回共食べられたことが全然ない。
ギャン泣きしててあげられなかったり、苦手なもの入れたら不機嫌になって全然食べてくれなかったり。
今日も朝ずっと泣いてて結局ミルクだけにして寝てしまった。
みんなそんなもんだよね??+17
-0
-
5371. 匿名 2019/09/18(水) 09:58:29
冷凍した離乳食って、どれくらいで使い切りますか?作ったばかりの離乳食(初期なので単品野菜ペーストの冷凍)があるのですが、これから2週間、帰省することになりました。
2週間だと、さすがにあげない方がいいですかね?
皆さんならどうしますか?
2週間後でもあげる プラス
2週間後はあげない マイナス
+6
-20
-
5372. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:18
>>5267
>>5212
>>5189
ありがとうございます。最近ミルクのメーカーを変えたのでもしかしたらそれも原因のひとつかもしれません。みなさんの経験を参考にいろいろ試してみます+2
-0
-
5373. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:19
23時から11時まで寝る旦那(13時出勤)。
『代わって』と言っても
『あと◯分…』を繰り返して起きない。
本当嫌い。+46
-0
-
5374. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:36
皆さん部屋の温度、湿度はどれくらいにしていますか?
関東、今日は少し涼しいですが、室内の方が暑くエアコンなしで、現在25℃湿度62%
雨なので湿度が高めです、これからもっと湿度が上がれば除湿を付けようか迷い中です。
温度が適温でも湿度が高い場合、皆さまどうしていますか?特に何もしませんか?
赤ちゃん2ヶ月、短肌着にツーウェイを着せてます。+8
-0
-
5375. 匿名 2019/09/18(水) 10:03:05
>>5370
うちもそうです〜!今朝はあんかけ丼に入っていたアスパラが気に入らなかったようで、3分の2以上残しました。仕方ないと思って残りは自分で食べました!+7
-0
-
5376. 匿名 2019/09/18(水) 10:03:32
>>5364
お金かかるけど今思えば家事代行とかもあるし自宅のほうがよかったなって後悔してます
(お世話になってる身で申し訳ないけど)
旦那だけが能天気…
保育所への不満は言うにしても、せめて上の子の前ではやめてほしいって思います(みんなで食事してる時とかに言うので)
別に義姉の子が行ってた保育園嫌いじゃないけど、うちの子の保育所の事を色々言われたら、こっちも他の園のあら探ししてしまうし、いい事なんてないのに
話それてしまうけど、そんな色々言うなら運動会(上の子は来年から参加できる)とかも他の園と比べそうだし、来てほしくないな、声かけないでおこうかなって思っちゃう。。。
偉そうに「運動にもっと力入れないと~、異年齢の子ともっと関わらせないと~」と言うんですが、所詮(←失礼)義父が見てきた保育園は義姉の子が行ってた保育園くらいで、全て知ったように語るなって思ってしまいます
でも、あと数日だし金曜は「明日帰れるー!」って片付けやらで1日終わるから、今日と明日(それが長い…)乗り切ります!
ありがとうございます!+21
-0
-
5377. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:25
夜は添い寝トントンで寝れるのに日中は絶対抱っこじゃないと寝ない。私の腕のなかじゃないと寝れないなんて可愛いなあ~って思うけど、家事もろくにできないし私も休めないしでいい加減疲れてきた+20
-0
-
5378. 匿名 2019/09/18(水) 10:17:07
>>5301
液体ミルクにしてからお出かけのめんどくささ減りました!おすすめです!
お湯も湯冷ましも必要なくて、洗浄済みの哺乳瓶と液体ミルクだけ。
お出かけ先で捨てる場所があれば帰りは哺乳瓶のみです!
ただ、うちの子はありがたいことに常温でも飲んでくれますが、温度に敏感な子だと温めるようの何かが必要です。
それでもだいぶ荷物減ると思います。+17
-0
-
5379. 匿名 2019/09/18(水) 10:24:59
>>5377
全く同じですー!
今まさに眠る娘を抱っこしながら眠気と便意に耐えています…
早く置いても寝てくれるようにならないかなぁ。
それはそれで寂しいのかなぁ。+10
-0
-
5380. 匿名 2019/09/18(水) 10:31:15
離乳食二回食になります。
1日に食べさせる二回のメニュー、同じですか?変えてますか?
メニュー考えるの大変です…
同じ プラス
変えている マイナス+2
-27
-
5381. 匿名 2019/09/18(水) 10:36:45
アイクレオの液体ミルク、ストローがついてますよね。
ストローで哺乳瓶に移してと書いてありますが、ストローから直接飲ましたことあるかたいらっしゃいますか?
ストローで飲めるので、そしたら哺乳瓶すら持ち歩かなくて済むのですごく楽ですよね。+4
-0
-
5382. 匿名 2019/09/18(水) 10:37:09
>>5379
便意との戦い切実ですよね!いつもギリギリまでがまんして、ベッドに置いたらダッシュでトイレ→戻る頃もう大泣きって感じです(笑)+7
-0
-
5383. 匿名 2019/09/18(水) 10:44:53
>>5381
私ではないけど、youtubeの動画の子でアイクレオにストロー刺して飲んでる子いましたよ〜+1
-1
-
5384. 匿名 2019/09/18(水) 10:47:05
寝返り返りが出来ないのに、寝返りして泣く赤ちゃん。
旦那はそれが嫌なのか、ひたすらバウンサーに乗せる。
バウンサーは長時間の使用が良くないのと、
寝返り返りの練習が出来ない、
ひたすら戻すの手伝う時期だ、
マットの上で遊ばせないと可哀想だと話ししたが理解してもらえない。
『下置いといて、うつ伏せになっていたら俺に怒る』とのこと。
『対応お願いしているときにスマホみてうつ伏せに気づいていないのが何回もあるからでしょ?』と言い返した。
『責められてばかりで疲れる』らしい。
生命を育てている責任感ないのかな?
お腹のなかで10か月辛い思いして育てた当本人じゃないから大切に出来ないのかな?
本当不思議でたまらないし、腹立つ。
いつか怪我させられる気がする。+42
-1
-
5385. 匿名 2019/09/18(水) 10:47:52
産後8ヶ月目なんですが、妊娠後期から今まで、
歩くと自然と靴下がくるっと回ってしまい、かかとが足の甲側に来てしまうのに地味に悩まされてます。
調べたら、骨盤が曲がってるからとか足が歪んでるからとか怖い情報ばかり。
特に整形や整体には行ってません。
同じような方いらっしゃいますか?+2
-0
-
5386. 匿名 2019/09/18(水) 10:55:24
>>5381
アイクレオの付属ストローは移し替え用で刺さってる先がめちゃくちゃ短いのでそれだと飲みきるのは難しいかな。
別のストローをさせば飲めるとは思います。
+7
-0
-
5387. 匿名 2019/09/18(水) 11:13:20
昨日病院帰りいきなり赤ちゃんの足触るおばあさんと勧誘おばさんに初遭遇。
お熱の診察終わって薬局に移動中やたらとニコニコ話しかけてくるおばさんが居て、お薬貰いに行きたいから適当にかわしてたんだけど中々解放して貰えなくて、何だ〜?って思ったらベビーマッサージのお誘い。断っても断ってもしつこくて、紙だけむりやり渡されたの見たら宗教!
しんどそうな赤ちゃん連れてるの見ても長話してくるなんて気分悪かった。
小児科の病院前で待ち構えてたみたい。
気をつけようがないけど皆様お気をつけください。。。+27
-0
-
5388. 匿名 2019/09/18(水) 11:13:25
お散歩日和で珍しく寝ずに回れた
最近車に乗るのが嬉しそう〜
最初はチャイルドシート乗せると凄く泣いてたのが懐かしい
+7
-0
-
5389. 匿名 2019/09/18(水) 11:15:01
>>5387
顔ツンツンされた事あり!いらっときました
+8
-0
-
5390. 匿名 2019/09/18(水) 11:17:58
>>5388
チャイルドシートはやっぱり泣きますよね
でもその後寝てくれたら凄く楽になる+6
-0
-
5391. 匿名 2019/09/18(水) 11:20:54
愚痴らせてください。
2週間繁忙期だから帰り遅くなるって言って毎日23時帰宅とかで全然会えなくて、でもその中で友達との飲み会は20時に終わらせて参加してた。
思えば産後4ヶ月頃、娘が泣き止まないから朝から晩までずっと抱っこで、「1日だけでいいから早く帰ってきて」って泣きながら言った時も帰ってきてくれなかったのに、その間にも飲み会はちゃっかり参加。
「会社の飲み会はみんな仕事終わらせようとするし、明日に仕事まわしてるから〜」とか言うけど、いや毎日全員頑張れよ。そして明日にまわせる仕事をまわせよ。
繁忙期終わったって言ってて「今日は早く帰れる」って言ってたのに結局また新しい仕事がとかなんとか言って帰ってこない。
働いてくれてるのは本当に感謝してるけど、1週間のうち1日だけでも早く帰れない仕事ってなんなの?そして遅くなるなら連絡してって何回言えばわかるの?
腹立ってもう会いたくない(°_°)+49
-0
-
5392. 匿名 2019/09/18(水) 11:23:25
勝手に時間指定された園ママの集まりがあるので面倒だなと思ったらちょうど到着時に寝てくれていた
ほんとに今日は助かったよ+7
-0
-
5393. 匿名 2019/09/18(水) 11:24:45
今日は雨だから散歩できないから支援センターに行きました。離乳食終わって10時半過ぎに家を出て、支援センター行っても少ししか遊べないのは分かってました。
いざ、着いたら🅿️がいっぱい。以前、🅿️の整備をするのに工事しててもう終わったけどそれでも車がいっぱいで停められない。工事中に仮の🅿️が施設内にあったからそこに停めようとしたら入り口がゲートで塞がれている。車停められるスペースあるのに。
そりゃあね、行くのが遅いのはわかるよ。でも急いで支度したし、子どもが家ばかりじゃつまらないかと思って行ったのにこれはないんじゃないの。園の先生が気づいたみたいでUターンして帰るときにはゲートがなかった。
もう悲しいよ。泣きたいよ。子どもは私がいなくなるとギャン泣き。少しでも外に行って刺激になればと思ったのに。
悪かったね、遅く行って。早い時間に行きたい人だけでやってればいいよ。
皆早くから活動できていいね。やっぱり子どもと朝寝とかしないのかな。朝早くから起きて支度してるから午前中に出掛けられるの?+1
-38
-
5394. 匿名 2019/09/18(水) 11:29:25
初期はお粥の上におかずを載せるガチワンプレート形式だったんだけど、味に飽きないように徐々に大人の食事に近づけるように品数を増やしていき、主食におかず2品、日によってはそれにヨーグルトを付けたりしてる。
けどお皿が複数あると食べさせている間にすぐ冷えちゃいませんか?
時間もかかるし。
結局、最初はお粥とおかず別々にあげるんだけど途中から混ぜてあげてる…楽(笑)。
+11
-0
-
5395. 匿名 2019/09/18(水) 11:38:47
生後3週間に入ってから、朝6〜8時の授乳が終わってから5時間くらい起きてる様になりました。
起きたままぼーっとして、お腹が空いたら泣くけど飲んだ後はまたぼーっと起きてます。
こんなに長時間起きてる事ありますか?
1日の睡眠時間は17〜15時間です。+5
-0
-
5396. 匿名 2019/09/18(水) 11:39:48
>>5390
最初はベルトカチャってすると泣いてた
リクライニングしたり工夫したよ
車内快適なのか走行すると寝るよね〜+7
-0
-
5397. 匿名 2019/09/18(水) 11:41:33
>>5333
義両親が来て着物着て〜とかじゃないなら、そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
派手じゃないワンピースやセットアップ+ローヒール(ペタンコ)パンプス、寒さ対策にカーディガンで大丈夫ですよー!
私は友人の結婚式の時に着る紺色のワンピースにカーディガン、ローヒールパンプスで行きました。ちなみに鞄は自分の貴重品だけ斜めがけポーチに入れ、子どものものはリュックに入れて、スーツの旦那に持ってもらいました。+9
-1
-
5398. 匿名 2019/09/18(水) 11:41:40
>>5392
ちょっと時間配慮してくれたらいいのに
でも寝たならラッキーだ!+6
-0
-
5399. 匿名 2019/09/18(水) 11:42:10
>>5387
私ならはっきり断って、「こういうのって病院に了承得てるんですか?」って言う。
弱ってる赤ちゃんとママって、格好の餌食だよ。
強気でいっちゃっていいと思う。+22
-0
-
5400. 匿名 2019/09/18(水) 11:43:53
>>5368
同じく8ヶ月です。
うちの場合はお粥単体で食べなくなったので野菜やら混ぜて丼状態です!
栄養に偏りがなければいいかなと思い私はあまり気にしてないです😅
+7
-0
-
5401. 匿名 2019/09/18(水) 11:44:17
ねんねの時、私は膝や太ももあたりをトントンするのが成功率が高い気がするのですが皆さんはどこをトントンしてますか〜?+11
-1
-
5402. 匿名 2019/09/18(水) 11:47:07
性格悪いこと言います。すみません。
ドラッグストアに買い物にいったら、おしゃべり好きそうなレジのおばあさんに延々話しかけられたた。母乳なの?とか、うちにも孫がいるとか。
まぁそれはいいんだけど、あかちゃんに気をつかって話しかけてるのなら、そのカゴの中の食パンとサプリをレジ袋に入れてくれたり、運んでくれたりすればいいのにと思ってしまった…。
ムダに話しかけたりしないクール?にみえる若い人の方が意外と、無言でサッカー台に移動してくれたり、ドア開けてくれたりするよなぁ。+46
-1
-
5403. 匿名 2019/09/18(水) 11:51:37
明日は4か月の集団検診です。
ベビーカーか抱っこ紐か、
前開きかセパレートか迷います。
経験した方、アドバイス下さい。+10
-0
-
5404. 匿名 2019/09/18(水) 11:53:19
>>5402
同感です。
妊娠中も産後も、
ぺらぺら余計なこと喋る人に限ってそんな感じ。
やはり空気読める人は余計なこと聞かないんだなと感じます。
+26
-0
-
5405. 匿名 2019/09/18(水) 11:54:30
>>5391
めちゃくちゃ分かります。うちの事かと思いました。
飲み会や歯医者の日は早く仕事上がれるくせに、家のためには早く仕事終わらせられないの!?って何度キレたことか。
しかも私から早く帰ってきてってお願いしたわけじゃなくて、自分から今日は早く帰れそう!って言ってきたのに。
期待しないって思っても腹立ちますよねー!+28
-0
-
5406. 匿名 2019/09/18(水) 11:55:51
ここでよく聞いていたけど、
急に赤ちゃんに触ってくるおばあちゃんに初めて遭遇。
『可愛いね〜むちむち
孫もひ孫も離れて寂しくて…
あ〜可愛いね お母さん大変だけど頑張ってね』と。
全然イラッとならず、可愛がってくてれて嬉しい気持ちになった。
おばあちゃんも笑顔で嬉しかった。+53
-0
-
5407. 匿名 2019/09/18(水) 12:11:10
最近朝寝をしてくれなくなった
朝が便通良くなるのか授乳中も踏ん張って授乳どころじゃなくてそこから興奮状態になって全然寝ないww+12
-0
-
5408. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:25
>>5401
腰からおしりの辺りです
結局強めにベシベシ叩かれるのか好きなようです+17
-0
-
5409. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:31
>>5403
私は抱っこ紐で行きましたよ
周りも抱っこ紐でした
脱がしやすく着やすい服がいいかな…
私が行った時はまだセパレートの服の子は少なかったし裸で待たせるのが心配なじきだったので前開きの服を腕だけ通してボタンはしめずに検診を待ちました+7
-0
-
5410. 匿名 2019/09/18(水) 12:17:53
生後3週間です、一晩中ぐずって泣いている事も多くなってきました。夫には1ヶ月半育休をとってもらい、交代で見ています。
完全母乳でやっていますが、この前母乳を15分あげた後、夫に預けた時、おっぱいを探す仕草をしたらしく、そんなのいつもの事なのに「さっきちゃんと母乳吸えてたの?スマホ見ながらだしちゃんと吸えてなかったんじゃないの?」と責めるような言い方をしてきました。乳首の痛みに耐えながら授乳してるし、吸えてるか吸えてないか分からない訳ないのに。しっかり飲ませないとすぐ起きて泣くし、かといって飲ませすぎると吐いちゃうしかなり量には気をつけて飲ませてるのに…。
赤ちゃんが寂しい時とか、お腹が苦しい時でもおっぱいを探す仕草はするのに、それに気づいていない事にもびっくりした。今まで何をみてたの?と思った。+32
-1
-
5411. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:42
スマホでとった写真、見返してみたけど、本当に可愛いのは数枚だけで、大体いつも面白フェイスな写真しか撮れてない。
いや、親としてはすごく可愛いんだ。
でも、本人が思春期迎えた時にこの写真みたら、なんでもっと可愛く撮ってくれなかったの!!って言われそう。
そうしたら、樹木希林が出てた写ルンですのCMみたく
美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに
って返したくなるだろうなー+35
-0
-
5412. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:05
元々腹筋がある方で、色んな人に全然お腹に肉が無いねと言われる方だったのですが、産後お腹がだるんだるんになって三段腹になってしまいました。みなさんは、お腹は元に戻りましたか?
どのくらいで戻りましたか?やっぱり腹筋とか必要ですよね?+15
-0
-
5413. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:06
>>5410
旦那さん、本当に何も分かってないし、見てないですね。
代わりにブチ切れて怒ってやりたい!!!!!
育休とって満足してる雰囲気イクメンなんでしょうか。授乳に関して女性に意見するならもっと勉強してこーい!出直してこい!むしろ調べたら奥さんにそんな事言えなくなるわ!!!!!感謝しか出てこないわ!!出直せ!!!+20
-0
-
5414. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:33
>>5406
私もおばあさんに話しかけられて「さっきから足触ってたのー」って言われてびっくりした
ベンチで娘にマグ飲ませてて後ろのベンチに座ったまま触られてたみたいできづかなった
それでもニコニコ対応したけどさ、はじめに一言あるとありがたい
声かけられると嬉しいよねー+24
-0
-
5415. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:52
>>5412
産後9ヶ月です。私ももともと腹筋あったし今も腹筋してるんですがなかなか。
なんか変な違和感があってだらーっとしてます。
帝王切開だからなのか腹直筋離開とかなのか、ただおでぶになったのか。世の中スリムなママが多くて悲しくなる。
私も経験談教えてほしいなー。+9
-0
-
5416. 匿名 2019/09/18(水) 12:47:11
>>5354
5337です。自己主張どんどんでてきますよね😇
まだ息子はミルク大好きなので、哺乳瓶を見せると5354さんのバナナ現象がおきます。
お互い頑張りましょう〜😅+6
-0
-
5417. 匿名 2019/09/18(水) 12:59:27
息子のために買ったオートミールがお手軽だし結構美味しくて、ヨーグルトやココアやオリゴ糖混ぜて食べてる。+6
-0
-
5418. 匿名 2019/09/18(水) 13:02:31
>>5403
私はバスだったので、抱っこ紐で行きました。
保健所にもよりますが、うちの保健センターはベビーカーは一階の外に置くところがあったので、そこからは抱っこです。
なので、ベビーカーの方は抱っこ紐も持って行ってたかも。
多分、オムツ1枚にしてって言われると思うので、まだ腰も座ってないとセパレートは脱がしにくいかな。
前開きのほうが楽だと思います。+3
-0
-
5419. 匿名 2019/09/18(水) 13:04:47
>>5355
私の夫も怒ると数日無視してきます。無視する人って精神的に幼いし女々しくてネチネチ系。喧嘩するにしても、建設的な話し合いだと子供にいい影響も与えられるそうなので、建設的な話し合いをしたいけど、ヒステリーを起こすか無視するかのどっちかなので難しい…。ガッカリ男子ですよね。
自分が我慢すればよかったのかなと思う気持ち分かります!私も理不尽な事を言われても雰囲気悪くなるの嫌だからずっと我慢してました。でも毎回我慢してるとパンクしてしまいますよね。私も、自分が我慢せずに、相手を怒らせずに済む方法を模索中です。+21
-0
-
5420. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:17
>>5409
>>5418
ありがとうございます。
ベビーカー盗難のコメントを先ほど見ました。
ベビーカーから離れないといけなくなるし、
保健センターまでは車なので
抱っこ紐で前開きで行くことにします。
教えてくれて助かりました!+14
-0
-
5421. 匿名 2019/09/18(水) 13:14:32
>>5370
そんなもんだよー。あんまり食べないしっていうのもあるけど、2回目はお昼寝の時間やお出かけの時間でずれたりして結局授乳だけでお腹いっぱいになっちゃってあげない時あるよ。+7
-0
-
5422. 匿名 2019/09/18(水) 13:14:54
もうすぐ9ヶ月、上の歯が4本下の歯も4本生えてるんだけど、上の歯の存在感が大きくて見るたびに…うん…ってなる。
下の歯がちょこんって生えてるのは可愛かったんだけど、もちろん嬉しいことだけど笑顔も歯茎じゃなくなって赤ちゃん感が薄れてなんだか寂しい。+7
-0
-
5423. 匿名 2019/09/18(水) 13:20:00
>>5246
私もこのシリーズ好きです(^^)
キャベツのやつが好きで、よく使います。
+4
-0
-
5424. 匿名 2019/09/18(水) 13:20:21
お金に関して不安しかない。
出産育児ってなんでこんなにお金かかるの?0歳児はお金かからないから今のうちに貯めておきなって親は言うけどお金かかるよー!!
この子が大学卒業してお嫁に行くまでに苦労しないように育てたら自分たちの老後のお金貯められるかな…
宝くじでも当たらないかな…+33
-0
-
5425. 匿名 2019/09/18(水) 13:24:04
赤ちゃん起きてるのにインスタント麺作り始めたぜぇ
ワイルドだろ〜?+81
-0
-
5426. 匿名 2019/09/18(水) 13:26:44
2ヶ月だから集団検診はまだ先だけどベビーカーで行こうと思ってたから抱っこ紐の方がいいって知れて良かった!
抱っこ紐慣れてくれるように練習しないと+21
-0
-
5427. 匿名 2019/09/18(水) 13:30:20
>>5425
世間では貴方の事を
勇者
と呼ぶw+37
-0
-
5428. 匿名 2019/09/18(水) 13:32:22
>>5222
ありがとうございます。ミルク足してみたら寝る時間が伸びました。試しに30分母乳飲ませて離したら2時間で起きたのでさらに足りてないんだと分かりました。そのあとミルクだけを飲ませたら90飲んでて3時間半寝たので欲しい量が増えつつあるようです。産まれた頃は飲む途中に寝てしまうことに悩んでいたので嬉しい気持ちもあります。+5
-0
-
5429. 匿名 2019/09/18(水) 13:33:46
昨日、久しぶりにベビーカー使ってみたけど、玄関が狭すぎて出るのがまず一苦労!
さらに、歩道を歩いてみたはいいけど、道と道が交わる所の微妙な段差があがれない。赤ちゃんいるから、力技とかも無理だし。
車椅子の人が大変と言っていた気持ちがよくわかる。バリアフリーって、ベビーカーにも優しいよ…+30
-0
-
5430. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:21
>>5403
うちは抱っこ紐でした。ベビーカーの人もいましたが、部屋を移動したりする時邪魔になると思うので抱っこ紐はあった方が良いです。
服はベッドや台の上で持っていったタオルを敷いて脱がせてオムツ一枚にしてから診てもらうので、自分が脱ぎ着させるの慣れてるならどちらでも良いと思います。
私はメッシュのボディにセパレート(タンクトップ、短パン)で行きました。+4
-0
-
5431. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:35
9ヶ月なんですが歯が生えてくる予兆が全くありません。同じような方いらっしゃいますか?+2
-1
-
5432. 匿名 2019/09/18(水) 13:36:01
よその赤ちゃんと比べて、うちの子頭が大きい気がする…
他の子はオーボールくらいの大きさの超小顔に見える。
頭囲を測るとごく標準なので、遠近法で大きく見えるだけかな?
縦に長いのかな?+30
-0
-
5433. 匿名 2019/09/18(水) 13:37:01
今7ヶ月な子どもがいます。
日中の昼寝と夜のねんねの時、抱っこで寝かせていますが、これからずっとという訳にもいきません。せめて添い寝でトントンしたいのですが、皆さんは寝かしつけどのようにされてますか?
いつからどのようにしたのか、お子さんの月齢も教えて下さい。+5
-1
-
5434. 匿名 2019/09/18(水) 13:37:34
>>5402
孫と重なって可愛くて仕方ないんだろうね。気持ちはわかるけど母乳とか聞かれるのは流石に嫌だわ。+7
-0
-
5435. 匿名 2019/09/18(水) 13:40:59
そろそろバナナ丸かじり出来るんじゃないかと思ってあげてみたけどお上品に口を開けるから全然ダメだった…+10
-0
-
5436. 匿名 2019/09/18(水) 13:45:44
>>5433
7ヶ月です。昼寝は抱っこひもで寝かせてます。ギャン泣きひどい時はおっぱいで寝かしちゃってます。授乳すれば100%寝てくれるので。笑
添い寝トントンしたいけど上の子いるのでできません。
抱っこ紐で抱っこかおんぶして動いてたらいつの間にか寝てくれてるって感じです。
夜はガーゼケット吸いながら自分で寝てくれてることが多いです。+7
-0
-
5437. 匿名 2019/09/18(水) 13:47:46
畳だとズリバイするのにジョイントマットだとズリバイしない。
布団だと寝返りと寝返り返りでころころするのにジョイントマットだと寝返り返りしない。
ジョイントマット…笑+23
-1
-
5438. 匿名 2019/09/18(水) 13:53:09
今まで遭遇したことないけど、赤ちゃんを勝手に触られたというコメントをよく見るので、自意識過剰ですが、買い物中など触りそうな人が近づいて来ないか常に警戒しています…
同じママならまだしも、もし清潔感のない人に触られたら、その場で泣いてしまいそう+15
-2
-
5439. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:01
ここ最近、右のおっぱいを飲むときに必ず乳首観察タイムがあって、つねってきたりもするからイラッとしてたんだけど…
今朝の観察タイムでは、乳首に笑顔で話しかけてた笑
かわいすぎるから許した😍+41
-0
-
5440. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:40
お昼寝中、突然涙流しながら泣き出したからトントンしてたらパチッと目開けて私の顔見たらまた寝た。なんて可愛いんだ。+21
-1
-
5441. 匿名 2019/09/18(水) 13:57:21
旦那が昼休みに、今日はどう?大丈夫?って連絡してくることすらうざいと思いはじめてしまった。
大丈夫じゃないっていったら早退してくれるの?早く帰ってきてくれるの?って。
気遣ってくれてるのは分かってるんだけど、それすらイラつく自分にも嫌気がさすし余裕なくて自己嫌悪。+39
-3
-
5442. 匿名 2019/09/18(水) 14:01:35
赤ちゃんはもちろんみんな可愛いけど、なんで自分の子だけがこんなにスーパー可愛くて愛しくて好きすぎて全てがツボなんだろう
これが母性なのか〜+48
-0
-
5443. 匿名 2019/09/18(水) 14:09:04
弟が帰省するから里帰り中の私と2年ぶりに会う。息子を見せるのはいいんだけど母の弟フィーバーやばいから疲れそうで今から憂鬱。「孫のことちゃんと呼ばないと○○ちゃん(くん)って呼んだらそれで自己紹介するようになっちゃうよ」って母が言ってきたけど20過ぎた弟のこと○○ちゃん♡って呼んでるのはあなたぐらいですよ·····私のことはなぜか呼び捨て+18
-0
-
5444. 匿名 2019/09/18(水) 14:12:19
>>5441
羨ましいけどなぁぁ。
気にかけてくれてるだけで嬉しい。
うちの旦那なんて、私が娘の様子をメールしても返信なし。
それはそれでムカツクよー+23
-0
-
5445. 匿名 2019/09/18(水) 14:16:23
いま、7ヶ月なんですが、
どうも麦茶が苦手みたいです。
スパウトもストローマグもどっちも、
まだ嫌な顔をします。
こうやったら上手に飲めるようになったなど
聞きたいです。
+6
-0
-
5446. 匿名 2019/09/18(水) 14:17:23
初めて支援センターに行ってみたけど、自分のコミュ力の低さで疲れました…
知らない人とたわいもない話するのが苦痛…
5ヶ月の娘に刺激があればと思ったけど、私が頑張れるかな…
みなさん、支援センターとか行かれてるのですか??+19
-2
-
5447. 匿名 2019/09/18(水) 14:19:30
最近右にも左にも寝返りできるようになって目が離せなくなってきた!
かわいいなぁって1日何回言ったんだろうか笑
生きてるだけでかわいい、偉い!
そして私に笑いかけてくれる!ファンサ最高!
かわいいなぁー+25
-0
-
5448. 匿名 2019/09/18(水) 14:21:10
4ヶ月で初めて、妖怪・無断で足触りばあさんに遭遇した!
百貨店でトイレに並んでて、手洗いから出てきたおばあさんに通りすがりにやられた。もう止める間もなく、子供の太ももをサワサワサワーッと。ドン引きしてたら「赤ちゃん見たら絶対さわってしまうのよ~ウフフ~」と風のように去っていった。絶対さわるそうです。皆さんお気をつけください。+50
-0
-
5449. 匿名 2019/09/18(水) 14:22:28
>>5424
妊娠中も、健診の度に何千円と飛んでいき、
産後はさらに、オムツとお尻拭きとベビーローションとか、薬局行く度に何千円と一気に飛んでいきますよね。でもこれからもっともっとかかるんだよね…
うちはファイナンシャルプランナーに一度見てもらいましたよ。+15
-0
-
5450. 匿名 2019/09/18(水) 14:27:21
塩抜きしたしらすが入ったボールに直でキッチンばさみを入れてチョキチョキ(超ズボラ笑)しながら、数ヶ月前の初めてしらすをあげた日を思い出した昼下がり。塩抜きしてブレンダーにかけて銀色のペーストになったしらす、見た目も味もまずかったなぁ。今やこんな簡単にチョキチョキしただけで食べられるなんて。+8
-2
-
5451. 匿名 2019/09/18(水) 14:33:05
>>5445 どうやったらとかじゃなくて申し訳無いんですが、歯科医師をしている友人が、水が飲めるんならそんな無理して麦茶飲ます必要なくない?歯に茶渋がつくから水でいいなら水のほうがいいよ!今焦ってあげなくてもそのうち飲めるよ!って言ってました。保育園とかで麦茶が出るなら別かもですが…うちも麦茶あんまり飲めないんですが、水で水分補給できてるので、そこまで絶対に飲まさなきゃ!とは思ってないです+27
-0
-
5452. 匿名 2019/09/18(水) 14:33:59
海外も離乳食ってこんな面倒かかってやるのかな?
もっと簡単に済ませてるんじゃないのー?ってたまに思う。+14
-0
-
5453. 匿名 2019/09/18(水) 14:37:11
ストレスで、コンビminiで爆買いしちゃった!!
ちまちま節約していたのがパー。
いつもお下がりか西松屋で買っているから、
コンビminiで買ったのバレるのが怖い💦+23
-1
-
5454. 匿名 2019/09/18(水) 14:37:35
>>5452 思うよねー、お風呂とかもなるべく毎日湯船に浸かりましょう!なんて日本だけだろうな~と思ってる。+22
-0
-
5455. 匿名 2019/09/18(水) 14:43:07
産後2ヶ月、生理きそうな気配が
もう産むつもりないから生理自体いらないわ
止めるかなんかできないかな
産婦人科で相談しよ
+13
-0
-
5456. 匿名 2019/09/18(水) 14:43:16
>>5438
私なら「勝手に触んないで」ってキレてしまいそうです。+4
-2
-
5457. 匿名 2019/09/18(水) 14:45:46
保育園見学兼ねて、申し込み制の園開放に行ってきたんだけど、私以外の参加者10組位全員が、その保育園に入る気はないけど、イベント気分で遊びに来ている2歳~3歳位の親子さんで、みんな大きい子達だから遊び回るし先生達もそっちに気を取られてて、全然話とか聞けなかった。 保育園側が受け入れてるんだから悪いことじゃないんだけど、ちらっと聞こえた会話で、来年から幼稚園だからこういうのも来れなくなるしね~みたいに言ってたのも聞こえたし…。保活してない人でも保育園って遊びに来る所だったんだ…って知らなかったからちょっとビックリでした。+2
-16
-
5458. 匿名 2019/09/18(水) 14:46:00
>>5433
1ヶ月〜2ヶ月半=
おくるみとトントンで寝かしつけ。
旦那とすり合わせて、いつも完全に同じ寝かしつけ方になるように気をつけました。最初は強めだったトントンを少しずつ少しずつ軽く短くしていきました。どうしても寝つけない時はおしゃぶりも使いました。
2ヶ月半〜5ヶ月(現在)=
スワドルミーで巻く→ナデナデして「いい子でねんねしてね。おやすみなさい」→退室
活動限界時間がかなりわかってきたこともあり、昼も夜もこれでスッと寝てくれます。
スワドルミーから手が出ても寝られるようになってきたので、冬はスリーパーに移行しようかと思っています。+8
-1
-
5459. 匿名 2019/09/18(水) 14:47:20
>>5439
うちも最近観察タイムあります!
口尖らせて神妙な顔して、チョンチョン…口に入れる。飲み終わったらまた観察です。
夫いわく哺乳瓶にも同じことして、手で振り払うそうです。+6
-0
-
5460. 匿名 2019/09/18(水) 14:49:14
>>5272
わたしも先週誕生日でした。
欲しいものがホントに思い浮かばなくて、妹にはリュックをお願いしました(´∀`)
旦那にはお寿司とってもらいました!!+7
-0
-
5461. 匿名 2019/09/18(水) 14:57:11
>>5455
今産後3か月でもう2回生理来ました( ;∀;)
一人っ子にするつもりだし、筋腫があるので、ピル飲みたいなって思ってるんですけど、どうなんだろうって思ってまだ病院行けてません☹️
毎日大変なのに生理で更に大変になるのしんどいですよね😭+2
-0
-
5462. 匿名 2019/09/18(水) 15:00:39
旦那が変なダンス踊ると娘が凄く喜んで笑ってくれる。
その動画を撮ったんだけど(旦那も撮られている事は知っている)消してほしいと言われて断ったらちょっと拗ねてる。
それから娘が喜ぶから踊ってほしいと言っても踊らなくなった。
動画を消すなら踊るらしい。
器ちっっっさ!!!+26
-2
-
5463. 匿名 2019/09/18(水) 15:01:43
産後1ヶ月で生理きたーー(>_<)
完母なのに、、なぜ。+7
-0
-
5464. 匿名 2019/09/18(水) 15:03:54
実母が今で言う毒親だったってのもあって、今もあまり仲がよくない(というか私が一方的に嫌ってる)
最近毒っぷりはマシになったけど、数年前に上の子が産まれたとき大きめってのもあって、寝返り、お座り、ズリ這い…何もかもが遅くて私も内心心配してたけど、旦那や義両親は「個人差あるし大丈夫だって、目が合ったら笑うし、いないいないばぁもするし意志疎通できてるよ」って言ってくれたのに、
実母だけ「まだなの!?同月齢の子は○○してるよ!」て言ってきて、私がぶちギレて鬱ぎみになったって過去があって(結局上の子は個人差の範囲内で、1歳くらいで追いついた)
で、今回2人目産まれてさすがに実母も懲りたのかワーワー言ってこないけど、言動の何もかもが嫌だ
お互い大人で関係修復はできないだろうし、何されても嫌なんだろうな
たまたま下の子が寝てる時に家に来たと思ったら「よく寝るし楽でいいね~上の子の時は大変だったし~」ってぬかす→いや、すごい泣くし寝かせるの大変よ?
寝てるのに抱っこしようとする→赤ちゃんはおめーのオモチャじゃねーよ!
これが義母だったら距離置きやすいんだろうけど、実母ってのがもう…
もー腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ、はら……辰徳+19
-0
-
5465. 匿名 2019/09/18(水) 15:06:28
9/1に5ヶ月になり離乳食始めてその日からリッチェルのいきなりストローマグを使い始めました。
昨日から自分で吸うようになって感動!!
ほとんどこぼしてるけど成長が嬉しいよー!+11
-2
-
5466. 匿名 2019/09/18(水) 15:17:17
寝かしつけようと抱っこしたら声出して笑ってくれたー!!寝不足かつ全身バキバキ筋肉痛で身体は辛いけど嬉しくて涙と鼻水出てきて寝かしつけは失敗に終わった。。一瞬でも幸せをありがとう!+18
-0
-
5467. 匿名 2019/09/18(水) 15:21:50
>>5438 今まさに子供を他人に触られたくないって趣旨のトピが立ってますが、主さんが神経質と叩かれる流れになってます…。これからの季節色んなウイルスもあるしこわいですよね。+23
-0
-
5468. 匿名 2019/09/18(水) 15:23:05
腕が痛いよー!寝不足と産後の疲れが一気に来たのかなんだか頭も痛い。
母乳で育ててるけど風邪ひいた時ってどうすればいいんだろう。薬飲めないし自力で治すしかないのか+8
-0
-
5469. 匿名 2019/09/18(水) 15:26:25
近所のユニクロまでお散歩しに行ったのにまさかのキッズラインなかったー!家帰ってきたけど抱っこ紐で寝てくれてるからしばらくこのままにしておこう( ;∀;)+16
-0
-
5470. 匿名 2019/09/18(水) 15:28:59
>>5452
インドはいきなりカレーあげるらしいよ+12
-0
-
5471. 匿名 2019/09/18(水) 15:29:17
赤ちゃんのおならと、うんちする時のブリブリって音可愛いですよね!ほっこりします。+18
-1
-
5472. 匿名 2019/09/18(水) 15:32:10
混合だけどコーヒー解禁にした!
1日1杯だけだけど。
久しぶりに飲むドリップコーヒー美味しいわ〜。+18
-0
-
5473. 匿名 2019/09/18(水) 15:34:04
>>5412
私も産前は持病の咳のせいで腹筋が割れてるくらいだったんですが、なんかさわった感じがまだぷにぷにしてます。体重は戻ってるのに。なんか伸びきった皮と筋肉が戻りきってない感じです。
私も緊急帝王切開で縦切りしてるから、戻らないのかなぁ…。ちなみに8ヶ月です。+9
-0
-
5474. 匿名 2019/09/18(水) 15:36:53
エルゴ使ってるんですが、使うかわからない時も一応持ってきたいときにかさばるんて、違うの検討中なんですが、コニー、べべポケット、使ってる方いますか??ちなみに、5ヶ月です!+1
-0
-
5475. 匿名 2019/09/18(水) 15:37:14
>>5457
2歳の上の子いますが、私も園庭開放今度いきたいなって思ってます!
いつも同じ公園じゃつまらないし、思いっきり遊ばせてあげられるような所って意外となくて...+11
-0
-
5476. 匿名 2019/09/18(水) 15:37:34
>>5464
うちも母が色々言ってきてイライラするから気持ちわかるわー
実母って遠慮がないんだよね
…からの原辰徳にちょっと笑ってしまった+10
-0
-
5477. 匿名 2019/09/18(水) 15:37:59
全っ然離乳食を食べない娘に、今日初めてハイハインを与えてみた。
自分で持って上手に食べ、2枚完食!
私のお粥は小さじ1も食べたがらないのに!完敗!
硬めの食感や自分で掴んで食べるのが好きなのかな?
なんで食べないのー!?ってイライラしてたけど、ただ単に好みじゃなかったのか😂
また明日から離乳食研究がんばるぞー+19
-0
-
5478. 匿名 2019/09/18(水) 15:41:18
>>5433
8ヶ月の子どもがいます。
3ヶ月~6ヶ月くらいまでは添い寝トントンで寝かせてましたが、ハイハイとつかまり立ちを覚えてからは添い寝じゃ時間が掛かりすぎて寝かせられなくなりました…。
なので7ヶ月から抱っこゆらゆらに逆戻り。
ハイハイつかまり立ちする時期の添い寝トントンの方法私も知りたいです!!!+10
-0
-
5479. 匿名 2019/09/18(水) 15:45:18
>>5441
なんか分かるなぁ。
その気遣いを週末休めるよう使ってくれたりするなら、大変だよー、とか今日はご機嫌だよーとか、楽しく報告出来る気がするけど、とりあえず聞いておく、みたいなスタンスだと、何してくれる訳でもないのに毎日毎日何なの?ってなりそう。+12
-0
-
5480. 匿名 2019/09/18(水) 15:45:46
>>5474
コニー使ってますよー!巾着ひとつで持っていけるし軽いので持ち運び用に便利です。私はエルゴ使ってないから比べられなくてすみません。着脱も簡単にできるし子供もよく寝てくれます。+1
-0
-
5481. 匿名 2019/09/18(水) 15:47:35
とりとめもない話ですみません。
今日4ヶ月検診でした。みんな私よりうんと若そうなのに第一子の人が結構少なくてびっくり!私なんか42歳で第一子ですよ。超高齢出産だもんなあ。少子化が問題になってるけど意外にみんな頑張ってくれてるのか。
保健師さんに離乳食、卵について聞いたら遅く開始する方がいいって言われたけどどうなんだろう。厚労省か何かの発表だと5ヶ月なんですっけ。区の教室に行っても同じこと言われるのかな。
+31
-1
-
5482. 匿名 2019/09/18(水) 15:51:40
>>5363大丈夫ですよ〜!私もそのくらいの安いの買いました!テレビはBluetoothついてますか?ついてなければBluetoothとばすやつが別売りであるのでそれがいります!テレビ見ないでスマホでしたらイヤホンだけで大丈夫です!+4
-0
-
5483. 匿名 2019/09/18(水) 15:52:10
離乳食に画像の物を使用した時ってタンパク質のレバーが入ってるから、これとは別にタンパク質はあげなくていいのでしょうか?
+あげなくていい
ー別に用意する
よろしくお願いします+5
-6
-
5484. 匿名 2019/09/18(水) 15:52:59
1ヶ月半です。
最近なぜかおっぱいを少ししか飲んでくれなくなりました(;_;)
最初はグビグビ飲んでたのに、3分ぐらいで急に悲しそうに泣き出してそのあとは泣き続けて咥えてくれません。
揉むとピューっと出てくるので出てない訳ではなさそうなんですが…
そのあとミルクを与えると普通に飲むので、自分を拒否されているようでとても悲しいです(;_;)同じような方いますか??+6
-0
-
5485. 匿名 2019/09/18(水) 15:53:49
>>5470
いきなりカレーわろた
多分適応出来る子だけ生きている感じなんだろうな…+19
-0
-
5486. 匿名 2019/09/18(水) 15:54:01
9ヶ月の3回食なのですがおやつなど食べさせていますか?離乳食は毎食ほぼ完食しています+0
-0
-
5487. 匿名 2019/09/18(水) 15:58:21
ベビーカーでの移動のとき、抱っこ紐どうしてますか?
今はベビーカーの下の荷物入れに置いてますがすぐひ着けられないし、腰ベルト巻いてだらーんってやると小柄なせいで踏みそうになるしで困っています。
ルカコなど抱っこ紐を収納するものを使ってる方、いらっしゃいますか?+6
-0
-
5488. 匿名 2019/09/18(水) 15:58:46
>>5457
あるよ。赤ちゃんサロンとか色々開いてたりするのは保育園や幼稚園が主催してたりする。
保育園でも役員当たればそういうの手伝いしなきゃいけない。ないとこもあるかもしれないけど、うちの市はサロン系はその園の親が協力してるのかと園に入って初めて知った。利用したことないんだけどね。+6
-0
-
5489. 匿名 2019/09/18(水) 15:59:17
>>5412
整骨院で、産後一年は腹筋はしちゃだめって言われました!
妊娠中にお腹が膨らむように腹筋が左右に離れちゃってるから、腹筋するとその場所で固まっちゃって、真ん中がプニプニのままになっちゃうそうです。分かりづらかったらすみません。
腹式呼吸で内側を鍛えるのがいいと言われましたよ。+13
-0
-
5490. 匿名 2019/09/18(水) 16:01:03
>>5467
多分、そういう叩いてる人が勝手に赤ちゃん触ってくるんだろうなー。
ガルちゃんて姑世代の50、60代が何気に多いと聞くし、これだから子連れ様は〜とか、補助金もらってるくせに文句言うなとか日頃の鬱憤を晴らしてるんだよ+21
-1
-
5491. 匿名 2019/09/18(水) 16:03:36
歯固めのおすすめありますか??
確か前にキリンかバナナの歯固めがいいってコメント見かけた気がするのですが・・・
歯が生え始めたのかおもちゃを噛みたがり、うまく噛めなくて怒ってばかりです。
うまくコメント遡れずすみません😫+6
-0
-
5492. 匿名 2019/09/18(水) 16:03:47
>>5485でも確か前に、インドとかタイの人はそもそも日本人とは体の作りが違うって見たことある。日本人がスパイスに耐えられる体になるには、彼らと同じ生活をして子孫6代位先にならないと変わらないって。+15
-1
-
5493. 匿名 2019/09/18(水) 16:04:52
>>5457
園庭開放って保育園に入れる入れない関係なく、児童館とかみたいに未就学児さんが遊ぶための日だと思ってました!
見学はまた別日設けてるんじゃないんですかね?でもまた行くのしんどいですねー!
わざわざ申し込んで足を運んだのに大変でしたね💦+14
-1
-
5494. 匿名 2019/09/18(水) 16:07:10
まもなく生後四ヶ月、産後の疲れがドッときたのか、最近体が動きません。過去トピも遡れず・・・
授乳中も飲める栄養剤とか、皆様飲まれてますか?
キューピーコーワゴールドの錠剤だかがおすすめだった気がするのですが、合ってますか?
サプリはヘム鉄とってます。+12
-0
-
5495. 匿名 2019/09/18(水) 16:07:38
>>5493
園庭開放→園開放の間違いですすみません💦+3
-0
-
5496. 匿名 2019/09/18(水) 16:12:40
>>5461
新生児訪問に来た助産師さんがまさに娘を産んだ時についてくれた助産師さんで、生理のことを少し聞きました。完全に止めるのはよくないんじゃない?て感じでしたが、内膜症持ちの友人から聞いた話では点鼻薬で一時期止めてたと言っていたので、止めようと思えば止められるかな?と。
私は出血量がとにかく多くて一気に出て3日で終わるんですが、夜用タンポンが1時間持たないぐらいで。
ピルでものみ続ければ経血が減り中には止まる人もいると聞いたので、とりあえず今回の生理を見送ったら産婦人科に行ってきます。+2
-0
-
5497. 匿名 2019/09/18(水) 16:13:05
10ヶ月〜11ヶ月の赤ちゃんのママに質問です!
離乳食後のミルクまたは母乳は飲んでますか?
飲んでるよ ➕
飲まなくなった or 飲んでないよ ➖
ちなみにうちは毎食後100ml飲んでます。+14
-3
-
5498. 匿名 2019/09/18(水) 16:17:29
>>5436
ありがとうございます。
上のお子さんがいらっしゃるとなかなか添い寝はできませんよね。夜にガーゼケット吸いながら寝るなんて素晴らしいですね。二人目のお子さんだと生活音がしても寝ることが出来るんでしょうか?
私、結構音には気を付けているので、参考までに。+2
-1
-
5499. 匿名 2019/09/18(水) 16:17:45
>>5488>>5493>>5475
完全に私が無知だったのがいけないんです。保育園激戦で、市役所で保活はまずは園開放へと言われたのと、園開放にも定員があってすぐ埋まっちゃうと聞いたので、その園に入園希望の人だけが行く所だと思い込んでて。妊娠中~2歳までって書いてあったし尚更💦今日は自分以外全員が入園希望じゃない人達で、自分だけがやたら本気で臨んでて場違いだったので、ショックだったんです。笑 園開放は園に通ってない子達が遊ぶ日だったんですね!
また別で見学できないか問い合わせてみます!+16
-0
-
5500. 匿名 2019/09/18(水) 16:19:47
産後骨盤矯正に通われてる方いらっしゃいますか?
キッズスペースがあって、赤ちゃんにはバウンサーもあって、受付スタッフが見ててくれる整骨院があるんだけど、ずっとギャン泣きしてたら迷惑だろうとか思うと行く勇気が出ない...。
しかも離乳食やミルクの時間、朝寝昼寝の時間が定まらないから、何時に予約をとったらいいかとかも難しくて。
+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する