-
4501. 匿名 2019/09/14(土) 17:06:19
生後8日です。
昨日初めて家で沐浴したけど、今日になって頭支えてた手が腱鞘炎?ってくらい激痛で力が入らないです。
だから旦那に入れて貰ったんですが、毎日旦那が何時に帰ってくるかわからないし朝仕事に行く前に入れてもらおうか検討中です。
1ヶ月経ったらベビーバス使わなくてもいいっていうけど、首がすわるまでは旦那に入れて欲しいし3ヶ月くらいまで同じ沐浴方法で使い続けてもいいんですかね?+30
-1
-
4502. 匿名 2019/09/14(土) 17:06:58
9ヶ月です。
最近なんか疲れてきちゃったな。
赤ちゃんは日に日に可愛さ増していくけど、自分はどんどん感情のコントロールができなくなっている。
SNSに弱音吐くと旦那に追求されるし、吐き出すところはここしかないよ〜〜
独身時代みたいにパーっと遊びに出かけたい。帰りの時間もお金も気にせず、好きなことしたい。+66
-0
-
4503. 匿名 2019/09/14(土) 17:11:05
>>4250
私も最初付け方わからなくて一度装着したら二度と下ろせない...状態でした。
公式サイトを見て付け方を見直したのですが、サイドの紐を緩めて装着すると背中バックルが付けやすいです。
ウエストベルトを付ける→赤ちゃんを抱っこ紐に入れる→背中バックルを閉める→サイドのベルトを引っ張って赤ちゃんをお母さんの体に密着させる。の順番でやると私は楽でした。
子供産んでみないとわからないことだらけですよねー!
私は抱っこ紐で初めてトイレに行くときデニムが下ろせずパニックになりました(笑)
+5
-0
-
4504. 匿名 2019/09/14(土) 17:13:07
旦那が本当にウザい。
元から寒がりなんだけど、赤ちゃん生まれてから家のエアコンに「寒い」ってずっと言ってる。
何度も何度も、赤ちゃんにはこのくらいの気温じゃないといけないこと、しかも今湿疹ができてて治療中だから、できるだけあせもはできないように気をつけてるって説明してるのに。
「寒くて体がつらい」とか「体調悪くしそう」とか文句ばかり。今日も、抱っこ紐で動物園行く?って、バカなの?外34度なんですけど。
生まれて半年、一度もウンチのおむつ替えしたことない。
おしっこのおむつ替えもミルクも離乳食をあげるのも、私が必要なものを全てセットして横に置いてる状態でしかできない。そのくせ、外出すると抱っこしたがるし、イクメン気取りか?いいとこ取りのクセに。
赤ちゃんのパパ体験をやってるだけみたい。+49
-1
-
4505. 匿名 2019/09/14(土) 17:16:28
出産して足腰が弱った気がする😭
7キロの抱っこが辛いし、立ったりしゃがんだり、夜中起きてトイレ行くときは足首も痛い😭
同じような方いますか??+51
-0
-
4506. 匿名 2019/09/14(土) 17:17:12
昨日今日とほんのちょっとの時間だけど1人で拳しゃぶりしながら寝てる
昼間は抱っこじゃないと絶対ダメだったのに!!
昼間起きてる時間も長くなってきてるしこうやって成長していくんだねー母も成長しなければ!!!
+9
-1
-
4507. 匿名 2019/09/14(土) 17:21:44
生後1ヶ月半の娘がいます。
お布団に寝かせていると、いつのまにか見えない敵とフガフガ言いながら手足をバタつかせて必死で戦っています。
うちだけなんでしょうか??+30
-0
-
4508. 匿名 2019/09/14(土) 17:22:05
愚痴らせてください。
車道ギリギリをベビーカーで歩いてたら、バスが通って砂埃が三ヶ月の息子にかかっちゃった〜
って帰ってから笑って旦那が言ってきた。見たら顔砂だらけの息子。絶句して私が顔拭いた。目とか肺に入ってたらどうしようとかそもそも車道ギリギリ歩くの危ないとか思わないんだろうな。ベビーカー使い初めの頃信号無視しようとして必死で止めたこともあったし。神経質すぎって言われるけどお前が無神経すぎるからこっちがそうならざる得ないんだよ+75
-4
-
4509. 匿名 2019/09/14(土) 17:23:31
たまーに授乳後寝かし付けなくても勝手に寝てくれる時があるけど寝ないときと何の違いがあるんだろう?
授乳終わった後授乳クッションの上で体縮めてクネクネしながら顔真っ赤にしてオナラ連発するのが面白くて笑っちゃう+31
-1
-
4510. 匿名 2019/09/14(土) 17:24:03
>>4485>>4446です。うちの子は苺状のほうが歩行の妨げになりそうな場所にあったのと、どんどん大きくなるタイプだったので、生後50日からヘマンジオルシロップという薬で治療を始めました。これが副反応で低血糖がでるかもしれない薬なので、1週間入院して様子を見ながらの投薬でした。その後薬飲み続けて、5ヶ月頃には苺状のほうは綺麗になくなりました。この薬は単純性には効きません。個人的意見ですが、レーザーするなら小さいうちのほうがいいかな?と思います。今11ヶ月になりましたが、ハイハイや寝返りするようになったらとてもとてもじっとしてレーザー治療なんて受けられると思えません。入院に関しても、小さいうちで可哀想でしたが、まだパパママを認識していない頃だし、赤ちゃんは何だか分からない間に1週間過ぎたと思うので良かったです。今だったらママ探してずっと泣いてるだろうし、狭いベッドの上だけで1日過ごすなんて絶対無理です。ヘマンジオルシロップは2016年から認められた薬なので、まだやってる病院が少ないみたいです。町医者の皮膚科の先生に話したら、そんな薬あることも知らなかったって言われたこともあります。まだ産んだばかりでお体も大変だと思いますが、良い方法が見つかるよう祈っています。
長々失礼しました。+10
-0
-
4511. 匿名 2019/09/14(土) 17:24:57
>>4471
すみません。プラス押そうと思ったらマイナスに当たっちゃいました😖
私も離乳食の時間と量で悩んでたので、アンケートいただいて助かりました❗+5
-0
-
4512. 匿名 2019/09/14(土) 17:26:11
赤ちゃんの成長の早さの遺伝とかあるのかな?
私は生まれた時からもう歯が生えてて
お兄ちゃんは3ヶ月でつかまり立ちしたり兄弟みんな成長が早かったみたいだけどどうなんだろう?
+3
-0
-
4513. 匿名 2019/09/14(土) 17:28:10
1ヶ月経たないうちから平らな所に寝かせると寝返りうとうと頑張ってるけど結局出来なくて泣く事を繰り返してるんですけど赤ちゃんってそんな早く寝返りうとうとするんですね!+5
-5
-
4514. 匿名 2019/09/14(土) 17:35:24
ダメだー
母乳育児うまくいかない
どれだけ飲んでるか目に見えない分、色々と考えすぎて頭が疲れる😩+28
-0
-
4515. 匿名 2019/09/14(土) 17:35:27
1か月以上離乳食作ってない…
+15
-3
-
4516. 匿名 2019/09/14(土) 17:38:10
>>4507
うちの娘も布団に置いた時と目が覚める直前は見えない敵と必死に戦ってますよ!手を握るとスーッと落ち着きますが+10
-0
-
4517. 匿名 2019/09/14(土) 17:38:32
>>4227
まだ2人でのお出かけに慣れていない時に声かけてもらえると嬉しいですよね。はじめて一緒に電車に乗った時にエレベーター内で声かけてもらってすごくほっとした覚えがあります。+7
-0
-
4518. 匿名 2019/09/14(土) 17:46:30
>>4504
セーターでも着てればいいのにね
何も言えない赤ちゃんが最優先だし暑いならまだしも寒いのはどうにでも出来るから勝手に対策してほしいね+25
-0
-
4519. 匿名 2019/09/14(土) 17:52:42
賃貸の隣の人がいつも窓全開で子供ギャン泣き&親も大声で怒鳴ってて、キーキー声が本当にうるさくて頭がおかしくなりそうです。
うちの窓を締め切っても普通に聞こえます。世帯数が少ないアパートなので逆恨みが怖いけど管理会社へ通報するべきでしょうか?ちなみにうちは泣き始めたらすぐ窓を閉めています。+40
-0
-
4520. 匿名 2019/09/14(土) 17:56:04
おんぶは仰け反るし おっぱいもダメ
抱っこしても何しても愚図る
だれかたすけて(TT)
授乳しすぎて乳首が痛い+18
-0
-
4521. 匿名 2019/09/14(土) 17:56:16
疲れた。もう6時か。子供お昼寝しなかったからずっとあやして一緒に遊んでた。今になって寝ちゃった。私も一緒に寝たい。お夕飯も作りたくない。洗濯物も畳みたくない。普段旦那は土曜日休みだけど今日はお仕事で行っちゃった。週6ワンオペはさすがに体力削られる。世の中のお母さん達ってすごいな〜。あと5分横になったら動きます…💤+29
-0
-
4522. 匿名 2019/09/14(土) 18:02:25
授乳って献血されてるようなものだよねー
献血後は少し安静にして美味しいもの食べれるはずなんだけどなーやること沢山溜まってるわ
赤ちゃんがご機嫌に起きてる時に家事とか色々やりたいけどほとんど無いから動けない!
今日はすき家の牛丼でも買ってきてもらおう。+20
-0
-
4523. 匿名 2019/09/14(土) 18:02:59
>>4515どうしてるの?BF?+9
-0
-
4524. 匿名 2019/09/14(土) 18:07:35
>>4462
同じくです!
構ってあげても自分のネタはすぐに尽きるし疲れるし。
どのくらいひとり遊びさせてていいんでしょう。あと、遊んであげるのはどのタイミングがいいんでしょう。
日中はずっと私1人でテレビも基本つけないからしーんとしてて、言葉を覚えられないのでは、と不安なのでなるべく声かけしたり、歌を歌ったりしようとしてるんですけど、これでいいのか不安だらけ。+18
-0
-
4525. 匿名 2019/09/14(土) 18:11:21
>>4505
私もです!
足首やら膝やら。あと、抱っこと授乳で首背中がホントに痛い😣+14
-0
-
4526. 匿名 2019/09/14(土) 18:15:35
パーっと一人で出掛けたい
カフェとかでゆっくりお茶したい
って思うけど実際出掛けたら赤ちゃん心配で全然ゆっくり出来ないんだろうなー
そして謎のこだわりで日中は母乳だけをあげる!って言う自分ルールに変に縛られて無理だ。笑
+31
-0
-
4527. 匿名 2019/09/14(土) 18:21:07
>>4521
起きれましたか~?⏰同じく夫は仕事で23時頃に帰ってきます。お昼寝なし本当キツイですよね・・・。夜スムーズに寝てくれると良いですね。明日はゆっくりしましょう!☕+12
-0
-
4528. 匿名 2019/09/14(土) 18:28:58
>>4510
小さいうちに!、ほんとそうだと思いますっっ!!
単純性だと消えないうえに範囲が広がっていくみたいなので、小さいうちの方がまだ治療範囲が狭くていいってネットで見ました。
たしかにハイハイとかするようになったら大変ですね💦
誰に相談したらよいのか悩んでいたので、ここで書き込んで本当に良かった(>_<)
ありがとうございます!!!+3
-1
-
4529. 匿名 2019/09/14(土) 18:31:55
書き出したらながーーーーーーーくなりそうなので、結論だけ言います。
旦那がむかつく!!
もう!!+77
-0
-
4530. 匿名 2019/09/14(土) 18:43:32
義務教育で産後の体がどうとか、赤ちゃんのお世話がどれだけ大変か、ずっと家に籠りっぱなし赤ちゃんと二人きりなのがどれだけの事かちゃんと教えて欲しい+46
-1
-
4531. 匿名 2019/09/14(土) 18:43:50
昨日2人目を出産しました!これから1年よろしくお願いします☆夜中、さあ寝よう!と思ったら泣きはじめるんだよな〜。もう割り切るしかないのはわかってるけどやっぱり産後の寝不足はこたえますね。みなさんとここでおはなししながら励ましあって乗り越えていきたいです!+39
-0
-
4532. 匿名 2019/09/14(土) 18:44:59
>>4504
つカイロ
背中に貼っとけ!自分でな!って渡しちゃえ
人の旦那さんの事悪く言って申し訳ないけど、いいとこ取りばかりして、ちょっと前に出てた
このくらいで弱音吐いてたら育てられないよ(ドヤァ
ってしてる先輩と同類になりそうな気がする+8
-1
-
4533. 匿名 2019/09/14(土) 18:45:29
ぐはぁ…!!!!
寝そうだから抱っこトントンしてたけど寝ないし左肩がやられた。4~5kgでこれならこの先どうなってしまうのか恐ろしい…!!
+14
-0
-
4534. 匿名 2019/09/14(土) 18:47:26
どなたか、肩こりに授乳中でも貼れる湿布ご存知ないでしょうか?+5
-0
-
4535. 匿名 2019/09/14(土) 18:51:03
このところ、両方合わせて5分でお腹いっぱいになってたのに、急に昨日から二時間経ったらおっぱいを催促するようになった。
生後4ヶ月って急に授乳量が増えるのか?それとも母乳の生産量が減ってるのかな+5
-1
-
4536. 匿名 2019/09/14(土) 18:54:02
>>4527
ありがとうございます!
起きてなんとか洗濯畳んで、炊飯器のスイッチ入れました!そしてまた休憩…笑+13
-0
-
4537. 匿名 2019/09/14(土) 19:08:45
卵黄チェック中なんですが、下痢が1週間続いています。これが原因か不明なんですが、卵で下痢になった方いますか?
今は病院でもらったビオフェルミンを飲んで様子を見ています。+6
-0
-
4538. 匿名 2019/09/14(土) 19:38:47
1数日前から、お風呂の時におっぱいの存在に気付きました。
膝の上に乗せて頭、体洗うときも体を無理な体勢にしてでもおっぱいを飲もうとしてきます。
私が頭体洗うときにもつかまり立ちしてきて飲みたがります。
脱衣所での待機も後追いがひどいし、お風呂チェアも抜け出すしどうしたらいいものか…。
上の子も一緒に入っていて、旦那は遅くに帰ってくるのであてにできません( ; ; )
上の子はこんなにおっぱいに執着しなかったので、びっくりです。
みなさんはどうですか?+9
-0
-
4539. 匿名 2019/09/14(土) 19:40:38
>>4515
おかゆだけ炊いてベビーフードです😅+16
-0
-
4540. 匿名 2019/09/14(土) 19:43:44
もう疲れた。朝のご機嫌な時間以外1分も1人で遊んでくれない。
奇声を発しながら仰け反って怒ってる。
3.4ヶ月の頃が一番楽なんじゃないの?今日で4ヶ月なんですけど。
ベビーカーのせても途中で愚図る。チャイルドシートのせたらギャン泣き。抱っこ紐はマシだけど、座ることも横になることも出来ずただユラユラしてなきゃいけないから腰も膝も痛い。
この前、3.4ヶ月検診に行ってきたけど他の子は抱っこ紐入れてたら寝てるとか大人しくしてた。
うちの子だけユラユラしたりトントンしてなきゃいけない。うちの子だけ声が大きい。
お昼寝も抱っこでトントンだと5分で目を覚ます。添い乳じゃないと30分とか寝ない。
どうして?うちの子だけ大変なのは何で?もう嫌だ。
旦那は職場に3日泊まってる。遅番だと深夜2時3時に仕事終わって帰れないから仮眠所があるんだけど、朝帰ってきてよ。
洗濯する間抱っこしててよ。ご飯食べる間抱っこしててよ。
ご飯食べる時間、夜子供が寝てからしかないから出産してから22キロ痩せたよ。162センチ38キロだよ。どんどん痩せてくよ。助けて。+54
-1
-
4541. 匿名 2019/09/14(土) 19:49:20
>>4534
ロキソニンテープ使ってます+1
-0
-
4542. 匿名 2019/09/14(土) 19:50:26
10ヶ月のこどもが初じめて38度越えの熱を出しました(T_T)今日で3日目…小児科で薬もらったし機嫌良くご飯も食べるから突発かな…大人でも38度越えは辛いのに見てて変わってあげたい。冷えピタは寝返り打つと取れちゃうから首の後ろに貼ってあげてるんだけどあとしてあげられることってなにかありますか?私に高熱移れ!+10
-0
-
4543. 匿名 2019/09/14(土) 19:53:04
>>4538
7ヶ月の男の子ですがうちも同じです。
お風呂で一緒に入っていると必死に口開けて飲もうとするし、手で乳首をギューとされたりします。仰向けでゴロンとしているとズリバイで近づいてきて探したり、終いには服を引っ張ってうつ伏せのまま飲もうとしたり。
離乳食食べずにおっぱい好きな子なのでそりゃ好きだよね〜と見守っています。+7
-0
-
4544. 匿名 2019/09/14(土) 19:59:54
1週間の後半は疲れがたまるなぁ。
朝7時から夜11時くらいまで夫はいないし、土日祝日もいないし、夜ご飯の準備は必要でせっかく作ったのに、ご飯残されて洗い物がシンクに置いてあるのみると虚しい気持ちになる。
誕生日プレゼントとか聞かれても、楽しくでかける余裕もないし自分のものとか欲しいものないな。
そんなことより、日常生活でポスト見たり、食べた物片付けたりしてくる方が助かるのにな。
ドラマ見たり、甘いもの食べて気分転換しよ。
+34
-0
-
4545. 匿名 2019/09/14(土) 19:59:57
育児の暗黒トピ見たら出産は命懸けとは言うけど育児も命懸けだなと思った。
睡眠不足、産後の体調不良、旦那の理解の無さ、世間や社会との隔離で一歩間違えたら本当に壊れるよね。
みんな頑張ってるよ。命を産み出して1日も休み無くお世話して本当に偉大な事をしているよ+53
-0
-
4546. 匿名 2019/09/14(土) 20:07:31
>>4540
旦那さん以外に頼れる人いますか?検診でその状況伝えられましたか?今すぐに助けが必要だと感じました。
しんどいなかコメント書くのも大変でしたね。すごく疲れてるのが分かります。
保健師さんの番号わかりますか?
何か手助けしたいです。+48
-0
-
4547. 匿名 2019/09/14(土) 20:31:59
最近娘がズリバイを始めましたが、そのせいなのか、両腕の肘の周りと、膝の周りに赤い湿疹ができました。
ズリバイで皮膚が擦れるせいなのか、けっこう赤く心配です。
皮膚科に行くべきなのか、同じようになった方がいたら教えてください。+2
-0
-
4548. 匿名 2019/09/14(土) 20:33:36
休日は息子のお世話をしてくれる旦那。
真面目で一生懸命なんだけど、なぜフリージングしてある離乳食をチンして混ぜるだけで30分もかかるのか謎…
一体どういう動きをすればそんなに時間かけられるのー?+19
-0
-
4549. 匿名 2019/09/14(土) 20:38:02
>>4540
大丈夫…じゃないですよね。
私も産後痩せ方が半端ないですが、ご飯食べてても痩せるというと、変に嫉妬する人もいるのであんまり周りに相談出来にくいですよね。
これ以上体重を落とすのはかなり危険です。可能であればシッターさんなりなんなり頼めればいいのですが。
あと、食べられるときに食べた方がいいので、コンビニのおにぎりとかパンとかカロリー重視で炭水化物を取った方がいいと思います。+28
-0
-
4550. 匿名 2019/09/14(土) 20:38:23
19時に寝かしつけてから、たった1時間半の間に寝言泣き3回もしてる。
しかも、結構な大きな声で。
日に日に寝言泣きがひどくなってる。
これ、うちら大人が寝たら、結構な頻度で泣かれて起こされるのか…昨日も寝言泣きに付き合って全然寝れなかったのに…恐ろしい。+6
-0
-
4551. 匿名 2019/09/14(土) 20:46:50
夕寝の時間がずれると、夜なかなか寝ない。機嫌が悪いけどあんまり眠くないみたいで、もう6ヶ月なのに寝かしつけようとして一時間半くらい抱っこしてギャン泣きで疲れた。自分がリズム作ってあげられなかったせいなのに。イライラしてホワイトノイズ爆音で聞かせたりしてしまった。ホワイトノイズって耳とか脳に悪影響なんでしょうか…+6
-1
-
4552. 匿名 2019/09/14(土) 20:52:05
>>4525
返信ありがとうございます!
ですよね😭 もう育児を終えた友人数人に聞いたら、背中痛くなかったよーと言ってたので…。
添い乳からの添い寝のせいか、寝ても疲れがとれず… 寧ろ寝方が悪いのが寝起き更に背中が痛いです😂 身体のあちこちが痛くなかったらもっと喜んで抱っこできるのに…+5
-0
-
4553. 匿名 2019/09/14(土) 20:52:09
>>4378
うちはお弁当タイプをなぜかあまり食べてくれないのでレトルトパウチを外でも食べさせてますが、特に食器とか使わずレトルトパウチからそのままあげてますよ~
セリアにレトルトパウチ用の長めのスプーンが売っててオススメです!
あとお店によっては子供用の食器を貸してくださるところもありますよ!+7
-1
-
4554. 匿名 2019/09/14(土) 20:54:22
最近横抱っこが嫌いで、しょっちゅう反り返ります。
ミルクをあげようとしても反り返ってミルクあげるのに手こずるので、布団に寝かせたままミルクをあげることもあります。
寝かせたままミルクあげることある→プラス➕
どんなことがあっても寝かせたままミルクあげることはない→マイナス➖
お願いします+20
-9
-
4555. 匿名 2019/09/14(土) 20:55:39
>>4519
頭おかしくなる前に、私なら管理会社に言います。きっと4519さん以外の住人さんのおうちにも聞こえてると思うし大丈夫だと思いますよ!+13
-0
-
4556. 匿名 2019/09/14(土) 21:01:32
>>4545
昔なのでうろ覚えですが、お昼のごきげんようで、男性が赤ちゃんを産むと痛みで3割死ぬと言っていました。
残りの7割は産後の育児で死ぬそうです😂
女性は強いってのと育児出産はそれだけ大変ってことですよね!!+48
-0
-
4557. 匿名 2019/09/14(土) 21:01:59
卵チェック中です!
次回卵黄二分の一あげる予定です。
今まで、白身に触れていない部分の黄身をほじくってあげていました。
卵黄一個などの場合、白身に接していた外側を削ったりしたほうがよいのでしょうか?
みなさんどうされていますか?+5
-0
-
4558. 匿名 2019/09/14(土) 21:04:17
>>4540
>>4546です。コメント書くのも大変でしょうから、流し読みでOKです。
私は使ったことがないので、感想をお伝えできないのですが、検索したらもしこんなサイトがあったので添付します。お住まいが分かれば他に探しますね。+23
-0
-
4559. 匿名 2019/09/14(土) 21:05:54
>>4556
男性まさかの全滅!!思わず笑ってしまいました🤣+47
-0
-
4560. 匿名 2019/09/14(土) 21:06:22
>>4554
自分はないですが、姉は寝かせたままあげてましたよ。
枕で頭の高さは出してました!+4
-0
-
4561. 匿名 2019/09/14(土) 21:11:15
>>4556
結局全員死ぬんですね(笑)🤣
笑った+44
-0
-
4562. 匿名 2019/09/14(土) 21:13:02
1日育児してると本当にくたくたになる…特に出かけたり何もしなくても疲れる。
体力ない自分に悲しくなってくるよー😢
すっぽん小町頼もうか本気で悩んでる。
アンケートお願いします。
皆さんはお疲れ具合どんな感じですか?
毎日くたくた ➕
結構元気かも! ➖+104
-9
-
4563. 匿名 2019/09/14(土) 21:14:55
>>4560
返信ありがとうございます!
眠った後に移動させる必要がなくて、回数が増えてきてしまったので、心配になってました!+0
-0
-
4564. 匿名 2019/09/14(土) 21:16:11
旦那がスーパーに行ってくるというので、お茶を頼んだ。
さっき帰って来たんだけど、「2階しか行かなかったからお茶買ってこなかったよ」だって。
(1階が食料品、2階が日用品でレジが分かれています)
1階に寄るのそんなに手間なのかよ。
途中にコンビニだって自販機だってあるのにお茶すら買ってきてくれないの?
そもそもあなたが麦茶飲んだら飲みっぱなしで補充しなかったり、残り1cmとかで冷蔵庫にしまってるからお茶がなくなるんだよ。
授乳してると喉が乾くんだよー!
小さいことですみません。でも小さいことでイライラしてしまう…。+92
-0
-
4565. 匿名 2019/09/14(土) 21:16:28
めちゃくちゃ眠そうで、眠りの世界に99%行ってるのに
こちらの世界に何回も帰ってくるのはなぜーーーー!
お昼寝で最終的にそれで満足して目覚めるのなにーーー!
今の寝かしつけの時間なんだったーーー?+46
-1
-
4566. 匿名 2019/09/14(土) 21:19:20
>>4556
男性誰も生き残らないのwww+26
-0
-
4567. 匿名 2019/09/14(土) 21:20:17
>>4526
私も黒髪だと重たいから髪染めたいなーと思うけど、カットだけでも子供が気になるのにカラーだと何時間もかかるから無理だと諦めてる
+16
-0
-
4568. 匿名 2019/09/14(土) 21:22:32
旦那と喧嘩した
お休みの日くらい手伝ってくれと伝えたら、
仕事で疲れてるのになんでわかってくれないんだと逆に怒られた…+44
-0
-
4569. 匿名 2019/09/14(土) 21:31:40
>>4554
私は完ミでしんどい時なんかはセルフだよ
タオルを上手くかませて横向きにして
多分セルフミルクで検索すればやり方とか出てくる
多児だと追いつかないからやってる人多い
勝手に飲んでくれるから助かる
そのうち自分で持って飲んでくれるよって双子ママが言ってた
私は気にしない派だけど愛情がどうのって気にするようならやめた方がいいよ
+8
-2
-
4570. 匿名 2019/09/14(土) 21:36:18
5月中旬に出産して
やーーーっと今月末に出産手当金が入る!
長かったーーーーーー
Webのシミュレーションで出した金額よりも
かなり多く貰えるので嬉しい!
里帰り出産だったので、妊婦検診の相殺分も今月末に振り込まれるー!
わーい!+24
-3
-
4571. 匿名 2019/09/14(土) 21:38:46
今日ハーフバースデーです!
特に写真スタジオとか行かずに自宅で椅子に座らせて撮影したら、なぜか急に泣き始めてしまい泣いてる写真になってしまいました。これもいい思い出と思いパシャリ。
半年ってあっという間ですね!そう思うと毎日を大切に過ごそうと思います!+46
-0
-
4572. 匿名 2019/09/14(土) 21:39:52
>>4562
私も家事手を抜いてるし、子供が寝た時一緒に横になってるのにクタクタです!
夫からしたら家でのんびり出来ていいね〜って感じに見えるかもしれませんが本当に育児だけで疲れてます。これから子供が1歳、2歳になった時に子供の体力についていけるか心配です…+23
-0
-
4573. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:22
駄文です。
自分の旦那のことじゃないけど、Twitterでスポーツ系の趣味で繋がってる人(男性)が最近子供産まれたらしく、産後すぐに「嫁頑張ってくれてありがとう!子供めちゃくちゃ可愛い!」みたいなツイートしてて、良かった~て私もいいね押したりしてたんだけど、、、出産前と変わらない、仕事帰りにジム行ったり、スポーツ観戦行ったり、ゴルフ行ったりしてるツイートが多くて、たまに子供可愛い♡ツイートあって、勝手に腹立ってしまってます。
産まれて1ヶ月経つか経たないかなのに、奥さん里帰りしてないっぽいのに、体鍛えるヒマあるなら早く帰ってあげたらいいのに!
男ってなんなの!!(怒)って勝手に腹立ってモヤモヤしたのでここに書かせて貰いました。
1人で勝手に腹立ってアホらしいのでフォロー外しました。
駄文失礼しました。+70
-0
-
4574. 匿名 2019/09/14(土) 21:48:14
>>4555
そのお宅以外は静かな住宅街なので自分の家の声が響いている事に気がつかないんだと思います。
クレーマーだと思われたら嫌だから長い期間ずっと我慢し続けてましたがもう限界です…大人の大声はイライラします。
勇気いりますが管理会社にそろそろ相談してみようかと思います。+22
-0
-
4575. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:43
産後の抜け毛にイライラします!
拾っても拾っても毛が落ちてる(-_-)
今生後3ヶ月ですがいつまで抜け続けるんですか💦?+36
-0
-
4576. 匿名 2019/09/14(土) 21:53:40
>>4562
高齢出産で、全然寝ないうちの子。
毎日夜寝かしつけに成功した後、明日のジョーみたいに灰になってるよ。←世代違うから例えが分かりづらかったら切ない。+56
-0
-
4577. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:21
>>4569
ありがとうございます!
参考になりました!
ほどよく楽しながら、母親が健康で楽しく育児した方が赤ちゃんにもいいですよね!
罪悪感が少しありましたが、気持ちが楽になりました!+9
-0
-
4578. 匿名 2019/09/14(土) 21:56:47
洗い物やってくれたのは助かるけど
生ゴミを処理しないのが腹立つ!!
結局、私が寝る前に処理したよ+36
-0
-
4579. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:28
そういえばすっぽん小町で思い出したけど、あのCMの子男の子だったんだね。
あのCM好きでついこの前夫に「この女の子可愛いよねー♡」って言ったら男の子だよって言われてすっごいビックリしたし髪長いしふりふりの服着ててなんだか複雑であのCM見れなくなった。あの子ご自ら女の子の格好したいって言ってるならいいんだけど無理矢理だったら...って+15
-1
-
4580. 匿名 2019/09/14(土) 22:03:08
だるだるの体をなんとかするためにプランク始めた。
妊娠前運動してたけど本当にダメになってるー!
とりあえず30日続けよう。
でも筋力より体がガチガチに硬くなっててびっくり。
ストレッチもやるか…。+7
-0
-
4581. 匿名 2019/09/14(土) 22:04:15
>>4040 です。
みなさん、ミルクを溶かす際のお湯の件での
アンケートご協力ありがとうございました!
割合的には8割くらいの方は
湯冷ましを使っているみたいですね!
私はすこやかを使用しているのですが
すこやかのHPには70度以上で溶かして、
更に70度以上のお湯を加えるように書いてあり、
この作り方をしてきました。
メーカーによっては
正式に湯冷ましOKな書きかたのものもあるんですね!
参考になりました!ありがとうございました!
あと、すみません、
「70度以上で作ってむすか?」
は打ってる途中で気付いたのですが
自分自身思わずニヤけてしまったので
どなたかにも少しでもニヤけてもらえたらいいな、と
そのままにしてしまいました…
>>4046さんに突っ込んでいただけて嬉しかったです。笑+20
-2
-
4582. 匿名 2019/09/14(土) 22:07:29
>>4482
私なぜか勘違いして16日だと思ってました!
危ない!明日急いで書店向かいます。ありがとうござきます!+9
-0
-
4583. 匿名 2019/09/14(土) 22:10:27
旦那と娘と百貨店へお買い物に行きました。
靴とか服って赤ちゃんと2人だと買うの難しいですよね。今日は旦那がみててくれてたくさん買えて満足!
お昼のお寿司屋さんのベビーチェアも気に入ってくれてゆっくり食べられた。ゆっくり食事なんて難しいからこれまた嬉しかった!
出産前は普通に出来ていたことがこんなに嬉しいことになるなんて。でも娘が生まれて幸せ!!+30
-0
-
4584. 匿名 2019/09/14(土) 22:15:07
息子の前髪が伸びて目にかかりそうだからカットしたら切りすぎてタラちゃんみたいになっちゃった。
ごめんね、息子笑+20
-0
-
4585. 匿名 2019/09/14(土) 22:21:37
>>4100
うちの父もやります!
気を引きたいんだろうけど音大きくて子がびっくりしてるし、なんかやってる父が能がないように見えて苦手です
やめて欲しいですよね+8
-0
-
4586. 匿名 2019/09/14(土) 22:25:11
なんで寝かし付けてやっとご飯が食べれるって時に起きるんだろう。
温かいご飯が食べたいよ。
赤ちゃんにイライラしても仕方ないのにイライラしてしまう。辛い+26
-1
-
4587. 匿名 2019/09/14(土) 22:25:45
>>4381
そういえば産後すぐに、食べ物の恨みと、睡眠の恨みで旦那と喧嘩というか一方的に私がぶち切れたなぁ…と思い出しました。
産後私の大好物の祖母お手製コロッケをリクエストして、祖母が作って冷凍で送ってくれて、本当に辛くなった時とか癒されたい時の為に大切に食べようと楽しみにしてたのに食べ尽くされ、無くなってると気づいた時、泣きながら旦那にぶち切れました(笑)
今思えば泣くほどの事じゃないんだけど、産後すぐの本当に眠いししんどいときに、唯一の楽しみを奪われた気がして、信じらんない!!!!って。
旦那は仕事して、育児もして、自分のご飯は自分で適当に食べてくれてたので、今思えばあそこまでぶち切れなくて良かったんだけど、あの時は本当に許せなくて。
今しんどい時期ですよね。
皆さんが言ってるように、お母さんに甘えて旦那さんの分もたのんじゃいましょ!
うちは祖母に、旦那もおばあちゃんのコロッケ好きみたいで全部食べられた!信じらんない!三十路超えて食べ物で喧嘩したよ!!!って泣きついてもう一度作ってもらったけど、自分の料理が旦那の口にも合ったと知った祖母は嬉しそうでした。
長々とすみません…+45
-0
-
4588. 匿名 2019/09/14(土) 22:26:18
>>4501全然大丈夫だと思いますよー!わたしも今3ヶ月ですがまだベビーバスで沐浴してます!首すわるまではなんかこわいですよね。首すわってからも沐浴卒業できる自信がないですが徐々に切り替えていけばいいと思いますよ!お母さんの楽なやり方が一番です^^+21
-0
-
4589. 匿名 2019/09/14(土) 22:26:27
>>4501
いいと思いますよ!
うちも里帰りした1ヶ月はベビーバスで、その後1ヶ月は自宅に帰ってからは洗面台で入れてました。なので2ヶ月過ぎるくらいまでは沐浴でした。
ただ、最後のあたりは身長も伸びて来たので洗面台も少し狭くなってきて頭を打たないように結構気を遣ってました。
沐浴は手だけで支えるので負担が大きいかもしれませんね。
お大事にしてくださいね!+3
-0
-
4590. 匿名 2019/09/14(土) 22:32:30
付録目当てで雑誌を買ったんだけど、寝ない子の対処法特集とかって書いてあってそれも楽しみにしてた。
(6ヶ月、全然寝ません)
蓋を開けてみればポイズンだの、ティッシュで撫でるだの、ネットでよく見るやつばっかりでガッカリ😂
付録は使えそうなので良しとするか…。+25
-0
-
4591. 匿名 2019/09/14(土) 22:34:01
>>4471
今8ヶ月ですが、5ヶ月の頃は規定量を完食はするけど一回40分とか掛かってて悩んで同じ様にここでアンケートしました。
その頃は私も一口が小さいと思ってて、スプーンの1/3の量を先端にちょこんと乗せて食べさせてましたが、少なすぎたみたいで、アンケートの後からスプーン一杯分を一口で食べさせてみたら、案外上手に食べられて10分で完食出来るようになりました。
+10
-0
-
4592. 匿名 2019/09/14(土) 22:37:48
子ども産まれてから私自身が変わったのだろうけど子どもいない友達や会社の同僚と会うのが最近しんどい。
会うとすぐ抱っこしたがって泣いても抱っこし続けたり、寝てるのに一緒に横になって起こす姑感が強い友達や私と話したいだけで子どものことは全くのスルーで邪魔がる同僚たちからお誘いくると少しため息が…。
今は旦那と子どもと3人で過ごす毎日が1番好きだし落ち着くし、後追いも大変だけど可愛いからずっと一緒にいたい。
関係性を崩したくないけど難しいなあ。
+28
-0
-
4593. 匿名 2019/09/14(土) 22:39:32
BCGの予防接種を受けて1ヶ月経つのですが、注射部位の強い発赤、腫脹があり膿も出ています。見た目かなり痛そうなのですが、赤ちゃんは痛くないのでしょうか?かわいそうで(>_<)
調べてみると正常な経過らしいのですが心配です。
お風呂の際も泡で洗っていいものか…(>_<)
+12
-0
-
4594. 匿名 2019/09/14(土) 22:41:36
7ヶ月過ぎてから「まんまんまー」とか「あぶあぶー」「ばーばー」とか言うようになってめっちゃかわいい!!
前に、ハンマーカンマー言っててハリウッドザコシショウみたいってコメントあったけど、まさにそんな感じ。+29
-0
-
4595. 匿名 2019/09/14(土) 23:03:45
>>4507
わかりますー!うちも1ヶ月半で、毎晩そんな感じです笑 顔にパンチ、おっぱいにキックをよくくらいます🤦+9
-0
-
4596. 匿名 2019/09/14(土) 23:09:57
>>4507
生後1ヶ月半の息子も同じです!!
さっきも一生懸命戦ってました笑
眠気と戦ってるんですかね?+7
-0
-
4597. 匿名 2019/09/14(土) 23:14:01
>>4557
2才の長女の時のことで申し訳ないのですが、かたーく茹でた卵黄をひとさじだけあげました。外側…なんて気にしたことなかったな笑あまり神経質にならず、試してみてください。ただ、私はなにかあればすぐに病院に行けるよう平日の午前中に試しました!アレルギーないといいですね☆+7
-1
-
4598. 匿名 2019/09/14(土) 23:16:51
>>4597です。文章を読む限り白身のほうをまだあげてないんですかね。なんだか少し的外れな文章になってしまってすみません。+4
-0
-
4599. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:23
ピヨログ使ってる低月齢の方いらっしゃいますか?
良かったら1日のスケジュールのスクショ見せていただきたいです。
生後1ヶ月半でまだ毎日のリズムが定まってないんですが当たり前ですかね?
新生児の頃よりは左側の表がスッキリしてきたのですが、やはり夕方~夜にかけてはマークが密集してきます💦
皆さんそんなものでしょうか?+13
-0
-
4600. 匿名 2019/09/14(土) 23:19:44
スヤスヤ寝てる今が寝るチャンスなのにガルちゃんやってる。こうして寝不足に。笑+22
-0
-
4601. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:59
離乳食始めてしまった。まだ小さじ1だからえーんってなりながらも食べて?くれたけど、これから食べてくれないって悩んだり、アレルギー心配したり、料理めんどくさいー‼︎って思うんだろうな。
むしろ、離乳食頑張って旦那のご飯作りたくない。
+34
-0
-
4602. 匿名 2019/09/14(土) 23:37:10
>>4600
同じくです笑 次の授乳の時間が迫ってきてしまう…!!+7
-0
-
4603. 匿名 2019/09/14(土) 23:38:39
育児ストレスを解消するにはまずクズのような旦那を捨てることな気がしてきた。1から10まで説明しても1しか出来ないポンコツで金食い虫で責任感がないくせに人を情緒不安定扱いする。そりゃあんたとの将来不安すぎて不安定なるわ。ほんと自分の見る目のなさにうんざりする。+43
-2
-
4604. 匿名 2019/09/14(土) 23:46:09
寝かしつけした後、お風呂に入っていたら息子の泣き声が聞こえてきて、ずっと泣きやまない。夫は寝室にいたので、泣きやませられなくて困ってるかなと思い、急いで出て寝室に向かう。
すると、なんと夫は爆睡!!!隣でこんなに泣いてるのに!!!
私は自分が寝ていても子どもがスンスン言いはじめたら泣いてなくても目が覚めるのに…
やっぱり母と父では違うのかなー
ゆっくりお風呂入りたかったよー+53
-3
-
4605. 匿名 2019/09/14(土) 23:55:48
>>4604
うちもですー!
びっくりするくらい起きない。
でもホルモンの関係でそういうものらしいですね。
好きなゴールデンレトリバーのユーチューブチャンネルで赤ちゃんいる母犬がわずかな物音で起きて吠えてるのに父親の雄犬は爆睡してたのでお前もか…ってなりました。
耳がいい犬ですらそれだから、人間の成人男性なんて起きないでも当たり前かも。
友達には旦那が起きないのは当たり前。それは男女差だから仕方がない。
でも辛かったら夜泣きしたら旦那蹴っ飛ばして起こして対応してもらったらいいんだよ、と言われました(笑)+31
-3
-
4606. 匿名 2019/09/15(日) 00:05:53
>>4412
横ですが可愛くて笑ってしまいました+11
-0
-
4607. 匿名 2019/09/15(日) 00:35:50
>>4100
それに便乗して…。舌と上顎でコンコンとかチュッチュって音立ててあやすのも個人的には苦手です。
道端の鳩にエサやるんじゃないんだから(._.)
あかちゃんも人間なのだから、声かけてあげてよと思います。+33
-1
-
4608. 匿名 2019/09/15(日) 00:37:09
>>4338
お水の量まで教えてくださってありがとうございます!!
ブンブンチョッパーが無いのでブレンダーのみじん切り機能でも代用可能かな?
一気に料理っぽかなって困っていたので助かりました。
ありがとうございます!!+7
-0
-
4609. 匿名 2019/09/15(日) 01:02:08
>>4599
記録をぴよログで始めたのが2ヶ月になる少し前なので参考にならないかもしれませんが、こんな感じです。
睡眠と排泄だけ重ねてみました。今はもう4ヶ月手前ですが、この頃は同じく夕方に授乳やらでバタバタしていた気がします。夜もまとめて寝てくれなかったです。+7
-0
-
4610. 匿名 2019/09/15(日) 01:07:58
>>4448
いいですねー!
快便ですね☺️
うちは少し便秘気味なのかな?
上の子は1日3、4回してた記憶があったので
下の子もそれぐらいすると思ってましたが
少ないです!
今上の子は便秘です。+2
-0
-
4611. 匿名 2019/09/15(日) 01:08:37
>>4450
いいですね~👋🏻
羨ましいです!!+1
-0
-
4612. 匿名 2019/09/15(日) 01:09:53
>>4599
もう1枚失礼します。生後2ヶ月に入る少し前です。
こうして改めて見るとリズム狂いまくりですね…!+5
-0
-
4613. 匿名 2019/09/15(日) 01:11:47
>>3785
二週目だとまだまだ夜の方が元気なんじゃないかな
真夜中の対応、産後の体にはきついと思うけど、赤ちゃんもまだお腹の外の世界に慣れてないから、今は赤ちゃんのペースに合わせて付き合ってあげてね
朝晩のリズムがつくまで不規則な状態が続くかもしれないけど、そのうちちゃんと落ち着いてくるから焦らないでね+9
-0
-
4614. 匿名 2019/09/15(日) 02:06:32
ピヨろぐ、生後1ヶ月まではつけてたけど、、
最近はやってないなぁ。。
上の子がいて、携帯いじってると取られる時もあり、、それがストレスだったから、
記録するのやめちゃった。
でも振り返った時に記録があると成長を感じるよねぇぇ。
またやろうかな、、+25
-0
-
4615. 匿名 2019/09/15(日) 02:16:33
全然寝れない。うーうーいってうるさい。
エルゴで抱っこしても顔を谷間に向けてブンブンするから、母乳あげても落ち着かない。
イライラする!!!!+13
-1
-
4616. 匿名 2019/09/15(日) 02:21:31
新生児なのに風邪をひかせてしまいました…( ; ; )上の子の風邪をもらってしまいました。
今のところ症状は鼻水だけですが、苦しそうなので心配でなかなか眠れません>_<
新生児の時に風邪をひいたよ!って方いらっしゃいますか?
+9
-1
-
4617. 匿名 2019/09/15(日) 02:31:28
もう限界。本当限界。ここ最近ただでさえ授乳のため夜起きて寝不足なのに3才の上の子まで夜起きるようになってしまった。しかも授乳中とかではなく私が眠りについてるとき。理由はトイレとかではなく「(暗いところでライトがついて音楽が鳴るオモチャ)つけて!」って起こされる。
今はやっと授乳終わって寝かしつけてたのに、上の子の大声で赤ちゃん起きた。私は眠すぎて死にそうで、もう少しで寝れると思ったのに。もう私の中の何かが切れて上の子に狂ったように怒鳴ってしまった。上の子泣いてるのにまだ怒りがおさまらない。私頭おかしいってわかってるけど、私はただただ寝たいだけなんだよ+76
-2
-
4618. 匿名 2019/09/15(日) 02:46:30
さっきからウーンっていいながら足バタバタさせてるけど起きそうで起きない
たぶん夢でも見てるんだろうな笑
もうちょっと寝ててくれーい+12
-0
-
4619. 匿名 2019/09/15(日) 03:01:41
子供(一人目)を育てながら、もし上の子がいたとしたら、今これをしている間にこういうことが起きる可能性があって…と考えたりしてるけど、普通にどうすればいいのか分からない
世の中のお母さんすごすぎる
自分ののキャパだとやっぱり一人を大切にするべきなのかな+55
-0
-
4620. 匿名 2019/09/15(日) 03:05:04
毎週会ってた友達が疎遠になった
会おうね!って約束して彼女から今忙しくて仕事が落ち着いたら連絡するね!って言われて4ヶ月すぎた!しつこくするのもダメだから待つしかない
なんか悲しい〜最近旦那以外の大人と喋ってないよ+30
-2
-
4621. 匿名 2019/09/15(日) 03:42:20
やっと寝てくれたのにわたしの目が冴えて全然眠れない。もーやだ。+21
-0
-
4622. 匿名 2019/09/15(日) 03:43:23
>>4537
うちがなってるわけではないのですが、事前に調べていた時にアレルギーで下痢になる事もあるし、たんぱく質の負荷で下痢になることもあるそうです。
卵のチェック開始とほぼ同時に始まって継続しているのなら、一旦卵チェックを休んでみてもいいかもしれないですね。
少し休んでいる間下痢が止まるなら卵が原因と言えますし。
たんぱく質に慣れるとたんぱく質の負荷での下痢の場合は落ち着くそうです。
私なら少し卵をお休みして!食べ慣れたたんぱく質を規定量あげて様子見するかな。
素人調べ&意見ですが参考までに。
早く良くなりますように!!+5
-0
-
4623. 匿名 2019/09/15(日) 03:46:34
>>4556
全員死んでるwww+19
-0
-
4624. 匿名 2019/09/15(日) 03:58:15
>>4593
BCGの跡は結構長い間反応がありますよー!
見た目痛そうで気になりますよね😢💦
私が行った病院は、赤くなったり盛り上がってくるのは普通だけど膿が出てきて数日しても治らないようなら一応見せてね〜と言われました。
予防接種受けた病院に膿が出てるけど大丈夫か、一応電話してみてもいいかもです。
お風呂はゴシゴシしなければ大丈夫ということでしたよー!BCGの所だけは、泡乗っけて泡で撫でるようにして洗い、拭くときも擦らず抑えて拭くようにしてました!+7
-0
-
4625. 匿名 2019/09/15(日) 04:34:59
>>4624
心配なので月曜日病院に電話してみようと思います。ありがとうございました。+3
-0
-
4626. 匿名 2019/09/15(日) 04:45:35
最近意味を持ってママって呼んでくれてる、、気がする。
泣いたりぐずったりするとき限定だけど😂
うえーん!ままぁー!って。
でもたまにマママー!になってるからやっぱり違うのかな。笑+24
-0
-
4627. 匿名 2019/09/15(日) 05:28:13
夜泣きで一睡もしてないから代わってほしいのに酔っ払って帰ってきて爆睡の夫
もうやだ+35
-0
-
4628. 匿名 2019/09/15(日) 05:38:55
>>4568
に書き込んだ者ですが、
結局、夜中対応と朝起き(5時台)やると旦那が言い出しました
やけくそな言い方にイライラしたもののお願いすると、
まさかのモニター片手にリビングの横になれるソファで一晩待機でした(笑)
だから結局は私は赤ちゃん泣いたら起き、
朝も普通に起きて赤ちゃんをリビングへ連れて行きました…
ぜんっぜん意味わかんない(笑)+37
-0
-
4629. 匿名 2019/09/15(日) 05:41:19
起床した…早いよーまだ寝てくれ。+21
-0
-
4630. 匿名 2019/09/15(日) 06:11:47
起きるの早すぎ
もうあと30分寝たかった。
上でも書いてる人いたけどうちはひとりっ子決定だわ。+21
-0
-
4631. 匿名 2019/09/15(日) 06:14:40
娘の体が柔らかいから、寝相が大の字どころか「土」みたいな感じになってる。可愛い。
でも場所取りすぎて私は一ミリも動けない…。+31
-0
-
4632. 匿名 2019/09/15(日) 06:28:12
昨日ベビーマッサージ行ったんだけど、めっちゃ寝てくれる!
大体2,3時間おきに起きるのに、7時間ぶっ通しで寝てさっきまた寝た。
いつも5時には覚醒するのに…感動!+28
-0
-
4633. 匿名 2019/09/15(日) 06:39:24
>>4619
歳をまあまあ離せばなんとかなるよ
5、6歳~だとほぼ自立してる+7
-0
-
4634. 匿名 2019/09/15(日) 06:42:34
肩こりで背中まで痛い、、+5
-0
-
4635. 匿名 2019/09/15(日) 06:56:04
>>4591さん
4471です。
まさにスプーンの1/3の量を先端にちょこんと乗せてます…
今日から多めに乗せてみます!+6
-1
-
4636. 匿名 2019/09/15(日) 07:04:33
あ〜腹立つ!
朝一の授乳中に娘がうんちきばって、力入れすぎて口から大量の吐き戻し。うんちも漏れてて、もー急いで娘の服脱がせて、自分もとりあえず濡れたズボン脱いで、シャワー浴びさせて、汚れ物あらったりなんなりでバタバタ。
ひと段落ついて戻ってきたら、旦那から一言
「なんでズボン履かないの?」
パンツでうろうろしてすいませんね!!!+48
-0
-
4637. 匿名 2019/09/15(日) 07:28:57
>>4451
現在息子も4ヶ月でうつ伏せばかりで、ひっくり返しても返してもうつ伏せなるし、眠りが浅いと足に力を入れて返させてもらえません笑 最近は顔が真下にならず、鼻で呼吸できる向きに顔が向いていればいっか〜と思いうつ伏せで寝かせています。でも心配は心配なのでお昼寝の時も夜間も定期的に呼吸してるか確認しています。+7
-0
-
4638. 匿名 2019/09/15(日) 07:36:18
>>4231
出てないところだと、ブロッコリー、きのこ類もよく使います。ブロッコリーは手づかみ練習にも良さげ、きのこは便秘対策に効果があると聞いたので。これから鍋やシチューを作るときに取り分けできたらいいなーと思ってます。+5
-0
-
4639. 匿名 2019/09/15(日) 07:53:28
>>4616
生後2〜3週間目あたりで鼻風邪ひきました!
鼻水だけだったのですが、鼻が詰まってフゴフゴして夜もあまり眠れてなさそうだったことや、鼻水が黄色くて匂いも臭かったので、念のため病院行きました。
感染症とかの検査してもらって、鼻水でやすくなるクスリもらいました。
生後6ヶ月までは免疫あると聞いてたし、自宅への里帰り以外外に出てないのにびっくりしました。甥っ子も実家にいたのですが、甥っ子が鼻水でてたのでそこからもらったのかもしれません。
医者に聞いたら、大人が大丈夫な風邪でも赤ちゃんだと発症することがあるって言われました。
幸い熱は出なかったですが、その後1ヶ月近く鼻はズルズルしてましたね…
お大事になさってください!+7
-0
-
4640. 匿名 2019/09/15(日) 07:56:27
生後二ヶ月。
最近目が合うとニッコリ笑ってくれる。
気のせいだと思ってたけど毎回だから気のせいじゃない!可愛い〜+19
-1
-
4641. 匿名 2019/09/15(日) 07:59:49
なんで男の子が切れそうな服って、こんなに種類少ないの?
今3か月だけど、昨日行ったお店は、女の子の服ばかり充実して男の子でも着られそうな服はなんか全部パジャマみたい。
新しい服買い足さなきゃなのにー+29
-0
-
4642. 匿名 2019/09/15(日) 08:15:52
旦那さんがお休みの日ってどこか出かけますか?なんか出産してからはいつも近所のスーパーで買い出しとかイオンにささっと行って終わりなので…+26
-0
-
4643. 匿名 2019/09/15(日) 08:21:58
旦那が泊まりの日ってどうしたらいいんだろう。
ワンオペで赤ちゃんのお世話するのはいいとして、私がお風呂入ってる間赤ちゃんを見てくれる人が誰もいないって超不安…。
沐浴卒業しろってことかな〜。まだ3ヶ月だしベビーバスにおさまってられるから沐浴継続したいけど…。+10
-1
-
4644. 匿名 2019/09/15(日) 08:34:23
離乳食食べて口の周辺が赤くなる赤ちゃんをお持ちのかた、
食べる前に口の周辺にワセリンなど塗りますか??
塗る プラス
塗らない(赤くなっても気にしない) マイナス+28
-0
-
4645. 匿名 2019/09/15(日) 08:39:06
>>4637
横からですが、寝入ったら抱き枕のように片脚の下になにか置いてみてはどうですか?
うちは2キロの米にタオルまいて置いてるんですが、それに身体半分乗っけてる感じで寝ます。完全にうつ伏せにはならないので呼吸もしっかり確保されますよ。+1
-3
-
4646. 匿名 2019/09/15(日) 08:39:27
離乳食とミルクでお腹いっぱいになった娘がラッコ抱きで寝ていて、
隣で夫が新聞を読んでいて、
エアコンはつけなくていい気温。
風がすーっと抜けていく。
窓の外は青空で、洗濯物がなびいている。
ほんといい朝。
私が、朝ごはんを食べていないことを除いて。
腹減った…+44
-0
-
4647. 匿名 2019/09/15(日) 08:40:55
>>4643
寝返りはしますか?
まだだったら寝てる間にチャチャっと入れば大丈夫じゃないかな?+12
-6
-
4648. 匿名 2019/09/15(日) 08:48:31
旦那の事をポンコツと思ったり、感謝したり、交互に波がやってくる~!
今朝は離乳食あげてくれてありがとう、からの何で食器下げないの💢
オムツかえてくれてありがとう、からの何で股のスナップボタン止めないの💢
ほんと些細な事なんだけど、何で言わないとしないのー!!って思っちゃう。
+44
-0
-
4649. 匿名 2019/09/15(日) 08:50:26
ズリバイや離乳食が始まって、お母さんになるってこういうことだよなぁって最近すごく思う。
風邪ひいて具合わるかろうと、疲れてどんなに寝たかろうと、朝赤ちゃんが起きる前に掃除機かけて床拭いて、起きたら授乳して離乳食あげて。リズム崩したくないし目も離せないから、う〜んあとちょっと寝る〜なんてできない。でも私の母も、こうやって私の当たり前の毎日を支えてくれていたんだよね。なのに文句ばっかり言ってた最悪な娘だったわ...。あー母が恋しい(T . T)会いたくて涙が出るわ。+27
-2
-
4650. 匿名 2019/09/15(日) 08:53:47
>>4642
分かります。うちもスーパーでの買い出しかイオンで土日が終わります...。これからもっと涼しくなったら、公園にピクニックに行こうと思っています。+10
-0
-
4651. 匿名 2019/09/15(日) 08:53:59
愚痴です。
旦那は髪の毛切りたいから今日義実家出かける予定なのに今から行くらしい。
私は何週間も前から眼鏡がズレてくるから調整したい&傷もあるから新しい眼鏡ほしいんだけど、眼鏡屋行きたいと言ったら明日でいいでしょだって。
眼鏡の方が、生活に支障あるんですけどね。
+52
-1
-
4652. 匿名 2019/09/15(日) 08:55:30
>>4601
どちらも手抜いてOK!
+13
-0
-
4653. 匿名 2019/09/15(日) 08:56:07
>>4601
分かります!
ガルちゃんで離乳食の悩み書いてる人多くて、私も離乳食億劫で6ヶ月なるちょっと前に始めました。
実際に始めたら、うちの子はスプーンに興味があるのか、スプーン持たれて口も手も服もバウンサーもべちょべちょ…準備だけじゃなく、後片付けも大変( ;∀;)
しかも、片付けてる間に泣くし…ゆっくり準備も片付けもできないよ…
これが、2回や3回食になると思うと、本当に恐ろしい。
インスタとかで見る赤ちゃんは大人しく、綺麗に食べててすごいわ。+15
-0
-
4654. 匿名 2019/09/15(日) 09:12:36
アンケートお願いします!
6ヶ月の息子で、3日前に離乳食を2回食にしてからミルクをあまり飲んでくれません。
いつも母乳を左右各5分ずつのあとミルク100CCを与えています。
1回食のときから食べた直後のミルクだけ拒否するようになっていたのですが、2回食を始めてからはミルクを半日に1回くらいしか飲んでくれません。
飲めても半分残したりします。
夜間は、いつも22時と2時くらいに与えてたのですが、今は頻繁に目が覚めてもミルクを与えると泣いて拒否です。
それでもおっぱいは咥えてくれますが、母乳の出があまり良くないので、このままでは脱水症にならないか心配です。
離乳食は良く食べてくれて、嫌いなもの(トマト、ブロッコリーなど)以外は完食しています。
おしっこは少し回数が減ったようですし、便秘も多くなりました。
今まで通り、拒否されてもミルクを与えるべき…➕
ミルクを与えなくていい…➖
あと、ミルクの代わりにお茶などを飲ませた方が良いなど、ご意見お願いします!+1
-12
-
4655. 匿名 2019/09/15(日) 09:16:18
朝から吐き戻しで授乳クッションまで汚れる、ウンチ背中漏れして私のズボンにまでしみる、その処理中おしっこ飛ばされるのフルコンボでした。
おしっこは、お尻乾かそうと思ってオムツしばらく開けてたからなんですけど😭 吐き戻しも授乳後私の顔見ながらお喋りしてくれるからすぐに縦にしなかったからなんですけど😭
なかなかうまくいかないなぁ+28
-0
-
4656. 匿名 2019/09/15(日) 09:16:45
今離乳食を作っていたら、まな板が反ってしまいました…。
耐熱温度120度の、本体プラスチック、端に滑り止めのゴムがついているまな板です。
いつも熱湯消毒しているのですが、変形したことはありませんでした。
茹でた野菜をまな板に上げたので、その野菜が熱すぎたのだと思います…。
とりあえず野菜は処理して冷凍までしたのですが、熱でまな板の成分が染み出して野菜に付着する、なんてことあるのでしょうか?😭
作り直したほうがいいのかな?
みなさんこんな失敗ないですよね?😭+2
-3
-
4657. 匿名 2019/09/15(日) 09:18:55
>>4643
うちは1ヶ月検診終わってから一緒にお風呂入ってますが、何とかなりますよ!
私は沐浴より楽でした!+11
-1
-
4658. 匿名 2019/09/15(日) 09:20:47
>>4652
どちらも手抜きします!笑
悩むの目に見えてるんで、食べれなくてもまぁいっかくらいに思います。そして旦那のご飯は思いっきり手を抜いて、時々離乳食の残りで←
>>4653
本当億劫ですよね、頑張りが報われないとイライラしそうだからBFに頼ったり順調にいかなくて当たり前!って最初から思い込むようにしようと思います。
お互い、赤ちゃんに食事の楽しさを教えてあげられるといいですよね😊
お互い程々に頑張りましょ!♪
+12
-0
-
4659. 匿名 2019/09/15(日) 09:22:28
>>4648
あるある!食器そのまま!せめて水に付けるくらいしろよ!って思いますよね!
水つけといても洗えよって思うんでしょうけどw
こっちはいつも用意~食べさせ~片付けまでやってんだぞ!って思っちゃいます
本当に育児は休みがない…+21
-0
-
4660. 匿名 2019/09/15(日) 09:27:16
今日お豆腐2日目でした。
3口くらい食べてぐずったので、切り上げてミルクにしました。
ミルクを飲んでいる途中に、こめかみあたりがちょっと赤くなっていることに気づきました。
ミルクを飲み終えたら写真にとっておこうと思ったのですが、飲み終えたら赤みは消えていました。
ミルク後に残りのお豆腐をあげようとしてたけど念のためやめておきました。
赤みの写真もないし、病院に行っても意味ないですよね?
こういう場合は明日もお豆腐はやめておいた方がいいのでしょうか?+0
-0
-
4661. 匿名 2019/09/15(日) 09:29:34
母乳にいい飲み物やサプリメントご存知の方いらっしゃいますか?
おすすめあったら教えて欲しいです。
+5
-0
-
4662. 匿名 2019/09/15(日) 09:33:13
>>4530
まじそれ。
でもそれを国がしたら、「子供産みたくない」っていう人増えて少子化が加速して日本人滅びる。+18
-0
-
4663. 匿名 2019/09/15(日) 09:35:43
生後1ヶ月半で寝かし付けてベッドに置くと10分くらいから唸りと体を動かして手足もバタバタさせて苦しそうと言うか叫びに近い声をあげるようになりました。
その時は目を閉じていて半分寝てるような感じです。一回おさまるとまたそのまま寝るのですが完全に目を覚ますまで何回か同じ事を繰り返します。どこか悪いのでしょうか?
室温湿度も気をつけていてオムツも問題ありません。
ちなみに抱っこで寝てるときは唸ったり叫んだりはありません。
定期的に何度も苦しそうにするので、心配で寝れず寝不足です+4
-0
-
4664. 匿名 2019/09/15(日) 09:36:36
なぜか毎朝私の母にはとびきりの笑顔を見せるのに、私には真顔の娘(1ヶ月半)…今日に限ってはお父さんにまで笑顔を向けていてめっちゃ嫉妬した!仲間だと思ってたのに…
その後笑わせようと必死にあやしてる自分の姿が虚しかった😂おーい、ママはこっちだよーー!+15
-0
-
4665. 匿名 2019/09/15(日) 09:41:23
>>4648
あるわー。
ミルクあげてゲップさせてくれるのはいいけど哺乳瓶洗わずに出しっぱなしとかね。
平日当たり前に自分がやってるから、たまにやってくれるときに自分のやり方と違うとすごくイライラする…。+23
-0
-
4666. 匿名 2019/09/15(日) 09:45:22
あーなんかイライラするわ。生理近いのかな?+15
-0
-
4667. 匿名 2019/09/15(日) 09:46:26
昨日、産後のアドバイザー?とかよくわからん人のインスタ見てた。その中で寝かしつけは最後までしなくても罪悪感持つ必要ない、途中からパパに交代して自分はゆっくり1人時間楽しんで!赤ちゃんは誰が寝かしつけても寝るよ!みたいなのがあってさ。
いやいや、罪悪感あるから最後まで寝かしつけしてる訳じゃないよ!!旦那じゃ寝かしつけテクがダメダメすぎて任せたら余計に泣き出して時間が経つだけで最後収拾つかなくなった状態でバトンタッチされるから最後までしてるんだよ。
きっとそういうお母さんが多いと思うんだけどな。+42
-0
-
4668. 匿名 2019/09/15(日) 09:51:01
>>4663
ミルク後の排気不足で苦しいとかはないですかね?
同じ月齢ですがうちは授乳後ゲップさせても全部出きらずにお腹の中に残ってることが度々あって、布団に水平に寝かせると苦しそうにバタバタもがいたり唸ったりすることがあります。抱っこしてると平気なんですが。、もう一度ゲップさせ直すと落ち着いて寝始めるんですが…違ったらすみません(>_<)苦しそうにしてたり叫んだりしてると心配ですよね+9
-0
-
4669. 匿名 2019/09/15(日) 09:56:44
まいにち同じことの繰り返し。
息子はほんっとに愛しいんだけど、楽しいことが何ひとつもない。
お散歩できるような町じゃないし、徒歩圏内に公園なんてないし、お金を使いたくないので用もないのに外出する気になれない。
なにより完ミなので支度と片付けがめんどくさい。
皆さん日中どう過ごしているのでしょうか…。+45
-0
-
4670. 匿名 2019/09/15(日) 10:00:50
>>4619
上の子にイライラしてる母親多いですよね。ただママに甘えたいだけなのにね。
余裕をもって子育てしたいから、一人っ子にしたい。でもほんとは2人目欲しい+13
-7
-
4671. 匿名 2019/09/15(日) 10:03:34
暇だ。
赤ちゃん本舗行きたいけど30分ちょっとかかるし、広くて品揃え豊富で見応えはあるんだけどあんまりお安くないのよね。
15分ほどのbirthdayにでも行こうかな?
別に買うものないけど。
どうせ外出しないから自分の服も欲しくないし、スーパーやドラストくらいしか行かなくなっちゃった。
なんか刺激が欲しいなー。+50
-0
-
4672. 匿名 2019/09/15(日) 10:04:21
>>4669
分かりすぎる。子どもはかわいいんだけど、支援センターとか言っても油断するとチベスナ顔になってる自分がいます。+25
-0
-
4673. 匿名 2019/09/15(日) 10:10:43
>>4492
私も今離乳食初期です。ブレンダーでやっても繊維残りますよね!お湯を足して、ひたすらブレンダーで混ぜてたらなくなりました。お互い離乳食作りがんばりましょう。+5
-0
-
4674. 匿名 2019/09/15(日) 10:12:14
>>4599
どうぞ〜!2ヶ月、3ヶ月のものも並べてみました。見返してみると違いが見えて面白いですね!+6
-0
-
4675. 匿名 2019/09/15(日) 10:14:25
>>4671
すごく分かります!
おしゃれして出かけるようなところには行かないし、本当に自分の服に興味がなくなった...
冬服が好きなので、毎年この時期はネットで冬のアウターやらニットやらを見てワクワクしている頃だけど、抱っこ紐するから着られるアウターは限られているし子どもは皮膚が弱いから綿のトップスしか着られないし、もはや服とかどうでもいいwww+22
-0
-
4676. 匿名 2019/09/15(日) 10:15:18
こっちは朝から離乳食に、大人のご飯に、掃除機、トイレ掃除、洗濯干し、布団干し、犬の散歩やってるのに、ご飯食べて即ソファで寝る体制に入ったから、ブチ切れそうになったけど、泣いてる娘をおんぶしてる私からの呪いの白い眼差し送り続けたら、やっと気まずそうな顔して「…ごめん、何したらいいかわかんなくて」って。
わかんないって何だよ。新人バイトかよ。
わかんないなら聞けー!+54
-0
-
4677. 匿名 2019/09/15(日) 10:15:40
失礼ながらママファッションてみんな似た感じだよなーって思ってたけど、産んでみたら必然性があってそういう服装なんだとよく分かる…+43
-0
-
4678. 匿名 2019/09/15(日) 10:17:53
ポンコツ旦那って、会社でどうしてるのかな?
こんなに察し悪くて、ずっとスマホ持ってるのに何も調べないで
本当に仕事できてるのかな?
その会社の人の愚痴、まんま家庭でのあなただよー。+31
-0
-
4679. 匿名 2019/09/15(日) 10:19:00
疲れた。
一ヶ月半の娘がいます。
日曜以外、朝の8時から25時までは仕事で旦那がいない。
帰ってきて抱っこするよ、少し寝てって言ってくれるんだけど任せると冗談抜きで100%号泣。結局は状況悪化して私が寝かしつけなきゃだからいつも迷うけど、でも娘とコミュニケーションとりたいだろうなって思うから、任せる。やっぱり必ず号泣。
どうしようもなくなって号泣した娘を渡され、朝まで寝ない日はそのまま朝まで一人でお世話。例えそれを乗り切ったとしても、その後だってまた一人でエンドレスなお世話が待ってる。悪気があって泣かせてるわけじゃないから逆にツライ。家事とか協力的だから余計にツライ。
本当に可愛くて可愛くてたまらないけど、寝不足だけ少し解消したいなーーー
これじゃ息抜き一切出来ない!任せられない!
退院後、里帰りなし、お手伝いなしでやってきたから少しだけ疲れました。
今お風呂だけど、旦那といる娘、外で大号泣してる…。泣きすぎて声枯れそう。今日も朝まで寝なかったから、泣き疲れて寝るかも。
そしたら私も少しだけ寝よう。
長々と吐き出してすみません。ちょっとだけすっきり!+40
-0
-
4680. 匿名 2019/09/15(日) 10:22:03
朝ご飯8時頃にしっかり食べたのに、もうお腹空いた。
昼までこの空腹に耐えられる気がしない…🐷
3ヶ月に入る辺りから、息子のおっぱい吸う力が強くなったのか、いろいろ吸い取られてる気が…+25
-0
-
4681. 匿名 2019/09/15(日) 10:24:35
>>4648
うちもおむつ替えて、汚れたおむつ放置、おしりふき開いたまんまとか、
着替えさせても洗濯物放置とか
食器は拭いてしまう派だけど洗っただけとか。
なんで最後だけ残すのーーーー!!!!
話し合う気力もないからダメだけど、こうやって溜まってくのもよくないよね。+18
-0
-
4682. 匿名 2019/09/15(日) 10:26:16
>>4667
とっっっってもわかります!!!
旦那がやってもいつかは寝るだろうけど、明らかに私がやるより時間は掛かるし、子どもがフニャフニャ言ってる横では気になって眠れないし、
終いには寝ないからって旦那がイライラしてきてるのが伝わってきて、子どもかわいそうだし、イライラすんなよってこっちもイライラしてくるし……
結局私が寝かしつけてます。+18
-0
-
4683. 匿名 2019/09/15(日) 10:31:28
>>4678
私そのまんま旦那に言ってしまいました。
「分からないことがあったら調べないの?自分から確認や、報連相しないの?」「興味無いの?私が全部一人でやればいいと思ってるの?チームで赤ちゃん見ないといけないんだよ」と。
仕事に関連付けたら、少しわかったみたいでした。
うちの場合は、興味無いのではなく、素直に私の指示待ち。何をどう関わればいいのかわからないタイプでした。
私もわからないことだらけで不安だから、あんたの世話や教育までは手が回らん!意識して積極的になれ!と激を飛ばしたらちょっと変わりました(笑)+20
-0
-
4684. 匿名 2019/09/15(日) 10:36:39
>>4641
女の子の服はテイストもいろいろあって羨ましいですよね!
うちも男の子なんですが、combi mimiやBIT'Zが好きです(*^^*)
好みに合うか分かりませんが、オンラインショップもあるのでもし良かったら見てみてくださいm(*_ _)m+9
-0
-
4685. 匿名 2019/09/15(日) 10:40:28
>>4660
心配なら明日も祝日だしやめておいた方がご自分も安心ではないでしょうか。+7
-0
-
4686. 匿名 2019/09/15(日) 11:00:27
2ヶ月ちょっと、2日前にハンドリガードしはじめてから急に拳しゃぶりが長くなって一人で寝るようになった
2日前までは抱っこじゃないと寝ない、泣き止まない、でミルクとミルクの間1時間〜2時間くらいご機嫌でプーメリー見たりした後泣いて抱っこで次のミルクまで寝るって感じだったのに一人で拳しゃぶりながら寝るからミルク後すぐ寝てる
急すぎて戸惑ってるし何したらいいか分からない
普通の成長?なんか不安+17
-0
-
4687. 匿名 2019/09/15(日) 11:09:04 ID:RPHG2sOHAr
>>4028
気持ちよくわかります。
産まれる前は旦那もいるんだし。と思っていましたが、当てにならない。当てにしてはダメなんだ。
自分でやっていくしかないんだとおもっています。
具体的にどうしていけばいいのかは、模索中ですが。気持ちを整理したいけれど日々に追われてできていません。頑張りましょう。+12
-0
-
4688. 匿名 2019/09/15(日) 11:19:39
6ヶ月以降の方にお尋ねしたいのですが、ミルクの調乳に湯冷ましを作っていますか?
浄水器の水そのまま→プラス
湯冷ましorピュアウォーター→マイナス+0
-19
-
4689. 匿名 2019/09/15(日) 11:20:10
生後2ヶ月半です。
耳について相談です!
先程、耳に黒い汚れがついていました。
黄色い耳垢はよくついていたんですが、黒は初めてでした。においも少しあるような…
中耳炎なのか心配になりました、
お耳は全く臭わないでしょうか?+2
-0
-
4690. 匿名 2019/09/15(日) 11:29:35
>>4503
4250です。アドバイスありがとうございます。もう練習あるのみですね😄💦
出産前に抱っこひも購入したんですが、こんなに難しい物とは。家で初めて試した時愕然としました💦
まだ抱っこひものままトイレは行ったことないので、体験談が聞けてよかったです。心づもりが出来ました✨
+6
-0
-
4691. 匿名 2019/09/15(日) 11:35:43
4カ月最初、6.3kgです。
現在は60サイズをギリギリ着ています。
秋冬はカバーオールを買うかセパレートを買うか悩んでいます。
寝返りは3カ月にでき、今はベッドに置くと
ずり這いを必死にしようとしています。
4カ月中には出来てしまいそうです。
すみませんがアンケートお願いします!
セパレートのほうがいい +
カバーオールでも大丈夫 −
+2
-10
-
4692. 匿名 2019/09/15(日) 11:40:19
どなたか教えてください!
バースデイってオンラインストアはないんでしょうか?
探しても見つかりません。
田舎なので県を跨がないと行けません。+4
-1
-
4693. 匿名 2019/09/15(日) 11:42:41
頭の右側だけフケ?皮膚がポロポロ剥がれてます。
髪の毛が多い子なのですが保湿した方がいいのでしょうか?
シャンプーもしっかり洗い流してるつもりなんですが原因はなんなんだろう+3
-0
-
4694. 匿名 2019/09/15(日) 11:47:20
>>4663
新生児によくある唸りとは別ですか?息子もひどく、それで起きてしまうしバタつく手足を優しく手で押さえたりしました。叫びはなかったですが、苦しそうなのは同じです。動画を撮って1ヶ月健診時に医師に聞きましたが、よく動いてるなあとしか思いません。と冷たく言われました笑 ネットで調べたら三ヶ月くらいで自然消滅すると書いてあり、本当にそれくらいで無くなりましたよ!+5
-0
-
4695. 匿名 2019/09/15(日) 11:50:31
>>4692
公式に店舗販売のみ、と書いてありました。
お問い合わせ | ベビー・子ども用品 バースデイwww.s-birthday.comお問い合わせ商品についてお取り寄せについて店舗について支払方法についてお直しについてお取り置き・配送についてそのほかのサービスについてお電話でのお問い合わせ 商品について 在庫があるかの問い合わせは、どこで出来ますか? 直接、お近くの店舗へお問い合...
+5
-0
-
4696. 匿名 2019/09/15(日) 11:55:54
>>4689
お腹にいたときの羊水の残りが乾燥して出てきたものかもしれません。
うちも出てきたことがあって、調べたら↑のようなことが書かれているサイトがありました。
お耳を触って痛がったりしなければ、様子見でいいと思います!+4
-0
-
4697. 匿名 2019/09/15(日) 11:56:51
>>4695
ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
4698. 匿名 2019/09/15(日) 12:07:21
バースデイそんなに近くにあっていいなー!
県庁所在地に住んでるのにうちの市にはないから隣の市までいかないとないんだよー!
安くて可愛い服たくさんあるよね😍+13
-0
-
4699. 匿名 2019/09/15(日) 12:20:18
>>4439
うちの旦那もです。
月曜日はジャンプ、木曜日はチャンピオン、
他にも何かあるらしい‥
しかもコンビニ寄るたびにコーヒーとホットスナックとか新作スイーツとか食べてるって。
こっちは食品の買い物すらままならないのに!+16
-0
-
4700. 匿名 2019/09/15(日) 12:23:03
3連休ですね。
サービス業なので、周りのSNS見ていつも寂しくなる。
旦那は商業施設内の飲食店舗の店長。
シフト制で学生のばっくれやドタキャンが多いので、人がいなければ必然的に旦那が急な穴埋め。
なので私も、美容院や歯科予約も予約変更するのもしばしば。
明後日から旦那が3連休取得の帰省予定で楽しみで、私の中で沢山計画立てていて、着る服も決めて…ってしていた。
今朝、またドタキャンで連休中止になったよ。
仕方ないんだけど、『ごめん』って言ってくれたことない。
旦那が悪いわけじゃないってわかるのに。
好きで休み返上しているわけじゃないけど、期待させてからの休み返上がいつも辛い。+24
-0
-
4701. 匿名 2019/09/15(日) 12:28:16
>>4609
横ですみません、まとめを重ねて表示すると見やすくて良いですね!差し支えなければやり方を教えていただけないでしょうか。+4
-0
-
4702. 匿名 2019/09/15(日) 12:31:08
ほほえみの缶の液体ミルク買ったら賞味期限が半年しか無かった…あれ一年持つはずなのにハズレ引いてしまった(涙)あまり売れてないのかな?+1
-10
-
4703. 匿名 2019/09/15(日) 12:33:51
>>4619
私もそれ思います。
旦那は二人目ほしいって言うけど、
私は二人同時に見るなんてできるんだろうか。。
今は、口に入るような小さいものとかは、
全て手の届かないところに置いてるけど、
もし二人目できたら、
上の子のおもちゃとかで、そんなの無理だろうし。
もし、飲み込んでしまったら??
なにかあったら私、どうしたらいいのだろうと思う。+31
-0
-
4704. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:32
>>4669
ほぼ二人で引きこもってます。
絵本読んだり、基本的にゴロゴロして遊んでます。
まだこんな時間かーって思いますけど 笑
仕事が好きじゃないので
このまったりした生活が、
いつか仕事してる未来の私はとても羨ましく思うと思う。。
+32
-0
-
4705. 匿名 2019/09/15(日) 13:21:08
今日こそ寝かしつけてそのまま寝るのやめようと思いつつも毎度そのまま寝てしまって深夜に起きます…。家事とかやる事全部終わらせてから寝かしつければいいんですけどね。
めんどくさがりなので難しいなぁ。。ちゃんと出来てる人すごいと思う。+8
-0
-
4706. 匿名 2019/09/15(日) 13:25:06
離乳食のたびに首もとが汚れて着替えています。プラスチックのエプロンしてるけど顎から伝って汚れます。毎回お着替え大変なのですが皆さんどうやってるんですか?+8
-0
-
4707. 匿名 2019/09/15(日) 13:28:22
>>4660さんのかかりつけの病院は日・祝もやっている病院なのですか?
アレルギーチェックは基本は2日間にかけてやるので土曜日に開始するのは病院がやっていないので危険ですよ!大豆はまあまあアレルギー出やすい食品ですし。
私だったら祝日明けて火曜日にもう一度小さじ2与えてみて様子見てみます。実際には何とも言えませんがすぐに消失したのならばアレルギーの可能性は低いので。
+7
-2
-
4708. 匿名 2019/09/15(日) 13:47:18
>>4473
イヤイヤ期の二歳児かなって位大きな子供ですね(゚ロ゚)
奇声あげながら床ゴロゴロか…それは冷めます、冷めますよ!!!+19
-2
-
4709. 匿名 2019/09/15(日) 13:51:44
>>4492
根菜類はご飯炊くときにアルミホイルに包んで一緒に炊くと柔らかくなってブレンダーでトロトロになりますよ!
甘くて美味しく仕上がるので、オススメです。+2
-0
-
4710. 匿名 2019/09/15(日) 13:56:42
マイナスかもだけど、男の人って、子供見ててってお願いしても自分のこと優先で本当に「見てるだけ」だよね。
こんなんだから、将来孫ができても「見てるだけ」で結果事故にあわせてしまうんだよ…。
こっちはミルクとミルクの間にも家事だけでなく麦茶あげて脱水症状起こさないようにしてるし、片手でスマホいじってても常に子供のこと気にかけてアンテナ張ってるのに。
当然子供といる時間が違うし仕事で疲れてるってのはわかってるけど、家に帰ってきたら完全OFFモードになれていいよね。
こっちは家でも外でも24時間フルマックスでONだよ。
常に気が張ってるよ。
2人の子供だけど、私が専属のお世話係なんだよね?
飲み会や外出も「行っていい?」じゃなくて「行くから」だもんね?
こんな状態なのに2人欲しい3人欲しいって他人事のように言えていいよねー。
2人目3人目の面倒は誰が見るのよ?
女の人は妊娠前から体を整えて、妊娠中は行動制限されて体質変わって検査受けてしんどい思いして、死ぬ思いで出産したあとも赤ちゃんと旦那の面倒みて。
仕事が大変なのはわかる。
私だってフルで働いてたから。
家族を養うプレッシャーもわかる。
ほんとに毎日頑張ってくれて感謝してる。
でも、もっと女の人の大変さも知って欲しい。
+64
-1
-
4711. 匿名 2019/09/15(日) 14:03:47
私のこと大好きで、嬉しそうに駆け寄ってきてよじ登って可愛い可愛い笑顔見せてくれるのに、早く寝てくれって思っててごめん。
でも、1人になりたいんだ。
君も大人になったらわかるよ…
やっと寝た。
夕方まで寝ててくれないかな。
ちょっと最近疲れてるんだ…+48
-0
-
4712. 匿名 2019/09/15(日) 14:22:53
>>4579
え!衝撃すぎる
調べたら本当に男の子だった…+2
-0
-
4713. 匿名 2019/09/15(日) 14:22:57
>>4554
自分はないですが、姉は寝かせたままあげてましたよ。
枕で頭の高さは出してました!+1
-0
-
4714. 匿名 2019/09/15(日) 14:23:09
後追いってどのくらいの期間ありますか?
もうすぐ7ヶ月の娘が私をリビングに軟禁してきます…笑+11
-2
-
4715. 匿名 2019/09/15(日) 14:26:37
咳出てしまって、お腹の上でやっと寝た3ヶ月の子起きてしまいそうになる(><)
咳よ鎮まれ(><)+7
-0
-
4716. 匿名 2019/09/15(日) 14:30:53
今日はおでかけしてチャイルドシートの中でうとうとしたり10分くらい寝たら降ろされるから起きてを2回くらい繰り返しててかわいそうだから、家着いたけどそのまま寝せて一緒に車の中で待機してる。あー私お母さんになったんだな〜って考えながらガルちゃんしてますw+17
-0
-
4717. 匿名 2019/09/15(日) 14:31:54
旦那が「パッ!」って年寄りのあやし方みたいな事するから唾飛ぶし汚い。
その流れで2年以上歯医者行ってないから今度の休みに行ってきてと言ったら微妙な反応。
口臭いんだから行ってこいよ。+50
-0
-
4718. 匿名 2019/09/15(日) 14:33:34
>>4710
見といてねって頼むと、うちの旦那は筋トレしながら「泣いてるの見てた」だからねw
バカかよって言いそうになった。+47
-1
-
4719. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:04
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいます。授乳クッションがないと上手く授乳できません。なので外出時にも授乳クッションを持って行くのですが、重くかさ張って荷物になります。ミルクは哺乳瓶嫌がって飲んでくれないし。
他のママの授乳姿をジロジロ見るわけにもいかないし、こういう相談できる人もおらず、みんなどうやってるのかなって疑問です。+13
-0
-
4720. 匿名 2019/09/15(日) 14:41:44
>>4719
同じく3ヶ月です。
クッションあるのがもちろんベストですが、外では縦抱きで飲ませています。
いつもと違う場所だからか、違う抱き方だからか、集中力が減って咥えさせるのに少し時間がかかりますが、飲み始めたら問題ないです。+5
-0
-
4721. 匿名 2019/09/15(日) 15:00:37
>>4439
ある日主人の自室に久しぶりに入ったら漫画山積み、3DSとその充電器。机の上にはスナック菓子がたくさん。
仕事から帰って寝る前までここで読書してゲームしてお菓子食べてるのかーと思ったら複雑な気分がこみ上げてきた。
「夜子供の泣き声が聞こえたらドア閉めて聞こえないようにしてるから(俺のことは気にしないで)!(`・∀・´)」だって。
気楽でいいなー。
外で仕事してるけど、こうやって休憩はとれるんだよね。羨ましい羨ましい羨ましい。+51
-0
-
4722. 匿名 2019/09/15(日) 15:08:13
>>4700
うちも飲食ではないですが、急な商談が入るので休日出勤や時間変更がたびたびあります。
「明日は旦那が家にいてくれる日だ!」って思っていても突然予定が無しになっちゃうから悲しいですよね…+15
-0
-
4723. 匿名 2019/09/15(日) 15:14:30
>>4700
うちの旦那も飲食店店長です。
全く同じですよー
土日私と息子で出かけると少し寂しい気持ちになります。
休み返上も多いです。
こればかりは職業上仕方ないですね…
仕方ないとわかっていながらわくわくした気持ちを返せ!と泣くときもありますw
平日休みはどこに行っても空いてるのでそれだけはありがたいですが…+17
-0
-
4724. 匿名 2019/09/15(日) 15:21:30
生後2ヶ月半、予防接種済みです!
抱っこひもで片道バス20分+徒歩5分の外出はしても大丈夫でしょうか?
敬老の日なので、祖父母に会いに行きたくて(>_<)+52
-0
-
4725. 匿名 2019/09/15(日) 15:23:49
高月齢の方、長袖ボディって使いますか?
みんな0歳児ママだからこれからですかね?
冬ってなかはなに着せるんだろう。
春生まれでわからなーい。
ユニクロで長袖ボディのディズニーが安いんだけど買いですか?+24
-0
-
4726. 匿名 2019/09/15(日) 15:24:04
>>4661
たんぽぽ茶にお世話になってます!+7
-0
-
4727. 匿名 2019/09/15(日) 15:28:01
>>4699
>>4439です。そうなんです!ジャンプ、サンデー、色々忙しいとか…はっ💢?楽しみで忙しいって、ふざけんな!って感じです。
あれからついつい、「帰りはどこか寄ってくるの?」って嫌味っぽく聞いてしまいます。「…。真っ直ぐ帰ってくるよ…」ってため息ついて言われました。
実際見られないから直帰してくれても寄り道してるんだろうなって目で見てしまう。いっそのこと毎日コンビニ行ってることは知りたくなかったです。
唯一の夫の息抜きを批判してしまって何だか罪悪感もあります。でも私は日中、ふらっとコンビニ行くことなんてできない。授乳もあって長時間一人になれない。夫に任せるのは不安があるからたまに一人で出かけても慌てて帰ってるし。あれからずっとモヤモヤしています。+19
-0
-
4728. 匿名 2019/09/15(日) 15:32:04
数日前からいきなり機嫌悪くなっておっぱいかてる時以外1日中ずっと泣いてるーー
ミルク足してみてもダメ!
抱っこでも泣き止まないし、あやしても外気浴しても意味なし!
結局は吸いたいがままにおっぱい吸わせてる
最初は泣きたい時もあるよねくらいに構えてたけど、だんだん泣き声に疲れてきたぞ
泣いてる本人の方がもっと疲れてるだろうけど…
早く落ち着いてくれーーーー!!!+17
-0
-
4729. 匿名 2019/09/15(日) 15:34:32
旦那と寝室分けることにしたー!
私と娘は二階の寝室で旦那には一階の和室で寝てもらう!
お互いストレス減りそう☺️+24
-0
-
4730. 匿名 2019/09/15(日) 15:37:16
>>4721
>>4439です。
私ならそのスナック菓子を少しずつ食べます(笑)一人で外に出られる事が羨ましいですよね。
子供は可愛いけど、ハッキリ言って一緒にいたら息抜きにならないですよね。いつか丸一日、夫に見ていてもらって一人で出かけたいです。+14
-0
-
4731. 匿名 2019/09/15(日) 16:08:29
おかあさんといっしょのたいこムーンが娘のお気に入り。何かしてても流れたらテレビの方を見てニコー!っとして小さい手をブンブン振って見てます。めちゃかわいい♡+18
-0
-
4732. 匿名 2019/09/15(日) 16:12:01
>>4706
エプロンと首の間にガーゼを挟んでみてはどうでしょうか?
美容院でやってくれるみたいな感じです
+8
-0
-
4733. 匿名 2019/09/15(日) 16:30:58
おむつ替えを覚えた旦那。おむつを替えられるのが嬉しいのか1時間に1回は変えてる。おしっこマークチェックして変わった途端に変えてる。ちょっとぐずるとおむつかな?って変えてる。
いや、いいんだよ。子供も清潔で嬉しいよ?だけどこのままだとおむつ代かなりかかるよ?頑張って稼いでくださいm(_ _)m+40
-4
-
4734. 匿名 2019/09/15(日) 16:46:03
なんだか常に不安で、いつも緊張してるような感じ。
とても疲れているから眠りたいのに、うまく眠れない。
夫が出かけると、さらに心細くなる。
誰かと話したい、でも誰もいない。
夫や母にこの漠然とした不安を話しても、なんだか伝わってる感じがしない。
どうすれば心から楽しめるのかな。
離乳食もしんどい。家事もしんどい。+44
-0
-
4735. 匿名 2019/09/15(日) 16:46:11
>>4714
私も知りたいです。
5ヶ月になった頃から離れたら泣き、9ヶ月の今は泣きながらハイハイで追いかけてきます。
愛されすぎてツライ( ;∀︎;)+15
-1
-
4736. 匿名 2019/09/15(日) 16:51:48
>>4722
ありがとうございます。
やり場がない怒りと悲しみですね。
仕方ないですよね。
>>4723
ありがとうございます。
同じく、平日空いていてラッキーと思っています。
人混みが苦手なので。
子供用イベントが土日メインなので寂しくなりますよね。+3
-0
-
4737. 匿名 2019/09/15(日) 16:55:16
>>4731
うちはなぜか必ず急に不安な顔になってこっちに助けを求めるかのように泣きます笑+4
-1
-
4738. 匿名 2019/09/15(日) 17:00:58
人見知りが早かった方いますか?
同じ特徴の人(色黒の男性)にだけギャン泣きします。
まだ4か月なのに。
+5
-0
-
4739. 匿名 2019/09/15(日) 17:11:58
>>4735
4ヶ月経っても継続中なのですね…娘はここ1週間くらいなのでこれからってことか( ;∀;)
嬉しいけどトイレは行かせて(;ω;)+3
-0
-
4740. 匿名 2019/09/15(日) 17:14:09
>>4738
うちの娘も4ヶ月くらいで人見知り始まりました!
特に男性!もうすぐ7ヶ月の娘はだいぶ落ち着いてきました!
早い子は4、5ヶ月で始まるって保育士さんが言ってました!+5
-0
-
4741. 匿名 2019/09/15(日) 17:18:16
>>4710
➕1000押したい。笑
本当にそうですよね。
女は、何かしてても常に赤ちゃんのこと気にしながら。
男はスマホ見てる間、テレビ見てる間などは赤ちゃんのこと忘れてる。
たまに私を休ませるためにと赤ちゃん連れて出かけてくれるけど、そのときでさえ心配でお昼寝なんてできたことないんだけど私だけかな?
結局出かけてくれても、疲れはとれません。+19
-0
-
4742. 匿名 2019/09/15(日) 17:29:09
>>4496さん
>>4673さん
>>4709さん
ありがとうございます🙏
水分足すのと炊飯器で野菜炊いてみます!+2
-0
-
4743. 匿名 2019/09/15(日) 17:33:10
お腹が痛い。くだしてる
でも赤ちゃんは抱っこ抱っこでおろしたら泣く
子育て中の腹痛本当に無理ー!!!!+10
-0
-
4744. 匿名 2019/09/15(日) 17:33:26
>>4718
具体的に何するかリストアップして渡すしかないね。泣いたら抱っこあやすオムツチェックなどなど。+1
-0
-
4745. 匿名 2019/09/15(日) 17:48:47
離乳食後期ですが茹でた野菜をぶんぶんチョッパーでいい感じの角切りにするのって難しくないですか?
角じゃなくてペラペラになってしまう…
包丁で切るべきですかね(; ゚゚)+4
-1
-
4746. 匿名 2019/09/15(日) 18:03:42
4360です。たくさんのアドバイスありがとうございました。私は里帰り中なのですが自宅に昨日の朝それらしき箱が届いたようです。あんなこと言ってたのに案の定受け取るだけで確認もせず開けない夫にやっぱり夫もいらないと思ってるんだろうなというかんじです。確かに送って貰うことが確定したものは受け取るべきだと思いました。適切な言葉も思いつかなかったので目からウロコでした。実家もおもちゃなどを買ってあげたいと言っているので被らないようにという前置きで今後は購入前に一声かけてもらうようにしていきたいと思います!本当にありがとうございました。+9
-0
-
4747. 匿名 2019/09/15(日) 18:16:11
生後6ヶ月です。
今日は1日中ぐずぐず。今まで離乳食も完食だったのに数口で機嫌が悪くなって泣き叫ぶ。
一歩でも離れたら泣く。そばにいても急に泣き出す。
頭がおかしくなりそうで「あーーーー。うるさいうるさい...」とぶつぶつ言ってしまった。顔も無表情。目があったときニコッと笑いかけてくるが無表情。
最近は後追いの泣きはするけど、大きな愚図りはなかったからずっと可愛いー、ってなってたのに。たった1日のグズグズで無表情になってイライラ。
全然適応できてない。ダメだな。ごめんね。
明日はニコニコ遊ぼうね。+29
-1
-
4748. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:34
産後初めて美容室行ったんだけど、変なパーマになってすごくショック。妊娠中も合わせると1年以上行ってなかったから楽しみにしてた分落ち込んでます。痛んでうねって広がった感じ😂
家に帰れば旦那は子どもと横になっててご飯も食べさせてくれてないしオムツも替えてないし、上の子が少し漏らしたパジャマは洗面所に放置されてて、届いた新しいカーテンもつけてくれなくて、余計に気分が落ち込んだ。
時間が経てば馴染んでくるのかな。外に出るのが憂鬱になっちゃった。+32
-0
-
4749. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:21
>>4710
+連打したい
本当これ。これなのよ。+15
-0
-
4750. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:21
>>4719
授乳の際の体勢が決まらないと大変ですよね。赤ちゃんもモゾモゾするし、集中して飲めないし。
うちは車で動くような地域ではないので、クッションの持ち歩きは出来ません。
私はエイデンのおくるみとオムツポーチで整えてました!
家であぐらかいて座ってその上に授乳クッションなので、外でも(靴は勿論脱いで)あぐらかいて折り畳んだおくるみで厚みをもたせ、オムツポーチを頭部分においてクッションのようにして授乳しています。
冬になると自分のコートを使って整える事も出来ますよー!+6
-0
-
4751. 匿名 2019/09/15(日) 19:12:07
赤ちゃんの和風だし、
昆布とかつおぶしで手作りするのと、市販の顆粒だし使うのどちらがコスパ良しですか?
手作り冷凍 ➕
市販 ➖+7
-22
-
4752. 匿名 2019/09/15(日) 19:21:05
>>4719
自分も授乳クッション等ないと難しいです。
2回も助産師さんに相談しに行きましたが、おっぱいの形的にそうなるのかも…とお手上げだったので諦めました。
今は大きめのリュックに荷物が入っているとそれで代用できますが、もしそういうのでも無理ならば持ち運び用の授乳クッションありますよ!
楽天やアマゾンで調べてみてください!+8
-0
-
4753. 匿名 2019/09/15(日) 19:26:25
旦那の察してちゃんアピールが面倒くさい。
何度も私の前でため息ついたり、しんどいーとか小さな声でつぶやいたり。
平日は朝、私がどんなに体調悪くても何も言わずに会社行って、仕事終わるまで一切の連絡もなく寝かしつけ終わった時間に普通に帰ってくる。
ムカつくから、アピールされても完全に無視している。
子どものお世話はしているけど、家事は一切しないし、お世話だってだいぶ私がフォローしているのに。
+30
-0
-
4754. 匿名 2019/09/15(日) 19:34:59
保育園行き始めて2週間、ついに発熱しました…
39.1の熱、鼻水がひどくて吸っても吸っても出て苦しそうだし目も真っ赤になって目やにもすごいし機嫌も悪いし夜も寝られず頻繁に起きる。
とりあえず風邪みたいだけど何日も辛そうな我が子を見るのが苦しい。+23
-0
-
4755. 匿名 2019/09/15(日) 19:36:48
旦那がまじでうざい。
使えなさすぎて悲しい。
もうなんか、消えたい。いなくなりたい。+34
-2
-
4756. 匿名 2019/09/15(日) 19:38:30
>>4724
結局は自己責任になってしまいますが
うちはもうすぐ3ヶ月ですが予防接種した後からは結構お出かけ(4〜5時間とかも)しちゃってます!
オムツや着替え、ミルクなら哺乳瓶などしっかり持ち物チェックしてお出かけしちゃいましょ!+23
-1
-
4757. 匿名 2019/09/15(日) 19:43:46
私だけが忙しい。
旦那は横でスマホ。疲れました。+41
-0
-
4758. 匿名 2019/09/15(日) 19:44:44
あ〜胸がはっていたい!!!!上の子のときも乳腺炎になったけどもう嫌だよーーー!搾乳するか悩む。。+6
-0
-
4759. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:11
地獄の2時間がやっと終わった(T_T)
上の子と下の子、2人でギャン泣き大合唱!!!
上の子はお昼寝短かったからもう眠くて抱っこ抱っこって泣いて
下の子はハラペコで授乳の時間だよー!って泣いて。
上の子抱っこしてるから授乳できなくて下の子は泣きやまない。
下の子が泣いてうるさいから寝られなくて上の子も泣きやまない。
上の子が泣き疲れて寝るまでしんどかった‥
体が2つほしい!!!
+28
-0
-
4760. 匿名 2019/09/15(日) 19:48:35
>>4756
ありがとうございます!久しぶりの外出!行ってきます^_^+1
-0
-
4761. 匿名 2019/09/15(日) 19:48:38
あんまりいないかも知れないけど1〜3ヶ月が一番楽だったなぁ。新生児の頃から大人しくてよく寝る子だったから、グズるのはお腹空いた時くらい。おっぱいあげたらそのまま寝てくれるから、夜も寝かしつけ必要なし。朝までぐっすり!昼間は寝てる合間に借りた映画観たり漫画読んだり。毎日まったりしてた。今は動き回るから目が離せないし、離乳食もあるし、映画なんてとんでもない!!夜中も2.3回は泣いて起きる。でもどんどん表情豊かになって色んなものに興味持って、毎日たくさん笑顔を見せてくれる今の娘が一番可愛いなぁ。これからどんどん大変になるだろうけど、可愛さもパワーアップするんだろうなぁ!+40
-0
-
4762. 匿名 2019/09/15(日) 19:48:53
>>4757
どこの旦那もみんなスマホLOVEですね💔
うちもスマホばっかでムカついてWi-Fi解約する!って泣いてブチ切れたことあります+29
-1
-
4763. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:02
>>4696
ありがとうございます!
かゆがったり、耳を触っても痛がったりは無いように見えます。
におっていたのは耳くそだったのか、取ったら匂いは軽減した気がします!
少し様子みてみます、ありがとうございました!+5
-1
-
4764. 匿名 2019/09/15(日) 20:39:26
弱音を吐かせてください。
『首が座ってから離乳食始まるまでが一番楽』と周りでよく聞きます。一般的に今のうちです。3ヶ月半。
新生児の頃から特に手がかかっていたけど、その酷さはどんどん増し、今は片時も離せません。抱っこ抱っこ抱っこ。ベビー布団なんていらなかった。
そして何するのもギャン泣き。オムツ替えもお風呂もゲップさせるのも抱っこ紐もベビーカーもチャイルドシートも。
体も大きい割りにあまり強くないのか毎週色んなところに通院。完ミですが、間が空くどころか今では夜中も含め2時間に一度の授乳が必要です。(色々あり、医師の指導のもとです)
寝る暇なんてずっとないです。最近眠いとかいう気持ちもなくなってきました。でも時々現実なのかどうかよく分からなくなるときがあります。
離乳食よりもっと先、高月齢で楽になったという方いらっしゃいますか?もうこの先の希望が持てず、1日1日が長すぎて、そしてぐずりのとまらない夜が怖いです。+39
-0
-
4765. 匿名 2019/09/15(日) 20:45:56
娘が生まれてもうすぐ1年。
この1年濃い1年だったなぁ…
大変だけど娘に会えて毎日幸せです。
とっても可愛いです!
でもこの1年で旦那のことはほんとーに嫌いになりました!
+47
-0
-
4766. 匿名 2019/09/15(日) 20:46:15
>>4728
うちもここ数日ぐずぐずで参ってます笑
赤ちゃんには成長の過程で
メンタルリープ(詳しくはググってください🙇♀️💦)
というグズグズ週間があるみたいで、
その週に入ったんだなーと諦めてます…
諦めてはいるけど放置はできないし
ずっと抱っこやおっぱいしんどいですよね笑
はやくお互い収まりますように!+9
-1
-
4767. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:28
>>4719
飲ませてない側の足を組んで、頭を手で支えて飲ませてます!+0
-0
-
4768. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:54
>>4706
お子さんが嫌がらなければ、首からタオル巻くのはどうですか?
上の子一歳くらいまでタオル巻いて、ボロボロこぼしながら自分で食べるようになってから離乳食用のエプロン使い始めました。+4
-0
-
4769. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:38
みなさんは、
朝起きたら赤ちゃんをお着替えさせますか?
パジャマと部屋着とお出掛け着は別ですか?
もうすぐ5ヶ月首も座ってセパレートやらロンパースやら何を買って何を着せればいいのかわからなくなってきました。
ちなみに私は今までは家にいたら基本お風呂からお風呂までは着替えさせてませんでした。
ズボラですみません。+36
-1
-
4770. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:49
>>4764
本当にお疲れ様です。
今11ヶ月の娘がいます。
私もその頃辛かったです。3ヶ月〜4ヶ月で一旦楽になるよと周りに言われてたし、ネットにも書いてあったのに全然楽になりませんでした。
日中ずーーーーっとぐずってて、あやしてちょっとご機嫌になってもすぐぐずるし、夜も頻繁に起きるし、昼寝る時間不規則だし、授乳クッションを膝に乗せてその上に娘を乗せて自分もうつらうつらして、地獄でした。辛すぎて記憶ほとんどありません。毎日娘と一緒に泣いてました。
今は一人遊びするようになって、たくさんおしゃべりして、はいはいして立っちして、朝まで寝てくれます。
私は月齢上がるにつれて確実に楽になりました。むしろ3、4ヶ月の頃が疲れがドッと出て一番辛かったです。
いつになったら楽になるんだと思いますよね。もう少しで楽になるよと言われても、今楽になりたいと思いますよね。
1人になれる時間を少しでも作って、息抜きしてくださいね。+16
-0
-
4771. 匿名 2019/09/15(日) 21:02:21
旦那と9ヶ月の娘とちょっとお出かけ
終始ご機嫌でよかった!楽しかった
でもやっぱり疲れたのか寝かしつけ2分くらいで寝た笑
明日も家族3人で楽しくすごそうね
私も寝よう+28
-0
-
4772. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:10
>>4548
わかるー‼️うちも時間かかるからイライラする。
レンジで温めボタン押したあと、レンジ内を見守ってるの。意味わからない。
その間にお茶、スプーン、次温めるもの、まだまだやることあるのに!悠長にやってんじゃなーーーーい!+26
-0
-
4773. 匿名 2019/09/15(日) 21:11:18
4ヶ月です。
3ヶ月頃から膝が象さんの肌みたいなんですが、変ですか!?
手が届くようになってから眠い時などに膝をかりかりしていて、傷もついています。
乾燥のせいかと保湿はしています。
こんなもんかと思っていたんですが、家族からめちゃくちゃ突っ込まれます。
湿疹とかなんでしょうか?
みなさんの赤ちゃんのお膝はつるつるですか?+4
-1
-
4774. 匿名 2019/09/15(日) 21:11:38
>>4769
3ヶ月に入ったところです。
新生児が終わるころから1日のメリハリをつけるために朝起きたら顔を拭いて、その時に着替えさせています。
ただ、暫くは夏だったこともあり、肌着→肌着への着替えで、ほぼ意味なかったかもしれませんが…💦子どもを着替えのさせる練習も兼ねてやっていました。
私はベビー服ほとんど持っていないので、家着と外着は分けていませんが、最近だと夜は長めの肌着、昼間は薄い短肌着+半袖服に着替えさせています。+7
-0
-
4775. 匿名 2019/09/15(日) 21:11:56
ご飯食べ終わってお皿を洗おうと思ったら旦那が、お皿置いといていいからお風呂入っておいで(^o^)って言ってくれて、息子も寝てるしお皿も洗ってくれるんだ〜嬉しいな〜ってルンルンでゆっくり入ってきた。お風呂から出てキッチン見るとお皿も何もかも手つかずそのまま。旦那はリビングでツムツム。…期待するんじゃなかった。+39
-0
-
4776. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:21
3日ぶりの💩!!!くさーーーい!
でもすぐに第二弾が出そうで怖くておむつ開けられない!笑+24
-0
-
4777. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:59
>>4770
ありがとうございます。
今も一旦寝てくれたけど抱っこ中です。うちは授乳クッションや枕に触れたらぐずり出して振り出しに戻るのでそれさえ使えません…。本当に腕が痺れます。
でもこれからの月齢で楽になったという経験談をきけて、少し希望が持てました。本当にありがとうございます。もう少し頑張ってみます。+14
-0
-
4778. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:22
>>4773
同じぐらいの時期に膝がザラザラして心配になったことがありました!
うちは保湿は毎日お風呂上がりにしてましたが乾燥してるのかなと思って、朝にも保湿クリーム塗ったりしてました。
いつのまにかツルツルになってて9ヶ月の今も綺麗な膝です。
保湿しても改善しなかったら、検診の時に小児科で聞いてみたり皮膚科に相談したりしてもいいかと思います。+8
-0
-
4779. 匿名 2019/09/15(日) 21:19:37
5ヶ月です。外出先の授乳室だとまったく母乳を飲んでくれません( ; ; )個室で静かな所でも泣いて拒否です。家での授乳から数時間空いて空腹なはずなのに…。なのでママ友で集まっても私だけ早めに帰ります。
同じような方いますかね…(;o;)+15
-2
-
4780. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:52
>>4751
コスパは計算したことがないので分かりませんが、値段は同じくらいか、手作りの方が安いのかなぁ、と思ってます。作る手間や光熱費を入れると…。それでも、安心感があります。私は手作りで出汁から作りますが、コンソメは市販のベビーコンソメ粉末使います。お母さんそれぞれのこだわりだったり、価値観で、お母さんが一番良い方法とるのがいいのかなぁと思います。+11
-0
-
4781. 匿名 2019/09/15(日) 21:24:17
今日初めてパンツタイプを試してみました。こうやって大人への階段を上がって行くんだね…(まだまだ何段もありますが😄💦) ちょっとしみじみしちゃいました。+30
-0
-
4782. 匿名 2019/09/15(日) 21:24:55
いま旦那が寝かしつけ中。
抱っこで寝たなと思ったらすぐに布団にうつそうとするから、背中スイッチで起きちゃってやり直し。
自分のペースでできることは手早いから、オムツ替えや着替えとかはパパッとやってくれるんだけど、寝かしつけみたいにじっくりやるのは多分苦手。
でも子どものペースに合わせるのもできるようになってもらわないと!がんばれ〜+23
-0
-
4783. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:41
>>4765
最後の一行😂😂
いや、でも、笑い事でなくほんとそうなりますよね…!!
お母さんになって、もうすぐ一年!すごいことです!!
これからも可愛い我が子に沢山癒されてくださいね!+12
-0
-
4784. 匿名 2019/09/15(日) 21:29:16
もうすぐ寝そうだなぁって時にしゃっくりが出た時の絶望感+42
-0
-
4785. 匿名 2019/09/15(日) 21:29:44
バウンサーやチャイルドシートなどの赤ちゃん用品って月齢によってシートの角度の制限や、部品取り外したり。
赤ちゃんの成長によって変えていくものありますよね。
旦那は、そういうことも全く気がつかない。
チャイルドシートで赤ちゃんが窮屈そうにしていても気にしない、気がつかない。
それも、私が、管理していないといけないんだね。
赤ちゃんが笑ってるときだけ、ちょこっと相手するだけでいいから、いいよね。
本当に、キライになってきてる。
そして、態度にでちゃう。
夫婦仲、かなり悪い。+34
-1
-
4786. 匿名 2019/09/15(日) 21:37:26
はいはいの50mlスプーンも雑誌付録のデジタルスプーンスケールもゲットしたし嬉しい!!!!!+20
-0
-
4787. 匿名 2019/09/15(日) 21:38:47
三連休の夫。
昨日は一番上の子だけ連れて、
朝六時から昼の三時半まで趣味のサッカーへ。
私は赤ちゃんと二歳の子とお留守番。
今日は一日家にいたけど、
ずーっと子供放置で
本読んだり、昼寝二時間したり、
ちょっとパソコン仕事したと思ったら
ソファでのんびりマッサージクッション。
そして夕方ふらっと一時間ランニング。
家にもう一人大人がいるのに
全ての家事をして赤ちゃんのお世話しながら
上の子二人の遊び相手。
平日は自分しかいないからやるしかないけど、
家にいるんだからなんか手伝えや!とイライラした。
産後ママは外でごはん食べてないから、
明日のお昼はみんなで外食しようかーと言ってくれたけど、
正直家で赤ちゃんと二人でひたすらだらだらしたい…
でも上の子が家族でお出掛けをめっちゃ喜んでるから行ってあげたい。
お出かけ疲れるから、
帰宅後の夕飯の支度とかもしんどいよねー。
はぁー。+27
-0
-
4788. 匿名 2019/09/15(日) 21:39:15
スマホ好きの旦那さんが多い件、今日出先で体感しました。
赤ちゃん向けのコンサートだったのですが、お母さんが赤ちゃんあやすために席を立つと、ゲームやラインをするお父さんの多いこと多いこと…。
(人様のスマホ覗くのは下品ですが、後ろの方の席だったのでどうしても目に入ってしまった😓)
こりゃー男に育児は任せられんなと思いましたよ。
片手間で子供見られちゃ危なくてしょうがないですよね。
+31
-0
-
4789. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:40
困るけど、離れると泣いて全力で怒るって可愛すぎるよな幸せだ+15
-1
-
4790. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:40
>>4738
うちも四ヶ月くらいからかな、なぜかじいじとばあば(両家とも)に泣いてしまうようになりました。
私や夫の兄弟には泣かず。。年長者に反応してるんでしょうか??
少し経つと慣れるんですが、かわいがってくれてるのに申し訳ない。
+1
-0
-
4791. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:10
>>4769
すみません、三日坊主でやめました。
でもカーテン開けるだけならできるので、それだけは欠かさずやってます。+13
-0
-
4792. 匿名 2019/09/15(日) 21:58:00
>>4751
和風だしだけ手作りでつくってました。
赤ちゃんの分はそんなに使わないので、多めにつくって大人の料理に使用したりしてました。
あとは市販の物よりうちの子はよく食べてくれたからです。
コンソメや味噌汁などはベビーフードに頼りまくりです。+5
-0
-
4793. 匿名 2019/09/15(日) 22:00:42
親族の結婚式に行った旦那、夕方帰宅予定だったのに、親族でご飯行くことになったってまだ帰ってこない。きっと酔っ払って帰ってくるんだろうな。
いいよなー予定外に遅くなってもなんにも気にしなくていいんだもん。こっちが同じ状況だったら離乳食とか色々あって急遽遅くなることなんてできないもんなー。+27
-0
-
4794. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:23
赤ちゃん用の爪切りを使って、赤ちゃん用のやすりもかけてるのに鋭くて痛い
わたしの手が傷だらけになるんだけどみんなどうしてるんだろう
ちなみに4ヶ月ですがこれが普通ですか?+22
-0
-
4795. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:41
なんで夜間対応も1日のお世話も私がやってて、夜は普通に寝てる旦那があくび連発してんの?子供起きたんですけど。ほんとむかつく。+28
-0
-
4796. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:54
>>4764
すこしだけでもよいから シッターさんに見てもらうとかできないかな?
心配です+7
-1
-
4797. 匿名 2019/09/15(日) 22:26:25
>>4769
今は7ヶ月ですが、生後4ヶ月ごろからパジャマと部屋着、外出着を分けていました。
朝起きてパジャマから部屋着に着替える時に保湿をしています。
セパレートのパジャマはだいたいサイズが80くらいからなので、4ヶ月の頃は7分丈の肌触りの良い薄手のロンパースをパジャマがわりにしていました。+5
-0
-
4798. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:38
生後6ヶ月。
お腹と太ももの裏に楕円形に小さい赤いぶつぶつが集合したようなものができてます。
カサカサ、ザラザラした感じです。
調べると環状湿疹?かな...と。
皮膚かには行こうと思いますが、同じような湿疹が出たことある方いらっしゃいますか?+3
-0
-
4799. 匿名 2019/09/15(日) 22:50:07
>>4687
4028です。
旦那に期待しないのがよいのか悪いのかわかりませんが、どちらにしても自分でやっていく覚悟って必要ですもんね。
考えれば考えるほど不安は募りますが、頑張りましょうと言っていただいて勇気づけられました。ありがとうございました✨+5
-0
-
4800. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:59
>>4751
先日離乳食教室で簡単な和風出汁の取り方教わりました!
①出汁昆布10㎝くらいをキッチンバサミで切れ込みを入れる。
②耐熱容器に水2カップと昆布を入れる(少し置いておくとより出汁が出る)
③600Wで3分電子レンジでチン
④個包装になっている鰹節パック1袋を③に入れて完成!
取り分けたら大人の味噌汁に使ってます。昆布と鰹節も少しとっておいてたまったら佃煮にしてます( ^ω^ )
コスパで考えると手作りの方が安いと思います!+10
-0
-
4801. 匿名 2019/09/15(日) 22:56:15
今日は用事があったから2時間だけ実父に3ヶ月の赤ちゃんを預けた。いつもは実母もいるけど今日は実父だけで心配してたけど迎えに行ったら抱っこされて寝てたしミルクもしっかり飲んでくれてて安心したし、孫と2人で過ごせて楽しかったみたい。実父は私が小さい頃も一人で面倒みてくれたりしてたみたいだしちゃんと育児してたんだなって改めて尊敬した!+76
-0
-
4802. 匿名 2019/09/15(日) 23:02:33
4ヶ月になりました。
寝返りが始まり、夜中に寝ながら寝返り~戻れなくて泣くパターンで何度も起こされます。
眠りが浅いせいなのか、授乳して寝ても15分後に泣いて起きたりも・・・
7時間寝る日もあれば、細切れの日もあり、細切れの日は心が死んでヘロヘロです。
早く落ち着いて欲しい・・・+31
-0
-
4803. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:21
ここにいる大半の人が思ってると思うし何回も同じコメントあったかもだけど、私の方が全然寝てないのになんで旦那が眠い眠い言ってるの?もう寝れば?って言われたいかのように眠そうにしてるのムカつくーー!!勝手に寝やがれ( º言º)笑+74
-0
-
4804. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:55
子どものあれこれとか、身体の不調で病院に行きたいとか、色々話してるのにテレビ見ながら空返事ばかり。
旦那以外に話せる人がいないのに、悲しい。
私はベビーシッター兼家政婦?
休日で家に居られるほうが、やること増えるし余計に孤独を感じる。
子ども連れて出て行きたい。+47
-1
-
4805. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:23
>>4738
うちも4ヶ月くらいから人見知り始まりましたよ!特に年配、そして男性。娘の方からじーっと見つめるくせに、目を合わせられたらギャン泣き(笑)何回か合った事あって、それを知ってる人だと目を合わせたら泣かれてしまうからって言って、ずっと目を反らせていたおじさんいました(笑)+8
-1
-
4806. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:01
咳をずっとしてる。かわいそう。
鼻水も出てて苦しそう。
体調不良はじめてなのでどうしたらいいかわかりません。
とりあえず抱っこして咳をしながらウトウト寝ている状態です。
心配。+23
-0
-
4807. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:11
今日は2回もおしっこかけられちゃった。
お風呂に入れるときと、今オムツかえた時。
暗い中でオムツかえをすると意外とわからないみたいで服と布団が濡れてて気がついた。
毎日色々なことがあって飽きないなぁ。+22
-0
-
4808. 匿名 2019/09/15(日) 23:31:01
パンとそうめんクリアしてるから小麦は大丈夫だろうと夜にパン粥多目にあげたら大量嘔吐。
蕁麻疹や呼吸異常とかはないから単純に食べさせすぎたかも。
胃の許容量が同月齢の子に比べると小さいっぽいから量が難しい。
大量嘔吐した後、更に少量を2回吐いて胃の中が空っぽになってから胃液だけを5回嘔吐。
機嫌よし、熱なし、元気。
それでも嘔吐を繰り返すから#8000に電話して最寄りの夜間外来に電話して相談してくださいと言われたから電話したら様子見とのことだから様子見中。
胃の中吐ききって胃液も何度も吐いてるから授乳したり水分与えてと言われて授乳したけどそれも吐いてしまった。
泣きながら吐いてる姿を見るの辛い。
嘔吐の気配がなさそうだから、また授乳して今は眠ってくれたからこのまま落ち着いて朝になってほしい。+31
-0
-
4809. 匿名 2019/09/15(日) 23:50:12
生後半年の娘が寝室で寝たあとリビングで旦那とテレビ見て娘の泣き声が聞こえると急いで娘のとこにいくんだけど毎回旦那はそのままテレビ見てる
さっきは泣き声に先に旦那が気付いたのに泣いてるよって言われてまじでくそだと思った+72
-0
-
4810. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:38
来週の三連休の中日に夫が職場の後輩の結婚式と二次会にも出ます
でも結婚式の次の日に両家の親を呼んで子供の1歳の誕生日会をするので、前日に掃除したり準備したりするために二次会は欠席して娘の相手をして欲しかったと思うのは私のわがままなんですかね?
二次会は欠席してはとお願いしたけど付き合いがあると言われて押し切られてしまいずっとモヤモヤしています
+9
-15
-
4811. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:51
6ヶ月の息子。
夜には帰る予定で旦那と2人で義理実家に行ったら泊まって帰ると連絡。
出産以来、丸一日なんて離れたこと無いのに…。
特別な理由も無いのにそんなことする意味あんのか?電車で1時間弱の距離なのに。
旦那も義理親も結局自分らの事しか考えて無い。
無駄に不安な気持ちにさせられる息子が本当に不憫。
でしゃばりで、頭の悪い義理親が本当に嫌い。
+48
-7
-
4812. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:20
胸が痛いー!
ガチガチの胸の中に、特に硬い部分があるので、授乳の時にそこを押したり挟んだりしながら飲ませてる。
そしたら青アザになってしまった…
触るとアザが痛いのかシコリが痛いのか、もはや分からない。触ってなくても乳首の中がシクシク痛い。乳首の表面も炎症起こしてて痛い。改善しないまますぐ授乳時間がやってきて痛みとの戦い…+4
-3
-
4813. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:43
赤ちゃんがこんなに寝相悪いって知らなかった。布団をくっつけて寝てると、寝ながらぐいぐいと近づいてきて気がつけば私の布団の真ん中で堂々と寝ている…困るけど可愛すぎる(*^^*)+36
-0
-
4814. 匿名 2019/09/16(月) 00:21:25
>>4740
>>4790
>>4805
ありがとうございます。
皆さまだいたい同じような特徴ですね!
確かに兄弟は泣きません。年配者ばかり。
聞いてすっきりしました。+5
-0
-
4815. 匿名 2019/09/16(月) 00:25:42
>>4769
夫が6時に起きるので、そのタイミングで雨戸を開けて、ホットタオルで体拭いてから保湿→着替えを毎日してます。生後4ヶ月です。
寝る時はコンビ肌着、部屋着はボディ肌着、外出着は短肌着にロンパースです。背中にものすごく汗をかくので、着替え必須です…。
着替えるとなんだかスッキリする気がするので、これから涼しくなってきても着替えさせようかなと思っています!+10
-2
-
4816. 匿名 2019/09/16(月) 00:39:00
トイレやお風呂で離れた時、息子の泣き声が聞こえた気がするんだけど空耳ってことがちょいちょいある。
旦那に任せていても、やっぱり気になってるからかなぁ。+61
-0
-
4817. 匿名 2019/09/16(月) 00:41:50
>>4811
嫌ですね…
急に泊まって、離乳食やミルク、お風呂で使うシャンプーや着替えも大丈夫なの?
お子さん、ねんねしてくれてると良いけどお母さんは心配ですね😭+38
-0
-
4818. 匿名 2019/09/16(月) 00:47:28
>>4811
ひどい!!!!泊まって帰るって、相談も無しに決めたってことですよね?ありえない!!
生後6ヶ月のあかちゃんが、なれない所でなれない人達に囲まれて一晩過ごすなんて…とても心配です。
4811さんの旦那さんがきちんと面倒みれる人なら大丈夫なのかもしれないけど、私の夫だったら絶対無理です…。
義両親は、あかちゃんがママと離れることがどれだけふたりの負担になるのか分からないんですかね?ただ嫁がいないところで可愛がりたいだけですよね。+38
-2
-
4819. 匿名 2019/09/16(月) 00:52:53
ようやく寝たのに1時間程でギャン泣きしながら覚醒。
寝てた所泣き声で起こされてイラッとしながらも授乳したら、なんか本気でイライラした。
いつもは満足したら自分から口離すのに、眠たいからかずっと吸われて更にイライラ。理屈じゃなく、なんかとにかくイライラ。ムカついてくるような感じ…
不快性反射というのがあるのは知っていますが、限られたタイミングでなることってあるのかな?
自分がすっごく眠たいときに無理矢理起きての授乳は、いつも信じられないくらいイライラして、足もじっとられない地団駄を踏みたくなる感じで、吸わせているのに耐えられなくなるんですがこれって普通じゃないですよね?😰+10
-3
-
4820. 匿名 2019/09/16(月) 01:51:56
>>4808
それ食べ過ぎというよりアレルギーな気がします。食べ過ぎなら吐ききったあと胃液も吐くことはない気がします。うち卵を一定量以上あげると嘔吐するので病院いったんですけど、嘔吐だけで発疹などなくてもアレルギーありえるそうです。消化管アレルギーっていうやつです。発症しない許容量があるみたいですね。だから今後も発症しない量を与えるように気を付けたほうがいいと思います。個人的な意見なので見当違いならすみません。嘔吐は心配だしかわいそうですよね( ;∀;)今夜は無事に過ごせますように!+20
-1
-
4821. 匿名 2019/09/16(月) 01:53:10
最近寝ぐずりが酷い&短時間で起きる&私の抱っこだと寝ないの三拍子で夜が憂鬱……。
幸いにも旦那の抱っこだと落ち着いて寝てくれるのでどうにかはなってけど、何も出来ないのがもどかしい。
色々仕方ないってわかってるけど、悲しい。
私の抱っこでもスヤスヤ眠ってほしい。
なによりギャン泣きされるのが辛い。
あーー寝ぐずりってちゃんと落ち着くのかな。
いつまでこの調子なんだろ。
私が頑張っても逆効果だし、うん、しんどいなぁ。+11
-0
-
4822. 匿名 2019/09/16(月) 01:57:01
義実家とその親族、娘のことを旦那似だとばかり言うから嫌になってきた。
〇〇(旦那)だ!そっくりだ!って…
お披露目したらみんなそう。そしてみんなワイワイの中、私は蚊帳の外。
私にも似てるし、普段旦那出張でほぼいないから私がワンオペで頑張ってるのに、旦那にばかり娘のこと色々聞くし。あとおばさんたちは母乳かミルクか聞いてくるし。(混合だと答えると微妙な反応)
なんかもう嫌気さす。
くだらない愚痴ですみません。+47
-2
-
4823. 匿名 2019/09/16(月) 01:58:04
>>4819
なんとなく分かります!
イライラというのは子に対してではなく、体がイライラウズウズする感じですよね?
私もやはり、眠くてしょうがないのに寝てはダメな状況や、上手く眠れない時にイラーッとしてどうしようもない時があります。
ラッコ寝で寝かしつけの途中でイライラしてやっと寝た娘を起こしてしまった事もあります。
授乳中に限らないので、不快性射乳反射というよりは、自律神経の乱れとかストレスかなー?と思いました。
大人でも上手く眠れないとこんなにイライラするんだから、赤ちゃんだってそりゃぐずぐず泣きますよね(^^;)+10
-0
-
4824. 匿名 2019/09/16(月) 02:07:12
>>4822
その付き合い大変ですね。。
うちは自分の親や親族がそうなんです。。
○○ちゃん(私)に似てる~とばっかり。可愛いお口だね!とか、運動神経よさそうだね!とか言ってくれるんだけど、旦那に似たんだわ~と言うと、旦那さん似か??○○ちゃん似でしょ、と言ってくる。
私が話し始めたら絶対リアクションするし大したこと言ってなくても大ウケするのに、旦那が話し始めたらスルーすることがある。
そのくせ自分は娘を甘やかしてないし依存もしてないと思ってやがる。
だから本当にごめんなさい。+12
-0
-
4825. 匿名 2019/09/16(月) 02:51:45
最近私も子供も眠りが浅い
子供が寝ても寝れないしやっと寝れたら子供が起きる
眠いよ+10
-0
-
4826. 匿名 2019/09/16(月) 03:34:50
>>4801
お父様素晴らしいですね!!上の子3歳ですがうちの実父はオムツ替えたことなきゃ、ミルクもあげたことないです!赤ちゃんの抱っこでさえ恐る恐る😂
案の定、私が子どもの頃は全然育児に協力してなかったらしいです(笑)+25
-0
-
4827. 匿名 2019/09/16(月) 03:58:55
旦那がムカつく…久しぶりに涙流して泣いたわ😢😵+27
-0
-
4828. 匿名 2019/09/16(月) 04:02:15
4か月。
想像通りの睡眠退行。
いつなおるのかな。眠い。
新生児期以来、廃人になりそう+12
-0
-
4829. 匿名 2019/09/16(月) 04:50:17
>>4764
大丈夫ですか?つらいですよね。
うちも寝ない子だったり通院だったりでその頃の記憶があまりないくらいつらかったです。死にたい限界ってここに書いたこともありました。ちょっと鬱っぽくなってたと思う。
うちはもうすぐ1歳だけど、最近になってやっと育児が少しずつ楽しくなってきたよ。
(三回食は大変だし、相変わらず夜中も起きて今も寝かしつけ中ですが、、)
うちの場合楽しくなってきたのは、1日のリズムが大体整って、お出かけしやすくなったのもあるかなぁ。
おもちゃとかテレビみせたら喜んでくれたり、ひとり遊びしてくれるのも大きいかな。
今になって思うけど、その頃、赤ちゃん泣いても少しなら横でスマホさわったりゴロゴロして身体休ませたらよかったなって思うよ。
私もとにかく構わなきゃ、泣きやませなきゃ、寝かせなきゃって必死だったけど、授乳とオムツさえちゃんとしてれば、もう後は自分の身体休ませるの優先してほしい!
長文だし、何のアドバイスにもならなくてすみません、、
でも私の場合、楽にはなってないけど楽しくはなってきたよ!って言うのを言いたくて。
+20
-0
-
4830. 匿名 2019/09/16(月) 05:25:38
>>4810
この3連休でできる準備はないんですか?
片付けしておいて当日は簡単に掃除で対応できないのかな+15
-0
-
4831. 匿名 2019/09/16(月) 05:31:30
>>4811
私なら最初からいかせない
しかもその距離なら自分も泊まるって向かうよ
一人で連れてくって旦那は実家大好きなんじゃないですか、義両親も孫がいて嬉しいからゆっくりしていきなさいってなるだろうし予測出来そうな気が
6ヶ月なら勝手に色々食べさせちゃうかもしれないから注意する方がいいですよ+14
-6
-
4832. 匿名 2019/09/16(月) 05:40:45
今日はなんだか寝かし付けても数分後に手を異常にバタバタさせて起きてしまう。寝てるんだけどギャーギャー言いながら手をバタバタさせて結果それで起きちゃう。なんなんだろう?
夜間授乳起きた時は本当眠くてしかたないのに授乳してミルク作ってたりすると目が覚めてしまってそこからまた寝るのに一苦労
未だに夜はミルクあげても2~3時間で起きちゃうから6時間くらいぶっ通しで寝てみたい
+17
-0
-
4833. 匿名 2019/09/16(月) 05:51:57
>>4808
うちの子胃腸炎の時そんな感じでした。自分にも移って大変でした。。そこまで吐くのは心配ですね。原因がわかると良いですね!+12
-1
-
4834. 匿名 2019/09/16(月) 05:54:55
>>4811
そんな嫌いな人たちのとこになんで旦那だけで行かせるの?
自分が会いたくないから?+24
-1
-
4835. 匿名 2019/09/16(月) 05:57:10
昨日は0時2時4時6時、今日は1時3時5時に起きた。
昨日は偶数、今日は奇数。わーすごい。
寝れなすぎて頭おかしくなってきたかも。
もっと寝たい。+53
-0
-
4836. 匿名 2019/09/16(月) 05:59:21
長時間抱っこ紐してると片方の肩だけ痛くなります。長さは合わせてるんですが、なんでだろう。調節が難しい…+5
-0
-
4837. 匿名 2019/09/16(月) 06:01:35
>>4806
うちも同じ症状になったことあります。
咳こんでるの見るの辛いですよね。
うちは鼻水を吸引してあげたら結構咳も軽くなりました。
もうやってるかもしれませんが…
はやく良くなりますように(;_;)+4
-0
-
4838. 匿名 2019/09/16(月) 06:08:55
ユニクロのボディが安いので買おうと思ってるのですが、冬のインナーは長袖使いますよね?寒くなる頃には5〜6ヶ月になります!
長袖使う プラス+22
-1
-
4839. 匿名 2019/09/16(月) 06:25:18
>>4769おでかけするときにこの服着せたいとかあれば着替えさせてますが、よっぽど汗かいてなければ着替えさせていません。おしゃれなお洋服はパジャマとしては着せませんが他はごちゃまぜです!ズボラだけどらくなので歩き出したりセパレートになるまではいっかと思ってます!+10
-0
-
4840. 匿名 2019/09/16(月) 06:34:53
昨晩は寝付いたと思ったら30分くらいで起きて火がついたようにわんわん泣き出して手がつけられなかった。あらゆる手段を試したけど泣く理由が分からず途方に暮れたよ(--;)
結局家族に運転してもらってドライブに出かけたら泣き止んでそのまま寝たけど…
今朝は5時に目覚ましてるよ🙄まじか🙄+19
-0
-
4841. 匿名 2019/09/16(月) 06:43:09
6ヶ月の娘、髪も少ないし男女どちらでも大丈夫そうな服をよく着せてた。
ふと気が向いてブルマを買ってみた。
はかせてみたら…なんだこれは…!!!
か、かわいすぎる!
赤ちゃんってなんでもかわいいね!+32
-0
-
4842. 匿名 2019/09/16(月) 06:49:20
今朝は4時起きだったから今早めの朝寝の寝かしつけ中なんだけど、自分のしゃっくりが止まらない。横隔膜空気読んでよ!+12
-0
-
4843. 匿名 2019/09/16(月) 06:59:57
>>4841
私も夢だったお尻フリッフリのレースのブルマを買いました。ハイハイし出したらすっごくかわいいしつかまり立ちして更にかわいい!!大満足です!!+18
-0
-
4844. 匿名 2019/09/16(月) 08:12:56
ユニクロのボディ欲しいけどサイズで悩んでいます
今5ヶ月半の娘がいて体重はちょうど7キロです
+80
-90+26
-1
-
4845. 匿名 2019/09/16(月) 08:25:28
もぐもぐ期以降で、食べられる食材が増えた方に質問です。
毎日、お肉か魚は取り入れていますか?
毎日、あげてる +
豆・乳に偏りがち −+13
-4
-
4846. 匿名 2019/09/16(月) 08:37:18
久しぶりに朝まで寝てくれた(^^)
私は3時から寝れなかったけど…+6
-0
-
4847. 匿名 2019/09/16(月) 08:38:11
旅行の為、慣らしておこうと初めて和光堂のランチ食べさせてみた。
びっくり。
ご飯なのにパクパク食べた!!!!
比較的食べてくれるけど、いつもダノンとか果物と交互におかゆでなんとか食べさせていたのに。
なにこれ。
そして少し味見させてもらったら美味しい!!
しっかり味がある!!!
出汁とか味付けも大事だったんだね。
いつも素材だけの味を楽しんでもらってた。ごめんよー
もう少し頑張るねー+15
-0
-
4848. 匿名 2019/09/16(月) 08:47:01
>>4838
すみません便乗させてください。
私も寒くなる頃5、6ヶ月でユニクロの長袖ボディ買おうとしてます。
前あきとかぶせるタイプと?どちらが使い勝手がいいでしょうか?
前あきプラス
かぶせるマイナス+7
-22
-
4849. 匿名 2019/09/16(月) 09:15:06
>>4820
消化管アレルギー・・・必ず蕁麻疹が出ると思ってたけど、そうじゃないんですね。
教えてくれてありがとうございます!
あれから吐くことなく、母乳たくさん飲んで元気に朝を迎えることができました。
安心できるまで小麦は平日午前中のみに切り替えようと思います。+5
-0
-
4850. 匿名 2019/09/16(月) 09:16:02
離乳食パニックです💦9ヶ月カミカミ期です。
明日から3回食にしようと思うのですが3食しっかり規定量の炭水化物90gタンパク質15g(物によっては量が違う)野菜果物40gをあげるのでしょうか?
ネットで調べたりすると朝はおかゆとフルーツヨーグルトだけとかあります。
もうよくわかりません😭+3
-1
-
4851. 匿名 2019/09/16(月) 09:18:58
夜中に3回起きた
6時半頃、旦那に対応お願いして眠った
リビングからグズグズ聞こえて眠れず…
しばらくして行くと、
スマホ見ているだけの旦那とオムツ青いし汗かいてグズグズ言っている赤ちゃん
『スマホをみるんじゃなくて赤ちゃんあやして!寝られない!オムツは?汗もかいているよ!』と怒ってしまった
『俺のすることばっか否定して!俺だって自由な時間がほしい!』ってさ
昨日も仕事から帰ってきて寝るまで自由にさせたのに何なの本当+81
-0
-
4852. 匿名 2019/09/16(月) 09:22:43
チクショー!!乳首がでかいせいで授乳が人より大変でいらつくー!
嫌がる子に無理やり咥えさせて搾乳してミルクあげて…もう疲れた。+20
-0
-
4853. 匿名 2019/09/16(月) 09:23:23
もうすぐ1歳。一升餅ってみなさんやりますか? 大きくて切るのも分けるのも食べるのも大変そうだし、ほんの一瞬背負わせて写真撮るだけ…安くないし。でも大きくなった時に一升餅背負ってる写真がないと後悔したりするかなぁーとモヤモヤ考え中です。
一升餅やる予定、上の子やった→プラス
やらない予定→マイナス
よろしくお願いします。
ちなみに一応両家祖父母呼んで食事、赤ちゃんが食べられるケーキとバースデープレート、かるたみたいなカードでえらびとり位はやる予定です。+35
-20
-
4854. 匿名 2019/09/16(月) 09:26:12
>>4794
8ヶ月ですが、2~3日に1回くらいの頻度で電動爪ヤスリで角をとる感じで丸く削ってますが、子供も私も傷になることは殆どないですよー!
低月齢の頃ベビー用ハサミで切ってた時は、なかなか白い爪先を全部切ることが出来なくて顔に傷付くこと沢山ありました。
電動爪ヤスリだと、肌に接触したら止まるし肌まで切る心配がないので、しっかり切れてます。+11
-0
-
4855. 匿名 2019/09/16(月) 09:32:39
休日にお風呂に入れるのと(用意、保湿などは私)ごはんは無理して作らなくていいよと言葉にする優しさだけで、チャラになると思わないでほしい。
ただ、お風呂に入れてるだけじゃん。+37
-1
-
4856. 匿名 2019/09/16(月) 09:39:59
昨日ちょっとした事で怒ったら
もうお手伝いやめるね。
俺頑張ってるのにいつも減点採点だよね。
頑張っても認めてもらえないなら手伝う意味ないよねーだって。
めんどくさいからごめん言いすぎたよーって言ったけど
おいおい。
土日少しやったぐらいで俺すごくやってるアピールか?!
仮に平日仕事があるにしてもこっちも育児してる。
土日は2人とも休みだと考えないと私の休みないよね?
じょー24時間ある育児は土日もあるんだから
半分ずつ見る土日でバランス取れるのでは?!
疲れてるとか言うくせに趣味の野球だなゴルフだのは積極的に参加するよね。
元気じゃん
ほんと旦那ってあまちゃんだよね+62
-0
-
4857. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:48
>>4847
うちもこの連休、お出かけ帰りにキユーピーのチキンライスの瓶をあげてみたら爆笑しながらパクパク食べました…!
まだ8ヶ月なんですが、味付けってしたほうが良いんでしょうか??めちゃめちゃ美味しそうな匂いだったんですが、私も味見してみればよかったー!+11
-0
-
4858. 匿名 2019/09/16(月) 09:46:15
>>4856
お手伝い??
その時点でぶち切れ案件だよ!!!!
お手伝い、じゃなくてアナタの子供ですけど??お手伝いだと思ってやってるから減点されるんだよ!お手伝いじゃなくて自分のやるべき事だと思って自主性をもってやってたら責任感が芽生えて減点されるような事もなくなるんだよ!!!!!
って代わりに怒ってあげたい。+63
-0
-
4859. 匿名 2019/09/16(月) 09:51:14
育児って、こんなに自己コントロールが重要なものだと思わなかった
周りと比べたらいつでも不幸になれるし、今の状況や自分の選択が一番だと思えればいつでも幸せになれる+31
-1
-
4860. 匿名 2019/09/16(月) 10:01:21
>>4850
私めっちゃすぼらなので朝食は正直かなり適当です…
パンと果物とヨーグルトで主食、ビタミン類、タンパク質あるからいっかーみたいな。
まぁヨーグルトだけだと規定量あげようと思ったらすごい量になるのでタンパク質は全然足りてないんですが極端に偏ってなければいいかなと思ってます。
きちんと用意するかはお母さんの考えでいいんじゃないでしょうか?+10
-0
-
4861. 匿名 2019/09/16(月) 10:03:21
>>4859
ごめんなさいマイナスに手があたってしまいました!+0
-1
-
4862. 匿名 2019/09/16(月) 10:03:23
ここ見てユニクロのボディ肌着買った
セール中でした!
〇松屋よりは長持ちするのかな?+9
-2
-
4863. 匿名 2019/09/16(月) 10:12:54
>>4859 まさに同じようなこと考えてました!私、愛情はたっぷりだけど、情緒不安定な母に育てられて。私自身もイライラしやすかったり、落ち込みやすかったり、嫌なことを忘れられなくてしょっちゅう思い出したり…でもこの前ふと気づいたんですよね、私がこのままだと娘もこうなってしまうと。親の情緒が安定してるって子育てには重要ですよね。結構大変だけど、娘の前でだけは自分コントロール頑張ります。
娘には自分で自分の機嫌を取れる人になってほしい!+27
-0
-
4864. 匿名 2019/09/16(月) 10:24:25
>>4778
回答ありがとうございます!
どんどん皮が厚くごわごわしてきてて...
こまめな保湿と、もうすぐ検診があるので聞いてみます。+1
-0
-
4865. 匿名 2019/09/16(月) 10:26:36
おっぱい吸う力がついてきて、乳首が取れそうです。このままぽろっと取れて新しい乳首生えてこないでしょうか???笑+21
-1
-
4866. 匿名 2019/09/16(月) 10:28:10
>>4853
お餅だと食べきれず困るので、もち米、白米がいいよって先輩ママさんが言ってました!+8
-0
-
4867. 匿名 2019/09/16(月) 10:46:55
手伝い感覚の旦那に腹が立つ。
泣いてても気にしないでトイレ行って篭るくせに手伝い感覚でしょって言えば逆ギレしてくる。
夜だって目覚ますくせに起きてきた事なんてないくせに。+31
-1
-
4868. 匿名 2019/09/16(月) 10:58:39
>>4845
7、8ヶ月の頃はツナ率高めでした(笑)+2
-0
-
4869. 匿名 2019/09/16(月) 11:09:18
>>4850
うちの場合、平日のうち3日は野菜数種類&ツナの雑炊+バナナヨーグルト、2日は食パン+コーンスープ+バナナヨーグルトにしてます
朝だけ固定しちゃうと楽ですよ(*^^*)
パンの日はタンパク質足りてないですが、1週間トータルでみて数回位なら良いかなと思ってます+6
-0
-
4870. 匿名 2019/09/16(月) 11:16:59
ツイッターか何かで見た漫画が忘れられない。
毎日かあさんの絵で、「子供がまだ小さい頃の夢を見た。抱っこしてって言ってるのに、家事ばかりして、そのうちに大きくなってしまった。もったいないことしちゃったなぁ」みたいなやつ(うろ覚えですがこんな感じだった)。
読んだときは、そうだよなぁすぐ大きくなっちゃうし、抱っこなんて今しかできないし、家事後回しにしてたくさん構ってあげようとか思ったけど、全然できない。
家事しないと家がすぐぐちゃぐちゃになるし、山積みの家事をやるのは結局私だし、可愛いけど後追いもしんどいし、とにかく1人になりたい。
でも将来絶対あの漫画と同じこと思うのはわかってる。でもできない。+50
-0
-
4871. 匿名 2019/09/16(月) 11:18:48
プーメリー見ないといけないし見つけた左手も見ないといけない!拳しゃぶりもしないといけないしママも見ないと!ってすごい忙しそうw
私だけが大変だと思ってたけど赤ちゃんの方が大変なのかも+59
-0
-
4872. 匿名 2019/09/16(月) 11:22:22
>>4853
うちは小分けの切り餅(丸餅)を一升の重さ分買ってやる予定です!
見栄え的には大きい方が良いんですけど、やっぱり切ったり保存したりの手間を考えると面倒で(^_^;)そのまま祖父母家にも分けられますし
「一升餅 小分け」で検索すると名入れのものやハート型など可愛いものもありますよ♪+5
-0
-
4873. 匿名 2019/09/16(月) 11:23:39
>>4870
一時、CMでも毎日かあさんのやつやってましたよね
たしか、ご飯なんて出来合いの物でいい。子供の笑顔が大事!みたいなやつ
全然違うかも笑+12
-0
-
4874. 匿名 2019/09/16(月) 11:26:41
>>4862
西松屋の肌着はワンシーズンで首がだるんだるんになりました(^_^;)着せやすいけど(笑)
同じ頃に買ったユニクロのメッシュ肌着は全然伸びてないです!+19
-0
-
4875. 匿名 2019/09/16(月) 11:29:29
買いすぎ防止に子供の服の管理をアプリでしたいけど、なかな使い勝手が良いのがないんですが、皆さんどうやって管理されてますか😣?
オススメのアプリとか皆さんのお知恵をお借りしたいです。
ちなみにAndroidです。+1
-0
-
4876. 匿名 2019/09/16(月) 11:41:12
平日の孤独感がすごい!!
毎日赤ちゃんと2人きりで同じことの繰り返し、後追いされて家事もできず、だからといってスマホとテレビを好きなだけ見れるわけでもなく、赤ちゃんが遊んだり時々くっついてくるのを見てるだけ
外出してもその後の体力がなくなるだけで楽しくないし気晴らしにもならない
何をしたら気持ちが晴れるのかがわからない…早く土日にならないかな+46
-0
-
4877. 匿名 2019/09/16(月) 11:45:26
>>4853
一升餅ならぬ一升パンとかありますよー!+6
-0
-
4878. 匿名 2019/09/16(月) 11:45:40
先日3ヶ月になった息子ですが全く指しゃぶりをしません。手をじーっと見ることはあるのですが口に持っていこうとしません。今からですかね…?( ;∀;)+8
-0
-
4879. 匿名 2019/09/16(月) 11:46:08
まだ首すわり前の赤ちゃんの首のシワの部分を拭きたいんですか頑なに首をあげてくれずなかなか拭けません。
汗かいてほんのり酸っぱい匂いもするし拭きたいんだけど皆さんどうやって拭いてますか?
お風呂とかだと洗剤でするする入りやすいんだけどなー+1
-0
-
4880. 匿名 2019/09/16(月) 11:55:11
>>4878
うち逆に拳をしゃぶるところから始まって、手を見たのだいぶ後になってからでした。
個性が出ますね〜。
きっといつかはやってくれるんじゃないでしょうか?+5
-0
-
4881. 匿名 2019/09/16(月) 11:55:51
>>4878
これからですよ!!!!
拳を不思議そうにじーーっと見る期間も短いので堪能してください!!+7
-0
-
4882. 匿名 2019/09/16(月) 11:56:44
トータルで見るとかなりいい夫だと思うんだけど、無性に夫にイライラするようになってしまった。
産後もう4ヶ月経つのに、今さら?+37
-0
-
4883. 匿名 2019/09/16(月) 12:23:05
>>4732>>4768
アドバイスありがとうございます!
首にティッシュを挟んでみました。今回は汚れずにすみました(^^)+0
-0
-
4884. 匿名 2019/09/16(月) 12:34:29
愚痴すみません。
2人目生後3週間、上の子保育園のため里帰りなしで実母がヘルプに来てくれてる
夫がクソすぎてストレス溜まりっぱなし
上の子は毎日きっちり6時に起床し、昼寝もしない
この3連休毎日朝の10時前まで爆睡、起きてきたら子どもも見ずに読書スマホ仕事
自分は昼夜問わずの頻回授乳で疲れてても上の子と遊ばなきゃだし、実母は上の子パワフルすぎて疲労困憊、毎晩私と些細なことから衝突して両者ストレスが限界
夫に育児手伝ってほしいとお願いするもおかあさんおるからええやん と…
今週で母のヘルプが終わるけど、その途端3日連続飲み会まで入れやがった
なぜ男の人は妻の親に全く気を使わないのだろうか
女性側は義両親にめちゃくちゃ気を使うし帰省すると家事手伝いが当たり前なのに+50
-0
-
4885. 匿名 2019/09/16(月) 12:37:55
朝からずっと泣き叫んでる
抱っこしてもだめ
二人してもう汗だくだよ
もう頭おかしくなりそう
なんで泣いてるの
わたしどうしたらいいんだろう
頭が働かない+35
-0
-
4886. 匿名 2019/09/16(月) 12:46:12
おっぱい片方ずつしか飲んでくれない。
なんで??+8
-0
-
4887. 匿名 2019/09/16(月) 12:48:42
夫がいると助かるどころかイライラが増すだけ
私1人で子どもと向き合ってる時間のほうがよっぽど穏やかな気持ちでいれるよ
暇さえあればベッドでごろごろ、リビングでだらだら
私の家事中、赤ちゃん泣いてるのに声もかけずトイレにこもって出てこないし
夜間対応もどんなに泣いてても起きてこないで爆睡
そのくせ飲み会で遅く帰ってきて上機嫌のときは
やっとの思いで寝かしつけた寝室で寝てる息子に近づいてただの寝言泣きなのに『よちよち』とか言って抱き上げて覚醒させる
赤ちゃんがニコニコご機嫌なときだけ『かわいいねぇ〜』って笑いかけてる夫見ると本当むかつくわ
家事も育児も『代わろうか?』『手伝おうか?』て何そのスタンス
父親の自覚あったらそんな言葉逆に出てこないと思うんだけどな
何回同じこと教えてもまた聞いてきたりするし
何かあれば私がやるだろう、私に頼ればいいと思ってるんだなって日々感じる
ここにいる皆さんそれぞれ大変で疲れているのに長文の愚痴すみません
でも、もう吐き出さないと自分で抑えきれないよー!!+46
-1
-
4888. 匿名 2019/09/16(月) 12:50:17
同棲中の友人カップルがうちに来てくれた時、初めて赤ちゃんに会った時の一発目の反応が猫餌のチャオチュールの歌でした…。
悪気も何もないのかもしれませんが、生まれたばかりの赤ちゃんを猫扱いされて、心の狭い私はちょっと複雑な気持ちになってしまいました(T_T)+8
-13
-
4889. 匿名 2019/09/16(月) 12:53:14
>>4852
私も乳首大きいので赤ちゃんがうまく口に含んで飲むことできなかったです。赤ちゃんに咥えさせる練習して、搾乳してそれを飲ませて、さらにミルクもあげてって大変ですよね。私は1ヶ月だけがんばって、1ヶ月過ぎたら完ミにしてしまいましたよ。
母乳が出るとなると頑張りたくなりますが、4852さんも無理せずにね!
+4
-0
-
4890. 匿名 2019/09/16(月) 13:03:19
>>4889
※ありがとうございます(:_;)二人目でまだ生後一週間なんですけど夜中ずっと起きてる子なのもあってもう疲れてしまって完ミにしようか葛藤してます。
赤ちゃんのお口が自分の乳首の大きさに合うように成長するまで体力が保つか…出来るとこまでやりきって、無理そうだったら完ミにしようと思います!+6
-0
-
4891. 匿名 2019/09/16(月) 13:14:26
>>4853一升餅について聞いたものです!たくさんのお返事ありがとうございます。小分けの一升餅やパンとか色々あるんですね!調べてみます。ありがとうございます!+7
-0
-
4892. 匿名 2019/09/16(月) 13:22:32
>>4885
声は気になるかもだけど、一回ベランダとかでて空気を変えてみてもダメかな!?
あとうちの子はYouTubeでタケモトピアノのCM音やフカフカカフカ流すと泣き止むこと多かったよ!
もうやってたらごめんね
あまりに辛かったら一回置いて少し離れても大丈夫だよ
赤ちゃん泣き続けるかもしれないけど、まずはママの気持ち立て直してからでいいんだよ+15
-0
-
4893. 匿名 2019/09/16(月) 13:26:42
愚痴です…
休日はこちらが起こすまでずーと寝てる旦那…。朝になっても赤ちゃん起こしもしないし、すべて指示待ち人間でただダラダラしてるだけ。すぐトイレにこもってゲーム三昧。
以前は早く休日になって手伝ってー思ってたけど、今は平日の方が気が楽になってしまった。育児に自ら参加してくれる旦那さん羨ましい!+33
-0
-
4894. 匿名 2019/09/16(月) 13:26:43
>>4879
まず頭側に座って、声をかけるとこちらに意識が行くので少し上向きになりますよね?そしたらすかさず手を入れてクイッと力をいれて顎を上げたら拭けませんか?その間、ずっと声かけなり変顔なりしてます。
+4
-1
-
4895. 匿名 2019/09/16(月) 13:41:04
息子かわいいな〜って思いながらも一時保育できるところをひたすら検索してる。1日だけ、いやランチだけでもいいからちょっとゆっくりしたいのが本音なのかも。4ヶ月検診終わらないと預かってもらえないみたいだからあと1ヶ月くらい頑張って一人でゆっくりランチしたいな+18
-0
-
4896. 匿名 2019/09/16(月) 14:18:18
>>4890
私は陥没だったから授乳、ミルク、搾乳、搾乳したのを温めてあげてなど一連の苦労は本当によくわかります。陥没は引っ張れば出るけど、その出てる間に上手く咥えて吸ってくれないとすぐに引っ込むから。授乳~搾乳するだけで1時間かかりますよね。 私も3ヶ月粘って口内炎が4つ一気に出来たり夜寝れなくて辛くなり母乳は諦めました。
体調優先で無理しないでくださいね。
私は2人目は産後すぐから完ミです。+2
-0
-
4897. 匿名 2019/09/16(月) 14:18:40
離乳食用に買った麩ときな粉、どうせ余るからと思ってバターと砂糖で自分用におやつ作った😃
結構食べ応えあって美味しい〜!+11
-1
-
4898. 匿名 2019/09/16(月) 14:43:40
安い物をたくん買って着させるより
普通の物をある程度持っていて着回させたい
あまり物を持ちたくない性格
サイズアウト寸前の夏服を、
西松屋で沢山買ってきたらしく渡された
好みじゃないのもあり
売りたいけど、頻繁に来るから売れない
どうしよう😢
+17
-1
-
4899. 匿名 2019/09/16(月) 14:46:32
今から昼寝するわ
子供は旦那に任せた
私は寝る+24
-1
-
4900. 匿名 2019/09/16(月) 14:56:19
昨日里帰りから帰ってきました。
生後1ヶ月で一日15回前後の頻回授乳&背中スイッチ敏感で昼間は全く寝ない子なので一日中子どもにべったりで家に戻るのが不安しかなかったのですが、
夫が買い物、夕飯準備、オムツ替え、沐浴、夜泣き対応などぜーんぶ何も言わなくても当たり前にやってくれた!😂助かる!有り難い!
2人で家事に子育てに頑張っていくぞ〜!
+25
-2
-
4901. 匿名 2019/09/16(月) 14:59:54
今気付いた!もうすぐ衣替えしないといけない時期だ
無理なんだけど。
1時間くらいの自由時間で何が出来るよ+27
-0
-
4902. 匿名 2019/09/16(月) 15:13:55
>>4896
私も乳首の形が飲みにくいようで(片方が扁平ぎみ)、シールドっていう保護器使ってるけどいちいちつけるのが面倒でその間泣くから上の子も起きちゃったりするし、夜中はほとんどミルクにしてる
吸う力も強くなってきてて(助産師さん的にはいいらしいけど)痛いし、私が暑がりってのもあるのか汗かくと痒くなったりヒリヒリする(;_;)
2人目だしいい加減になってる部分もあるけど、2週間検診で体重正常に増えてるって言われたし、いいよね+12
-0
-
4903. 匿名 2019/09/16(月) 15:16:31
眠たすぎて子ども抱っこしながらウトウトしちゃって危うく落としそうになるところだった😱
子どももめっちゃ首がぐるんってなってたけど大丈夫だったかな…ごめんよー💦+35
-0
-
4904. 匿名 2019/09/16(月) 15:18:12
二人目以降を出産された方、上の子の保育園のお迎えのときは新生児も連れて行きましたか?
もうすぐ出産を控えており、産後は実母がお手伝いに来てくれるのですが仕事をしているので毎日来てもらうことが出来ないので、お迎えのときに新生児を外に連れ出すことに躊躇してしまいます
でも家に置いていく訳にもいかないので連れていくしかないよな〜と思いつつ、みなさんの話が聞けたらなと思いコメントしました。ややトピずれでごめんなさい。+19
-0
-
4905. 匿名 2019/09/16(月) 15:21:01
秋冬物全然なくて買わなきゃと思ってネット見てるんだけど、赤ちゃん服にフードとかチャックとかいらなくないですか?フード危ないし、チャックもズリバイとかで痛いだろうし💦
オシャレなのも可愛いけどもうちょっと安全面を考えてほしいなー!
ここで質問なんですが、ボディって足丸出しだからスパッツとか履かせると思うのですが、スパッツはボディの中?外?流石にタイツは中だよねー笑+6
-9
-
4906. 匿名 2019/09/16(月) 15:38:29
もうしんどい
土日で旦那と3人で仲良く過ごせたはずなのに、平日になると私しかいないからずーーっとくっついてくるし、掃除洗濯はいいのに料理と皿洗いしようとするとキッチンのゲート前で泣き叫ぶ。
おんぶしてしようとしても仰け反って泣くし、おろしたらまたゲート前でギャン泣きだし、寝転がると顔握り潰されたり髪引きちぎられるから、一人遊びしてる横で座って地蔵状態。
やりたいことやれないし、ずっとがるちゃんしてるのもなんか罪悪感あるし、毎日毎日イライラする。
キッチンに立ってるときだけでいいから黙っててほしい。
0歳育児楽しみたいのに全然楽しめない。気持ちに余裕がない。+35
-1
-
4907. 匿名 2019/09/16(月) 15:42:46
>>4851
寝不足ですよね、お疲れ様です。
私もちょっとの間旦那に見てもらってたのですが、違う部屋にも聞こえるギャン泣き。
様子を見に行ったら「何しても泣き止まない」と言われました。
息子を見ると、オムツは替えてないし白湯やミルクをあげたわけでもなく、おしゃぶりを吸わせて寝かせてるだけ(笑)
指摘したら、「だったら言ってくれればいいのに!疲れて頭回らない」と言われました…。
夜間の授乳、夜泣きに対応してるのは完全に私1人。
頭回らないのは私も一緒。
旦那は毎日短くても5~6時間ノンストップで寝てるのに。
ごめん、と一言言ってくれればこちらだってそこまでイライラすることは無いのに…+37
-0
-
4908. 匿名 2019/09/16(月) 15:55:55
そろそろ一歳なので参考にと思ってたまに一歳トピものぞいているのですが、冬に長袖肌着を着せるかと言う質問にほとんどの方がNOを選んでました!
上はトレーナーとか着せるし動き回って暑いから半袖やノースリーブでいいみたいです
地域などにもよると思いますが高月齢のお母さんたち参考になれば…!
(低月齢のうちはまだ動かないし上に着せるのもカバーオールとかだから長袖で全然大丈夫だと思います)+33
-1
-
4909. 匿名 2019/09/16(月) 16:04:38
>>4904
8月に2人目を出産しました!
悩みますよねーー!!
私はとりあえず1ヶ月間、、正確には28日間は、義実家や義姉に保育園送迎のサポートをお願いしました。
誰もいない&真夏で暑い(雨の時など)時は保育園を休ませました。
28日を過ぎたら、抱っこ紐で一緒に保育園送迎してます。
仕方ないかなぁと。。+8
-0
-
4910. 匿名 2019/09/16(月) 16:10:00
ファーストシューズ的な靴を義母の友人からもらったんだけど、色とかが好みじゃなくては履きたくない。サイズも少し大きいから、今の足にぴったりなサイズの物を買おうと旦那に提案したら、あるやつでいいじゃんと一蹴り。どこの誰だか知らないBBAから貰った靴でさいしょのあんよ踏み出してほしくない。新しいやつ買おうね+46
-14
-
4911. 匿名 2019/09/16(月) 16:16:44
最近、片乳5分も飲まないことが多くて、ちゃんと飲めてるのか不安で、今日ショッピングモールの授乳室にあるベビースケールで測ってみたら、両乳10分で145mlも飲んでた!
慣れない場所で、しかもガヤガヤしている中でそんなに飲めてることにびっくり!
新生児の時なんて、一回50ml飲めてたら多い方で、飲めた時すごく喜んでたけど、今は150mlとか飲んでるのかー…嬉しいなぁ。+33
-0
-
4912. 匿名 2019/09/16(月) 16:21:54
>>4905
タイツやスパッツは全部ボディの外ですよ。+10
-1
-
4913. 匿名 2019/09/16(月) 16:24:01
>>4910
ファーストシューズって、自分で選びたいよね。
初めての一足だし一生に一度しかないのに。一つしか必要ないものとか記念のものは、必要かどうか聞いてからがいいよね。親の選ぶ楽しみを奪わないでほしい。+24
-0
-
4914. 匿名 2019/09/16(月) 16:28:09
息子8ヶ月で体重8.8kg。
6ヶ月検診で8kg超えてから抱っこ紐がキツイ!😇
1時間でもうギブアップです。。+16
-0
-
4915. 匿名 2019/09/16(月) 16:36:58
がるちゃんの子供系のトピってものすごい子持ちに冷たいけど、本当にあんなこと思ってる人たくさんいるのかな。
まだそんなにお出かけしてないけど、見てたら具合悪くなってきた。
みない方がいいんだと思うけど+28
-0
-
4916. 匿名 2019/09/16(月) 16:39:31
自分の準備だけしてタバコ吸って待ってればいいだけでいいよねー。
帰って来てもそのままタバコ吸って爆睡していいよねー。
私はこれから片付けて赤ちゃんをお風呂に入れてご飯作り。
旦那いるだけでイライラする。+36
-0
-
4917. 匿名 2019/09/16(月) 16:46:37
4ヶ月、最近お昼寝を授乳で寝落ち以外全くしなくて、背中スイッチもひどくて仮眠取れなくて辛かったんだけど、今日久しぶりにハイローチェアでまとまってお昼寝してくれた。
私もちょっと寝られたし、すっきり。
睡眠って本当に大事。
そして今日はそこまでぐずらないから抱っこが少なくて、最近膝が痛かったから本当に助かる。
出産前にギックリ腰やりかけて腰をかばうために膝から毎回いってたら膝がやばい。+21
-0
-
4918. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:36
>>4854
すみません。
電動爪やすりどんなもの使ってますか?
Amazonだとこれがでてきたのですが、教えていただけると嬉しいです!
うちは8ヶ月で切ってもやすっても痛いです。。+5
-0
-
4919. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:37
>>4910
靴ってとても成長する上で大切なので絶対今のサイズに合う靴を履いた方がいいですよ。窮屈な靴や大きすぎる靴を履くと変な歩き方や足の裏や指の形が変わっちゃうので。旦那さんにもそう言ってわかってもらった方がいいと思います。
もらった靴はお外で汚れてもいい用にするのとかがいいかもですね。+19
-0
-
4920. 匿名 2019/09/16(月) 16:56:28
>>4912
ボディ?ロンパース?くくりが曖昧ですが、ネットを見るとこのような写真がたくさんあったので迷い質問しました。+7
-1
-
4921. 匿名 2019/09/16(月) 17:00:33
11ヶ月です。
夜は1〜2時間起きに起きます。
おっぱいをしばらく吸わせると寝ます。全然離してくれませんが…
旦那は家事も育児も手伝ってくれないし、私は寝不足が続いていて本当にしんどいです。結構限界です+41
-1
-
4922. 匿名 2019/09/16(月) 17:02:59
>>4916
分かる。こっちは家出る結構前から自分と子供の支度でバタバタなのに、旦那は家出る直前にパパッとで準備済むよね+15
-0
-
4923. 匿名 2019/09/16(月) 17:07:50
もっと息子のこと可愛い、大好きって思いながら沢山写真や動画撮って、今日はどの服着せようかってわくわくしたり、抱っこ紐で一緒ににこにこお散歩したりしたい。でも現実は泣き叫ぶ息子をひたすら抱っこするだけの泣いてばかりの私。しんどい。助けてほしいとか思ってる。こんな母でごめん。+54
-0
-
4924. 匿名 2019/09/16(月) 17:33:13
義実家は一般道で40分くらいの県内なのでいつも車で帰る。
私の実家は高速で2時間の隣県。電車に乗って途中駅まで迎えに来て貰えば電車に乗る時間は40分程。1人で運転して帰るのは大変なので、今使っているお下がりでもらったチャイルドシートを実家の車に付けて、新しいチャイルドシートを買いたいと言ったら夫は勿体無いと。
夫が一緒のときは車で帰れるけれど、1人のときは電車で帰りたい。私も気軽に実家に帰りたいよー。
皆さん帰省のときのチャイルドシートどうしてるんだろう?+6
-1
-
4925. 匿名 2019/09/16(月) 17:33:31
ダイソーの絵本でばいばいまたねっていう本がお気に入り。
ばいばいっていう言葉が出てきたら娘も手を振る。
一番最後のページには動物がたくさん出てくるからか、両手を上げていっぱい手を振ってる。
ば!ば!って言うのはもしかしたらバイバイって言ってるのかな。+27
-0
-
4926. 匿名 2019/09/16(月) 17:34:53
>>4922
私ら夫婦の決め事ですが、旦那が出掛けたいと言ってきたお出掛けなら、主人が一人で赤ちゃんの準備と片付けしてもらいます。
もちろん忘れ物発生します。外出先で主人に解決してもらうか、急ぎで要る物ならお出掛け中断して帰ります。
主人が3人で外食しようとよく誘ってくるので、試しに上記のことやってもらいました。結果もう二度と誘ってきませんw+32
-0
-
4927. 匿名 2019/09/16(月) 18:06:45
添い寝しないと寝てくれないから8時から寝室にずっと籠りきり。
トイレに行くだけで起きて泣いてる。朝寝も昼寝も同じ状態だから自分の時間ゼロ。
夜泣きで抱っこ拒否。一晩中おっぱいを吸い続けてる。
歯が生えてきて乳首は傷だらけ、寝不足で疲れて傷の治りも遅い気がする。
はぁ、何だか疲れた。夜が来るのが憂鬱。
+23
-0
-
4928. 匿名 2019/09/16(月) 18:07:13
皆さま、今日からエアコンつけてますか?
うちはこもってて外より室内の方が暑くて、朝からつけています。
雨なので湿度も高く除湿をつけて、
室温25〜26度
湿度55くらいです
この時期温度調節か難しいです、+16
-1
-
4929. 匿名 2019/09/16(月) 18:14:04
この三連休、旦那ら一歩も外に出ず朝から晩までしっかり睡眠とって、娘と私が寝た頃起きて夜中ずっと隣の部屋でゲーム。んで昼間はまた寝てる。
娘とも30分くらいは遊んでたけどさ、1日って24時間あるんだよ。すぐそばでこんなに自由に振舞われてほんとにしんどいわ。
なんか疲れすぎるし、腹立って、昨日から旦那のことほとんど無視してしまってる。旦那のご飯も作ってません。こちらが起きてる時間旦那は寝てるのでそもそも会ってないからもういいかと。
来週も三連休…またこんなんなの?
もうやだ。+38
-0
-
4930. 匿名 2019/09/16(月) 18:20:06
>>4928
朝は涼しいし空気入れ替えたいから消しますが、昼から起きるまではずっとつけてます!
消してはみたけどやっぱり暑いってなるのも面倒なので。+9
-0
-
4931. 匿名 2019/09/16(月) 18:22:34
>>4924
少し状況が違うので参考にならないかもしれませんが、うちは自分達用は新しいチャイルドシート、実家用にはリサイクルショップで安いものを購入しました!
私はメルカリで探そうと思ったのですが私の親が実物を見ないと不安と言ったので💦
値段も中古でシートが回転せずサンシェードも付いてないものだったので3000円ぐらいで買えました!
使わなくなったら売る予定です!+2
-0
-
4932. 匿名 2019/09/16(月) 18:45:34
お母さんってターバンしてる率高くないですか?今日ショッピングモール行ったらターバンママがいっぱいいたー!なんでターバン付けるんだろう?私も便乗して付けてみたけど…笑+1
-17
-
4933. 匿名 2019/09/16(月) 18:49:28
>>4332です
>>4394
そのあとも痛みが治まらず
結果、乳首の白斑から乳腺炎になりました( ; ; )
いま痛すぎて痛すぎて泣いてます。
>>4394さんは気をつけて下さいね。+1
-0
-
4934. 匿名 2019/09/16(月) 18:51:09
離乳食用に卵を茹でたのですが、茹でている途中でひび割れてしまいました!
ある程度固まってから割れたようで、中身が出たりはしていません。
このままあげても大丈夫でしょうか?(>_<)+4
-5
-
4935. 匿名 2019/09/16(月) 18:52:55
>>4597
>>4598
コメントありがとうございます!
神経質になりすぎないでというアドバイスだけでも気が楽になりました😊
ありがとうございます!
+1
-0
-
4936. 匿名 2019/09/16(月) 18:59:49
>>4906
大変ですよね。ガルちゃんに罪悪感持たなくていいんですよ!!横にいたら安心してひとり遊びしてくれるのかわいいね😊私もガルちゃん、インスタ、ゲームを行ったり来たり。まだ先だけどお誕生日とかの情報収集してます!+12
-0
-
4937. 匿名 2019/09/16(月) 19:07:11
>>4932
あえて言うなら産後は抜け毛も多いし髪のセットもめんどくさいからターバン付けたら手軽に誤魔化せるとかおしゃれにみえるからだと思いますよ!
というかお母さんじゃなくてもターバン付ける人は
たくさんいると思いますが(^^)
むしろなんで便乗してみたのかちょっと疑問でした!+13
-0
-
4938. 匿名 2019/09/16(月) 19:22:42
今日から離乳食開始と張り切ってたけど小鍋で10倍粥作ってブレンダーかけるやり方をしてみたものの2回失敗。自分の不器用さに嫌気がさした。心折れたので来週からにしよう+9
-0
-
4939. 匿名 2019/09/16(月) 19:28:13
>>4938
どんな失敗したんだろ🤔?
聞いてくれたら何かアドバイスできるかもだよ!+9
-0
-
4940. 匿名 2019/09/16(月) 19:31:44
9ヶ月の息子がいます。まだ夜は2~3時間おきに泣いて起きるので眠たい…。授乳するとすぐに落ち着いて寝てくれますが、抱っこすると手で押し返され体を反らされギャン泣きされます💦夜間断乳なんて出来るのかなあ〜朝までぐっすり寝たい(T_T)+12
-0
-
4941. 匿名 2019/09/16(月) 19:38:09
ズリバイでいっぱい動くようになったら自然と寝る時間が早くなって嬉しいなあ。けど19時に寝たってことは朝何時に起きるかな。
さすがにこんなに早くは眠れないなあ。+14
-0
-
4942. 匿名 2019/09/16(月) 20:12:55
>>4941
娘も最近ずり這い出来るようになったんですが、逆に楽しいみたいで布団に入ってもずっと動き回っていて寝ません( ;∀;)
眠いはずなのになぜ寝ないのー+7
-0
-
4943. 匿名 2019/09/16(月) 20:14:03
今日の夜離乳食のストック作ろうか迷ってたら旦那に「明日時間あるでしょ(笑)」って鼻で笑われたんだけどさ。
子供見ながら家事するの大変なんですけど。
イラつく。+53
-0
-
4944. 匿名 2019/09/16(月) 20:14:40
キャッシュレス決済のトピ見て、キャッシュレス決済登録しようかと検討中。
ふらっとコンビニ寄りたい時とかでも抱っこして
財布出すの大変だし、あったら便利なんだろうな〜
めんどくさいからコンビニも寄らなくなって節約できてはいるんですがね。+13
-0
-
4945. 匿名 2019/09/16(月) 20:15:39
9月は仕事の忙しさましになると思うよ。って言ってたけど
21〜22時帰宅が20時に帰りますコールになったって
もうお風呂入れも寝かしつけも終わってる時間だから全く私からしたら何も意味がないんだけど。
週1でもいいから定時で帰ってきてお風呂入れするとか晩御飯作るとかしてほしいわ。
いやもう月2でもいい。
+17
-1
-
4946. 匿名 2019/09/16(月) 20:19:32
子どもをお風呂入れるのが結構負担で
お風呂掃除だけでも朝に済ませてほしいと夫にお願いしてしてもらったんだけど
それだけで全然違う楽だわと思っていたけど
3日で終わった。
土日挟んだらなんでリセット?
記憶喪失ですか?+53
-0
-
4947. 匿名 2019/09/16(月) 20:20:13
>>4939
優しいお言葉(涙)
1回目は小鍋に米20.水200で20分弱火にかけたら水分全部吸った普通の米が炊き上がり、一応ブレンダーかけたらブレンダーにまとわりついて終了、2回目は米50.水500にして鍋の中でブレンダーかけたら鍋の底の塗装が浮いてきた( ; ; )
炊飯器でおかゆモードの方が楽かな?+4
-0
-
4948. 匿名 2019/09/16(月) 20:24:16
もうすぐ9ヶ月の小柄な男の子です。
もともと曲線ギリでなんとか7.3キロまで来てたんですが、動くようになったこととここ数日の体調不良からの少食で7キロまで減ってしまいました。
もとが少ないので心配で心配で。
大丈夫かな、体調良くなって食べれるようになったらもどるのかな。+8
-0
-
4949. 匿名 2019/09/16(月) 20:36:49
>>4918
コンビのこれ使ってます!
確かアマゾンで3000円しないくらいでした。+7
-0
-
4950. 匿名 2019/09/16(月) 20:38:18
5か月なので離乳食始めようと思いましたが泣くし頑なに口を開けてくれないので1週間くらい様子見てから始めようと思うのですが、無理矢理でも始めるべきですか?
1週間様子見で→プラス
頑張ってスタートさせるべき→マイナス+32
-1
-
4951. 匿名 2019/09/16(月) 20:38:28
>>4924
レンタルはどうですか??
確かダスキンがやっていたような。+2
-1
-
4952. 匿名 2019/09/16(月) 20:39:03
もうすぐ3ヵ月。急に寝なくなった。昨日4時間しか寝てないのに昼寝一切せずまたギャン泣き始まった。何で?死にたい+20
-5
-
4953. 匿名 2019/09/16(月) 20:42:10
>>4948
うちも曲線ギリギリの6か月で6.5キロですが風邪をひいて鼻水のせいで中々母乳が飲めず、体重も減りましたが風邪が治りかけてきたら食べるようになりました 心配でしたが、きちんとその分体調戻ってから食べてくれて体重戻りました!+6
-1
-
4954. 匿名 2019/09/16(月) 20:46:02
>>4915
言っちゃなんなだけど私5chもよく見てたけどやっぱ匿名掲示板って変わった人多いから気にしない方がいいよw
たまに変な人はいるけど大体の人が好意的だよ
もちろん、こちらがきちんとマナー守ってることが前提だけどね+28
-1
-
4955. 匿名 2019/09/16(月) 20:49:12
>>4929
うちは実家、義実家ともに両親が購入してくれました。車必須な地域なので、私の前にそれぞれ兄弟姉妹が出産したときに揃えていたようです。そこまで性能良い物ではないと言っていましたが、ありがたいです。+1
-2
-
4956. 匿名 2019/09/16(月) 20:58:03
もうすぐ5ヶ月になります。
離乳食のグッズを準備してます。
増税前に買っておこーと思います。
昨日は、ハイチェアを買いました。
これがあると便利なものなど
教えてください^ ^+6
-2
-
4957. 匿名 2019/09/16(月) 21:02:05
カップ麺きお湯注いだら結構な吐き戻しをされて、もう時間も時間だし着替えさせるんじゃなくてお風呂入れちゃおうと思った慌ててお風呂へ。
勿論カップ麺は伸び伸び…。注いだお湯全部吸収されて無くなってるよ…。゚(゚´ω`゚)゚。+16
-1
-
4958. 匿名 2019/09/16(月) 21:03:33
コープを利用されている方に質問です。
お母さんと赤ちゃんが集まるイベントがあると、配達員の方にパンフレットをいただきました。
赤ちゃんを会場で預けて、お母さん同士でお茶して話をするイベントらしいのですが、参加された事がある方はいらっしゃいますか?もしいたらどのような雰囲気だったかを教えて下さいm(_ _)m+1
-3
-
4959. 匿名 2019/09/16(月) 21:05:16
>>4920
ボディは肌着のことを言うことがほとんどです。なのでタイツやレギンスはその上に履きます。
写真の子はボディを着ているかはわかりませんが、見た限りニットセーターにセットアップのブルマ、下にレギンスを履いていますね。+16
-1
-
4960. 匿名 2019/09/16(月) 21:05:55
>>4947
横から失礼しまーす。
お粥モードでもいいけど大量のお粥ができてしまうので、私は耐熱カップに研いだお米と水を適当に入れて普通のご飯炊くのと一緒に炊飯します。炊けたご飯をすくってブレンダーかけます。かなりサラサラのお粥になるのでだいたいちょうどいいけど粘るようなら炊いた時のお湯を足して調節してます。分かりにくくてごめんなさい。月齢が進んできたらブレンダーではなくすりこぎで粗く潰してます。+5
-3
-
4961. 匿名 2019/09/16(月) 21:07:25
4ヶ月です。
最近かなり大きな声で「あーーっっ!」とか「おーーっ!」とか叫ぶようになりました。
かなりの大声で耳がキンキンになるくらいです。
抱っこして落ち着くときもあれば、グズグズになる時もあります。
しぱらくすれば落ち着くものでしょうか?+17
-1
-
4962. 匿名 2019/09/16(月) 21:10:53
服やバスタオルの赤ちゃんのうんちの染みに、オキシクリーンを買って試してみた。
噂には聞いてたけど、綺麗に染みが取れる〜!
色んな染みや汚れにいいみたいなので、これからドシドシ使う!+14
-1
-
4963. 匿名 2019/09/16(月) 21:14:57
離乳食にブレンダーが良い!ってよく聞きますが、フードプロセッサーがあってもやはりあった方が便利でしょうか?
フードプロセッサーはパナソニックのシンプルなやつです。
+7
-1
-
4964. 匿名 2019/09/16(月) 21:17:14
>>4956
ニトリで確か3000円程で買ったブレンダーとコンビミニのエプロンはとても優秀で買ってよかったなって思っています。+12
-1
-
4965. 匿名 2019/09/16(月) 21:19:15
>>4934
質問した方ではないのですが、マイナスはそのままあげてはダメですよってことでしょうか?
よければ何がダメか教えてもらえませんか?+5
-4
-
4966. 匿名 2019/09/16(月) 21:20:16
日中泣いたり喚いたりして疲れる時もあるけど、夜スヤスヤと寝ている顔を見るとやっぱりかわいくて嫌な気持ちも全部リセットされる。+34
-1
-
4967. 匿名 2019/09/16(月) 21:31:23
>>4909
うちは義実家には頼れないので実母か自分でなんとかするしかない状況です
まわりのサポートがあって羨ましいです!
誰にも頼れないときは保育園をお休みするという選択肢もアリですね!
参考にさせてもらいます。ありがとうございました!+13
-1
-
4968. 匿名 2019/09/16(月) 21:32:15
汚い話でごめんなさい。
息子は食事中か、食事のあとしばらく座らせておく間に💩をすることが多いです。
離乳食をバウンサーであげていた時は前に漏れることが多かったけど、ハイチェアに変えてからはおしりの下が硬いせいか背中漏れすることが増えてきた。
おむつ替えは仰向け嫌がって暴れるし、服や体、床(使い捨てのペットシーツ敷いてはいますが)に💩が付いたりして本当に大変。
皆さんどうされているのでしょうか。+7
-1
-
4969. 匿名 2019/09/16(月) 21:37:02
4ヶ月です。
最近かなり大きな声で「あーーっっ!」とか「おーーっ!」とか叫ぶようになりました。
かなりの大声で耳がキンキンになるくらいです。
抱っこして落ち着くときもあれば、グズグズになる時もあります。
しぱらくすれば落ち着くものでしょうか?+2
-1
-
4970. 匿名 2019/09/16(月) 21:37:10
今離乳食のゴックン期で、ほぼほぼブレンダー使っているのですが、モグモグ期になると、どういったアイテムで調理したら楽なのでしょうか。
やっぱりすり鉢とかで、頑張る感じですかね。。+4
-1
-
4971. 匿名 2019/09/16(月) 21:38:23
娘が少し体調を崩して今週いっぱい保育園お休みの可能性があるので、昨日は私が自宅で仕事、夫に家事と娘のお世話を任せた
「保育園の連絡帳を見て1日のスケジュールを把握してね」と伝えたら、午前中に布団干して洗濯して畳んで買い物も済ませながら、時間通りにミルクとお昼寝を午前午後二回こなしてくれた
夕方公園まで散歩に行くと言うので見送った後、一人さみしくなったので駆け付けたら、私の顔見て嬉しそうな娘と夫が待ってた
3人でゆっくり遠回りして家に帰った
夜、今日一日大変だったでしょと聞くと、「全然。一日中◯◯(娘)とべったり過ごせて最高だった。それより仕事で疲れたでしょ、がんばったね」と言ってくれた
夫と結婚して良かった+88
-1
-
4972. 匿名 2019/09/16(月) 21:41:15
遂にハイハイに進化した。高速ずりばいで追いかけっこするの大好きだったのに。寂しい。嬉しいけど寂しい。+22
-1
-
4973. 匿名 2019/09/16(月) 21:41:20
Twitterで#育児の三種の神器っていうハッシュタグが話題になってるみたいですが、皆さんは何ですかー?
今のところ私は
・搾乳機
・ランシノー
・育児に協力的な家族
です!+17
-4
-
4974. 匿名 2019/09/16(月) 21:42:29
質問です
哺乳瓶のブラシってどのようにおいてますか?
我が家はかけられるところがなく、重めのコップに立ててますが倒れることがあり地味にイライラします
オススメの置き方があれば教えてください!+2
-1
-
4975. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:15
ベビー用品は専らネット通販に頼っていたのですが、ベビーフードは送料かかったり、ケース売りでなかなか難しい…+2
-2
-
4976. 匿名 2019/09/16(月) 21:51:44
娘が産まれて5ヶ月、
2回目の外食行ってきました!
一回目はお宮参りの帰りに近場の回転寿司。
今日は電車に乗って渋谷でイタリアン!
都心に行くのは半年ぶりくらいでなんかドキドキした。
ごはん中寝ててくれるかなと思ったけど、
やはりそううまくはいかず。
起きちゃって抱っこしながら食べたけど、
おしゃれなパスタ、美味しかったー。
帰りにデパ地下でスイーツも買って、
夜みんなで食べて大満足!
これから涼しくなるとお出かけもしやすくなりますね。嬉しい!
+18
-1
-
4977. 匿名 2019/09/16(月) 21:55:22
>>4974
ピジョンの哺乳瓶ブラシを使ってます
持ち手の先端に穴が空いてるので、フックで引っ掛けて収納してます
乾きやすいので衛生的にもいいかなと思ってます!+8
-1
-
4978. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:05
子供がグズって手が離せないでいたら旦那が夕飯作るよ!って言ってくれて初めて任せてみた。そしたら手際いいし美味しいし片付け綺麗だしびっくり!普段家事に手を出さないから出来ない人だと勝手に思い込んでた。今までの私の適当な料理に適当な片付けを見てどう思ってたんだろう…と一気に不安になりました。+40
-1
-
4979. 匿名 2019/09/16(月) 21:58:03
>>4977です
かけられるところがないんですね
うちは100均の吸盤フックをシンク上の吊り戸棚に貼り付けて引っ掛け収納にしてます
参考になれば💦+4
-1
-
4980. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:09
義母からの出産祝いがファーストシューズでした。
数百円の安物のダサい靴・・・。
投資に失敗し節制生活を送ってる人で、ケチりたいだけのくせに
「初めてはこういう軽いのがええんやで」という言い訳つき。
決してお金が欲しい訳ではないけど、結婚祝いもなかったようなものでした。
その後も「孫ちゃんに」と言いながら薄汚れたタオルや、埃かぶったぬいぐるみを送ってくる人です。
せめて新品ならいいのに「あっても困らんから!」「使えるかもしれんから!」とゴミを送りつけてくる。
ファーストシューズは自分で買ってあげるつもりです。
性格の悪い嫁ですみません😂
+42
-2
-
4981. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:24
キャッシュレスのトピ見て気になってきました。
赤ちゃん抱っこしてると財布とか出すのも大変だからやっぱりキャッシュレス便利なのかな。
皆さん何らかのpay利用してますか?
プラス 利用してる
マイナス 利用してない+31
-42
-
4982. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:24
赤ちゃんじゃなく、
ママが貧血の方いますか?
どんな自覚症状がありますか?
子供が貧血の診断が出てお薬をのんでて、
完母なので、
「お母さんは貧血大丈夫?」と聞かれました。
産後入院中の検査では貧血だったので鉄剤が何日か出ましたが、
その後改めて検査してないので今はどうか分かりません。
疲れやすかったり頭痛がしたりはあるけど、
ただの疲れが貧血か分からない…
日常生活に支障があるほどひどいわけでもないのでわざわざ病院いって検査するほどでもないかなと、
とりあえずヘム鉄のサプリ飲みはじめてみたけどこんな感じでいいのかな。+5
-1
-
4983. 匿名 2019/09/16(月) 22:04:16
保育園から風邪もらってきて、ここ数日ぐずぐずの息子。
おっぱいないと落ち着かなくて、9ヶ月ですが本日の授乳回数10回以上。+10
-1
-
4984. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:49
素敵な旦那さまも存在するんだなぁ…いいなぁ😞💨+43
-1
-
4985. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:14
トントンとおしゃぶりだけで寝るようになったからラクだしこれなら旦那でもできるだろうと任せた結果、結局できずに泣かせて抱っこしてる。
なんでこんな簡単な寝かしつけも出来ないの?
寝かせてひたすらおしゃぶりが自然に取れるまでトントンするだけだよ??+6
-13
-
4986. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:25
旦那がこっそり飲み会行こうとしてる。
旦那とは学生時代のバイト仲間の集まりで、いつもなら私も行ってたのに。
私だって会いたいけど我慢してるし、私を外してこっそり企画して旦那だけ誘ってる女友達にもイラついてしまう。子育て中って知ってるのに!
旦那はバレてないと思ってるみたいだし、当日どういう態度で行く気かみて、後で死ぬほど問い詰めてやる。
+58
-1
-
4987. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:14
母子手帳に頭囲も測ってグラフに記入するようになってますがみなさん毎月頭囲もはかられてますか?
はかってる プラス+1
-33
-
4988. 匿名 2019/09/16(月) 22:37:59
>>4982
私も気になります!
産後ってみんなかなり疲れてるし、寝不足と肩こりで頭ガンガンしたりしますよね?
みんな自覚症状当てはまりそう…
答えじゃなくてすみません💦+7
-2
-
4989. 匿名 2019/09/16(月) 22:38:11
七ヶ月男の子で、
離乳食を食べることは食べるのですが、途中ギャン泣きしたり、泣いたと思えば泣くのやめて機嫌よく食べたり、また少し経ったら反り返って泣いたり、、
おかしいのかな😰😰
みなさんの赤ちゃんは、離乳食食べるときどうですか?
そんな感じで落ち着かない時もある ➕
それはおかしいと思う ➖
+37
-3
-
4990. 匿名 2019/09/16(月) 22:39:23
>>4969
現在9ヶ月のうちの子はたまにします。ブームがあるのかよくやるなって思ったらぴたっとしなくなったりしばらくするとまたしたりしてます。
お子さんブームが去ったら治ると思いますよ。+4
-1
-
4991. 匿名 2019/09/16(月) 22:40:28
>>4947
炊飯器のおかゆモード楽ですよ〜。火見なくて良いので。ふっくら美味しくできます。
50gに500mlで10倍がゆストック作ってました。+20
-1
-
4992. 匿名 2019/09/16(月) 22:41:16
哺乳瓶🍼、離乳食を作る道具や食器🍚、大人の食器
なんだか一日中洗い物してるような気がする、、
忙しいし手が荒れるし、疲れた😅+25
-1
-
4993. 匿名 2019/09/16(月) 22:42:14
>>4980
サイズが合わなくてとか適当なこと言っちゃえば大丈夫ですよ!
新しいかわいいの買いましょ!+14
-1
-
4994. 匿名 2019/09/16(月) 22:44:42
>>4969
7ヶ月ですが、たまにいきなり大声で『うーーっ!!』って叫んでびっくりすることがあります。
叫んでるときの口元を見ると、タコの口みたいな感じで可愛いです。笑
+8
-2
-
4995. 匿名 2019/09/16(月) 22:46:02
>>4975
ヨドバシならバラ売りで金額関係なく送料無料ですよ!
単価が安いのかは分かりませんが(^_^;)
何か足りない時に翌日配送してくれるので助かってます!+7
-0
-
4996. 匿名 2019/09/16(月) 22:46:46
うちのこも離乳食は食べますが、たまにエビゾリになってギャン泣きするときありますよ😰😰😰
あげてるほうはヘトヘトに疲れます💦+7
-1
-
4997. 匿名 2019/09/16(月) 22:49:38
今ゴックン期の後半で、
食べ慣れた食材も時々オエッって少し苦しそうにえずくんだけど、
口の中に入ってる量が多いのかな?
それとも、ちょっとした粒々とかが飲み込み辛いのかな?+7
-1
-
4998. 匿名 2019/09/16(月) 22:52:23
>>4925
かわいい~❤️
何ヵ月ですか?
想像しただけでニヤニヤしちゃいました笑
うちも同じ本持ってるのですが、まだ眉間に皺寄せて眺めるだけです。それかガブガブするかです。
そのうち、真似したりニコニコ声だしたりするのかなー?+6
-2
-
4999. 匿名 2019/09/16(月) 22:57:34
手づかみについて質問です。
今11ヶ月で本を見ておやきなど作ってあげているのですが、手でつかんで全部口の中に押し込んで食べてしまいます。
かぼちゃやさつまいもなどで作ったおやきなので喉に詰まらせないか心配で見ていてヒヤヒヤするし、危ないよ!と私が口から出させてしまう時もあります。(これあまり良くないですよね…😔)
野菜をスティック状にしたものは前歯で少しずつ食べられるのに、パンやおやきはおいしい?のかがつがつ食べてしまいます。
手づかみしてる赤ちゃんこんな感じでしょうか?
喉につまらせてしまわないかがとにかく心配です。
+7
-2
-
5000. 匿名 2019/09/16(月) 22:58:45
>>4992
増税前に食洗機買っちゃえ!
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する