ガールズちゃんねる

言葉の伝え方って難しいな、と感じた事

120コメント2019/09/01(日) 03:18

  • 1. 匿名 2019/08/30(金) 22:22:53 

    ガルちゃんのコメント投稿に限りませんが、何気なく
    書いたものは勿論、よく考えて伝えたつもりでも
    思わぬ反応を受けてしまう場合があります。

    私の場合、文章の癖や稚拙さも大きな原因かと思いますが
    「言いたいことが伝わらない」という、同じような経験を
    お持ちの方。思うところを何でも教えて下さい。
    言葉の伝え方って難しいな、と感じた事

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:45 

    ADHDとかでは?

    +4

    -50

  • 3. 匿名 2019/08/30(金) 22:24:47 

    難しいってか結局相手の捉え方次第だからね
    ひねくれた人にはどう伝えてもひねくれて受けとるよ

    +190

    -0

  • 4. 匿名 2019/08/30(金) 22:24:51 

    書いたものは一回読み直す

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:01 

    ちこって何?
    言葉の伝え方って難しいな、と感じた事

    +23

    -4

  • 6. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:02 

    受け取り方は人それぞれ、100パーセント意向が伝わる事は無い。その前提で自分の意見を持つこと

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:25 

    ガルちゃんなどは読み手の読解力にもよると思う

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:40 

    あの時の言い方、まずかったかな…とか、後でいつも後悔する。

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:46 

    普段は特別感じないけど、やっぱりがるちゃんとかで、同じ文章読んでるはずの人たちが全く違う解釈のコメントとかしてるの見ると日本語って難しいなって思う

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/30(金) 22:26:08 

    目が小さい子に 目デカすぎるより全然いいじゃん!っていったら
    目小さいって事?って言われた

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2019/08/30(金) 22:26:51 

    がるちゃんは『ら抜き言葉』に厳しい印象。そんな突っかからなくても…と思って見てる。

    +20

    -13

  • 12. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:13 

    言葉だけで相手に自分のイメージしている事を伝えるのはものすごく難しい事です。
    職場で人を育てる立場に着いて初めて知りました。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:23 

    壊れるほど愛しても1/3も伝わらないから…

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:43 

    理解力の悪い人に説明する時。これくらい細かく説明すれば大丈夫だろうと思ってもまったく伝わらなかった。

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 22:28:05 

    壊れるほど愛したって1/3も伝わらんのじゃ

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 22:28:37 

    「○○くんってどの子か分かる?」と言われて
    「(さっき)あの辺にいた子?」と答えたら
    「あの変な子」と言ったように聞こえてしまったこと

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 22:28:59 

    自分含む何人かが先生に怒られた時、自虐的な感じで
    「あーあ、怒られちゃったね(笑)」
    って言ったら、隣の子に、お前のせいで怒られたんだぞって責めていると勘違いされた

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 22:29:03 

    こっちはいじめと思ってなくても陰キャたちはいじめとか行ってくるからだりー

    +1

    -15

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:00 

    >>5
    疲れたんこぶ 的な感じで
    いいちこ って意味じゃない?

    +5

    -9

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:20 

    純情な感情だって空回りするし
    アイラブユーさえ言えないでいるからねマイハートは

    +18

    -7

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:56 

    まず主語述語のそろった結論から言う。補足があれば、そのすぐ後に。


    昨日くらいまで、言いたいことがまとまらない・伝わらないあなたのための講演会みたいなバナーが出まくってたけど、今日は表示されない。講演会今日だったかな?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 22:31:30 

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 22:31:56 

    よく間違った受け取り方をされて「読解力なさすぎ」って言ってる人いるけど、そもそも自分の文章力とか伝える力とかが足りなかったかもとか思わないのかなー

    +23

    -6

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:26 

    >>1
    あなたは

    「私のことはお構いなく、みなさん楽しんでください」

    とか言っちゃうタイプ?

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:40 

    夫婦喧嘩。

    仲直り後に落ち着いて話せば通るのに、その時はお互いイラッとしてるから全ての言葉の端々がムカつく。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:41 


    ビジネスでは多々あるよね。
    相手に失礼のないように、気を付けて話していると言いたいことが伝わらない。
    かといって率直に言うとキツイ感じになってしまう。難しい。

    最近は言いたいことがちょっと違って解釈されても、
    特に不都合なければそれでもういいやと開き直ってる。
    いちいち訂正しても面倒くさいと思われそうだし、こっちも面倒くさい。


    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:53 

    普通にありがとうと言っても
    相手のメンタルが不安定ならイヤミに聞こえることもあるだろうし
    相手の性格はもちろんのこと、その時のメンタルの安定状態もあるし正解ってないよ

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 22:33:56 

    「大丈夫?」っていう言葉を 心配して使うんだけど 若い子に対して言うと、馬鹿にした意味でとられるみたいだから 言わないようにしてる。

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:35 

    うちの子供が誘ったのが発端で夕飯をご馳走することになった同級生のご家族が家に来た時に、『こんな時間に誘ってしまってごめんなさい』と言ったら、『逆にこんな時間に来ちゃってすみません…』と申し訳なさそうに言われた。
    そういうつもりではなかったんだけど、責めてると思われてしまったのかな、と後から後悔してます。

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:37 


    文章力はあるから文章だと伝わるけど
    言葉だと誤解されることが多い。

    でも文章もたまに読解力のない人がガルに関わらず
    つっこんできて頭にくることある。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:55 

    >>1
    銀色夏生さん?

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/30(金) 22:35:42 

    常識で判断、が通用しなくなった。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/30(金) 22:37:29 

    >>26
    ビジネスの場は本当に難しいですよね。
    ミス指摘して直してもらうのが義務でもあるのに
    細かい嫌な奴認定されたり、責任転換されたり
    本当にやってられん…

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:16 

    最近は揚げ足取りするクレーマー気質が増えたなあと思う。
    お知らせ文を書くのにあれこれ想定してしまい悩む。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:46 

    >>24さん。
    …その通りですw

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/30(金) 22:39:36 

    ネット民は「主語の大きさ」に過敏すぎると思う
    例えば男って本当に〜とか、女ってそうだよねとか、日本人ってこうだよねみたいなやつ
    これを書くと「自分、男代表です!」「女代表です!」みたいなテンションで飛んできて
    「違う男もいる!」「女全員がそうだと決めつけるな!」って激昂される
    ………いや、みんな別にそんな文字通りの壮大な話をしてるんじゃなくて
    普通に書き手が接してきた男達や女達や日本人像を傾向イメージとして思い浮かべてるだけの話では…?って思う
    なんかこの手の怒り方する人って自分に掠ってる条件があると
    全部自分が批判されてると思っちゃうんだよね
    主語が大きいってより自意識過剰すぎないかと思う

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/30(金) 22:40:05 

    わかるわー。
    最近私もそこ揚げ足とるようなこと言う?と思うことがあった。
    でも、読み返してみると確かにそう読めるかと思うこともあり、早くコメント投稿したい気持ちを抑えつつ確認するようにはしてる。
    それでも伝わらなかったら仕方ないかと思うようにしてる。
    文章力欲しいわー。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/30(金) 22:40:17 

    >>11
    ら抜き言葉の違和感があると、文章が頭に入ってこない時がある

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/30(金) 22:41:54 

    昔付き合ってた男が他の女性にセクハラしたとき、男だけを責めてるつもりでむしろ被害者には同じ女として同情してたのに、被害者のことも責めていると勘違いされて女の敵は女と言われた。
    今覚えば確かに私の怒り方も分かりにくかったかもしれないけど

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/30(金) 22:43:54 

    >>5
    ダジャレのつもりじゃない?すべってるけど
    文末が「いい」になったから「いいちこ」にしてやろうと思ったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/30(金) 22:45:26 

    >>31
    すいません。名前まではわかりませんでした💦

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/30(金) 22:46:41 

    ガルちゃんの場合は自分がムッとした一部の文章だけを切り取って反論してくるからな

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/30(金) 22:47:32 

    リアルでの出来事、学生時代に2つ上の先輩にメールで「有難う御座います」って送ったら、
    「そういう難しい漢字使って私のことバカにしてるんでしょ?」ってブチ切れられた。

    この世界って難しいなって思った。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:29 

    近所の店に自転車で行ったら1台止まってて、
    真横に止めた後にこの位置じゃ邪魔だろうと気づいてちょっと動かそうとした。
    そしたら先に止めてた人が「すみません」って気遣ってくれて
    私「いえ邪魔だと思って。(笑顔)」
    もちろん自分のがって意味だけど、これじゃその人のが邪魔って言ったみたいにも取れるよね?
    にこやかにその場は終わったから多分嫌な思いはさせてないと思うけど、いろんな言い回しあるなって改めて思った。
    「邪魔かと思って。」なら間違いなかったなと。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/30(金) 22:48:44 

    >>35

    そう言うのを敢えて言うあなたは、

    相手をモヤモヤさせて嫌な感じに受け取ってほしくて、わざわざそういう言い方をしているのでしょ?

    要するに、「今後も誘わないでくださいよね。私に一切お構いなく。あなたはいつでも勝手に遊び呆けてください、何が楽しいのか分かりませんけど。」という事を婉曲に言っているのでしょ?

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:16 

    >>18
    何をした?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:07 

    >>42
    「責めてるわけじゃないんだけど、○○な所はあると思うなぁ…凄く頑張ってるから報われて欲しいよね…」
    って感じに散々クッション言葉やフォローの褒め言葉入れて慎重に推敲して投稿したのに
    速攻で「は!?○○ってなによ!失礼でしょ!訂正しなさいよ!!」
    みたいなコメントついてそっちにプラス大量だった時は
    えーっと…頑張ってフォローした意味…って呆然とした

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:17 

    揚げ足取りって ずっと義母から言われていた。そういう環境で育ってきちゃったかれ仕方ないんだよね、そんなことより自分の方が私より性格悪いって気づいてる?

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:28 

    >>45
    横だけど、へー、、そんな風に受け取るんだね。いちいち大変ねぇ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:19 

    ガルちゃんだと、マイナスについて何気なくちょっとコメントしただけで、あなたみたいに異常にマイナス気にする人苦手だわとか言われたり、あるね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:52 

    >>44
    わかります、私もそういうことがあり、後になってから気づいたりする…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:19 

    >>48
    私もそんな環境で育ったから仕方ない。よね?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:24 

    >>42
    そうそう、噛みつき方がそんな感じなんだよねw

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:40 

    >>1
    とりあえず誤解されたんなら素直に謝ったら?
    私はそんなつもりはない、そういうつもりで言ったんじゃないから悪くないって事は無いと思うよ?

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:12 

    >>49
    言われてみなさいよ。不愉快きわまりないわよ

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:38 

    文字の難しさと言葉の難しさは別だよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:29 

    子供の頃の話だけど、遊んでた時に友達が路上駐車してた車に自分からぶつかって足に怪我して泣いて座り込んじゃったから友達の親御さんを呼びに行った。それを「友達が車にぶつかって怪我した」と伝えたら友達のお母さんの顔が真っ青になって少し騒ぎになった。友達のところまで連れて行ったら誤解は解けたんだけど、今でもあの時の友達のお母さん顔を思い出して申し訳なくなる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:53 

    >>1

    言いたいことが伝わらない云々は置いておいて、主は人の気持ちを理解しにくいってことはない?

    伝えたいことが伝わらない、誤解されるって事は、文章能力以前に「こう言ったら相手はこう思うかもしれない」という予測ができないだとか、そういう点に難があるのかもしれないよ?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:57 

    >>55
    そもそも、、お構いなくー!くらいではそんな風に受け取らないし、もし言われたら
    遠慮無く楽しみまーす。ってなる。楽しめなくてかわいそうだなーって思うだけだな。

    よっぽど嫌な言い方されたのかな??
    分かんないのに口出してゴメンね。主がそんな風に言う人に見えなくてさ。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/30(金) 23:11:03 

    >>59

    グループLINEとかでさ、

    「〇〇行こうよ!」
    「いいね!楽しそう!」

    とか言ってみんなで盛り上がってる時に言われてみなさいよ、

    「私のことはお構いなく、みなさん楽しんでくださいね」

    シラけるったらないわ

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:06 

    飲み会を企画したとき
    「やむを得ない場合を除き、ドタキャンはやめてください。」
    って注意書きしたんだけど

    「前日だから、まだドタキャンじゃないよね?」
    「友達の合コンでキャンセル出て人数合わせで行かないといけないの。これはやむを得ない理由だよね?」

    って言ってキャンセルした人がいた。

    今後は
    「体調不良やアクシデントを除き、前日以降のキャンセル禁止」って書くことにする

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/30(金) 23:15:47 

    昔は電話が主流だから、アクセントとか間合いとかで色々相手に伝える事ができたけど、文字だと本当に難しいと思う…
    うん
    だけだと誤解生みやすいし

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/30(金) 23:17:01 

    わかる。コメントするとマイナス大量にくらったりする。それで突っ込まれて返信するとプラスついたりするから言葉足らずでちゃんと伝わってないんだなって思う。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:26 

    >>14
    逆に長文乙になってしまうもんね

    簡潔に話すと、話の結論や方向性ではなく
    そこに至るまでの過程の「なんでAがいいの?わざわざAにしなくてもBにすればいいじゃない」となるし
    そこで
    「Aは力不足で無理だしBもこういう理由で無理、だからXの力を借りてA'に落ち着いた」と、ここまで言わなきゃいけないのかなと
    言ったら言ったで後出し乙とか話長いとか言われるのに
    世の中マリーアントワネットが多すぎだわよ
    そんなに簡単にできたら苦労しないから打開策や妥協点みつけてなんとか目的に向かってるだけなのにと思う私だが
    今まさにこの時点でたぶん私の考え方や話し方がクドいんだよなぁ

    ネットでも、愚痴や悩みの解決策を相談してる人に対して
    なんでそんなのと付き合った/結婚したの?
    とか、離婚だ離婚だとかそういうそもそも論や極論ばかりで
    なんだかなーそれ言ってどうにかなんの?
    と側から見てて思ってしまう
    我ながらあーめんどくせー

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:40 

    誤解されても困るから悩む。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/30(金) 23:20:00 

    >>60
    そんな物凄い限定された状況で言われるの?
    そりゃ腹立つけどさ
    でもさ、、トピ主が貴方にそんな風に言った訳じゃないから、貴方がトピ主に言った事は八つ当たりだと思う。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:24 

    >>60
    自分が言われたシチュエーションに置き換えて勝手にプンスカするのやめようよ〜
    その人に悪気があったかは私には分からないけど主さん絡まれてびっくりしてると思うよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:25 

    主です。
    アドバイス下さった方、ほんとうに有難うございます。
    ただ、この短い間でもやはり「伝えるのは難しい」と改めて思いました。

    繰り返しになりますが、コメント投稿して頂いた皆様。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:19 

    >>66
    八つ当たりというか、そういう状況でそのような言い方をするとこう捉えられる可能性がありますよ、という例えでしょ?

    トピックがそもそも、誤解を招くもの言いについてでしょ?

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2019/08/30(金) 23:26:26 

    >>67

    「言っちゃうタイプですw」というお返事があったので、


    こういう不快な思いをしている例がありますよ、という話なだけでしょ。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2019/08/30(金) 23:27:37 

    >>44
    スーパーで息子が知らないおじさんとぶつかりそうになり

    息子に「邪魔!」って怒った瞬間、
    ヤバい!おじさんに向かって言ったと勘違いされると思い

    大声で
    「◯◯ちゃん(息子の名前)が邪魔!」何度も連呼したことがある

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:44 

    がるちゃんでもまぁ意見の交換みたいにはなってるけど荒れてるわけではないな、と思ってたトピ内で「なんでそんなキツい言い方するのかなー」とか「なんか荒れて来たよね」とかコメントする人が出てきて、むしろその後からほんとに荒れることがある。
    そもそも最初のキツいってどのコメントだったんだろう?とも思うんだけど、その人にとってカチンとくる何かがあったってことなんだろうな。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/08/30(金) 23:33:15 

    >>69
    じゃ、そう言えば良いじゃない?
    さっきのは貴方の感情ぶつけてる様に見えるから貴方も誤解されてるんだよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:14 

    >>73
    落ち着いてください。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2019/08/30(金) 23:35:38 

    >>69
    ゴメンね間違ってプラス押しちゃった

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/30(金) 23:36:38 

    >>74
    おー私も誤解された。
    落ち着いてるわよー大丈夫でーす。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:49 

    >>70
    あなたが不愉快な経験をしたことには同情するけど、若干ケンカ腰に見える感は否めないよ😥
    「私はこういう場面で同じようなフレーズ言われて場が白けちゃったよ〜使ってる人は気をつけてね」くらいでいいと思う
    主さんがどういう心情でその言葉を選択するのか決めつけて畳み掛けるようにコメしてるんだもん

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:00 

    ここでもいちいち人のレスに反応して噛み付いてる人がいるよね。




    と、ブーメラン的レスをしてみた。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:29 

    会社で備品を注文しようとして、もしかしたら、先に誰か注文してたら、二重注文になってしまうから、
    朝礼でみんなが集まったさい、
    「◯◯、どなたか注文しましたか?」
    って聞いたら
    「そんなの、お前の仕事だろ!人に頼るな!」って怒られた。

    ただ、確認したかっただけなんだけど、なんて言えば良かったんだろう?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:37 

    >>79
    その人腹の虫の居所が悪かったんだね…ドンマイ
    「二重注文になってしまうと困るので」の部分まで言うといいかも
    世の中には なぜその質問をされたか?というのが明確に分からないとキレる人種がいるのよ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:07 

    >>79

    「〇〇、注文しておきますね(^^)」


    といえば、


    「ありがとう、よろしく」


    又は、


    「それ、もう注文しましたよ」


    という返答が来たのでは?

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:54 

    言われる側なのでややトピズレ申し訳ないけど、
    私はたまに初対面の男性なんかに
    地下アイドルですか?と言われる。
    (普通に仕事してるのでツインテ等変わった格好してる訳ではない)

    無意識レベルでマウント入りつつも
    ほどよく褒めてやったつもりなのか、
    何にせよ妙なニュアンスで表現される時点でいい気はしないよね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:56 

    気持ちだけでいいよって
    言ったのに
    気持ち悪いからいいって
    言わないでよ!と怒られた
    日本語って難しい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/30(金) 23:45:14 

    このトピ自体が、伝え方の困難な実例になってるな!笑
    …主、笑ってすまんな。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/30(金) 23:47:15 

    >>84
    ガル民による生きた教材と化した貴重なトピだね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/30(金) 23:50:55 

    >>5
    ちんこかと思ってしまった。
    私、疲れてるな…

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/30(金) 23:58:29 

    >>73
    ごめんね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/31(土) 00:26:44 

    >>52
    うん。ほんとうに。家庭環境、親からの影響力って良くも悪くも大きいんだよね。でも、くそ義母からそう言われて気づいたからムカついたけど 言葉は気をつけるようになった。

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2019/08/31(土) 00:29:40 

    >>11方言で『ら』抜きもあることを理解してもらえない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/31(土) 01:22:06 

    日本語って難しい。
    正しい敬語が使えないとビジネスの世界では失礼な人になる。
    言葉の丁寧さよりもその人自信を見ようよって思った場面はある。でもそれが一般常識なんだよなあ
    日本の電話対応が無意識に高い声になるのは国民性らしい。アメリカとかはありのままの声=自立してる大人ってなるから好印象ってこの間やってたの見て、ほほぉ~って思った

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/31(土) 01:39:01 

    大抵伝わってないと思ってる。
    思い通りに伝わるなんてあり得ないもん。
    6割くらい伝わってたらいいかな、って感じ。
    だから、伝わってなくてもがっかりしないよ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/31(土) 01:45:45 

    最近のガルちゃんトピで感じた事あったな。芸能人が顔の中で直したい所は?と聞かれて「ありません」と答えたけど、投稿主は「自分の顔に自信があるか」と受け取っていた感じ。受けとる側の捉え方次第だよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/31(土) 02:09:03 

    >>64
    言いたいことは分かるけど、確かにくどい🤣

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/31(土) 02:41:18 

    >>80

    お優しいアドバイスありがとーございます!

    たしかに前置きで質問の意図を言えば回避できますね!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/31(土) 02:42:27 

    >>81

    なるほど、その手があったか!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/31(土) 03:09:58 

    >>28

    大丈夫?は、バカにされていると感じる
    おばさんだけど、昔から

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2019/08/31(土) 03:38:25 

    伝え方も難しいけど、受け取る方も難しい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/31(土) 03:49:55 

    >>10

    似たような事が…

    うちの旦那韓国系だから~と、近所ママに言ってきたから
    じゃあ娘ちゃんもだね(そっくり)と、適当に返したら、ムッとされた
    女だと違うよねって…

    他のママにも、(親子で)そっくりだね!と言ったら、私が小さい時はもう少し目が大きかったけどね…と言われて、目の小さい人はイジられていると感じるみたい?


    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/31(土) 04:05:10 

    >>36
    女はこうだ、男はこうだ、っていうの私も嫌い。

    単純に「私はこうです」って言ってほしい。「みんなも私と同じなはず」っていう遠回しな逃げなんだよ、この表現。

    この言い方する人、自分で気づいてないかもしれないけどどんな話でも「男はそうだよね」「女はそうだよね」って言う。ミソジニー拗らせた人にも気軽に言うから、ちょっと勘弁してって思う。これは噛みつかれる物言いだっていう自覚持ってほしい。噛み付いてくる人が悪いよね〜じゃなくて。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/31(土) 04:47:40 

    相手に好意を持っていれば、どんなにへんてこりんになってもきっと大丈夫だと思ってる。

    怖いのは、相手のことが嫌いなんだけどうまく伝えなきゃの時に、頑張ろうとしてちゃんとしたつもりであっても嫌いとバレる時。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/31(土) 05:51:01 

    常にネガティブなおばさんがいて、困るw
    社長がお菓子差し入れてくれて、○○のお菓子美味しいから後で頂きましょう!って嬉しくて言ったらあなたが入社するまではなかったのにと言ってきたり、入社してすぐは自分だけボーナス出なくてボーナス良かったですね!って言ったら私なんかじゃなくて○○さん(自分)がもらうべきよね。と言われ、
    ここに入力するだけでも疲れる

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/31(土) 06:29:36 

    幼馴染の家によく遊びに行くんだけど、幼馴染に「おじちゃん(幼馴染のお父さん)相変わらず面白いね。この前~~~~って言っててさー。くだらな過ぎて爆笑しちゃったよw」って話したら、幼馴染のお父さんが居る時に「私ちゃんがお父はいつもくだらない事言っててつまんないって言ってたよwやっぱ皆そう思ってるんだよw」って言っててビックリした。
    こっちは別に悪口で言ってるわけじゃなかったし、「つまんない」なんて一言も言ってないのに。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/31(土) 06:43:52 

    >>102
    もう一個。
    今度は同級生と大人になってから久々に地元の小さな祭りに行ったんだけど「もう知ってる人が居ないね。」って何気なく言っただけなのに、その子のお父さん(地区の役員)が来て3人で話した時に「私ちゃんが知ってる人が居なくてつまらないって言ってた。」って言い出した。
    102同様、そういう風に言ってない事までも言った事にしちゃう子って脳内どうなってるんだろ?
    他にもそういう人何人か居るけど、皆同じ地元民だから地域性なのかな?
    悪気はないにしても絶対に誤解招くよね。
    田舎は本当に言葉に気を付けなきゃいけないわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/31(土) 06:54:04 

    >>60
    その限定的なシチュエーションを私に当てはめたなら、

    「いえーいありがと、楽しんでくるね〜♪( ´θ`)ノ都合ついたらまた行こう♬」

    って感じに返信しちゃうかな!笑

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/31(土) 06:54:56 

    彼氏との喧嘩で「自分は良くて人はダメってのは納得できないよ?」って言ったら「そんな事言ってない。」って言う。
    確かに言葉にはしてないけど、今までの言動を見てそう思ったから言ってるのに。
    それを説明しても話が全然通じない。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/31(土) 07:05:29 

    会って話すと表情とかで伝わったりするけど文字だけだと難しいよね。「怒ってる?」とか。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/31(土) 07:26:05 

    すごい悲しいってことを文字だけで伝えるには何て言えば伝わりますか?

    冗談めかしたくはないし真剣に受け止めてほしいんだけど「すごく悲しい」ってそのまま言うのは仰々しいような気がして。喋り言葉じゃないというか。

    ニュアンスとしては「傷ついた」よりも深刻な辛さです

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/31(土) 08:49:54 

    >>41
    はあ?
    作家の名前知らないとか…
    そーゆーとこじゃないの?本読まねーからだよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/31(土) 09:03:51 

    長文すぎないようにとか、こっちの言い回しがいいかもとか、何回か修正してコメすると結局寸足らずの短文になってたりしてる。アンカーつけて怒ってる人とかは申し訳ないけどスルーしちゃう。ごめんなさい。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/31(土) 10:14:39 

    >>14
    細かく伝えようとすると、冗長になって返って伝わりづらい。
    簡潔に結果から伝えるべし。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/31(土) 10:17:30 

    >>107
    断腸の思い
    身を引き裂かれるような

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/31(土) 10:20:44 

    >>101
    そりゃあ、101ばっかりお菓子やボーナス貰ってたら面白くはないでしょう。
    若くて可愛い子が贔屓されるのはしょうがないんだろうけど。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/31(土) 10:27:56 

    >>106
    ガラスの仮面の初期に「はい いいえ ありがとう すみません」の4つの台詞だけで劇を進めるレッスンの話があって、初めて読んだ時は幼心に「日本語って奥深くて凄い!」と思った
    成長した今は、対面の状態でも声色や態度で同じ単語が様々な意味を含ませるんだから、文章の時はより気を付けないと相手にこちらの意図が伝わらないかも…って教訓みたいに心に留めてる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/31(土) 10:48:03 

    >>107
    書き言葉で単語の選択に迷ったら類語辞典引くといいかも
    「〇〇(イメージの中にある単語) 類語」ですぐ検索出来る
    そこで色んな言葉を見て、自分の中の気持ちに一番近いものを選択していくと割としっくりくる文章になる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/31(土) 10:48:17 

    >>112 文盲

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:22 

    伝え方が上手くいかず、相手の返事があさっての方向だった時、
    他の言い方をすれば良かったのかと後悔することが多い。
    ヘンに回りくどく説明するクセがあるんだけど、なかなか治せない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/31(土) 14:36:35 

    >>17
    そういう時って後から訂正しても誤解とけないよね。
    私は相当時間経ってから
    「忘れてるかもしれないけど、あの時さぁ」
    って自分からまた言ってみる。
    それでやっと分かってもらえる。
    メンドクサ!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/31(土) 15:14:49 

    ついこないだがるちゃんでそういうのあった。
    そういう意味ではないんだけど…って。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/01(日) 03:16:42 

    中学生の頃、塾が忙しくなるから、毎日遊んでいた◯◯ちゃんと遊ぶ暇もなくなっちゃうって言ったら、そこにいた他の子がすごく怒ったような反応をした。

    私としては◯◯ちゃんと遊ぶ時間もなくなっちゃって残念ってニュアンスで言ったんだけど、暇だから遊んであげてたと受け取ったみたい…😓喋り方でわかって欲しかった。中学生でもわからないかな?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/01(日) 03:18:33 

    ガルちゃんっておそろしく読解力のない人多いよね。
    真逆の意味に受け取って、擁護してるのにその人を罵ったりしてるのよく見るよ。そして他の人に説明してもらって誤解が解けたはずなのに謝らないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード