-
1. 匿名 2019/08/26(月) 22:47:02
だが、限界が見えてきた。
「ドラッグストアの店舗数はセブンイレブンに匹敵する2万店。市場規模は7兆円とコンビニの10兆円に迫るが、飽和状態です」(同前)
同時に、薬剤師の確保も悩ましい問題となっている。「薬剤師の有効求人倍率は5倍超で、高給を支払わなければ雇えない」(ドラッグストア経営者)。また薬剤師には「1日平均で処方箋40あたり薬剤師1人」の規制があり、業容が拡大するほど人数を増やさなければならないというジレンマも。
「スケールメリットを求め、同業他社だけではなく、コンビニやネット通販事業者を巻き込んだ再編へ発展していくと予想されます」+64
-2
-
2. 匿名 2019/08/26(月) 22:48:01
ドラッグストア多いよね
コンビニより行ってるかも+609
-3
-
3. 匿名 2019/08/26(月) 22:48:26
ドラモリとコスモスの潰し合いは壮絶よ👹👿+235
-7
-
4. 匿名 2019/08/26(月) 22:48:45
薬剤師の有効求人倍率は5倍超か
やっぱすごいな+289
-2
-
5. 匿名 2019/08/26(月) 22:49:02
ドラッグストア大好き
お世話になってます+435
-2
-
6. 匿名 2019/08/26(月) 22:49:36
家の近所に建ててるけどもう周辺に二軒あるし何故そんなに建てるのか分からない+425
-3
-
7. 匿名 2019/08/26(月) 22:49:39
クリエイト増殖中+145
-3
-
8. 匿名 2019/08/26(月) 22:50:10
ゲンキーは韓国商品だらけ+31
-4
-
9. 匿名 2019/08/26(月) 22:50:20
院外処方を受けつけてくれるドラストは有り難い。でもいつも薬剤師不在で病院のそばの薬局にしてる。田舎だからかな。+185
-1
-
10. 匿名 2019/08/26(月) 22:50:43
調剤薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まるgirlschannel.net調剤薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まる・薬局ビジネスは保険診療で拡大を続けてきたといい、大手薬局チェーンでは不正請求続出。 ・調剤薬局では、棚から100円の薬を取るだけで、1100円の手数料がかかるという。 ・薬局展開の...
+22
-33
-
11. 匿名 2019/08/26(月) 22:51:03
ドラモリとコスモスは採算度外視じゃないのかって感じでライバル店の近くに出店してるからね😈
田舎町なのに近くに4店5店ある👽+114
-5
-
12. 匿名 2019/08/26(月) 22:51:47
薬剤師の給料が高すぎる。なるのは大変だけど、正直処方箋を出すだけの簡単な美味しい仕事だよね。+35
-82
-
13. 匿名 2019/08/26(月) 22:51:56
>>11
コンビニと同じ商法なのね+25
-1
-
14. 匿名 2019/08/26(月) 22:52:00
静岡は杏林堂で安定してる+91
-6
-
15. 匿名 2019/08/26(月) 22:52:07
近くのドラッグストア毎週土日はポイント10倍やってる+148
-0
-
16. 匿名 2019/08/26(月) 22:52:29
>>8
韓国というか、ドラッグストアの類いでいいの?+3
-0
-
17. 匿名 2019/08/26(月) 22:53:07
>>12
世の中簡単な仕事なんてないよ+119
-5
-
18. 匿名 2019/08/26(月) 22:53:20
>>15
スギ薬局?+76
-2
-
19. 匿名 2019/08/26(月) 22:53:53
>>13
店舗が大きいのもあってコンビニよりエゲツなく感じる🤢
ライバル店の東西にサンドイッチで店建てるから😭+53
-5
-
20. 匿名 2019/08/26(月) 22:53:59
愛知だけど店舗数は圧倒的にスギ薬局が多い。
あとよく見るのはサンドラッグかな。
ただ商品数多いのはマツキヨ。+166
-5
-
21. 匿名 2019/08/26(月) 22:54:31
どこも同じような品揃えじゃない?+52
-1
-
22. 匿名 2019/08/26(月) 22:55:04
ここから派なんだけど、マツキヨが家から1番近いから統合してくれたら助かる。+26
-1
-
23. 匿名 2019/08/26(月) 22:57:10
ドラッグストアはOSドラッグしか行きません。
ポイントカードない代わりにダントツで安い。しかも店員にアルバイト使ってないから色々アドバイスしてくれる。試供品もくれる。+167
-7
-
24. 匿名 2019/08/26(月) 22:57:23
うちの近所は24時間営業のウエルシアが1歩リード。+134
-3
-
25. 匿名 2019/08/26(月) 22:57:42
マツキヨは他のドラッグストアより高いけど、これで安くなるわけではないんでしょ?
+121
-1
-
26. 匿名 2019/08/26(月) 23:00:46
ココカラファインもいろんなドラッグストアとくっついて結局マツキヨに吸収されるのか…言い方悪いが蠱毒のようだな。
そんなうちの会社は数年前にウェルシアに吸収されたけどTポイントなのはありがたかった。スギはポイントがなぁ…好きじゃないんだよな。+220
-3
-
27. 匿名 2019/08/26(月) 23:01:26
>>12
簡単な仕事だと思うなら、薬剤師になればいいのに。笑+82
-8
-
28. 匿名 2019/08/26(月) 23:01:40
マツキヨもココカラも高い。+208
-0
-
29. 匿名 2019/08/26(月) 23:01:42
都内はマツキヨが強いから今後マツキヨ近くの調剤薬局は淘汰されるとこが多そう+9
-0
-
30. 匿名 2019/08/26(月) 23:02:11
ツルハとローソンが一緒になってるとこもあるよね+14
-1
-
31. 匿名 2019/08/26(月) 23:02:32
ココカラファインて初めて聞いた+11
-26
-
32. 匿名 2019/08/26(月) 23:03:02
>>23
オーエスは現金のみだけど安いのが良いよね+63
-0
-
33. 匿名 2019/08/26(月) 23:03:44
どこ行ってもドラッグストアあるイメージ。
でも何かあった時とかすぐ対応できるから助かる+121
-0
-
34. 匿名 2019/08/26(月) 23:04:23
処方箋はドラックストアが主流になっていくのかな?
買い物ついでに便利だもんね+50
-1
-
35. 匿名 2019/08/26(月) 23:04:44
ドラッグストアができる前はどこで買ってたのか自分でも思い出せないよ
お菓子や化粧品やサプリ、ドリンク、何でもあるよね+154
-1
-
36. 匿名 2019/08/26(月) 23:05:20
>>34
コンビニに処方箋薬局くっつけていくみたいだよ
+9
-0
-
37. 匿名 2019/08/26(月) 23:05:32
>>3
近所にドラモリ道挟んでコスモスがある。本当に目の前。共倒れしないか心配…+75
-2
-
38. 匿名 2019/08/26(月) 23:05:46
>>3
コスモスは税込価格表示で、プライベートブランドがハイレベル。
ドラモリはポイント付くし、期限間近商品が豊富でお宝がある。
近くに建ててあるからいつもどっち行くか悩むんだけど、潰し合いしてたのね!みんなどっち派?+87
-3
-
39. 匿名 2019/08/26(月) 23:07:06
>>12
やった事もないから、簡単だと言えるのでは?
まさか本当に処方箋発行と薬のピッキングだけだと思ってるのかしら。+84
-1
-
40. 匿名 2019/08/26(月) 23:07:35
スーパーが潰れ → ドラックストア
レンタルビデオ屋が潰れ → ドラックストア
ガソリンスタンドが潰れ → ドラックストア
スーパー銭湯が潰れ → ドラックストア
そう!ここはドラックストア乱立地域、岐阜県!+190
-0
-
41. 匿名 2019/08/26(月) 23:08:16
マツキヨの好きなところはプライベートブランドが充実してるのとクーポンがいつでも(アプリやらLINEやら)使えるところかな。高いのは同意。+78
-1
-
42. 匿名 2019/08/26(月) 23:08:46
>>12
処方箋を出すのは医者です。+109
-1
-
43. 匿名 2019/08/26(月) 23:08:55
あたしゃクリエイトが一番好きだよ。食料品が安い!+16
-4
-
44. 匿名 2019/08/26(月) 23:09:06
>>3
個人的にはコスモスの勝ち
ポイントカードがないのがいい+118
-1
-
45. 匿名 2019/08/26(月) 23:09:32
>>40
私のところは、家電量販店がドラッグストアになって、家具店がダイソーになったよ
+7
-1
-
46. 匿名 2019/08/26(月) 23:10:21
中国人の爆買いの為にドラッグストア増やしすぎ+53
-1
-
47. 匿名 2019/08/26(月) 23:11:13
レディ薬局好きだな+18
-1
-
48. 匿名 2019/08/26(月) 23:11:22
>>12
処方箋を出す?
処方箋を書くのは医者、提示するのは患者ですが。+100
-2
-
49. 匿名 2019/08/26(月) 23:12:22
うちの近所の薬局がもうすぐ閉店するらしい。もともとシャッター街みたいな場所なのに、ますます過疎化するわ。+12
-0
-
50. 匿名 2019/08/26(月) 23:12:57
私の住む地域、マジで数百メートル感覚でウエルシアがあって飽き飽きして逆に行ってない。
大して安くないからスーパーのこじんまりした日用品売り場と変わらないか、スーパーの方が安いくらい。
なぜか共通してレジ通すのがみんな遅い。
なんでウエルシアあんなにあるの……
+30
-4
-
51. 匿名 2019/08/26(月) 23:16:35
一本堂が安くてポイント倍デーもあって好きだったんだけどウエルシアに吸収されたら全ての商品が高くなってポイント還元率も悪くて全然使わなくなった。
個人的にココカラファインの品揃えが好きだからマツキヨと統合して良さを失って欲しくない。+30
-0
-
52. 匿名 2019/08/26(月) 23:17:23
久しぶりに実家に帰ったら近所にコスモスが3件くらいできててびびった+4
-0
-
53. 匿名 2019/08/26(月) 23:17:28
今や大阪の心斎橋筋はドラックストアだらけ。
3歩進んだら何らかのドラックストアがある。
特にダイコクが幅きかせてる。
大阪は、日本はどうなっていくんだろう、、(*_*)+30
-0
-
54. 匿名 2019/08/26(月) 23:18:55
スギ薬局のポイントってなんで景品交換しかないの?
しかもロクなものないし
4000点もあるのに欲しいものないし無駄だわー
値引きとして使えるようにしてよ+130
-1
-
55. 匿名 2019/08/26(月) 23:19:32
やたら盛り上がってるけど、ドラモリとコスモスって何?
知らない…。+115
-4
-
56. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:27
ドラッグストア多いよね
道挟んで向かいにあるし、なんなら隣に作ってくるところもある…
ついでに大型スーパーにも薬コーナーあって、コンビニも少しだけ薬置いてるところもあるね
+8
-0
-
57. 匿名 2019/08/26(月) 23:21:55
ココカラは薬剤師さんって優秀な人ばかりで好き
家の近くにマツキヨあるから行きつけ
すぎドラックから
マツキヨに変えようかな!+13
-1
-
58. 匿名 2019/08/26(月) 23:21:58
マツキヨ 200ポイント以上で現金値引き
ココカラファイン 500ポイントで500円金券
スギ 景品交換
トライアル Tポイント
+14
-0
-
59. 匿名 2019/08/26(月) 23:23:02
東海地方、スギだらけ!
あんまり好きじゃない笑
ウェルシアよりは安いけど…
+28
-0
-
60. 匿名 2019/08/26(月) 23:23:18
>>58
トライアルじゃない、ウェルシアだ間違えた
+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/26(月) 23:24:13
わたしは歩いて5分もないところにスギ薬局あるから、そこ行ってる+0
-0
-
62. 匿名 2019/08/26(月) 23:24:32
これって名前はそのままココカラファイン?
看板とかもそのまま?
合併、買収だと名前や看板も変わるのかな?
+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/26(月) 23:24:37
スギ薬局ポイント値引きしてくれないなら、ポイント廃止してその分安くしてほしい。
ポイント交換の景品が割りに合わない…+96
-0
-
64. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:07
HAC大好きだったのにウエルシアに吸収されちゃった…+28
-0
-
65. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:52
>>55
どちらも本社が九州の会社で、西日本に多いドラッグストアですよ~+27
-0
-
66. 匿名 2019/08/26(月) 23:27:41
三重県だけどスギ薬局は時給が最低賃金だからなんか気に入らない…
店舗数めちゃくちゃ多いくせにスタッフにはケチなんだなってイメージ。
マツモトキヨシは最低賃金より100円くらい高い!
+51
-0
-
67. 匿名 2019/08/26(月) 23:28:33
調剤薬局潰れるとこ多いのに、調剤薬局はこれからもっと厳しくなるだろうね。。+9
-1
-
68. 匿名 2019/08/26(月) 23:31:05
何人か言ってるけど、スギ薬局のポイントなんとかならないの❓ ◯ポイントで◯円分とかならいいけど、景品交換、なーんも欲しいのが無い! 自転車ほしいけどたまるのに10年はかかるわ(`_´) それに前は広告に10%OFF券が付いてたけど、無くなったね!+80
-2
-
69. 匿名 2019/08/26(月) 23:33:06
サンドラッグが好きです。
化粧品オタクなので化粧品の数も多いサンドラッグに行く回数が多いかな。
ただでさえココカラとかより安いのに、
さらに週末や月末に10パーオフしてくれるから
増税したらますます通いそう。+67
-0
-
70. 匿名 2019/08/26(月) 23:33:12
マツキヨつぶれて近くにないんだけど+3
-0
-
71. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:31
今まで貯めたポイントはそのまま使えるよね+2
-0
-
72. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:36
岡山県です。
ローカルドラッグストアだけど、「ザグザグ」にいつも行きます。ポイントがすぐたまるんだよねー。品揃えもそこそこいいし、チラシも毎週出してるから助かる。不思議なCMも結構テレビで流れてるし。
でも近所のザグザグのすぐそばにコスモスが出来てね…。コスモスのオープン前にはザグザグが店内改装をして食品冷蔵庫を増やしたり、コスモスのオープンセールのときはザグザグも同じ価格で売ったりして頑張って対抗してた。
そりゃコスモスの方にダントツ安い商品があればそちらで買うけど、私はザグザグをここで見捨てたりしない。ライバル対策をやり過ぎて、自分の良さを消してしまうやり方には走らないで欲しいな。
現にザグザグは店内改装を無理にしたせいで、店内がめちゃ狭くなったし、レジに並ぶスペースもおかしな配置でチグハグな店舗になってしまって残念だった。
+34
-2
-
73. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:38
>>10
これマイナスの方が多く付いてるけど、実際院内処方よりも調剤薬局で薬もらう方が高くついてるよ。+28
-0
-
74. 匿名 2019/08/26(月) 23:35:21
私はドラッグセイムス行ってるよ+14
-1
-
75. 匿名 2019/08/26(月) 23:38:16
ココカラファインは会計時に割引クーポンよく出るんだけど、2000円以上で10%引きとか内容は良い。
でも私はそんなに買うことがないのでいつもクーポン使わない…+31
-0
-
76. 匿名 2019/08/26(月) 23:38:43
>>3
コスモス派だけど、クレジットカード使えないのがね。+54
-1
-
77. 匿名 2019/08/26(月) 23:40:23
カソコク系同士の提携ね+3
-1
-
78. 匿名 2019/08/26(月) 23:44:28
隣駅の商店街、ウエルシアとマツキヨがあるけど、最近またマツキヨが1店舗増えた。
そんな私はポイントデーの多いツルハ派です。+5
-0
-
79. 匿名 2019/08/26(月) 23:45:22
ドラモリはラインナップが日本の中小企業製品が多くて愛国心溢れる企業理念に感心し
ています。
+17
-2
-
80. 匿名 2019/08/26(月) 23:46:16
>>23
上野のOS、わざわざ遠くから買いに行くのに、外国人が買い占めるから品切れ率高い( ˘ーωー˘ )
+13
-0
-
81. 匿名 2019/08/26(月) 23:48:07
スギってポイントの期限10年だっけ?
交換めんどくさくて放置してる、、、
まあ2000ポイントくらいしかないけど。
+23
-0
-
82. 匿名 2019/08/26(月) 23:49:10
>>23
ありがとうございます。
店舗は汚いし給料は低いけど、どこよりも安いのが当社の魅力です+28
-0
-
83. 匿名 2019/08/26(月) 23:50:17
スギ薬局のアプリ一応とってるけど、クーポンのところ対象商品購入でボーナスポイント50ポイント、200ポイントとかばっかり。
ポイントなんていらない。
+16
-0
-
84. 匿名 2019/08/26(月) 23:50:38
>>82
笑う
+7
-0
-
85. 匿名 2019/08/26(月) 23:51:11
>>58
ココカラ今は金券でないよ。500ポイントごとに値引きは変わらずだけどカード出したらそのまま値引きできるようになった。+16
-0
-
86. 匿名 2019/08/26(月) 23:53:21
>>44
えっ!あった方がいいと思ってた!
ポイントカードないと損してると思ってた+11
-4
-
87. 匿名 2019/08/26(月) 23:56:27
>>62
ココカラで働いてるけどすぐに何かが変わるわけじゃないらしい。何年か先はわからないけど。
それ以前にうちの店舗はココカラに吸収された店舗なんだけどその前にもどっかに吸収されたけど名前は一回も変わってなくて一番最初の店のままだよ。+29
-0
-
88. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:07
だいたいココカラファインて名前どうしたのよ?+27
-0
-
89. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:45
>>6
客の立場からするとまたここにもドラッグストアってなるけど同じ場所に作って他のドラッグストアに流れるのを阻止するのが目的
1店舗の売上は微妙でも会社単位で売上があがれば良い+13
-1
-
90. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:21
うちの近くのマツキヨだけ?
毎回クーポンくれて10%以上offが当たり前になっているので、ウェルシアとかより安くて使ってる
あとは、サンドラッグの品揃えが好きです!+15
-1
-
91. 匿名 2019/08/27(火) 00:12:27
レディ薬局に毎週行く!日曜日がポイント5倍だからまとめ買いしてお買い物券貯めて化粧品買うのが楽しみw+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/27(火) 00:15:43
スギ薬局ってケチだよね?
クーポンが一品限り!とか8%とか。
マツキヨは全品10%引きの何回か使えるやつとかくれる。+57
-1
-
93. 匿名 2019/08/27(火) 00:16:13
>>88
ココロ、カラダ、元気
だよん!
+17
-1
-
94. 匿名 2019/08/27(火) 00:22:59
アメリカのとかはちょっと座るところがあって、お年寄りとか休憩してた。良いと思ったけど日本じゃ常識ない人とかが独占したりして無理なのかな。+6
-0
-
95. 匿名 2019/08/27(火) 00:24:19
>>8
ゲンキーそうなんだ。
掃除に使う
ドライシート、ウェットシート
大好きなんだけど。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/08/27(火) 00:26:22
パチンコ屋潰れてドラッグストアになった時は喜んだわ〜。でも出来すぎてるし、今はココカラばっかり。毎週土日ぽいんと5倍だし。田舎だからココカラかスギの二択しかない。その二つ統合するんだっけ?+2
-1
-
97. 匿名 2019/08/27(火) 00:28:16
>>53
むかしは八百屋、魚屋とか
個性あった
千林商店街もそうなのよ。
もうドラッグストアいらないよ。
というか小さいドラッグストアたまにつぶれてるし。
+10
-1
-
98. 匿名 2019/08/27(火) 00:31:11
>>74
セイムス地味だけどいいよね
お菓子やラーメンがめちゃくちゃ安い+11
-0
-
99. 匿名 2019/08/27(火) 00:41:43
1日平均で処方箋40あたり薬剤師1人
超楽じゃねえか
+7
-9
-
100. 匿名 2019/08/27(火) 00:42:30
スーパーと併設の老舗ドラッグストアの向かい隣に何か作ってるなーと思ったらドラッグストアだった!
老舗の方が明らかに賑わってるけど、お互い客を食い合うだけになるし何もメリット無いと思うのに何で作るかなー?価格も似たり寄ったりだし…+7
-0
-
101. 匿名 2019/08/27(火) 00:50:41
街の小さな調剤薬局に処方箋出すと高いって聞いたんだけど大手ドラッグストアに出すのと
どっちが高いのかな?+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/27(火) 00:57:24
マツキヨのレシートのキャンペーンって本当に当たるの?
いつも応募してるけど当たらない!+10
-2
-
103. 匿名 2019/08/27(火) 00:58:01
>>3
コスモスが好きだな。野菜、冷凍うどん、豆腐、パン、アイスはだいたいコスモス。+43
-0
-
104. 匿名 2019/08/27(火) 01:14:24
>>12
薬剤師が量を間違えて処方してしまって薬害か何か昔あったよね。友達のところも確認する人が気がついて危うくってあったらしい。人の命にも関わる。+26
-0
-
105. 匿名 2019/08/27(火) 01:18:47
>>73
でも院内処方してない病院ばっか
沢山病院あるけど1ヶ所しか院内処方してる所ない+19
-0
-
106. 匿名 2019/08/27(火) 01:20:21
>>74
置き薬の富士薬品だね
徒歩1分だから牛乳がーパン粉がーって何かと便利+4
-0
-
107. 匿名 2019/08/27(火) 01:20:36
>>11
コスモスは競合ができるくらいなら〜って近距離でもつくりまくってるみたい
安いし寄りやすいから大好きだけどね+4
-0
-
108. 匿名 2019/08/27(火) 01:23:44
ドラッグストア戦国時代から完全に取り残されたのはセイムスだろうね。+11
-0
-
109. 匿名 2019/08/27(火) 01:24:55
サンドラッグは楽天のポイントカードが使えるようになったね+26
-0
-
110. 匿名 2019/08/27(火) 01:25:44
とりあえずセイムスのポイントは現金ポイント1つに絞った方がいいよ。
今時カタログポイントとか必要ないし、高くつくし。+9
-0
-
111. 匿名 2019/08/27(火) 01:26:12
>>110
カタログにある商品って定価だからね。今時定価で買う人なんていないし。+9
-0
-
112. 匿名 2019/08/27(火) 01:29:15
うちの近所も最近、立て続けに三軒建てられてた。そんなに要らないのに、まるでコンビニみたいだなーと。
あと化粧品やベビー用品のコーナーで東南アジア系の方々が爆買いしてる姿をよく見る…。
何故か必ず数人(男性のみ)でいて、誰かは携帯で通話しながら、誰かは店員さんに質問したり、カート何台も使って大量に商品乗せてる。
ちょっと異様な雰囲気…+3
-0
-
113. 匿名 2019/08/27(火) 01:29:18
最近北海道に引っ越してきました
ツルハとサンドラッグだとどちらがお得ですか?+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/27(火) 01:35:14
セイムスの値上がり祭りで客が消えた+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/27(火) 01:47:48
セイムスだけいつもガラガラ。行ったことない
スギは混んでる。
土地柄?だろうな。スギに慣れ親しんでるんだろうな。By東海地方+6
-0
-
116. 匿名 2019/08/27(火) 02:17:54
関西人にはお馴染みのダイコクドラック+6
-0
-
117. 匿名 2019/08/27(火) 02:29:58
ココカラファインじゃなくてセガミって言ってしまう+22
-2
-
118. 匿名 2019/08/27(火) 03:08:44
もうすぐ家を建てるけど、近くのドラッグストアが閉店してしまった…+1
-0
-
119. 匿名 2019/08/27(火) 03:09:53
自宅前のVドラッグ閉店したのに、1年後には、その200メートルほど先にVドラッグがオープン。基準がわからない。+10
-0
-
120. 匿名 2019/08/27(火) 03:32:12
ココカラファイン常連客
10%割引の時、まとめ買い
ポイントも、すぐ貯まる!+8
-1
-
121. 匿名 2019/08/27(火) 04:10:30
>>38
コスモスもドラモリもみたことなかった!九州拠点なんだね。
ドラッグストアモリ+8
-1
-
122. 匿名 2019/08/27(火) 04:23:33
ココカラファイン
好きだったなー
富山県の某市のココカラファイン
根こそぎ無くなってクスリのアオキに乗っ取られてて笑った
そうじゃなくても今やウエルシアが車で20分圏内に
軒を連ねててカオスなんだよね
いろんなDS見比べたいのに
品揃えほぼ一緒じゃつまらない
(趣味、DSめぐり)+7
-0
-
123. 匿名 2019/08/27(火) 05:06:35
スギ薬局だけで近所に3軒あってお互い食いあってるんだけど、最近、会計時にくれる次回使える割引クーポンが「本日のみ」って書いてあってもやもやする。
実際当日使おうとしたら買おうとしたものが対象外だったりして使い方がわからない。
あれって翌日以降も使えるの?
+7
-0
-
124. 匿名 2019/08/27(火) 05:11:02
この前行ったスギの店員が全員外国人でびっくりした。でも中国人らしき人に探し物の場所聞いたら日本人以上に丁寧ですごく親切でちょっと印象変わったよ。+0
-0
-
125. 匿名 2019/08/27(火) 05:47:51
ココカラファインを愛用してたけど最近近くにトモズが出来た。
品揃えも悪くないからちょくちょくトモズに行くようになってしまった。+2
-0
-
126. 匿名 2019/08/27(火) 06:20:42
>>50
うちはやたらめったらドラッグユタカが多い@京都
「あそこ何か新しい店になるらしいよ」って言ったら
たいていドラッグユタカ
+5
-1
-
127. 匿名 2019/08/27(火) 06:23:59
ドラッグストアって、ヤ◯ザとかがやってるって聞いた事があるんだけど、本当?+1
-19
-
128. 匿名 2019/08/27(火) 06:24:16
札幌はツルハが独占してる
サツドラもあるけど品数はいまいち+7
-0
-
129. 匿名 2019/08/27(火) 06:25:08
>>123
ああいうのって
普通は次回からしか使えないのが多いのに
「本日中」にあえてしてるってことは
次回なんて悠長なこと書いてたら
他所にお客取られるかもしれないから
今、店のなかにいるこの瞬間に
もう一品二品買わせようという苦肉の策のように思う
+9
-0
-
130. 匿名 2019/08/27(火) 06:35:40
地元「府中」発祥のサンドラが、全国ドラスト第3位の売り上げと知って
全国に店舗展開してるとはビックリしたわ。
マツキヨ・クリエイト・ウエルシア、最近はスギ薬局も食い込んで来てるから
コスメ・ペットフード・飲料の値段、あといい雰囲気で使い分けてる。
+6
-0
-
131. 匿名 2019/08/27(火) 06:39:50
>>14
静岡のアリオス・ウインダー薬局はウェルシアに飲み込まれました
好きだったのに
きょうりんどうは西から勢力伸ばしてきたよね+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/27(火) 06:48:48
>>99
では、理系教科をよく勉強し受験し
入学金50万、年間200万を6年間払って
座学も実習もして
国家試験に合格して薬剤師になればいいよ+25
-0
-
133. 匿名 2019/08/27(火) 06:50:02
クリエイトが一番好き!
安いし、ポイントばんばん付くしクーポンも結構貰える。
うちの一番近くはウエルシアだけどクリエイトになってほしい。24h営業なのはありがたいけどさ。+3
-5
-
134. 匿名 2019/08/27(火) 06:50:06
久々にアーケード街に行ったら、ココカラとか行ったことない店舗が次々と増えて驚いた。+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/27(火) 07:10:25
実家近くのドラッグストアは寿司売っててびっくりしたw
しかも美味しい。スーパーと一緒になってるらしい。+7
-0
-
136. 匿名 2019/08/27(火) 07:15:28
千葉県でヤックスと言うドラッグストアが24時営業で近所にあってかなり便利です。最近お肉やお野菜まで扱うようになったみたいで、スーパーよりドラッグストアに行ってる回数増えたかも…ポイントバカに出来ません!+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/27(火) 07:29:52
ツルハが好き
楽天ポイントつくから
サンドラッグも楽天ポイントつくようになったから、行くようになるかも+13
-0
-
138. 匿名 2019/08/27(火) 07:41:36
コスモス入った時の匂いが大好き(*´꒳`*)゚*.・♡+4
-0
-
139. 匿名 2019/08/27(火) 07:49:08
>>7
クリエイト、内部崩壊気味だって聞いたよ。たくさん出来るけど新商品余りないし、オープン後数日しか混まないよね。+3
-2
-
140. 匿名 2019/08/27(火) 07:56:46
ココカラファイン、サンドラ、トモズ、クリエイト、マツキヨとか利用してたけど、結局サンドラに1本になった。
+8
-0
-
141. 匿名 2019/08/27(火) 08:04:46
マツキヨ、ツルハが好きだったけど
ちょっといい路線を狙ってるのか安くなくなったような気がする+7
-0
-
142. 匿名 2019/08/27(火) 08:16:58
>>3
ドラモリ建ったらすぐコスモスも建つよね〜。最近はコスモスでも精肉扱う店舗増えてきたし。
どっちも好きだから、商品に応じて使い分けてる。+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/27(火) 08:18:40
>>91
地域によるんだね
うちの地元はレデイ日曜月曜は7倍だよ
楽天ポイントもつくしWAONでも支払いできるからトリプルでポイントつくし本当に得だと思う+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/27(火) 08:42:32
>>96
マツキヨとスギでココカラの取り合いみたいな形になって、最終マツキヨと統合で決まったよ。マツキヨも業界5位まで落ちたけど、上手くいけばこれで圧倒的首位に返り咲き。+8
-0
-
145. 匿名 2019/08/27(火) 08:56:55
新潟県です。ここ最近ツルハがあちこちに建っています。
某所は、家具屋の跡地にドラックトップス、スイミングスクール跡地にツルハ、そしてなぜかパチンコ屋の敷地内にウェルシアが建ちます。+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/27(火) 09:04:18
一駅に1つ大きいのが欲しい
なのにない所は無いしある所は何店もある+3
-0
-
147. 匿名 2019/08/27(火) 09:35:28
>>3
ドラモリとコスモスって初めて聞いた。
何県ですか?+37
-0
-
148. 匿名 2019/08/27(火) 09:37:54
うちの車で10分圏内にカワチ、ココカラファイン、マツキヨ、セキ薬品、ウエルシア、セイムスと田舎なのにドラッグストアはたくさんある。
そのうちカワチ、ココカラ、マツキヨの間は歩いて3分ぐらい。
なんでこんなにあるんだろうと思ってる。
でも院外処方OKなのはウエルシアのみ。薬剤師さんいるのもウエルシアのみ。
自分はよく口唇ヘルペスになるけどヘルペスの薬はウエルシアでしか置いてなくて、たくさんあるのにウエルシア以外は使わない。+6
-0
-
149. 匿名 2019/08/27(火) 09:40:27
>>74ですが、私の場合は生活圏内のドラックストアはセイムスしかなくポイントカードも有るので行ってます。
水曜日と日曜日は特に利用頻度は高いかもしれません+1
-1
-
150. 匿名 2019/08/27(火) 10:38:46
地元が福岡県なんだけど、コスモスの近くにD!REXがあるところが多かった
しばらくしたら、D!REX撤退してたよ+4
-0
-
151. 匿名 2019/08/27(火) 10:50:44
自宅から車で10分以内の範囲に、カワチ×2・マツキヨ・ツルハ×2・アオキ・セイムス・ウエルシアがあるわ
よく考えたらありすぎだよね
アオキが最近できたんだけど、よくこんな場所に作ろうと思ったよ
+2
-0
-
152. 匿名 2019/08/27(火) 11:13:48
サンドラッグ大好き!
安いからここばっかり行きます。店員さんも優しい。+6
-0
-
153. 匿名 2019/08/27(火) 11:28:55
>>66
クスリのアオキもそうだよ。
最低賃金でアルバイトもパートも同じ時給なのに、パートにだけいろいろなことを要求してくるのも感じ悪い。
+19
-1
-
154. 匿名 2019/08/27(火) 12:02:39
西日本から新潟に引越ししたけどダイコクがないのがさみしい+2
-0
-
155. 匿名 2019/08/27(火) 12:12:19
ここみてたら、いろんなドラッグストア行きたくなった。
もはや調剤薬局に行く意味ないよね+6
-1
-
156. 匿名 2019/08/27(火) 12:18:23
セ◯ムスで働いてたけど、今月はアレを売れ、来月はコレを売れって、全然目標定まらない。
とりあえず、粗利が取れるものが売れれば何でもいいんだろう。
そして、上層部がクソだった。
セ◯ムスは競争から取り残されたね。+14
-0
-
157. 匿名 2019/08/27(火) 12:42:45
>>93
そういえば店内で流れてるね。
教えてくれてありがとう。
それにしても変な名前じゃない?+8
-0
-
158. 匿名 2019/08/27(火) 13:02:48
これだけ乱立してたらどこか潰れそう
うまく合併したりしたところだけ生き残るかんじかな+3
-0
-
159. 匿名 2019/08/27(火) 13:10:21
>>87
あの、もしかしてセガミですか?
私の住んでいるところは、どこもセガミだったのが、ココカラファインになっています。私は社名変更しただけと思っていたのですが。+0
-0
-
160. 匿名 2019/08/27(火) 13:11:14
元ツルハ店員だけど超ブラックだよ〜
パートにもあれ売れこれ売れで利益でるものか、キャンペーンで売ったらボーナスでるものしか紹介しない。
化粧品もノルマあって社員は自腹で買わされてた+20
-0
-
161. 匿名 2019/08/27(火) 13:12:52
>>105
院内処方してくれる病院は、ありがたいよね。
この院外処方システムが本当に嫌。元に戻して欲しい。+15
-0
-
162. 匿名 2019/08/27(火) 13:20:03
色々ドラストあるんですね。この辺はスギ薬局かウエルシアだらけです。たまに、ココカラファイン、サンドラッグ。遠いけど、コスモスあって気に入ってる。近所にできて欲しい。
ココカラファイン好きだったのに、吸収されるの嫌だな。わりと品揃えもいいし、他に売っていないのがあったりしてよかったのに。マツキヨは高いだけで好きじゃない。+8
-0
-
163. 匿名 2019/08/27(火) 14:11:31
小売は社員に自爆買いさせるとこばかりだよね
前パートで働いてた所は同じ商品を複数購入の場合でも一つ一つスキャンさせられて面倒だった
✖️○個で処理したら駄目とかいう店長独自の糞ルール+9
-0
-
164. 匿名 2019/08/27(火) 14:53:23
ココカラファインの前は
いわいって言う薬局だったなぁ+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/27(火) 14:59:51
>>147
わたしは見てて共感してる福岡人+17
-2
-
166. 匿名 2019/08/27(火) 16:03:38
地域によるのかもしれないけど、私はマツキヨ安いと思ってた!表示価格も税込だから一見高く見えるけど、他店舗は税抜きだからね。あとよくクーポン券くれるから毎回割引されるよ!+8
-0
-
167. 匿名 2019/08/27(火) 16:18:06
>>159
セガミではないです。もっとド田舎の店です…+1
-0
-
168. 匿名 2019/08/27(火) 16:26:05
>>104
うちの母にも「飲まないでください!」って慌てて電話がかかってきたことがある。
うっかりで済まされない大変な仕事だよ。+4
-0
-
169. 匿名 2019/08/27(火) 16:40:03
>>138
わかります
落ちつくよね。清潔感もあるし
コスモス最近お肉も売ってるので助かる+4
-0
-
170. 匿名 2019/08/27(火) 16:59:42
マツモトファインかココカラキヨシ、どっちになるんだろう+4
-1
-
171. 匿名 2019/08/27(火) 17:26:18
うちのほうのクリエイトは出店場所選びがヘタすぎ
HACにいつもやられてる
内容的にはクリエイトが好き
あとはフィットケアデポ
多いのはこの三つだな+4
-0
-
172. 匿名 2019/08/27(火) 17:49:56
>>139
へぇー(゜-゜)+0
-0
-
173. 匿名 2019/08/27(火) 18:12:15
安くて品揃えがいいからサンドラとオーエスばかり利用してるなぁ
どっちも大好き
他社で働いてたけど、中国人の爆買いって20年以上前からあるよ
CM流してるようなメジャーな薬と化粧品だけで10万円以上買ってく人が多かった
化粧品はやっぱ資生堂が主流だったな+2
-0
-
174. 匿名 2019/08/27(火) 18:21:32
>>72
とりあえず、ザクザクとやらへの愛は伝わったわ+8
-0
-
175. 匿名 2019/08/27(火) 18:40:41
>>160
これ読んで納得した
いつもの化粧品買いにいったのに、花王だかの赤いやつしか売ろうとしてくれなくて、それ断っていつもの化粧品買ったらツンケンされた
安いのじゃないんだよ。1万くらい買ったのに。売上貢献したと思ったんだけど
でも、赤い化粧品を1万売るほうが店員さんにとってはもっとずっと良かったのね
で、最近はサンドラッグで買ってる+6
-0
-
176. 匿名 2019/08/27(火) 18:57:21
マツキヨの御膝下(千葉県北西部)が地元の私。
マツキヨ、ドラッグストアで有名になる前は ホームセンターやスーパーマーケットだったんだよ。
あとベンリーっていうコンビニも手掛けてた+6
-0
-
177. 匿名 2019/08/27(火) 19:01:08
>>147
九州によくある2トップドラッグストアです。
マツキヨやココカラなどは都市部にちょびっとしかありませんので住むと苦労します。
九州はウエルシアがないので不便です。+12
-0
-
178. 匿名 2019/08/27(火) 19:01:19
カワチが好き
床がいつもピカピカで気持ちいい+2
-1
-
179. 匿名 2019/08/27(火) 19:35:36
名古屋ローカルだけど、アマノドラッグが好き!
化粧品がいいものも置いてあって、ポイントつくから、あっという間にたまるのよ。+4
-0
-
180. 匿名 2019/08/27(火) 20:03:35
>>170
名前は変わらないと思うよ。マツキヨの傘下にココカラが入ったって感じだと思う。+0
-0
-
181. 匿名 2019/08/27(火) 20:22:55
あまり名前出てないけど、私はカワチ薬品派+0
-0
-
182. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:58
薬剤師は人件費高いからね
数年前まで北海道が本社の某ドラストでアルバイトしてたけど、ここの会社は店の規模などで、その店その店の人件費が決まってて。
開店から閉店まで1人の薬剤師って訳には行かないから、だいたい2人。
薬剤師が2人もいると、人件費がかかり過ぎて、夜バイトが足りないけど、もう人入れる人件費ないから店長や社員が過酷労働ってパターン。
薬剤師1人だと、だいたい18時には帰る人が多いから、仕事終わりの人が買えずに帰るのが多かった。
同じ薬剤師、対して変わらない給料で調剤とドラストどっちがいいかって言われれば、土日祝日休みの調剤を選ぶ人が多いよ。
定年してから時短でドラストって人も多い。
70近いじぃさんが10〜16時までで時給2000円超えだもん。
最初に努力したもん勝ちなんだなと学んだ職場だった。+11
-0
-
183. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:20
>>23
関西在住ですが、ここがいちばん好き。
息子用のコラージュフルフルシャンプーはここが近辺で最安値。もともと値引きしないのにこんなに安くてありがたい。
ダイコクはあの中国語?の歌がイラつく。
+0
-0
-
184. 匿名 2019/08/27(火) 21:31:14
>>143
そうなんだ?!毎週7倍ってかなりポイント貯まるねー!私の住む地域は7倍は月末の日曜日だけだよ。ちなみに松山市。
+0
-0
-
185. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:05
>>128
大きいサツドラは品揃え悪くないと思うけどな〜
近所のサツドラは冷凍食品が豊富で助かってる。
ツルハの大きいところと比べると全然だけどね。
そんな私はアインズ&トルペが1番好き!
日用品少ないけど化粧品やシャンプーとか細々買ってるうちにポイントたまって2500円の割引レシートもらえるのがうれしい。
あと化粧品豊富だから見ていて楽しい。+0
-0
-
186. 匿名 2019/08/27(火) 21:50:44
セイジョードラック=ココカラファイン
一本堂=ウエルシア+0
-0
-
187. 匿名 2019/08/27(火) 22:16:39
スーパーとドラッグストアとコンビニで小売りは飽和状態
なのに日本の人口が減っていくからヤバイ+1
-0
-
188. 匿名 2019/08/27(火) 23:02:09
ドラッグストアの調剤に行って
昼休憩中表示見た時ガッカリ。
14時くらいに銀座の店。
人手不足なのかしら。
+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/28(水) 00:07:17
薬剤師こそAIで良すぎる。
AIで自販機みたいにしてくれれば、メリットたくさんありそう!
人件費削減
そしたら薬も安くなる
医者に話したのにまた症状の説明をしなくていい
薬を受け取るまでの時間短縮
それ故に他の患者との接触の時間も減り感染減
あと他にもありそう+1
-5
-
190. 匿名 2019/08/28(水) 07:14:10
>>38
ドラモリ派です!
コスモスはなぜか陳列の仕方が苦手でずっといってないんすが
ドラモリは品出しが遅い!昼の12時に言っても食料品の品出しが間に合ってないので人が足りないなら長い時間営業してないです品出し完璧にして欲しいです…+0
-3
-
191. 匿名 2019/08/28(水) 07:14:56
>>12
頭悪そう〜
そんなに馬鹿にするなら薬剤師の資格取ってからに言ってw
+3
-1
-
192. 匿名 2019/08/28(水) 07:16:51
>>55
地方の薬局だから知らないかもしれないけどそれならいま握ってる端末で調べたら?って思う+2
-0
-
193. 匿名 2019/08/28(水) 07:19:16
>>161院内処方って確かグレーゾーンで薬学会でもいろいろ言われてるらしいです
院外処方の病院が損するって+3
-0
-
194. 匿名 2019/08/28(水) 07:22:34
>>189
薬剤師こそAIで良すぎる
良すぎるってなんですか?
AIでいいならわかるけど+1
-3
-
195. 匿名 2019/08/28(水) 09:26:46
薬剤師叩きたい人が定期的に現れるね
このトピで名前上がってる会社だけど嫉妬されるほど給料もらってないよ+1
-0
-
196. 匿名 2019/08/28(水) 09:28:17
>>189
AI化したら薬価が安くなるってまた別の話だと思うんだけど薬剤師をそこまで叩く理由は何?
なんでもかんでもAI化はしないよ。+1
-1
-
197. 匿名 2019/08/28(水) 09:34:15
>>189
一部業務がAI化されても全てが置き換わることはないと思う。
最終的にチェックするのは人間というのは今後も同じことでしょう。
それだけの責任負って業務に取り組んでるであろう薬剤師を安易に叩けない。+2
-0
-
198. 匿名 2019/08/28(水) 17:19:06
ウェルシアって毎月20日はTポイントで1.5倍の買い物出来るんだよね
こないだ開店前から並んでる人がいて何かな?と思ったら
1000ポイントで1500円分、2000ポイントで3000円分と思うと結構お得?+2
-0
-
199. 匿名 2019/08/31(土) 17:44:17
>>189
薬価は安くならないと思う。製薬会社は政府の医療費削減方針ですでに痛い目みてる。開発費膨大なのに後発品ばかり優遇してる。たかが薬剤師の人件費で薬価は変わらない。
今はそう思うかもだけど
自分が老人になった時は薬剤師いたほうがいいって思うと思うよ。年とってきたら何種類もの大量の薬管理しきれないよ。
薬剤の一包化とか薬剤師に頼るようになると思う。+0
-0
-
200. 匿名 2019/09/04(水) 03:15:22
とりあえず入っちゃう。
で、高い美容液の試供品つけて帰る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドラッグストア大手のココカラファインをめぐって繰り広げられた、マツモトキヨシホールディングス(HD)とスギHDの争奪戦は、8月14日、マツキヨに軍配が上がった。ココカラとマツキヨは経営統合の協議を始めたが、実現すれば売上高1兆円規模で業界トップとなる。