ガールズちゃんねる

【自炊した料理の消費期限】食べられるかの判断は?

102コメント2019/08/26(月) 12:54

  • 1. 匿名 2019/08/19(月) 10:36:08 

    タイトル上手く付けられなくて申し訳ありません。

    私は昔からお腹が強く、古いものを食べてもお腹を壊すことはまずありません。夫も同じタイプなので今まであまり気にせず、結構な日にちが経った物も見た目や匂いに影響が無ければ食べてしまっていました。

    ですが子供も私達と同じものを食べる様になって来たので、残り物やストックおかずなど一体何日くらい食べて良いのか毎回分からず困っています。

    皆さんは見た目や匂いに異変がなくても、2、3日で食べきりますか?教えて下さい!

    +69

    -3

  • 2. 匿名 2019/08/19(月) 10:37:41 

    夜作ったものは翌日昼までに食べる
    それ過ぎたら捨てる

    +109

    -57

  • 3. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:24 

    大人は匂いで判断しても、子供にはせいぜい次の日までかな

    +143

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:30 

    自分は残り物を食べて子供達には新しく作ったの出すよ

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:31 

    匂いとか見た目悪かったら食べないで捨てる

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:51 

    カレーなら翌々日の朝までかな
    タッパーとかに入れて冷蔵は必須

    +24

    -6

  • 7. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:57 

    いちおう2、3日で食べます。
    残りそうなら冷凍しちゃいます。

    もったいないなーって食べて、下痢、嘔吐祭りになったことがあるんで(涙)

    +126

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:44 

    >>1
    そんなあなたにオススメの国はインド!
    屋台グルメを堪能してみては?

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:50 

    余る量で作らない方がいいのでは?
    足りなさそうだったら軽くもう一品作ります

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/19(月) 10:40:28 

    >>1
    羨ましい。私は逆にお腹凄く弱いので、痛んだ食べ物食べると直ぐに腹下す…。
    嗅いで変な臭いしていたら即廃棄してます。
    出来るだけ残さないのが一番です。作りたてに勝るもの無し

    +26

    -7

  • 11. 匿名 2019/08/19(月) 10:40:58 

    【自炊した料理の消費期限】食べられるかの判断は?

    +17

    -39

  • 12. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:06 

    家で作ったものは基本的に翌日までに食べます。
    食べきれなさそうなら冷凍しちゃう。

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:14 

    この時期はそもそもあまり作り置きはしないかな。夕飯の残りを朝に食べることはあるけど

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:33 

    >>1
    お腹大丈夫なら良いと思うよ。

    夏場は、必ず冷蔵庫へ入れて、温めたらオッケーです。

    でも、ジャガイモやかぼちゃはすぐ悪くなるから要注意です。
    特に、子供さんは。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:38 

    冷蔵庫に入れておいたら翌々日の昼までには食べる。
    その時点で色が変わってたら捨てるけど。

    少なくとも翌日夜は食べるよ。

    常備菜だったら5日ぐらいもつんじゃないですか?ひじきとか。

    +49

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:58 

    子供には食べさせない。
    残ったら大人だけが食べるようにしてる。
    大人は、においや感触で判断。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:01 

    賞味期限は全く信用していません。
    消費期限も同じくです。
    自分の舌を信じています。
    私の中では
    砂糖、塩、醤油、酒類、酢、味噌・・・は永久食材。
    他にも賞味期限を最高2年過ぎたものを食べた事
    あるけど、味も変化なくお腹も壊さなかった。

    +8

    -22

  • 18. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:44 

    私も古いもの食べてお腹壊したことない
    母が雑で腐ったものでも平気で食べられる人だからだと思う
    なのでうちは旦那がジャッジしてる

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/19(月) 10:45:08 

    >>15
    食べられるのかもしれないけど
    5日目とかもう気分的に美味しくない
    本当は3日目でも嫌。神経質かな

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/19(月) 10:46:13 

    カビって見た目に異変のある部分だけ取り除いても中まで浸透してるらしいですよ

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/19(月) 10:46:54 

    >>19
    豆腐とかならわかるけど全ての食材に関してそうならかなり神経質

    +1

    -15

  • 22. 匿名 2019/08/19(月) 10:47:05 

    子供は冷蔵庫いれて翌日かな。
    大人は臭いがやばかったら。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/19(月) 10:47:57 

    免疫力低下してるときは食あたりにもなりやすいので気をつけてね

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/19(月) 10:47:59 

    作り置きでも3日まで。4日となると勇気いる。

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/19(月) 10:48:10 

    見た目、味、匂いに出ない菌もあると思うから小さい子供には食べさせないですね

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/19(月) 10:49:12 

    某食品メーカーが自社のマヨネーズを海外へ出荷する時
    当月が賞味期限なのに6カ月後に変えて出荷しているのは
    有名な話。しかし未だ食あたりしたとかのクレーム0件

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/19(月) 10:49:50 

    ちなみにカビは体内に蓄積しガンの原因になるという研究結果もあります。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/19(月) 10:50:26 

    主です。
    皆さん教えて下さってありがとうございます!


    子供はまだ別メニューなので作ったらすぐに冷凍したり、食べ残しはもちろんあげていないのでご安心ください!今後同じものを食べる様になったら見直さなければなと考えていましたが、皆さん2、3日で食べることが多いんですね。
    ちなみに、口を付けていないものですよね?
    口を付けていないものなら普通に1週間以上食べていました、、、。(;_;)

    +9

    -13

  • 29. 匿名 2019/08/19(月) 10:50:35 

    翌々日まで。
    火を通せる物は通してからにしてます。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/19(月) 10:53:49 

    昨日午前中に作ったひき肉炒め物をさっき完食。
    丸一日以内だったからセーフ

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:27 

    四日目の昼ぐらいなら火を通して食べちゃうなー

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:29 

    3日以内に食べ切る。
    食べきれないと思ったらすぐ冷凍に切り替える

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:31 

    >>28不衛生の前に作りすぎじゃない?

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:33 

    ミニトマトが実家で有り余ってたので実家で出汁漬けを作ってきた。(キュウリとかナスとかゴーヤとかも色々料理してきた)
    うちの出汁漬けはとっくに食べ終わった4日後、また実家に行ったらなんとミニトマトの出汁漬けだけ半分残ってる。
    よく聞いたら母が全く食べてないと。
    ミニトマトが酸っぱいから食べたくないと。
    えーー?作ったのあなたでしょ?
    ミニトマトは美味しくならないから作るのやめとけって言ったよね?
    仕方ないから漬けて4日後の出汁トマトを引取って、怖いから子供には食べさせずに夫婦で食べました。
    すごく漬かって美味しかったから良かったです。

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:57 

    自分は腐ってなければ何日経ってても食べるけど、やっと同じものを食べるようになった位の子供には絶対食べさせない。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/19(月) 10:58:09 

    神経質な性格な人は胃腸が弱いから食当たりし易い

    +8

    -6

  • 37. 匿名 2019/08/19(月) 11:01:39 

    基本的には次の日までです。
    冷凍したものは美味しくないから(味が落ちる)その日に食べて翌日までは残しません。冷凍もしません。
    でもピーマンの肉詰めだけは別です。
    翌朝も翌昼も食べたくて食べたくていっぱい作ります。
    本当は毎日ピーマンの肉詰めだけ食べていたい。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/19(月) 11:02:08 

    義実家で同居してたとき、ポテトサラダを5日目も食べててびびった。
    ゆで卵も入ってるから、私は3日目から手を付けなかったけど。
    そもそもそんなに食べないくせに作りすぎなんだよ…。

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/19(月) 11:06:55 

    物によって翌日まで、温め直して食べられるものは翌々日までなら子供も一緒に食べます。
    ただし箸をつけてない状態のもので、冷めたらすぐ冷蔵庫。
    四日目以降のものでも旦那は気にせず食べてますが…私と子どもは三日目までにしてます

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/19(月) 11:06:57 

    >>33
    メインのハンバーグ、唐揚げなどはその日と次の日のお弁当と私の朝ごはんで無くなるんですが、きんぴらやひじきやポテサラなどお弁当にいれたいおかずなどは大量に作ってしまうんですよね(;_;)

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2019/08/19(月) 11:09:03 

    >>37
    なんか可愛い
    にやけました

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/19(月) 11:10:12 

    ものによるよね
    調理の際素手で触ったり箸つけちゃったものは翌日の昼までしか食べない
    逆に汁物、煮物、焼き物などはその都度火を入れたり温め直して3日間くらいは食べられる

    あと味濃いめの常備菜的なものはもう少し長く食べられるし

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/19(月) 11:13:43 

    全て丸二日過ぎると、
    残りは捨てる事に自分で決めてる。
    まだ大丈夫とか匂いを嗅いだり
    考えるのがめんどうなので。
    統一してます。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/19(月) 11:15:09 

    >>17
    蜂蜜も永久食材なので追加ヨロピク

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/19(月) 11:18:44 

    めんつゆを常温で保管してたら発酵したらしくフタがポン!と開いたんだけど
    そのめんつゆは飲めますか?

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2019/08/19(月) 11:20:07 

    >>1
    見た目と匂いが問題なければ自分は食べる

    でも家族に出すのは、作って1日半くらい。
    冷凍は別。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/19(月) 11:21:04 

    冷凍保存していた1年前に賞味期限が切れた牛肉
    黒く変色していたけど水道水で洗ったら綺麗な色
    に戻って美味しく頂きました。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2019/08/19(月) 11:21:05 

    前にテレビで、料理に特化したスーパー家政婦さんの特集やっていてそこの家族では数日かかっても食べきれないくらいのおかずをテーブルいっぱいに作って並べられてるの見ました。まあ冷凍したら食べられるけど味や食感は確実に落ちるし、結構な日当払ってるし材料費は当然依頼者持ちだしね。それで助かるから依頼者がいて仕事が成り立っているんだろうけどそれなら買い物サービスを頼むね、私なら。料理苦手で作れないとか在宅介護や手のかかる乳幼児いるとかなのかな?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/19(月) 11:22:26 

    >>40お弁当にいれるものなら尚更怖くない?
    一週間前のおかずプラスこの暑い中常温とか……
    まあお腹壊してないなら余計なお世話だけど

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/19(月) 11:26:12 

    余らないように作るから作ったその日に食べる
    次の日でもなんだか怖くて
    手洗いして調理器具ももちろんきれいに洗って消毒してるけど、自分が作ったものをそんなに信じられない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/19(月) 11:26:59 

    怖いので発酵しためんつゆもう捨てました

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/19(月) 11:27:52 

    3ヵ月前に賞味期限が切れた卵あって割ったら直ぐにベチャって崩れたからヤバイ?って思ったけど、もったいない神様に叱られると思って卵かけご飯にして食べたら美味しかった!!!

    +1

    -17

  • 53. 匿名 2019/08/19(月) 11:29:03 

    >>40
    きんぴらとか、1週間、冷凍じゃなく冷蔵のものをお弁当に入れてるの…?
    ポテサラもなんて怖すぎる
    お腹強いんだね…

    料理本見てみたら?
    冷蔵で何日とか冷凍で何日とか書いてある

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/19(月) 11:34:00 


    空気中のカビや雑菌
    そもそも買った時から付着してるものもあるし
    時間と共に比例して酸化したり増えたりしていくからできるだけ早めが私はいい

    あまり残したくない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/19(月) 11:34:30 

    いま子ども2歳だけど冷蔵なら翌日までにしてます。
    自分の食べる分は常備菜なら翌々日までに食べきれる分くらいを作ります。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/19(月) 11:38:16 

    >>28
    時期と作る量考えた方がいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/19(月) 11:38:48 

    >>52
    卵って夏場3ヵ月、冬場6か月は大丈夫

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/19(月) 11:43:52 

    母が作り置き信者なんだけど、カビてるのを見て廃棄してるみたい。カビるまで放っておく人だから、カビたり腐る直前のヤバイやつは食卓に出してるわけで。。。
    作り置きらしきものが出てくると鼻と舌を総動員して毒味しながら食べてる。
    やめてと言っても趣味みたいなものだから、と言ってやめてくれない。辛い。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/19(月) 11:44:16 

    >>57
    火を通すならわかるけど、生はちょっと怖くない?
    一応記載されてる賞味期限=生食可の期限と聞いたけれど。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/19(月) 11:44:43 

    >>17
    醤油はカビ生えるよ〜

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/19(月) 11:45:35 

    >>45
    ギャー!やめてー!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/19(月) 11:47:21 

    >>58私も実家いつまでも置いておく家だったけど、思春期からメインディッシュしか食べなくなったよw
    ちゃんと食べて優しいね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/19(月) 11:48:27 

    床に落ちた物を子供の私に食べさせておいて「あれ?知らなかった?いつも落ちた物を食べさせてたよ!」という母親が嫌いだった。すき焼きからはGの卵が出てきた。
    消費期限は大切だけどそれ以外も大切。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/19(月) 11:48:52 

    >>58
    頑張れって意味でプラス押しちゃった。
    死なないでね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/19(月) 11:59:03 

    >>59
    ぜーーーんぜん大丈夫!昔喫茶店でバイトしてたけど
    業者からくるダンボールに入って凹んだ固い紙に卵入った
    状態で夏も冬も冷蔵庫に入れてなかったよ。

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2019/08/19(月) 11:59:31 

    >>40
    泣かれても。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/19(月) 12:00:15 

    >>63
    ヤバすぎる。
    私は就職先で初めてGの卵を見たよ。
    気絶したかった。
    でも食べ物の中に見たわけじゃない。私はまだ恵まれてるのかな?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/19(月) 12:02:55 

    ごちそうさま。
    て言ったとたんに腐敗し始めるイメージ。
    よって、毎回少し平らげます。
    残す量は作らない。一人だし。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/19(月) 12:04:14 

    箸つけた残り物は翌日までに
    取り分けしているのは翌々日くらいかな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/19(月) 12:05:40 

    1年半賞味期限が切れた納豆は発酵が素晴らしくて美味しかった(^^)/

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2019/08/19(月) 12:08:04 

    >>40
    冷凍しなはれ
    ポテサラは出来ないかもしれないけどきんぴらとひじきの煮物なら作って量が多いなら冷ましてすぐ冷凍したらいいじゃん
    ポテサラは余るようなら火を通す料理にリメイクするとかさぁ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/19(月) 12:09:32 

    >>70
    お部屋に住んでそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/19(月) 12:11:48 

    昔バックパッカーでインドで1ヵ月滞在したけど、インドって毎日カレー(日本のカレーとは違ってサラサラ系)でそれも35℃以上ある暑い家の中に置きっぱなしで余っても翌日普通に食べてた。
    聞いたら何十種類もスパイス入ってるから腐らないって言ってた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/19(月) 12:13:21 

    賞味期限切れた納豆食べた事あるけどパッサパサだよ
    おいしくないよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/19(月) 12:13:49 

    直に箸つけたものは保存してない。作り置きは必ず除菌した菜箸で取る。
    煮物は冷蔵で翌日の昼、ひじき煮やきんぴらは多めに作って冷めたら小分けにラップして冷凍。
    いくつか出てるけど、ポテサラを数日保存してる人がいてビックリした。すごく傷みやすいと思うんだけど、、、

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/19(月) 12:16:06 

    >>74
    素人さん?卵入れたら復活するよ

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2019/08/19(月) 12:16:56 

    >>65それは賞味期限切れてないものでしょ?
    保存は常温でもOKだよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/19(月) 12:17:43 

    サラダとかは次の日の夜に食べたりするけどそれ過ぎたらもう捨てるな~

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/19(月) 12:20:09 

    >>77
    調理場って夏場は40℃近いんだよ?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/19(月) 12:27:05 

    >>79そんな暑くなる喫茶店あるんか…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/19(月) 12:40:29 

    >>80
    外人さん? 調理場って調理する場所のことなんですよ?
    だから夏場の40℃以上は当たり前なの

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/19(月) 12:43:32 

    >>60
    一人暮らしで5年前の2リットルの醤油が出てきて封を開けて1年以上常温で使ってるけどカビ生えてないよ?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/19(月) 12:43:44 

    >>81ずいぶんランチが繁盛してる喫茶店なんですね

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2019/08/19(月) 12:46:45 

    ヌメヌメしてないか

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/19(月) 12:50:20 

    きんぴらやひじきは週の最初にまとめて作って、冷蔵保存。5日くらいに分けてちまちま食べてる
    毎日しっかり料理するのが苦で、つい作り置きしてしまうけど、胃腸丈夫な夫婦ふたりきりの生活だから出来ることなのかも

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/19(月) 12:56:56 

    旦那と子供には翌日まで
    私だけなら翌々日の昼まで

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/19(月) 13:09:13 

    >>11
    よく作り置きしてますって言ってこんなような写真上がってるの見るね。
    何日分なのかな?
    何日も経ったら絶対に美味しくなくなってるよね。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/19(月) 13:16:06 

    >>83
    なんで喫茶店にこだわるんw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/19(月) 13:16:41 

    >>76
    あなたさっきから凄いですね。。。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:56 

    2日!
    しょうがない時は3日。滅多にないけど。
    3日ともなれば風味も消えてて確実に味が落ちてることをひしひし感じるよね。気持ちのいい食事じゃない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/19(月) 13:54:40 

    最近暑いから傷むのが早い
    賞味期限内でも気をつけてます

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/19(月) 13:57:27 

    >>87
    志麻さんの料理だよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/19(月) 14:55:23 

    作り置きとかしても
    衛生面気にしちゃうし自信がないから作らない

    友達は平日は忙しいから週末に作り置き大量に作って平日楽するって言ってて尊敬したけど
    わたしは週末は休みだからゆっくりしたいし
    平日忙しいけどちまちませかせか作る方が合ってる気がするから作り置きは諦めてる
    夜作ったら次の日の昼間に食べきるようにしてる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/19(月) 15:11:10 

    自炊なら翌日中かな。
    トピずれちゃうけど、割引で買ったスーパーのお惣菜は皆さんどのくらいで食べきるorごめんなさい(廃棄)するか気になる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/19(月) 16:11:59 

    1週間分の料理を週末に作り置きっ!て本が流行ったけど、厳しくないです???
    3日目くらいからかなり怖いんだけど。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/19(月) 16:17:15 

    家に何年か前に流行った「レモン塩」がある。
    流行った頃に自分で漬けたんで、もう5-6年もの。

    テレビでも「5?8?年前に漬けたものです」って紹介してたけど、よく考えたら私みたいな素人が作った食品を5-6年後に食べるって、危ないよね(・ω・;)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/19(月) 17:46:41 

    臭いが酸っぱかったりネバっとしてたら即捨てる。
    大体2~3日で食べきれる量に作りおきするようになった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/19(月) 22:32:27 

    マイナスつくだろうけど、フルタイム共働きで乳幼児がいて平日の料理をする時間があまりないので、1週間分おかずを作りおきしています。
    土日に作って平日食べてます。
    卵や豆腐を使っているものは早めに食べきってますが、他は1週間たってから食べることもあります。
    ガラスタッパーに入れて清潔な箸で皿に移したらすぐ冷蔵庫にしまっていますが今のところお腹を壊したことはありません。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/19(月) 22:52:44 

    衛生観念ゼロの義母なんて
    買ったゆでとうもろこし
    賞味期限1週間すぎたの
    4歳児に与えてた

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/20(火) 00:14:34 

    2日前のチャーハン食べたとき、2日間嘔吐下痢が続いてから、24時間以内って決めてる。
    嘔吐下痢になると、トイレから一歩も出られない。冷や汗もどんどん出てくるし、辛すぎて寝れない。死んだ方がマシって初めて思った。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/20(火) 05:45:25 

    作り置きブームだけど、医者は去年位から暑い季節は作り置きはやめてくれ!と警告してる。
    作り置きをしてた人も普通に入れたら3日目で糸を引いて腐ってたので食品にかかっても大丈夫な除菌スプレーを移す容器と蓋にふりかけてから料理を入れるように呼びかけてたよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/26(月) 12:54:22 

    作り置きを冷蔵を前提に話してる人と冷凍を前提に話してる人がいるから論争になってる気がする
    冷蔵だったら二、三日で怖いし、冷凍だったら一週間くらいならいけると思うけれど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード