-
1. 匿名 2019/08/18(日) 22:55:08
会社・家族等各コミュニティで自分のキャラが違い、どれもどこか演じています。
明日から仕事が始まりますが、自分のキャラがよく思い出せません。
1人が何も話さなくて良いので一番楽です。
結局は自分が無いのだと思います。
本当の自分がよく分からない方、語りましょう。+286
-6
-
2. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:01
厨二病?+13
-43
-
3. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:08
みんなそんなもんじゃない?+214
-5
-
4. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:14
そういう人って気分の上げ下げ激しいよね。+7
-21
-
5. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:32
タヌキ探ししよ?+31
-6
-
6. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:40
みんなそんなもんだと思うよ。+114
-2
-
7. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:49
わかる!
家族の前でも完全な素じゃないなって気づいてから、
どれが本当の自分かわからなくなった!+180
-1
-
8. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:57
+28
-1
-
9. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:12
哲学を学びましょう+16
-0
-
10. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:20
全部が本当の自分+105
-1
-
11. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:22
わかります!
職場のおじさんの前だと平気でブリッコできちゃう。カラオケでキャンディーズとか歌えちゃう。笑
でも、好きな人とふたりでご飯、ってなると、胸が苦しくなるくらい緊張する。食欲が激減。+16
-19
-
12. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:23
先日知り合いと似たような話をしたところです
知り合いも本当の自分がどれなのか時たま考えるらしいです+39
-3
-
13. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:24
だから盆休みとか長期休みはいらない+9
-1
-
14. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:31
思い出せ+23
-2
-
15. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:40
私もそうです!
会社の人といる時、友達といる時、家族といる時
友達によっても使い分けてます
表向きどこでもうまくやってますが一人が楽で友達と会うのも正直憂鬱。。
+137
-2
-
16. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:43
+37
-0
-
17. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:43
すごくよく分かる!!職場も何ヶ所か経験したけど、全部少しずつ違う。
私の場合は、旦那といる時が一番自然な自分なのかなと思う。+104
-2
-
18. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:43
>>8
これに尽きる✋+5
-1
-
19. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:55
どこでも同じ態度の人の方が少ないと思う。+43
-2
-
20. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:06
それぞれ本当の自分だよ
単に自分の1面ってだけだろうと思ってる+58
-1
-
21. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:15
会社ではハキハキ働き者キャラ演じてますが、家では旦那もドン引きの超ぐーたら干物野郎です。家にいるときが本来の自分だと思ってます。会社のキャラは給料うための別人。+85
-1
-
22. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:27
全部のキャラ合わせて自分なんだよ+17
-1
-
23. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:29
めずらしい話じゃないかもね
誰でも皆そんな感じでしょ+9
-0
-
24. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:34
みんなそうだよ。
私はこうあるべき!!って決めちゃう方がしんどそう。
+17
-0
-
25. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:46
全部自分なので、そこに囚われないで生きる。振り幅が大きい人でも良いじゃん+4
-0
-
26. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:56
自分じゃないと感じる自分も自分自身なんだよ。
と、言われた時に、この私も私なんだなと思えた。+28
-1
-
27. 匿名 2019/08/18(日) 22:59:25
家族といる時も作ってるし旦那といる時だけ唯一の素かも。。+5
-0
-
28. 匿名 2019/08/18(日) 22:59:31
私もこーいうトピ申請しようとしてました。28歳ですが本当の自分がわかりません。私性格が暗くてあまり笑わないタイプなんですが旦那より実母より、弟といる時が1番よく笑うので、これが本当の私?(笑顔をさらけ出せるって意味で)と思っています。+11
-3
-
29. 匿名 2019/08/18(日) 22:59:48
>>14
まめきちじゃねーの+0
-0
-
30. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:27
多少はみんなあるんじゃないかな。
私もすごく久しぶりに会う人の時、どんな対応してたっけ?敬語使ってたっけ?とかなる。+10
-0
-
31. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:47
みんなそんなもんだと思うよ
男前キャラだったり、甘え上手キャラだったり、どれも本当の自分。+22
-0
-
32. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:57
あ、私だ…
そんな自分自身に疲れます+7
-1
-
33. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:59
そう思ってたのが自分だけじゃないんだって、今ここ見て少しホッとした。+48
-0
-
34. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:59
コメントみてるとお前はいったい誰なんや
どーこーがーっやねーーーん!ってコーヒーふく
+3
-0
-
35. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:03
>>1
キャラについて私も同じです。
家族ですら、全員といる用・兄弟のこの人といる用・父用・母用など全部に差異あります。友人でも会社の人でもいくつもあります。
ただ、本当の自分は見えていて、それを解放に近い形でいられる友人たちをやはり信頼しています。
いま一番本当に近いのは彼氏です。(そんな人と付き合えたのは人生初)
主は自分がないと言ってましたがあるはずだと思うので、見つけられたら少し楽な気がします。+25
-1
-
36. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:07
みんなそうだよ、そのままでいいって言われてもさ
、人によって態度を変える人って嫌われる人の特徴で真っ先に出てくるじゃん。
結局嫌われるのが怖くてその場その場で合わせてしまうけど、それが嫌われる原因になるだなんて、どうしようもない+5
-2
-
37. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:13
店頭に立つ仕事だから素じゃ出られないw
仕事仲間の前でも完全に素じゃないよ
家族と友達くらいだね、お互い気も遣わない関係のみ。+4
-0
-
38. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:43
みんなそうだよ。家族といるとき、友達といるとき、職場での自分、みんな違うと思うよ。どれも本当の自分だと思う。+19
-0
-
39. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:57
結局演じている自分も本当の自分の一部なので、演じることで創りあげられる様々な自分を楽しんでみては?+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/18(日) 23:02:21
>>1
夜中にガルちゃんやってる時が本性だよ+22
-1
-
41. 匿名 2019/08/18(日) 23:02:26
わたしも同じです。
ママの時の顔
甘えられる人の顔
働いている時の顔
旦那の前の時の顔
全て声のトーンもキャラもかわります。
おかしいのかなって思ってました。+21
-0
-
42. 匿名 2019/08/18(日) 23:03:12
+8
-0
-
43. 匿名 2019/08/18(日) 23:04:09
千と千尋をみて自分は「カオナシ」だなと思った。+23
-0
-
44. 匿名 2019/08/18(日) 23:04:12
>>1
いくつもキャラがあってあたり前だから大丈夫だよ。
「分人」について書いてある本とかサイト読むといいよ
相手によって引き出される自分が違うって話。
自分は、ひとりじゃないってこと。(ひとつのキャラだけではない)+44
-1
-
45. 匿名 2019/08/18(日) 23:04:59
最近 自分で自分がわからない。
どれも違う気がする。何で生きてるのかもわからない。何もする気がない。誰とも会いたくない。+20
-1
-
46. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:05
会社の飲み会とかはテンション低いと浮くので、無理矢理上げて参加してる。すごい疲れる。
自分うざ…てよくなる。+23
-0
-
47. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:07
素じゃないにしろ、人前ではなるべく感じ良くしなくてはとか思って素じゃないのであればそれはTPOを弁えてるってことであって「本当の私じゃない!」とか考えなくていいと思う
みんな家に帰ったら家事がめんどくさくてゴロゴロしてたいし広角も別に上げてないし外と家では違うと思うよ
人間を何かの一品料理で表すのではなく色々入ってる幕の内弁当くらいに思っとけばいい気がする+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:18
完全な素って一人の時だけじゃないかな。+23
-1
-
49. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:21
私も、本当の自分を探してる。
心の隙にある闇がいつもいつも私に語りかけてくるの
力が欲しいかって。
この誘惑に負けてしまうと、私が私で無くなってしまう気がして、闇と戦ってる。少しでも、気を緩めと襲ってくる闇、私を壊そうとしてくる。
本来私は、なんとなくわかるの、頭に血がのぼると人格が変わるって言うのかな。
我を忘れ............,...自主規制。
友達からはよく言われるのが
キリトみたいって。
私も思うは、やっぱキリトかなぁー。+3
-8
-
50. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:26
>>1
平野啓一郎
『私とは何か』
分人主義って考え方、ググってみて。+4
-1
-
51. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:43
>>28
弟をどこかで見下してるんだろうね+1
-8
-
52. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:45
>>11
トピ主が言ってるのはそういうことじゃないと思う+11
-0
-
53. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:50
皆自然に使い分けてると思う。
男の前では態度変わる女とか、女は嫌うけど、
気付いてないだけで皆大体そうよ。
街で男女が話してるの見てればわかる。
同性同士でつるんでる時と声のトーンとか全然違う。
それが悪い事だとは思わないよ。
+14
-0
-
54. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:53
>>14
ハクナマタタ~+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:58
どこか演じちゃうのが本当のあなた+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/18(日) 23:06:27
カウンセラーの前ですら素でいられない+13
-0
-
57. 匿名 2019/08/18(日) 23:06:28
みんなそんなもんじゃない?私は会社にいる時と友達といる時、家族といるとき、それぞれ違うと思う。+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:31
会う人、行く場所によって違うよ。家での自分、職場の自分、実家、義父母の前での自分 使い分けしてる。+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:48
>>49
PIERROT?+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:53
>>1
めっちゃわかるよ。私も中学の時に悩んでた。
あるとき、真ん中で悩んでるのが自分なんだと気がついた。
親に対する自分、一人の時の自分、友人といる時の自分が違いすぎて、どれが本当かわからないけど、真ん中でどの人格にしようか悩んでいるのが私。
そう思ってから、うまく統合できたような気がする。
私は軽い虐待とネグレクトで育ったから、ちょっと色々拗らせてたのかも。+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/18(日) 23:08:15
>>1
1人が何も話さなくて良いので一番楽です。
これに尽きる。
ひとりの時が本当の自分。
人といるときは少なからず作ってる。
見方返れば全部自分。
んーよくわかんなくなってきた。+17
-0
-
62. 匿名 2019/08/18(日) 23:08:53
>>52
勘違いして、すみませんでした。。+2
-0
-
63. 匿名 2019/08/18(日) 23:09:26
その全ての面があなたなんですよ+8
-0
-
64. 匿名 2019/08/18(日) 23:10:53
>>62
横だけど
そんなことで謝る必要ないよ
あら間違えたーでいいのww+7
-1
-
65. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:01
相手の年齢や立場、新密度によっても、態度って変わるものじゃない?
先輩や上司には友達のようには振る舞えないよね。後輩の前ではしっかりしなきゃと思うし。
私、たぶん主さん以上に人によって態度変わるよ。
とくに両親とはめったに会わないし話さないからよそよそしい。頼りになる友達にはめっちゃ甘える。ひとりの時の自分が本当の自分とも思えないんだよな。+5
-0
-
66. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:13
>>1
みうらじゅんの「さよなら私」でも読んでみたら?+2
-1
-
67. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:57
疲れますよね、だから帰宅したら疲れがどっと来るんだと思います。
何にもしたくない本当に。
また明日から仮面かぶって仕事しなきゃです。+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/18(日) 23:12:59
すべてが本当の貴女のなのでは?
+7
-0
-
69. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:19
人間疲れますね。
解放するにもどれがリラックス出来る自分なのか、例えあったとしても「それで生きていけるのか」は別の話になってくるからもう存在自体が限界だな〜って感じてます🙇♀️+5
-0
-
70. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:20
どれも本当の私ですからd(`・∀・)b+7
-0
-
71. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:21
>>1
どれでもいいと思う。
皆、他人には興味ないから。
自分のことしか考えてないよね、、、。
キャラが迷走してようが固定されてようが何でもよいから好きなように生きた方がよい。+22
-0
-
72. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:44
仲の良い人5人思い浮かべてその平均が他人から見た自分らしい+2
-0
-
73. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:15
本当の自分は?と、いう所から何の為に生きてる?ってなって
生きるって何!?と、飛躍して、分からなくなり
ま、いっかってなる。
答えはないと思います。全てがあなた
それでいいかと…
+3
-0
-
74. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:17
母親以外の人間には比較的裏表もなく同じキャラクターなんだけど、母にだけは無理。根本的に大嫌いなんだと思う。+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/18(日) 23:15:07
>>72
5人!?
そんなに居ない…+4
-1
-
76. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:03
ある場面で「居心地がいい」ってのが「自分本来の姿なんだ」っていう単純なもんじゃないよ。「私」っていう意識の在り処は昔からいろんな心理学者や哲学者たちだってずっと考えてることなんだから。
哲学や心理学の本読んでみたら?+5
-0
-
77. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:09
>>28
>>51にプラス押しちゃったけど間違いです、ごめんなさい🙇♂️
私は素を見せられる相手は気を許してる人で、見下してる人じゃないと思います。+5
-0
-
78. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:56
そういった多面性があるほうが鬱にはなりにくいし、良いことみたいよ~
心理学の先生の講演での話だったけど
+3
-0
-
79. 匿名 2019/08/18(日) 23:17:29
私も
自分の意思がないっていうか、
何か行動する時にどうするべきかって決断できないっていうか、
人に左右されるっていうか、
私の考えってどれって、
いつも悩んでる+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:24
>>67
誰もがみんな、それぞれ仮面は被ってると思うな。それを社会性と言うんじゃないかと思う。+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:26
会社でも、上司と後輩の前じゃビックリされるほどキャラが違うと思う。
別に意識してないんだけどね·····+2
-0
-
82. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:03
色んな自分があると、精神疾患にかかりにくいそうですよ
多様なキャラから、一番好きなものを本当の自分とすれば良いのでは?+12
-0
-
83. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:04
>>44
本当にそう思う
わたしは今まで会った事ないタイプの旦那に出会って結婚してから
対旦那にだけは、言葉遣いは悪くなるし
穏やかな自分じゃなくなるから
本当の自分ってって時々心配になるけど…
相手によって引き出される自分があるんだよね
そうじゃないとやってられないとか
自然にそうなるとか、上手く言えないけど
+11
-0
-
84. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:25
よく人によって態度変える人間は~とか否定的に書かれているコメント見るけど
相手は鏡というか、相手や場面によりこちらの対応変わるの当たり前じゃんと思う
服装もだけも態度もTPOってのがあって当然+13
-0
-
85. 匿名 2019/08/18(日) 23:20:33
TPOに合わせて使い分けできているという事だよ。いつも同じ自分を貫いてる人は問題あるよ。+6
-1
-
86. 匿名 2019/08/18(日) 23:21:16
>>1
わかる!
私はバランス考えちゃってる気がする。
めちゃめちゃしゃべる人といるときは、聞き役になるし、凄い無口な人とだと自分が会話引っ張る感じ。
だから久々に会うとキャラがわからなくなる+17
-0
-
87. 匿名 2019/08/18(日) 23:24:28
むしろキャラ固定してる人を見た事がない。仮にそんな事が可能だとしたらその人は成長が止まってる。+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:13
おばさんでごめんだけど、ミクシィが流行り始めた頃にすでにアラサーだった私はすごいそれ思ったなあ
知り合い全員から同時に見られると思うと、書いていいこといけないことがよくわからなくなって自分っていうのがわからなくなった
人さまに気に入るような自分でいなきゃいけないみたいな感じにとらわれてたんだなあって今は思う+3
-0
-
89. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:48
このトピに書かれてる様なこと(本当の自分を会社では誰にも見せられない。使い分けてる。今は少し素の自分が顔を出してきてる、みたいなこと)
を会社の同僚から言われたんだけど、模範解答が分からなかった。
何か気の利いた事が言えたらよかったんだけど+4
-1
-
90. 匿名 2019/08/18(日) 23:26:24
わかるな。
私はどれも本当の自分で、どれも本当の自分じゃないような気がしてる。 相手によって というよりも状況やその場の空気的なものでどんな風にも変わる。
二面性があると言われるけど、二面性なんてもんじゃない。 素の自分なんて 本当にあるんだろうか?
と自問自答する時があるよ。+9
-0
-
91. 匿名 2019/08/18(日) 23:27:18
なんとタイムリーな。だから最近、めちゃくちゃ疲れるのかな。とにかく一人でゆっくり家で過ごしたり、一人でのんびり出かけたい。+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/18(日) 23:27:29
>>90
人は二面どころか多面性+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/18(日) 23:28:41
駄目じゃん!+0
-1
-
94. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:42
彼氏にもめっちゃ作ってます。私はかわいいハムちゃんといる時が本当の自分です。+6
-0
-
95. 匿名 2019/08/18(日) 23:35:49
ちょうど来週久しぶりの友達と会う予定なんだけど、どのキャラでいこうかずっと悩んでいた。+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/18(日) 23:36:32
自分が書いたのかと思うくらい >>1 さんと同じ!
めちゃくちゃ分かる!
すごくしんどいよね
自分に自信がなくて、嫌われるのが怖いからっていうことに気づいたよ
他人からどう見えているのか気にしすぎてるみたい
数年前から不眠が続いて、接客の仕事中に震え、冷や汗、動悸が止まらないようになって、ある日過呼吸で倒れて、社交不安障害(俗にいう“対人恐怖症”のことです)って診断されたよ
接客の仕事は辞めて心療内科でお薬もらってます
他人に合わせて自分を演じていると、他人の人生を生きるようになってしまうよ
私も自分を見つめ直していこうと思っています
しんどいけど無理はしないで、自分らしく生きていこうね!
応援しています+9
-1
-
97. 匿名 2019/08/18(日) 23:38:09
>>7
自分1人でいる時が完璧な素かな。
+6
-0
-
98. 匿名 2019/08/18(日) 23:38:58
正解なんてないと思いました!+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:09
凪のお暇を見て思った。
私は1人が大好きで今はお暇したい時なんだと‼︎
限られた家族だけとの交流でお腹いっぱいです。+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:39
トイレにいるときが本当の自分+2
-0
-
101. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:43
私も本当の自分がよくわかりません
全部自分と言ってしまえばそうなんですが
就活の時によく行った自己分析のチェックリストや、占い診断などもかなり悩んでしまいます
環境によってはどれにでも当てはまるなぁとか+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/18(日) 23:41:51
めちゃくちゃわかります。
コミュニティごとに性格が違うあまり、例えば家族といるときに職場の人に会うことがものすごく苦手です。
違うコミュニティの人同士が交わるときにどの自分でいたらいいのか分からなくなってバグを起こすみたいな。。。
まだ独身ですが、このままだったら自分の結婚式とかどうなるんだと想像してしまいます。+9
-1
-
103. 匿名 2019/08/18(日) 23:44:09
どれも自分。化粧する脳っての読んだけど、自分だけじゃないんだと思えたよ。+1
-0
-
104. 匿名 2019/08/18(日) 23:44:35
>>77
わざわざありがとうございます!
弟を見下してなんかいないので、
>>51の発言にはビックリです(笑)
確かに気を許せて1番の親友
みたいな感じかな〜?
と思っています。+4
-0
-
105. 匿名 2019/08/18(日) 23:45:18
友達多い人尊敬する。
はっきり言って疲れてしまう。+15
-0
-
106. 匿名 2019/08/18(日) 23:45:40
今主婦だからあんまり差はないけど、ママ友といる時の自分が窮屈だわー。まだ様子見してるところなんで。+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/18(日) 23:46:07
>>1
大人になると誰でもキャラを演じるよ。夫といる時の自分はいい自分が出るので一番好き。多分無理をしていないからだと思う
+7
-0
-
108. 匿名 2019/08/18(日) 23:46:13
>>106
私も私も。疲れるよねー。+2
-0
-
109. 匿名 2019/08/18(日) 23:47:18
例えば子供が居て仕事してる人は、仕事モードと母親モードを自然に切り替えてるよ。
切り替えずに母親モードのまま仕事したら同僚に対して距離感おかしいし変な展開になるでしょう。
成長と共に、場面に応じて色んなモードが使い分け出来るようになってる。+6
-0
-
110. 匿名 2019/08/18(日) 23:48:15
>>75
むしろ誰もいないw+4
-0
-
111. 匿名 2019/08/18(日) 23:49:39
>>102
やばいめちゃくちゃ分かるw+6
-0
-
112. 匿名 2019/08/18(日) 23:52:15
その場その場で求められてる役割を演じ続けてるのかな。
自分がいなくても回るようなもう出来上がってるグループには入りたくなくて、例えば何か衝突が多いグループに入って調整役を買って出たりすることにやりがいとか存在意義を感じる人が多い気がする。+0
-0
-
113. 匿名 2019/08/19(月) 00:01:42
逆に全員同じキャラって自己中というか空気読めてない人だと思う。
目上の人とかタメとかそれぞれ変えて人として普通だと思う+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/19(月) 00:01:47
全部含めて自分だって考えたら楽になった+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/19(月) 00:07:17
>>113 ガルちゃんは誰に対しても同じ態度をとる人をやたら賞賛するけど、子供に対する態度と上司に対する態度が同じ人が居たらヤバイ人だよ。母親モード、部下モード、みんな自然と使い分けてるよ。+3
-1
-
116. 匿名 2019/08/19(月) 00:07:19
なーんだ、みんなそうなんだね
他の人も書いてるけど、全部が自分なんだって思ったら、悩む必要ないなって思えてきた
それに、大人なんだから、いつまでもありのままだったら、逆にヤバい人だよね
いろんなキャラを演じるって、むしろ正常なのかも+4
-0
-
117. 匿名 2019/08/19(月) 00:12:06
>>1
正直このトピック見て自分語りかぁ~~興味ないわ~~何で開いたんだろって思った。
2番目のコメントからもキャラに迷走してる人のキャラの種類やら長々と。
他人に皆、興味ない上に自意識過剰だなって思った。
考えてすぎじゃね?って感じる。+6
-9
-
118. 匿名 2019/08/19(月) 00:15:22
自分と接している時に相手が同僚モードとして接してるからといってそれがその人の全てでは無いしね。
その人が自分の子供と接する時に赤ちゃん言葉を使っている場面を見て、鬼の首を取ったように「あの人赤ちゃん言葉使ってる!私に対する態度と違う!」なんて言ってる人が居たら驚くよ。
ガルちゃんだとこういう意見多いけども、役割が変わったら対応変わるよ。
大人なのにキャラ固定してたら変だよ。+2
-1
-
119. 匿名 2019/08/19(月) 00:21:46
それ、普通よ。どれもあなた。
役割を演じられるのが大人ってことだそう。+4
-0
-
120. 匿名 2019/08/19(月) 00:25:02
>>1
わたしも主と同じ。
結局ひとりでいる時の自分が一番素で、一番楽。誰かといる時は演じている感がある。たくさん人と接したあとは、早くひとりになりたい〜ってなる。
でも一番好きなのは親友と一緒にいる時の自分。親友が大好きだから、すごく性格良くなれる。
おそらくほとんどの人はそうやって生きているから、心配しなくても大丈夫だよ。ずっと同じまんまの人よりも、変えられる人のほうが社会の中で上手に生きられる気がする。+4
-0
-
121. 匿名 2019/08/19(月) 00:27:01
そういうのが無理だから素の自分でほぼいるけど多分印象よくないよーw適当だし。逆に共感とか同調ちゃんとしてる人凄いねって思うわ。空気はあえて読まない。時々流れわかってないし、そういう時は無になってる。悟りの境地だよ。釈迦はいいこと言ってるよw+1
-0
-
122. 匿名 2019/08/19(月) 00:34:55
私はどんなキャラが自分なのかはわかっていますが、どの人の前でどんなキャラだったかを時々忘れなしまいます。
久々に出会った知り合いとか、どんなキャラで接していたか忘れてしまいとりあえず敬語で話したら、「なんかキャラ違うね!?急によそよそしい!前タメ口で話してくれてたのに!」って言われて自分でも驚いた。使い分けの弊害。+1
-0
-
123. 匿名 2019/08/19(月) 00:41:14
>>1
多分だけどほとんど全員そんな感じだと思う
自意識はとにかくお荷物よ
まあ考えすぎずその場その場で楽しく生きよう+4
-1
-
124. 匿名 2019/08/19(月) 01:30:53
>>102
>>111
私もめちゃめちゃ分かる!!
こんな症状の人他にもいたんだぁ
友達同士で合わせたがる人(地元の友達と学校の友達etc)いるけど、本当スゲーなと思う+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/19(月) 01:40:46
職場に、声のトーンも低めで大人しくて静かであまりまわりとコミニケーション取らず、淡々と仕事して、サッと帰る、まぁ言い方変えればちょっと感じ悪い人が2人居るんだけど、私はその2人のこと「自分貫き通してて凄いなぁ、そんな風になりたいな」と思ってたんだけど、「TPOに応じて人格を使い分けるのは当たり前」とか、「相手の鏡だからこちらも変化するもの」というここのコメント見てたら凄く納得&このままでいいかな!って気になりました。+2
-1
-
126. 匿名 2019/08/19(月) 02:08:52
何かで読んだけど、
皆状況によってそれぞれ無意識にペルソナ/仮面を使い分けてるらしいよ。
あと、昔トピ主さんみたいな精神状況になった時知らず知らずにメンタルの病になってたから、あまりに疲労感抜けないようなら休んでみてね。+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/19(月) 02:23:02
家族や仲のいい友人など、素に近い自分でいられる人もいるけど、素の自分はひとりの時以外ないよ。何かしら取り繕うとしてしまうから。
それが普通のことだし、気に病むようなことではない。ちなみに嫌いな人の前でいちばんいい人ぶってる。素の自分見せたくないから。っていう自分の見解。+0
-0
-
128. 匿名 2019/08/19(月) 02:49:48
>>1
いいんじゃないでしょうか。+2
-0
-
129. 匿名 2019/08/19(月) 02:59:27
よく中二病の人が家では明るいけど外では大人しくて誰も本当の自分を分かってくれない!とワメイテいるのよりは良いと思うよ!+3
-1
-
130. 匿名 2019/08/19(月) 07:12:09
私はどちらかと言うと、そんなに人によって
態度変えてないと思う。
うちのお母さんは大御所みたいな人で
「人には感謝しなさい。一人で生きているんじゃないのよ」とか「あなたは、人にアレコレ言える程、エラい人間なの!?」と
言われてたから、人に対して失礼のないように
しなきゃって身に染みてるんだよね。
だから、目上の人に話し方を丁寧にしたりする
程度かなぁ。
主様みたいな人が世間では主流派なのもわかる。
PTO に合わせてって言われてる方もいた様に
相手に合わせてあげられる度量のある方なんだと思うな。
私はそう言う人好きですよ~+0
-1
-
131. 匿名 2019/08/19(月) 07:58:58
みんな言ってるようにどれも自分だよ
素で職場行ったら動かないしめんどくさいから働かないしでクビになるわ
職場での私、友達といる私、家族といる私、一人の時の私
それぞれ違うけど
一人の時が一番楽だし+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/19(月) 08:22:56
>>14
映画とアニメのDVDちょうど見たばっかり♪+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/19(月) 08:35:10
>>1
その全部が主さん自身だと思います
どれか一つが本当ではなくて、その一つ一つ全てが合わさってあなたなのではないでしょうか+3
-0
-
134. 匿名 2019/08/19(月) 09:51:53
同じようなことを感じていたから、すごくわかる。
自分のちぐはぐ感が大きくなって、人前でどう振る舞えばいいのかわからなくなって
挙動不審になって、対人恐怖症になった。
今は、どう取り繕ったところで完全な人間にはなれないし、
相手によって変わる私の不足部分をカバーしてゼロにするなんて無理だし、
「もう、どう思われたって仕方ない。私は私で変われないから受け止めよう」と思うようになってきた。
傷ついたと言われたとき、自分が悪かったと思えば素直に謝る。
嫌われてしまったら、「私達は合わないんだな」と諦めればいいんじゃないか、と。
とにかく自分の心を無視しないようにしようと思ってる。
楽しくないのに楽しいふりとか、腹が立ったのに笑って済ませるとか、
そういうのをもう、やめてみたいと思ってる。+3
-0
-
135. 匿名 2019/08/19(月) 10:26:04
主さんはTPOに合わせて役割に応じて対応出来てるからこその悩みだと思います。
役割に合わせずに頑なに同じ自分に拘ってしまうと、例えばガルちゃんの投稿でたまに見かける手作りお菓子を会社で配ってしまう社員さんのようになってしまったりとTPOに合わない展開になってしまうので使い分けも大事ですよね。
ほとんどの人が家庭でも妻役やってたり母親役やってたり絶えず無意識に役割に応じてるはずなので、10分でもいいから役割から離れてリセットの時間を作るとリフレッシュ出来ると思います。+0
-0
-
136. 匿名 2019/08/19(月) 11:28:29
生きて行く為に自分を抑えて、状況に応じて求められているキャラクターを演じていると、本来の自分とはかなりかけ離れていて、大丈夫なのか不安になった事がある。
精神科に相談したら、「それ普通なんで大丈夫です。」って言われた。+1
-0
-
137. 匿名 2019/08/19(月) 12:46:28
トピずれかもですが、
本音と建前や言葉の矛盾で苦労した者です。
私の父は暴君で母を良く殴ったり、浮気三昧で
転職しまくり、女やギャンブルなどで浪費、
借金をする最低な男で、
「俺は親で苦労した。俺は俺の様な父親が
欲しかった。お前達はラッキーだ。幸せだろ?」
幼い私とケンカになり、浮気して家族を泣かせる人は世間で評価されないと言うと「英雄色を好むって言葉を知っているか?(母に向かって)なんだお前もキスして欲しいのか?」と悪びれず、
開き直る
ユーモアのセンスはあるが、アル中特有の性格で
自分評価が高く、理想化した自分に酔い子供に
自分を賞賛させては悦に入る
こういう父に、強く言われたのは
「分をわきわえろ」
「自分に嘘をつくな」
自己欺瞞の塊みたいな人に理想肥大した講釈を
垂れられる。反論はことごとく潰される
悪いけど、あなたに言われたくないわ。。と
思いながらも、親は親だし。
しかもこれが私の親だし、仕方がない。。
神経症みたいな精神状態が20代まで続いた。
「清濁合わせて呑む」様に周りから言われても、矛盾した行動に敏感で、苛立ちがあった。
いつから自分が、『他人は他人』と他人の行動や
評価に気にならなくなったのか。
何かきっかけと言う事はないが、年を取り
親と距離を置き、自分の力だけで生きていく内に、親も親なりに足りない自分を何とか誤魔化しながら親をやって、虚勢をはって不器用ながらも
大きくなるまで育ててくれたんだなぁ~って
認められる様になったからかな。
周りの健全な親子関係の人に憧れはあったけど
渋々、親の生き方を認めた事で
(『許す』なんて陳腐な事は出来ないですね。
便宜上、私が生き抜く為に『認めた』だけです)
少しずつ、親のユーモアのあるところ。
破天荒だけど腸に染み込むような
アル中哲学とか、父にしかないある種の魅力が
あると評価出来るまでにはなった。
親を他人と同じ位冷めた目で見てみると、
意外と親の弱さを知り、かわいそうに思えてくる。
親も一人の不完全な人間であること。
そして自分も同じ位、不完全な人間だと思う。
自分を見つめる事が必要なのかも知れない。
+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/19(月) 14:43:29
>>53
そうそう。
これ逆に考えたら容易に想像できるはずなんだけどね。
男同士のノリのまま女性に接してくる男が居たらみんなフルボッコにするのにね。
男性だって女性用の接し方のまま男社会ではやっていけないから男社会向けに変えてるし。
これがわからない人は想像力が足らないのかね。+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/19(月) 15:00:05
どれも一応そうじゃない?
でも素でいられるのが本当の自分だと思う。仲良い人と一緒にいる時がそうなんじゃないかな+1
-0
-
140. 匿名 2019/08/19(月) 18:24:06
本当の自分キャラはどれなんだろうか? ← 本当の自分。+0
-0
-
141. 匿名 2019/08/19(月) 19:23:52
天気とか生理前とか 不機嫌。
金曜日と給料日は若干テンション高め。
生理前の給料日は複雑。+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/19(月) 22:11:15
ひとりでいる時の自分が本当の自分+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/19(月) 22:48:04
自分自身が、どれを本当だと思うかだよ。
必ず本当の自分で過ごさなきゃいけないということもない。
喪服や水着で結婚式に行っちゃいけない世の中なんだから
社会の中に自然体の自分なんてそもそも無いかもよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する