ガールズちゃんねる

東野圭吾作品を語りたい

290コメント2019/08/16(金) 20:01

  • 1. 匿名 2019/08/13(火) 21:18:50 

    東野圭吾さんの小説大好きです。
    秘密が1番好きかな。
    時々エッチな描写が出てきてドキドキします。

    +21

    -106

  • 2. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:20 

    >>1
    スケベ!

    +47

    -23

  • 3. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:54 

    「悪意」のラストには、やられました。

    +153

    -2

  • 4. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:54 

    秘密は途中で気持ち悪くなってダメだった

    +148

    -14

  • 5. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:57 

    好きだったけど、ラプラスの魔女を見て少し幻滅してしまった

    +63

    -5

  • 6. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:01 

    『容疑者Xの献身』が大好きです。

    +394

    -11

  • 7. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:35 

    東野圭吾作品を語りたい

    +74

    -7

  • 8. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:46 

    手紙が一番好きだな

    +220

    -6

  • 9. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:08 

    白夜行が好き

    +516

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:38 

    秘密のラストは嫌悪感を抱く人もいるよね
    私は切ないなーと思ったけどあの終わりは賛否両論あって納得だな

    +223

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:48 

    本当頭よくて良く調べてらっしゃいますよね。尊敬します。

    ほとんどの、作品読みましたが『時生』が一番面白かったと思います。

    +304

    -7

  • 12. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:59 

    ガリレオシリーズが一番好きやね

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:34 

    流星の絆は原作もドラマも好き!

    +318

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:53 

    麒麟の翼のましゃが格好よかった!

    +11

    -37

  • 15. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:07 

    秘密はちょっと駄目だったな
    気持ち悪いって感覚がぬぐえなかった

    +122

    -5

  • 16. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:44 

    全作品ネタバレありでいいですか?

    +126

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:55 

    あまりにも東野先生が口出ししないせいでほとんど実写化のキャスティングが微妙
    流星の絆、白夜行、ガリレオ、加賀恭一郎くらいだよね、しっくりくるやつ

    +251

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:11 

    雪穂はどうなるんですか?!

    +97

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:59 

    秘密はテレビのドラマでも見たけど、胸が締め付けられて切なくなった。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:07 

    マスカレードシリーズが好きです

    自分の中の新田、山岸 尚美のイメージの俳優さんがいるので映画は観れてないです

    短編が多かったイブがかなり面白かったぶん、ちょっとナイトは期待しすぎた感がありました

    でもまた続編見たいです

    +144

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:28 

    東野圭吾作品を語りたい

    +280

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:39 

    白夜行のあの東大阪の絶妙に治安が悪い感じの世界観が大好き
    雪穂の実在のモデルがいるとかいないとか言われてるけど、もしいたら…今も生きていたら…怖くて震える

    +303

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:51 

    踵(きびす)を返す

    よく使われるよねw

    +209

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:53 

    変身が中々スリルがあって面白かった

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:07 

    殺人の門
    倉持修?だったかな。
    なんかたまにこの名前が頭をよぎります。

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:23 

    白夜行の続編が幻夜だと考えると興奮する

    +242

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:28 

    結局秘密はどっちなの?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:39 

    真夏の方程式は湯川と少年の交流がよかった
    ラストで真相がわかって、なんともいえない涙が出た

    けど、環境保護のため海を守ろうと活動してるあの女の子の海に対する熱意はそこまで文面からは伝わらなかった
    湯川は「痛々しいまでにあの海を守ろうとしてる」というようなこと言ってたけど、だったらもう少し描写が欲しかった

    +136

    -5

  • 29. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:52 

    >>17
    ガリレオは作者が佐野史郎をイメージしてたから佐野史郎がドンピシャだと思うんだけど、それじゃあそこまで売れなかったよなぁ…
    容疑者Xの堤真一は最高だったけど

    +300

    -4

  • 30. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:53 

    東野作品で主のような感想がまず出てくるのは男かなと思ってしまう

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:17 

    踵を返す
    アーモンド型の目
    女は美人
    男も割といいキャラ多い

    +333

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:25 

    白夜行は小説もドラマも大好き
    直木賞とっても良かったと思うんだけどなぁ

    +154

    -4

  • 33. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:32 

    「赤い指」で悲しすぎて号泣した。あんなに泣くのは初めてでした!

    +247

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:36 

    >>17
    マスカレードホテルも良かったよね
    東野先生のイメージもキムタクだったんでしょ?

    +81

    -20

  • 35. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:41 

    赤い指だっけ?
    ラストがね

    東野圭吾作品はラストが衝撃的でいい

    +194

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:48 

    売れっ子なのに新刊出るの意外に早くて、1年のなかで執筆時間どれくらい占めるのか気になる・・

    +179

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:51 

    さまよう刃は本当にやるせない
    東野圭吾の作品って結構イヤミスじゃない?
    後味すっきりー!ってのあんまりない気がする

    +326

    -4

  • 38. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:15 

    読みやすすぎて中学生で大体読んじゃった
    本当に娯楽読書のための作家さんって感じ

    +43

    -14

  • 39. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:17 

    >>20
    ナイトのオチ前作と似てて拍子抜けしちゃった
    ホテルかイブか忘れたけど

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:41 

    今日「危険なビーナス」読み始めたところ。大事な役どころの女性は、作者の願望丸出しだよね。色気のある美人。脚が綺麗。読者もその方が食いつきがいいんだろうけど。

    +115

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:55 

    好きな作品がどんどんジャニーズとか変なのに実写化されてガッカリ

    +81

    -4

  • 42. 匿名 2019/08/13(火) 21:29:10 

    別荘で殺人事件が起こるシリーズもおもしろい。

    +88

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/13(火) 21:29:35 

    個人的には「秘密」だけ苦手
    他は面白く読めるんだけど

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:01 

    ガリレオシリーズの容疑者Xの献身
    加賀シリーズの祈りの幕が下りる時
    どっちも原作映画素晴らしいよね
    どっちも泣いた

    +208

    -5

  • 45. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:03 

    >>1
    そうね。「放課後」って作品、オナニの描写出てくるよね。
    東野圭吾読んで他の、例えば「百田尚樹」なんか読むと稚拙過ぎて萎える。、文章力がダンぜ違うんだよね。

    +104

    -12

  • 46. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:10 

    >>31
    聡明なアーモンド型の目の美人よく出てくるよね

    +207

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:15 

    湯川先生は絶対に福山ではないはずなんだけど、ドラマ見てから読むともう福山の声でしか再生されない
    こういうのを実写化の成功と言うのだろう

    +218

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:22 

    婦女暴行とかの描写がある作品が多くて苦手になってしまった。。容疑者Xは好きなんだけどさまよう刃は途中でやめてしまった。

    +99

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:38 

    もうこの人と宮部みゆきは、小説家じゃなくて映像化ありきの脚本家だと思ってる。
    年々内容がTV寄りになっていくと言うか、読んで面白いものではなくなってきた感!

    +142

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:04 

    しのぶ先生シリーズがマイナーだけど好き
    多部ちゃんと小池徹平でドラマもやってたよね
    東野圭吾作品を語りたい

    +77

    -6

  • 51. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:04 

    流星の絆を読んで疎遠の兄こと思い出しました。
    あんまり仲良くないけど、死んじゃったら多分泣く
    東野圭吾作品を語りたい

    +60

    -2

  • 52. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:08 

    エッセイが意外に面白くてハマるよ。是非読んで欲しい。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:44 

    白夜行の続きってなんだっけ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:48 

    >>31
    そうそう。
    よく踵を返してる

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:50 

    この人こそ『先生、新作まだでしょうか!?』『次の作品もぜひうちの出版社で!』

    と、いろんな会社の担当さんに囲まれて言われてるのがイメージできる

    +128

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:51 

    ゲームの名は誘拐が好き

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:56 

    朝顔のやつすき

    なんだっけ?w

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/13(火) 21:31:57 

    >>7
    イケメンじゃん!

    +62

    -6

  • 59. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:18 

    主の好きな理由がくだらなすぎて語る気がしない

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:30 

    脳の話が好きだよね

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:38 

    東野作品はわりと女性が性被害に合う描写があるんだけど、そのシーンが男の欲望丸出しで醜く描かれていたりするから、読み終えた後しばらくトラウマになる

    +139

    -2

  • 62. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:47 

    疾風ロンド面白かった!

    +16

    -4

  • 63. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:54 

    理系チックな謎解きもありつつそれだけじゃ終わらない
    しっかり人間ドラマを描くからこんなに人気な作家さんなんだろうなあ
    文理融合されてる感じが理系出身の東野さんならでは

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:01 

    危険なビーナスを読んでるとこです。
    それにしても東野さんは「瓜実顔」の女性が好きだよね!それとアーモンド型の目ね

    +81

    -3

  • 65. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:17 

    白夜行あたりだと、まだ国民的作家ではなかったような気がする。この本めちゃくちゃ面白いのに、この作家もっと評価されるべきと思ってた。
    まだ宮部みゆきとか、村上春樹とかの方が、メジャーだった。

    +115

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:23 

    >>53
    続きはないよ

    似てるけど別物。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:31 

    作家ってみんな松本清張みたいな顔してるのかと思ってた

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:53 

    >>1
    私は時生が一番好きだけど、秘密でエッチな描写とかドキドキ妄想出来るなら、もう東野圭吾じゃない官能小説でも一生読んでたらと思ってしまう。

    小説読まないガル民に東野圭吾=そういう描写しがちと思われたらありえないし。

    +128

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:57 

    帝都大学

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2019/08/13(火) 21:34:10 

    出版のスパンが短すぎてゴーストライターいるんじゃないかとたまに思う
    まあ最早いてもいいけど

    +103

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/13(火) 21:34:25 

    マイナーかもしれませんが、私はパラドックス13が結構好きです。
    映画で実写化してほしいなー。

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/13(火) 21:34:35 

    全部読んでるけど数冊読んだだけで好きとか言えるって何なのか

    +1

    -28

  • 73. 匿名 2019/08/13(火) 21:35:01 

    >>71
    全然マイナーじゃないけど

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/13(火) 21:35:35 

    >>55
    夜の銀座では「ケイゴリン」と呼ばれてるそうです。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2019/08/13(火) 21:35:58 

    流星の絆が好き。
    エグくてグロくて人間の醜さが描かれてる作品たちの中で安心して読める
    ドラマも好きだったなぁ

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:12 

    なんで「言う」って漢字を使わないんだろう。
    いつも平仮名だよね。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:33 

    >>52
    エッセイって何ですか?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:48 

    パラレルワールド
    つまらなくてびっくりした

    小説見たことないんですけど

    正直 玉森と吉岡りほの
    セクシーなシーンだけ
    やりたかったのかなと

    当て馬の人が
    一番可哀想だし

    展開がちんぷんかんぷんな印象

    +7

    -23

  • 79. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:56 

    たまに幻夜の美冬になりたいと思ってしまう
    まず綺麗な顔がないとダメだけどw
    あんな完璧な悪女なかなかいなくない?

    +76

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:09 

    >>
    奥さんの意識があるとはいえ娘の身体に入ってるんだからHはしないことにしてたじゃないか!
    どうする?みたいなシーンはあったけどそんなんでドキドキしてんの?近親相姦とかあの小説で想像してんならちゃんと読んでないんだね

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:27 

    >>23
    アーモンドアイ
    ミルクティーもよく出てくる気がする

    +114

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:46 

    東野さんこんな顔なんだー

    確か理系なんだよね?
    ステキ

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:57 

    もう大体実写化され尽くした説

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/13(火) 21:38:55 

    ニキビ顔とか、その人の特徴として、たまに
    表現されてた。思春期で、少しニキビあったから、たまに出てくるとちょっと凹んでました

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:20 

    日本を代表する作家さんですよね
    安定して面白いし、読書嫌いの私でも読みやすくて助かる

    まだ早すぎかもしれないけど、長生きしてください

    +100

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/13(火) 21:40:15 

    大阪大学工学部か。頭いい人しか作家になれないよね

    +58

    -4

  • 87. 匿名 2019/08/13(火) 21:41:05 

    雪穂のモデルとなった人がこの世界に生きてたら怖すぎるよね
    確か東野圭吾は言及してなかったから謎だけど
    実在するのかな

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/13(火) 21:41:21 

    バリバリ理系の作家って言ったらすべてがFになるの森博嗣とかも工学部だよね

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/13(火) 21:42:02 

    最近、希望の糸読んで泣いた。
    伏線の回収がいつも見事。

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2019/08/13(火) 21:42:46 

    >>6
    あの先生の生活そんなに悪くないと思うんだよなあ。
    本当は数学者になりたかったんだろうけど、公務員だから取り敢えずくいっぱぐれないし、家では好きな数学三昧。弁当屋によるという楽しみもある。

    +81

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:01 

    >>57
    夢幻花?

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:08 

    加賀恭一郎シリーズのバレリーナの作品!
    なんだっけ題名
    割と好きだった。恋しちゃうやつ。

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:15 

    >>76
    わかる!最初は誤植かと思った。こだわりなのかな?
    あと、女性の登場人物に自分のことを「あたし」と呼ばせているのが多い気がします。

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:40 

    天空の蜂、評価低めなのかな?私はすごく良かった。
    映画化されて観に行ったときも、ところどころ涙が。
    なんでもかんでも『悪をこらしめる』『犯人捕まって万々歳』じゃなくていいと思うから、東野圭吾さんの本は好きです。

    +66

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:41 

    イヤミスとは違うな。
    こういう社会派小説は結果が勧善懲悪じゃないからこそ
    問題提起してるものだから、単純にイヤな胸くそ悪いのがイヤミス。
    薬丸岳も多いけど考えさせるにはある程度胸に憤りを
    与えなければならないしリアリティを出さなきゃいけない。
    ただし東野圭吾はこういう系はそんなに多くないです。
    基本、ミステリ作家だし。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:41 

    あたしも東野圭吾さん好き!
    登場人物の主人公とか、スマートで美しい

    +55

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:43 

    幻夜読んでから、白夜行読んでしまった。
    少し構成に類似性あるから、白夜行先に読んだほうが、しっくり来る。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:51 

    >>88
    チーム・バチスタの海藤猛は確か医者だったような。
    パラサイト・イブの作者も理系だった気がする。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/13(火) 21:44:09 

    >>72
    そういうマウンティングいらね

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/13(火) 21:44:15 

    >>27
    妻は本当に娘として生きることを決意し、夫の前で少しずつ娘と入れ替わっていく演技をしていた。
    それが娘になった妻の秘密。

    +61

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/13(火) 21:44:19 

    舞台となる土地のチョイスがいい
    白夜行や幻夜が関西だったり、加賀シリーズが東京の日本橋だったり…
    イメージにぴったり

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/13(火) 21:45:02  ID:f6ijIsVi2i 

    白夜行
    幻夜

    これに尽きる

    また
    このぐらいのめり込める
    作品を書いて欲しい

    +101

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/13(火) 21:45:20 

    >>78
    原作読んでから言ってくれ

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/13(火) 21:45:44 

    好きすぎて憧れ。うん、好き。
    気持ち悪いと思われてもいいけど、好き。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/13(火) 21:46:36 

    雪穂や美冬の周りにいた男が不幸すぎる
    男じゃなくて良かったと思った
    美人を前にすると流されるもんなんだね

    +54

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/13(火) 21:47:57 

    幻夜の始まりが阪神淡路大震災っていうところが良いなあと思う
    現実と重ねては興奮する

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:14 

    >>49
    読んでる途中から、この作品が映像化されたら配役は誰が良いかなと考える時があるよw
    『分身』のバンドやってるヒロイン役は真剣に考えた
    長澤まさみは、ちょっとイメージに合わなくて軽~くガッカリしたな

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:16 

    なんてタイムリー!「マスカレード・ホテル」の映画を7日に観て、今は原作を読んでいるところです!
    「白夜行」と「夜明けの街で」は先に原作を読んだせいか実写版を観る気になれずにいます・・・。
    まだ読んでいない作品がたくさんあるので、ここを見て参考にします(^^)

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:39 

    >>72
    年齢とかあるだろ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:42 

    もう出てくる登場人物がみーんな今日本のどこかで生きているかのように感じる

    +71

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:22 

    >>103
    言葉足らずで
    すみません!映画だけじゃ
    頭悪いので 理解が難しかったので
    わかりやすく教えてほしいって事です

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:45 

    なんと!
    今ちょうど「新参者」読んでます。
    東野さん頭よすぎてついていけない内容もあるなか、これはスラスラいける。
    「天空の蜂」は私には内容が難しかったです

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/13(火) 21:50:45 

    >>92
    眠りの森

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/13(火) 21:51:41 

    池井戸潤はいつも同じ内容ばっかだけど、東野圭吾はよくこんなにいろんな話思いつくなぁ

    +152

    -3

  • 115. 匿名 2019/08/13(火) 21:51:53 

    新参者いいよね!
    麒麟の翼も。
    大都心の中でも下町感ある舞台で起こる事件…
    最高!

    +66

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/13(火) 21:51:58  ID:qsm3n5OMPW 

    医者が小説書くのは何となく分かるけど、工学部って文学からかけ離れてるイメージあるけど凄いよね

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/13(火) 21:52:23 

    >>100
    あれ東野圭吾だったの!?
    何か旦那さんがちょいかわいそうな気がしたんだが・・・。
    奥さん(表向き娘)がいるから再婚も出来ず、妻は大学のサークルの男に気をつけろって言われても「あんな子供相手にしないって」と聞く耳持たない。
    挙げ句別の男と結婚て・・・。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/13(火) 21:53:01 

    登場人物がみんなこの現実の世界で生きてそう。
    もしくはモデルとなった人たちが。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2019/08/13(火) 21:53:54 

    理系の作家といったら
    もう森鴎外か東野圭吾だよ

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/13(火) 21:54:10 

    大好き!トピ待ってた!
    加賀シリーズ
    ガリレオシリーズ
    マスカレードシリーズ
    山荘シリーズ
    その他シリーズものじゃなくても、こういうトピで名前があがる有名どころはほとんど読んだと思うんだけど、次に何読もうか迷ってる。
    私は悪意とパラドックス13が好きだなー!
    みんなのオススメは?
    あと、あんまり名前があがらないようなもので面白いよ!っていうのがあったら知りたい!

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/13(火) 21:54:30 

    >>29
    私は容疑者Xはドランク塚地か温水のイメージで読んでたから、堤真一だとシュッとしすぎてるけど、あれはあれで良かったと思ってる。

    +76

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/13(火) 21:56:03 

    >>52
    散文的な随筆。「あの頃ぼくはアホでした」とかいいよ。以下ご参照してください

    東野さんが中学時代〜大学時代を振り返り「あの頃はアホだった……」と振り返るエッセイ集。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/13(火) 21:56:44 

    >>7
    昔からこんな感じの写真だよね。
    今は、どんなんだろう。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/13(火) 21:57:03 

    >>23

    かぶりをふる もね(笑)

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/13(火) 21:57:25 

    万城目学も確か文学部じゃなかったよなあと思って調べたら法学部だった。文学じゃないけど理系でもないな。
    星新一は農学部を出て父親の製薬会社継いだけど既に潰れてたな。色々あって疲れた所にブラッドベリの本読んで「SF面白いな」となり何か小説書き始めたらしい。
    ちなみに会社は人手に渡ったんだけど非常勤理事の肩書のおかげでお金には困らなかったらしい。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/13(火) 21:58:29 

    白夜行は原作もドラマも好き。
    ドラマ版は原作で省いてる箇所もあるけど、だからこそライトに観れて良い。
    家庭教師あたりとかは映像化されなくてよかった。

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/13(火) 21:59:16 

    関係あるかないか事件を目撃するカップルや学生主観のシーンが毎回ある気がする。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2019/08/13(火) 21:59:34 

    疾風ロンドが好きです。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/13(火) 22:00:39 

    加賀恭平シリーズ

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/13(火) 22:02:29 

    夜明けの街で
    運命の赤い糸なんてものは最初からない
    男女がどちらかが死ぬまで添いとげられたときに初めて、
    赤い糸が繋がってたってことになるだけだ
    結果論だ
    みたいな台詞があって印象に残ってる

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/13(火) 22:03:25 

    東野圭吾の作品に出てくる男は魅力的な人多いと思う
    女は好きなキャラあんまりいないな

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/13(火) 22:04:54 

    >>29
    作者は佐野史郎をイメージしていたっていうけれど、私のイメージでは最初から福山っぽいんだよな。ドラマのあとはたぶん作者も福山をイメージしているっぽいけど。
    マスカトレードホテルは逆にみんな合わないっていっていたけれど、作者がキムタクをイメージしてたときいてやっぱりって思った。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2019/08/13(火) 22:05:12 

    >>111
    東野圭吾作品ってめっちゃ読みやすい文章だよ?多分本読むのに向いてないんだよ

    +85

    -3

  • 134. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:08 

    王道だけど、白夜行は傑作!
    今までたくさんの小説を読んだけど、あんなにのめり込んだ作品は今までになかった。


    あと地味だけど『魔球』も好き!
    ※以下ネタバレ注意














    10代の頃に初めて魔球を読んだ時は武志の生い立ちが可哀想だと思ったし、あのラストは切なかった。
    でも大人になった今読み返すと、高岡君が殺されたのは理不尽過ぎる。
    ただ相棒の武志を思いやっていただけだし、自殺なんてしたらあの女の先生が苦しむって分かってたはずなのに。

    大人になると見方って変わりますね。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:31 

    さまよう刃は
    最初の方で辛すぎて
    読めなくなった。
    考えさせられる作品なのは
    わかってるんだけど
    何度チャレンジしても
    無理だった。

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/13(火) 22:08:14 

    ガリレオがドラマ化されたあとは東野圭吾自身も湯川が福山雅治の声でしか脳内再生されないようになっちゃったってインタビューで言ってたから、凄いよね

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/13(火) 22:08:33 

    >>121
    私ドランク塚地の「前の」裸の大将の人イメージしてたw
    芦屋雁之助さん

    でも堤真一うまかったね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/13(火) 22:09:38 

    白夜行、ドラマでは綾瀬はるかで良かったけど、ドラマ化前に小説読んでた時は沢尻エリカをイメージしてた。

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/13(火) 22:10:24 

    >>90
    何が幸せかっていうのは本人の考え次第だから。とはいえ、本人も別に自分が不幸だとは思っていなかったんじゃないかな。でもやっぱり本当は数学者になりたいって願望がくすぶっている限り、なんとなく満足できない想いがあるのは仕方ない。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/13(火) 22:11:14 

    主のコメントが最低すぎて一周回って笑えてきた

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/13(火) 22:11:46 

    パラレルワールドラブストーリーは原作は面白かった!!
    実写も観に行ったけど、登場人物の関係性がもう少ししっかり描かれてると感情移入出来て良かったかなと思う。
    俳優さん達も良かったからもったいない!!

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:15 

    >>135
    彷徨う刃は最初で無理なら辞めといた方が良い。途中もキツイところあるよ。主人公の狂おしい程のやるせなさ、悔しさを思うと辛いよね。最初の加害者を仕留めた時に少し溜飲が下りた気がしたわ

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:19 

    >>138
    全く同じ!
    とにかく周りを圧倒する美女って感じだから、私も自然と沢尻エリカのイメージだったな

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/13(火) 22:13:05 

    >>23
    がらんどうも仲間にいれて(笑)

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/13(火) 22:13:28 

    直木賞ほしくて欲しくてほしくて取って暴言吐くクソ

    +0

    -8

  • 146. 匿名 2019/08/13(火) 22:14:05 

    >>133
    すみません 映画のみしか
    見てなかったので
    小説見てないんです

    トピずれかもですが

    ごめんなさい、だから
    わかる人に教えて欲しくて、

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2019/08/13(火) 22:14:05 

    >>72
    別に全部読んでいる必要なくない?数冊でもそれが全部気に入っているってことは、多分東野さんの作品が合ってるんだよ。ちなみに私は好きなものとあんまりなのがまざってるタイプだけれど。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/13(火) 22:15:35 

    新参者の阿部ちゃん好きだ。
    祈りの幕が下りる時はすごく良かった

    +69

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/13(火) 22:15:49 

    東野先生が生粋の理系だから
    ど文系の私はたまに話についていけなくなる

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/13(火) 22:17:21 

    短編集の○笑小説シリーズ好き
    ブラックジョーク物

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2019/08/13(火) 22:18:07 

    時々すごいのやらかすよね
    「ウィンクで乾杯」とか
    ナニコレ?つまんね!って思う事がある

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/13(火) 22:18:32 

    >>17
    白夜行は韓国制作のを誉めてたよね

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2019/08/13(火) 22:19:21 

    東野圭吾さんの作品本当に好き!
    欠点は、つい読み出したら止まらなくなって最後まで読んで興奮して眠れなくなることなんだよねー。
    私もマスカレードシリーズ好きです。
    天空の蜂は難しくて何回もページ戻って読み返したわ。

    +51

    -3

  • 154. 匿名 2019/08/13(火) 22:20:40 

    ナミヤ雑貨堂の奇蹟は久しぶりに良いなあと思ったのに、実写化のキャストが山田涼介?とかで意味不明だった
    東野圭吾が何も文句言わないのをいいことにジャニーズばっかり起用するのやめてほしい

    +87

    -3

  • 155. 匿名 2019/08/13(火) 22:25:44 

    >>29
    ガリレオ佐野史郎なの?
    背が高いイケメンじゃなかった? 年齢も若かったような。
    映像化前からずっと福山イメージで読んでたよ。
    キャスティングが絶妙ドンピシャだったのは、あれが最初で最後だな。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/13(火) 22:28:25 

    登場人物が年齢の割に大人っぽい

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/13(火) 22:31:10 

    個人的に湯川学を福山雅治が演じたのは革命に近い
    それくらいみんなのガリレオに対するイメージがガラッと変わったと思う

    +51

    -1

  • 158. 匿名 2019/08/13(火) 22:31:38 

    実写化は大体ジャニーズがやる

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/08/13(火) 22:34:39 

    基本、男が女に翻弄されるストーリー

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/13(火) 22:36:00 

    >>99
    マウンティングって言葉気持ち悪いからやめて

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2019/08/13(火) 22:36:03 

    >>155
    背の高いイケメンだっけ!?神経質な変わり者ってイメージだった
    いや、はっきりは覚えてないけど初期の作品のあとがきを佐野史郎が書いてたよ
    「なぜ僕があとがきを書いてるかというと、湯川学は僕をイメージして書いたそうです」みたいな文章載ってた

    +55

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/13(火) 22:36:28 

    >>117
    別の男性と結婚したのは、娘の肉体をもらった以上、娘の人生をかわりに生きようという母の思いもあるのではないでしょうか。
    娘には幸せな人生を送ってほしいと両親ともに思っていたはずです。それにあのまま2人で暮らしていたら、きっと近親相姦の関係になっていてもおかしくない。娘のためにもそうは絶対にしたくなかった母親よ責任と、夫を犯罪者にしたくない妻の愛だと思います。
    仮に近親相姦の関係にならなくても、それはそれで愛し合う夫婦として辛かったでしょうし。
    わたしは完璧なラストだとおもいました。

    +81

    -2

  • 163. 匿名 2019/08/13(火) 22:37:40 

    流星の絆とガリレオシリーズは原作もドラマも完璧すぎ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:15 

    東野圭吾にしては珍しい医療サスペンスの
    使命と魂のリミットもなかなか良かった

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:27 

    白夜行は傑作。

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:30 

    流星の絆
    原作もドラマも大好き。クドカン脚本も正解。
    東野圭吾作品を語りたい

    +73

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/13(火) 22:41:21 

    秘密って最後どうなったんだっけ?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2019/08/13(火) 22:43:04 

    あんまり知られてないけど、時生ってドラマ化されてるんだよね。父親が国分太一で息子が嵐の櫻井くん。NHKでやってて、結構よかったよ。私は映像化されてる作品のなかで一番好きかもしれない。

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/13(火) 22:43:53 

    >>77
    えっ

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2019/08/13(火) 22:44:08 

    >>166
    静奈が戸田ちゃんと聞いてピッタリで嬉しかったな。あの兄2人に大切にされて少し世間知らずで守ってあげたくなる感じ、良いよね。

    白夜行の雪穂の冷たい感じ、綾瀬はるか史上最大にクールでハマるよね。

    +73

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/13(火) 22:44:51 

    >>22
    雪穂のモデルが実在してるとしたら、今頃50歳くらいのおばさんなのかな…
    それはそれでゾクゾクするね

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/13(火) 22:46:28 

    静奈とか雪穂とか名前が綺麗で可愛い
    男だと、
    桐原亮司は平凡な名前なのに頭から離れないほど強烈な何かを感じる

    +66

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/13(火) 22:47:47 

    ここ数年通勤時間に文庫本読むのが趣味なんですけど、色々読んだ結果とりあえず東野圭吾読んどけばハズレはないと思って、最近は片っ端から読んでます(笑)

    かなりマイナー作品でしょうが、「むかし僕が死んだ家」だったかな?ゾクゾクっとおもしろくて一気に読んでしまいました。

    ラストはうーんという感じもありましたが、実写映画にしたらおもしろいのにな~と思ってます。

    +61

    -1

  • 174. 匿名 2019/08/13(火) 22:48:46 

    秘密は、ちょっとオッサン趣味で受け付けなかった。。
    外見は娘、(というかほぼ妻の若い頃)
    中身は長年連れ添った妻、
    なんて、男の夢じゃない??
    だからなぁ。。

    +27

    -5

  • 175. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:18 

    白夜行と幻夜は重みがありすぎて
    読み返すのに体力的にも精神的にもエネルギーが必要

    +75

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:40 

    >>107
    ドラマや映画から入った人ですね。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:43 

    片想いが一番好き。
    男女という性別はメビウスの帯のように繋がっているが交わることがないって表現が。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/13(火) 22:50:35 

    謎解きはディナーのあとで

    +0

    -20

  • 179. 匿名 2019/08/13(火) 22:51:15 

    ドラマの中で
    少しでいいから加賀と湯川がすれ違う、みたいなシーンがあっても面白かったんじゃないかなって思う!

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2019/08/13(火) 22:51:50 

    >>178
    それは東川篤哉という人です
    よく間違えられます

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/13(火) 22:52:39 

    >>71
    私もパラドックス書こうと思ってきたよ。
    面白いよね。
    映像化は難しそうだけど見たいな。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/13(火) 22:53:41 

    白夜行はドラマにしても面白い内容なのは間違いないけど、小説の良さがあるよね。

    ミユキが一人称で書かれない所が、ミユキのミステリアスさを際立たせてるよね。あとあのときはどこでどうやってリョウジとつながってんだろう、と最後まで明らかにならないもどかしい所。白夜行の意味とか。
    ストーリーはドラマ仕立てで読みやすいのに、読後に考えさせられる所は文学的というか・・・。

    もう出版から何年も経ってるし、ミユキ視点のスピンオフ的な小説が読みたいw

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2019/08/13(火) 22:53:49 

    ナミヤが山田涼介はマジであり得ない

    前、有川浩の植物図鑑の樹役を三代目の岩田がやったのを思い出す
    それくらいの不快感

    +48

    -5

  • 184. 匿名 2019/08/13(火) 22:54:54 

    人魚の眠る家もよかった

    +44

    -3

  • 185. 匿名 2019/08/13(火) 23:00:11 

    >>121
    堤さんは役作りで髪の毛を抜いたんだよね。
    それで雰囲気を出したらしい。
    温水さんだと可哀想で毛は抜けないww

    +53

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/13(火) 23:02:07 

    手紙も亀梨がやってなかった?
    全然イメージ違うんだけど…
    あんな綺麗じゃないよね

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/13(火) 23:03:28 

    白夜行の男も女も関係なくあの2人に関わった人が全員不幸になっていくのがたまらない

    +63

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/13(火) 23:04:16 

    デビュー作の「放課後」
    犯人の動機に、たまげた。

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/13(火) 23:09:02 

    >>182
    ミユキじゃなくて雪穂(ゆきほ)ね。

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/13(火) 23:09:37 

    >>146
    原作と映画とだと違うところもあるし、映画の内容を詳しく知りたいならレビューや公式サイトとか見た方が良いかも。もちろん原作も読んでみてね。あなたのレスで興味持ったからレビュー見てみたけど、初見ではかなり分かりにくいストーリーだけど、理解出来るとハマるみたいだよ。
    私もまだ未読だから読んでみようと思ったわ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/13(火) 23:10:02 

    >>173
    わかる!本屋でタイトルに惹かれて思わず買ってしまった。とても良い作品だったと思う。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:04 

    >>78
    原作は面白い

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:28 

    正直、素人の作品でも東野圭吾の名前で書店に並べばかなり売れそう…笑

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/13(火) 23:14:46 

    流星の絆いいよなあ
    原作もドラマも大好き

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/13(火) 23:16:48 

    東野圭吾作品といえばこの人


    +3

    -38

  • 196. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:14 

    真夏の方程式、当たり前だけど読むと夏がしっかり感じられて好き

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:54 

    >>189
    熱く語っといて恥ずかしいわ・・・

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/13(火) 23:19:30 

    初期の頃の作品あまり出てこないね
    面白いの沢山あるよね!
    忘れてしまったけど、二時間ドラマのサスペンスを解説するような(皮肉るような)短編なかったかな?
    誰か覚えてないかしら?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/13(火) 23:20:27 

    >>186
    山田孝之と玉山鉄二のは良かった

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/13(火) 23:21:13 

    東野圭吾は頭使わずにスラスラ読めるよね

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/13(火) 23:21:57 

    静奈がかわいい

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/13(火) 23:25:41 

    デビュー昨の『放課後』はトリックよりとにかく動機が衝撃だった。
    男の人がこれを書いたことへの嫌悪感は無くて、ただただ驚かされたよ。
    男の人が、女子高生のその気持ち、屈辱感を理解出来る。
    少なくとも動機としてあり得る、それを理由に人を殺せるだろうと想像出来る東野圭吾って作家が凄いと思った。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/13(火) 23:26:44 

    白夜行はドラマ再放送するたび毎回見てたな
    主人公二人はもちろん、子ども時代の二人も絶賛されてたよね
    柏原崇もカッコ良くてピッタリだった
    武田鉄矢もゾクゾクしたし、渡部篤郎も良かったし、田中圭も小出恵介も八千草薫も麻生祐未もみんな良かった
    曲も良かった

    +74

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/13(火) 23:27:13 

    夜明けの街でって言う不倫の話。
    クリスマスは大事なイベントだから不倫相手と過ごしたいとか感覚が一昔前のおじさんで読むのが辛かった。
    でもミステリーが絡んできて読ませる力がすごかった。どうって事ない話なんだけど。
    おまけの脇役の不倫話が妙にリアルで実体験かと思う。

    ガリレオシリーズも何冊か読んで面白くてすごい作家だと思うんだけど、女性の描写がたまに気になる。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/13(火) 23:30:17 

    なにかと喫茶店で登場人物同士が待ち合わせて話をするイメージ

    +39

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:46 

    >>34
    忖度でキムタクイメージって言ったんだと思うくらい原作からイメージはできないけどね。

    +28

    -2

  • 207. 匿名 2019/08/13(火) 23:34:48 

    何の作品か忘れたけど作中にSMAPの話が出てきた記憶ある
    なんだっけ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/13(火) 23:35:46 

    白夜行は、みんな悪人なんだけど、それぞれみんな悲しい人たちなんだよね。
    印象的なシーンばかりだった。
    今だったら放送出来ないよね。

    +55

    -1

  • 209. 匿名 2019/08/13(火) 23:36:42 

    白夜行は工業地帯が舞台だからいいよね
    何かと物騒な土地って感じ
    もうちょい違うところで育ってたらどうなってたんだろうと思う

    +50

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/13(火) 23:37:45 

    電子化大反対の人だから、電子書籍で出してほしいのに出ないよねぇ。もう反対反対言い出して10年以上経ったよね?そろそろ折れてほしいなぁ。

    むしろ普通の本の時は中古で買ったりもしてたけど、電子書籍なら中古とかなくて先生たちにちゃんと印税払うべく正規に購入するわけだし。

    て、最近の事情知らないからもう変わってたらごめんなさい。変わってなかったら認めてほしい!

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2019/08/13(火) 23:39:04 

    >>86
    大阪大学じゃなくて、一浪して大阪府立大学。

    「あのころ僕らはアホでした」っていうエッセイ本の中に、受験生時代のエピソードが出てるよ。

    いかにアホな高校生、浪人生だったか書いてあって笑える本です。

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/13(火) 23:40:50 

    15年くらい前から東野作品が好きで、大体の作品を読みました。
    でも、最近何となく昔と文体が違いませんか…?
    昔は理系の作家さんらしい固い文章なのに、それでいて読みやすい独特の文体だったと思うんですが、最近の作品は何か文体が凡庸というか…
    本当に東野さんが書いてるの?と思う作品も正直あるんですが。
    私は初期の本格ものや、叙述トリックを用いた作品がとても好きなので、最近の人情派みたいな作品はあまり好きになれないのもあります…。
    パラレルワールドラブストーリーは、原作は本当に面白いですよ!
    私は東野作品で一番好きです。

    +34

    -2

  • 213. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:31 

    最新作の「希望の糸」すごくよかった!!
    不妊に悩む女性たちの心情を辛いくらいついてくる。
    タイトルの通り、希望のあるラストなので、おすすめ!

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:46 

    タイトルど忘れしたけど、自分を撃った犯人の脳みそを移植されて人格が変わっていくやつも、めちゃくちゃ面白かったし、最後は泣けた。

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/13(火) 23:43:08 

    アーモンド型の目って出てける度に、アーモンド型でない目なんてあるのか?って突っ込み入れながら読むよね?

    +46

    -1

  • 216. 匿名 2019/08/13(火) 23:48:54 

    >>214
    変身ね
    私もあれ好き
    なんか切なくなるけど

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/13(火) 23:48:57 

    >>214
    「変身」かな?
    面白かったです

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/13(火) 23:48:58 

    >>47
    ドラマだと「実に面白い」を決め台詞として毎回のように言ってたけど、原作の湯川は別にそんな決め台詞ないんだよね。それなのに、ガリレオ=福山=実に面白い、が成立してた。

    +19

    -2

  • 219. 匿名 2019/08/13(火) 23:54:22 

    理系の東野さんからしたら
    容疑者Xでは物理学者と数学者は根本からかなり違うんだってことを表現したかったんだろうな

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/13(火) 23:54:36 

    >>20
    イメージしている俳優さん、女優さんはどなたですか?私はどうしても山岸さんが柴崎コウのイメージで頭から離れないです笑

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2019/08/13(火) 23:56:42 

    流星の絆
    白夜行

    当時小〜中学生くらいだったけど、考察サイトとかも見たりハマったな
    流星の絆はドラマも最後警部補?さんが犯人だったの泣けたし、演技も良かったしお気に入り。
    白夜行は、俺たちは太陽に照らされた下を歩いているわけではないけど、雪穂が照らす白夜の中を歩いているから怖くはないんだ、的セリフに引きこまれた。
    心理描写が上手いの多いと思う。

    +45

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/13(火) 23:57:16 

    >>216
    >>217
    それでした!変身!
    寝不足覚悟で一気読みしました、どうなるのか気になって途中で止められなくて。最後、ホントに切ないですね。でも良いラストシーンでした。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/13(火) 23:58:47 

    真夏の方程式は夏全開だけどほんのり切なくて好き
    恭平ちゃんが1人で列車に乗って親戚の家に行く途中、うるさい年寄りに絡まれた恭平ちゃんを湯川が助けるという出会いもいい

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/13(火) 23:58:55 

    >>212
    私もパラレルワールドラブストーリー大好きです!
    小難しい話も噛み砕いて読みやすく理解しやすいですよね!

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2019/08/13(火) 23:59:28 

    加賀さんのシリーズと湯川先生のシリーズは映像化の方がわかりやすくて面白いよね!まぁ阿部ちゃんが上手いからなんだけど、福山もはまってたし。
    マスカレードシリーズは原作の方が好きかな。手掛ける監督によっても変わるかも知れないけど。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/14(水) 00:00:59 

    具体的な地名が出てくるとさらにリアル感増してワクワクする

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/14(水) 00:02:27 

    白夜行は越えられないけど幻夜もそうとう面白かった。但しドラマはひどかった(笑)

    深キョンが可愛いだけのドラマとして楽しもうにも、かなりぽっちゃり時期だったようで、ウエスト太いなぁとか気になって惰性で見終えた感じ。

    Amazonプライム入ってる人はまだ無料で見れるかも?興味あったら検索してみて。但しホントひどいからね~

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2019/08/14(水) 00:02:56 

    白夜行は昭和の治安が悪い地域の独特の不気味さみたいなのが文字から伝わってきてすごいと思った

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/14(水) 00:05:53 

    私は真夏の方程式の映画を、たまたまテレビで見て泣いて、そんな時に暇つぶしで入った本屋で絶対行かない小説コーナーで原作を見つけて、そこから、どっぷりハマりました。最初は黒笑小説とか短編を読んでいましたが、新作出るたびにウキウキしてる笑

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/14(水) 00:18:55 

    >>108
    白夜行、ドラマは是非見て欲しい!!映画はダメ。
    ドラマね、ドラマ。
    実写化はめちゃくちゃ評判いいです。
    ホント、見てほしいな!

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/14(水) 00:22:59 

    >>198
    名探偵の掟かな?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/14(水) 00:36:47 

    結構前に読んだからよく覚えていないけど、財布の話あったよね?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/14(水) 00:40:58 

    >>18
    ネタバレありだよね?
    雪穂のその後は、続編とされる
    幻夜。に続きますよ

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2019/08/14(水) 00:46:11 

    東野先生は、Kindle化に反対してるらしいが。
    東野作品は、長編が多く持ち歩くと荷物になるからKindle化して欲しい。
    Kindleでも、表紙の表示があるから表紙を描くイラストレーターの仕事はなくならないと思うのだが。

    読みやすい文体だから、Kindle化されれば即購入するよ。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/14(水) 00:50:38 

    新作の「希望の糸」読みました。おもしろかった!

    この先ネタバレになるかも…


    今回の希望の糸や祈りの幕が下りる時読んで思ったんどけど、加賀さんや加賀さんの両親や従兄弟の松宮さんやそのお母さんの家庭環境が複雑すぎる。
    加賀家の人間は、普通の家庭環境とは無縁らしい。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2019/08/14(水) 00:52:23 

    >>168
    それ見た。
    結構前のドラマだよね。
    親子の別れの直前に銭湯かな?入ってるシーンで涙腺崩壊した記憶。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/14(水) 00:59:07 

    >>121
    私も最初、堤真一はイケメンすぎるって思ったけどさすが役者さんだった。

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/14(水) 01:16:13 

    TVつまらないから、amazonプライムでΓ白夜行」「真夏の方程式」「幻夜」などを
    観まくってます!
    渡部篤郎、好きじゃないけど白夜行のチンピラ役、最高!です。
     

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2019/08/14(水) 01:21:51 

    >>108
    白夜行ドラマ良くできてますよ!
    原作は雪穂と亮司の関わりは一切出てきてないけど、ドラマは二人の関わりがメインだから分かりやすいといえば分かりやすい
    そこが原作と違うけど全然違和感ないし上手くできてる

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/14(水) 01:24:07 

    天空の蜂…あれが福島の原発事故が起こる数年前の話だと知った時はマジで天才だと思った。
    あれもなかなか切ない話だったよ。
    映画で実写化されたけど、キャストもなかなかよかったのでおススメです!

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/14(水) 01:31:59 

    >>7
    イケメンだよね。
    俳優さんみたい。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/14(水) 01:38:55 

    >>236
    結構昔ですね!
    私は最終回のときに時生と父親がご飯を食べているときに、若い頃の母親と出会うところで時生が驚くシーンが好きです…

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/14(水) 01:39:51 

    スキー選手の娘と父親の物語ありましたよね?面白かったことだけは覚えてるのですが。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/14(水) 01:42:02 

    白夜行のドラマ版はいい意味で裏切られたというか、小説と違って2人が接触してる所に焦点を当ててた所が面白かった。
    キャストも小説のイメージそのままのハマリ役ばかりで、塩谷瞬もドラマでの役は良かったと思う。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/14(水) 02:55:15 

    東野圭吾の顔知りたくなかった〜。

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2019/08/14(水) 03:25:00 

    殺人の動機とか、最終的に有り得ないなあと思う設定が多くと思うの私だけ?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/14(水) 03:32:20 

    >>49
    分かる!昔の作品は本物の小説だったけど近年の表現は脚本寄りになった。読み進めて映像が浮かびやすいし人物の説明も後々出演しそうな俳優女優に特徴寄せていってる気がしてならない。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/14(水) 03:54:13 

    この人好きだけど、性被害の描写が
    メンタルにきつい

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2019/08/14(水) 04:49:55 

    ナミヤ雑貨店の映画は最低だったわ
    キャストは良かったとは思うけど
    じっくりドラマにしてほしい

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2019/08/14(水) 05:32:00 

    「私が彼を殺した」が面白かったです。
    もう随分昔に読んだのに印象が強烈

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/14(水) 05:33:38 

    >>234
    紙をめくる感触や動作が好きで、自分の作品は紙で読んで欲しいと思う方なんだろうね

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/14(水) 06:13:49 

    聖女の救済

    女性不妊の話です!ドラマ化されてました

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/14(水) 06:26:40 

    短編集も大好きですー!!
    嘘をもうひとつだけ
    殺人現場は雲の上
    探偵倶楽部
    名探偵の掟
    探偵ガリレオ
    笑いシリーズ

    あとは…
    恋のゴンドラ
    ナミヤ雑貨店の奇蹟
    疾風ロンド
    もおもしろいです!

    重たいけど…
    さまよう刃
    白夜行
    赤い指
    もおもしろい!

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/14(水) 06:29:27 

    >>71
    ストーリー云々よりも、
    雨の描写がトラウマになるくらい怖かった。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/14(水) 07:53:42 

    絶対1人は死んじゃうよね笑
    幼少期に何かあったのかって思うくらい不気味な作品多いw

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/14(水) 08:02:08 

    >>150
    熱海圭介や唐傘ザンゲなんかの小説家達と編集者達の話は、ぜひドラマ化して欲しい!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/14(水) 08:23:16 

    ラプラスの魔女好きです!

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/14(水) 08:30:21 

    >>120
    かっこうの卵は誰のもの
    は読まれましたか?
    私はなぜか最初に読んだ東野圭吾作品がこれだったのですが、ここからハマりほとんどの作品を読みました。

    ほかの名作に比べたら劣るかもしれませんが、東野圭吾の魅力にハマるには充分な作品だったのでまだでしたら読んでもらいたいです。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/14(水) 08:30:57 

    >>90
    「容疑者x」は、東野らしい現代的なモティーフなんだよね。
    頭が良くて大学まで出ても、貧しくて自殺してしまう。うかつにも実感がなかったんだけど、実際に元院生の事件を知ったときになるほどなと思った。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/14(水) 08:40:21 

    マスカレードホテルの原作は読んだことないけど、映画は大失敗だったと思う
    クライマックスで取って付けたように犯人が劇団出身だから変装がうまいとか都合よすぎるし、わざわざ連続殺人にして謎かけて予告する理由が分かんないし、犯人の手間隙かけた過剰な演出にも何の意味も感じなかったし、そもそもホテルを狙う動機が浅すぎて、なにもかもがハ?って感じだった
    ミステリーなら最後まで疑わしい人がたくさんいて誰が犯人か分からなーい!って感じじゃないと途中で飽きちゃうのに、怪しい客がいろいろ出てきてもすぐにその人についてネタバラシするから、ひとつひとつのエピソードが全然繋がってなくてバラバラ
    目を引くのは脇役の豪華さだけで、キムタクの立ち位置もただの役立たずで全く意味不明
    とにかくぜんっぜん面白くなかったんだけど
    小説は本当に面白いのだろうか?

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2019/08/14(水) 08:44:50 

    多分、男だったら金城武みたいな目だと思うよ。
    東野圭吾作品を語りたい

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/14(水) 08:47:59 

    >>261

    アーモンド型の目はあるのか?とコメントされてる方に返信するつもりが、普通に投稿してしまいました。

    すみません。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/14(水) 10:40:19 

    読みやすい
    殆どの作品が普通に時系列に書かれていてわかりやすい
    一気に読める
    ただ、もう少し捻りとグロさが私は欲しいので好みではない

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/14(水) 11:19:27 

    女優の浜辺美波さんがファンだったりして
    男性よりも女性読者の方が多い気がする

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/14(水) 12:00:49 

    秘密、白夜行、幻夜が好き。さまよう刄、人魚の住む家も良かった。
    どの作品も大好き。東野圭吾の作品を読んでから読書が趣味になった。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/14(水) 12:17:07 

    1年ほど前から東野さんにハマってちょこちょこ集めてるんですが作品が多すぎてコンプリートするにはまだまだ時間がかかりそうです(笑)
    東野圭吾作品を語りたい

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/14(水) 12:21:37 

    さまよう刃の映画は日本版と韓国版両方観ましたが比べるのも失礼なぐらい韓国版の方がクオリティ高くて良かったです。観た後重い気持ちになりますが父親役の人の演技が凄すぎます!オススメです
    東野圭吾作品を語りたい

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/14(水) 12:36:52 

    初心者は何から入れば良いか教えて下さい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/14(水) 12:53:54 

    私は内容もだけど文章の書き方に惹かれました。
    句読点の間の文が短く切れるのが読みやすい。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/14(水) 12:55:35 

    >>139
    四色問題が証明されたって、コンピュータにやらせたんかーい。
    そりゃ「美しくない」と言いたくもなるわ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/14(水) 13:00:10 

    >>268
    私もそんなに読んでるほうじゃないけど、「手紙」とか叙情性があって読みやすいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/14(水) 13:02:13 

    >>68
    ホントに!
    東野圭吾を読んでエッチな描写が心に残ったのなら
    もう二度と読まないでくれ。
    東野圭吾に謝れ。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/14(水) 13:36:45 

    >>271
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/08/14(水) 16:01:25 

    >>233
    いや、幻夜の後が早く読みたいのです。
    きっと同じ思いの読者は多いはず。
    早くしないと流石の雪穂も衰えそう。

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2019/08/14(水) 16:41:03 

    蛇の例え話と結婚についてのセリフが良かった。
    これは結婚のセリフ
    東野圭吾作品を語りたい

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/14(水) 16:43:36 

    「秘密」って娘とやろうとしてたよね。(正確には体は娘で心は妻の)
    娘の体を勝手に使ってやろうとする両親って一体って感じ。
    最悪でしょう。
    東野圭吾って結婚してるの?
    もし娘がいてこんなの読んだら絶対父親のこと気持ち悪がると思う。

    +4

    -7

  • 277. 匿名 2019/08/14(水) 18:20:33 

    >>198
    ドラマも面白かったよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/14(水) 18:24:05 

    レイクサイド
    最後、ぞくっとした

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/14(水) 19:00:00 

    建物マニアですので、昔ぼくが死んだ家が大好き。
    映像化は難しいかな。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/14(水) 19:28:31 

    >>250
    私もこれ好きです!!
    •私が彼を殺した
    •どちらかが彼女を殺した
    どっちも好きですが、私が〜の方が自分で色々推理しました、

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/14(水) 19:50:11 

    十字屋敷のピエロ
    けっこう頭使うから図とかめっちゃ見直して読んだ記憶ある!笑
    秘密とか悪意に比べたらマイナーだけどけっこう納得できる終わり方だったから好きだった覚えがある。
    図つきでも雪月花殺人ゲームは未だによくわかんない笑
    でもやっぱり一番は悪意だと思ってます!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:34 

    >>23
    ちなみに狼狽(ろうばい)もよくでてくるよね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:37 

    レイクサイドがとても好き

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/14(水) 20:44:23 

    ダイイング アイ

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2019/08/14(水) 21:01:53 

    >>266
    キレイだね~
    私なんか半身浴のお供にするし、ヨレヨレのシワシワだよ。ワインのシミやら油染みもいっぱいヽ(´Д`;)ノブックオフでタダでも貰ってくれない姿に。でも売るつもりなく、何度も読み直すし問題なし!
     
    特に酔っ払ってる時の読書は読み飽きたくらいの小説が丁度良い!

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:33 

    >>274
    すでに幻夜のラスト辺りは美冬の顔が不自然な歪な美しさって描写になってたもんね。私もこれ3部作として読みたいわ。書いてほしいなぁ。白夜行も幻夜もアホほど読んだよ~

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2019/08/15(木) 04:12:24 

    >>7
    イケメンだけどこの方確かどっちかの目が見えないんじゃなかったっけ?
    見た目にはわからないね。
    色々大変な思いをしたと聞きました。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:11 

    >>81
    あと不承不承とか

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/15(木) 16:59:26 

    >>15
    私も.......秘密はちょっと無理だった。
    お父さんがただただ気の毒。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/16(金) 20:01:29 

    新作の「希望の糸」読みました
    東野圭吾の全部読んでいますが、正直これはイマイチでした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード