ガールズちゃんねる

よくある苗字だからこその。

107コメント2019/08/14(水) 23:50

  • 1. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:13 

    多い名前ランキングの上位ですが、病院で呼ばれたときに三人くらいが立ち上がる。でもお互いにそういうのに慣れているから普通に座りなおす。

    +118

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:07 

    あるあるトピ?
    トピタイが斬新

    +10

    -3

  • 3. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:40 

    よくある苗字だからこその。

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:45 

    同じ名字の人と結婚した私は名前が全く変わらなかった。
    久しぶりの同級生にあれ?まだ結婚してない?って思われるというw

    +143

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:45 

    >>1
    〇〇さ〜ん!(名字)
    〇〇 〇〇さ〜ん!(フルネーム)
    っていう感じに呼ばれるから
    一発目の名字のみの呼び出しの時に反応するよね笑笑

    +88

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:46 

    クラスに同じ苗字の人が何人かいたりして、結局下の名前で呼ばれるようになる。

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/10(土) 12:57:47 

    判子がすぐ買える。

    +145

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:13 

    佐藤(由)とか
    名前はカッコ部分しかわからず
    卒業することが多い

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:21 

    だいたいクラスに二人は同じ苗字がいた。
    出席番号早い方が苗字、遅い方が名前で呼ばれる。

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:21 

    私結婚して佐藤になったけど、こんなに人数が多くて不便なことも多いのに、画数まで多くて書くのに大変だとは思わなかった。

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:24 

    書き順がすぐ覚えられる

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:00 

    >>4
    わたしも同じ!

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:22 

    >>3
    オタクってキモい

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:28 

    犯罪を犯して新聞に載っても、特定されずらい。

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:50 

    病院や役所では下の名前が言われるまで返事しない

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:54 

    結婚前は画数多くて変わった苗字だったけど結婚して画数少ないありがちな苗字になったから書くの楽になった!

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:07 

    昨日病院行ったけど「山田さーん」て呼ばれて立ち上がったら横から人が歩いてきて挙動不審になったわ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:37 

    ハンコ買いに行ったら売り切れてる

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/10(土) 13:01:50 

    同じ名前が5軒あって、いつも郵便配達の人が間違える。
    同じエリアに多すぎて「○○(苗字)エリア」と呼ばれている

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:01 

    結婚して田中さんから佐藤さんになったみたいな感じなのでちょっとかっこいい苗字に憧れたりする。笑
    しかも名前もよくある名前なので全国に何万人と同姓同名がいると思う

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:29 

    齊藤なんだけど齊の字が齋や斎と間違われがち

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/10(土) 13:03:34 

    高橋だったけど実家の並びに3軒あって毎年年賀状があちこち混ざっていた。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:04 

    結婚前は珍しい名前だったんだけど、結婚して多い名前になったら名前をなかなか覚えてもらえなくなった。結婚前は下の名前よりインパクトある苗字で覚えてもらってたんだなーと。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:26 

    イチローなんて記入例の見本とかにありがちな名前だよね。でも唯一無二の鈴木一朗になった。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:40 

    福田はどこへ行っても福ちゃんと呼ばれる運命

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:55 

    多すぎて困ることは特にないけど、どこの○○さん?って聞かれることはある。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:40 

    >>4
    婿もらってもそうだから嫌です

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:15 

    農家だからだいたい苗字が同じ。
    だから区別するときには住所で呼んでいるほど。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:30 

    渡辺は、なべちゃん。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:40 

    >>19
    間違えてマイナス当たりましたすみません
    私は日本で片手くらいの極少苗字ですが、分家とか何だとかで田舎の親族が固まってるので○○集落でした。すぐ特定されるし嫌だったな

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:07 

    >>25
    ワタナベさんもなべちゃんだよね。笑

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:09 

    旧姓がどこにもあるので主人の苗字に憧れた。もちろん主人も好きですよ。珍しく苗字になったら由来を聞かれるようになってそれも面倒い。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/10(土) 13:07:14 

    駐車場で遠くから「○○さあ~ん!」って言われて、えっと思って振り返り、自分ではなかったと知ってばつが悪くなる。毎回見返り美人状態から戻るのが不自然で恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:49 

    私は毎日のようにテレビなどで「藤原さん」という名前の方をみます。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:50 

    結婚して日本一多い名字になったので、同姓同名がいてややこしい
    だから子供の名前もキラキラ、DQNネームじゃない、あまり被らないような名前を考えるのに苦労しました

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/10(土) 13:08:55 

    カルテの整理をする仕事をしていたとき
    本当に佐藤さんが多かった。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/10(土) 13:09:01 

    >>4
    森昌子と森進一みたいな感じか。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/10(土) 13:10:53 

    >>18

    多い姓だから沢山売ってるでしょ~と思いきや、買う人が多過ぎていつも売り切れになっている。
    何軒、100円ショップをはしごしたことか。
    はい、佐藤です。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:02 

    >>22
    田舎にありがちだけれど、半径50mくらいが全部同じみょーじ (゜゜)
    オマケに住所までまったく同じ (*゚▽゚*)/// 郵便屋さん困るだろうな。
    さらに言うと、全所帯が親戚でもなかったりする。ど~なってんの~?
    よくある苗字だからこその。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/10(土) 13:12:08 


    遠くからサムネ見たら
    ブルゾンの後ろの人かと思った

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/10(土) 13:12:31 

    ランキングてきには佐藤さん一位だってね

    1位 佐藤 さとう 約200万
    2位 鈴木 すずき 約175万
    3位 高橋 たかはし 約145万
    4位 田中 たなか 約135万
    5位 渡辺 渡邊 わたなべ 約115万

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/10(土) 13:14:14 

    >>14
    私今はよくある名字だけど、旧姓が珍しくて、私の住んでた地域にはうち1軒しかなくて、悪い事して新聞に載ったらすぐバレるからねと、親にはよく言われた。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:37 

    >>29
    私もでぇす♪ヽ(・∀・)ノ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:52 

    産婦人科で伊藤さーんて呼ばれたから診察室入ったら腹囲測る時に看護師が違う伊藤さんだって気づいて私の順番はまだ先だったらしいんだけど
    医者がいいよいいよって先に見てくれることになったけど母子手帳並べてまだこんなにいるんだけどねって言われてモヤッとした
    私が勝手に横入りしたみたいだけどそっちのミスじゃんて

    +9

    -11

  • 45. 匿名 2019/08/10(土) 13:19:25 

    >>21
    さいとうさんは周りがチョッと迷惑笑

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/10(土) 13:24:01 

    下の名前もよくあるミキ。
    結婚してから、同姓同名多くてヤバい。病院で間違われないようにしないと

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/10(土) 13:27:09 

    >>42
    わかる!私も言われて育った。これは珍しい苗字あるあるだよね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:16 

    苗字も名前もよくあるやつだから、自分のフルネームで検索すると色んな人出てくる。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/10(土) 13:28:50 

    旧姓鈴木で結婚して佐藤。
    2位から1位にランクアップ。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:07 

    羨ましがられるようなかっこいい苗字から結婚して佐藤になったけど佐藤もよくある苗字の中ではかっこいい気がする。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:34 

    >>6
    会社で下の名前+さん付け。同じ部署に3人いるから
    わたしの名前は苗字にもある名前なので
    他部署の人に「苗字だと思ってた!」って言われたりもする

    夫も会社では役職名じゃない時は下の名前+さんで呼ばれてるんだって

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:44 

    >>22
    郵便屋さんしっかりしてー!

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:45 

    大分は佐藤がものすごく多い。最初の結婚→佐藤
    再婚→佐藤て人います。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/10(土) 13:32:51 

    職場で印鑑貸して!と頼まれることがある。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:57 

    ネットで犯罪者がすぐ「この苗字って在日?」って言われてるのを見て複雑になる。
    多い苗字は使う在日も多いのは当たり前なのに。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/10(土) 13:36:30 

    下の名前がよくある名前なのに、結婚してよくある名字になったら、「なんか偽名みたい」と言われるようになった笑
    山田花子的な。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/10(土) 13:38:27 

    佐藤になりそこねた

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/10(土) 13:42:58 

    >>54
    誰かしら同じ判子持ってるから忘れても安心よね。
    昔同じ伊藤さんから借りたことあるわ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/10(土) 13:48:29 

    名字も名前も、英語の教科書で使われそうな位ありきたりなので
    お買い物行ったお店の会員カード忘れると
    名前の申告だけでは私のデータを特定してもらえず
    必ず誕生日や電話番号も言わされる。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/10(土) 13:52:53 

    学校の先生がなれなれしく下の名前で呼んでくる
    やめてくださいって言っても、同じ苗字がいることを理由にやめてくれない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/10(土) 13:54:04 

    >>7
    すぐ買えるが、逆に売り切れていることもあり。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/10(土) 13:55:16 

    田中のモブキャラ感がほんとに嫌い
    佐藤さん鈴木さんより垢抜けてない感が半端ない
    下の名前は好き

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/10(土) 13:57:26 

    佐藤(◯◯)
    山本(◯◯)
    と書かれることに普通に慣れてる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/10(土) 13:58:22 

    あ、佐藤です。結婚しても佐藤です。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/10(土) 14:01:21 

    家の事情や結婚で2回苗字変わったけど、全部日本の多い苗字トップ10に入っている。まあいいけどね!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/10(土) 14:02:08 

    印鑑忘れても社内の誰かに借りれる。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/10(土) 14:02:56 

    通販や電話口で漢字を聞かれるが、逆にそれ以外の人いる?って聞きたくなるくらいありふれた名字。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:32 

    >>61
    ちょっと緊急に印鑑が必要でダイソーに行ったら、4つあった印鑑が全部無かった。
    山本です。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:50 

    上司と自分の旧姓が同じ苗字…
    何か呼びにくい、複雑な心境。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:03 

    結婚して苗字が変わったら、知り合いと同姓同名になった(漢字も全く同じ)。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:32 

    間違いなく同姓同名がたくさんいると思う。すでに同じマンションに1人いる。そしてかかりつけの総合病院の診察券に同姓同名アリのシールが貼られている。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/10(土) 14:10:56 

    >>13
    それな。無理普通に

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/10(土) 14:17:07 

    >>37
    あーた、うまいことおっしゃる。
    若干例えが古いけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/10(土) 14:20:14 

    >>21
    正直、普通の斉しか書けません。ごめんなさい。

    仕事で名前を書く機会があるんだけど、ご本人が斉と略してる場合、私も略して書かせてもらっています。(もちろん正式な書類ではない)

    きちんと書かれている方の場合は見本をチラチラ見ながら書いてます笑

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/10(土) 14:24:34 

    >>62
    私的には山田さんの方がモブキャラ感が強い(スミマセン)。
    美人な田中さんが身近にいるせいかもしれない。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/10(土) 14:26:07 

    >>63
    自分で書くときはどうしてますか?
    たとえば同じ部署内に、2人以上同じ苗字の人がいる場合。
    私の職場、同じ部署に同じ苗字が二人いるんだけど、ハンコにも(○○)が無いし、本人たちも自分から(○○)って書かないから、結構紛らわしい。
    私はそんなによくある苗字ではないけど、転職した先に同じ苗字の人がいた時、メールも書類も(○○)をつけるよう気をつけていたけどなぁ。少数派なのかしら…。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/10(土) 14:31:29 

    >>71
    歯科だけど、同姓同名の患者さんが3人待ち合い室に待っていた時がありました。
    近くまで行って「どうぞお入り下さい」と診察室にご案内しました。
    普段はドアを開けて、基本、名字だけで呼ぶんですけども。

    次の予約は違う時間にとるようにしているのに、何故かまた集合してしまったりして、スゴいな~と思っています。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/10(土) 14:31:30 

    学生時代はクラスに4、5人いるくらいありふれた名字だった
    自治会も違う名字の人が珍しいくらい
    でも全国区じゃなかったのでテレビで同じ名字の人を見ると
    同じ地域の人だろうかと勝手に親近感を持ってる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/10(土) 14:32:05 

    山田太郎ってよく見本に書かれてるけど、山田って10位にも入ってないという事実ね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/10(土) 14:33:22 

    >>38
    18です
    私も旧姓佐藤です笑
    今は割と変わった苗字でそれもまた
    売ってなかったりでハンコに翻弄されてます笑

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:49 

    職場に同じ人がいるから私は下の名前で呼ばれてる
    社会に出てから名字で呼ばれることがほとんどだったのでちょっと嬉しい(#^.^#)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/10(土) 14:40:02 

    美人の佐藤
    デブの佐藤
    ハゲの佐藤

    タグついてる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/10(土) 14:42:28 

    メールの送り手(私)と、メールの相手と、CCに入れている人が、全員同じ苗字だったことがある。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/10(土) 14:51:30 

    田中幸子さ〜ん。
    本名出しても身バレしない。
    因みに夫は田中一郎。
    夫婦揃っても身バレしない。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/10(土) 15:04:09 

    水曜日のダウンタウンで跡継ぎがいなくて途絶える珍しい名字が山ほどあるってコーナー見て安易に交換できるなら交換して継いであげたいって思った。
    やっぱり珍しい苗字って羨ましい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/10(土) 15:08:10 

    田中ちょーラク!
    田中って、どう書くんですか?
    とかも聞かれない。
    名前も愛子みたいな名前で、
    とにかく説明しやすい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/10(土) 15:34:56 

    総合病院にかかってる。受付を済まし再診用紙が出てくると名前欄の横に"同姓同名あり"

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/10(土) 15:35:16 

    >>80

    やっぱり佐藤さん多いですね。
    私は旧姓が人とかぶったことないので、ギリギリ印鑑は売っていましたが、今佐藤になり翻弄されている感じです。

    なぜ全国的に佐藤が多いのか知りたいです。
    藤原の藤から派生してると聞いたことがありますが、なぜ佐藤だけが異様に多いのでしょうかね…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/10(土) 15:50:07 

    うちのおばあちゃんの実家の周辺では、同じ苗字が多すぎるからということで、各家庭ごとに”第二の苗字”みたいな呼び名を作って、呼び合っていたよ。今でもやってるのかな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/10(土) 16:21:21 

    田中や山田はシンプルでいいよね
    斎藤はありふれてるのに無駄に画数とバリエーション(斉藤・齋藤・齊藤…)多くて何このムダな面倒くささ!ってなる
    かっこいい珍しい苗字で画数多いのはまだ納得いくんだけど

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/10(土) 16:29:22 

    私も病院で名字呼ばれたから診察室入ったら看護婦さんが顔ガン見してきて「夢叶(ゆの)ちゃんではないわね?」後からギャルママと子が来て恥ずかしかった。キラキラ顔じゃなくてごめんよ!笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/10(土) 16:38:21 

    勧修寺みたいな苗字だったのが結婚して田中みたいな苗字になった

    苗字だけじゃ家族とバレないことや、「えっ?」と聞き返されないことなど感動することが沢山あった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/10(土) 17:03:10 

    判子買うのが楽です。
    旧姓は珍しいからすぐに兄弟とか親がバレて照れくさかったです。シャチハタ欲しいと思っても注文して数日後に取りに行き、高い料金払うのが嫌でした。
    今の名字はランキング上位だし書き間違えないのでストレスフリー。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/10(土) 17:16:29 

    佐藤は同姓同名が多いので、子供の名前は少しだけ普通の響きからアレンジを入れてつけました。

    さすがに同姓同名はいないだろうな、と思っていたのですが2歳のとき近所の総合病院を受診したら、カルテにおもいっきり『同姓同名あり』シールが貼ってあったんですよね…
    2歳でもう同姓同名に出会ってしまったのかと…それも近所の病院なので、今後その方と子供が会う日も近いかもしれません。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/10(土) 18:07:38 

    >>6
    下の名前で呼ばれる人羨ましいわ
    私はずっと名字か名字をもじったあだ名

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:53 

    >>7
    今日、百均に買いに行ったら
    佐藤 5個もあったのに全部売り切れ クソッ!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/10(土) 18:32:01 

    >>76
    >>63です。
    私も、横に平仮名で「な」とか小さくつけるようにしてます。書かない人も多いですよね〜。筆跡で見分けるしかないのか💦
    職場では「苗字+名前の頭文字」のシャチハタを作ってもらうので、今のところ混乱はないです(使わない人もいますが) 。普通のシャチハタよりデカイ(11mm)ので、仕事以外では使わないかなw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/10(土) 18:42:20 

    旦那は高校時代(男子校)、クラスに自分と同じ苗字が4人いて、更にその内の2人が同姓同名だったらしい。先生、困っただろうな…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/10(土) 20:42:45 

    >>7
    えっ!木村は4つ全部残ってたわ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/10(土) 21:49:40 

    飲食店の順番待ちや電話での予約時に聞き返されない。
    結婚して変わった名前になった家族や友人に名前を使われる「佐藤」。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/10(土) 22:37:47 

    クラスに数人いる苗字だったので下の名前でしか呼ばれた事が無く、ずっと珍しい苗字に憧れていた。
    いざ結婚して珍しい苗字になったら、苗字でしか呼ばれなくなって少し淋しい。
    口頭で言うと何度も聞き返されるし、判子は特注だし、ありがちな苗字の方が楽だった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/10(土) 22:50:54 

    苗字、間違えられた事ないから、読みづらい苗字を呼び間違えた時、めちゃキレられるの怖い。
    珍しい苗字の人にとっては、あるあるなんだろうけど。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/11(日) 09:49:12 

    佐藤さんが異様に多い部署があって
    「和夫さん」「真理子」さんと下の名前で呼んでいるけど
    同じ部署の人はなれているぽいけど、ちょっと気が引ける。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:38 

    親戚以外会ったこともないような名字からランキング上位の名字になって、同姓同名や100均でハンコ買えるのが今でもちょっと感動する(笑)

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:48 

    >>103
    農家?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/14(水) 23:44:09 

    >>104
    印鑑がない珍名の人は契約書のサインはどうしてたの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/14(水) 23:50:24 

    >>106
    母印(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード