-
1. 匿名 2019/08/08(木) 21:27:46
墾田永年私財法はかなりの確率でテストに出る+62
-2
-
2. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:39
大学受験する時までには歴史の授業は終わらない+54
-0
-
3. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:48
男子がエロマンガ島を地図帳で探している+17
-0
-
4. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:50
タロイモ、キャッサバ+25
-0
-
5. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:50
工場や発電所のマークで男子どもがザワザワする+20
-0
-
6. 匿名 2019/08/08(木) 21:29:02
リアス式海岸+28
-0
-
7. 匿名 2019/08/08(木) 21:29:09
ツンドラ気候+23
-0
-
8. 匿名 2019/08/08(木) 21:29:21
過去にこだわってらんねーって事で歴史は諦める+6
-0
-
9. 匿名 2019/08/08(木) 21:29:38
+65
-0
-
10. 匿名 2019/08/08(木) 21:31:44
地図帳で自分の苗字や名前と同じ地名を見つけて嬉しくなる。+23
-0
-
11. 匿名 2019/08/08(木) 21:33:34
衆参議員の議席と被選挙権+14
-0
-
12. 匿名 2019/08/08(木) 21:34:20
何が一番嫌いかは人によって結構分かれる
私は地理が一番嫌だった+9
-1
-
13. 匿名 2019/08/08(木) 21:35:38
難しい漢字や用語を一生懸命覚えたのにテストに選択問題で出た時は地味にイラっとくる+48
-0
-
14. 匿名 2019/08/08(木) 21:35:47
アウストラロピテクス+29
-0
-
15. 匿名 2019/08/08(木) 21:37:03
六波羅探題と京都所司代
御成敗式目と武家諸法度
似たような役割の機関が違う時代にあって混乱した+20
-0
-
16. 匿名 2019/08/08(木) 21:37:26
ザビエルは落書きされ放題。+32
-0
-
17. 匿名 2019/08/08(木) 21:38:00
イクイク(1919) ワイマール憲法+11
-0
-
18. 匿名 2019/08/08(木) 21:38:28
とにかくカタカナの人名や用語が覚えられない+8
-0
-
19. 匿名 2019/08/08(木) 21:39:02
地中海性気候にかっこよさを感じる。
+24
-0
-
20. 匿名 2019/08/08(木) 21:39:29
スクールカーストの話かと思った+4
-0
-
21. 匿名 2019/08/08(木) 21:40:22
大人になった現在、9.5割の内容は忘れ去ってる+29
-0
-
22. 匿名 2019/08/08(木) 21:40:46
教科書配られたら、まず落書きできそうな絵や写真を探す+3
-0
-
23. 匿名 2019/08/08(木) 21:41:16
仁や信長協奏曲を見ると、歴史をもう少し勉強しとけばよかったなとおもふ。+34
-0
-
24. 匿名 2019/08/08(木) 21:41:28
メルカトル図法はすぐ憶えたし今でも忘れないのに、もう1個の有名なやつがあやふや。
正距方位図法。+9
-1
-
25. 匿名 2019/08/08(木) 21:41:42
江戸時代の記憶がごちゃごちゃ。
家康から明治維新まで気分的に100年ぐらい。+16
-0
-
26. 匿名 2019/08/08(木) 21:42:00
てつはう+5
-0
-
27. 匿名 2019/08/08(木) 21:42:07
なまごみのかたまり+8
-0
-
28. 匿名 2019/08/08(木) 21:43:36
オーストラリアの首都はシドニー
ではなくキャンベラ+26
-0
-
29. 匿名 2019/08/08(木) 21:44:31
ボストン茶会事件+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/08(木) 21:44:34
銀魂のせいで名前を間違える+8
-0
-
31. 匿名 2019/08/08(木) 21:45:33
校倉造、もテストに出がち。
読めても書けないワード。+6
-0
-
32. 匿名 2019/08/08(木) 21:45:43
最近朝ドラ見てるから墾田永年私財法って見ると草刈正雄の顔がチラつくようになってしまった+6
-0
-
33. 匿名 2019/08/08(木) 21:45:50
徳川15代将軍が、
家康
秀忠
家光
綱吉
吉宗
慶喜
以外は空気+38
-0
-
34. 匿名 2019/08/08(木) 21:45:53
三陸に吹く冷たい夏の風
「やませ」+21
-0
-
35. 匿名 2019/08/08(木) 21:46:00
世界史を選択してましたが
大昔の世界のことなんて さっぱり興味もない上に頭に入らない。
産業革命の時に 紅茶に砂糖入れてエネルギー補給してたことしか覚えてない。+10
-0
-
36. 匿名 2019/08/08(木) 21:46:27
戦国時代だけ無駄に詳しい男子がいる。+24
-1
-
37. 匿名 2019/08/08(木) 21:47:27
世界史は好きだったけれど日本地理が苦手だった。利根川、信濃川の位置確認とか。+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/08(木) 21:47:46
過去は振り返らない主義とかいうバカがいる+22
-0
-
39. 匿名 2019/08/08(木) 21:48:27
日本国憲法の暗記テストがあって一生懸命覚えたのに
いま1文字も思い出せない!+8
-0
-
40. 匿名 2019/08/08(木) 21:49:31
授業では勉強させられてる、受験のためにやってるって感じでつまらなかった。今は小説を読んだりして習ったことを思い出して楽しんでる。+8
-0
-
41. 匿名 2019/08/08(木) 21:50:43
世界地理の川が嫌いだったー
黄河と長江、ドナウ川とライン川など混乱しまくり+11
-0
-
42. 匿名 2019/08/08(木) 21:51:33
フランス革命はベルばらで覚えたな+15
-0
-
43. 匿名 2019/08/08(木) 21:51:34
まほほん様は偉大+0
-3
-
44. 匿名 2019/08/08(木) 21:53:52
公民の授業が全く楽しくなかった。
そして大人になった今、社会の仕組みが全く理解できていない。+18
-0
-
45. 匿名 2019/08/08(木) 21:54:06
歴史は物語を読んでるみたいで楽しかった。
ドラマ化するとしたらこの人はこの俳優さんに演じてほしいとか、付き合うとしたら誰かとか考えてた。
中身もドロドロしてて、昼ドラみたいだなーと思ってた。+7
-0
-
46. 匿名 2019/08/08(木) 21:57:04
>>9
すごく似てる!+16
-0
-
47. 匿名 2019/08/08(木) 21:58:08
ザビエルにざわつく+5
-0
-
48. 匿名 2019/08/08(木) 21:59:44
高校まで80-100点ばかりとっていたのに、今や何も思い出せない。
やっぱ一夜漬けは駄目なんだなあ。
みんなよく覚えてるよ。
1919はベルサイユ条約じゃない?と思ったけど、ワイマール憲法もなのね。ウィキで見たら他にも同年たくさんの出来事があった。
歴史は時系列もあるから難しいし、地理は歴史も含むから難しい!
大化改新をすっかり忘れて、こないだ漫画読んで改めて、へーー!となった。+15
-0
-
49. 匿名 2019/08/08(木) 22:01:53
黄河文明
インダス文明
メソポタミア文明
エジプト文明+9
-0
-
50. 匿名 2019/08/08(木) 22:04:50
完全に暗記物である歴史が超苦手だった。
地理は、地形や気候と密接に関係してたりして、理系要素もあったから好きだった。
高校で理系に進んだら、日本史も世界史も選択せずに済んでラッキー♪と思ったけど、常識の範囲の歴史にも疎いので、時々恥ずかしい。+5
-0
-
51. 匿名 2019/08/08(木) 22:10:16
375年ゲルマン民族大移動
みなこいローマへ。
1096年十字軍遠征
人は苦労の十字軍。+0
-0
-
52. 匿名 2019/08/08(木) 22:16:27
+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/08(木) 22:17:08
歴史が得意!という人に対して、暗記科目でしょ?とマウントを取るリケジョ
ちなみに地理は暗記だけじゃ点は取れないよ+11
-0
-
54. 匿名 2019/08/08(木) 22:26:51
>>1
そして成人してからも記憶に残るw
+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/08(木) 22:27:47
他のクラスの友達に貸すとかなりの確率で挿絵に落書きされて戻ってきて、あまりの面白さに見た瞬間授業中に吹き出してしまった。
落書きより友達に教科書を貸した事に怒られ、モヤモヤしたわー。
懲りずに貸してたけど。+0
-0
-
56. 匿名 2019/08/08(木) 22:28:47
1192作ろう鎌倉幕府は覚えられるが、室町が何年かからは忘れがち+4
-0
-
57. 匿名 2019/08/08(木) 22:31:02
>>41
ミシシッピ川とかナイル川とか。
でも文明って川から始まるんだよねー+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/08(木) 22:34:27
>>56
私も1192で習いましたが、今の教科書は1185みたいですよ+2
-0
-
59. 匿名 2019/08/08(木) 22:35:13
地歴は大人になってから勉強するほうが楽しい+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/08(木) 22:36:05
最近は色々と変わったらしいけど気にしない。+0
-0
-
61. 匿名 2019/08/08(木) 22:37:33
枢機卿とか神聖ローマ皇帝にときめく。+2
-0
-
62. 匿名 2019/08/08(木) 22:47:48
シベリアの針葉樹林帯がどうとかきたらタイガ+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/08(木) 22:53:22
イギリス、ロシアの怖さを思い知る+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/08(木) 22:59:02
>>56
室町幕府は、その全段階に建武の新政やらゴタゴタしてるから、始まりがいつかなんてよくわからない。
鎌倉幕府滅亡は覚えてるよ。
1333
一味散々+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/08(木) 23:04:45
中国の王朝が多すぎてちょっと落ち着けと思う。+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/08(木) 23:15:16
日本史は時代ごとにテンションの上下が激しい。
特に戦国時代のテンションは信長が今川氏を倒してから徐々に上がり信長が京都を滅ぼし室町幕府崩壊が一番ピーク。あとは下がる一方で本能寺の変でちょっと上がる程度で秀吉が天下統一しても関ヶ原もテンション低い。+1
-0
-
67. 匿名 2019/08/08(木) 23:23:30
100年後には日本も亜熱帯気候なんじゃないかと思うくらい毎日暑いね。四季があるからならないけど。+3
-0
-
68. 匿名 2019/08/08(木) 23:25:08
朝鮮の高句麗とか新羅とかが地味にめんどくさい+12
-0
-
69. 匿名 2019/08/08(木) 23:29:10
聖徳太子の話が終わったくらいから心が折れ始めて、平城京くらいで脱落。
織田信長がでてきたくらいからヤル気復活し、徳川幕府のいろんな政策を覚えるところからまた嫌になる。
私が辿った道を娘がまんま進んでいて悲しい。+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/08(木) 23:30:32
>>44
そんなあなたにおすすめしたい本がある
「日本列島から日本人が消える日」
歴史の流れや社会の仕組みが分かりやすく会話形式で解説されていく感じ。
人によって中には受け入れ難い内容もあるかもしれないけどそこは軽く
受け流しながらでも読んでみる価値はあると個人的には思う。
レビューなども参考に興味があればどうぞ。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/08/08(木) 23:59:07
いんしゅうしんかんずいとうそうげんみーん♩
https://m.youtube.com/watch?v=Fciyhv6oDgw&list=PLJu6vGpdujRmONqw8JJrOLBD4g5yAM3w2
+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/08(木) 23:59:40
上手く貼れなかった…+1
-0
-
73. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:43
学生時代に「ヘタリア」が発売されていたら世界史や地理、必死で勉強していたと思う。+6
-0
-
74. 匿名 2019/08/09(金) 01:35:18
豪族=暴力団
って思いがちで蘇我イルカ暗殺で心の中で「やったー」って思った。
実際はその地域の権力者。市長みたい存在。その蘇我イルカが力が強くなりすぎて目障りになり中なんとか皇子と藤原かたまりが暗殺。
まっでも豪族は悪い人ばかりいるから表社会の暴力団って言って良い。+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/09(金) 01:46:15
歴史の人物を知り合いのように語る先生。+6
-0
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 02:44:12
>>33
室町幕府の将軍も
足利尊氏
義満
義政
義昭
以外空気
+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 02:52:49
徳川〇〇は多すぎて紛らわしい。+2
-0
-
78. 匿名 2019/08/09(金) 03:35:04
コント赤信号リーダー渡辺が徳川歴代将軍の名前を丸暗記したらあの挑戦を成功できるかも+0
-0
-
79. 匿名 2019/08/09(金) 10:04:08
ヘンリー8世はやばいやつ。+1
-0
-
80. 匿名 2019/08/09(金) 11:06:31
>>69
私は縄文土器以降急速に漢字表記が長すぎて挫折。
息子も縄文土器以降は興味なくて、親子だなぁと思った。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/08/09(金) 11:08:33
>>77
サブの人で判断するしかないよね。柳沢吉保か水野忠邦か田沼意次か…+2
-0
-
82. 匿名 2019/08/09(金) 12:06:32
米騒動+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 09:50:29
>>52
こんなにヴィジュアルバンド系なの??+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 09:53:38
朝鮮半島を受け入れられない人が多いのに三国志は受け入れられる矛盾+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する