-
1. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:13
旦那の会社の事務の女性達は始業時間の5分前に出社してくるそうです。
でも旦那は30分前には出社して、その日の仕事の確認などをするのは当たり前と言います。
30分も前に出社なんて早すぎると思うんですが、
「お前は言っちゃ悪いが正社員で働いたことないだろ?だから分からないんだよ。」
と旦那から言われました。
正社員の皆さんは始業時間何分前に出社してますか?+23
-87
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:44
20分前
掃除ある+106
-7
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:21
3分前+167
-16
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:53
ゆる~い会社なので、5分前に出社してます(´・ω・`)
始業時間になったら皆一斉にメールチェックやら掃除などとりかかります。+251
-3
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:53
正社員で働いたことがないならあんまり仕事に関して口出ししないほうがいい+262
-22
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:54
早く出社したって給料出ないし5〜10分前だよ+324
-7
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:56
まぁ20分ぐらい前にいるけど、5分前でも別に文句は言えんのよ。
言うとパワハラって言われるからね。+243
-1
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:57
5分前。ロッカーに自分のバッグ入れてPCの電源入れるくらいしかすることないので。+133
-0
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:09
事務職で5分前です。
パソコン立ち上がる時間があれば十分だから。+198
-1
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:24
大体20分〜30分前
道路混んでたら15分前とかだけど
5分前から朝礼ある+68
-3
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:28
ギリギリガールズ+52
-1
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:52
15分前
バタバタするのがイヤだから
始業開始までデスクでのんびりしてる+140
-3
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:55
8:30定時で8:15〜8:20ぐらいに着きます。+106
-1
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:04
正社員って関係ある?+135
-5
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:13
+108
-1
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:19
20分〜30分前かな。+49
-1
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:21
にーとです。+4
-7
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:31
30分前
開庁時間には市民が来るから早めに来て準備+53
-6
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:37
始業ジャストから。
確認もなにもその時間から。+106
-2
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:49
事務ならいいんじゃない?
出社時間って就業開始時間じゃないでしょ?
やる事がある人は早く来ればいいし
それ以外の人は5分前でも問題無いと思うんだけど+111
-1
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:05
35分前。
バタバタするより、始業前にコーヒー飲んでまったりしたい。+26
-2
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:12
30分前にはいます…
シフトで人が足りない時ならまだしも、早く出勤して結局働いてるから本当はもっとギリギリに出勤したい+52
-1
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:16
暗黙の了解で30分前厳守だった。ブラックです+76
-2
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:34
>>1
正社員だとしても仕事の内容が違えば出社時間も違うしね+73
-1
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:34
私はオフィスじゃなく店舗なので、開店準備や掃除があるので20〜30分前には働いてます
もちろんタダ働きです(¬_¬)+44
-0
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:52
30分前に出社してもお金貰える訳ではないので5分前に出社。
準備も片付けも仕事のうちだと思うので、勤務時間内に全て済ませるようにしています。+113
-5
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:13
何事も5分前行動しようと思ってます+2
-1
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:21
30分前。
事務員なんだけど、事務所内の掃除があるから。
時間外労働じゃないですか?とは思うんだけど、そういう決まりなので我慢してる。+62
-1
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:24
1分前。
今までブラックだったけど、今は5分単位の変形労働時間制だから勤務時間の、4分前からしかタイムカード押せない。
+30
-1
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:39
9時から業務スタートだけど みんな8:59にタイムカードおしてから お茶入れたりなんだかんだしてる。
ってか9時から業務スタートできるようにしろや!!!って思う。+33
-18
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:55
30分前。
PC立ち上げて、今日やる仕事の確認して、気持ちを落ち着かせてから始めたい。
+23
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:09
10分前くらいかな、
始業前のあれこれ(制服に着替えるとか掃除とか)も仕事のうちだから、始業前にやらなくてもいいんだって、本当は。
でも会社によって解釈が色々だから、
その辺は臨機応変にだろうね。
主さん、ガルちゃん見てると出てくる漫画みたいなこと言われてるじゃん+26
-1
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:19
遅くても45分前
皆なんで45分前に会社に行くのか
分からない上の人達が早いから下も早くしないと
みたいな暗黙の了解。45分について朝ご飯
食べてる笑家で食べましょうよ〜泣+21
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:03
仕事や役職による
旦那さん真面目だね。
私の父親もそうだよ。9時出社だけ7時頃には家出ていく。(自転車で30分)
父親曰く、時間とうりに出社しても仕事終わらないし(管理職)だから、早く言って
早く帰れるようにする。
仕事始めるまでにも今日の予定確認もあるし。
たいした仕事じゃない人は10分前出社でも終わる。
私も正社員だけど、時間とうりに出社して終わるのってことないから30分前にいく。残業したくないし。残業したら帰りも遅いのも嫌だから。
+10
-14
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:26
30分前には着いて着替えて準備してます。
定時になったら速攻で帰るけどww+42
-0
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 12:06:18
>>1
仕事によるけど私も30分前に出社してメールチェックとスケジュール確認してる。
+10
-1
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 12:06:28
私の父は部長で定年退職するまで始業時間の2時間前に出社してたよ(笑)
部下が気を使うからやめなよ!って言っても聞かなかった。
2時間前に行って部署内の掃除やトイレ掃除をして、会社で取ってる経済新聞を全部読んでたらしい。なんか趣味みたいになってた。
それが当たり前になりすぎて部下は普通に10分前とか5分前に出社するらしい。まぁ父も部下に早い出社を求めてなかったし。
父が定年退職して、誰が掃除するんだろうと心配してた(笑)+86
-2
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 12:06:57
パワハラ、ブラックで過敏性腸炎、不安障害の時は一時間前にはいた。
トイレで遅れる心配もなく、朝ごはんの軽食も口にできて時間があれば寝ていた。
鬱になったわw+10
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:14
この時期暑いから30分前ぐらいには行って涼しくなってから仕事できるようにしてる+3
-0
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:22
20分前にはいるかな。
バタバタ始めたくないから。
あと、通勤中に電車が止まったりして出社が遅れるのが嫌だから早めに家を出る。+23
-1
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:43
朝のラッシュで電車遅延よくするから30分前に着くように電車乗ってるけど、実際タイムカード押しのは10分前くらいになっちゃうかな。+1
-1
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:35
そんなガチガチに言い返さんでもええやんか
余裕のない男は嫌われるぞっ♪
って旦那のおでこコツンとしとこう☆+5
-4
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:58
事務です
10分前に出勤するけど
30分前に出勤しろと言われます
でも10分前を貫いています
帰りも定時に帰ってはいけない闇のルールがあります
ばからしいです+87
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 12:09:20
8時半~で8時10分か15分には仕事してる。
ぶっちゃけ全員出勤待って申し送りしてたら、逆にこっちが残業になる。残業ついたら上から言われるし+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 12:09:30
>>42
逆に離婚考えられそうw+5
-1
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 12:09:49
30分前〜10分前
直前になるとエレベーターが混むからいやなのと、
ちょっとの遅延で遅刻とかするのも嫌だから。
(電車3本乗り継いで通勤)
朝通勤途中で買い物したり、場合によってはATM行ったりするから
そういう自由時間のために20分くらいの余裕をもたせてる+8
-1
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:13
会社によって全然違うよね。今の職場はみんな5〜15分前に出社だけど、前の職場は1時間前出社でどブラックだった。+35
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:01
派遣でバイトしてた先の正社員は本当に皆それぞれだった!
派遣には絶対に15分前に来いって言って自分は1分前にしか来ない人がいたけど派遣はその社員からカードキーを渡されないとオフィスに入れないから外で待ちぼうけさせられてたけど何も言えないしね。
+9
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:02
事務だけど15分前にはみんな来てる。
朝礼あるからそれまでメールチェックししてる+4
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:06
早い時間から5分前まで出社時間バラバラですが、みんな就業時間になるまでPC使わず新聞読んだり雑談したりしてます。
主の旦那さんこのマンガに出てくる人みたい+6
-4
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:14
旦那は一応管理職だけど5~10分前位に職場に付くよ+2
-1
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:35
着替えなくていいから早くて3分前。遅くてジャスト。+3
-2
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 12:12:41
大体1時間前
看護師ですが、その日の担当患者確認して情報とって、行う処置の準備したりします。
始業前なのに手当付かないし、いやになるけど
早く行かないと仕事にならないのでみんな仕方なく
早めの出勤です....+23
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 12:12:47
>>1
それなら退社30分前に帰らせろよ
+30
-2
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:42
1分前にタイムカード切る
全員正社員だけどそんなかんじ。仕事始まったらみんな私語もせず働くよ。
なんか旦那、ばかにしてきてうざいね。+14
-2
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:51
30分前準備しなきゃいけないから
あと電話くるからでないといけない
+5
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:56
>>37
立派なお父様だね
部下も気にせず出社出来るっていうことは
慣れた➕お父様との関係も良好
だったからじゃないかなあ
怖かったら萎縮して手伝うなりなんなり
気を遣われてたよね!自分のやることを
部下にも強制しない、寛大な上司+66
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:58
>>50
これはどちらかというと旦那の気持ちのほうに共感できるよ+7
-1
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 12:17:58
会社の駐車場に30分前
会社のロッカーに10分前
自分が働く部署に5分前+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 12:18:14
30分前、着いてすぐ仕事ってするじゃない笑+0
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:00
入社時は20分前には行ってたのに気づけば5分前
+5
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:25
一分一秒長く寝てたいからギリギリに着くように逆算して行ってる。早く行っても皆雑談してるだけだし朝から面倒くさい。+8
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:54
タイムカードすらない零細だけど20分前くらいに出社してる+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:06
始業±5分くらいに行く+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:42
主です。
みなさんコメントありがとうございます(。_。*)
旦那の仕事には文句などは言うつもりはないんですが、
30分前出社は社会人として普通だと言われたので気になり投稿してみました。
ちなみにバイト経験しか私はありませんが、
始業時間10分前くらいに会社には行ってました。+4
-1
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 12:22:16
色んな職種があるし段取りもそれぞれ違う
自分のペースでやったらいい
+4
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 12:22:47
更衣室に30分前
その間着替えたり軽くメイク
たまに朝ごはん食べたりしてる
すぐ切り替えができないから
その30分の間で仕事モードに入る
+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 12:23:06
30分前が当たり前、って言いきる方がどうかと。
会社によってその辺は違うし。
今の会社はゆるいし、1~2分前じゃないとみんな集まらない。
もちろん何の問題もない。+19
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 12:24:56
自分が一番下っ端だったときはかなり早く行ってたけど後輩ができてからは5〜10分前。
ガル山先輩が早く来てるから…って圧になりたくないので。+4
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:52
>>65
バイトは10~15分前でいいとおもう。
でも社会人はそうもいかないよね。
ましてや電車通勤ならば、そんなギリギリなったら電車の遅延とかで後れを取るし。
そういうの見越して早く出る人もいる。
+20
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:56
もうそこの社風などによるとしか言えない。
トップが早く出社してるなら自分も早く出社するのが処世術よ。+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:24
>>50
ももこの世間知らずも大概だけどね。+13
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:37
30分前の出勤を人に押し付けたりしたらパワハラで訴えられるよ+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:43
ゆるい職場のときは始業前に来ても鍵あいてなくて
ジャストか数分後に来てた
着替えとか掃除のある職場のときは30分前くらい+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:57
事務ですが、30分前くらいについて着替えなど済まして15分前に着席って感じです。
でも、営業の方とかも含めてギリギリにきたりする人ももちろんいるけど、気にしたことないです。
自分の仕事量や計画に合わせてきちんと仕事できるなら早く来る必要もないし、お金の出ない時間に早く来ることを他人が強要したり、早く来ないからやる気がない、自覚がないみたいに言う人苦手だなあ+4
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 12:29:20
主人は30分前に出社しているようです。
主人に言わせれば、都内の多少の電車遅延で遅刻するのは社会人としてあり得ないそうです。
(都内で5分程度の電車遅延は日常茶飯事)
会社的には出勤時間前にタイムカードを押せば遅刻にはならないけど、机を掃除したり書類を出したりPC立ち上げたり、始業前にトイレに行く時間を考えたら、最低でも10分前に出社するのが社会人として当然だと言っています。
さすがに部下にはそんな事強要していませんが、
私は、以前はギリギリに出社していましたが、今は事務のパートで、20分前に出社しています。
始業時間まで時給が発生しないため、30分以上前に出社するとサービス残業と見なされるので、20分前に出社しています。+2
-2
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 12:29:56
定時出社して定時帰宅はなかなかないよね
残業するか早くいくかが大概だよ。
それをブラックって言ってしまえばお終い
ホワイトなんて1%じゃない?+0
-4
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:10
こればかりは会社や上司の考え方による。昔の人は早く行くのが当たり前だと思ってる人が多いから面倒。+8
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:26
生活がかかってる正社員と、気楽なバイトでは自覚も違うだろうよ?+3
-4
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:52
8時開始だけど7時半には会社にいます。
50分から体操。+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 12:32:16
慣れるまでは20分前に行って流れとか他の人の出社時間とかチェックしてたけど、早く行く必要ないなと思ってからは三分前にした。+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 12:32:22
>>78
暗黙の了解に従わないと出世出来ないしね。
出世出来るか評価するのは他でもない、その上司だものね。+3
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 12:33:45
>>79
個人差だと思う。
バイトやパートでも早めに来て準備する人もいれば、正社員でもギリギリに来てタイムカード押してロッカールームに戻る人もいる。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:45
そこそこの人数いる部署だから皆が揃ってる中入って行っておはようございますって言うより言われる方が楽だから早く行ってる。20分前くらい。+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:03
4分前。
就業前でも残業扱いになるので無駄に早く行かない。+4
-1
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:53
>>50
これ旦那もキツイのはキツイけど、キツイ事を言わせるほど主人公がちょっとアレなんだよ。+10
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 12:38:42
15分前+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:01
1時間前だわ
渋滞するとそれでギリギリ+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 12:44:34
私の仕事は店舗ひとり体制で、午後に社員さんと交代なんですが2分前とかに出勤してくる。
普段はそれでも良いんだけど教えて欲しいことがあるんですーとか言って色々聞いてきて結局私の帰る時間が遅くなるからそこはイラっとしますねー。+0
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:50
3~5分前
前は30分前に来て、準備や掃除をって感じだったけど、それって本当はしちゃダメなんだよね。
それなら早出残業つけないといけない。
ってことで、ギリギリ出勤OKになりました。+6
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 12:46:17
みんなが制服に着替えてパソコン前でスタンバイ状態の事務所に
おはようございまーす。
始業時間に間に合ってますよわたくし。
え!早く来い?法律違反!
これ出来るなら褒めてつかわそう。+1
-6
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 12:50:43
リハビリ職
1時間前に出社
対応する人のカルテやから見てその日のスケジュール組み立てて掃除するから+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 12:51:10
>>90
ちなみに3分前出勤で残業も無し。
なんなら社長が定時の40分前には帰ろうと声掛け出すから、17時定時なのに16時半には退社。
小さい会社ならではって感じだけど、超ホワイトで楽。
ただ、それまでに絶対仕事終わらせておかないといけないけどね。+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 12:56:27
なぜか8時からなのに
朝礼が7時55分からで
7時50分にはみんな揃うから
朝礼が始まるので
7時45分には着くようにしてます。
ので15分前!+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 12:57:54
公務員ですが、1時間半前には出勤してます。
これでも半数以上がもう出勤してるし、準備等で強制的に2時間以上前に出勤しなきゃいけない事も。
もちろん給料は出ません。
そもそも窓口を開ける時間と、始業時間が同じってのがおかしい。+8
-1
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:48
5分前くらい、
その決まった時間までに来てれば特に言われない
というか早く行ったところで定額給だからお金も出ないからそんな早く行かない+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:01
メールチェックとかを始業までにやっておかなければならない。そして始業で先方さんとやり取り。おかしいと思う。+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 13:18:39
朝礼に間に合えばいい。ジャストでいい。+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 13:18:45
定時になったらすぐ仕事始められるなら何分前でも良いと思うけど。
前の上司だけど定時すぎてるのにだらだら歯磨き始めたりトイレ行き出すから毎日朝からイライラしてた。+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:21
都心かつ駅近のビルで朝エレベーター待ちが地味に長い 電車遅延もしょっちゅう
始業の30分前に駅着く時間の電車乗ってるけど、デスク着くのは5〜10分前+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:35
事務員で喫煙者なのでタバコ吸うためと、
事務所の掃除があるので30分前にきてゆるーく準備してます。
就業時間ぎりぎりにくる方もいます。
出社時間なんて会社ごと、人それぞれだし
旦那様の「正社員で働いたことないからわかんないんだよ」
はまじで意味がわかりませんwただの嫌味に聞こえる。+8
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 13:28:13
30分前。
着いてダラダラとコーヒー飲んで、
涼んでスマホいじって、
さあやるかーで今日の予定確認。みたいな感じ。
+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 13:39:58
事業所によって全然違うんだよね
前の所は5分前、次は20分前、今は10分前。
同じ会社でも事業所が違えばやることも違うしね。+3
-0
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 13:53:59
単純に電車の時間の都合で20分前に着くようにしてる。
10分前に会社に着く電車でもいいんだけど家を出る時間が5分の差で次のにすると乗り換えが10分くらいの待ち時間になるから、だったら5分早く出ておくかって感じ。
遅延が多いことで有名というか遅延がもはや当たり前みたいな路線なんでそれもあるけど。
特にやることはないけどゆっくりコーヒー飲んでまったりしてから仕事始められる。
+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 13:54:27
10分前くらいに来て、ゆーーっくり準備して始業開始の2、3分前にタイムカード押す。(あんま早く押すと怒られる)+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 14:06:19
事務の正社員ですが10分前です。
PC立ち上げて出勤の打刻しなきゃならないのに、立ち上がりに時間かかるから。+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 14:38:56
会社到着は30分位前、ロッカーで制服に着替えたりの支度終わらせて席につくのは10分~15分前位です。+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 14:43:23
5分~1分前
道路の状況で1分~5分遅刻してる時もある
タイムカードなんてないしまぁいいやと思ってる+0
-1
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 15:04:15
3〜40分前
うちの会社は始業前も仕事してたら残業代つけていいから始業前にメールチェックと夜のうちに置かれた書類の確認してる+1
-0
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 15:09:58
10分前
鍵当番の人が30分前くらいにくるので、あんまり早く行っても空いてないので+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 15:13:46
会社の始業時間は9:30だけど、裁量労働制なので好きな時間に出社してる。
要領よく仕事さえ出来ればそれで良いし、夜型なので夜の方が作業が早く進むので朝早くに行ってボーッとしながら仕事するより効率がいい。+2
-1
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 15:18:58
数分前
個人情報扱ってるので時間が来るまでパソコンの立ち上げやロッカーの鍵開け出来ないから早く来ても無駄+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 15:24:50
朝礼の1分前
朝礼は始業の10分前
隣の部署のお局さんは始業5分後+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 15:50:47
>>18働いていた事ありますが皆さん5分前に出勤されていました。契約雇用は1時間前に出勤、お茶、お湯の準備、職員のデスクと椅子の水拭きと乾拭き。
冬場で大変でしたが皆さん二日酔いで来るのでギリギリセーフ!!と言っていました。+6
-3
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 15:56:48
駐車場には30分前には着くようにして、タイムカード押すのは10分前くらい。駐車場が会社の前と、少し離れてる所と2箇所あって、みんな近い方が良いから早く行かないと会社の前にある駐車場は埋まってしまう。駐車場だけ早めに行って確保して、10分前くらいになるまで車の中で時間潰すのがお決まりのパターンだった。前の職場の話ですが。+1
-0
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:08
1時間前
人もあまり居ないし、
ゆっくりできる。
暑い中ラッシュで来て
一息つきたい。+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 16:14:34
20分前。
始業時間の10分前に朝礼がある。
その10分前に着席して、お茶を飲んだりメールチェックなどして、万全の態勢で業務を開始する。着いてすぐに慌てて仕事をするのは、みっともなく見える。+1
-0
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 16:27:21
掃除は仕事です。時間前にやらなくていいと思う。
そう思ってる私は中小企業で50歳以上のオジサンたちと働いてるので
ギリギリ出勤が通用しないです。+1
-0
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:01
30分前には仕事してる。
だから定時きっちりに帰ってる+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 16:37:36
20分前
10分前に着替えた状態でタイムカードきらなきゃいけないので+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 17:03:24
>>1
働いてないのに何を口出してんの?+4
-1
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 17:36:59
あまり早く来すぎると、それが当たり前な職場になってしまうから良くないと思います。+7
-0
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 17:56:49
事務員ならギリギリでいいんじゃない?
それ以外なら仕事出来なそうと思っちゃうかも+0
-1
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 18:14:01
40分前。
昔の人間だから…
評価されないけどな😢+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 18:18:23
田舎の信金、1時間前。+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 18:46:50
>>34
内容に関係ないけれど、「とうり」じゃなくて「とおり(どおり)」だよ。+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 19:17:26
事務正社員
5分前の時もあれば1分前の時もある。
渋滞等での遅刻もOKだから全然急がない。
始業時間になってからトイレとか行っててもOK。
上司は歯磨きしてる 笑
昼からは数時間1人になることが週3以上あるし、仕事してもいいしテレビ見たりしててもいい。
すごい気楽です。
従業員結構多いのに経理事務1人だから、バタバタの時もよくあるけど
1人な分、自分のペース配分次第&自己責任なので気持ちも楽。+8
-0
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 19:19:30
>>34
勘違いしてるけど
管理職でも何でも仕事できる人は早く出社しなくても、早く帰れるよ?+9
-0
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 19:21:31
個人病院の受付だけど30分前に行って診察室、待合室、受付、更衣室兼休憩室の掃除と床ふき(雑巾絞って手で)しないといけない。
受付は自分だけだからかなり重労働だしお給料にプラスされない。昔からそういう習慣らしくて我慢して行ってる。
前はスーパー銭湯勤務だったけど5分前にきてくれたらいいからねって言われてギリギリの出勤だった。
掃除も勤務時間内にしてほしい。
無駄なただ働きしたくない。+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 19:23:19
30分前に着いてゆっくりうんこして、
パソコン開くのは30秒前とか+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 19:27:03
ほぼ毎朝、8:59:30くらいにINしてる
カードタイプのタイムカードなのに、我ながらよく間に合ってると思う+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 19:30:02
最初は早かったけど、もう今や1分前wwwタイムカードだけギリで押してあとはゆっくりしちゃってます。ちなみに余裕で正社員だよ。確認事項とか特にしない。事前にスケジュール組んであるし、その日その日で仕事してるわけじゃないから。+2
-0
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 19:32:23
>>131
なんか笑った
そんだけ早く来てて、パソコン開くのは30秒前なんかいっ!w+3
-0
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 19:34:10
45分前厳守。サービス時間外労働です。
帰りも定時で退社時間記録してから、サービス残業。
休日出勤は、記録上出社してないことにされます。+3
-0
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 19:48:30
1時間前です
始業前でも時間外付くから苦ではない+1
-0
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 20:11:30
正社員だろうがパートだろうが時間に余裕を持って当たり前でしょと思う。20〜30分前には行きます。
余裕持って出社した方が余裕持って仕事にかかれる。+2
-8
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 20:15:37
9時始業なのに部長が7時に出社する
なので男性社員は暗黙のルールとして8時には全員出社してる(早出残業代は一切つかない)
女性社員は9時前に着替えてデスクにいればオッケーだけど、盆明けや年明けは「正社員なんだから8時に来い」と言われる
何度も言うけど早出残業代はつかないので、わたしは絶対に8時なんかには出社しない+7
-0
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 20:17:11
10分前、自分が飲むコーヒー準備したり軽ーく掃き掃除して仕事開始です。+2
-0
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 20:24:57
>>1
2分前くらい
9時(始業時間)に部屋の中にいればいい
職種関係なくこれ+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 20:27:26
15分前
9時に仕事を始められるよう10分前には席に付きましょうという不文律があって、
その5分前にはみんなもう到着している
ちなみに早く来てもほとんどの人は仕事をしていない+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 20:43:44
第二駐車場が遠いので、1時間前に到着して確保
車内で音楽聴いたりスマホいじったりして席に着くのは5分前ぐらい+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 20:54:44
>>34
それ役職云々じゃなくて会社次第だよ。
うちの職場の役職陣は普通に定時行動だよ?
取引先との時間合わせで、時間外になることはあるけど、それが基本ってことはない。
+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 21:00:37
始業前に朝礼と清掃が強制だから20分前
馬鹿らしい+3
-0
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 21:09:13
>>69
気遣いができて凄いですね。
見習いたい。+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 21:26:27
>>137に>>69の爪の垢を煎じて飲ませたい+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 21:27:54
3秒前に出社+2
-0
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 22:05:08
新人の頃は掃除があったから20分前に来ていたけど、子どもさんがいる人はいつもギリギリだった。
子どもが2人いる今、私も5分前に駆け込むようになりました。特に夏休みの今は毎日ギリギリ。+1
-0
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 23:14:46
早く着いてもお金出ないし5分前くらいに着くようにしてる。私服で仕事するから荷物置いて身だしなみ整えて名札つけてタイムカード押して仕事する。
むしろこの時間帯の方が気持ちのオンオフが出来て仕事に身が入る+2
-0
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 23:52:00
40分前+1
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 23:53:33
1時間前に出社してます。
朝は部屋を解錠、コーヒーの準備して、郵送物の確認して、部長と課長に新聞を届けて、メールチェックして、各課からの連絡で必要な情報をメールでまわす作業してます。それから少し朝ごはん食べてゆったり。
早く出社すればした分だけ、残業代でます。+1
-1
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 23:56:46
9時始業だけど9:15分頃かな
フレックスだしPC立ち上げたら自動で勤務開始時刻が登録されるから、出社時刻は適当。
だるいときは10時頃出社とか。
混んでる電車乗って無理して9時に行ったところで効率上がらないから、打合せがあるとき以外は、マイペースに出社してる。+3
-0
-
153. 匿名 2019/08/08(木) 00:06:44
小学校教員、だいたい40分前には出社してます。
本当は8:30開始だけど、普通に保護者は電話してきたりしますよ…
サービス早勤、サービス残業の毎日です。+2
-0
-
154. 匿名 2019/08/08(木) 00:36:20
30分前 来る途中何があるか分からないし余裕もって行動したい。+1
-0
-
155. 匿名 2019/08/08(木) 01:28:16
部署の仕事内容によっても変わってくるよね。
異動前は朝イチの準備を任されてて、社内メールをチェックしてからルーチン入るから、最低限5分前にはタイムカード押して定時には作業入れるようにしないと一緒に準備するバイトさんに遅刻扱いされないか気になってたな。
体力的にきつい仕事内容だったからいつもくたくたで毎日遅刻ギリギリまで起きられなくて、必死の思いで自転車こいでた。
恥ずかしながら交通マナーとか構ってられなくて、今思うとよく事故起こさなかったな…とゾッとする。+1
-0
-
156. 匿名 2019/08/08(木) 01:56:38
掃除やら朝礼がないのなら、遅刻しなければ何時でもよくない?早く来る人とか残業する人が偉い(頑張り屋)みたいな風潮やめてほしい。仕事は時間じゃなく質。+4
-0
-
157. 匿名 2019/08/08(木) 01:57:52
>>33
45分前とかもはやパワハラに近いw+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/08(木) 02:30:43
前職場では夜勤で2時間前に出勤して仕事してました。
それでも仕事終わらず追加で3時間のサービス残業。
今職場は15分前に出勤して定時上がりです。
転職して本当によかったです。+0
-1
-
159. 匿名 2019/08/08(木) 03:42:05
1時間半前
教員。日中は生徒と授業のことでいっぱい、事務仕事が進められないので、朝か放課後しかない。そもそも始業時刻の1時間前には登校する生徒いるし欠席連絡もくるし。放課後は言わずもがな。+1
-0
-
160. 匿名 2019/08/08(木) 06:17:42
>>146
役職者じゃないですし誰に圧をかけるのか謎ですねw+1
-0
-
161. 匿名 2019/08/08(木) 08:13:31
埼京線ですぐ遅延するから
30分前着席
その後トイレ行って
弁当注文して
水買って
メールチェックして
今日の予定確認して…+0
-0
-
162. 匿名 2019/08/08(木) 10:51:02
始業の5分後に出社します。
敢えての遅刻。
私だけが人より1時間早い出社時間になっていて、会社のある場所は治安悪い。
5分後に他の部署の早く来る男性が出社するのでその人の出社時間に合わせて遅刻して出社してる。
幸い遅刻も早退もない契約なので、それで許されてる。
+0
-0
-
163. 匿名 2019/08/08(木) 10:57:19
5分前に席着いたら上司のBBAから派遣と一緒に出勤してくるなと言われた
15分前に出勤して掃除してたら上司のBBAに派遣が気を使うから空気嫁言われた
それからは生返事だけで後は上司の事無視し続けたら課長から呼び出しくらって上司が私が冷たいと泣いてる言われた
事の顛末話して10分前に出勤する事にした+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/08(木) 11:58:47
私も5分前とか早くても10分前にしか来ていないけど、
毎日始業時刻をすぎてから席に着いてるひとがいて、
昼休憩後も遅れてくるので、毎日30分くらいの差がある。
小さい会社だからか誰も注意しないし、
昇給とかにも影響しないみたいで馬鹿馬鹿しいなと思う。
自分も遅刻してもいいのかもしれないけど、
そのかわり30分早く帰りたいって相談してもいいと思う?
+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:51
だいたい15分前くらいです。
家も近いし徒歩通勤で遅延に振り回されることがないから、正直のんびりしてしまってる節はある。
年配組は1時間くらい前には来てて、若手は平均して20分〜5分前のイメージ。世代によって感覚違うのかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する