-
1. 匿名 2019/08/07(水) 00:21:24
自分の両親でもいいです。
若い頃は喧嘩ばかりだったけど、お互い歳をとり、丸くなって、溝が埋まってなんだかんだ今は仲良し、という夫婦はいますか?
結婚四年目、子供は2人恵まれましたが、旦那との喧嘩が増えてきました。昔からちょいちよい価値観の違いは感じてきましたが、その都度話し合いで解決してきました。解決というか、わたしはほぼ妥協している形。旦那はどうだか分かりません。
これらの価値観の違いが、致命的な違いなのか、それとも修復可能なものなのか、自信がなくなってきました。1番溝を感じるのは、「あぁ、これは悪かったかな」と感じるポイントがあまりにも違いすぎるということです。さすがに反省してるだろう。。と思って様子を見にいくと、反省どころか私に謝罪を求めてきたり、逆に私が謝ってほしいような時に向こうがキレていたり。。
不仲な夫婦でも、歳をとるとともに仲良くなることはあるんでしょうか。+156
-5
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 00:24:04
ない+132
-16
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 00:24:35
年とともに頑固になっていくんだから、溝なんか埋まらないよ。
所詮は他人、そういう考え方もあるなって割り切らないと。
私は今、修行中。+338
-11
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 00:24:55
親がそう🦟
昔は喧嘩が多かった。
でも昔から根本的な価値観は似ていたからか、
性格が丸くなってからはなかよしです+147
-4
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 00:24:58
ご長寿グランプリ また君に恋してる - YouTubem.youtube.com+35
-0
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:16
旦那もおればっかり我慢してると思ってそう+253
-0
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:22
+126
-6
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:22
どっちかが我慢するのはよくないと思う。
うちの父母は、昔はケンカが多かったけど、今(60歳)はまぁまぁ仲良し。
でも、お互い我慢はしてなかったと思う。
言いたいことは言いきってた。
+130
-3
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:00
親は年を取ってからのほうが仲がいいかも
昔は喧嘩ばっかだったから
いつか熟年離婚するかなと思ってたけどしなかったな+52
-0
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:15
ないよ。一度できた溝は深まるしかない。+33
-8
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:32
仲の悪さの種類にも色々あるよね
お互いに疲れが溜まり過ぎて余裕が無くての不仲だったら修復出来そうだけど、価値観があまりに違い過ぎると難しいと思う+136
-0
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 00:28:14
まだ5年目だけど、新婚当初はもともと自由人な夫に振り回されて、全然楽しくなかった。
結婚式もすへて夫に合わせる形に‥。
転機は妊娠出産の時、相変わらず自由にしすぎている夫に大爆発したこと。こんなにキレたら怖いのかってぐらい大爆発、それから話し合いを重ねて今では本当に仲良く、絆も深まりました。+110
-4
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 00:28:44
>>2
じゃあ出ていきな+7
-14
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:13
わたしは恋愛したら死ぬ
+1
-8
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:26
不満が溜まりに溜まって諦めの境地になり、離婚資金貯めてる最中とかなら穏やかかもね…+23
-0
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:30
+102
-3
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:46
うちの両親がそう。
父が忙しくて母のワンオペ育児だったからか、しょっちゅう喧嘩して、子供が悪いことでも母が父に怒られたりしてた。
経済的なことかんがえると離婚できなかったみたい。
でも老後子供が巣立つと喧嘩のネタもなくなり、さらに母が病気したときに父がマメに看病したこともあって、いまはすごく仲良くやってる。
お互い歳取ると変わるもんだなぁと思う。+137
-0
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 00:31:39
お互いに言うこと聞かそうってすると仲が悪くなるんじゃないかな。ある程度この人はこうだから仕方ないなってあきらめると、ちょっとずつ仲良くなったよ。どうしても嫌な事は長々と言わずサラッと短く言うようにしてる。+42
-1
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 00:32:29
訪問で営業していた時に「おじいちゃんがいなくなったらつらくて私は生きていけない」って言ったおばぁちゃんがいて、離婚した私にはかなり響いた。
主のように年とともに嫌なことも許せない事もなくなり相手を思えたのかな〜って。
今の年齢じゃ「無理、あんな相手に一生ない」って即答できるし離婚が間違ってないと言い切れるけど、おばぁちゃんになったとき、そう思える相手がいる事は幸せだよね。+142
-2
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 00:34:03
昔よりかは、喧嘩する回数は減ったかなあ。
喧嘩すると長い(1週間口きかない)ので、それに対する体力と気力がついていかない笑
丸くなるというか、事なかれ主義が強くなる感じですかね。+26
-1
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 00:34:48
さすがに反省してるだろ?と思って様子みにいくとか、もうそういうのがイラッとするんだと思うわ。+66
-6
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:05
>>18
私も一緒です。
相手を思い通りに動かそうとするのをやめて、旦那の言い分もちゃんと聞いて譲れるところは譲るようにしたらあっちも優しくなって相乗効果でお互い気遣えるようになった。
私が若い頃は言い方もきつかったし、頭ごなしだったからそれを反省して自分が言われたら嫌な言い方を直した。
子供育てるうちに子供に対する言い方とか考えるうちに旦那もこんな風に言われたら腹たつだろうなって自然に考えるようになったよ。
夫婦も親子も人間関係だから良好な方がいいもんね。+68
-2
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 00:41:57
私に自動ブレーキのアイサイトが搭載された。
なので喧嘩になる前に事故を回避できるようになって喧嘩がなくなったから仲良くなった+105
-2
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:53
死ぬまで旦那の事は嫌い。+86
-2
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 00:47:23
「私が妥協してあげる」と、自分だけスッキリして話し合い終了してそう
旦那はもう面倒くさいから早く話し合い終わらせたいだけ
話し合いって持ちかけられた方は溝深まる+12
-4
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:15
結婚当初自分は、気弱だったが年々気が強くなって今では、自分の気持ちを伝えられるようになったし、立場逆転!変なこと言い出したら、口で叩き潰してやる!
男って、いくつになっても馬鹿だよね!
息子には、家事もやらせてる!+7
-6
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:49
結婚は、
20代は愛情
30代は努力し
40代は忍耐で
50代は諦め
60代で感謝できるようになる
だそうです。+69
-3
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:55
うちの祖父と祖母がそんな感じ。DVしてた祖父と気の弱かった祖母→祖父は丸くなり祖母の大切さに気づいたこともあり喧嘩しても謝るようになった、祖母はめちゃくちゃ強くなった。あと、遺産が転がり込んで金に困らなくなったのも大きいと思う。
でもいろいろ苦労はあったと思うよ、見てるだけでも分かるくらい。+27
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:40
私たちきょうだいが知る両親は、いつも喧嘩して怒鳴りあって貶しあってて、ずーっとずーっとずーっと不仲で、寝室も居室も別で(屋敷のハジとハジ)、愛情がかけらも無いどころか憎しみしかない2人だった
でも何故か、子が全員家を出て、2人だけになった今は、普通に会話して普通に穏やかに暮らしているらしい。(たまに用があって電話すると、近くにもう片方がいて会話したりするから知った)
最悪な家庭環境だったから、子はみんな寄り付かないからかな?
まぁ愛情や仲の良し悪しというより、依存や寂しさからの寄り合いなんだろうけども。
とりあえず、このまま行ってくれれば、片方の介護はもう片方がやるだろうから、そっとしときます笑
+40
-1
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:46
両親がそうです。
結婚しなきゃ良かったとまで常々こぼしていたのが
子供の自立を境に、旅行にデートにレジャーやらでカップル復活の模様です。
嬉しくもあり、不仲の源は子供にもあったと分かり申し訳なくもあり+58
-2
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:47
>>23
うまいこと言う!
わかりすぎる!w+19
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:36
23年目の夫婦です
離婚寸前までいった時期もあったけど、今は普通に生活してます
互いに無関心である事が秘訣かな
干渉せず済むから苛つくこともない
旅行もたまに行きます
それぞれ趣味を持つことも大事
+50
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 01:05:28
嫁イビリする義実家と疎遠になってから 仲良くなりました。喧嘩のタネが無くなったので!+11
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 01:09:21
ここ数年二人で散歩をはじめたら
お互いの言いたいことを子供を気にせず
いえるようになって、今考えてることが
わかって良くなったな。
なに考えているのか分からないのがこわいかも。+21
-2
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:19
結婚22年
20代は若さゆえにケンカ
30代はすれ違いの離婚危機
40代は我慢しなくなってケンカ
年々なせが仲良くなってるけど
言いたい事は言うようになった
旦那に逆ギレされても言っちゃう+11
-1
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 01:22:00
隣の80歳のおばあさんが旦那さんが亡くなってから「爺さんが生きていた時は毎日早く死ねばいいのにって思ってだけど、いざ死なれると寂しくて寂しくてしょうがない」って言って鬱になってしまった。
夫婦は最後まで分からないもんだなと思った。+98
-3
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:50
熟年離婚の多さをみればわかる+8
-0
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:19
うちの両親がそう
昔は家庭内別居レベルで一緒にいるところを見たことがなかったけど
今は父が退職、母が体を悪くして、父がかなり母に気を使うようになり、母も丸くなったようで今までで一番仲が良いそう
ただ、それを当の本人にめでたしめでたしみたいな言い方されるとちょっとモヤモヤする
私は子供の頃、両親不仲な家が大嫌いだったから+67
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:01
うちも喧嘩が絶えず大嫌いな時期もあったけど、子供ができて、専業になったら余裕が生まれて喧嘩しなくなった。+0
-1
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 01:59:39
>>22
まさにそれ。なので現在17年目だけどうまくいってる。+8
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 02:01:44
親がそうです。
私が小学生の頃から母は「〇〇(私)が成人したら離婚する」ってずっと言ってたし、父も家ではほぼ喋らず。喧嘩もしょっちゅうだった。
でも今では二人で出掛けたりするくらい仲良くなってる。この前も旅行に行ってた。
一緒の部屋で寝てるなんて考えられないくらい仲悪かったのに、お互い60歳越えて丸くなったのかなー。
+8
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 02:09:44
20年一緒にいる。
一時期は 殺したい死んでほしい までに憎しみを
持った事もある。でも 今はまだ何となく暮らしてるし 今日も ヤツが私の好物のウニを買ってきて くれたし のらりくらり 暮らしてます。
ガルでは 他人にすぐ離婚 離婚とすすめてる
けど、どうかなと思う。+74
-0
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 02:11:23
結婚20年
不仲っていうかポンコツぶりに慣れていくんだと思う
お互いに+23
-0
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 02:18:37
うちの60代の両親。
とにかく母が頑固。喧嘩すると口聞かないので、父が顔色伺って何とか一緒に暮らしてる様子。でもお互い慣れてきたのか、よく買い物とか旅行行ってる。
私と旦那も、お金や育児関係で年々喧嘩が増えてたけど、お互いきちんと向き合って話をするようにしてからは仲良くなった。
離婚するエネルギーと覚悟もないし、
それなら旦那とどうやったら仲良く暮らせるかを真剣に考えるようになった。+8
-1
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 02:27:23
よく言えば期待をしない、
悪く言えば諦めでしょ。+18
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 02:30:33
私が子供の頃は仲悪くて喧嘩することも多かったので、母に「お母さんもう離婚していいよ」とすすめたこともある(笑)
勝手に兄弟だけでどっちに付いていくか話し合いもしてた。両親の実家が車で10分ほどの距離だったので、近いから時々会えるし大丈夫だよと(笑)
結局離婚はなく、私たち子供が成人したころから仲良くなり始めたかな。
子供が自立してお金のことでピリピリしなくなったからだと思う。
今ではしょっちゅうランチがてらドライブ言ってる(笑)子供としては仲がよいのは嬉しい。+28
-0
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 02:50:47
そんなミラクルが起きるんですか?
はやく離婚したくて仕方ない
そんな22年目です+21
-1
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 02:53:00
うちの両親はずっと不仲だった。
お互い70過ぎてそれぞれの兄弟とも不仲で、結局お互いしかいない状況になっても仲が良いとは言えないな。
そもそも、もっとも身近で人生を共に歩んでるパートナーとまともな人間関係が築けてないって、性格に問題があるんだと思う。
そりゃ不満のある相手、気に入らない相手とイヤイヤ悪口言いながら何年も一緒にいたら性格歪むのも仕方ない。
さっさとと離婚して精神の健康を取り戻した方が良いんじゃないかな。+15
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 03:00:40
>>38
すごく良くわかる。
私も散々、子供の頃に夫婦喧嘩を見せられて、その度にハラハラしていつの間にか両親が機嫌が良くなるように振る舞ってて。
酷い子供時代だったのに、今になってやっぱりお互いが大事で〜とか言われても馬鹿じゃねーの?としか。
不仲な夫婦って外でいくら取り繕ってもピリピリした空気が伝わるんだよね〜。+48
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 04:39:45
うちの両親、私が子供の頃は物が飛び交い怒号の嵐で離婚寸前だったけど、末っ子の私が成人してしばらくしてから何だか落ち着いたみたいで、今では2人で海外旅行に行くくらい仲睦まじく暮らしてるよ。
子育てが終わったのと、父親の女遊びが落ち着いたのが要因。お互い丸くなったみたい。+18
-0
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 05:13:13
わたしも思うわ…子供産まれてから細かな諍いが多い。喧嘩っていう喧嘩はしないけど、ギスギスしてる気がする。努力しないとなぁとは思うんだけど、なんか夫が大好きだった2、3年前の感情が思い出せない…
取り返しつかなくなる前に修復しないといけないとは思うんだけど難しい。+14
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 05:18:52
>>5
ご長寿の笑えるやつかと思ったら……
泣いちゃったよ!!
+11
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 05:22:12
溝なのかすれ違いなのかで話は変わるよ。似てるようで違うからね。+4
-1
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 05:35:33
>>27
まさに修行だわ...
私来世は結婚せず独身なんだー!+14
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 06:02:33
それは若い頃は今ならまだ!って2度目の幸せを狙えたがもう老いて貰ってくれる人も居ないしこの人でいいやという妥協やろ+10
-1
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 06:54:55
仲良くというかいい意味で諦めの心境になるんじゃない?+7
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 07:15:53
>>27
まさにこれです。
最後は旦那さんの残してくれたもので幸せに生きてる女性は多い。女性の方が平均寿命長いんだもの。+8
-1
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 07:17:11
>>「あぁ、これは悪かったかな」と感じるポイントがあまりにも違いすぎる
分かる。。。
うちは不仲とまではいかないけど、前に一度だけ旦那に対してどうしても許せないことがあって、私が激怒して、その時は旦那が引いて「ごめんなさい…」って感じで終わったんだけど、未だにあの時のことを鬼嫁ネタとして笑い話にされる。
私が何に対して傷ついて怒ってたのか、全然理解してないんだなぁと、仕方がないのかもしれないけど、価値観の違いにガッカリしました。+36
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 07:24:44
主さん
そんな期待は捨てた方がいいよ。
そんな夫婦もいるかもしれないけど、それは稀
思い出してみて
嫌いになった人と、もう一度仲良くなった経験ある?+11
-7
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 07:25:05
こどもが巣だって犬を飼いました。
犬が嫌がるから喧嘩がなくなり、犬に関する会話が増え、犬の散歩に一緒にいき、仲良くなりました+10
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:17
うちは逆かな
母親が自分を抑えて許してきた事が
あるから歳を重ねてきて
父親を嫌ってはいないけど
仲良くもしてない別行動って感じ
+6
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:53
>>4
自分の画面に虫止まってる!と思ったw
+22
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 07:28:45
>>27
熟年離婚
老人の夫殺害
とかあるじゃない?
子供が小さい時に何も育児をしなかったとか、何十年前の浮気が許せないとか、義親から守ってくれなかったとか、そんな綺麗事じゃないと思う。+16
-4
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 07:31:32
子供が独立するタイミング、子供が結婚するタイミングで、熟年離婚した夫婦、最近二組聞いたけど。もう親としての責任は果たしたってさ。+9
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 07:32:32
私たち夫婦は、ある時から決定的に仲が悪い(約6年前)
最近はまぁちょっと普通になったかなぁ
でも、決定的な喧嘩があったので、今後劇的に仲良くなる事はない
そう、年取るにつれお互い意固地になるから+10
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 07:35:14
若い時は、自分アッサリした性格だったと思うんだけど
言われた事、された事、いつまでも覚えてるんだよねー
いつまでも根に持ってるわ笑
+27
-1
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 07:35:25
タモリさんが「夫婦とは愛で始まり憎悪に変わり、やがて感謝に変わるもの」みたいなことおっしゃってましたね。
40代の我が夫婦は憎悪時代です(ToT)
やがてチャミーグリーン(古くてごめんなさい)になれるんでしょうか?+23
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 07:47:31
両親が昔は仲良くて理想の夫婦だったんだけど、ある時から口も聞かない、部屋も別になっちゃってめっちゃ仲悪くなったんだけど孫が出来てまた仲良くなりました。+6
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 07:52:07
結婚7年。旦那のことを信じられなくなり、何も期待しなくなったから喧嘩もしない。
一緒に出掛けたりして周りから見たら仲いいと思うけど心の中はただの同居人て感じ
夫婦としては終わってる+10
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 07:53:04
私の両親は私が幼い頃からずっと不仲でしたが、60歳を過ぎた今でも離婚はしていません。
経済的な理由もあるとは思いますが、一番は世間体だと思います。
激しい言い合いや掴み合いの喧嘩をするということはもうありませんが、目を合わせる事も会話もなく、一日のルーティーンをただ淡々とこなしているだけの暮らしをしています。
子供達とも疎遠ですし、仕事を退職して頼れる人もおりませんので、色んな事を妥協して二人で居るのだと思います。
非常に寂しい事ですが、仲が良くなった訳ではありません。
+16
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 07:56:33
昔は、別にそこまで気にならなかったのですか。
歳をとるとともに、旦那の言動のおかしさに気が付き
イライラしっぱなしです。
なので、できるだけしゃべらないようにしたり
一緒の空間にいなかったり、工夫をしてます。
これだと、ストレスがたまりにくいです。
夫がしゃべりそうになると、しゃべんな、しゃべると
余計なこと言うやろ~としゃべることを阻止します。
なんとか、生きて行けそうです。
将来は、家を2世帯にして、上と下で別々に暮らしたいです。+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 07:59:16
ついこないだまでは大好きだったんだけど、モラハラされ過ぎて生理的にムリになった。帰宅時間が近づくと動悸がする、同じ空間にいると吐き気を催す。もうムリ。+14
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 08:04:32
堪え性がなくてその時々の気分だけで別れた人が将来貧困になってるのも忘れずにね。+12
-1
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 08:06:59
年数重ねればお互い妥協していける部分も出てくるよ。ただ、根本は変わらないからどれだけ受け入れられるかじゃないかな。うちはお互い妥協して受け入れられる部分も増えたけど、譲れない事もあるからそれはずっと変わらない。今はその度に喧嘩するけど、いつかはそれも無くなる気がする。仲良くなるっていうか、いい意味で空気みたいな存在になりそう。+5
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 08:07:25
うちは年とともに溝が埋まった
というか、お互いを理解していけたのかも
今年結婚20年目ですが年々夫婦でいることが楽しくなってる。喧嘩は多い方だったけれど、今ではこれも必要な経験だったなって思ってます+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:10
うちの親も今はとても仲がいい。+3
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:16
>>38
じゃあ自分の親には離婚してもらったほうがよかったの?
うちもそんなに仲良くないから参考にしたい+5
-1
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 08:23:28
夫が頑固者で、でも年をとって丸くなって、それで奥さんともケンカなく仲良くやれるようになったという話なら聞いたことある。でもこれは、もともと夫婦の絆はあったんだと思う。+7
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 08:27:47
お互いに仕事を退職したりして家庭しかよりどころが無くなったら感謝しかないよ。ニュースに出てくるような死ぬまでいがみ合っている夫婦は稀ですよ。+2
-2
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 08:32:41
叔母夫婦は、結婚前から付き合ったり別れたり。
結婚してからも一度離婚、又戻る。
でもそれお互いが必要とかでなく、腐れ縁とか一人じゃ寂しいから的な感じ。
仲良くなったというよりも仕方ないって感じ。+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:40
現実的な事言うと、一人の年金じゃやってけないみたいな夫婦も中にはいるよ。+5
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 08:44:17
>>78
もともと絆があった夫婦なら可能だろうね。でも、がるちゃんでよく見る夫婦は、そういう信頼関係自体が崩壊してるから無理だと思うわ。+6
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:14
子供たちに手がかからなくなってきて世帯収入上がったら、ダンナがピリピリしなくなった。
私もダンナにイラつくことが減った。
+5
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 08:51:00
>>42
のらりくらりってよくわかる。根本的に相容れない部分あるけど、見ないように考えないように生活してる。+7
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 08:55:05
母は鬱になったよ。
父と出会ってなければ別の人生があったのにと思うと悲しいです。+9
-2
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 09:10:55
自分の両親
離婚寸前だったけどなんとかやってるわ
母親が宗教入ってある意味落ち着いたのかな
子供のために離婚しないって子供のせいにすんなよって思ってたけど今考えると離婚しないでくれて良かったなって思う+4
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 09:11:02
うちの父はモラハラ暴力ジジイだったけど、丸くなって「若い頃の俺はバカだったんだ。ごめんなさい」って事あるごとに言う。母も人をイラつかせるところがあるからお互い様だったのかな。
私はそんな風に将来仲良く旦那と一緒にいる自信ないけど…。+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 09:14:49
>>40
本当。
価値観は違えど自分の意見を包み隠さず素直に言えて、それを「お前はそういう奴なんだよなー」ってただ認めてもらえるだけでまず安心するもんね。二人の意見や価値観を一緒にする必要はそんなに必要ないんだよ。
自分の気持ちを殺してひたすら我慢する夫婦よりも、結婚当初に喧嘩を沢山してぶつかり合ったカップルの方が成長できる確率は高いと私は思う。お互い言い方に気を付ければ良いだけで。+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 09:18:48
両親がそうです。
父が不倫していて離婚するかどうかみたいなこともありました。
今もよく喧嘩してるし、相性良くないと思うけど、
二人でよく旅行に行ってます。
だからまあ仲良しっちゃー
仲良しなのか?って感じです。+6
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 09:30:38
夫婦が揉める元って、金と子供と浮気なんだよ
歳とれば子供独立、金入る(教育費とローン終わる、退職金ON)、浮気もしなくなるし、そりゃ余裕出るよ
でもそれって愛なのか?と考えると微妙、相性いい夫婦ってずーと仲睦まじいもん
+8
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 09:31:54
>>90
揉めるもとは義実家も追加で+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 09:37:21
修復したいと思ってるうちにさっさとやった方がいいと思う。
女って無理と思ったらもう無理じゃない?
切り捨て早いというか。
ウチはお金の為に一緒にいるけど(子どもの学費や生活費)、私の頭の中では終わった人、脳内消去してる。でないと過ごせない。+7
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 09:45:52
子どもがいると子どもが原因でケンカして仲の悪い夫婦になるって、好きで子ども作ったのに虚しいなあ+4
-1
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 09:46:00
年取って何にも出来ないタオパンパジジイは離婚されない為に必死なんだろうなとは思う。特に介護面で。+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:19
年々、更に話しが合わなくなって喧嘩炸裂だが。喧嘩すら最近は面倒で家庭内別居だから怒鳴り合う事が無くなり静かにはなってきてる。仲良しでは無い。
大嫌い。+6
-0
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 09:49:29
>>92
プラス100押ししたい。+0
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:25
>>5
泣いた。
関係ないけど何か歌あったよね。
楽しいだけじゃなかった、色んな時期を経ておじいさんとおばあさんになった二人が~みたいな歌。
また聞いてみたくなったのでピンとくる方曲名かアーテスト名教えてください。
若い男性の、穏やかな感じの曲調の歌です。+3
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 10:17:07
>>7
ごめんなさい理解力なくて。
となたかこの書道解説してくれませんか?プラス多いんで理解したい。
+4
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 10:22:31
>>9
うちの親もそう。
田舎だったから両親の不仲がご近所でも有名で恥ずかしかった。
離婚することにしたわ、どっちにつく?みたいなこと何回も聞かれて子どもの頃から心を痛めてた。
結局離婚はしなかったものの50代になってもまだ「熟年離婚することにしたから」と相変わらずだった。
でも60過ぎた頃から?なんか穏やかに丸くなってきて70過ぎた今も結構ふたりで平和にやってる。
分からないもんだなーと思ってる。
+5
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 10:26:26
>>77
ケロッと何事も無かったかのように仲良くされるのがモヤモヤするだけで、離婚して欲しいとまでは思ってないんじゃないかな?
せめて「あの時は夫婦喧嘩ばかりしてて嫌な思いさせてごめんね」の一言ぐらいはほしいと思う。
家庭環境って、子供の性格や人生も左右するからね。+5
-0
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:12
価値観の違いが、どの程度なのかよく考えたほうが良い。致命的な価値観の違いを知っておかないと、見ないようにしていた分傷が深くなる。例えば、相手が浮気をする。私の場合、相手が思いやりも失くしていて、高齢になった今でも、玄関で出かける時に、お前みたいな強い女はいない、普通はもっと優しいぞと言われている。
私は、強くないし、ただ、相手の不足の部分を補っていただけ。男の容量がどの位か見たほうが良い。狭い奴なら、ずっと先になっても、変わらない。
男が、家庭でしなくてはいけない事、例えば、ローンを組む時には、自分の判断とか、おまえやっとけという馬鹿な男かどうか。そのくせ強いと言う自分本位の奴かどうか。+6
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:29
>>23
私も搭載したい。
どこに行けば付けてもらえますか?+7
-0
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 11:43:41
>>89
すごいなぁ。夫婦って。+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:01
>>87
モラハラは良くないけど反省して言葉にできる男の人ってなかなかいないよね
+6
-0
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:29
>>1
具体的なエピソードがないから、主と旦那さんのどちらがズレてるのか分からないけど
大抵は歳と共に酷くなる一方だと思うなぁ+9
-0
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:24
>>85
これはなぜマイナスなんですか?
意味がわからないです。+3
-0
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 12:51:17
>>27
30代だけどもう諦めの段階なんだけど。+5
-0
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 15:51:59
私が小学生の時からずっと父が浮気してたり、暴言で夫婦仲が悪かった記憶しかない。
父は家にあまり帰りたがらなかった。
ほとんど夫婦で会話してたの見たことないし、してたら喧嘩ばかり。
母更年期で私が高校生で自分のことや学校生活できつかった時は、もう家庭の雰囲気最悪で地獄だった。
妹はいじめで登校拒否。
田舎だったから私と妹が大学で実家を出て行ってからは、しばらくお金がきついって愚痴ってたけどいつの間にか父も浮気はやめてて母も穏やかになって、妹もびっくりするくらい仲良くなってた。
今は仲良しの老夫婦。
子供いなかったらもしかしてうまくいってたんじゃないだろうかと、実家に帰るたびにふと思う。
+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 17:19:33
>>24
それまでの なかなかいい流れをブッた切る潔い口調に笑った。+4
-0
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 17:22:58
>>25
わかるよ。男にそういう人多い気もするけどね。「とにかく話し合おう」とか言う人側ってたいてい相手の話を聞かなくて説き伏せるのが目的だったりする。+4
-0
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 18:24:15
>>42
>一時期は 殺したい死んでほしい までに憎しみを
>持った事もある。
そこまで思っていたのに、結婚生活を続けた理由を知りたい。
死んでほしいとまで思ったのに、20年も一緒にいられたのが凄い。
許容範囲って人それぞれだから、42さんが我慢できても
他の人には耐えられなくて精神が狂いそうになるかもしれない。
そういう場合なら離婚もアリだと思う。+4
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 20:28:00
無理だわ
ほんと早く死ねばいいのに糞爺+3
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2019/08/07(水) 20:58:09
+4
-0
-
114. 匿名 2019/08/08(木) 02:37:51
無理だよ。。
人を廃人にした人を許せるわけない。。
子供の為に頑張ってるだけで、介護する気はない。+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/08(木) 16:47:36
>>113
あ、これです!これです!
ありがとー💖💖💖
感動!
+2
-0
-
116. 匿名 2019/08/08(木) 21:12:56
>>100
38です。まさにそう思ってます
申し訳ないとかわざわざ言わないにしても、そう思ってるんだろうな~っていう行動くらいはしてほしい
親が不仲だったから結婚に夢なんて持てなかったし、両親が仲が良くていつも家族一緒にいる友達が心の底から羨ましかった
今、仲が良いならそれは良いことだけど、せめて子供が小さいうちは目の前で喧嘩とかお互いを無視とか子供に分かるような事はするなよと親になった今は思います+3
-0
-
117. 匿名 2019/08/18(日) 11:25:04
子供が産まれて、喧嘩が増えた。
以前のような 夫のケアまで手が回らないし、自分は初めての育児で忙しく疲れているし。
子供に手がかからなくなってから、喧嘩は減ってきたから、やっぱり子供が原因で仲が悪くなることは多いと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する