-
1. 匿名 2019/08/06(火) 21:43:51
私は、嫌なことからすぐ逃げ出したくなります。
例えば、仕事で嫌なことがあれば辞めたくなったり…
昔から、何をやっても続きません。
同じような方いませんか?+573
-6
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:27
はい。2ヶ月で公務員辞めました+278
-4
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:50
うちの旦那は逃げぐせがあり、未だに転職繰り返す。+218
-0
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:23
何事も、逃げるが勝ちよ+384
-21
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:25
どこまで行っても自分からは逃げられない。+264
-0
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:45
+58
-3
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:52
仕事続きません+250
-1
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:01
逃げ切れるところまで逃げてればいい。
私も実家暮らしの頃は逃げまくったよ。
でも自分の生活を自分で支えるしかない状況になったら逃げ癖なんて言ってられなくなった。
嫌でも逃げられないんだもん。
だから逃げれるうちは逃げといても大丈夫。+304
-6
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:14
逃げずに無理して精神壊れることあるんで、メンタル弱い自覚ある人は無理し過ぎもいかんと思ふ。+344
-3
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:40
同じく。
年齢的に次の職場を最後にしないといけないけど、できるのか不安…どーしたら治るんだろう?+100
-1
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:42
>>6
今日愛知県高浜市で馬逃げたね+43
-4
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:55
不安になって、上手くできない自分を受け入れられない人はよく言えば『切り替えが早い』けど『すぐ諦めて逃げる』+87
-2
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 21:47:01
分かる。
私の場合は、リセット癖がある。
頑張るんだけど持続しない。
今回は頑張って踏ん張って行きたいと思って毎日なんとか生活してるとこ。
逃げ…とどう違うのか分からないけど。+221
-2
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 21:47:26
逃げ癖ある自分がカッコ悪くて情けない
仕事で嫌なことがあるとすぐ弱音吐いてしまうけれど、
でもやってみないと始まらない+127
-1
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 21:47:59
旦那と険悪な仲になると不倫に走るよ私。離婚はせずにそれが私の現実逃避。ダメ人間だ。+10
-23
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:04
>>11
ニュースになってたっけ。+8
-0
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:20
LINEやめたいよー+21
-0
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:02
転職と出会えれば続く気もする。
合わないところで無理してても生きてて苦しいだけだからなあ。+90
-4
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:12
私も逃げ癖がある
それが人間の本能だと思ってる+75
-9
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:29
逃げるのではなく、卒業します+11
-3
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:52
こういう人は失敗したり恥をかく自分を受け入れられないから、先読みばかりしてそういう事態を極力避ける。例えば誰かとペアを組むとか、誰のとなりに座るかとか、そういうことに異常に緊張して頭から離れない。不安に駆られる人ほど、永遠に追随者のポジションから抜け出せない+135
-5
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:06
小さい頃から親が絶対逃してくれなくて(イジメ、習い事など)大人になって逃げ方が分からない。逃げたいのにうまい逃げ方教えて欲しい。+11
-9
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:16
友達まじで転職しまくりだよ。
もちろん本人も主さんみたいに自己嫌悪状態。
ただね、私からしたらあなた面接のプロ過ぎない?って思うの。
転職しまくれるって本当凄いよ。
それだけ仕事の面接に受かってるってことだもん。
マイナスなことばかりではない+223
-6
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:38
まあ、逃げるが勝ちって言葉もあるし、無理矢理合わない環境にいて精神や肉体ボロボロにするなら、さっさと逃げたら良いとも思う+106
-3
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 21:51:18
逃げてよかったことはなかった。後悔ばかり。だけどまた逃げてしまう。駄目だとわかってるけど悪循環。+26
-5
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 21:52:22
新人イジメが酷い職場は短くて1週間、他は2週間とか1ヶ月とかで辞めた。
辞め癖あって忍耐強くないし、心が折れてダメだと思ったら直ぐに辞めたくなる。
学んだことは世の中新人には厳しい。優しい人は皆無だってこと。
だから男性が多い職場にしてみたら結構続いてる。
本当、世の中嫌な奴がのさばってる。+84
-10
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 21:52:51
逃げるのも勇気がいる+65
-1
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:04
一年~二年生が限界になってきた。
10年働いてたことがあるけど、変な職場で感覚が麻痺してた。あそかはおかしかったんだと気づいてから仕事が続かなくなった。
もう、自分の感覚歪めてまで働きたくない。+86
-0
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:19
早いうちに親が子供の適性を見極めて、若いうちから邁進させる手腕が大事なんだなと、成功してる人たちを見ておもう。+19
-3
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:39
逃げるよ
逃げてよかったと思うのは5割
逃げてばかりだと自分が嫌になるのが5割
今は逃げて嫌になってる+70
-2
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 21:54:05
習い事、部活、趣味、付き合い
全てにおいて都合が悪い事態になるとサクッと止める。失敗してもいい、恥かいてもいい、の価値観が無いからその選択を迫られる前に逃げる。そして救世主のように現れた気の合う人にめちゃくちゃ固執し、気味悪がられる。
そうなる前に、自分で自信を積み上げて一人でも大丈夫な気持ちでいられる練習しておくべき。でないと、直面しては逃げ を繰り返し、たまに優しくしてくれる人への愛情が重くなる。
自己愛、境界性の可能性もある+72
-1
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 21:54:14
人(付き合い)から逃げる癖がある。ひとりになりたくて。+125
-2
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 21:54:33
>>26
男性が多い職場から女性ばかりの職場に移ったからよくわかる。
意地悪とネチネチがすごい。+56
-2
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 21:55:36
辛いことがあっても踏ん張って、壁を乗り越えることは大事。達成感がある。
でも、辛くて辛くてどうしようもなくて生きていけないほど辛くなったときは、逃げていい!!
と、わたしは思っています。
仕事でトラブルに巻き込まれたり問題が起こってきつくなっても「ま、死ぬわけじゃないし。どうにかなる。」と思い耐えてます。
逃げてしまいそうになったら…こんなこと考えてる人間もいますよ^^+18
-2
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 21:56:29
逃げることってそんなに悪いことかなー?
どうにもならない状況だとむしろ逃げるのも必要だと思うけど。
我慢し続けて病むよりよっぽどいいよ+54
-5
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 21:56:30
逃げ癖上等!大万歳\(^o^)/
私は未成年の、どうしても逃げたかったときに親に「根性論」振りかざされて逃げさせてもらえず、その頃のトラウマが今の歪んだ自分を形成した。
思春期に逃げ道ゼロなのは今後の人生を左右する影響力があるから、私は親になったら子供に就学時から「逃げ道」を与えてあげようと思ってる。
自分みたいな『リアルしくじり人生』を送ってほしくないから。+10
-2
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 21:57:32
いいじゃん逃げたって。
みんなずる賢くやってるじゃん。
嫌なことから絶対逃げずに生真面目に生きてたら潰されるじゃん。
私は無理だと思ったら逃げるよ。+136
-2
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 21:59:07
見切りつけるて
もっと有意義な事へ移るのは正しいと思う。
+20
-0
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 21:59:42
>>26
職場や給料に不満のある人が多い所や、家庭がうまく行ってない、お金がなくてイライラしてる人の多い職場は意地悪な人多いと経験上感じた。
つまり、ローレベル層から抜け出せない人たちは余裕がなくて意地悪。
でも転職繰り返すほどそういう職場の確率が増えていくんだよね。+68
-1
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 21:59:49
逃げることが悪いとは思わない。+27
-2
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 22:01:17
逃げるは恥だが役にたつ
と思っている。逃げていいじゃん+29
-2
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:24
間違って無いと思う
ただ、最近年のせいなのかかな…
安定を求める様になった…
継続して安定するのを求めてるから
簡単には辞めれない+7
-0
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:44
以前職場の後輩女子と普通に雑談してた最中に
「そーやってすぐ逃げますよね~」と言われて
その後輩の事は気にかけて色々親切にしてたのと
人には誠実に接して来たつもりだったのに
「逃げる」とダメ出しされた驚きで
「どういう事?」と聞けずにその時はスルーしてしまった。
未だ自分のどの部分にツッコまれたのか分からない。
ビックリしすぎてスルーしてしまう→都合悪いと逃げる
という事だったのだろうか、、、?+12
-2
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:52
黙って逃げるのは止めないけど、また同じ所に戻ってくるのは勘弁してほしい。巻き込まれた周りの人はとても混乱する。+7
-0
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:57
>>6
オマワリサンを選ぶセンスよ+24
-0
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:26
>>1
こいつら+12
-3
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:56
自分かと思いました!いままさに勤務して3ヶ月目の派遣の仕事が嫌になって、逃げ出しそうになってる。
経済的にも裕福じゃないから逃げてはいけないのに、逃げたい…でも辞めたらまた同じことの繰り返し。どうしたらいいんだろう。+27
-0
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 22:04:51
私は逃げ癖ないけど辛抱しすぎて、鬱になるかもと思ってしまう。
信頼されない、責任感ないとか言われるの絶対いやだから、意地になってる。+22
-0
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 22:05:55
逃げという戦う手段もある+8
-0
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 22:05:57
なんか、元気でるトピ。
ありがとう。
私も心が病む前に逃げる。+59
-2
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 22:06:42
>>22
自分もそう。幼稚園で先生にいじめられる。
小学校でもそう。
逃げたい時に逃げられず、誰も助けてくれなかった。それが反動で、以降は嫌なことがあるとすぐ逃げるようになった。
だって耐えててもなにもいいことなんてない。
石の上にも三年とか、嘘だと思う。
+32
-2
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 22:07:12
転職を振り返って反省…することよりも、なんでもっと早く辞めなかったんだろうという状態のほうが多いわ。無理を繰り返した結果、人に対する不信感が強くなりすぎてしまった。+40
-0
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:21
逃げるのってそんなにだめかな。
無理に続けて鬱になっても
誰も責任取ってくれないよ。+68
-0
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:22
誤解で勝手にものすごく傷ついて、確認せず一人で結論だして、逃げ出してしまいました
本当に後悔しています
もし許してもらえたら、もう逃げずにどんなこともちゃんと話したい、話し合いたいと思っています
そういう人間関係を経験したことがなくて色々下手かもしれないけど、ありのままの自分が情けなく感じられてしまうかもしれないけど、それでもちゃんと向き合いたい人ができました+3
-1
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 22:10:29
どこまでも逃げて
生き延びて欲しい
人間関係で自死した家族がいる身ではそう思う
生き延びて欲しい、
ただそれだけが願いです
+74
-1
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 22:11:30
>>51
本当、耐えていい事なんて、耐えてもいいことしかない。
何でも耐えろ耐えろと言う人は、自分が上手く逃げられないから、人が避難することが許せないんじゃないかと思うわ。+37
-1
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 22:11:49
逃げすぎて..もう行き場がなくなったよ...( ; ; )+33
-0
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 22:13:03
>>55
死ぬほど耐えてほしいと思う家族はいないよね。+29
-0
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 22:13:08
はい、合宿免許やめました。+7
-2
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 22:14:24
逃げ出さず、耐えたことあるけど、結局何もならなかった。苦痛な時間が延びただけ。
早く逃げたほうが良かったと思った。
+26
-0
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 22:14:38
>>54
良かったじゃないか。今度は上手くいくよ。+10
-0
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 22:16:51
私も逃げ癖あり。
自分に合う場所が見つかるまで、色々試して、合わなかったら逃げるべし。
何もしないよりは、無駄ではないと思っている。無理やりプラス思考w+24
-1
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 22:17:39
私も33歳まで「仕事辞めたい…」が口癖でした。
転職しても、結局対人関係や待遇に愚痴ばかりで、自分にはもっといい環境があるはずとか思ってました。
でもどこかでそういう自分が嫌で…
35歳もすぎて、次はどんなに環境悪くても、立ち向かっていこう!と決意してからは、逆に環境が好転しました。
腹くくると、案外楽になるかも…+50
-0
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 22:17:39
逃げ続けてもやっていけるなら良いんじゃない?
私1人暮らしだけど、仕事嫌だったら辞めるし逃げますよ。でも生活費稼がなきゃだから繋ぎのバイトやら、タイミングよくバイトじゃない勤め先みつけたりして今までやって来てる。
どんな形であれ人に迷惑かけてないし、自分で責任もって生きてるし。やっていけてるなら問題ないと思う~+25
-1
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 22:17:44
>>23
あなた私の友達?
私も逃げて転職しまくるけど、面接ほぼ受かるから…
+47
-0
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 22:17:49
状況にもよるけど
逃げるが勝ち
負けるが勝ち
という言葉もあるからね〜
宮迫博之は逃げて勝てるのかな?
勝算はゼロだよね+0
-0
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:02
私も逃げ癖ある
逃げられなくて案の定失敗したときの言い訳山ほど考えてある+9
-0
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:11
逃げまくって引き込もって活力無くなって
その間に親亡くした
後悔してる
時間も命も有限で一度しか無いのに+10
-1
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:12
>>53
ほんとそれ。
頑張りなよと言う人は、その結果、精神が壊れてもフォローしてはくれない。
耐えられるか否かは自分しか判断できない。+33
-1
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:55
転職繰り返すのがだめとか、昭和でしょww
昭和の終身雇用が普通だったころの話でしょ。
今は3回ぐらいは平均て言う統計もあるし、
それ以上でもなんにもおかしくない。
ましてや、今の高校生より下の子は、今まだこの世の中に存在しない職業に就く可能性が7割ぐらいあるとか。(ハーバード大学の研究)
だから逆に無くなる職業もあるわけで。
なんだから、転職とか別に当たり前じゃない?+33
-1
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 22:20:46
仕事など、完璧に出来ないのが怖いから逃げちゃう。仕事にアグレッシブに頑張れる人は怖くないんだろうか…+11
-0
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 22:21:07
米津玄師さんみたいに、人付き合い無理でも、自分で自分をプロデュースして認められるとか理想。これからはそういう人が増えるんじゃないかな。+17
-0
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 22:21:32
嫌いな上司には見つからずに帰る。+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 22:24:28
整形に逃げた日本人哀れ+0
-9
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 22:24:35 ID:rGnv9Y5NTb
>>70
まだこの世に存在しない職業ってなんだろう。
もしかして今の仕事のシステムに順応できない人は、新しい仕事を創り出す人なんだろうか。+9
-0
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 22:24:55
大人ならいい意味での厳しさか、単なるパワハラかすぐ分かるでしょ。
後者だったらさっさと逃げるのが当たり前。そうすればそんな会社は淘汰される。
欧米人はもちろんアジアでも我慢せずに辞めてしまう。外国で働いてる友人が言ってた。
日本人は我慢するから、いつまで経ってもブラック会社がなくならない。
+31
-0
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 22:25:30
>>74
まずは中韓人に言ってやれ。+3
-1
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 22:25:38
小学校の時習い事を1ヶ月でやめ、中学の時クラブを3ヶ月でやめて、高校の時バイトを1ヶ月でやめ、新卒の時の就職は半年でやめた。こんな根性ない人間無理だと思ってずっと辛かったけど、今の職場は7年目。自分でもびっくり!初めて何かを続けることができた。
自分に合うものが見つかれば続くよ!意外と!それまできついけど+24
-0
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 22:26:47
>>61
ありがとうございます
ポジティブなお言葉とても嬉しいです
その方と今度があることを願っています+5
-0
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 22:27:37
>>76
そのブラック企業が外国人労働者を日本に入れたがっている。さてどうなることかね。+10
-0
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:00
>>42
すごく気持ちよくわかります。
+1
-0
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:28
私は早くに親なくしてて一人っ子で
そういう、生まれがあれな人って根性あったり守銭奴だったりで成功する人も多いみたいだけど
私の場合まるで自分を守るかのように、元々しんどいんだからこれ以上は無理ってな勢いで社会生活では辛い事があるとすぐドロップアウトしてしまう
極端に疲れやすくて、でも私の生まれでそんな事言ってる場合じゃないのにとにかくしんどいし正規雇用なんて無理+12
-0
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:30
>>79
過去は単なる学び。過去から学んだ人は幸せになれる。お幸せに。+8
-0
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 22:32:17
私も今入って2ヶ月の職場を辞めたくてたまらないです。
辞めたい理由もちゃんとあるんだけど、それとは別に
何が?と聞かれればはっきり答えられないんだけど、人と関わる事が不安で不安で怖くて堪らないんです。
私が乗り越えられない事も旦那や家族は何とも思わず乗り越えてて、余計嫌になる。
そして辞めたら辞めたで、ダメ人間だなって自分を責める。本当負のループ。
精神まともな人には分かってもらえないだろうな〜
仕事みたいに人間も辞められたらいいのに。
+27
-0
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 22:32:23
>>78
そうなんだよな〜、根性うんぬんじゃないんだよ。合うか合わないかなんだよ。+17
-0
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 22:33:46
逃げる内容によるかも
なんでもかんでも逃げる癖がつくと、絶対に逃げられない状況になった時に精神病む
自分も逃げグセあったけど、間近でそういう人を見たり、自分がそういう状況になって大変だったから、なるべく逃げないようにしようと思った+7
-0
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 22:35:39
>>8
すごいわかる。
今、いろいろあって結婚生活から逃げたいけど、こどももいるから逃げれない。
いままでのやーめたがもう使えない。我慢するしかなくてきつい。+26
-0
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 22:36:58
>>66
宮迫は騙すからタチが悪いんだよ。かわいく逃げてるだけならよかったけど。+2
-0
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 22:37:20
>>84
私もそうだよ。
人間向いてないって常に思ってる。+14
-0
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 22:38:52
>>86
近年ふえた叱らない子育ての子供ら、やばい気がする。+8
-0
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 22:41:33
逃げ癖がついたせいで、次もまた駄目かもしれないと恐怖で行動に移せない。+19
-0
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 22:43:54
>>6
これはいい逃げ+4
-0
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 22:44:49
>>78
良い職場にめぐりあえたね。もうあなたは逃げ組じゃないよ。応援しています。
+13
-0
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 22:45:39
>>91
我慢し過ぎて精神病んで、全てが怖くなるよりマシだよ。+11
-0
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 22:46:05
>>23
若いと大抵どこも受かるけど
歳とって受かってるなら凄いよね+10
-1
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 22:51:57
>>4
やたらめったら逃げ続けても勝てないよ
辞めるタイミング間違えたらダメ
タイミングが合ってたらやめてもいいけど+11
-0
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 22:53:16
>>83
素敵な言葉ですね
失敗した過去から学んだ成長を見せられるよう、日々自分を磨きたいです+3
-2
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 22:53:39
>>23
そうそう。転職しまくる人って、まず仕事がすぐに見つかるよね。
友達もそうだもん。
「仕事決まるのほんとすごいよ」って言ったら「だって決めるのに努力してないし今の場所やめられるためならどこだっていい」って言われた
あーだからすぐ辞めるのか、と思った+27
-1
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:32
自分でストレスを溜めてるかどうか管理できないことが過去の経験からわかったので、嫌だと思ったら逃げるようにしてる。
ただ、3ヶ月くらいは様子見する。
今は月10日くらいで仕事をすることができていて、仕事が嫌で嫌で仕方ないけど、続けられている。
休みで思いっきり気分転換に徹してる。+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:48
>>33
自分も女性なのに女性のせいにするところがダメだとおもう。
男だってネチネチしてるよ。
異性には言わなくても。+10
-2
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:52
まちで知り合いに会ったら逃げてしまいます。
嫌いとかじゃないんです。むしろ、声かけて話したいくらいなんです。
それなのに、自分でもびっくりするくらいのスピードで走ってしまうんです。全力疾走で。自分が走れる最大の速さで。
街なかで、そんなに猛スピードで走ってるひと珍しいですよね?だから、知り合いにも気づかれるんです。だけど、私はもうありえないくらいの速さで逃げてるからすごく遠くなってて、めちゃくちゃ感じ悪いし失礼で気まずいです。
絶対逃げないようにしたいのに、自分の気持ちとはうらはらに体がなにかに乗っ取られたかのように足がクルグルグルグルっ!!て回転して止まらないんです。+10
-0
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 22:56:43
開き直ってる人はそれでいいけど自己嫌悪に陥ってるなら直したらいいと思う。
直したいという気持ちがあるなら+1
-1
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 22:57:15
>>2
もったない+38
-2
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:08
>>96
すみません、私直ぐ逃げちゃう側の人間で純粋にお聞きしたいんですけど、何に勝つのですか?
そのタイミングはいつ正しかったか間違ってたか分かるんですか?
+12
-0
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 22:59:53
私は仕事はもちろん、人間関係もそうやって嫌になれば逃げて棄てて(実は棄てられて?)、結局孤独感に苛まれるというどうしようもないループをアラサーまでやり続けたよ。
今は個人でできる仕事をできる範囲で依頼受けてやらせていただいてます。人付き合いも夫とか家族以外はZERO~‼クセを治すよりも物理的に逃げなくていい方面に自分を置く方が解決する。+9
-0
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 23:01:24
「逃げ」とネガティブな印象にして、ここは駄目だと感じている人を断罪して逃さないようにするのは、悪環境に労働者を留めておきたい経営者なのでは。
入ってみないと分からない職場。しまったってことはある。それを逃させず悪条件で働かせるには、逃げという言葉を使って本人の判断のせいにし、自己評価を落として縛り付ける手法になると思う。
そういう会社はちょっと気をつけた方がいいね。+20
-0
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 23:03:49
>>39横からですが、これまさに。
医療、福祉関係で何回も何回も転職しています。
一時接客業をしていた時は合っていたのか本当に楽しかったのに、資格を活かした方がいいのでは?と思い転職してから辞めて、就活、そして鬱になりました。
ストレスマネージメントというのがあり、転職は高かったと思います。配偶者の死が100なら80%くらいかな。学生の頃からあまり悩んだ事もなかったのですが、婚期を逃してアラフォー独身です。
もうどうしたらいいか分かりません。ど田舎で選択もない。
+9
-0
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 23:07:38
>>102
なおすべきは自己嫌悪に陥らせる企業側では。
すべての人には何らかの才能がある。それを活かせない企業はそもそも能力が低いと思う。企業の方から人を選んで雇用しているわけなんだし。+9
-1
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 23:10:00
>>107
その能力と経験値があるなら都会に出てみては?+4
-0
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 23:13:12
>>105
わかる。なおす、なんじゃなくて、活かす、なんだよね。
これを履き違えた会社や上司に当たると不幸に堕ちる。+8
-0
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 23:13:50
>>2
親不孝モノめが+9
-9
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 23:15:32
>>100
男のネチネチとはまた種類が違う。
男性が多い職場だと人数の少ない女性同士意外と仲良くなれる。おそらく男性に対する愚痴も言えるし、連帯感もあるのだと思う。
女性しかいないと逃げ場がなくなる。+11
-0
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 23:15:45
俺がひとつ御前等にイイコト教えてあげよう
スーパーマン汁人になることだな!
そしたら無双になれるんだよ!
俺の彼女はね徹底的に恥ずかしい事させたの。
そしたらあんまりビビらなくなったよ?
+0
-8
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 23:22:22
当日辞めたバイト数件、バイトの数も多いよw正社員も含め仕事嫌い!とはっきりしました。嫌いなんです!学校の役員関係で一部話が通じない人がいたりするとあー(怒)なんかこの感じ思い出すわああ~!とイライラ。チームプレイ大っ嫌いだあー!+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 23:24:18
私は逃げることが出来る自分に誇りを持っています!+19
-0
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 23:27:27
>>112
男の目線がない空間で恥げもなくなったおばちゃんの、ワガママなイジメの凄さよ…
やっぱ、異性に見られて恥ずかしいというストッパーは必要だわ。+12
-0
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 23:27:45
>>109レスありがとうございます。鬱もいいしもうそれしかないかと思っていました。春に失業しています。大学より一人暮らしをしていたのでむしろ出て行きたいのですが笑、転職魔で万年貧乏です。
ハローワークの変わらない介護施設、見るだけでウンザリです。あと、人間関係。勇気出ました、ありがとうございます!
+5
-0
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 23:28:48
>>114
個人プレイ向きだな…+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 23:31:30
>>117の勇気ある決断に幸あれかし。
素晴らしい職場と人に恵まれることを祈る。+6
-0
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 23:33:05
逃げていい時は、それでいいと思う。
でも長く生きてると逃げられない時も来る…少しずつでも耐える力をつけた方がいいです。
アラフィフガル民より
+9
-0
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 23:37:36
私は逃げても良いと思う。逃げなきゃ死んでたかもしれない
逃げたなら逃げたで堂々としたい
いつか巡り合う
+11
-3
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 23:37:57
>>120
逃げられないときは、受け容れるしかないね。
まずは逃げられない自分を認めて、受け容れてあげる。+6
-0
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 23:41:32
>>91私もこれが1番強い。人間関係で躓いた事とかなかったのに。社会が怖い。
+5
-0
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 23:42:11
>>121
自殺行為の多くは逃げる選択肢を選べなかった精神状態だったのではと思う。
苦しくなった時は迷惑とかあれこれ考えず、逃げてもいいんだということを思い出してほしいね。+14
-0
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 23:44:01
意地悪な人のターゲットになりやすくて、職場でもママ友の間でも最初はいいんだけどターゲットにされたらすぐ逃げちゃいます。どこでも意地悪な人いるから関わりたくなくて逃げちゃう。基本ぼっちです。+21
-0
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:06
絶対に逃げちゃダメ!なんてことはない。
命を削るくらいなら、逃げた方がいい時もある。
このトピの問題は、嫌なことがあると逃げる癖がついてしまった場合でしょ。
やはり問題だよ。+5
-1
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 23:47:38
これからは人生百年時代なんだよね。あせらず、フリーズしてしまっている時期も意味ある時間だと思って、好きなこと、興味あることにいそしんだりしてみましよう。
迷えるガル民に希望の光明が降り注ぎますように。+8
-0
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 23:53:34
自己評価が低くなると上手く行かないループに入ってしまうんだよ。それを逃げグセと断罪するとどうなるかというと、ますます自己評価が低くなるわけで。
同じ失敗を繰り返すより、自分に合うもの合わないものを内省する時間を持つことが先決でしょう。+9
-0
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 23:56:16
>>128すごい響きました( ; ; )
自分をせめてばかりいました。考え方、変えよう。
+4
-0
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 23:57:03
>>3
同じく逃げグセ旦那持ちです
なぜか仕事だけは合ってるのか続けて稼いでくれてるけどそれ以外がてんでダメ
天然モノのモラハラだし常識が通じない
そろそろ限界+0
-0
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 00:00:46
>>125
わかるよ。私もタゲられやすい。自信のなさそうなところや助けをすぐに呼べる仲間がいなさそうだからタゲられるのかなと考察。でも、人をタゲる人つて、案外、幸せ感のない人なんだよね。+9
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 00:05:17
>>129
良いところ無い人は居ないよ。良いところを発揮出来る場所じゃなかっただけ。あなたを求めている所を見つけてください(^^)
来年は活き活きできてたらいいですね。+4
-0
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 00:09:47
>>2
でも公務員になれるって事は、そこそこ頑張って来たんでしょ?
例えば潜在的に『もっと苦労したいからぬるいとこから逃げたい』と思って逃げるのなら、真逆な訳だし。+12
-0
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 00:16:06
逃げ癖酷くて20代後半なのに転職数10回以上、、
会社勤めが向いてないのかもと思い、旅館とか美術館で働こうかなって思ってるけど学生のバイトと違って生活費稼がなきゃだから給料的に働ける場所がない+12
-0
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 00:21:06
大人になってからバレエを習って、発表会に出たり楽しくレッスンしてたんだけど、失恋がきっかけで無気力になり行けなくなってしまった。
途中でスマホを替えたのでグループラインから無断退出したままです。
失恋は吹っ切れたけど、今更謝っても先生やみんなの気分を害するだろうし、そのままの状態です。
発表会も見に行きたいけど怖くて見に行けない。
せめて事情を説明してお休みすれば良かったけど、当時は精神がボロボロで何もできなかった。
逃げたことを後悔しているけど、癖になってる気がします。+5
-0
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 00:21:43
>>6
この実況面白いよね。
「逃げる逃げるオマワリサン!!」+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 00:32:48
思い返せば、小学校の時ムリヤリやらされてた公文で急にプツンと糸が切れて荷物片付けてダッシュで家に帰ったのが人生初逃げだったw
その後は中学でいじめられて不登校、高校大学は持ち直したものの就職して5年で鬱になり退職。今は専業で育児してるけど、次は逃げ場無いだろうな。怖い。+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:33
逃げても状況好転しないよね....
ますます悪くなることが多い。
だからその場で誠心誠意対応した方が良い。+5
-2
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 01:53:17
始まりは中学生の部活だったかな。
部活を一年半でやめ、塾を一年でやめ、大学の時にはやりたかったケーキ屋とパン屋のバイトを一ヶ月でやめた。嫌な作業だな~とか、押し付けられてる、嫌な人だなと思ったら、すぐにやめたくなってしまう。
その反面、てきとうにしてるものは続けられたかな。
そしていまも転職したての仕事辞めたい。
思い返すと自分の人生のなかで、つらくても頑張り抜いたことがない。だから逃げ癖があるのかな。誇れるものがほしい。+5
-0
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 02:12:37
>>133
2です。公務員の体質や雰囲気が合わず鬱になりかけたので速攻逃げました。
そのあと大学院に行って、今はメーカーで研究してます。今の職場は特に嫌なことがないので逃げずに済んでるw+7
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 02:14:50
>>23
私、真面目だから面接官に気に入られてすぐ受かる。でも真面目なだけで優秀ではないし真面目が故にメンタルも弱いから過剰な期待に応えられず辞めたくなる。これをずっと繰り返してる。+37
-0
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 02:49:50
>>140
お金あるのねー
やっぱり貧富ってのは連鎖するよね
チャンスの手の届きやすさがもう違うから努力が身を結ぶものね+2
-0
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 03:26:47
>>8
私も、逃げれることからは逃げてきた人生。
受験もNO勉強で合格できるとこ、親から離れられて、嫌になっても転職しやすい資格職選んだ。出産のときだな、初めて逃げられないことに臨んだのは。無痛希望したけど、産気付いたのが時間外で麻酔ができなかった。まぁ、育児からも逃げられないけど、楽できそうな方法を常に模索してる。+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 03:41:58
今この状況から逃げたい
何もないとこから1からやり直したい
と思いながら生きている+5
-0
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 03:51:07
我慢が美徳っていう日本の概念なんとかなんらんのかね
どんなことがあっても逃げずに耐えるって、それこそパワハラ、モラハラを増長させるし、ブラック企業の思う壺なのに
頑張れ!って押し付けて窮地に追いやる
容量オーバーになる前に逃げること
精神や命を守る為に大事なことです
+8
-0
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 03:56:31
>>39
私も転職繰り返してるけど財閥系大手企業は育ちのいいお金持ちの人が多くて全然嫌な人がいなかったから長く続いた!+5
-0
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 05:00:09
多分まわりからはすぐ逃げると思われてるのかもしれない。いつも体調がダウンして、鬱になり、仕事辞めるのパターンを繰り返してます。+2
-0
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 05:35:23
自分では気づいてなかったけど、話の流れで父親にお前は逃げ癖があると言われて気づいた。
親は見てるね…+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 05:52:24
逃げ癖があるので派遣で働いてます
イヤなら3か月で辞められるし長くても3年頑張ればサヨナラだし
自分には合ってる
たまに「ここでずっと働きたいな」って思うところもあるけど
長く働いたらまた嫌な部分が見えてきて逃げるだろうからこれでいいんだと思ってる+14
-0
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 06:15:52
>>149
わかる!
自分もそう。正社員なんて怖ろしくてなれない。
派遣だから、期間限定だから耐えられる。
あと、家を買うとかも無理。
ご近所トラブルとか怖ろしすぎる。
(実際知り合いで二人いるので)+10
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 07:36:16
>>21
そうゆう人の末路は何ですか?やっぱ貧乏とかヤバインですかね⁇+2
-0
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 07:42:22
40才主婦ですが、新卒から6箇所目の職場です。
逃げてばかり。
コミュ障はどこいってもダメ+9
-0
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 07:46:09
>>23
よく次の仕事先受かるよね!
転職率のある子なんか企業入らんけどなぁ!
+0
-1
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 08:11:20
そこがしょうもない魅力のないところならば、さっさと逃げるな。しがみつく価値がないから。だから、将来性のない彼氏や中小企業なんかは嫌になったらさっさと離れるね。
でも、ここで我慢したら憧れのものに近づけると思えたら我慢する。だから旦那と離婚せずにここまで持ちましたw+0
-0
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 08:37:16
>>141
>>23
わかりすぎる+9
-0
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 09:30:11
>>23
そういう人は採用基準低いとこ受けるから受かるんじゃない?
で、やっぱりそういう企業だからすぐ逃げたくなってまた転職繰り返す。
+8
-0
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 09:44:34
思い返せば子供のころから逃げていた。
結局、仕事からも逃げた。
また逃げることになるからもう就職はしない(できない)。
今は貯金があるけど貯金が無くなったら終わり。
人生からも逃げた。
自分の性格を恨む気にはならない。受け入れてる、あきらめている。
他に道は無かったと思う。+17
-0
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:13
>>138
おっしゃるっとおりです。
そんなことは分かっています。
でも逃げてしまうんです。
+5
-0
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:46
私だ。
バイト30はした。
近所付き合い失敗するたび引っ越ししまくってる。+7
-0
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:13
12年ぐらい続いた仕事もあったけど、最近は一年持たないし、かけもちの少ないシフトのほうが特に。
今まで気付かなかったけど、長く続けたところは親子ぐらいに年が離れてたり、みんなが優しかったもしくは言っても無駄だから指摘されなかっただけで、みんなが普通にできることができないし、簡単な掛け算すらできない社会府適合者だった。
一人暮らしだから自分でなんとかするしかないけど、前の二社は給料良かったから生活のレベルが落とせない。+5
-0
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:21
>>2
私も4ヶ月で公務員やめたよ+11
-0
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:17
自分も逃げることが多い。
だから、仕事も派遣しか出来ないし、
友達もいない。離婚もしたし。
でも、気は楽になったかな。
今は逃げなきゃいけないものがないから。
孤独感もない。むしろ開放感。+14
-0
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 14:57:22
ここで吐き出させてください。
45歳、既婚。市の外郭団体の非正規職員です。
毒親育ちのためか、ここぞという時に「私なんかにできない・・・」という状態になってしまい
評価が下がったり悪く言われる事に耐え切れず、逃げた結果、現在4つ目の職場です。
他に期限付きの仕事も2つ。
国家資格2つ持ってるんですが、逃げ癖のせいか、なかなか活かすこともできず。
ちなみに毒親から逃げるように結婚しましたが、旦那も毒。
結婚するまで気付けなかった。
全て自分が蒔いた種なのかもしれませんが、もうどうすればいいかわかりません。
長くなり、申し訳ありません。+8
-0
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 15:17:26
逃げ癖があるから派遣ばっかり。
プレッシャーに弱くて責任感も薄い。+13
-0
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 15:46:27
逃げて、やっていけるなら、いいんじゃないの?
ブラック企業って多いから・・。+4
-0
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 15:47:42
鬱とかになるぐらいだったら、逃げた方がいいよ・・。+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 15:52:04
「逃げるな」って、権力者側の洗脳だと思う。
ブラック企業で、死んじゃった人もいるし、過労死とか・・。
逃げた方が、正解。+10
-0
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 15:54:49
スルガ銀行とか、レオパレス21、かんぽ生命・・。
逆に、なんで社員は辞めないんだろう・・?
そっちの方が、不思議。+4
-0
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:01
>>168
洗脳じゃない?+4
-0
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 16:01:00
電車の中で知らない男性のノートPC
壊しかけといて注意され被害者面して逃げる女
この女最低!+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 16:54:02
>>3 うちの元旦那も一年以上仕事が続かず離婚しました。仕事を辞めると、税金が一気に来ません?
どうやって生活されてますか?
+0
-0
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 17:07:56
子どもの頃に我慢して良い子演じてたのとブラック企業勤めてから逃げ癖ついた。
自分を殺して我慢するくらいなら逃げてダメ人間って言われる方がマシと思って。人格否定されてまで働きたくないし、もう我慢したくない〜+4
-0
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 17:25:43
人間関係で逃げ癖がある奴とは関わりたくない!クズだろ!弱いから逃げるww+1
-4
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 18:16:07
あたしもです。
仕事が全然続かない2年ぐらいが限界で辞めちゃいます。
人間関係がめんどくさくなって。
また先月辞めて今無職です。
次働くとこで最後にしたい...
+12
-0
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 18:17:54
>>2
公務員はすぐにニュースになるしね。
まあ向いてない人もいるよねいくら安定してるからってさ+5
-0
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 18:18:35
>>96
分かる。タイミングとさじ加減が大事だよね。+0
-0
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 18:20:14
>>50
仕事で代わりの人はいくらでもいて会社はとりあえず回るけれど、あなたの代わりはいませんから。
お体と心を大事にして下さいね。+2
-0
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 19:20:09
転職して3か月目だけど、社風が合わない。
元気な人が多い中、私は大人しく地味なため、明らかに浮いている。
経営者からもイライラした態度取られたり、八つ当たりされるし。
逃げるなら今がラストチャンスかな。
このままここにいても、誰も幸せにならない気がする。+9
-0
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 20:22:23
月1のランチ会でさえ直前になると逃げ出したくなる+1
-0
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 20:37:08
仕事合わないから辞めるのを逃げと言われ
職場で虐めにあい鬱っぽくなりストレス性蕁麻疹でて辞めると言ったら負けるな!逃げるな!と言われ
私は辞めると報告して辞めるけど上記の事があるからいきなり仕事来なくなった人がいたり1日で辞める人がいたりするんだよなぁ。
もっと辞めやすいように1ヶ月前に言わなきゃいけないとかの縛りなくして欲しい。
虐めにあったときなんか1ヶ月もまだ虐め続けられるのかと思ったら毎日泣くしかなかったよ。
+6
-0
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 22:03:42
>>52
私もそう
前職のブラックさに、次の職場への不信感がいっぱい
虐待されて育った子どもの心境と似てるかも
人を信頼できない、疑ってかかってしまう、ビクビクするなど、、、
辞めなければよかった職場もあるし、なんであんなに我慢して何年も続けてしまったんだろう、という職場もある
おんなじような境遇の人がいて、共感しあえて嬉しい+4
-0
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 22:08:34
本当に逃げてよかったと思える職場はある
企業名を公表したいくらい
心は完全には治ってないけれど、心以外の身体の変調は治ったし、逃げないと死んでしまう、くらいのところは実際あるし、甘えではない人も大勢いると思う+6
-0
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 22:11:12
>>167
ほんと、そう。
また逃げて、って思われようが、自分の体のほうが大事。+3
-0
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 22:39:05
>>21
そりゃあ幸せにはならないよー
逃げるんだから、次々と
どっかで腹を据えないと
乗り越えないといけない所もあるのよ人生には+0
-1
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 22:40:06
ストレスなのか、耳がおかしい。
圧迫感があって鼓膜がツーンと痛い。
耳鼻科行ったら処置なしと言われ、気休めに点耳薬出されて終了だった。+3
-0
-
186. 匿名 2019/08/08(木) 03:33:49
>>2
私なんて1ヶ月ちょい位ですよ。
恥ずかしい…。
初日から残業有りだし休日出勤も有りで、朝から晩まで長時間働いても終わらなくて泣きながら仕事しました。
新人なのにこんな事になった理由は、システムの使い方や勝手も分からないまま慣れない仕事してたのと、楽したい先輩社員が自分の分の仕事も全部押し付けてたから。
当然分からない事も多くて、それを聞いても嫌な顔されるし馬鹿にされながらやってた。
たまに他の部署の人が心配して差し入れを持ってきてくれたり声掛けてくれるのが、嬉しいけどなんか悲しくなってしまって惨めに感じたな…。
仕事が多くていっぱいいっぱいだったけど、1番の理由は仕事内容と言うより人間関係かなと。+7
-0
-
187. 匿名 2019/08/08(木) 12:47:52
大丈夫じゃない
幸せになれない
もう一人は嫌だ+0
-0
-
188. 匿名 2019/08/08(木) 21:00:52
2年で仕事を辞めたくなる
今のパートもうすぐ2年
47歳だからあとがない
家も引っ越したい+2
-0
-
189. 匿名 2019/08/08(木) 22:00:17
>>178
私も同じです。
もくもくと仕事こなしていても、元気軍団の中に入れ!って文句言われたよ。
元気だけじゃなくて、下品だから嫌だ。+3
-0
-
190. 匿名 2019/08/08(木) 22:26:06
>>189
それはウザいですね…
真面目に黙々と仕事してるなんて、従業員として十分責任果たしてるじゃないですか
自分とのカラーが合わないとキツいですよね+1
-0
-
191. 匿名 2019/08/09(金) 07:04:39
不眠症が理由って甘いですか?
この数ヶ月全然眠れなくて、体がヘロヘロでもう辞めたい。。
でも30超えてるし転職しまくりだからいい加減にしろよって感じで
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する