ガールズちゃんねる

PTA役員逃げてる人!

1252コメント2018/07/29(日) 15:58

  • 1. 匿名 2018/07/17(火) 12:12:45 

    周りにいますか?
    私の周囲の人はわりかし真面目な人が多く、役員逃げまくっている人というのはあまり聞かないです。
    でもネットだと一度もやらず逃げまくってる人がいるとよく見かけます。
    皆さんの周りで役員逃げてるという人はいますか?

    私はPTA以外でも結構色んな役員やってる方ですが、逃げてる人はどうやってかわしてるんでしょうか?逆に知りたくなりました。

    +151

    -200

  • 2. 匿名 2018/07/17(火) 12:13:44 

    仕事あるので出来ません

    +240

    -549

  • 3. 匿名 2018/07/17(火) 12:14:16 

    昼は仕事、夜も仕事で断る

    +145

    -408

  • 4. 匿名 2018/07/17(火) 12:15:31 

    働いてるから無理
    簡単に休めないし
    PTAは給料出ないのにやりたくない

    +436

    -482

  • 5. 匿名 2018/07/17(火) 12:15:36 

    手帳2級レベルの発達障害者なんだけど寧ろやってもいいのかな?
    頑張るのと辞退するのとどっちが親切なんだろう…

    +743

    -61

  • 6. 匿名 2018/07/17(火) 12:15:43 

    親の介護
    一度も役員やった事がない

    +88

    -241

  • 7. 匿名 2018/07/17(火) 12:15:57 

    コミュ障でなかなか手が挙げられなかったけど子供も5年生になってしまって下級生の親が手を挙げてる中でだんまりしている訳にもいかず、役員になりました。

    +757

    -22

  • 8. 匿名 2018/07/17(火) 12:16:17 

    仕事あるので…

    +80

    -292

  • 9. 匿名 2018/07/17(火) 12:16:52 

    うちの学校は専業主婦の人たちがやってくれてます

    +101

    -436

  • 10. 匿名 2018/07/17(火) 12:17:13 

    >>5 私も2級だけど無理だと思うからやった事ないよ。たぶん、浮いちゃうよ。

    +432

    -27

  • 11. 匿名 2018/07/17(火) 12:17:33 

    子供いないからよく分かんないんだけどPTAとか必要なの?
    旗当番もあの時間働いてる人は出来ないよね。年間5000円納めて人を雇うとかじゃダメなのかな?

    +1398

    -39

  • 12. 匿名 2018/07/17(火) 12:17:48 

    さけてます。にげきりたいです。

    +106

    -153

  • 13. 匿名 2018/07/17(火) 12:18:00 

    変な話、引っ込み思案だけど実は友達が欲しいって人とか
    PTAみたいに定期的に他のママさんたちと会う機会でもなきゃ
    なかなか友達できにくいよ

    運がいいと、くり返し会ってるうちに打ち解けて
    とてもいい関係になる場合もある

    +929

    -60

  • 14. 匿名 2018/07/17(火) 12:19:06 

    母子家庭実家遠い週末は基本仕事。

    PTAに使う時間ない。

    +312

    -179

  • 15. 匿名 2018/07/17(火) 12:19:35 

    転勤族なんで、やってもいいけど急に転勤になるかも。と正直に言っていると頼まれない。

    単に周囲に馴染んでないから頼みにくいだけかもね。

    +500

    -21

  • 16. 匿名 2018/07/17(火) 12:19:35 

    外注にしよう

    +754

    -11

  • 17. 匿名 2018/07/17(火) 12:19:45 

    1度もやったことありません
    仕事忙しいから

    +65

    -175

  • 18. 匿名 2018/07/17(火) 12:19:51 

    小、中、高それぞれに子供居るから、「今年は上(下)の子のほうで役員やるんで~」で逃げた。
    でも何回かはやった事あるよ。
    とりあえず名前だけで、集まりには1度も出席しなかったけどね。

    +38

    -323

  • 19. 匿名 2018/07/17(火) 12:20:29 

    本音はできればやりたくないけど何時までも逃げ続けるわけにもいかないし、今年役員やってます。
    でもこれで下の子の時も何もやらなくていいと知って、今じゃやってよかったと思ってます。

    +588

    -16

  • 20. 匿名 2018/07/17(火) 12:20:41 

    最近の晩婚化で親の年齢がバラバラ!まとめるのが一苦労なんです…(´・ω・`)

    +377

    -16

  • 21. 匿名 2018/07/17(火) 12:20:51 

    専業主婦で最低限のノルマはやってる
    専業だからもっとやってという圧には屈しないで逃げてる
    しらんがなー
    仕事を減らせばいいんだもん

    +556

    -110

  • 22. 匿名 2018/07/17(火) 12:21:35 

    私は美人だから免除です

    +36

    -169

  • 23. 匿名 2018/07/17(火) 12:21:38 

    専業だけどやらないよ
    子ども4人いるからお世話で忙しい

    +56

    -305

  • 24. 匿名 2018/07/17(火) 12:22:04 

    絶対やらない

    +66

    -153

  • 25. 匿名 2018/07/17(火) 12:22:34 

    私の周りの逃げ切ってる人は全て仕事してない人でした。
    先生来ないクラスの飲み会には参加するのに参観日すら来ないとか、学校来ずに電話魔たったりとか
    とにかく常識無い図太い人が多かった。

    +533

    -36

  • 26. 匿名 2018/07/17(火) 12:22:47 

    うちの学校はクジで決まるんだけど(1度当たったらもう他の学年でしなくていい)それでもやらないってゴネてる人いるよ。
    やりたくない人からお金徴収して業者に発注すればいいのに。
    お金払いたくない人は自分がやればいい。
    専業主婦が多かった時代の物を今そのままなのは無理があるよね。

    +1002

    -15

  • 27. 匿名 2018/07/17(火) 12:23:01 

    社会勉強だと思って、一度はやる。

    +355

    -31

  • 28. 匿名 2018/07/17(火) 12:23:05 

    うーん、私自身は二人の子供ごとに1回ずつやりましたが、姉は逃げました
    姉は夫婦ともに医者で、姉は救急病院に勤めていたので不可能だったんです。
    姉がせめて日曜日にできる仕事があればなんとかできるかも知れないけど、平日の昼間ばかりで無理だよといっていました。
    何ヵ月も前から受診の予約している方々いるのにPTAの仕事で変更になりましたとは言えないと。

    私自身も普通の仕事ですが、仕事休んでPTAでたら雑談みたいな無意味な会議だったり空しくなりました

    保護者の状況に応じてできる仕事を分担したり、無駄なものはなくしたりもっとしたら参加できるのに。
    でも、そういう集まりで変革するのは勇気いるでしょうね

    +782

    -16

  • 29. 匿名 2018/07/17(火) 12:23:09 

    うちの方は田舎で子供が少ないから、高学年になればほぼ自動的に回ってくる。
    上の兄弟で役員やってても、本部役員じゃなければ、下の兄弟ではめんじょされない。

    +291

    -5

  • 30. 匿名 2018/07/17(火) 12:24:35 

    >>11
    必要ない、やらない、と言う人は脱会すればいい。加入しながらやらないのはどうなのかな。

    +320

    -34

  • 31. 匿名 2018/07/17(火) 12:24:43 

    シングルだからって言えば皆黙るよw

    +15

    -112

  • 32. 匿名 2018/07/17(火) 12:25:00 

    仕事していてもしっかりやる人と逃げる人が居る、
    性格と人間性が見える場面にも出くわす。
    学校にも依るけど、三役以外なら何とか都合つけて欲しいと思う。
    私はくじ引かれて、介護しながら3回目の役員引き受けました。仕方ない。

    +317

    -22

  • 33. 匿名 2018/07/17(火) 12:25:18 

    やってる人にたいしての感謝の気持ちだけは忘れるなよ

    +699

    -32

  • 34. 匿名 2018/07/17(火) 12:25:18 

    専業主婦に押し付けるの何なの
    その理由でやらされるなら仕事するわ

    +658

    -114

  • 35. 匿名 2018/07/17(火) 12:26:35 

    PTA会長なんて誰でもできるわけじゃないだろうなーと思う。学校内の役だけならいいけど、市や県のPTA連合の役員まで回ってくる年あるでしょ。そんなもん行ってられないよねー。
    クジやジャンケンで決まっても、何だかんだ理由つけて逃げようとする人、ウソついて逃げようとする人、泣きわめいても逃げようとする人って、本当にいるらしいね。

    +369

    -11

  • 36. 匿名 2018/07/17(火) 12:26:53 

    >>23
    それ、他人に丸投げだよね。
    勝手だよね。

    +301

    -16

  • 37. 匿名 2018/07/17(火) 12:27:03 

    子供居ないけど将来のために教えてください
    PTAとか役員って結局何なの?何やらされるの?

    +404

    -9

  • 38. 匿名 2018/07/17(火) 12:27:06 

    やらない人よりも最悪なのが、引き受けておいて一切来ない人。
    そして自分はやったポイントひとつもらえる。卑怯。

    +680

    -13

  • 39. 匿名 2018/07/17(火) 12:27:46 

    >>23
    逆に子供4人もいるからこそやるべきなんだが

    +571

    -15

  • 40. 匿名 2018/07/17(火) 12:29:18 

    マイナス魔=PTAの方ですね了解です!

    +47

    -79

  • 41. 匿名 2018/07/17(火) 12:29:45 

    息子の同級生で子供3人の専業ママが子供3人居て大変。一人っ子のママにばっかり押し付けようとする。現に息子が一人っ子なので、一人っ子だから時間あるでしょう?やってと言われた

    +403

    -24

  • 42. 匿名 2018/07/17(火) 12:30:04 

    先生は、役員やってるお母さんに対しては尊重してくれてる感じがあるわね
    「いつもありがとうございます」みたいに接してくる感じ

    それが巡り巡って、子供を気に掛けてくれる感はある
    先生も人間だもんね、学校に協力的な親には好印象っぽい

    +645

    -44

  • 43. 匿名 2018/07/17(火) 12:30:10 

    仕事で出来ないは言い訳じゃないかな?
    今年役員当たったからやってるけど、ほとんどの人が仕事しながらやってるよ。
    会長さんですら仕事あるのに引き受けてるし。
    だから集まりとかは基本夜だし。

    +414

    -61

  • 44. 匿名 2018/07/17(火) 12:30:18 

    できません、じゃなくて「しません」って言ってる
    できないって言うから突っ込んで頼まれるんだよ
    しないって言えばいいの

    +42

    -98

  • 45. 匿名 2018/07/17(火) 12:30:46 

    >>30

    そうしたいけど、入学=加入なんです。

    +310

    -28

  • 46. 匿名 2018/07/17(火) 12:32:04 

    >>11
    だからさ、
    その素晴らしいアイデアを役員になって提案してよって話なのよ。

    +236

    -16

  • 47. 匿名 2018/07/17(火) 12:32:30 

    そういうの苦手なんでぇーって言ってる
    基本はのらくらかわす
    こういうのは上手いw

    +12

    -107

  • 48. 匿名 2018/07/17(火) 12:32:37 

    小学校の役員から逃げまくった人、中学の役員になることが多い。
    選挙のとき、役員経験者は、今まで役員経験ない人を投票することが多いから。

    +192

    -13

  • 49. 匿名 2018/07/17(火) 12:32:39 

    学校内の事知れたり、他の保護者と仲良くなれたりと良いこともある。
    だけど、時間的に体調的に出来ない仕事もしなきゃいのが辛い。
    私、日光過敏症で長時間紫外線浴びると高熱出るんだけど、プール当番も運動会のお手伝いもやらなきゃいけなかった。

    +233

    -4

  • 50. 匿名 2018/07/17(火) 12:32:52 

    さすがに一回はやりました
    周りの目が痛いし子供も可哀想だし人間としての人格を保つ為にw

    +294

    -19

  • 51. 匿名 2018/07/17(火) 12:33:16 

    >>37
    まあポランティアだよ
    例えば一例だけど、マラソン大会とかで各所にお母さんたちが配置されて
    子供の安全を見守ったりね
    教師も人員が足りないし、学校と地域で協力して子供を見て行きましょうみたいな意図もあるみたい

    +134

    -7

  • 52. 匿名 2018/07/17(火) 12:33:22 

    仕事でできないって言ってるよ
    なんか気が強そうに見られるタイプなんでそれ以上は頼まれない

    +8

    -40

  • 53. 匿名 2018/07/17(火) 12:33:47 

    ウキウキしてる人がひとりもいない

    +77

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/17(火) 12:35:47 

    外注しよう!って人本気?
    ロリコンとかみんなすごく警戒してるのに今よりも保護者以外の教師でもなんでもない大人が頻繁に出入りすることになるよ。

    +231

    -77

  • 55. 匿名 2018/07/17(火) 12:35:48 

    お金払って外注すればいいのに。

    +50

    -43

  • 56. 匿名 2018/07/17(火) 12:36:00 

    専業一人っ子で断トツ一位の票とったけど断りました。
    推薦されてもやる意思はないので、すみません。ってハッキリ言った。

    +28

    -81

  • 57. 匿名 2018/07/17(火) 12:36:19 

    専業一人っ子
    必要以上はやりませんよー
    こればっかりは向き不向きあるって
    ちょっと張り切って活動したらあっという間に三役にさせられるから存在消してノルマだけやって逃げ切りました
    最後の方はいい人ぶらないでいなさいよ!と自分に言い聞かせてました

    +204

    -6

  • 58. 匿名 2018/07/17(火) 12:36:25 

    役員にはお金払いますにしたらやる人も出てくるかな。

    +215

    -8

  • 59. 匿名 2018/07/17(火) 12:37:07 

    小学校中学校は一度もやったことがない。生徒数が多い学校だったので、抽選で当たらなかった。
    小学校は当たらない人にも1年に1回は何か仕事を割り当てて、それでもやらなかったら、雑巾を提出するように、だって。そこまでしなくてもとは思う。
    高校、大学(公立)はほんの一握りの父母が役員になるだけなんだけど、これは立候補した。
    仕事を持っている人が多いから、無駄な動きがなくテキパキこなしてる。仕事をしていても両立できるし、大学ではいろんな情報ももらえるし、勉強もできる。小学校でもこうだったら良かったのにな。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/17(火) 12:37:20 

    >>54

    保護者にもロリコンはいる

    +201

    -6

  • 61. 匿名 2018/07/17(火) 12:38:34 

    六年生の時やらされそうになったけどとてつもなく無駄が多い組織なのは知ってたから断った

    金にもならない廃品回収やいまどき喫煙者もいないのに見張りとかバカみたい

    +15

    -34

  • 62. 匿名 2018/07/17(火) 12:38:37 

    うちの小学校は「結局少年野球のママ達で仕方なく回してるんだよねー」「私達ばっかりやらされてさー!」って言ってるけど、その少年野球のママさん達でガッチリ固まってて怖くて入れない感じ。
    口では文句言ってるけど仲良しで集まってるからやりやすいのかなぁ。

    +326

    -7

  • 63. 匿名 2018/07/17(火) 12:38:50 

    ノルマはこなしたけどその後存在感消し過ぎてなんか自分の戦闘力も下がった気がする…
    単純に歳取っただけかなw
    でも、余計な仕事して消耗しないで良かったと思う

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/17(火) 12:39:58 

    >>62
    わかるw
    そりゃ保護者会でも参観でもガッチリ徒党を組んでお喋りやらやってるの見てたらみんな距離おくよ

    +309

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/17(火) 12:40:08 

    専業はホント絶対に本部役員やってくれって言われるから厄介だよね
    私気配消すどころか軽くサボったよ三役やりたくないあまりに

    +87

    -11

  • 66. 匿名 2018/07/17(火) 12:40:33 

    リンちゃんの犯人は保護者だったけどああいうのはどうにもなんない

    +159

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/17(火) 12:40:45 

    >>45
    ほとんどのところがそうだよ。でも、意義は唱えられたはず。脱会したい旨を伝えて抜けましょうよ。

    +24

    -8

  • 68. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:04 

    人数的に逃げ切れる人もいるらしいけど、
    誰が役員やった事ないとか全然知らない

    ポイント制だからとりあえず自分のノルマは達成した
    個人的に逃げきる人より、役員を引き受けたのにサボりまくる人の方が悪質だと思う

    +170

    -5

  • 69. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:06 

    金なら払う、さっさと外注化してくれ。

    +96

    -13

  • 70. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:21 

    >>56

    「推薦されてもやる意思はないのですみませんってハッキリ言った。」ってドヤァ!って感じで書かれても……。

    あなた、浮いてるでしょ。

    +161

    -25

  • 71. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:41 

    幼稚園から中学まで全部逃げ切った
    やると言わなければやらされないのだからやると言わなければいいだけの話である

    +14

    -45

  • 72. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:50 

    案外やってみるとこんなもんか。で1年終わるよ。
    本部役員は大変そうだけどね。

    +216

    -3

  • 73. 匿名 2018/07/17(火) 12:42:14 

    子供いないから分からないんですけど、PTAずっとやらないでいるとママ友と気まずかったり風当たり強かっりしますか??

    +128

    -10

  • 74. 匿名 2018/07/17(火) 12:42:48 

    2回委員をやった
    仕事してる人の予定に合わせてカバーして代わりに出席してなんとなく馬鹿にされてって感じで疲れた
    円満にやったけどなんだかなとは思ってる

    +121

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/17(火) 12:42:57 

    >>70
    いや主さんが「どうやってかわしてるの」って尋ねてますけど……
    言い方ってことならこのくらい言わないと引いてもらえないと思うよ

    +76

    -5

  • 76. 匿名 2018/07/17(火) 12:43:03 

    でも結局誰かがやらなきゃいけないし。
    うちの学校は公平にくじ引きで決めるんだけど、今年見事に当たりましたよ!始まる前は嫌だなあって思ってたけど、いざ始まったら大した事ないし、所詮たったの一年間だけだしね。
    本部役員やったらその後は下の子が入学してからもPTA関係の仕事全て免除だし、グダグダ逃げてるよりもさっさと終わらせておいた方が気持ちも楽だよね。

    +214

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/17(火) 12:43:31 

    >>54

    アルバム編集、ベルマーク集め、パトロールとかは外注で良いでしょ。校内に入らなきゃ出来ないことでもない。

    校内に入らなきゃ出来ない仕事は無くせばいい。

    +111

    -8

  • 78. 匿名 2018/07/17(火) 12:43:38 

    >>70
    横だけど推薦されたらやらなきゃいけないってルールがある学校ってあるの?
    ドヤってはいないけど、私も断ったことあるよ
    ポイント制だからノルマは達成してますのでって
    うちの学校は断る人が多いって聞いたけどな

    +47

    -3

  • 79. 匿名 2018/07/17(火) 12:44:03 

    逃げられるものなの?
    知り合いで一番上の子が一年生の時に副会長やらされてた人がいるよ
    まだ小学校行事何も知らないのに

    +74

    -3

  • 80. 匿名 2018/07/17(火) 12:44:09 

    >>70
    浮くも何もママさんと付き合いがないですねぇ
    むしろ付き合いがないのに専業一人っ子ということをみんな知ってることに恐怖を感じて絶対にやりたくないなと思ったんですよ

    +144

    -21

  • 81. 匿名 2018/07/17(火) 12:44:14 

    クラス委員してたけど、逃げるくらいなら退会してもらったほうがクジに混ぜなくて済むから楽。
    みんなイヤイヤやってるから、やりたくないって理由でクジ除外できないんだよ。
    やりたくない気持ちはわかるから、同情するけど、決めるときに揉めると大変なの。

    +106

    -3

  • 82. 匿名 2018/07/17(火) 12:44:16 

    PTAに不満出るんだから、無くせばいいと言ってきた。
    でも、無くならないね。
    みんな、いろんな事情があるから、これ以上子育て負担増やさないであげて欲しい。
    議員さん、声届きますか?

    +185

    -5

  • 83. 匿名 2018/07/17(火) 12:45:06 

    保護者会も出ないで逃げ切ろうとした人が6年で捕まって結局やるんだよね。で、別に問題なく終わるっていう
    その人捕獲するまでみんなすごく嫌な思いするし
    専業とかにいらないプレッシャーかかるんだよね

    +110

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/17(火) 12:45:12 

    なるほど浮くのが怖いと引き受けちゃうのかw

    +11

    -9

  • 85. 匿名 2018/07/17(火) 12:45:31 

    人数すくないから毎年のようになってる。てか、全員なにかしらしないといけないかんじ。してない人は三年の最後に本部役員しないといけなくなってくる確率があがるからね。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/17(火) 12:45:48 

    >>11
    素性も知らない人を学校に出入りさせていいの?
    犯罪起こるぞ?

    +55

    -22

  • 87. 匿名 2018/07/17(火) 12:46:02 

    専業とか仕事してるとか関係なく皆こどもの親なのに。

    +230

    -15

  • 88. 匿名 2018/07/17(火) 12:47:41 

    >>60
    居たね。
    捕まったけど。

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2018/07/17(火) 12:48:02 

    ボランティアなのに「やる意思がない」って言うとドヤってwとか言われるんだね…
    ほんとPTAって変な団体

    +189

    -12

  • 90. 匿名 2018/07/17(火) 12:48:11 

    >>38
    小学校の役員決めなんて、みんな出来ない理由を並べて挙げて全く決まらなかったよ。
    最終的にクジで当たってしまって腹が立ったから、役員になっても集まりにはほぼ行けませんって挨拶して1度も行かなかったわ。

    +14

    -44

  • 91. 匿名 2018/07/17(火) 12:48:18 

    >>84
    逃げてる方よりはいいと思うけど。
    そうやってひとをバカにしてる方よりはいいと思うけど。

    +56

    -7

  • 92. 匿名 2018/07/17(火) 12:48:49 

    必要な行事ならやるよ。
    でもさ、子供の運動会でPTA競技5種目とかPTA主催のバザーや夏祭りなんかは無くしてもらいたい。

    +284

    -3

  • 93. 匿名 2018/07/17(火) 12:49:21 

    >>73
    あー…あの人ねー…
    くらいだと思う
    中学校私立に行けば完全リセット

    +77

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/17(火) 12:49:21 

    転勤族なんで一回必須の学校でも先延ばしたまま引っ越した
    二つ目の小学校では「前の学校でやってないならやって」って言われたけどさすがに「はい?」って怪訝な顔したら撤回してくれた

    +31

    -20

  • 95. 匿名 2018/07/17(火) 12:49:57 

    逃げるくらいなら退会すればいいのにね
    任意だってわかってるでしょうに
    どうせ、面倒だとか退会の仕方がわからないとか言い訳ばかりなんでしょ

    +107

    -8

  • 96. 匿名 2018/07/17(火) 12:50:33 

    仕事あるから断ります
    一人でもかけたら命に関わる
    ちゃんと説明すれば皆納得してくれる
    二者面談とかは旦那に仕事休ませて行ってもらう

    +4

    -36

  • 97. 匿名 2018/07/17(火) 12:50:47 

    パート主婦ですが子供二人、小学生の時に学級委員を一回ずつ当たりました。

    その時は他の小学校の先生しているママや中学教諭のママも当たっていて、時間のやりくりが大変そうだったけど「自分の学校も保護者に役員をお願いしてるから、頼まれた限り一年間だし自分も出来るだけ協力させてもらいます。」って言ってた。

    ハッキリ言って、専業ママほどゴネる傾向にあると思う。

    +26

    -58

  • 98. 匿名 2018/07/17(火) 12:51:06 

    一回本部の役員できませんか?って電話きたけど「今年はできませんねー」って間髪入れずに応えた
    まあ来年も再来年もできないけどw
    委員やお手伝いはするよ。お世話になってるし

    +24

    -13

  • 99. 匿名 2018/07/17(火) 12:51:27 

    はっきり断らないとしつこいよね
    うちの学校は一番立場の弱いお母さんが勧誘役やらされてたからかわいそうだったけど
    引き受けたら次は自分もそんな組織の一員になるわけだし心を鬼にして断ったよ

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/17(火) 12:51:42 

    >>54
    確かに…

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2018/07/17(火) 12:52:19 

    >>95
    退会しますって言ったらだめって言われたよ
    「前例つくりたくないんですか?」って意地悪で聞いてみればよかったなw

    +28

    -17

  • 102. 匿名 2018/07/17(火) 12:52:43 

    ゴネない専業主婦がやってるのは目につかないんでしょ

    +92

    -6

  • 103. 匿名 2018/07/17(火) 12:53:16 

    せっかく専業なのにやりたくないよ……日焼けしたくないし

    +23

    -44

  • 104. 匿名 2018/07/17(火) 12:53:20 

    パートあるので!!
    でダッシュε=┌(;・∀・)┘

    +11

    -32

  • 105. 匿名 2018/07/17(火) 12:53:31 

    そのうちやろうと思ってるけどいつも立候補でうまる。がるちゃんだとみんなやりたがらないみたいだから、特殊な地域なのかな

    +83

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/17(火) 12:53:35 

    うちの子の小学校は子供一人につき1回必ず何かの役員にならなければならない決まりがあって、逃げは許されません。それにもかかわらず仕事を言い訳にして逃げてるママがいます。私だってフルで働いて休み取るの苦労してるのに。

    +131

    -12

  • 107. 匿名 2018/07/17(火) 12:54:05 

    ゴネる人は専業兼業関わらずすごいってw
    属性関係ない

    +120

    -4

  • 108. 匿名 2018/07/17(火) 12:54:48 

    どうせやるなら早めにやっとこうと思って一年生の時にやりました
    そしたら3年の時に転勤になり新しい所でまたやりました…

    +104

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/17(火) 12:54:59 

    たかだか一年の間でしょ?毎日学校行くわけでもないし。
    それすら嫌だ嫌だ逃げてるなんて、子供にもそうやって嫌な事からは逃げてもいいよって教えるの?
    なんか幼稚な人が多いんだね。役員なんてやってみたら大した事じゃないのに。

    +153

    -65

  • 110. 匿名 2018/07/17(火) 12:55:22 

    逃げるくらいなら退会すればいいのにねぇ
    現PTA会員に出来ません!!って食ってかかる保護者は見てて痛い
    同じ保護者なのに責められてて気の毒になる

    +79

    -5

  • 111. 匿名 2018/07/17(火) 12:55:25 

    ゴネる専業だって言いたくない病気とか理由がある場合あるけどね
    つーかやらないとゴネるとかいう表現になるボランティアってなんなんだよって話じゃない?

    +108

    -7

  • 112. 匿名 2018/07/17(火) 12:55:47 

    時給5000円ならやってもいいや

    +38

    -10

  • 113. 匿名 2018/07/17(火) 12:55:48 

    >>105
    素敵な学校

    +32

    -3

  • 114. 匿名 2018/07/17(火) 12:56:14 

    >>107
    同意
    専業だからとか視野狭すぎるよね
    というか、なんで専業って知ってるんだろ?

    +90

    -2

  • 115. 匿名 2018/07/17(火) 12:56:19 

    >>109
    役員の大変さは学校によって全く違うよ
    生活が変わるような場合も多いのに気楽にやるやるーとは言えない

    +33

    -7

  • 116. 匿名 2018/07/17(火) 12:56:47 

    やらない人は本当にPTA自体やめてほしい。頭数に入っちゃってるから。
    退会するのは大変でめんどくさい、でも役員もやりたくない。
    やってもいないのにPTAにぐちぐち文句文句。恥ずかしくない?

    +115

    -15

  • 117. 匿名 2018/07/17(火) 12:56:48 

    一般職みたいなの一回は必ずやる決まりだったので六年生でやりました
    うちも専業一人っ子なので「来年は本部ね!」って言われるの目に見えてたから
    本当は子供が一年生の時に様子見もかねてやりたかったけど(年齢低い方が顔出すと喜ぶし)
    本部だけはぜっっっったいに嫌なので……

    +33

    -3

  • 118. 匿名 2018/07/17(火) 12:56:56 

    平日に拘る時点で、専業の人が多くなるシステムだよね。
    せめて平日、土曜日、日曜日、とかバラけてくれないと。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/17(火) 12:59:12 

    子供1人につき1回ということなので、3回やりましたよ。
    やっとけば、言いたい事いえるから。
    もちろん、フルタイム勤務ですよ。

    +74

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/17(火) 12:59:25 

    うちの学校は、仕事してようが障害持ちだろうが外国人だろうが役員やる決まりだから、逃げられる人はほぼいない…
    その代わり、例えばフルタイム勤務の人は土日の行事担当とか、耳の不自由な人はパソコン仕事とか、その人に合った仕事が割り振られてる。

    +129

    -4

  • 121. 匿名 2018/07/17(火) 13:00:19 

    専業主婦にやらせればいいのに
    うちの学校はそれで上手くいってる

    +12

    -77

  • 122. 匿名 2018/07/17(火) 13:01:08 

    やりたくないことを無理にやらされそうになったら毅然とした態度で断るのは当たり前

    +23

    -15

  • 123. 匿名 2018/07/17(火) 13:01:13 

    PTA退会、出来たらしたいけどそうもいかない。
    だって行事や進級の時の粗品、卒業式の胸の花とか恒例でPTAからの品があるんだけどそれがもらえない。

    いや全く欲しくないよ。
    欲しくない物なんだけど、クラスで先生から直接もらうのは子供達だから「うちはPTAに入っていないから、あなたには配られないのよ」って言うのは可哀想だと思う。

    +162

    -13

  • 124. 匿名 2018/07/17(火) 13:01:43 

    >>101
    だめなわけないじゃん。すごく大変らしいけど退会した人のブログとかあるよ。

    口頭で退会します。では無理だと思う。きちんと調べて書面を。

    +27

    -3

  • 125. 匿名 2018/07/17(火) 13:02:06 

    面倒くさいのでさっさと終らせたくて1年生のときに役員に立候補しました。何年も逃げてるママは周りからもよく思われてません。

    +100

    -3

  • 126. 匿名 2018/07/17(火) 13:02:17 

    専業子ども1人、小学校で委員は2回やりました
    その他にも夏祭りや運動会の手伝い、読み聞かせボラも
    それでももっとやって欲しそうだったのでそれはスルーしました
    中学校でも今委員やってます
    来年誘われても一回やったのでと断るつもり
    これでPTAは終わりにしたいなー

    +31

    -3

  • 127. 匿名 2018/07/17(火) 13:02:45 

    ただのPTA役員ならともかく、会長なんて絶対に無理です。
    学生時代学級委員だったとか部長だったとかまとめる素質がある人じゃないと無理だと思いませんか?
    私学生時代じゃんけんで負けて実行委員長みたいなのになって散々でした。

    来年から子供が小学生なので、憂鬱です。

    +117

    -2

  • 128. 匿名 2018/07/17(火) 13:02:53 

    >>123
    なら親があきらめて役員するしかないんでは?

    +35

    -3

  • 129. 匿名 2018/07/17(火) 13:03:00 

    うちの小学校はさっさとPTA終わらせたいお母さんがほとんどなので、早いうち(低学年から中学年)で立候補が集中する。
    ただ、各委員会の委員長はくじ引きで決まるので、慣れない低学年で委員長になっちゃうこともあるから辛い!

    +79

    -2

  • 130. 匿名 2018/07/17(火) 13:03:07 

    >>115
    誰も気楽にやってる人なんていないだろうけどね。
    大人としてやらなきゃいけない事はやるってだけです。

    +58

    -6

  • 131. 匿名 2018/07/17(火) 13:03:16 

    >>124
    ごめんそれは知ってた
    でもだめってことにしといたほうがいいでしょお互いに
    けっこう行動力あるママが多い学校だったから集団退会も十分あり得た展開だったしね


    +1

    -21

  • 132. 匿名 2018/07/17(火) 13:03:50 

    >>39
    23ではないですが、
    ウチも6、4、2、0歳児と4人の男の子います。
    専業主婦ですが、
    上が一年生になりましたが、周りも、先生からも一度言われた事ないです。
    見るからに大変そうに思われるのかな。
    下の子が小学生に入ったら 率先してやるので、
    小さいうちは 申し訳ないですが、他のママにお任せしてます。

    +54

    -8

  • 133. 匿名 2018/07/17(火) 13:04:07 

    >>123
    PTAって保護者が入るものなんだよね
    子供が受ける恩恵は変わらないはずだよ
    あの子にはあげないとかならない

    +17

    -36

  • 134. 匿名 2018/07/17(火) 13:05:52 

    私も他の人に押し付けて自分は楽しよう。は心苦しいから自分が手伝える日は何時も参加してます。
    ただ、子供が障害あってある曜日は絶対参加出来ないので、その日に集まりのある役員や係は出来ない。
    でもそれを良く思わず、私も仕事休んで来てますよとか言う保護者もいて、子供の為って何なんだろうって思う。

    +121

    -2

  • 135. 匿名 2018/07/17(火) 13:06:03 

    たいして調べもせず退会できないとか‥

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2018/07/17(火) 13:06:08 

    >>127
    バリバリこなせる感じの人のが少ないよ。みんな仕方なくやるの。それに、会議の流れや話すことなど教頭先生が準備してくれている。操り人形状態です。
    何か改革したいとかじゃなければ淡々と過ぎていくよ。

    +55

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/17(火) 13:06:10 

    だって子供がかわいそうですよーが一番の引き止め文句だもんね
    人質って言われるのもわかる

    +40

    -8

  • 138. 匿名 2018/07/17(火) 13:06:40 

    フリーランスでかなり急に仕事がはいるので厳しいですって言って勘弁してもらった
    基本はやるのを推奨される学校だったけどできないものはできないからねぇ

    +12

    -14

  • 139. 匿名 2018/07/17(火) 13:07:23 

    >>132
    未就学児がいたりすると免除になったりするので、時期が来たら引き受ければいいと思いますよ。

    +65

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/17(火) 13:07:32 

    子供の学校は1子1回だから最高学年になるまでに役員しました。
    最高学年は卒業式での挨拶やら記念品を考えたりとか面倒が多いし。

    3~4年までにしておけば各部門で責任ある部長になることも無いし、楽だったよ。
    まぁ、学校のシステムにもよると思うけど。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2018/07/17(火) 13:07:45 

    公務員様にやってもらいましょう

    +4

    -24

  • 142. 匿名 2018/07/17(火) 13:08:31 

    >>128

    そうですよ。
    だから私はそうしましたよ。

    +3

    -7

  • 143. 匿名 2018/07/17(火) 13:10:27 

    あまりにも小さいお子さんがいる人が役員になると、それはそれで周りが大変なんだよね‥

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/17(火) 13:10:41 

    私コミュ障で、人が集まると
    昔から必ず浮いたり最悪、
    イジメられたりする。
    発達障害かなぁ…。やりたくない。

    +110

    -6

  • 145. 匿名 2018/07/17(火) 13:11:04 

    >>133

    横だけど、
    以前ありましたよ。PTAからの卒業式のコサージュが、会員を退会した家庭の生徒には無いって。

    ここでも盛り上がった。

    +90

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/17(火) 13:11:46 

    なんだかんだ委員は子どもの数ぶん人並みにやってます
    今まで委員でやった仕事はどれも意味ないなと感じてます。忙しい中定期的に時間とってやると脱力感あるね。改革しようとしても謎の文句言う話が通じない人が必ず出てくるし…それなりに意味ない仕事をこなすだけ

    行事の手伝いなんかの直接的なボランティアの方が充実感あるなーああいうのなら何回でもやる
    とりあえず早く4月の委員決めのない世界に行きたいw

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2018/07/17(火) 13:13:05 

    >>38
    これやられました。本人は悪びれることなく一年過ごし、周りのママ友もあの人は役員やったから後は免除だよねって空気になってて正直かなり腹立たしい。

    +34

    -3

  • 148. 匿名 2018/07/17(火) 13:15:21 

    専業主婦で逃げ回って周りからヒソヒソされてる人もいれば、フルタイムシングルマザーで、あの人は忙しいから仕方ないよねって頭数にすら入ってない人もいる。
    この違いはなに?

    +116

    -3

  • 149. 匿名 2018/07/17(火) 13:15:22 

    役員を決めた時は母親だったのに、
    実際に定例会に参加するのは祖母だった事があった

    パソコンとか全く使えず、しかもかなり高齢でやりづらかったわ

    +28

    -2

  • 150. 匿名 2018/07/17(火) 13:15:56 

    だからこういう押しつけあい
    みたいなのがもう今の時代には
    不要なんじゃないかな?

    学校側でアンケートとって
    決めればいいし、
    不要な行事は無くして、
    必要なのはその都度ボランティア。

    実際仕事休め!とかじゃあその分
    お給料は請求できるのか?
    専業ばかりに負担するのも違うしね。

    減らせる行事や準備が減らない。
    無駄が多い。
    ベルマークなんて集めないで
    学校で募金集めればいいじゃん。
    皆から数百円集めたら、
    いいもの買えます。

    +142

    -4

  • 151. 匿名 2018/07/17(火) 13:17:35 

    逃げれるのも才能だと思う
    私は才能がなかったからやりました。
    逃げたもん勝ちよ。

    +27

    -11

  • 152. 匿名 2018/07/17(火) 13:18:07 

    子沢山専業主婦で会長やってくれた人もいれば、仕事(パート)があるからって集まりの半分も来ない人もいた。しかも後者は文句タラタラ。

    +36

    -2

  • 153. 匿名 2018/07/17(火) 13:18:12 

    >>151
    くじ運の強さとメンタルの強さとかねw

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/17(火) 13:19:23 

    逃げたもん勝ちだよね
    逃げ方も千差万別で面白いわ

    +36

    -5

  • 155. 匿名 2018/07/17(火) 13:20:14 

    前の方のコメントにあったけど、
    役員引き受けてまともに活動しない人は本当に卑怯だわ
    うちの学校はポイント制だからそれで来年からは免除になる

    +54

    -3

  • 156. 匿名 2018/07/17(火) 13:20:43 

    >>67

    その意義が通らない前提だから、PTA会費専用の集金袋があるんですよ。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2018/07/17(火) 13:20:54 

    本当に活動が難しかったのでくじ引きになりそうになった時に
    当たってしまっても出られませんのでって言ったら
    周りのワーママみんなうちもうちも言って
    結局専業に押し付けることに成功した

    +6

    -39

  • 158. 匿名 2018/07/17(火) 13:21:07 

    父親にPTAさせれば
    もっと機能的になるかもね。
    父も子供の親でしょ。

    +105

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/17(火) 13:21:13 

    小2だけど周りの人と格段仲がいい訳でもなく仕事が忙しくて時間も合わない。去年はたまたま休みに手伝いが振られたから出ましたが、今年はそうもいかなくなりそうで辞退と理由を告げた。それでも免除にならないってつっぱねられ割り振りされた。辞退の理由も私が骨髄ドナーであるため。治療にどうしても私の血が必要でいつ病院から呼ばれるかもわからず、私自身も再入院が決まってる。それでも役員も手伝いも免除にならない。今の私にはPTAより家族の命が大事。やりたくない訳じゃない、でも今回ばかりは免除して欲しかった。

    +144

    -2

  • 160. 匿名 2018/07/17(火) 13:22:55 

    >>159
    それ私だったらちょっと大ごとにしちゃうかもしれない ひどい話だね

    +150

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/17(火) 13:24:10 

    >>158
    そうねー
    うちの学校は母親が来れない時は父親が来てる人もいるよ
    ちゃんと夫婦で活動内容を共有してくれてるから何も問題ない
    うちの夫はなかなか休めないから私が参加してるけど

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/17(火) 13:25:32 

    >>13とってもいい関係って言うけど子供が卒業してもいい関係でいられる人ってどれくらいいるんだろう?
    そうやって固まってる人達学校にいるけど新しく役員なった人とか凄くやりにくそうだったよ。

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2018/07/17(火) 13:27:17 

    逃げる人の子育てって不安だなぁ
    私はPTAやりたくないがために子供作るの諦めました

    +14

    -24

  • 164. 匿名 2018/07/17(火) 13:27:33 

    >>123
    前にもあったよね。退会しておいて卒業式に子供にだけ花が配られないのは可哀想だから「お金出すので子供の花を手配して下さい」って会長に言ったら「申し訳ないが他の会員の手前上、無理です。」って断られた!腹立つ!って吠えた親。

    うちの近所の子供会でも「我が家は会に入りません」って言ってた家庭。
    子供はそんな事情知らないもんだから、子供会主催のラジオ体操に友達と毎朝やって来て(親は主催が子供会って知ってる)最終日に配られるお菓子の詰め合わせは会費から買っているのでその子の分を準備出来ないって親に伝えたら「じゃあお金払えばいいんですね?いくらですか!」って逆ギレされたって言ってた。

    子供も納得の上なら良いけど、小学生だったらなかなかね………。

    +107

    -4

  • 165. 匿名 2018/07/17(火) 13:28:38 

    上にもあるが、幼稚園の本部してたけど園長先生や先生方の感謝が伝わるよ。
    子供達にも親身に接してくれる。
    引き続き小学校の役員してるけど校長先生と教頭先生にお疲れ様、いつも有難う的な
    声掛けしてもらえるよ。

    +24

    -8

  • 166. 匿名 2018/07/17(火) 13:28:46 

    >>163
    親に似て要領のいいタイプが多いよw

    +8

    -6

  • 167. 匿名 2018/07/17(火) 13:29:52 

    「専業に押し付けた!」って書き込みしちゃう人って凄いねw

    +120

    -3

  • 168. 匿名 2018/07/17(火) 13:30:26 

    >>149
    いたいた。欠席よりはいいとおばあさんを代理にしたんだろうが、まぁやりにくい。

    気を使うしいろいろ教えることになって、全く作業が進まなかったわ。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2018/07/17(火) 13:30:57 

    仕事で逃げんな。
    同じように仕事やってて休むのだって
    誰だって簡単に休めないの!

    +43

    -20

  • 170. 匿名 2018/07/17(火) 13:31:06 

    多忙の代名詞みたいな仕事なんでそこまでやれやれと言われなかった
    本当に出席できないだろうなという親にはそう無理には頼まないもんだよ
    たぶん気を悪くしたお母さんもいたと思うけどそもそも没交渉なんで何事も無し

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2018/07/17(火) 13:31:19 

    >>165
    それがPTAのウリってどうなんだろうね
    うちの学校も三役をやると先生との関係が密になって、子供の事が相談しやすくなりますよーって言ってた

    +28

    -5

  • 172. 匿名 2018/07/17(火) 13:31:57 

    >>169
    じゃ休まなきゃいいじゃーん
    仕事のほうが絶対大事でしょ

    +21

    -11

  • 173. 匿名 2018/07/17(火) 13:32:44 

    子どもが幼稚園の時、上の子の小学校の会長と副会長がいたんだけどなんか会長がすごく威張ってて、グループメールで副会長を叱責したりしててドン引き。PTAアレルギーがここで出来た気がする

    でも子どもがお世話になってるので出来る範囲で三役だけはやらないように回避しつつ委員を最小限やって終わりました

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/07/17(火) 13:32:57 

    >>159

    それって病院とか然るべき所に一筆書いてもらえないの?
    知り合いママも役員に当たったけど体の都合で難しく、病院だかどこかに書いてもらった書類を出して免除になったよ。

    会員規約にも「一身上の事情の場合、書面を提出し………」とか何とか書いてありましたよ。

    +91

    -1

  • 175. 匿名 2018/07/17(火) 13:33:41 

    役員はしますが欠けてもいいポジションにおいていただかないと穴はあけてしまうと思いますって丁寧にお願いしたら五人以上いる見回りとかに入れてもらえましたよ

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2018/07/17(火) 13:35:52 

    PTAより卒対が嫌。
    役員がやることになっていて、それを知らずに役員引き受けてしまった。
    すでに活動してるんだけど、私以外はただの仲良しグループで出来上がっていて、完全にアウェー。内輪ノリもよくわからんし、きついしやめたい。

    +77

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/17(火) 13:36:37 

    仕事仕事って言うけどさ、それって学校と関係なくない?
    そもそも子供産むってなったらそういう付き合いや、PTAがある事くらいわかってるよね?
    そこまで必死に逃げたいなら子供産まなきゃよくないか?
    私は人付き合い苦手だけど役員やってるよ。やらなきゃいけない事から逃げてるなんて親としてどうなの?

    +34

    -27

  • 178. 匿名 2018/07/17(火) 13:37:39 

    夜になったらまた伸びそうなトピだね
    仕事で無理だから専業がやればいい!的なコメント多くなりそう

    +38

    -3

  • 179. 匿名 2018/07/17(火) 13:37:56 

    親本人が発達障害ある人は役員やらないほうがいいとおもいます。今年執行部やってるんだけど一人発達疑いのお母さんがいて、みんなと足並みそろえて出来ない、作業も決めた手順ではなく勝手にやり方や形を変えてしまうので困っています。その方は子供が7人いるんですけど全員が発達なので、おそらくお母さんもそうなのかと思ってみています。

    +38

    -3

  • 180. 匿名 2018/07/17(火) 13:39:18 

    仕事やってるからPTA無理は納得いかない

    +77

    -11

  • 181. 匿名 2018/07/17(火) 13:39:35 

    >>96
    PTAも旦那さん行けば解決。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/17(火) 13:40:36 

    >>48んなこたあない
    小学校で上の子何故か二回もやってしかも一個は専門部の部長もやった
    次の年上の子は中学生下の子一年生で
    早いうちにやっちゃおうって下の子の役を引き受けたその日
    旦那が中学校の役員のくじ引き当ててきたわ(T-T)フフフ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/17(火) 13:40:40 

    ワガママ言いすぎ
    誰かが嫌々してくれてんだよ
    皆したくてしてんじゃないんだよ
    仕事してますじゃ通らない
    ほとんど皆仕事してるよ
    コミュ症ワガママお母さん、それで良いの?

    +58

    -40

  • 184. 匿名 2018/07/17(火) 13:41:33 

    自営業の人になすりつけるイメージ
    子供の頃、父が副会長やってたわー。仕事を夜に回して大変だったと思う。
    今はどうなんだろう?って思ったら友達の旦那さんもまったく同じ状況だった。
    仕事を調節できるって思われてて逃げ道ないんだよね。

    +37

    -2

  • 185. 匿名 2018/07/17(火) 13:42:00 

    基本一役システムの学校ならともかく強制じゃないならやらないよさすがに

    ママ友から親友になれる可能性が多少あったって積極的にママ友つくらないでしょ普通の人は
    確実に数年で卒業する学校のために必要かもよく分からないようなただ働きなんて
    お断りだよ

    +9

    -8

  • 186. 匿名 2018/07/17(火) 13:42:35 

    >>38
    こういうのって、周りが大人だから言わないよね
    本当はこの人全然仕事しなかったんだけどー!って言いふらしたい
    あー、言いふらしたい
    ポイント剥奪したい

    +61

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/17(火) 13:43:09 

    でも仕事って休めないからね
    休めるけど頭下げてまで休みたくない人だっているだろうし
    必須じゃないのにやらせるならそこは了承の上で任命してほしい

    +21

    -8

  • 188. 匿名 2018/07/17(火) 13:43:20 

    >>177
    私もそう思う。
    PTAなんて昔からあるの分かっていて子供生んで学校にかよわせるんだから、仕事を盾に逃げ回るって勝手なんだよね、
    開業医や看護師していても昼休みに学校来てくれたり、どっかで都合着けてくれる人もいるよ。
    人間性の問題も大きい。

    +55

    -27

  • 189. 匿名 2018/07/17(火) 13:43:51 

    >>183
    コミュ強だからやらないんだってww

    +5

    -11

  • 190. 匿名 2018/07/17(火) 13:44:16 

    はっきり言ってメンバーにもよる。

    1子1回当たるんだけど、上の子供の時はそうでもなかったのに下の子供の時の本部役員達が地元で自営しているパパが二人と他のママも地元民で全員顔見知りの卒業生で役員を引き受けたもんで、学校を盛り上げようと大々的にイベントを計画したもんだからバタバタ大変だったわ。

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/17(火) 13:44:41 

    私は今は専業主婦だけど、周りのママと、仕事で忙しい人のフォローはするよねってよく話しているよ!
    いらない行事って誰にとっても要らないなら無くせば良いけれど、楽しみにしている子もいるよ。

    うちの学校は土曜日の授業は公開してるから毎回見に行くし、読み聞かせとかもやってるけど、親に学校で会えるのは嬉しいよ!特に低学年。もう皆んな我が子みたいに可愛いし、先生とも密に話せるようになる。だって学校に丸投げで不安ないのかな?
    内容は見直し必要有りな事もあるし、家庭によって色々事情あるんだから、助け合おうよ。お金なんか要らないよ。やれない言い訳より、やれるやり方考えたら良いのにね!

    +17

    -9

  • 192. 匿名 2018/07/17(火) 13:44:53 

    >>183え?イヤイヤやってるの?やめたらどうですか
    いや煽りじゃなくてイヤなのにどうしてするのか本気で分からない

    +11

    -19

  • 193. 匿名 2018/07/17(火) 13:45:40 

    >>183
    お怒りですねw

    +8

    -10

  • 194. 匿名 2018/07/17(火) 13:46:47 

    役員アンケートでは「頼まれれば引き受けてもよい」に丸をつけてるけどまだあたったことないです。
    マンモス校だから当たらずに済む可能性もあり。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/17(火) 13:47:56 

    必死こいて言い訳して逃げてる人は周りから完全に「変り者」として認識される事になるけどね。
    親として当然の義務なのに恥ずかしくないのか本当に不思議。
    たったの一年間の活動なのに。やる前から文句言ってかっこ悪い。

    +25

    -19

  • 196. 匿名 2018/07/17(火) 13:47:57 

    高学年でなったら大変だからって自分から手あげてなったくせに、一回も何もしなかった人がいる
    会議はもちろん、年に3回の通学路の見守り、やってた係は保健体育で5日だけのラジオ体操、運動会の駐輪場の番30分
    運動会来てるくせによく無視してんなぁと思った
    看護士の婦長さんらしいけど、他の看護士の方もいたけど、一生懸命やれる時はやってたのに

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2018/07/17(火) 13:48:11 

    >>186
    言いふらしちゃえw

    +17

    -5

  • 198. 匿名 2018/07/17(火) 13:49:02 

    「私は正規で働いているので無理です!」と言った母親。
    委員長の話だと、その人立候補だったらしい。一番大変な委員会(広報だよ)だとは知らなかったと。
    大変だけど広報委員は1人来なくても他の人で埋められることを知ってたんだと思う。
    作業とか準備に来ていないのに感謝でもごめんねでもなく、やり方にいちゃもん付けてた。見ていないのに何がわかる?しかもそれを同じ委員だった人たちの前で言う?

    +31

    -3

  • 199. 匿名 2018/07/17(火) 13:49:27 

    すっごい語気の荒い人がいるけど
    「基本は一回やってね」って決まってるのに逃れる人について怒ってるんだよね?
    だとしたら怒るの全然わかるけど
    全員強制型じゃないのに怒ってるとしたらなんだかなーって感じ

    +22

    -3

  • 200. 匿名 2018/07/17(火) 13:49:27 

    仕事掛け持ちなので、なかなか手を挙げずにいましたが、2年後に引越しをすることになり、このまま何もしないまま転校よりも、1年何とかなるか、で引き受けました。
    想定通り凄く忙しいです。睡眠不足とストレスから、4ヶ月ずっと瞼がピクピクしています苦笑
    ただ、良い事もありました。今まで学校の親睦会など一度も出た事がなかったのですが、関わりを持つ事で学校のことや子供のことを知れました。知り合いも増えました。
    書類などは、仕事と仕事の合間に作ったり、早起きしたりして自分なりに出来る範囲で役員のやることをこなしています。

    +41

    -5

  • 201. 匿名 2018/07/17(火) 13:51:30 

    >>192
    しないといけないからだよ!
    やったからには頑張ってするんだよ!
    人の親だから!
    嫌な事はしない!辞める!じゃあ社会に出ても通用しない!

    +23

    -16

  • 202. 匿名 2018/07/17(火) 13:52:03 

    >>195
    うちの学校は言い訳つけて逃げ回らないほうが「変わり者」だよ
    やる前から無駄が多いって分かってるし誰もやりたがらない

    +26

    -10

  • 203. 匿名 2018/07/17(火) 13:52:08 

    「体調不良で入院してるから役員は出来ません」って人が普通に毎日仕事に行ってるのを見かける。心配して損した。
    そんな近所の人がすぐ分かるような嘘つくなんてね。心が貧しいと思う。

    +62

    -5

  • 204. 匿名 2018/07/17(火) 13:52:21 

    子供かわいそう
    変な親で
    文句ばっかり言ってんだろうな
    モンペモンペ

    +6

    -16

  • 205. 匿名 2018/07/17(火) 13:52:49 

    うちは履歴が管理されてるから「嫌だから逃げる」ってできない仕組みだよ。仕事の有無は関係なく、本人の病気や介護以外基本免除ない。 
    出席とるから半分以下の参加だと履歴にならない。
    規定回数やらなくてもペナルティはないかもだけど、「変わった家庭・面倒な家庭」だとまわりに思われたくなくて普通の人は粛々とこなしてるかんじ。

    ほとんどの保護者が本心じゃやりたくないしなくなってもいいと思ってると思うけど、実際変えるとなると変える代の人が大変だからちょこちょこ簡素化はされつつそのまま。
    自分は役職付きのくじを引かないよう祈りつつ、当たり障りなくヒラを規定回数やった。
    ヒラは部会も年数回で仕事もそこまで大変ではなかったけど、本部や一部の部は大変そうだった。

    なくなればいいとは思うけど地域との付き合いもあってなかなか全廃は難しいみたい。
    本部やった友人に聞いたら、現役保護者がというより地域の重鎮みたいな高齢者の意向がネックみたい。 しがらみの多い世界だしきつい役目やってくれてる方には本当に頭が下がるよ。

    +48

    -4

  • 206. 匿名 2018/07/17(火) 13:54:02 

    うちの学校、子供1人につき1回役員をやることになっているけれど、人数の関係で1回もやらずに済む人も結構いるよ。なので、自分から手を挙げない人が多い。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/17(火) 13:54:12 

    >>201
    しないといけないってことは一人一任期制?
    何をそんなアツくなってんの?粛々と回せばいいじゃん、全員やるんだから

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2018/07/17(火) 13:54:56 

    やりませーん(((*≧艸≦)ププッ

    +8

    -14

  • 209. 匿名 2018/07/17(火) 13:55:03 

    別にクジ引きで逃げ切った人はいいんじゃない?
    そもそも誰が役員やってないとか知らないんだけどね

    +44

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/17(火) 13:55:38 

    逃げたかったら逃げられるの?
    うちの園はくじ引きで決めるから逃げられんw

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2018/07/17(火) 13:56:42 

    >>201
    あなた役員会で浮いてない?変わった人っぽいけど

    +8

    -18

  • 212. 匿名 2018/07/17(火) 13:58:51 

    >>210
    3年間、くじ引きで一度も当たらない人もうちの園には結構いるよ。マンモス園なので。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/17(火) 14:00:41 

    当たってもできないのでくじ引きも辞退しますって剛の者もいたけどねw
    一役は全員かならずする決まりならいいのに中途半端に選ばせるから毎回ものすごい修羅場になる

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/17(火) 14:02:08 

    うちの地域のPTAは入学と同時に強制加入です。
    仕事してようが関係ありません。全員やる仕組みになっています。
    理由は不公平を無くすためだそう。
    会議などは日曜日の夜に行います。
    本当にやりたく無い人は入学して間も無く引っ越ししてしまいます。

    +12

    -5

  • 215. 匿名 2018/07/17(火) 14:03:03 

    引き受けちゃってからやらない人の文句言うくらいなら引き受けなきゃいいのに……
    どうして女って同じ苦労を他人にもさせたがるんだろうね

    +23

    -16

  • 216. 匿名 2018/07/17(火) 14:04:38 

    >>207
    嫌なら辞めれに反論したまでですが?
    そうやって小バカにして訳の分からん事言って話変える人の方が変わってるよ?

    +8

    -8

  • 217. 匿名 2018/07/17(火) 14:04:43 

    会議が日曜夜で無駄なく終わるなら普通に出るけどねえ
    平日の集まりは基本全部休んでる

    +18

    -3

  • 218. 匿名 2018/07/17(火) 14:06:01 

    逃げれるなら逃げたいけど
    大体くじ引きで当たる
    家の子の学校はくじ引きで当たっても逃げる人は役員から外すよ
    無理矢理やってもらっても全く来ないとかで他の役員に迷惑がかかるからって。
    でも逃げまくる人は警戒されるようにはなるよね
    そもそも役員なんて本当に必要な仕事だけにすればいいのに無駄な仕事が多過ぎる

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/17(火) 14:06:50 

    一応やっていますよ。
    転勤族なので、ママ友づくりと情報収集のために。
    今のところは補欠がいる幼稚園、学校しか経験ないけど、転勤のときは替わりを探せ、なんて言われるなら全力で逃げるだろうな。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2018/07/17(火) 14:07:29 

    今年ついに本部役員に当たったんだけど、案外思ってたより平気。確かに面倒くさい事もあるけどさ。
    今までは外から見て大変そうだな嫌だなって思ってたけど、いざ自分がなってみるとそんなに大したことないし、ただ淡々とこなせばいいだけだしこんなもんかって感じ。

    +31

    -3

  • 221. 匿名 2018/07/17(火) 14:07:41 

    >>216
    変わってるって言ったのは私 別人 落ち着いてね

    +5

    -7

  • 222. 匿名 2018/07/17(火) 14:09:09 

    >>206 はーい!私もそうでした。1役員って言うけれど、やります 誰もいなかったらやります 出来ませんの3択。誰もいなかったらと書いたら、6年までなし。6年でくじ引き外れてやってない。逃げたつもりもない。中学はひとり一役三年分で、人数計算してあるから、必ず当たる。だからやった。それだけ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2018/07/17(火) 14:09:23 

    >>221
    あなたこそ落ち着いてね

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2018/07/17(火) 14:10:56 

    くじで外れたのに逃げたと言われるのは納得いかないよね。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2018/07/17(火) 14:11:19 

    >>223
    人の道を説きまくった割にケンカ腰だなぁーwwwwwww

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2018/07/17(火) 14:12:00 

    PTAって何で1年で区切るのかな?
    1か月ごとに変えちゃダメなの?

    +5

    -12

  • 227. 匿名 2018/07/17(火) 14:13:11 

    >>223
    カッカしないの
    せっかく一生懸命役員やってるのに

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2018/07/17(火) 14:14:05 

    くじで当たらなかった人の事は誰も言ってないんじゃない?
    当たったのにこないやつとか、仕事でムリですってやつには腹立つよね。

    +43

    -3

  • 229. 匿名 2018/07/17(火) 14:14:35 

    >>226 毎月仕事ないよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/17(火) 14:14:55 

    人の親だから!頑張ってやるんだよ!にフイタ
    いやいい人なんだろうな、暑苦しいけど。ぜひ頑張ってほしい

    +7

    -17

  • 231. 匿名 2018/07/17(火) 14:15:53 

    実際やってみると、なーんだこんなもんかでほとんど済むんだけどね

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/17(火) 14:16:43 

    うちは母子家庭で母がフルタイムで働いていたのと、祖母の介護があるから極力避けてましたよ

    だけど最後の卒対で仕事と介護優先でいいからとやらされて、踊りやら劇やら忙しい中覚えてやったにも関わらず打ち上げで仕切っていたママに呼びだしくらってクドクド文句言われたとか

    こんなにやりたくない人が多い&忙しい人が多いのにPTAってほんとうに必要なのかなぁ

    +71

    -2

  • 233. 匿名 2018/07/17(火) 14:17:11 

    あんまり出席できませんよって言って「それでもいいです」って言うから引き受けたのに
    いざ欠席すると「ああ……はい……」みたいな感じで面白くなさそうなんだよね
    いや出られないよって言いましたでしょーに……

    +60

    -7

  • 234. 匿名 2018/07/17(火) 14:19:00 

    時代には合ってないよね
    必要ない仕事もめちゃくちゃたくさんあるし
    それで役員やってる人がイライラして次の人がやりたがらない悪循環

    +65

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/17(火) 14:21:00 

    引越しがある年は、出来ませんに丸をつけている。理由は引越しと転校(転園)のため。
    それ以外の年は、誰も居なかったらやります、に丸を付けているけれど、まだ一度も当たっていないよ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/17(火) 14:21:02 

    やりたくないから仕事フルなんでって人は、子供が学校で「遊びたいから掃除しない!勉強するから給食当番なんて私はやらない」なんて言ったらなんて言うの?
    学校内でも児童生徒の義務ではないよね?でもみんなで分担してやってる無償の行為だよね。

    +21

    -19

  • 237. 匿名 2018/07/17(火) 14:22:35 

    >>236
    全員やることになってるならやりなさいって言うし
    誰かを選んでやるものなら「好きにしなさい」「押し付けられたら断りなさい」って言うけど

    +14

    -7

  • 238. 匿名 2018/07/17(火) 14:23:05 

    結局幼稚園、小中高生とやりました(やらされた)でも実は子供の様子も学校のこともわかるし嫌なことばかりじゃないよ。
    自分の子が通ってるんだしね。受験期は周りのお母さんたちのアドバイスも貰えて助かったし。先生と仲良くなるのも得した気がしますね。ほんの少しは。
    ただ、高校はちょっと· · ·交通費がかかるんだよね。行くのに。さすがに、近くに住んでる人がやってほしいな。
    自家用車があるとか· · ·

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2018/07/17(火) 14:24:52 

    >>236
    例えが適切じゃないww

    +13

    -5

  • 240. 匿名 2018/07/17(火) 14:26:07 

    >>236
    別に事情があって掃除ができない子はしなくていいと思うよ
    仕事って事情があれば役員やらなくていいのと同じで

    +9

    -12

  • 241. 匿名 2018/07/17(火) 14:26:45 

    >>236
    当番で全員が回ってくるものなら、当番のときは当番の仕事をやりなさい、と言う。
    任意の仕事なら、遊びたいとか勉強したいと言うなら引き受けるな、と言う。引き受けたからには、きちんとやりなさい、と続ける。

    +12

    -6

  • 242. 匿名 2018/07/17(火) 14:27:04 

    くじ引きなのに立候補して文句言ってる意味不明なママが実際いる
    くじ引きなんだから全員くじでやればいいだけなのにケチつけるために立候補とかw

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2018/07/17(火) 14:27:13 

    一回くらい経験してみるのも面白いかも。
    私は幼稚園に一回、今年小学校で本部役員やってる。今のところ何もトラブルなくスムーズにいってるし、嫌な事なんてないけどね。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2018/07/17(火) 14:28:30 

    >>215
    必ずこれ言う人出てくるけど、引き受けてやらないのはやっぱり卑怯だよ。
    その人のせいで迷惑する人がいるんだから。自分がやりたくないために他者を犠牲にするのは親として恥ずかしいです。

    +39

    -7

  • 245. 匿名 2018/07/17(火) 14:30:09 

    PTAに熱くなってる人バ×っぽいからこういうのと一緒なら絶対にやりたくないわ
    疲れそう

    +15

    -21

  • 246. 匿名 2018/07/17(火) 14:32:47 

    影で悪口言われても平気なら逃げ続ければ?

    同じ人がいる幼稚園にいる。
    すごくにこにこ感じいい人で、目立った発言もない人だけど、そのことだけで我の強い人ってレッテル張られてる

    +12

    -18

  • 247. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:43 

    浮くとか陰口とか変わり者認定とかで人をどうにかできると思ってるって女子中学生かよ
    大人になろうよ

    +32

    -9

  • 248. 匿名 2018/07/17(火) 14:35:53 

    >>246
    陰で悪口ってまあとんでもない学校もあったもんで……幼稚園にしてもアラサー以上でしょ

    やりたくない人ってその陰口社会から距離置きたいんじゃないの?


    +19

    -6

  • 249. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:18 

    ママ友ってやっぱりロクなもんじゃないなw

    +38

    -3

  • 250. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:04 

    PTAって何で必要なの?
    この前、PTA活動で講演会の話聞きに行って来たけど、主催が有名なお寺の住職で、宗教みたいで気持ち悪かった。
    しかも最後になぜか花束贈呈してたし。
    意味不明だった

    +52

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:12 

    女社会だねえ

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:42 

    どんどん悪くなるPTAの印象・・・

    +34

    -4

  • 253. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:45 

    うちの小学校は何回やれば本部委員は免除というのがあるから今年最後の委員をやっているけど、
    仕事がシフト自由のパートなので、どうしても休み希望を出さなきゃいけない日が増えてあまり稼げないのが現状。
    週5勤務のフルなら休めませんと言えるけど、
    言いづらくて。
    PTA以外の自分の用事も入るから、稼げないのは辛いけど今年で終わりなので、がんばろうと思ってます。
    嫌なことばかりじゃなく、いろんな人と交流できるのは良かったと思ってます、ママ友もほとんど居ないから
    たぶん役員してないと学校に関わることほぼないと思うので。

    +20

    -2

  • 254. 匿名 2018/07/17(火) 14:39:02 

    自営業だからって、いつでも自由に時間を取れるって勘違いやめてほしい。
    土日も休み無しで仕事してる人がほとんどだと思う!

    +42

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/17(火) 14:39:32 

    PTAやりたくないなら抜けなさいよ。
    卒業の記念品なんてどうでもいいでしょ?
    あと多分だけど、学校で怪我とかあっても保険とかお見舞い金みたいなのでないけどね。
    そもそも子供の為にやる事なのに何がそんなに嫌なのかな?

    +18

    -21

  • 256. 匿名 2018/07/17(火) 14:41:15 

    毎回お弁当とおやつがでたら、やってもいいかも

    +13

    -10

  • 257. 匿名 2018/07/17(火) 14:42:25 

    正直合理的に考えて必要なものでもないでしょ
    みんなやらなきゃなくなるか大刷新されるだろうにバカ正直に引き受けちゃって負のサイクル作っちゃってまあまあ

    +11

    -7

  • 258. 匿名 2018/07/17(火) 14:42:43 

    >>247
    やりたくないからって逃げまわってる方が大人じゃないけど。

    +28

    -9

  • 259. 匿名 2018/07/17(火) 14:43:46 

    子供の頭数はやらないといけないうちの小学校。うちは3人いるけど全員1~2年の時にささっと立候補でやったよ。
    みんな6年になって逃げてた人が一番大変な卒対委員を任されそうになって保護者会にすら来ない。
    だから始めから欠席者も手紙で委任状書かせておいて有無を言わさずアミダで決めてる。
    専業もパートもフルも関係ないし。
    自分の子供の為だよ。
    まぁ、ママさんバレーの応援とかバカなの?とは思うけどね。
    やっぱり旗ふりは一番人気。

    +19

    -5

  • 260. 匿名 2018/07/17(火) 14:44:06 

    >>23
    私 子供五人いるけどやってるよ。
    専業主婦だし役員会の日は簡単なご飯にしたりする。子供たちにも学校のことなんだからって協力してもらってる。仕事してる人だってやってくれてんのに子供多いからって逃げるのは理由にならないよ。

    +42

    -6

  • 261. 匿名 2018/07/17(火) 14:44:39 

    PTAの講演会ってノルマ制なんだよね
    「出てくれたら運動会の仕事一つ免除するからお願い!」て言われる
    講演が聞きたい人が集まるんじゃなくて講演会をするための講演会なんだよ
    だいたい地元の名士や天下りっぽい人が顔聞かせてるけど
    あんたらの名誉欲につきあってられんわって感じ

    +56

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/17(火) 14:45:37 

    子供が幼稚園だったからか、小学校のPTAはそれほど苦じゃない。
    保育園だったら、正直このギャップについて行けなかったかも…

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/17(火) 14:47:19 

    バカな仕事のバカさ加減が本当に半端じゃないからね
    交通安全教室の紙芝居をめくる係がいりますと言われたときは
    いや六年生にやらせろそんなもんと思った

    +83

    -4

  • 264. 匿名 2018/07/17(火) 14:50:42 

    最近発覚したのは、ウチの学校は学級とか本部のかかりになっても、次の1年しか免除されないらしい
    1年生でやって、6年生でもやらないといけない可能性もあるらしい
    子供が5年になったらやろうと思う

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/17(火) 14:52:26 

    >>263
    ごめん。それ本当に馬鹿過ぎるわ…
    笑ってしまったw

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2018/07/17(火) 14:53:00 

    >>263
    まあ紙きれめくって仕事になるならってことで引き受けちゃうんだろうね
    どうせ卒業すれば他人事だから
    それで無駄な仕事が永遠になくならないという……

    +50

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/17(火) 14:55:13 

    通学路を歩いてみて危ない箇所を探す会というのを二十人くらいでやるけど
    市が普通に手入れしてるから特に危ない箇所もなく
    炎天下をただ歩くだけの集まりになっている
    毎日歩いてる子供たちから意見募ればいいのに

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/17(火) 14:55:32 

    逃げてもやらなくても別にいいけど、
    やってる人には文句は言わないで欲しいな

    +45

    -4

  • 269. 匿名 2018/07/17(火) 14:56:02 

    >>261
    本部やってる自営業のつながりとかね
    友達に講演料払うために設けられてるようなもん

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2018/07/17(火) 14:57:06 

    やってる人も頑張ってる頑張ってるとは言いつつ改革まではしないんだよね~

    +7

    -9

  • 271. 匿名 2018/07/17(火) 14:57:16 

    逃げたかったけどやったよ
    でも逃げる人の気持ちもわかる
    早く変わるといいねこんな組織

    +33

    -2

  • 272. 匿名 2018/07/17(火) 14:58:00 

    >>92
    張り切った人が会長だったから
    幼稚園のバザーで、
    二週間くらいずっと夜五時や
    七時くらいまで残って準備してたよ…
    そして当日も数十万売上たけど、
    私達には昼ごはんもなにもなし、
    ドリンクもなし無給。
    いま思えばただ働きひどすぎw
    次の年の人は合理的でそんなに居残りなかったみたい

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/17(火) 14:58:38 

    一番気になるのが、ベルマークの管理なんだけど、私たちの時は委員会でやってたけどな
    今は盗んだりする子供がいたりして、子供にやらせられないのかな?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/17(火) 14:59:34 

    前例、前例にしばられて
    なんにも変更のできない団体…
    でしたね
    自腹のほうが多かった。
    せいぜい園長からお菓子の差し入れ
    重要かと思って出席したら
    ただの雑談か9割

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/17(火) 15:00:12 

    うちの学校は人が集まらない時はくじ引きだから積極的に立候補はしないけど、当たったら普通引き受けるよね?
    ここでやらないって言ってる人はそれでもなんだかんだ言い訳してやらないの?
    そういう人って本当に仕事が理由だとは思えないんだけど。

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2018/07/17(火) 15:01:06 

    ベルマークというシステムもわけわからないけどあれも偉い人のご意向でつぶせないんでしょう?
    庶民ばかり損するね

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2018/07/17(火) 15:01:32 

    私は今年、旦那と餅をつくフリをする係だよw
    食中毒防止で餅は全て業者に発注するから、
    夫婦揃って餅をつくフリだけするらしい…
    アホらし。もう餅つき大会じゃ無いじゃんw

    +94

    -2

  • 278. 匿名 2018/07/17(火) 15:05:59 

    逃げてる人って参観日も個人懇談も来てない
    まぁ逃げてもいいから迷惑だけはかけないでね

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/17(火) 15:06:02 

    今年委員やってる
    悪名高いPTA講演会に行ったけどPTAの必要性、素晴らしさをPTAモンスター(でもいい人)みたいな感じの人が延々と喋ってた
    会長になってもスポ少のお父さんとかにバンバン声かけて仕事振っちゃえばいいんですよー!みんなやってくれますよー!って言ってたけどそのコミュ力、みんなが持ってるわけじゃない…

    +26

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/17(火) 15:07:09 

    役員やってるって人もやらないって人も性格が強烈だw

    役員内でも確実に要領いいのと悪いの、仲いいのと悪いのはあるわけだから
    まあこんな感じでギスギスしてんだろうね

    +7

    -6

  • 281. 匿名 2018/07/17(火) 15:09:06 

    >>279
    PTAモンスターwwww
    いい人だけどモンスターなんだろうね分かるよ
    このトピにも系統近い人いるし

    +16

    -2

  • 282. 匿名 2018/07/17(火) 15:09:09 

    外注に出せって言うけど外注に出すほどの仕事でもないのよ。
    で、会費は大体ひと月300円程度じゃないかな。
    言うほど会費集まらないのよ。
    PTAは基本、手弁当のボランティアよ。
    講演会の交通費とかは出るけどね。
    ヒラだとそんなに仕事ない。部長が大変なだけ。
    ムダな講演会無くせば楽になるのに、サクラばっかりの講演会に何の意味があるのやら…

    +39

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/17(火) 15:09:59 

    学校の廃品回収も微妙
    区の収入源を奪ってる気がしてならないんですけど…

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2018/07/17(火) 15:12:42 

    >>283
    あれこそ外注で事足りると思う
    去年参加したけど
    子供が荷車ひいて頑張る姿がいいねみたいなある種の感動ポルノだなと思う

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/17(火) 15:13:23 

    >>270
    したよ。先生が主にやっていることだから役員の仕事から省いていいか聞いたら「あ、いいですよー。そうですよね、こっちだけで充分ですもんねー。」わかる先生だった。
    実際誰も困っていない。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/17(火) 15:13:34 

    今年役員に選ばれました。人付き合い得意じゃないけどやりますよ。
    夏祭りにバザーと面倒くさいイベントが控えてるけど、子供達の為だしね。
    たったの一年間だし、人として成長する為だと思って頑張ります。

    +42

    -4

  • 287. 匿名 2018/07/17(火) 15:14:00 

    >>5
    私もそうです
    手帳申請中です。
    学校行事はでてますか?
    見た目ではわからないし
    周囲にカミングアウトしますか?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/17(火) 15:14:12 

    専業主婦にやらせれば良いよ

    +2

    -26

  • 289. 匿名 2018/07/17(火) 15:16:59 

    >>95
    退会退会っていうけど出来るんですか?
    うちは入学と共に勝手に入ってることになってた。
    毎月の学費にPTA会費含まれてるし、幼稚園もそうだったけど。
    できるんならみんな退会するんじゃないのかな?

    +8

    -7

  • 290. 匿名 2018/07/17(火) 15:17:44 

    小2と年少の母親で専業主婦です
    子供一人につき最低一回が原則
    同じ幼稚園ママ小4と年長だけど逃げてるっぽい
    私が今年役員やるって言ったら
    一緒にやろうかなと口ばっかり
    代表でなければたいしたことないです
    先生にも良く声かかります
    子供の様子も先生から良くきけますよ
    校外学習のボランティアとかも人数足りないと頼まれます

    +5

    -3

  • 291. 匿名 2018/07/17(火) 15:17:56 

    たまに改革しましたみたいな学校の話題も聞くんだけどまだまだ難しそうね

    連絡網も時代的に撤廃すればいいのにいまだに地区別のは役員さんの手作り
    しかも最近は子供の名前が変わってて間違えると刷りなおしとか死ぬほどめんどい
    メーリングリストじゃダメなのかしら

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/17(火) 15:18:12 

    やりたくてやってる一部の人達を除き、あとは仕方ないからやってる人がほとんど。必ず1回はやらないといけない決まりだからやってる。それで学校の先生や保護者の方々とうまくやっていけるんだから1年間我慢だよ。

    +19

    -2

  • 293. 匿名 2018/07/17(火) 15:19:00 

    >>288
    専業なんてほとんどいないんですけど

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2018/07/17(火) 15:23:15 

    フルタイムで働いているので平日は無理です、と最初にお断りしたのに
    それでもいいからと言うから一応去年引き受けました
    土日は協力したけど、平日は基本全部欠席しました
    さすがに全部欠席するとは思ってなかったみたいですけど、それでも良いって言ったもんね
    なお今年はフルタイムの人は役員にいないみたいです
    私で懲りたみたいw

    +22

    -13

  • 295. 匿名 2018/07/17(火) 15:25:06 

    本部役員が本当に決まらなくてノイローゼになった人が出た翌年くらいにやっと少し手が入ったよ
    人が病むまで変わらない組織それがPTA

    +25

    -1

  • 296. 匿名 2018/07/17(火) 15:25:38 

    私も数年前はPTAなんて面倒くさい、なくてもいいじゃんって思ってたけど、やってみると結構いける。それでも積極的にはやりたいと思わないけどね。
    学校の事を色々知る機会にもなったし。私は会計担当だったんだけど、PTA会費の使い道とか。
    何事も経験しないとわからないよね。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/17(火) 15:26:33 

    >>294
    えらい
    そこで無理してまで出る人がいるうちは何も変わらないし

    +12

    -5

  • 298. 匿名 2018/07/17(火) 15:30:08 

    >>289
    やってみたらいいんじゃないですか。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2018/07/17(火) 15:30:23 

    平日出られないよって言ってもやってって頼んでくるのはあれどういう心理なんだかね
    どうせいざとなったら出るだろうって思ってるならひどい体質

    +19

    -4

  • 300. 匿名 2018/07/17(火) 15:33:43 

    専業主婦の人がは逃げるの難しそう

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2018/07/17(火) 15:34:04 

    >>11
    大阪の旗振りおばさんの年収は800万だったよね。
    1人年5000円なら児童数1600人必要だ。
    旗振りおばさん1人じゃ足りないしね。
    学校で頼むなら何人配置でいくらになるんだろうね。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2018/07/17(火) 15:34:22 

    実際会議でると雑談ばっかしてるよ
    フルタイムで働いてる人は苦痛すぎると思うあの時間は
    かといっても働いてていつ休むか分からない身では偉そうに意見も言えないわけで結局なんだあれって感じで呆れだけ残るし
    本部役員とか絶対無理だとなおさら避けられる

    +13

    -7

  • 303. 匿名 2018/07/17(火) 15:36:56 

    でもそうやって仕事で無理ですって人の代わりに誰かが二回やる事になったり、確実に誰かの世話になってる事は頭の隅においといて欲しい。
    で、仕事で忙しいんですって言っておいて、夏祭りやバザーなんかのイベントだけ参加するのやめてね。

    +45

    -4

  • 304. 匿名 2018/07/17(火) 15:37:39 

    いざとなったら仕事休んでも出てくれるだろうって思われてるのかもね
    そんなことしませんよ
    だってあなたたち日当払ってくれないもの
    お金払ってくれる人の命令が優先されるんです

    +13

    -11

  • 305. 匿名 2018/07/17(火) 15:41:01 

    >>96
    今、ちゃんとガルちゃんできてるじゃないですか、
    大きく出てるけど、貴方の平日休みを振り替えればPTAできるよ、頑張って。

    +15

    -5

  • 306. 匿名 2018/07/17(火) 15:41:18 

    役員しないのに退会しないのはなんで?教えて。
    勝手に加入させられたのになんで私が退会の面倒な手続きしないといけないの?ってこと?加入しない手もあるのに?

    +23

    -7

  • 307. 匿名 2018/07/17(火) 15:42:49 

    >>305
    しかも旦那がPTA出てばいいし。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/17(火) 15:43:13 

    うちは子供一人につき一度はするって約束。
    立候補がいなければくじ引きで決める。
    でも、マンモス校なので、くじ運が良ければ一度もしないまま卒業できます。

    私はPTAを退会したので、一切関係なし。
    退会して、本当に良かったです。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2018/07/17(火) 15:43:16 

    >>290
    子供の学年被ってないのにママ友とかその執着心が怖い

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2018/07/17(火) 15:43:49 

    >>306
    退会をちらつかせると逆に引き留められたうえ役員を免除されるけど?
    その意図は分かんないけど

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2018/07/17(火) 15:44:44 

    忙しいお母さんのためにPTA代行業者もあるよね
    でも代行の業者ですって正直に言うと、
    無関係の人間を校内に入れていることになってまずいから
    親戚や姉妹を偽装して潜り込むらしい
    これはこれでアウトな気はする

    +20

    -2

  • 312. 匿名 2018/07/17(火) 15:45:31 

    マンモス校で1人一回なんて回ってこないのに1人一回ってことになってるのが不思議
    サクサクくじ引きで決めれば済むのに立候補とかも混ぜるから揉める

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/17(火) 15:45:59 

    支援学級に子供が入ってる場合はどうなのでしょうか?

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2018/07/17(火) 15:48:39 

    >>246
    幼稚園なんて全員に回らなくない?

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/17(火) 15:52:11 

    そりゃいいとこ取りだけしてる人は周りからよく思われないでしょう。
    直接言われなきゃ別にいいじゃん。PTAに関わらずお互い好きじゃない人とか誰にでもいるもんだし。
    PTAの恩恵なんて受けてないとまた反論くると思うけど。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/17(火) 15:52:38 

    >>302
    今時そんな呑気PTAがあるとはビックリです。
    小中高とそんな学校はなかったわ。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/17(火) 15:53:23 

    >>313
    うちの学校はみんなやってるよ。むしろ積極的な人が多い。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/17(火) 15:57:30 

    去年自分で役員に立候補しておいて一年間一度も活動に参加しなかった人がいたよ。専業主婦なのに。他の保護者から文句言われまくったのに悪びれる様子もなくて、どういう神経してるんだろうと思った。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/17(火) 15:57:58 

    >>303
    うちのクラスにもいました、
    PTAずっと逃れて6年間やっていない人が選ばれたとたん、ガンガン怒って校長まで巻き込んで結局やらなかったのに、参観日や運動会の行事はフル参加。
    宇宙人と呼ばれていました。

    +29

    -3

  • 320. 匿名 2018/07/17(火) 16:00:00 

    うちの小学校は
    「PTAは時代遅れですね~何か変えたいですね~」と言う話を
    なんの建設的展開もないまま延々していた
    私も別に意見はしなかったわけだけど
    働いてる人からしてみれば
    「そんなもんいいから早く定例の議題やって!」って感じじゃないかな
    もう圧倒的なやる気と時間とカリスマと実務能力のある人が現れない限りは何も変わらないんだと思う
    でもそんな人普通に社会貢献してるから会長やんないと思うけど

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2018/07/17(火) 16:00:38 

    >>313
    学校にもよると思うけど、うちの小学校はそういうの一切関係ない。全員やることになってる。免除になってる学校もあるのかな?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/17(火) 16:01:38 

    >>300
    うちの学校、専業主婦1人もいない…

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2018/07/17(火) 16:02:10 

    マンモス校だと一度もやらずに卒業ってこともあるよね。
    うちの学校は1学年2クラスで少なめだし、妊婦さんや乳児のお母さん以外は引き受けてる感じ。
    今年の役員さんも、ママ自身が発達障害を公表してる人、外国人、激務の女医さんとか色々。

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2018/07/17(火) 16:02:13 

    小学一年で初めてPTA連の役員になりました。
    目的は、子供の学習環境や区との連携をとりながら安全面などを話し合うものです。
    私が驚いたのは、まともにエクセルやワードすらも打てない人ばかりで、しかも一人で数分で済むであろう作業すら何人かでなければ進まないことです。
    我が校の保護者はみんなやりたくないと言っていましたが、やりたくないのではなく「こんなことすらも理解できずやることが出来ない人」が、逃げているんだなと思います。
    能力がないのだから、仕方ないと思います。

    +18

    -9

  • 325. 匿名 2018/07/17(火) 16:02:38 

    会議なんて誰かがぐいぐい進めてくれればいいのにママさん同士って変に遠慮して誰も議長やらない
    私は一番若いから空気に徹してたけど

    +7

    -4

  • 326. 匿名 2018/07/17(火) 16:03:43 

    仕事あるから出来ないは本当に論外だと思う。
    大義のように聞こえるけど結局はそこんちのお金が足りないっていう都合でしょ。
    仕事してたってちゃんとやってくれる人もいるのにやりたくないから逃げ回るって子供かって思いながら今役員やってる。

    +14

    -8

  • 327. 匿名 2018/07/17(火) 16:04:02 

    >>313
    うちの学校は、普通級・支援学級関係なく皆さん役員やってるよ

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/17(火) 16:05:10 

    >>324
    それできないフリの人もたぶん混じってるよ
    イラストレーターや事務経験者の間では通説になってんの
    「やりたくないなら、できないフリ」

    +23

    -3

  • 329. 匿名 2018/07/17(火) 16:06:33 

    インデザとフォトショ使えるけど「できませぇん」で通したw

    +10

    -7

  • 330. 匿名 2018/07/17(火) 16:07:14 

    幼稚園の役員2年間やった、周囲では下の子含め連続5年目、8年目の人もいるから「自分は2年連続やりました」とも言えず…でも今年は断った。
    来年は小学校だから低学年の内に終わらせるつもり。
    中には一切行事の準備とか役員もしない人いるねー専業なので皺寄せがこっちにきて大変だけど知り合いが多くなるのはコミュ障な自分にはメリットだったかな。
    自分以外は全員働いてる、夜まで働いてる人も役員やってる人多いから「仕事だから出来ませんー」って言うのはうちの園では通用しない。それでも頑なにやらない人いるからメンタル凄いわ。

    もちろん全員やりたくない、PTAなんて外部委託しちゃえばいいのに…ってママさん達よく言うよ。
    最近は私達の代で色んなPTA行事減らす運動してるからこれから入るママさん達が少しでも楽になる様に無駄な役員行事は「これいるんですか~~?」と意見していくよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/17(火) 16:08:12 

    主人は派遣社員で私のパート収入がなければ毎月の家賃も払えません。一日でも休むと死活問題です、だから「みんな仕事しながらやってるから~」と言われても私は絶対にやりません、できないんです。

    +13

    -8

  • 332. 匿名 2018/07/17(火) 16:08:18 

    >>324
    それ、私も思った!
    PC使えない、使った事が無いとか、
    スマホ持ってるのに嘘でしょ⁈と思ったけど
    いるんだなこれが…参ったわ。

    +17

    -9

  • 333. 匿名 2018/07/17(火) 16:13:01 

    仕事してても関係ないていうけど、シンママで非正規だったら、平日抜けたら、減給なんだよ。夜活動すればいいのに。そうすると、子供が~と言う。保育園は子連れで夜活動してた。昼夜半々にしたらいいのに。昼間に月3回とかは無理だと思うよ。もっとみんなが活動しやすいようにすればいいのにね。
    ま、私は生活かかってて、休んだらクビって会社だったから、逃げまくりました。自分で稼いで生きていかなきゃならなかったんだから。

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2018/07/17(火) 16:14:19 

    今役員やってるけど、周りを見ても役員やってる人って私もそうだけどみんな仕事してる人ばかりなんだよね。みんな仕事に都合つけてやってるよ。

    逃げてる人はだいたいが専業主婦だよね。乳児がいたりする人は別として、兼業主婦より遥かに時間はあるのになんでやらないのかと不思議に思う。仕事してる人だってできるんだから専業主婦だったらもう少し協力的にやってくれてもいいのになって思うけど。時間的余裕がある人に限って、働いて忙しい人に「そういうの得意でしょ?」とか言って何でもかんでも押し付けてやらない人が多い。






    +4

    -18

  • 335. 匿名 2018/07/17(火) 16:14:44 

    仕事はそう簡単には休めないよねえ
    ダンナさんが平日ぽこぽこ仕事抜けて地区の活動に精出してたら嫌じゃないのかな

    +16

    -4

  • 336. 匿名 2018/07/17(火) 16:16:27 

    専業主婦はそりゃせっかく働かないでいられるのに無駄に拘束されたくないんじゃない?

    +13

    -9

  • 337. 匿名 2018/07/17(火) 16:18:23 

    とりあえずここまで文句が出るなら職業や乳幼児の有無を問わず全体に軽減するべきだよ

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/17(火) 16:20:02 

    >>333

    うちの場合はやっぱり仕事してる人ばかりだから集まるのは全部夜だよ。でもそうなると夜子供を預けられない人は夜遅くまで子供に我慢させたりしないといけない。結局誰かしらが何かを犠牲にしつつやってくしかないよ。自分の親と同居してて専業主婦で小さい子供もいなくて介護してるわけでなくて毎日暇そうにしてる人に限って役員から逃げてるの見ると本当に腹立たしさしか出てこない。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/17(火) 16:20:09 

    ボランティアは行きますけど、役員はやりません。って言ってる。
    英語と体育の授業のボランティアで月3〜4回学校行ってるから、他の保護者もやってよとは言わない。
    先生も言わない。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2018/07/17(火) 16:20:49 

    >>335
    PTAなんてせいぜい年に2回位の集まりだよね、
    ポコポコ休まなくても出来る。
    うちの学校はPTAの集まりにお父さんが来るのは珍しくもなんともない。

    +5

    -11

  • 341. 匿名 2018/07/17(火) 16:21:02 

    毎日ヒマなら役員やってってのも結構な暴論だと思うけど

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2018/07/17(火) 16:21:59 

    >>340
    年二回!そりゃ少なくていい学校だ
    そのくらいなら全く問題ないのにな

    +42

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/17(火) 16:24:03 

    子供の為なら頑張るけど、文教部とか広報部は要らないと思ってるけど言えない。
    親の為の講演会の開催や体育祭の広報紙作るとか、意味ないんだけど役員やらされる。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/17(火) 16:25:31 

    本当に嫌でPTA無くしたいなら一回役員になって提案してみないとね。まさかそれすら他人任せじゃないよね?

    +28

    -5

  • 345. 匿名 2018/07/17(火) 16:28:56 

    逃げても別に構わないけどさ、
    専業にやらせたとか書き込んでる人は
    軽蔑するわ

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2018/07/17(火) 16:29:13 

    学校に通わせてるのはみんな同じ。
    みんなで協力する気持ちがないと。

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2018/07/17(火) 16:30:21 

    >>344
    なり手がいると思わせたらダメだから、しませーん

    +4

    -9

  • 348. 匿名 2018/07/17(火) 16:30:58 

    仕事してても役員やってる。
    逃げる人がいるから、何年もやらざるを得ない。

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2018/07/17(火) 16:31:40 

    役員やらずに逃げてて、そのくせ文句ばかり言って来るのってきまって暇してる専業主婦。文句があるなら自分でやれよって思う。やらないやつが何言ってるんだって思うよ、毎年。

    +2

    -15

  • 350. 匿名 2018/07/17(火) 16:32:47 

    >>347

    こういう親の子供が可哀想。

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2018/07/17(火) 16:32:54 

    >>348

    私もそうですよ。仕事してる人ばかりが負担増えてく。そういうやり方がそもそも間違ってるよね。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2018/07/17(火) 16:33:30 

    全員でボイコットすれば解放されるよ
    どうしてもやりたい人だけ参加して下さい
    もうウンザリなくなってしまえ

    +20

    -3

  • 353. 匿名 2018/07/17(火) 16:34:50 

    >>344
    以前改革のために会長に立候補したシンパパがいた。確か改革に2年かかってた。
    これって、自分のためじゃなくて、大勢の人のため。実際、PTA活動は1か月に数回、それが1年間、そういう活動もできない人が役員になって改革してたら、死活問題だから、やらないよ。

    +1

    -5

  • 354. 匿名 2018/07/17(火) 16:35:26 

    >>350
    押し付けられて文句言いつつ恨めし気に働く親の子のほうがかわいそうだよ
    人生損する気質は、親からうつるよ

    +6

    -10

  • 355. 匿名 2018/07/17(火) 16:35:58 

    >>49
    私アトピーなんだけどプールキツかった(泣)
    でも挨拶程度のお母さんが凄く気に掛けて助けてくれた。
    逆に7年くらい付き合いのあるお母さんはあっそ、って感じ。
    執行部の会計やってて口癖は子どもの為みんなの為、笑っちゃう。

    +14

    -2

  • 356. 匿名 2018/07/17(火) 16:37:26 

    >>332
    Word、Excelが使えないママが多いのは別に驚く事でもないんじゃない?
    逆に今の時代、スマホで出来る事が多くて簡素化されてるから事務職以外なら出来ない人多いままだし、うちのクラスでExcelとか出来るママの方が少数だよ。その方は仕事で使ってるからだけど…。
    多分だけどその中には出来るけど出来ない(面倒な書類作成したくない)と申告してるママも多いかな。

    +35

    -3

  • 357. 匿名 2018/07/17(火) 16:38:05 

    ほんとみんなやらなかったらなくなるのにね
    まあしたい人にするなって言うのは酷だから何も言わずに無難にお断りするだけで余計な口出しはしませんけど

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/17(火) 16:38:22 

    転勤あるかもなんだけど、やっぱり引き受けないとだよね
    役員途中で転勤になった人いますか?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/17(火) 16:39:07 

    >>340
    年2回なんてことはないんじゃない?うちの学校はなんだかんだ月一回は集まってるわ

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2018/07/17(火) 16:39:51 

    >>342
    三役は忙しくされていますが、大体が自営業の方が引き受けてくださっているので、末端のPTAは年に2回と見回りボランティアとか出られる行事だけです。
    皆さんはもっと大変なのでしょうか、それだとやりたくない気持ちも分かりますが親ですから。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/17(火) 16:40:45 

    >>358
    自分じゃないけど転勤族の方で役員やるって言ってやった癖に途中で転勤引っ越ししたからその穴埋めをやる人もいない、他クラスの役員の方々が「いなくなるかもしれないなら最初っから引き受けるな!!!」とブチキレてたよ。
    役員途中で妊娠、引っ越しでいなくなるのって相当迷惑らしいから「転勤があるかもしれないので」と断ってた方がいいよ。本当は5人でやる事を4人で回さないといけないとなったら嫌でしょ?

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/17(火) 16:40:57 

    >>359
    えっ、三役でもないのに月一回も集まって何をするのかしら?
    うちは本当に2回です。

    +5

    -4

  • 363. 匿名 2018/07/17(火) 16:41:30 

    >>340

    え?それってどんだけゆるいPTAなの?
    年に2回ってありえない。うちはどんなに少なくても月1だし、部長になれば毎週のように集まりあるよ。平の役員だって月1〜2回は集まるよ。

    +7

    -9

  • 364. 匿名 2018/07/17(火) 16:41:37 

    専業主婦とか仕事してるとか関係ないんだけど。
    やらないやつはやっぱりちょっと変わってる。
    誰がよくて誰がダメとかって言うのが本当理解出来ない、皆平等じゃないの?
    だいたい選ばれたら普通やるでしょ。

    +21

    -5

  • 365. 匿名 2018/07/17(火) 16:43:40 

    集まりが多いところって、義理家族と同居していて、外出のきっかけが欲しい人が仕事を増やしてるんじゃないか、って、勘ぐってしまう。そういう人がいないとは限らないと思う。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/17(火) 16:45:26 

    いくつかコメントあったけど、
    やりたくないなら退会すればいいじゃない
    言い訳ばっかり

    他人の家の経済状況とか知らないよ
    うちの学校はポイント制で免除一切なしだよ
    委員会の数的に全員やる事にはならないから、
    ポイントがたまらなかった人は卒業前に学校行事のボランティアに参加する事になってる

    +13

    -4

  • 367. 匿名 2018/07/17(火) 16:45:40 

    >>364

    本当にそう思う。仕事してるから無理とか、子供の世話があるからダメとかそんなの関係ない。
    順番に選んでって、選ばれたらどんな理由があろうとも必ずやるっていう風にしないとダメだと思う。
    じゃないとずる賢い人は結局一度もやらないし、そういう人がいるおかげで何回もやる羽目になる人がいるんだよね。

    +18

    -6

  • 368. 匿名 2018/07/17(火) 16:45:50 

    >>363
    340ではないけれど…うちの小学校も年3回位だけだよ
    そんなの集まるのってかなり田舎?こっちも田舎だけど共働き多い地域だから頻繁に集まりなんてない

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2018/07/17(火) 16:47:00 

    >>358
    頼まれたりくじに当たったりしたらやるけど立候補まではしない
    途中で変わった人が役員やったカウントになるならいいけど、途中で変わってカウントもされずで文句言ってる人いた

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2018/07/17(火) 16:47:02 

    >>362

    広報だと月1でも少ないぐらいで、毎週のように集まることもあるけど…。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/17(火) 16:47:10 

    もうほとんどの人がやりたくないんだから、制度として崩壊してるんだよ

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2018/07/17(火) 16:47:42 

    >>367
    私もそう思うよ、理由関係なしに順番で回せばいいと思う。
    下の子の役員があるからとか仕事が忙しいから、介護があるからとか理由並べていつも逃げる人いるから…どんな理由であれ全員子供を預けてるんだから全員順番にって事にして欲しい。
    免除出来るのは相当重い病気の人、臨月の妊婦位かなと思う。

    +20

    -8

  • 373. 匿名 2018/07/17(火) 16:48:52 

    くじびきにしちゃえばいいんだよ!
    1回やった人は抜いて、やってない人だけで。
    そしたらみんな平等にまわってくるじゃん。
    立候補で決めようとするからもめるんだよ。

    +14

    -4

  • 374. 匿名 2018/07/17(火) 16:49:27 

    幼稚園の広報部になった時には月10回の集まりには本当に参りました…
    途中で仕事始めたママさんのLINEが「仕事休めないので行けません~~~皆様に感謝感謝!!」…ふざけんな~~~~~~~と思って皆と悪口大会してた

    +4

    -15

  • 375. 匿名 2018/07/17(火) 16:51:34 

    資格の学校に通うのでやれません!って言い張る人がいて、いやそれお前自分が好きでやっとるんちゃうんかってつっこみたかったわー

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2018/07/17(火) 16:51:34 

    会報とかいる?バザーとかいらない行事、ガンガン減らそうよ。
    時代錯誤じゃん!

    +42

    -1

  • 377. 匿名 2018/07/17(火) 16:52:18 

    そんなに嫌ならPTAのない学校探して引っ越すなり、退会したらいいのに。
    子供達ですら学校のルール守ってるのに、逃げ回ってるなんて親として恥ずかしくないの?
    今年役員になったけど、そんなに難しい事なんてないし、誰にでも出来る仕事だよ。

    +12

    -17

  • 378. 匿名 2018/07/17(火) 16:52:34 

    >>334
    くじ引きで決めればノープロブレム

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/17(火) 16:52:35 

    小学校で広報やってるけど、前期と後期に分かれてるから半年だけ頑張ればいいと思えるから月に何度も集まりあっても耐えられるけど、そうじゃなかったら無理だわ。ほんと広報だけはやるもんじゃない!大変な割には何のためにあるんだろうと思う!

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2018/07/17(火) 16:54:11 

    兄弟何人いようが
    子どもひとりにつき6年間で1回
    自動的に巡ってくるシステムになってる。
    黙々と与えられたお役をやり過ごした。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2018/07/17(火) 16:54:33 

    >>373
    うちの学校基本くじ引きなのに立候補して立候補以外は役員逃げてるって言ってるママいるよ
    くじ引きだから立候補しないでいいのに()

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/17(火) 16:54:34 

    逃げ回って誰もやらないから
    今年2回目だよ(# ゚Д゚)!!
    職持ってて子どもも1人じゃないから忙しいったらありゃしない(´;ω;`)

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2018/07/17(火) 16:54:46 

    アンケートで、誰もする人がいなければしますに毎回マルつけて提出してるけど、6年間一回も当たりませんでした。うちの小学校は立候補が多いので助かります。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2018/07/17(火) 16:55:07 

    >>370
    広報部していました、
    春と秋に発行するので前期後期と分担して個人負担を減らし、原稿も子供に持たせて確認作業して部長にメールで返事をするシステムで問題なくやっています。
    部長さんは発行前は大変ですが、先生のフォローもしっかりしている学校です。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/17(火) 16:55:33 

    何回もやってるってどういう状態なんだろう
    一度やったら免除でいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 386. 匿名 2018/07/17(火) 16:57:39 

    >>375

    そんなことがまかり通るなら、みんな何かしら習い事したり、あえて忙しくしちゃって役員無理ですってなっちゃうよ!

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2018/07/17(火) 16:59:19 

    >>385

    やらない人がいるから、仕方なくやるしかないんだよ。1回やった人は免除して、やってない人の中でくじ引きが一番公平に決まるのになぜそうしないのか不思議。

    +28

    -0

  • 388. 匿名 2018/07/17(火) 16:59:27 

    ほんと意味のない作業ばっかり、これ誰の為なの?
    子供の為になってるの?なってないじゃん、先生達だって意味ないって思ってる

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2018/07/17(火) 17:00:29 

    月に一回の集まりという名の雑談会。仕事休んでまで行ってるのにまじで無駄な時間だと思う。逃げ回りたくなる気持ちもわかるわ。外注するのはいいと思う。ロリコンがーとか言ってる人いるけどリンちゃんの事件の犯人はPTA会長だからね。今の時代に合わないよPTAなんて。

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2018/07/17(火) 17:00:34 

    >>96子供産むなよ。バカかんご◯。子育てしないで産むだけしっかり産んでさ。めんどうだけ丸投げしやがって

    +7

    -3

  • 391. 匿名 2018/07/17(火) 17:01:44 

    >>375
    でもそれ言ったら仕事も子供が何人もいる家庭だってそれは個人の自由なんだから「下の子が」とか「仕事が」も資格の勉強行ってるのと同じで「お前が好きにやってる事だろ」と文句言いたいね。
    自分、1人っ子の専業主婦なもので。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2018/07/17(火) 17:02:35 

    >>356
    Word、Excel、PowerPoint くらいは学生時代も使わない?

    +4

    -18

  • 393. 匿名 2018/07/17(火) 17:02:36 

    >>377
    それは違う
    任意なのに強制な学校体制が悪い
    本来ならやれる人がやる
    時代は変わって物価も高くなり
    働くお母さんが多くなってきてるのに
    出来る人がってのが難しい
    ボランティアする余裕あるなら
    誰だって働きたいし余計な荷物は背負いたくないが本音

    +14

    -3

  • 394. 匿名 2018/07/17(火) 17:04:44 

    >>374
    悪口大会してるから月10回も集まらなきゃいけなくなってるんじゃないの

    +27

    -3

  • 395. 匿名 2018/07/17(火) 17:06:42 

    自分の子供がお世話になってる学校なのに、たった一年のPTAの活動すら協力出来ないって親としてどうなの?
    「仕事がー」って言うけど皆色んな事情抱えてそれでもやってるのに、自分だけ特別扱いしてもらいたいとかどんな傲慢な人間なの?

    +18

    -8

  • 396. 匿名 2018/07/17(火) 17:06:48 

    >>388
    ベルマークとかほんといらない

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2018/07/17(火) 17:09:31 

    >>387
    うちは上の子で役員なんでー
    下の子で役員なんでーとか
    体調崩しててーとか
    日本人じゃないのでー(日本語ペラペラ)とか
    そんなんばかり
    蓋開けたら上も下も役員やってなかった人何人もいる(●`ε´●)

    +14

    -1

  • 398. 匿名 2018/07/17(火) 17:11:29 

    自分の子どもは自分で守るから。
    強制ボランティアは必要ありません。

    +4

    -6

  • 399. 匿名 2018/07/17(火) 17:13:20 

    >>394
    作業しつつの悪口大会だよ。こっちだって言わないとやってらんないよ
    それだけ作業量が多いの、仕事で来れない~~って言う人がいるから更に集まらないといけなくなってんの

    +10

    -10

  • 400. 匿名 2018/07/17(火) 17:14:42 

    夫にPTA傘下の父親の会に入ってもらって母親はPTA免除してもらってる。

    昔海外駐在してた時には親戚に診断書出してもらって病気ってことにしてもらった。

    +1

    -5

  • 401. 匿名 2018/07/17(火) 17:14:50 

    >>389
    縁のおまつりの係の時、毎回パートに休暇願い出して周りに頭下げまくって集まりに出てたのに、たまたまクジでリーダーになったウマヅラハギに激似のクソママがずーーーっと下らない雑談しててガムテープで口を塞いでやろうかと思った。
    しかも妊婦様だから我慢して大人しく従ってたら調子に乗って人前でディスって来るようになりやがったけど、赤ちゃんの為と拳に爪を食い込ませて耐えた。
    最後はキレたけど周りからも総スカンだった。
    でも最初はウマヅラハギに媚びて一緒にディスって来た奴らが私がキレた途端風向きを読んで寝返ったのには呆れた。
    本当に程度の低い集まり。

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2018/07/17(火) 17:15:15 

    PTAやると解るけど、PTAなくそうと思っても

    市P連(○○市PTA連合的なの)とか、区P連とか挙句の果てに全国P連もあるし

    そかっから抜ければ良いんでしょう?って思っても

    地域の母親クラブやら社会福祉協議会とかとかなり連携してて、そいつらはさらに児
    童館とか地域の見守り隊とかとがっちりなので、その年のPTA本部が頑張っても無く
    ならない。



    私的には子供に関係ない行事は全部なくしちゃって、運動会とかの人数が必要なお手
    伝いは役員じゃなくボランティア募って。

    あとは誰も役員から逃げずに淡々と仕事進めていくのが一番楽だと思ってる。

    どうせPTAから抜けても保護者会は必要だからね。

    +34

    -1

  • 403. 匿名 2018/07/17(火) 17:16:11 

    >>392
    いつの時代だと思ってんのさ
    最近の学生なら普通に授業に組み込まれてるだろうけど30代、40代のママなんてPCすら触った事ない人もいるし授業で組み込まれてるか組み込まれていないかの世代だよ

    +5

    -9

  • 404. 匿名 2018/07/17(火) 17:16:16 

    今広報してるけど、部長さんがやり手なので、前期は集まることなく結局すべてラインで終わった。

    取材も一度行ったけど、グループラインで記事送ったらそれでオッケーで終わった。
    下手な記事もきれいな文章に直してくれてた。

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/17(火) 17:17:54 

    最近は夫が参加して妻が一切出てこない所も多いよ
    仕事抜け出せる人ならいいけど会社でも男性がPTA活動で抜けるのOKと気軽に言える世の中になればいいね

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/17(火) 17:18:55 

    役員?やりませーん。
    やらない人に文句言うの?最低。
    退会?加入した覚えすらありませんが。
    専業暇なんでしょ?私忙しいの。

    嫌々だとしても役員引き受けてちゃんと1年やった母親と↑の母親、周りの目は違って当然だと思うな。

    +16

    -5

  • 407. 匿名 2018/07/17(火) 17:19:36 

    >>384

    うらやましい!部長が一人で何も決められない人で…。「じゃ、とりあえず集まりましょう」となる。集まっても何も決めてこないから「どうしますか?」から始まるから時間がいくらあっても足りないです。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2018/07/17(火) 17:21:08 

    >>403
    アラフォーだけど授業でやったよ
    高卒?

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2018/07/17(火) 17:21:20 

    >>5

    今年委員長をしております。
    障がい者手帳をお持ちであれば、やはりそれだけご負担あるでしょうし、他の皆さまのご理解とご協力がなければ、大変かと思います。

    もしご病気の話ができればいいのですが…

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2018/07/17(火) 17:23:02 

    >>358
    転勤があるので‥と前もって言ってて転勤になった人は何にも言われなかったよ。転勤があったら他のかたにお願いしますので!といわれて役員引き受けてたから。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/17(火) 17:23:59 

    >>406
    私忙しいのってそれは自分で決めた事でしょ?仕事するもしないもそれは自分が決めた事じゃん
    PTAは小学校入れれば全員平等なんだから平等に役員しろっての
    加入した覚えねーならPTAで企画した行事は一切子供含め参加すんな

    +1

    -13

  • 412. 匿名 2018/07/17(火) 17:24:23 

    まだ子供は年長だけど、PTAは1回はやろうと思っています。何年生の時にするのがオススメですか?
    あと、学校にもよると思いますが小学生以下の子供がいて仕事もしていても立候補して良いんですか?(>_<)

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2018/07/17(火) 17:25:50 

    >>404
    私も役員やったときは委員長になった人がやり手でグループLINEだけでほとんど終わった。そのラインも。1週間前に○時から!ってしてくれたから子ども寝かせて風呂はいって!って準備も楽だった。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/17(火) 17:26:42 

    >>411
    もう一度お読みください。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/17(火) 17:27:02 

    >>402
    ボランティア募れば良いっていうけど、
    それこそ集まらなかったよ、自分の子供の学年行事ですら来ない。
    結局、先生と相談してとっくに卒業した子供のお母さん達や地域のお婆ちゃん達にお願いの電話しまくりました。
    仕事に支障が出るのも分かるけど、子供の行事を見られる幸せもあるんだけどね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/17(火) 17:28:26 

    誰もが好き好んでやってる訳じゃないからね。でも誰かがやらなきゃいけない。
    そういう状況で自分の番がまわってきたら、まともな母親ならやるでしょ。
    親になるのにそんな簡単な覚悟もなしに子供産んだんですかっての。子供の為ならPTAくらい屁でもないわ。

    +12

    -4

  • 417. 匿名 2018/07/17(火) 17:29:37 

    逃げれるもんなら逃げたい。
    クジだから当たっちゃったら仕方ないけど、2年に1回はやってるような気がする。
    人前に出るのが苦手だから苦痛すぎる。病気になるかも、、、、、。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/17(火) 17:29:40 

    >>412さんの言う通り学校によるけどうちのとこは新1年生(入学式後)に手を挙げる人がたくさんいる。
    執行役員には絶対選出されないから。それ以降は6年生以外変わらない。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/17(火) 17:30:10 

    うちの学校は、1家庭1係で保護者の希望を伺って読み聞かせとか交差点見守りとかを年に1〜2回こなしてもらうから、本部じゃなかったらまだラクなほうかな?

    本部が希望日を集計して日程の調整したり、時期が近付けばお便り出したり、活動に必要な物を用意したり、お膳立てしてるからなんだけど…本部役員は週2回活動日があって正直だるいです(´;ω;`)

    みなさんの学校の本部役員は、どの位の頻度で学校に行って活動してるんだろう?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/17(火) 17:30:26 

    引き受けたら引き受けたで、1回集まりを忘れてしまってから仕事してないとか色々いわれてメンタルやられてます。やらなくても言われ、引き受けたら完璧にしないといけない。正直、仕事していると負担でしかない

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2018/07/17(火) 17:31:52 

    そもそも「強制」なの?「任意」なの?任意なら入らない人を批判するのはおかしい事案だよね。義務教育である以上、学校の行事に関しては学校からの連絡があるはずだしね

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/17(火) 17:33:11 

    育成会役員てある?
    PTAだけかと思ってたら違った
    最悪

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/17(火) 17:33:46 

    仕事やってても出来ること必ずあるから、それをすればいいのに。
    平日は仕事、土日休みだったら、土日の行事に参加するとかさ。
    やりません!って突っぱねたら、なんかムカつくから、出来る限り頑張りますでいいんじゃないのかなーと思う。めんどくさいは理由にならないと思うな。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2018/07/17(火) 17:35:23 

    >>411
    PTAで企画した行事とは?
    町内会入らない人に災害時などに連絡もしない、手も貸さないというのと同じかな?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2018/07/17(火) 17:35:56 

    低学年でやっておくと楽と聞いたので低学年でさっとやって後は断るつもり!1回やったら十分でしょ!

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/17(火) 17:36:08 

    >>412

    1年生は競争激しいよ。あまり早くやりすぎると6年とかでまたまわってくる可能性もあるから、3年か4年ぐらいでやるのがいいと思う。5、6年でやると三役とか大きな役やらされるから低学年でやるのがいいよ。ま、低学年だと競争率高いけどね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/17(火) 17:37:07 

    >>421
    ここには加入していない人はまだ現れてないよ。入らない人批判じゃなくて、嫌なら入らなければ?と言ってるの。
    入らないorやめることはせずに役員だけやりたくないらしいの。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/17(火) 17:37:42 

    >>409
    他の皆様のご理解とご協力?障害者だからそういう差別を考えるの?

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2018/07/17(火) 17:39:02 

    マンモス校なら当たらない場合もあるし、誰がやってないとか分からないからいいかもしれないけど、そんなに人数いない学校でずっと逃げてると必ずヒソヒソする人がいるし、白い目でみられるよ。
    私はそっちの方が嫌だからPTAやる方がよっぽどましだな。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2018/07/17(火) 17:40:31 

    低学年のうちに、できる人って
    暗黙の上の子がいる人で、
    なおかつコミュニティ広い人だよね

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2018/07/17(火) 17:40:54 

    >>11
    人を雇うのは子供が危険にさらされるリスクが上がるから考えもんだよね。できるならそうしたいところだけど。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2018/07/17(火) 17:40:54 

    >>403
    すいません。38才ですが一太郎・花子でしたが公立中で授業ありました。小説を書くオタク趣味があったので‥中学時代にブラインドタッチマスターしてましたよ。
    仕事でエクセル使わない人は少ないじゃないでしょうか?
    30代は確実に使えますよ。40代も前半なら使えるじゃないでしょうか?

    +2

    -9

  • 433. 匿名 2018/07/17(火) 17:42:25 

    やりたくなくて、絶対やらないと決めた人はいくらでも逃れられると思う。所詮義務じゃないしね…。
    電話来ても、頼まれても、嫌われてもいい覚悟があるなら出来ませんって言い続ければいいと思う。
    私は凄く凄くやりたくないけど、子供のためにやったけどね…。大変だけど、やりたくない事をやる事も大事だと子供に言ってるし、大人も一緒だよね。
    それに…嫌われる事に耐えられないチキンですし(笑)

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2018/07/17(火) 17:42:33 

    >>358
    うちはとりあえず役員になってください、
    転勤の可能性があって、引っ越した場合はそれはそれで仕方ないけど、転勤を理由に免除できないていわれた。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/17(火) 17:42:35 

    >>427
    そういう人は駄目だよね。でも入らないと言うと他の入ってしまった人がイジメに近い批判をする人もいるからそういう人にもダメ出しをしなきゃいけないよね。結局は「私も嫌だけど仕方なく入ったのに、何故あなたは入らないの?」という妬みからの批判だろうから。嫌なら入らなきゃいいのにね。周りの動きに合わせ、群れなきゃ何も出来ない自分を棚に上げて、入らないと決めた人を批判する卑怯な性格だからね

    +9

    -2

  • 436. 匿名 2018/07/17(火) 17:42:51 

    >>429
    うち5クラスあるけど、6年までの委員数とクラスの保護者で割ったら一人1度はする計算になったよ。だから早めにやった。どうせ当たるならさっさと終わらせようと思って。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/07/17(火) 17:43:49 

    最初のほうにいたけど、
    私も発達障害なんだけどどうしたらいいんだろう
    参加したら必ず迷惑かける、不快にすると思う

    +7

    -3

  • 438. 匿名 2018/07/17(火) 17:46:39 

    >>437
    ご主人は?

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2018/07/17(火) 17:49:16 

    PTAはめんどくさいけど年に数回だしそれよりも得られることの方が多いような気がする
    先生ともじっくり話せるし、ママ友も学年を超えてできるし、先輩ママの話はすごく有益だよ
    特に受験の時とかは本当にPTAやっててよかったと思った
    ここはなに部が強いとかここは学食が充実してるとかここは癖のある先生が多いとか色々教えてもらって助かった
    先生もなにかと気にかけてくれるし全ては子供に良い影響が返ってくる感じ
    むしろやって損はないと思う

    +7

    -5

  • 440. 匿名 2018/07/17(火) 17:52:56 

    PTAって具体的に何するの?
    年に数回って

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/07/17(火) 17:52:56 

    >>437
    それはコソっと本部役員さんか担任の先生に相談。ちょっとお金かかるけど診断書持っていくとよい。元から立候補者が現れないとやるくじから抜かされるよ。他の人にバレない。
    先生にはアンポンタンがいてPTA本部役員に伝え忘れる人も中にはあるので出来れば本部役員さんに直接言った方が確実。
    運動会前ならPTA室に詰めてる。

    それか教頭とか本部役員に伝え忘れない上の先生に相談するのも手。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2018/07/17(火) 17:53:48 

    経験者·リーダーの特性で大分違いますよね。
    今回私は1人目始めてで、リーダーが経験者·集まり好きでLINEで済むことも「集まりましょう、自由参加で良いですよ」とは言われるけど、その後のLINEで集まった人達だけの雑談が始まりついていけない。しかも他の仲良い係の仕事を引き受けて私達の負担増。

    去年はリーダーが忙しくて、集まりなんてほとんど無かったらしい。何なんだこの違い。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/17(火) 17:54:31 

    >>34
    専業主婦ですなんてわざわざ言うの?
    仕事してるふりしときゃいいだけじゃん

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/17(火) 17:55:31 

    ごめんPTAじゃなくて、幼稚園の役員の話だけど、

    自宅でECCの講師やってるから、やりたくても出来ません!生徒さんに時間変えてもらうわけにいかないし!役員の仕事に出席出来なくても良いならいいですけど!って、なぜかキレ気味に回避してる人なら見たことある。
    その勢いにみんな圧倒されて、誰もその人にやれとは言わないんだけど、よく考えればそんなの自分の勝手で、他に仕事持ってる人となんら変わらない。

    正当な理由みたいに、すごい偉そうに拒否ってたけど、なんなんだあの人。

    それでも役員が役割分担してやってる夏祭りとかバザーとか、お別れ会とかには普通に来てる。
    役割はしたくないけど、イベントは出席したいって、それどうなんだ。

    +16

    -2

  • 445. 匿名 2018/07/17(火) 17:57:46 

    私はついに今年くじで本部役員に当たった。でも今下の子3歳なんだけど、その子が入学した時でも本部役員経験者は全て免責になるって聞いてそれを支えに頑張ってます。
    何時までもコソコソ逃げるよりさっさと当たって良かったし、胸張って『やりました』って言えるしめっちゃ気楽だよ。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/17(火) 17:58:39 

    新一年生、ポイント制と聞いたから立候補してじゃんけんで勝ったから役員やってる。
    朝のパトロールと校内清掃とかだけど、フルタイム勤務の人は地味に大変かもしれない。
    とはいえそんなの関係なく頑張ってる人もいるから仕事を言い訳にしてる人は見かけないかな?

    近所のママ友は逃げ切ろうとしたら今までやってない人って事で自動的に卒対係にされ、すんごい大変~と嘆いてたよ。

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/17(火) 17:58:52 

    >>422
    あるよ。キャンプと夏祭りまでが大変‥それ以降はちょっと楽になる。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2018/07/17(火) 17:59:05 

    >>439
    周りの人に恵まれてたんだね

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2018/07/17(火) 17:59:30  ID:dxijvnb4oL 

    専業主婦で、子どもが1人の私には、全く逃げ道がありません。
    やりましたとも、役員。それも、会長を。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/17(火) 18:00:19 

    人前に出るのが苦手だからとかの理由でやらない人見ると、そんなん乗り越えてこっちはやっとんじゃ!って言いたくなる。
    みんな人前に出て物事決めるなんて誰でもやりたくないでしょ。
    そんなんみんな嫌だけどPTA会員である以上やらなきゃいけないからやってんじゃん。
    仕事で忙しいと同じくらい苦手だからやりたくないって言い訳を聞くと頭にくる。
    得意不得意があるのは分かるけど、苦手苦手って言ってて許されるのは若いうちだけだよね。
    結局学校のことに非協力的すぎると子供に負の結果が回ってくるんじゃないかなって思うし、たまに本当にこの人大人?って人がいて憤る。

    +5

    -5

  • 451. 匿名 2018/07/17(火) 18:00:24 

    >>443
    家族構成みたいなの書かせられなかった?
    うちの所は旦那の職業欄とかあったよ。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/17(火) 18:01:29 

    都内だけど、
    6年生までに1回はやらなきゃいけなくて2年生でやりました。
    パソコン使えないし…家に印刷機無いし、
    コミュ障だし役たたずだったけど、若いから仕方ないよ!で何とか終わりました。
    来年転向予定だからやらなきゃ良かったと
    思ってるけど少し勉強になりました、、、

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2018/07/17(火) 18:02:06 

    今年本部役員です。学校へ行く頻度は週1回~2回。完全なる奉仕活動以外の何ものでもない。
    保護者さんたちも誰が本部役員かなんて知らないし興味ないはず。見返りはない。
    それでも何で役員やっているかは、皆それぞれの意図があるようです。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2018/07/17(火) 18:02:08 

    >>11
    会費を取り扱うから、まるまる外注となると不正使用が可能になってしまうので、保護者から会計監査選出は必要になるのかなと思う。
    結局は保護者からのPTA関係者ゼロは難しいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2018/07/17(火) 18:04:51 

    >>449
    お疲れ様でした。会長大変だったでしょう。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/17(火) 18:05:53 

    なんか部活みたいだよね。
    私も苦労したんだから苦労しろって。

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2018/07/17(火) 18:09:57 

    持病があるからやってない。
    寛解したけど再発リスクはあるし、ストレスかけないよう医者に言われてる。
    再発したら即入院だし

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/17(火) 18:12:32 

    持病あっても許して貰えないよ
    寝込んで参加できなかった時は地獄だった

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2018/07/17(火) 18:12:44 

    PTAってつぶせないの?

    +30

    -1

  • 460. 匿名 2018/07/17(火) 18:13:06 

    私は幼稚園の知り合いママが小学校の本部役員やってて逃げることは不可能と。だから1年で立候補。保険やった。仕事のメインはカーテン洗う事。まあ他にもあるがカーテンがメイン。

    そのあと役員決める懇談会を行かなかったら逃げれる!という噂を他のお母さん達、複数から聞いた(>_<)
    やり損か‥と思ってたらそっちがデマで役員決めの懇談会を休んでた人達は4年生あたりからくじで当たるように。役暦ない人って働いてる人や転勤族とかどうしてもやりたくなかった人だから大変そうだった。

    例えば駐輪場整理に人が来ない‥グループラインも出来ない。携帯に電話したら着信拒否されてるのか?解約されたのか?解らないけど「この電話は使われてません」とかになるらしい。同じ役員なのに‥

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/17(火) 18:14:12 

    考えたら分かる、皆する事から言い訳して逃げる大人なんてロクなのいない
    ここで偉そうにしてる人達見てたらよく分かる

    +18

    -2

  • 462. 匿名 2018/07/17(火) 18:14:32 

    学校やめさせれば良いのに

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2018/07/17(火) 18:15:09 

    コミュ障なんです

    +5

    -9

  • 464. 匿名 2018/07/17(火) 18:19:31 

    もう子供達は義務教育を卒業したけれど、小中学生の時は仕事を平日と夜間と土日で3つ掛け持ちしていたから本当に時間が無くてPTAへ参加出来なくて申し訳なかったと思ってます。
    絵本の読み聞かせや旗振りを家族や友人に頼んで代わりに参加はしてもらってました。

    参加出来ない家庭はPTA会費を倍額支払いとかしても良いと思う。
    お金で解決は出来ないと思うけど資金があれば設備費や人件費へ回して運営しやすくなるだろうし。
    人手として参加は出来ないけれど金銭で貢献できれば良いのにと思いました。
    でもそうすると、金払ったんだからと手は貸さずに口出ししてくる様な人も出てくるんだろうね。
    難しいですね。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2018/07/17(火) 18:20:59 

    楽しめればいいんだけど、やっぱりめんどくさいものって思っちゃうよね。
    少しでいいから、気持ち1500円のランチ券とかもらえればやる気出るかも(笑)
    幼稚園の役員なんて、少人数だこら三年間やったわ_(┐「ε:)_大変だったけど得るものもたくさんあったよ( ◠‿◠ )

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/17(火) 18:21:02 

    うち運営会議に参加してる各PTA委員長・副から選考委員を選ぶ仕組み。
    いざくじをしようとしたら‥三分の1くらいくじ引かなくて良くなってた。一人は仲良い人だったから聞いたら‥「介護が」とか言い出した。いや表に出してなかっただけかもしれないが(>_<)
    もう一人は仲良くないけどくじに負けて選考委員長になってクサクサしてたから「○さんは?何でくじ引かなかったの?」と聞いたら「持病が‥」と。
    持病持ちで広報委員長やれるなら選考委員もいけるやろ!と心の中で思った。

    世の中、根回しって大切だな~と思った。

    皆、いつの間にか水面下で動いてくじを引く母数が減ってた‥

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/17(火) 18:22:54 

    私の一日のパート代約5000円、これが一日でも減ると本当に死活問題なんです。「仕事しながらなのはみんな同じ」「仕事を言い訳にするな」などの意見がありますが、本当に本当に仕事を休む訳にはいかないんです。なので役員はできません、申し訳ありません。

    +3

    -17

  • 468. 匿名 2018/07/17(火) 18:24:00 

    >>123本当それなんだよ
    別に私が無視されたり嫌がらせされるのはどうでもいい
    でも子供が皆が貰ってる物貰えなかったりできる事できなかったら可哀想だからやるしかないんだよね
    完全に人質に取られてるから去年頑張ってやったわ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/17(火) 18:25:13 

    しない人、出来ない人は、なにかペナルティがあってもいいかもだね!
    マンションの理事会も でもじいさんばあさんが若い者がやれと言ってくる_(┐「ε:)_いや、順番だから!

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2018/07/17(火) 18:26:12 

    >>437発達障害のママさんいたけど副部長やってたよ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2018/07/17(火) 18:29:24 

    私も凄い嫌で当たった時は落ち込んだけど、やってみたら案外楽しいよ。
    今は次の年の役員さんの為に担当の仕事の引き継ぎがスムーズに行くように、マニュアルみたいなの作ってる(笑)。
    どうせ1人1回やらなきゃならないんなら、気持ち切り替えて頑張らないとね。

    +15

    -3

  • 472. 匿名 2018/07/17(火) 18:29:31 

    >>468
    うちの本部役員さんはPTA室は公共施設である学校の中に作らせて貰ってるので会員じゃなくても生徒は平等に扱わなきゃいけない!って言ってたよ。PTAはPTA会員の子どもを守る組織じゃなくて学校の児童を守る組織なんだって。

    私が委員長してるときに雑談になってPTAから脱退する人の話になった時に教えてもらった。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2018/07/17(火) 18:30:23 

    >>422
    あるある、育成部。
    ラジオ体操の当番決めたり、交通指導で登校時に交差点に立つとか夏休みのパトロール報告。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/17(火) 18:30:46 

    育成会もしんどい
    本部と同じくらい集まりある

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2018/07/17(火) 18:31:28 

    アスリートの妻なので専業だからといって暇なわけではありません。
    専業への僻みも相まって半ばやれよ感を出されて不愉快な思いしました。

    +1

    -12

  • 476. 匿名 2018/07/17(火) 18:31:47 

    自分から私がやります!という人に限って危険

    くじで当たった、じゃんけんで負けたから役員になったけど出来る限り頑張りますという人のがちゃんとしてくれる

    +7

    -6

  • 477. 匿名 2018/07/17(火) 18:31:52 

    まだ役員になってないけど、もしも当たっても15:00に集合時間なってて、パートしながらでは無理そうでした。。毎週集まってってなるとまたあの人早引き?って影でこそこそ言われるし皆、どうしてるよるのかな。。有給も出たことない会社だしほんと困った。役員が原因で首とか怖すぎる。

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2018/07/17(火) 18:33:23 

    >>467
    それが自己都合の我が儘自分勝手と言われる言い訳です。

    +6

    -5

  • 479. 匿名 2018/07/17(火) 18:37:49 

    仕事あるしずっと避けてたけど今年やってます
    メンバーがいいからだと思うけど、思ったより楽しい!
    広報だから学校に行く機会が多いけど仕事調整しながらなんとかやってます

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2018/07/17(火) 18:41:44 

    脱会しました 役員はしました

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/17(火) 18:42:30 

    >>475
    専業主婦を妬んでいるとか、言うかね。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/17(火) 18:42:39 

    仕事の内容は大したことないので、やれます。ただ無駄に長かったり、回数の多い集まりや話し合いを減らしてください。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/07/17(火) 18:43:13 

    ね、やってみるとどうって事ないし、なんとかなるもんなんだよね。
    嫌なイメージで頭でっかちになってるだけで、終わってみれば大した事ないしさ。
    一年なんてあっという間。

    +12

    -2

  • 484. 匿名 2018/07/17(火) 18:44:14 

    >>478
    もう少し詳しくそう思う根拠を聞かせて頂けますか?

    +0

    -4

  • 485. 匿名 2018/07/17(火) 18:49:09 

    >>477
    そういう場合は集合時間をずらして貰えないかお願いするかPTAの方を途中参加すれば良いよ~
    今時、専業の方が珍しいからその辺は臨機応変になってるよ

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2018/07/17(火) 18:52:06 

    1応子供1人だし6年の内一回くらいはやっとくかとは思う。どっちかって言うとコミュ障だけど。やりたい人いるなら勿論譲るよ。本音はやりたくないけど、6年間逃げ続けるメンタルはないし、1回やって堂々としていたいから。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2018/07/17(火) 19:03:09 

    シングルマザーで他人嫌いです。
    生活のために一生懸命なので
    そんな時間取れません(^o^)
    暇な専業主婦なら人との関わりを望んで
    進んで手を挙げるはずだから
    私には関係ない

    +2

    -21

  • 488. 匿名 2018/07/17(火) 19:05:00 

    仕事するもしないもその家庭の事情だから
    専業で暇だからやってよ!的な考えはダメだと思うよ。だって子供は平等に学校に通ってるんだから
    仕事しながらでもできる役員作りするべき
    私も仕事しながらやったよ
    集まりは夜だったけど今の時代働いてない人の方が少ないし…
    逃げるのはズルいと思う

    +20

    -1

  • 489. 匿名 2018/07/17(火) 19:05:24 

    小1から中3まで役員一回もやってません。

    断ったこともないです。そもそもお願いもされてません。おそらくうつ病で参観にもほとんど参加出来ず子供の頑張ってる姿を見たくて体調悪いのに無理して行って途中でダウンして家に帰りその後三日寝込んだりしてたので

    こいつには任せられないと思われたのかもしれません。

    +5

    -3

  • 490. 匿名 2018/07/17(火) 19:05:42 

    >>356
    私はエクセルのやり方忘れてしまった。長年仕事から離れると忘れてしまう。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2018/07/17(火) 19:06:11 

    子供からすると恥な親だと思う

    +5

    -4

  • 492. 匿名 2018/07/17(火) 19:06:17 

    うちの学校は母子家庭は免除されてたけど
    学童保育の役員はやらされてたよ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/17(火) 19:08:54 

    >>487
    なんだか返す言葉も見つからない程酷いコメント。
    このサイトにコメント出来るのにね。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2018/07/17(火) 19:10:38 

    ウチの学校、毎月学校公開あるから、大変だと思う
    だから、PTAは毎月違う人がやっても良いと思う
    一ヶ月で終わりだったら、気が楽

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/17(火) 19:12:05 

    逃げてるってかそもそも入ってない
    入りませんって言うだけだよ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2018/07/17(火) 19:16:33 

    >>34
    私も仕事してるけど、勝手に仕事してるんであって専業の家庭には関係ないことだよね。
    専業がやればいいとか信じられない。
    私らのサポートのために専業してるわけじゃなかろうに。

    仕事してようがしてまいが、子供を通わせてるのは同じ!同じように役員はやるべきだと思います。
    ただ、介護や病気などは免除してあげてほしい。

    +31

    -1

  • 497. 匿名 2018/07/17(火) 19:16:45 

    PTA崩壊しないかな。
    うちの学校なんて、やってる内容はもう何年もずーっと変わって無いよ…くだらない。

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2018/07/17(火) 19:20:11 

    私も人と関わるの苦手だし人付き合いも上手くないけど、やってるよ。
    大人だから嫌でもやらなきゃいけない事もあるしね。
    終わる頃には少しはこの性格が変わるといいなと思って前向きに取り組んでます。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/17(火) 19:21:34 

    入院退院の繰り返しでできませんでした。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/17(火) 19:24:04 

    いまだに確認制度というのしていない学校があるんだね。そういう強制のなくなったよ。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード