-
1. 匿名 2019/08/03(土) 17:37:36
旦那が糖尿病になってしまいました…
子供はまだ小さく、フルタイムで働いています。
食事管理も頑張りたいですが、子供には栄養のあるものを食べさせたい。
子供と旦那の食事を分けるのは時間的に無理です。
何かおすすめレシピがあったら教えてください!+60
-5
-
2. 匿名 2019/08/03(土) 17:38:36
ざるそば+4
-35
-
3. 匿名 2019/08/03(土) 17:39:16
何歳で糖尿?+32
-5
-
4. 匿名 2019/08/03(土) 17:39:58
1?2?+12
-6
-
5. 匿名 2019/08/03(土) 17:40:12
きのこ+24
-1
-
6. 匿名 2019/08/03(土) 17:40:15
糖尿て程度によって状態が異なるよね?+86
-2
-
7. 匿名 2019/08/03(土) 17:40:25
あまり無理せず、メーカーの糖尿病食を利用してみてはどうかな
ただ、初めからいきなり全部それにすると薄味で物足りなくてかえって暴飲暴食に走ってしまう恐れがあるので、1~2品を置き換えてみることからやってみては+113
-1
-
8. 匿名 2019/08/03(土) 17:40:48
お寿司はやめておけ+68
-1
-
9. 匿名 2019/08/03(土) 17:41:10
そこで糖質制限だね
糖尿病は糖を摂らなければいいからね
おかずは家族と同じものを多く食べて、ご主人だけ主食を抜けばいいと思う
江部 糖質制限 で検索してみて
+15
-45
-
10. 匿名 2019/08/03(土) 17:41:18
シナモンロール+3
-23
-
11. 匿名 2019/08/03(土) 17:41:37
玄米を旦那用に炊いてます
なので炊飯器は2つ+24
-2
-
12. 匿名 2019/08/03(土) 17:42:43
病院でアドバイスしてもらった物を食べるのが無難じゃないかな+129
-1
-
13. 匿名 2019/08/03(土) 17:42:57
野菜をたっぷり。
ランチはお弁当持参ですか?外食だったら、ご主人自身が気を付けるしかない。家できちんとした食事を出しても、外でデタラメされては元も子もない+81
-3
-
14. 匿名 2019/08/03(土) 17:43:39
糖尿病は基本的に食べてはいけない食品は無いと私は習いましたよ。問題は調理方法と量ですね。野菜にも糖分は含まれていますから野菜なら沢山食べても大丈夫とは言えません。+133
-7
-
15. 匿名 2019/08/03(土) 17:44:43
>>1
とりあえず野菜たくさん食べさせる
あと高野豆腐もいいよ
咀嚼の回数増やして満腹中枢を刺激しておく
炭水化物は少なめに。完全に抜くと低血糖になる
頑張って+94
-3
-
16. 匿名 2019/08/03(土) 17:45:11
気を付けすぎて低栄養・低血糖にならないようにね。病院で管理栄養士さんの指導を受けたほうが確実だと思う。透析になっちゃったらもっともっと大変だから。+80
-0
-
17. 匿名 2019/08/03(土) 17:46:10
実父が糖尿病でした
うちは家族みんなで同じものを食べてました
基本減塩
でもメニューは普通でしたよ
煮物やみそ汁などが激うすなだけで
あーとんかつが豚ロースの脂とったお肉だったしから揚げもささみだったし玉子焼きも無味だった
無味なものは自分でお醤油などかけて食べてました
でも薄味に慣れるのは悪くないことです
主さんもお子さんも同じものを食べていいと思います
肥満と無縁でいられますよ+84
-0
-
18. 匿名 2019/08/03(土) 17:46:59
病院とかで栄養士さんにアドバイスもらった方がいいと思う
栄養指導とかあると思うし+29
-2
-
19. 匿名 2019/08/03(土) 17:47:40
菊芋を食べて。今の季節はないからサプリで。+5
-7
-
20. 匿名 2019/08/03(土) 17:48:43
白米とパンはなるべく食べない+18
-6
-
21. 匿名 2019/08/03(土) 17:52:05
>>17
濃い味付けから薄味に慣れさせるの大変だけど
元々薄味に慣れてたら今後の生活習慣病予防にはなるよね
子供も同じ味で全然良いと思う+52
-1
-
22. 匿名 2019/08/03(土) 17:53:53
うちもです。とにかく野菜をレンチンして食べてます。魚もレンチン、肉はササミか胸肉、牛だったら赤身のお肉を食べるようにしてますが野菜のほうが多いです。
子どもには別にもう少しボリュームのあるメニューを用意します+12
-3
-
23. 匿名 2019/08/03(土) 17:53:58
みんな知ってるけど、野菜から食べると血糖値の上昇を防げる。+74
-4
-
24. 匿名 2019/08/03(土) 17:54:37
野菜中心+15
-1
-
25. 匿名 2019/08/03(土) 17:56:49
お味噌汁や麦茶に溶かして食事の時に飲んでる
気休めかもしれないけど+33
-3
-
26. 匿名 2019/08/03(土) 17:56:57
糖尿病のレシピのアプリあるよ+29
-1
-
27. 匿名 2019/08/03(土) 17:58:07
ベジファースト+22
-0
-
28. 匿名 2019/08/03(土) 17:59:18
油揚げの中に、コンニャク・鶏肉・卵を詰めて焼いたり…
餃子が食べたくなった時も、油揚げの中に具を入れて作った事あるな~。+12
-2
-
29. 匿名 2019/08/03(土) 18:00:48
麦飯
野菜類
海藻類
きのこ類
豆類
ところてん
あとは運動一日一万歩+26
-2
-
30. 匿名 2019/08/03(土) 18:02:37
カロリーカットと血糖値の上昇を緩やかにする為と腹持ちを良くするためにはご飯を炊く時に1合につき1gの国産の粉寒天とマンナンヒカリを混ぜて炊く。
(米はそこそこ高値の米の方が美味しく食べられる。)
うちの旦那は全然気付かずに食べてるよ。+20
-0
-
31. 匿名 2019/08/03(土) 18:03:02
糖尿病の予備軍段階ですがインシュリンと飲み薬で、日々血糖値測定をしています。
私の場合、注意するポイントは野菜と大豆製品を中心に食べる事と、食事のまえにヨーグルトを食べます。そうする事で炭水化物を食べ過ぎないようにできるので。
ご主人の今までの食事量にもよりますが、炭水化物が一番血糖値を急上昇させるため、少しずつ量を減らしすい臓を休ませて上げる事で血糖値の改善に繋がるはずです。
料理の際に見通しがちなポイントはめんつゆや味噌、ドレッシングなど意外に糖質が高いので今までより若干薄めにするくらいで良い位です。
男性が好みがちな甘辛いおかずにご飯がっつり❗️みたいな食べ方は一番血糖値が上がりやすいので絶対にやらない方が良いです。+17
-10
-
32. 匿名 2019/08/03(土) 18:03:30
>>14
本当にこれで大丈夫ですよ
栄養相談が組まれるはずなので適性量教わるので
それを覚えるのと入院時に献立の紙等があるなら
とっといて頂くと献立の参考になると思います。+27
-0
-
33. 匿名 2019/08/03(土) 18:07:15
血糖値とかHbA1c、Cペプチドがどの程度かわからないけど麺類特にラーメン、炭水化物、ジャンクフード、カレーライス、馬鈴薯、ジュース類特に濃縮果汁還元は極力控える。唐揚げは竜田揚げに変更し、食べる順番も変える。トマト又はトマトジュースを摂取して。てか、栄養士から1日のカロリー摂取量教えくれるけどねぇ。
+14
-0
-
34. 匿名 2019/08/03(土) 18:07:17
父が糖尿病で栄養指導を受けました。
血糖値にもよるけど、あまりキツキツに考えると、貴方もご主人も長く続かないので無理しない程度にユルく考えた方がいいと思います。
ハンバーグも豆腐をまぜて、お子さんには
デミソース、ご主人にはおろしポン酢とか。
ご飯ももち麦混ぜれば、お子さんも違和感
ないかも。量を減らして、その分野菜を多めにして市販のドレッシングは味が濃いから、まとめて
自家製にしたり。
お酒飲む方なら焼酎に変えるとか。
ささみと鶏むね肉は重宝します。調理の仕方で
柔らかくてお肉食べてる、って気になるので
暑い時期ですし、出汁とお酢をきかせた
南蛮漬けもいいかも。
ジュースやお菓子は基本NGですが、それも
少しだけたまにならOK位の気持ちで。+28
-1
-
35. 匿名 2019/08/03(土) 18:08:44
炭水化物は少なめ、野菜やタンパク質などバランスよく食べることが大事です。
豆腐、きのこ、海藻はローカロリーでおススメですよ+6
-0
-
36. 匿名 2019/08/03(土) 18:09:34
>>31
インスリンと投薬で予備軍なんですか?+85
-1
-
37. 匿名 2019/08/03(土) 18:14:15
糖尿病の人から「高熱で身動き取れないから、何か買ってきて(以後連絡途絶える)」がめちゃくちゃ大変です
せめて、何か食べれるものを言ってくれ…泣+0
-2
-
38. 匿名 2019/08/03(土) 18:16:27
私も糖尿。
ご飯はとりあえずもち麦や雑穀米にしてる。+14
-0
-
39. 匿名 2019/08/03(土) 18:17:40
サラダチキン便利だよ+12
-1
-
40. 匿名 2019/08/03(土) 18:19:56
>>37
アイスクリームじゃなくゼリーとかこんにゃくゼリーとか
スポーツドリンクはやめてはちみつりんご酢ドリンクを水で調整するとか?
うどんやおじやも炭水化物だけにならないように
キノコを刻んで足したりとか
工夫するって難しいね+11
-0
-
41. 匿名 2019/08/03(土) 18:21:44
友達が大人になって糖尿病発症した。
子供の頃になるやつ。
インスリン注射して血糖値も測ってる。
食べ物は自由みたい。+13
-0
-
42. 匿名 2019/08/03(土) 18:23:16
キノコの中で舞茸は血糖値の上昇を抑える効果がある
毎朝、舞茸入りオムレツ食べてます
軽い運動もお薦めです+32
-0
-
43. 匿名 2019/08/03(土) 18:26:53
胸肉で蒸し鶏作っておけば、お子さんには軽く焼き色つけて好みの味付けにしてあげたりとか、便利ですよ。+3
-0
-
44. 匿名 2019/08/03(土) 18:28:15
>>37
>以後連絡途絶える
その後どうなったのその人
気になるわw
+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/03(土) 18:29:06
妊娠糖尿病だったけど、サラダはドレッシングじゃなくてマヨネーズを使ってました。
揚げ物とかも主食の量を減らして普通に食べてました。あとは卵が糖質が低いのでゆで卵をよく食べてました。+27
-0
-
46. 匿名 2019/08/03(土) 18:29:34
>>41
1型糖尿病ですね
+6
-1
-
47. 匿名 2019/08/03(土) 18:30:22
>>1
糖尿病専門医にかかってる?
普通の内科医より、専門医の方が薬のチョイスも良いですよ
あとまずは病院に指示エネルギーや糖質の量を確認した方が良い
それを元に糖尿病レシピ本見て、大体の分量や素材を覚えないと、頑張っても空回りになる+14
-0
-
48. 匿名 2019/08/03(土) 18:31:14
答えになってないかもだけど、とにかく管理栄養士さんに従うのが一番だと思うな。私から下手なことは言えない…
親戚が若くして1型の糖尿病なんだけど、やっぱ血糖値上がるものはNG。ストレス無いような食生活になって欲しいとは思うんだけど、なかなか難しいよね…+14
-0
-
49. 匿名 2019/08/03(土) 18:35:26
カーボカウント取り入れてみては?+4
-0
-
50. 匿名 2019/08/03(土) 18:39:33
>>22
電子レンジは、たんぱく質を変性させるらしいから
魚や肉はやめておいた方がいいみたいよ。
まぁ毎日じゃないなら気にしなくてもいいと思うけどね。+3
-0
-
51. 匿名 2019/08/03(土) 18:40:17
>>1
あなたのせいでしょ
真面目に取り組みなよ。+3
-39
-
52. 匿名 2019/08/03(土) 18:40:39
>>31
私の母も糖尿病予備軍と診断されました。
ヘモグロビンA1cは6.0らしいです。
31さんはヘモグロビンA1cの値はいくらで診断されましたか?
母はタバコも辞めないし、炭水化物が大好きで毎日すごく食べています。
控えるよう言っても聞きません。
そのうち糖尿病になるのかな・・・。+16
-1
-
53. 匿名 2019/08/03(土) 18:40:43
いくらこっちが頑張っても、本人にその気がなければどうにもならない。
+26
-0
-
54. 匿名 2019/08/03(土) 18:41:15
>>1プリン体多いのオススメだよ
いくら、エビ、ホタテ+2
-19
-
55. 匿名 2019/08/03(土) 18:45:29
作り分けは大変だから、通常の3分の2の量で調整すれば大丈夫だよ。+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/03(土) 18:47:42
>>51
なんでそんなこと言うかな
意地悪なこと言うのやめなよ
+37
-0
-
57. 匿名 2019/08/03(土) 18:53:56
キノコは安いけど、安いときに買って絶えずばらして冷凍しとくと便利だよ。+32
-1
-
58. 匿名 2019/08/03(土) 18:54:40
サラダチキンとレタスとかとにかくサラダ用の野菜切らさないようにする為に頻繁にスーパー行って買っています。
まず野菜から食べないと血糖値がーんと上がるらしいので。
食費もガーンと上がっているのが辛いところです。
+12
-0
-
59. 匿名 2019/08/03(土) 18:56:04
>>42
舞茸入りオムレツって美味しそうな名前ですね+9
-0
-
60. 匿名 2019/08/03(土) 19:01:28
>>1
旦那さんがどのレベルにいるか?投薬は錠剤のみなのか、インスリン注射をしないとだめなのか?
血糖値と体重を管理して肥満なら痩せる食事に徐々にシフトしてゆくのが大切です+7
-0
-
61. 匿名 2019/08/03(土) 19:02:01
運動はしてる?運動するだけでも違うよ。本当に。私、食事制限してないけど、運動するようになって数値があと一息まできてるよ+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/03(土) 19:13:32
>>25
成分は難消化性デキストリンだと思うので楽天かAmazonで調べて安く買ってみてください(^^)個包装になってないだけでかなり安く、量もたっぷりです!+18
-1
-
63. 匿名 2019/08/03(土) 19:25:53
本屋に糖尿病のレシピ本あるよ。
それ見たほうが良いよ。ここでメニュー聞いても味付け濃かったら何の意味もない。
うちも糖尿病のレシピ本あるけど、薄味だから子供にも良いと思うよ。+12
-0
-
64. 匿名 2019/08/03(土) 19:33:27
糖尿の方
わかったきっかけはなんですか??
トイレ何回行かれますか?
きになります( i _ i )
+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/03(土) 19:37:35
砂糖はマービーというものがありますよ。
血糖値が上がりにくく、病院食でも使われているとか
うちも父が糖尿病なので割高ですが使い始めました。
他にもジャムなども出ています。
炭水化物は少なめに、お肉は胸肉やささみで魚は青魚など
低カロリーのものを選ぶだけで違うと思います。
+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/03(土) 19:44:38
とりあえず野菜から食べて!!
あとは急激に上がるのがダメだから間食にナッツとか食べてください😊+11
-3
-
67. 匿名 2019/08/03(土) 19:55:03
>>64
家族が糖尿病ですが、ものスゴく喉が乾いて水を大量に飲んでいて、頭がクラクラして倒れそうになり分かったそうです。+16
-0
-
68. 匿名 2019/08/03(土) 19:55:39
ここで聞くよりまずはこの本読んで勉強して。
糖尿病患者の食事療法のバイブルと言える本です。
「糖尿病食事療法のための食品交換表」 日本糖尿病学会 文光堂
+8
-1
-
69. 匿名 2019/08/03(土) 19:59:22
ゴーヤいいよー。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/08/03(土) 20:05:57
>>64
祖母、叔父、叔母、そして父が糖尿病。いわゆる糖尿病家系です。
わかったきっかけは酷い倦怠感と眠気でした。朝、一刻も早く家族がいなくなるのを願うほど横になりたかった。で、これはおかしいと尿糖試験紙でチェックしました。これは間違いなんじゃないの?って思うほど試験紙の値が高かった。
病院で調べてもらったら予備軍でもなく本物でした。
水をがぶ飲みや頻尿はなかったですが、こむら返りと酷い寝汗はたまにありました。
+20
-0
-
71. 匿名 2019/08/03(土) 20:08:08
病院で栄養指導なかったの?一日の摂取カロリーとか諸々
軽度なら甘いものと主食の制限だけでおかずはそこまで気にしなくても平気
一般的なことだと食事と食事の間は4時間以上開ける、出来れば食事の時間は毎日固定
甘い飲み物は血糖値が上がりやすいので避ける、甘味料は血糖値に影響のないものに替える
どうしてもおやつに甘いものが欲しければ固形物にして、糖質量10グラム程度までにする
主食は一食当たり糖質50グラム程度まで、ご飯なら150グラム、食パンなら6枚切り1枚半+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/03(土) 20:08:23
>>64
喉が渇いて疲れやすくなった
急性の一型だったよ+3
-0
-
73. 匿名 2019/08/03(土) 20:10:02
寒天は血糖値の上昇を緩やかにし、腹持ちを良くし、水溶性食物繊維も豊富だし、中性脂肪の数値の改善、脳梗塞等の予防も期待出来るので
(寒天の効果効能を検索すると色々出てくるよ。)
2~3年前から
振りかけボトルにも粉寒天入れて、
卵焼き、ハンバーグ、炒め物、お粥等々
とにかく「熱を加える」料理に
いつも1振り入れて調理してる。
粉寒天もほんの少量なら味も食感も変えずに料理に使えるのでお勧めよ。+7
-0
-
74. 匿名 2019/08/03(土) 20:18:43
主です。
採用されたことに気づくのが遅れました。
申し訳ありません。
会社の検診でわかり、精密検査でHbA1cが10でした。
今は投薬のみで、一度病院の栄養指導をうけましたが子供の栄養にならないようなものばかりで悩んでいました。
体重は3桁で、食べる量が異常に多く。
気づくと家にある食料は食べ尽くされてしまい。
考えるのも疲れます。
皆様のコメントをもう一度ゆっくり見てみます!
ありがとうございます。+12
-0
-
75. 匿名 2019/08/03(土) 20:28:55
>>64
血糖値の値によると思うよ。私の場合は夏バテみたいな体のダルさで睡眠をしっかり取ってもダルさが全然抜けなくてダウン。病院で検査したら血糖値とグリコちゃんがヤバ過ぎて即入院 医者曰く倒れても不思議じゃ無い状態だ。
おしっこが石鹸を泡立てたみたいな感じでしたら一度検査をお勧めします。+4
-0
-
76. 匿名 2019/08/03(土) 20:33:56
私は入院した時に三食全部カメラで撮影して保存してある
凄く助かった+8
-0
-
77. 匿名 2019/08/03(土) 20:35:55
主さん、まずは間食をやめようよ。次に運動して。+7
-0
-
78. 匿名 2019/08/03(土) 20:36:49
>>68
この本は本当にタメになるよね
一単位(80kcal)ごとに分量が写真付きで書いてあるから助かる+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/03(土) 20:40:05
>>64
私の場合は、喉の渇き、だるさ、下痢、吐き気だった。後怪我してもなかなか治りにくかった。気持ち悪くて病院行ったら、尿から糖出てると言われて、点滴打ってもらって、それぐらい酷いだるさ。大きい病院紹介されて即入院でした+3
-1
-
80. 匿名 2019/08/03(土) 21:07:07
>>74
まずはダイエットですね
おかずの種類うんぬんより単純に食べる量を減らして、食べたら動く。
食後30分後に30分の運動。(最初の一口目から1時間後でもいいようです)
朝は無理かもしれませんが昼休みと夕食後は日課にするとか、踏み台昇降なら夜でも部屋の中でできますよ。
a1cが10もあるのにご本人はダイエットや食事内容を考えていないようですね。
糖尿病がどんな病気か理解させて向き合わせ意識を変えさせないと駄目ですね。
>一度病院の栄養指導をうけましたが子供の栄養にならないようなものばかり
うーん、そんなこともないと思いますが…食べ盛りの年齢なら一品足してみたらどうでしょうか。
+12
-2
-
81. 匿名 2019/08/03(土) 21:11:40
>>74
>一度病院の栄養指導をうけましたが子供の栄養にならないようなものばかりで悩んでいました。
これが???って感じです。
病院できちんと栄養指導してくれたなら、むしろ健康的でヘルシー志向の食事になるし、子供の栄養管理も出来ると思うんだけど…。
子供にどんな食事させたいの?+9
-0
-
82. 匿名 2019/08/03(土) 21:14:28
糖尿病です。
食事は全般的に薄味、あっさり、腹八分。
歩くと改善すると言われて、ウォーキングにはまりました。一日一万歩を目安に天候や仕事などもありますから、1週間で7万歩ルールでがんばってみて下さい。自分はたまに食生活はルールを破りますが、ウォーキングのおかげか減薬できました。+1
-0
-
83. 匿名 2019/08/03(土) 21:33:35
マヨネーズが大好きで毎日大量にかけてしまうんですが
糖尿病にはダメでしょうか+2
-0
-
84. 匿名 2019/08/03(土) 21:38:57
>>83
マヨネーズは糖質あんまりないから良いよ
でも大量にかけないほうがいいと思うよ+8
-0
-
85. 匿名 2019/08/03(土) 21:49:58
分食いいよ。
おかずはそのまま、毎食のごはんやパンの量を半分だけにして、減らした分を食事と食事の間に食べてるよ。
白米より玄米の方がよりいい。
自分で血糖値測ってるけど、安定してきた。+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/03(土) 21:53:51
栄養指導を奥様同伴で受けましょう!
病院で栄養指導ありますよ!+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/03(土) 21:54:59
>>85
分食はかなり効果ありますよ!+2
-0
-
88. 匿名 2019/08/03(土) 21:57:14
>>31
インスリンしてたら
予備軍じゃないです+14
-0
-
89. 匿名 2019/08/03(土) 22:05:48
糖尿病代謝内科で勤めています。
腎臓を悪くして透析が始まると
仕事どころか日常生活もままなりません。
糖尿病はサイレントキラーと呼ばれ
病を発症しても別に痛くも辛さもないので
よほど自己管理をしていないと
最悪、失明、壊疽で足などの切断、透析…と
恐ろしい病気です
まずは ダンナ様だけカーボカウントをしたらどうでしょうか!
後 分けて作るのが邪魔臭くても
失明、切断、透析になって
働けず要介護になる事を考えれば
奥様もそんな事を言っている場合ではないのかも!と思います+12
-0
-
90. 匿名 2019/08/03(土) 22:11:02
>>88
インスリンしてたらほんま物の糖尿病なのかな+12
-0
-
91. 匿名 2019/08/03(土) 22:13:20
インスリン自己注射は膵臓から
インスリンを出せなくなった糖尿病患者がする注射です+8
-0
-
92. 匿名 2019/08/03(土) 22:14:24
>>1
糖尿病の父は、米は茶碗半分にして代わりにトマト一個と冷奴を毎日食べて腹を満たしてたよ
+6
-0
-
93. 匿名 2019/08/03(土) 22:15:45
>>61
運動より 食事制限が先ですよ
+3
-0
-
94. 匿名 2019/08/03(土) 22:19:14
>>74
HbA1cが10もあるのなら やはり家庭での食事の在り方に問題がある様な気もします
薄味、減塩はお子様にとっても
悪いとは思いません+15
-0
-
95. 匿名 2019/08/03(土) 22:22:50
>>46
1型糖尿病、劇場型糖尿病は
子供だけではなく何歳でもかかります+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/03(土) 22:35:16
>>78
ダイエットの時にこのタイプの本買ったわ
視覚的になんとなくイメージがつくだけでも普段食べるモノのイメージがしやすくなる+0
-0
-
97. 匿名 2019/08/03(土) 22:43:24
>>74
ご主人の栄養指導を受ける時にお子さんんぽのメニューをどうするか相談してみては?必要な栄養も運動量や年齢にもよると思うので
+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/03(土) 23:02:38
太ってるのはいけないと痛感しております。+2
-1
-
99. 匿名 2019/08/03(土) 23:52:33
旦那も23くらいのときに糖尿病になって10年
いっぱい食べるからご飯を2杯食べないようにおかずいっぱい用意してもすぐ無くなっちゃう。
職場の飲み会も多いし、食べるの早いし…
よく噛むように何度も言っても直らない
うるさいみたい
結婚したばっかりだからこれから子供のこととか考えてるのに不安ばっかり募ってく
今夜も外食でメンチカツ定食とそば食べてたよ。
こんなんじゃ気軽に外食にも行けないし、なんか疲れちゃった
+7
-0
-
100. 匿名 2019/08/04(日) 00:15:42
livedoorブログとかで
旦那が糖尿病になって毎日の料理載せたり
レシピ載せたりしてる人はいた気がする!
ちらっとみたけど
やっぱり大変そうだったわ…+4
-0
-
101. 匿名 2019/08/04(日) 00:28:39
>>1
数年前に2型糖尿病になりHbA1c8から基準値の5まで下げました。食事療法と運動療法です。
旦那さんはいまどんな治療してるんですか?
食事や運動のみの指導なのか、内服薬?インスリン注射?+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/04(日) 00:34:07
糖尿にいい食事とダイエットにいい食事を間違えたら命取りです。
糖質制限はカロリーあってもいいんです。
マヨネーズ、醤油、みそ、しお、コショウ、カレー粉(カレールーはだめ)味付けも砂糖さえなければ結構いけます。
どうしても甘みが欲しいときはラカンカの甘味料かエリスリトールで甘みはつきます。
カロリーオフ、カロリーゼロはのちのち甘い物を欲しくなる添加物が入っているものが多いので血糖値が落ち着くまでは避けた方が無難です。+11
-0
-
103. 匿名 2019/08/04(日) 00:58:21
>>83
マヨネーズに糖質は少ないから直接的には血糖値は上げないけど、油ってのは血糖値を下げにくくする。+9
-0
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 01:06:23
>>74
HbA1c10は高いですね。高血糖を放っておくと数年で血管ボロボロになり合併症がでてきます。最初に血管が細い目や手足先にきます。ご存知かとおもいますが糖尿病で失明する方は多いです。糖尿病と診断されたらかならず眼科で眼底出血の検査を定期的に受けて下さいね。
すでにHbA1cが10もあるようですが、はっきり言ってここ1年やそこらで糖尿病になったということではないと思います。すでに糖尿病になって数年は経っていると思われます。早急に数値を下げるためにも減量はすぐにとりかかるべきです。食事ですが野菜や汁物から食べ、次に肉や魚など、最後に白米です。
玄米に変えたり、温かいご飯は冷飯にすると血糖値が上がりにくいです。また運動は食後30分〜1時間で始めるのがベストです。筋肉を使うことで血糖値を消費します。体重を標準に近づけるだけで基準値になり投薬がいらなくなる場合もあります。いまは我慢してきつい食事制限と運動でとにかく体重を減らしましょう。旦那さんの健康のため家計のためにもがんばりましょう。+8
-0
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 01:32:07
糖質制限するのが一番だから、
主食を野菜や豆腐や卵なんかに代替えしつつ、おかずは一旦同じでは?+4
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 03:16:58
>>99
あなたに介護してもらうつもりで結婚したんじゃない?
あなたと子供を守るため健康でいようって気はなさそうだね。子供が生まれたら変わるかもとか、思わない方が良いよ。
旦那さんが変わるまで子作りはしない方が良いと思う。+7
-1
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 07:34:23
>>8
バリバリの糖尿病者です。 寿司は血糖がピーンと上がります。
糖質の高いのをやめたらいいんだよ 腎臓が悪い人は薄味が奨められるけど。
兎に角コーラーサイダーご飯 うどん お好み焼きなど糖質が高いから私はやめている。ご飯類はここ数年食べていません
糖質表検索してください。
インシュリンになると毎月大きな金飛んでいくよ。
寿司には沢山の砂糖が入っています。缶コーヒーにも凄い砂糖が タピオカは砂糖20個分とか入ってると記事でみました。
+7
-2
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 07:36:11
>>17
お肉は血糖上がりませんよ
+9
-0
-
109. 匿名 2019/08/04(日) 07:37:07
>>21
薄味にするには腎臓も悪いんですか?
+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/04(日) 07:39:33
>>36
ほんまや バリバリの糖尿病や。。
+8
-0
-
111. 匿名 2019/08/04(日) 07:41:01
>>45
ゆで卵はコレストローるが高くなるんだなあ
+0
-4
-
112. 匿名 2019/08/04(日) 07:43:55
>>67
それは重い方ですね
私は他の病気での血液検査で判りました。
+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/04(日) 07:48:19
>>74
高いね。
家におやつの買い置き辞める事です。
そして毎晩痩せた貴方が見たいわ 惚れ直すと思うと口にしましょう
早食いでしょう 足の切断も画像見せて上げて下さい 昔入院してた時
糖尿で両足切断の人見ましたよ。
姉は失明しました。怖さを知っているから
ご飯類 麺類 炭酸飲料 缶コーヒーここ数年食べていませんよ。
+7
-0
-
114. 匿名 2019/08/04(日) 07:48:57
>>81
将来体重3桁になる食事でしょ+3
-0
-
115. 匿名 2019/08/04(日) 08:03:35
>>99ご主人、まだ若いのに‥
生命保険にも入れないと思うし
更に人工透析になったら貴女がとても苦労するよ。
どなたかも言ってたように
食生活を改めて痩せてくれるまで子作りしない方がいいですよ。
+2
-0
-
116. 匿名 2019/08/04(日) 08:33:53
>>112
Ac1は7,5で血糖値は500を越えていました。先生にすぐに死んでもおかしくないと言われ入院しました。間に合わなかったらと思うとゾッとします。
112さん重症化する前に見付かって良かったですね。+4
-0
-
117. 匿名 2019/08/04(日) 09:20:59
糖質脂質の量を減らす他に
調理に使う調味料の見直しも必要だと思うよ。
牛乳→低脂肪乳
ヨーグルト→脂肪ゼロ
油→脂肪がつきにくい油
ケチャップ→糖質控えめ
ソース→糖質控えめ
カレールー→カロリー控えめ
醤油→減塩醤油
砂糖→ラカント
マヨネーズ→カロリー控えめ+1
-1
-
118. 匿名 2019/08/04(日) 09:42:43
病院の栄養士さんに相談した方がいいよ+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/04(日) 09:55:20
血糖値の上昇を緩やかにする為に食前に大さじ1のりんご酢を無糖炭酸で割って飲んでるよ。+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/04(日) 11:48:08
>>118
この人たちも なんか頼りないよ
入院してた時(膝痛)
糖尿病と判ってるのに糖質の高いのばかり
血糖測ったら285!!! 初めてこんな高い数値でました。
子芋や食パン二枚 ご飯は満杯
お前あほか!と思いましたわ。
+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/04(日) 12:35:37
>>1
通っている病院があるならそこの栄養士に聞くのが一番良い
ご主人の検査結果や状況が分かった上で良いアドバイスがもらえるはず
自分も以前、老健で管理栄養士をしていたけど聞いてもらえると嬉しかった
+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/04(日) 14:15:09
糖質制限ドットコムのサイトだと調味料からケーキまで
糖質制限商品がたくさんあるよ
ワタシはそこで出会った、糖質ゼロのとばやのポン酢にハマってます
ポン酢って酢とのバランス取るためにたくさんの砂糖が入ってるってビックリだった!+4
-0
-
123. 匿名 2019/08/04(日) 17:42:11
>>36
自分は今年6月に受けた健診と再検査で糖尿病と診断されたんだけど、そのとき医師にはまずは薬と食事と運動で様子を見ようと言われました。重度になるとインスリンをうったり、毎日自分で血をとって血糖値をはかったりかなり大変になるから悪化しないよう今頑張ろうとも。だからインスリンを打ってる>>31は結構重度かと…。+2
-0
-
124. 匿名 2019/08/04(日) 20:02:57
>>123
重度でなくても膵臓温存する為に早期にインスリン打つこともあるよ+3
-0
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 00:11:33
子どもが3歳ぐらいの時に発覚して、2人目は諦めました。もう保険に入れないですしね。住宅ローンは何とか組めました。
食事は奥さんがどんなに張り切っても本人に自覚がないと無理ですよ、隠れて飲み食いできるし。
うちの夫は住宅ローンがダメかもということがわかってから、砂糖入缶コーヒーやたまに飲む炭酸飲料やビールをすっぱりやめて、おやつを塩分控えめのナッツに切り替えて、 もち麦入ごはんを一食あたり上限170g、ドレッシングはノンオイルのみ、必ず野菜から口にする、アルコールが欲しい時には焼酎、これだけは厳守しています。+3
-0
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 00:27:08
>>1
子どもには栄養のあるものを食べさせたいとありますが、旦那さんの病院では栄養士の食事指導ないのですか?
糖尿病の専門医がいる病院にかかって、夫婦で栄養指導を受けた方がよさそう。
旦那の通院している病院は、1週間の食べたもの(食材や大まかな量も)を記録して提出して指導を受けるプログラムがありました。すごく役に立ちました。
体重も結構あるから、血圧も高そうと思いましたけどどうなのでしょう、朝晩測ってます?+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 00:31:07
>>19
すごくマイナスついてるけど、菊芋はいいですよ!
糖尿病の旦那に菊芋シーズンは食べさせていたけど、ひと月半で⒏1から⒍5まで下がった。
わたしは便秘が解消された。
道の駅で買っていました。+1
-0
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 07:50:32
>>125
私は糖質0のビールです。
+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 07:52:11
主さーん ほんとガツンと脅さないと駄目ですよ
切断されたら貴方が下の世話もしなきゃならないよ。
お子さんにも響くよ。生活費稼げなくなるよ。
危機感持ちなさいね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する