-
1. 匿名 2018/10/05(金) 19:44:53
主は第一子の妊娠中期に糖負荷検査を行い、再検査までいきました。
今回第二子を妊娠中ですが、前回よりはやく検査に引っかかり、17wで妊娠糖尿病と診断されてしまいました。。
妊娠糖尿病になったことある方、お話しましょう。
栄養指導を受けたのですが、避けた方がいい食品が多すぎて初日からげんなりです(´;ω;`)+130
-11
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 19:45:32
いない+5
-56
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 19:46:01
出産後、将来糖尿病になりやすいみたいだね+181
-5
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 19:47:25
また妊婦嫌いの人が群がってるよ+36
-10
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 19:48:14
はい。足の甲が腐り始めています+8
-61
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 19:49:13
なったことあります(;o;)
つわりがなく、お米をたくさん食べていて、白米も糖だからねって先生に言われ玄米とか食べてました!!+122
-1
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 19:50:08
ここ数回、健診で糖が出て注意されてる。
糖尿や血液検査では大丈夫だった…いつかなるのかとビクビクしてる。
今33週、このままのらりくらりとやり過ごして産んでしまいたい( ;∀;)+67
-3
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 19:51:17
三人目が糖負荷検査までいきました
妊娠糖尿病ではなかったけど、家系的にも糖尿病リスクが高いので食べる順番は気をつけてます
+88
-2
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 19:51:50
太ってますか?+3
-31
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:06
自分で注射打ってたよ。結構きつい。+58
-3
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:10
こちとら、シンプルに糖尿病です+16
-5
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:32
二人目の時になりました。
毎日インスリン打って、食事療法して、入院してました。
出産して治りましたが、妊娠糖尿病になると、将来、糖尿病になる確率が高くなると言われ、
今は産後3年経ちますが、毎年、糖尿検査に行ってます。+111
-4
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:32
先月二人目出産しましたが、同じく17週の頃引っ掛かり妊娠糖尿病と言われました!
一人目の時は全く糖出てなかったのでショックでしたが、かなり軽度だったので出産までの月1の採血と栄養指導だけで無事終わりましたm(_ _)m
私はかなり軽度だったことも有り、食事も結局普段通り何でも食べて、外食もしてたので参考にならないかもです。
重度なればインスリン注射もしなければないらないようなので妊娠糖尿でも人によりますね(>_<)+22
-5
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 19:53:09
なったよー。
出産後、もう一度検査して数値が高ければ糖尿病確定だけど、
私は大丈夫だった。
ただ、普通の人よりは今後、糖尿病になる確率は高いらしい。
気を付けなければ。+93
-4
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 19:53:40
>>9
栄養士さんに聞きましたが体型は全く関係ないそうです+69
-3
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 19:54:19
検査で引っかからないかぎり症状とか出ないんですか?+1
-2
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 19:56:51
糖尿病、だんなの同僚が足の指が壊死して切断することになったらしい。
神経が末端から後退するから気づかないんだって。
話を聞いてぞっとして足先大丈夫かツンツンしてみたわ。
進行すると透析が必要になったり、いろんな病気を招くから怖いよね。+91
-4
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 19:58:20
+48
-3
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 19:58:32
太ってるとか関係ないと思います
私は160cm45キロで
妊婦中食事も気をつけて野菜中心でしたがなりました
うちの母方に糖尿病が多いので遺伝子ぽいです
母親も痩せてます+137
-1
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 19:58:40
糖質を分解できる物質は人それぞれ上限があって
それを超えると糖尿病になる、みたいなイメージでいいのかな。
インシュリンの無駄遣いという言葉もあるらしい。+47
-5
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 19:59:55
私も今妊娠中だから毎回尿糖でてないか心配…
ご飯もお菓子も制限されるなんて辛いし私には無理+32
-4
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 20:00:20
初期になりました。2時間後の血糖値がひっかかりずっと食事管理で様子見で今29週まできました。
120以下が目標なのに、150をこえることが多々あります。なのにインスリンを打たせてもらえません…
検診では問題ないと言われますが、赤ちゃんが大丈夫なのか不安でなりません。+32
-3
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 20:00:22
食生活改善して損はない。
たんぱく質、肉とか野菜を先に
食べる。
+37
-2
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 20:01:35
毎回尿糖5+とかでした。
負荷検査もしましたが問題なし。
産んだらまったく出なくなりました。
妊娠中だけ毎回尿糖+つきます。
3人いますが3人とも同じでした。
体質的なものなのかなと思ってます。+44
-3
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 20:01:41
>>16症状は特に無いです。
子供が巨大になるや、最悪胎内死亡など胎児に影響あると言われました!
+20
-2
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 20:03:23
1日6回に食事分けて食べました。+16
-1
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 20:04:13
35歳で1人目妊娠時に妊娠糖尿病になりました。
食事制限だけでは血糖コントロールがうまくいかず、産休入り直後の34週の検診の時からインスリン導入されました。
看護師をしているので人に注射するのは日常茶飯事でしたが、まさか自己注射をする羽目になるとは…
最近のインスリン用の針はかなり細く作られているのであんまり痛みはないけど、やっぱりいいものじゃないよね。
産後地味に辛かったのは、入院中周りの妊娠糖尿病でない産婦さん達が豪華な病院食やお祝いディナーを食べている中、私は1600kcalの制限食(質素な病院食)で、3時のおやつもお祝いディナーもなしだった事…
食堂で産婦集まってご飯食べるのに私だけ質素な食事で惨めでした。+92
-1
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 20:05:18
つわりが酷くて出産直前までほとんど食べられなかったのに何故か妊娠糖尿病になってしまった。吐き気を抑えるために常にガムを噛んでいたからだと思う。吐き気が酷くどうしてもガムを我慢できなかった。シュガーレスと表示してあるのは嘘だったのか?出産後は一度もガムを口にしていない。+20
-1
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 20:06:06
インスリン朝昼晩26-24-24単位まで行ったけど大丈夫
掛かる費用も自治体に申請すれば戻ってくるよ+9
-3
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 20:06:13
妊娠糖尿病というかもともと一型糖尿病で妊娠した
不安なら血糖値測定器を出してもらって毎食前、寝る前に測るようにしたら?あと聞いてると思うけど野菜、おかず、炭水化物の順で食べれば血糖値はあがりにくいのでお勧め
食後に軽く足踏みや家事をすると血糖値が下がりやすいよ。低血糖にならない範囲で気を付けてね+16
-2
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 20:07:17
生まれつきの糖尿病じゃない人は一律不摂生みたいな言われ方して気の毒。
若くしてなってしまう人もいれば
うちの父みたいにアイス毎日食べててもなんともない人もいる。
そしてなってしまうとけっこう怖い病気。
不摂生の悪口みたいな扱いじゃなく学校でもちゃんと教えればいいのにな。
正しく知ればなりたくない人は若いうちから対策もできるだろうに。+97
-2
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 20:07:59
>>22
不安なら総合病院の内分泌科へ+4
-1
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 20:08:24
>>16わたしは中期に胎児が週数より大きいのを不審に思った先生が検査を勧めてくれて分かりました+8
-2
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 20:09:55
うちの子は何故か胎児の頃から小さかったよ
なんでだろう。。+4
-1
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 20:09:56
>>29
自治体からお金が返ってくるなんて初めて聞いた。
どこの自治体でも返ってくるのかな
私の時何も言われなかったから普通に3割負担だったよ。+5
-2
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 20:11:25
私も第二子を妊娠中になりました。家系で糖尿の人がいないので、驚きました。幸い軽度だったので、栄養指導と、健診の度に行う血液の検査のみですみました。食べるものにはだいぶ気を使ったので、妊娠中にあまり体重は増えませんでした。+33
-1
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 20:11:43
入院する数値のプラス1、2くらいの数値が
出て1週間管理入院で6回食をやりました。
ただわたし、その検査があることを
聞かされず検診前ギリギリまで
オニギリ食べたからか?と後々思いました。
入院中も数値は平均値キープで、
看護婦さんも不思議そうにしてた
覚えがあります 笑+4
-0
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 20:21:05
>>35
自治体によってまちまちかもしれないけど私は病院から治療費の助成?みたいなのが適用できるからって市役所に申請に行かされて会計の時に見せる赤い紙貰った。
受診料や血糖値測る時の針や消毒シート等の消耗品のお金を返金してもらえた+7
-1
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 20:22:34
私も出産入院中ひとりだけカロリー制限食で、産後の毎回の豪華な食事もお祝い膳もなくて悔しかった。
総合病院だったから、カロリー制限食だと本当に一般入院患者のカロリー制限食で、老人食みたいな内容だった。
でも、こんなに食に関して固執してしまう自分だからこそ妊娠糖尿病になったんだろうなとも思うw
つわりなくて初期から食欲maxだったしな…+44
-1
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 20:31:40
高齢出産だとなりやすいのかなやっぱり。+22
-5
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 20:32:25
妊娠中になる方は将来
糖尿病になりやすいですよ。
看護学生時代習いました+8
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 20:34:53
私は近い将来、糖尿病と診断される気がしてる。+32
-1
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 20:34:58
1人目、2人目共に28週で妊娠糖尿なりました。私の場合はインスリンが分泌されるのが遅いそうです。血糖値の上昇にインスリンが追い付いていない。
どんどんインスリンの単位数が上がっていき、1日の総計100超えでした。
血糖コントロールしながらの計画分娩だったので点滴まみれで大変でしたが、先生や助産師さんがサポートしてくれたので、安心して出産できました。
ちなみに今は境界型糖尿病です。気をつけないとです(^_^;)+18
-1
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 20:39:33
私は元から
3人産みました
2700×2、2500グラムです
体重増えないように気を付けて5キロ増くらい。
元気な赤ちゃんが産まれますように。+16
-1
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 20:39:58
あります。インスリンも打ってました。お米とパン、麺は特別血糖が高くなったよ
+6
-0
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 20:40:24
1人目の時に確か140超えたらアウトの所を
143でギリギリ超えてて
食生活変えたらすぐに通常になった。
お菓子間食してたのもだけど
身体を気にして野菜ジュースを
いっぱい飲んでたのが原因でした。
私の父親も糖尿病だから特に気をつけてと言われました。
今2人目妊娠中だけどまた引っかかりそうで怖い。+8
-1
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 20:40:26
3人目妊娠中の8ヶ月の頃にわかって、1週間管理入院しました。
出産までカロリーを気にして食事してました。
食事制限のため体重は3kg増加でおさまりました。
ちなみに、父や父方の親戚が糖尿病でした。
+6
-4
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 20:41:10
44です
インシュリン、食事も気を付けてです+0
-0
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 20:45:37
3人目でなりました!
体重増やしすぎたのかなぁと思います。
インスリン注射まではいきませんでしたが、自分で針を刺す食後の血糖値検査してました。
糖質を抜くわけにもいかないから難しいですよね。
食パンなら1枚まで、ご飯は70gでおかずは糖質抜きにしてました。
すごいストレスでした…!
頑張って下さい。
子供は全く影響なく元気です!+23
-2
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 20:47:03
今って糖質制限の食べ物けっこう出てるからかなり利用したけど食事代がけっこうかかってしまった+4
-3
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 20:48:09
>>39
わー私と同じ!食に対する執着w
食べづわりだったしその後も食欲衰えずw
+10
-2
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 20:57:09
妊娠糖尿病でインスリン打ってました
食事の時はなるべく低GIの食べ物を食べてから主食を食べるように心がけていました+5
-1
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 20:59:40
糖負荷試験でわずかに引っ掛かり妊娠糖尿病と診断されました。食事内容に気を付けるだけで分食とかはせずに良い血糖値をキープできたけど。
妊娠中に住宅ローンを組んだけど、死んだらローンがチャラになる保険が付けられなくて大変だった。+7
-3
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 21:02:35
タイムリーに診断されました。
体重も増え過ぎず尿糖も出ていなかったんですが。
毎日甘い物とフルーツ食べてました…。
とにかく甘い物欲が凄くて。
今一切禁止してます。
分割食っていうのがよくわかりません。
色々調べたらビスケットやおにぎりなど結構がっつり食べてますよね?
18時に夕飯軽く食べたら21時にチーズなど食べるつもりですが、そのまま22時前に寝て大丈夫なんですかね?
すぐ寝る位なら食べない方が良いのかな?+7
-3
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 21:03:20
私も一人目妊娠糖尿になりました。
6ヶ月くらいから軽い運動、散歩とか
してたら安定してました。
二人目は引っ掛からなかったけど
高血圧になりました。
気を付けてたのに申し訳ない+8
-1
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 21:06:07
>>9 糖尿病=デブなんて本気で思ってんの?
無知すぎるわ。+29
-1
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 21:11:51
>>31 毎日一個ぐらいのアイスではならないよ。
砂糖だけが糖尿病じゃないから。糖質だから。
米やバナナや麺類、何にでもだいたい糖質はあるんよ。+26
-1
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:40
>>35誰も教えてはくれなかったけど役所に問い合わせたら申請すれば助成が有る事がわかりました
うちの自治体は申請した月からしか保障されないからなったら早めに申請を+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:56
出産後に実際に糖尿病になったかたいますか?+12
-1
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:32
パン。小麦粉。人参。じゃがいも。里芋、熱いご飯。砂糖。砂糖の代わりに高いけど自然の甘味料名前忘れたけどそれを使ってました。ご飯食べるなら冷ましたご飯。マーガリンよりバター。ドレッシングよりマヨネーズ。チーズ。最初にサラダや海藻、納豆や豆腐をたべる。魚と肉は食べれる。卵は食べれる。ハムやウインナーも食べ過ぎなければ大丈夫。小麦粉の代わりに米粉やおから食べてました、たまーに糖質オフのアイスを少し。何とかなりますよ!しかも痩せる笑っ私妊娠中なのに12キロ減りました。赤ちゃんは2900で生まれました。+29
-2
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:51
7wで今のところ大丈夫だけど、遺伝的にインスリン出るのが人より30分ほど遅いから食後血糖値が高い。
親戚のおばちゃんたちもみんなそうだったけど妊娠糖尿病の話は聞かないから大丈夫なのかな?
祖母がすい臓がん、祖父が糖尿病悪化で亡くなったので私もすい臓弱そうでこわい。+4
-5
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:30
1人目の時も2人目の時もなりました。
妊娠中にあの負荷試験の妙な甘さの炭酸水キツイよね…
食事を作る時の砂糖はラカント使ってました。
あと糖類ゼロのチョコレートが心のオアシス。+7
-1
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:10
>>54
産科医、可能なら内分泌科医に相談
このトピの人はNICUがある総合病院に転院することを勧めるよ。産科医は知識も足りないし、子供に何かあったらNICUがある方が安心+5
-1
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 22:09:53
わたしも糖尿病の家系です。
わたしは現在妊娠中ですが、いつも尿糖は+です。母もそうだったらしく、赤ちゃんも全員3500g超えでした。
妊娠中に出る症状=老後の症状になるので、将来絶対糖尿病になると思ってます。
糖尿病は認知症も合併しやすいという論文も出ていて、いま母が必死に食生活見直してます。+11
-1
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:53
旦那の母親はなったらしい。でも糖尿病は今まで発症していない。
あれから40年ちょい。。。その時の胎児だった旦那は糖尿病を発症しました。
+7
-4
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 23:47:50
血糖値測ってて面白かったのは炭水化物だと少量のつもりでも跳ね上がってビビったりお腹いっぱいステーキ食べても全然上がって無かったりしたこと
血糖値さえ上がらなければ怒られなかったので高カロリーなものもたまに食べてた
でも出産後は妊娠前より体重減ってた+5
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 23:53:48
>>54
3年前に妊娠糖尿病になりました。知識がうろ覚えですが
妊娠中は栄養とらなきゃダメだけど、一気に食べると数値が跳ね上がっちゃうから分けて食べるとそこまで高くなるのを抑えられるんだよ
私は切迫入院→出産で糖尿の数値が高く分食しました。
夕食6時で8時に分食(クラッカーみたいなヤツ)だったかなー。
21時半消灯で22時に自分で数値測定…分食すると測定も増えるので面倒だし痛い。けど確実に下がりました。
産後は糖尿病もなく今は好きな物食べています。
大変ですが頑張って下さい!
+5
-1
-
68. 匿名 2018/10/06(土) 00:00:22
私もでした!気を付けていたことは、朝食でも必ず野菜から食べる事ですね!食べる順番が大事です!ご飯は血糖値跳ね上がります!+7
-2
-
69. 匿名 2018/10/06(土) 03:15:24
私もつい最近引っかかりました。妊娠前162センチ47キロで、8ヶ月の今50キロです。つわりの期間が長く体重も7キロほど減っていたのですが、やっと食べれるようになり甘いものやパンにハマってしまったのが原因かなと思っています。
管理栄養士の資格を持っており、食事にも気をつけていたつもりなのに情けないです。
妊娠中の自己管理がこんなに難しいとは、、
+9
-1
-
70. 匿名 2018/10/06(土) 03:29:28
5年前、妊娠8ヶ月の時に妊娠糖尿病が見つかり、即日入院しました。詳しい検査の結果、1型糖尿病と診断され、それ以来ずっと毎食前にインスリンを打っています。入院生活では、食事の指導と1日7回の血糖値測定があり、間食はNGでした。
子供は無事に産まれてくれましたが、産まれてすぐ低血糖のためGCUに10日ほどいました。いま4歳ですが、元気に過ごしています。
血糖値のコントロールが難しいので、2人目はドクターストップです。+10
-1
-
71. 匿名 2018/10/06(土) 05:18:54
私も糖負荷検査で空腹時だけ引っかかって
内科に行かされたけどHb1Aの数値が正常値だし
もう32週だし普通にしててって言われた
本当に大丈夫なのかな?産婦人科の先生はいろいろ気にしてて上2人産んだ時は何も言われなかったのに今回は体重管理とか厳しくて妊娠高血圧症も疑われたり、切迫早産で自宅安静だから動けないし辛い。+1
-1
-
72. 匿名 2018/10/06(土) 06:16:07
血糖値はかる機械買って毎食後に測定して食事療法で過ごしました。
辛かった。
2人目も妊娠糖尿病になる可能性大と言われたのでひとりっ子にしました。+11
-1
-
73. 匿名 2018/10/06(土) 06:33:35
わー、タイムリーです。
身長165cmで体重(妊娠前)50kg。
現在33週。吐き悪阻無しで体重増加は+5kg。
お腹の赤ちゃんは2,000gちょうどくらいとの事。
妊娠前から運動の習慣有り。現在もほぼ毎日朝と昼に一時間ずつ分けてウォーキングしてます。
後期入ってからの検査で引っかかり、凄い落ち込んでました。
米はこんにゃく米混ぜて御茶碗半分、野菜中心にバランス良く。どうしても甘い物を食べたいときは、糖質0のチョコを。
それでもなかなか数値の改善がなく、困っております。
何か良い改善方法あったら教えてください。
+7
-1
-
74. 匿名 2018/10/06(土) 07:17:47
なりました。好きなものを買ってきてもらって食べるとかできなくて悲しかったけど、食事について勉強になったし、体重は子供分位しか増えませんでした。
お米がやっぱり上がりやすかったかなー+3
-4
-
75. 匿名 2018/10/06(土) 09:37:38
私もなりました!!
産後、退院する前に先生から「もう大丈夫!」って言われたけど、子どもが病気したりなんやかんやでバタバタしてて、産後半年経ったけど再検査に行けてない…+1
-3
-
76. 匿名 2018/10/06(土) 11:00:25
妊娠8ヶ月の時になりました。
野菜いっぱい食べてから、魚やヘルシーに調理した肉料理食べて、お米は玄米に変えました。
食事制限を始めてからは1キロしか増えてません
産後3ヶ月の時に負荷試験をしたけど正常に戻ってました。
これからは年に1回は検査を受けるように言われているので忘れずに受けます。
妊娠糖尿病って言われた時は本当にショックでしたが何事もなくてよかった!+10
-1
-
77. 匿名 2018/10/06(土) 12:27:26
主です!
たくさん書き込みありがとうございます!!
産後も気をつけないと糖尿病発症しやすいんですね…
健康診断は仕事辞めてから一度も受けてなかったので産後落ち着いたら受けようと思います(´;ω;`)
+3
-1
-
78. 匿名 2018/10/06(土) 12:32:16
>>9
BMI15です。
体重は関係ありませんよ。
無知をさらして恥ずかしいですね。+2
-1
-
79. 匿名 2018/10/06(土) 12:33:33
1人目も2人目のときも妊娠糖尿病でした。
幸いどっちとも食事療法だけで済みましたが、昨日妊娠検査薬で陽性がでたので3人目もかなりの確率でなると思います。
ちなみに私は元から太っていたためだと思います。
1人目のとき看護師さんからはBMIは22くらいが1番病気になりにくいよと言われました。
関係ないともいいますがやっぱり太ってていいことはないので体重あまり増やさないように食事にも気をつけて生活していきます。+4
-1
-
80. 匿名 2018/10/06(土) 12:39:19
軽度妊娠糖尿病で分割食と血糖測定してます!
妊婦スレでもオススメしたのでステマっぽいけど、賢者の食卓とかの、難消化性デキストリンいいですよ!糖の吸収を穏やかにするトクホのお茶にも入ってる食物繊維で、これ飲み始めて二時間後血糖値は120以下で済んでます!
賢者の食卓は高いので、フランス産の2kg袋をネットで買って毎食お茶に入れて飲み干してから食事スタートしてます。糖尿内科の先生も食物繊維だから妊娠中でも問題ないよ~と仰ってました!+5
-1
-
81. 匿名 2018/10/06(土) 12:48:59
>>54
分割食してますよ!
主食のご飯とかパンを7:3に分けて食べてます。
朝→ ご飯7割、おかず
9時→ ご飯3割(おにぎり)
お昼→ ご飯7割、おかず
15時→ ご飯3割(おにぎり)
夜→ ご飯7割、おかず
21時→ ご飯3割(おにぎり)
みたいな感じです。
血糖値が下がりきってしまうと、次に食事をしたときに急激に血糖値があがってしまうので、それを防ぐ為に糖質を小分けにして摂取するみたいです。
なので、血糖値あがるから!って炭水化物を制限しすぎちゃうとあまり良くないって言ってました。
+6
-1
-
82. 匿名 2018/10/06(土) 12:52:39
>>17
それは普通の糖尿病で、重度のかたですね。
妊娠糖尿病は胎盤から出るホルモンの影響でインスリンが出にくくなって血糖値が上がってしまう、というものなので出産して胎盤が外にでたらほぼ問題ありません。
普通の糖尿病だと、血流の悪化で末端の壊死や、網膜が変形して視力障害が出たり、合併症が多いですよね。+4
-2
-
83. 匿名 2018/10/06(土) 17:30:55
今月予定日でで34週くらいから妊娠糖尿と言われました。絶賛食事療法中。
28週の頃に子宮の癒着が原因の激痛で入院して、退院してもしばらく動けない時に炭水化物ばっかりとってたのが原因かと。
食事療法でほぼ数値は抑えられてるけど、数値が低くて自宅測定用のチップが保険きかず自費なのがストレスです…。
ちなみに体重は10キロまで増やすよう言われてるところ、プラス6キロで少ないって逆に怒られてます。+4
-1
-
84. 匿名 2018/10/06(土) 18:05:07
普通体型〔158㎝.48㎏〕ですが、妊娠12週で妊娠糖尿病と診断され、食事療法+インスリン治療してました!
産後3ヶ月の再検査でHbA1c6.6%、糖負荷検査も妊娠中より悪くなっており糖尿病発症と確定しました。
ちなみに1型で診断される抗体は陰性、普通体型という点から2型でもないといわれ、、、結局MODY型という珍しい糖尿病と診断されました。現在はHbA1c6%前後をキープしてますが将来悪化しないか合併症が出ないか不安でたまりません。子供の成長を見届けたいのでコントロール頑張ってます!+9
-1
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 00:46:16
>>83
私数値低くてギリギリ引っかかった軽度ですが、先生がインスリンを処方しておくと、自己測定器も保険適用になるから、とまだ使う予定のないインスリンを処方して保険適用にしてくれてますよ!
初期に引っかかって、後々使う可能性がゼロではないからかもですが…。+2
-1
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 18:38:51
第二子妊娠中ですが妊娠糖尿病になってしまいました。身内に不摂生だからだと責められ辛かったですが、実際そうではなく体質や遺伝も関係ある事があまり知られてないんだと認識しました。
はじめは、赤ちゃんの心配や食事を管理しなくてはならない事などマイナスな事ばかり考えてしまいました。けど、栄養士さんの話は勉強になるしこれからの家族の質の良い食事や自分の健康にも役立つはずと思う事にしました。
甘いものも、ローソンやドラッグストアに売っている低糖パンやお菓子を試してみたりしています。美味しいですよ。運動と言っても歩くだけですが、習慣になりました。悪いことばかりではなかったかもしれません。乗り越えて強い母になりたいです。+3
-1
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 16:32:31
5ヶ月で診断され大学病院で産科と代謝内科行ったり来たり。最後はインシュリン自宅で打ってた
管理入院勧められたけど拒否。自分でカロリー計り1日5回の食事考えた。病人のような妊婦生活だったよ。80カロリーの間食が大変だったな。+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/24(水) 13:32:04
1人目初期で診断
2人目中期でイコールで引っかかりましたがその後の検査でクリアしました
糖質制限推奨の病院だったので管理栄養士に食べたものと血糖値を記録したものを見せて相談。
当時糖質制限が流行りはじめた頃でローソンで発売されたブラウンパンがきつい糖質制限の癒しでした!
野菜も根菜類は血糖値を上げやすいので葉物をメインにドレッシングやポン酢類も既製品は砂糖を大量に使っているので自作を心がけました。
栄養士さん曰くマヨネーズがおススメらしいです。
お肉は勿論あとは卵やチーズも糖質制限には向いてるようです。
なのでどうしても炭水化物を食べたい時ありますよね。
制限と言えども一番の大敵はストレスなので
一ヶ月に一回頑張ったご褒美にパスタをたべました。
パスタは白米などと違って食後の血糖値が上がりにくいようです。
体質もあると思いますので参考までに!
主さん、妊娠糖尿お持ちの方
頑張って乗り切って元気なお子さんを産んでくださいね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する