-
1. 匿名 2019/08/02(金) 13:03:25
敷金なしの物件に住んで6年目です。そろそろ引っ越したいなあと思い始めたのですが、敷金なしの物件に住んだのは初めてなので、退去費用いくらとられるのかな、、と考えたらなんだか二の足を踏んでしまいます。
これまで関東に住んでいて知らなかったのですが、関西は敷金なし物件が多いんですね。
敷金なしの物件から退去する際、どのくらいお金がかかったか教えてください!
ちなみに、今は
台所の戸棚に貼ってあった粘着テープを剥がしたらクロスが一緒に剥がれてビリビリになってしまったの以外は特に大きな破損はありません。
+27
-1
-
2. 匿名 2019/08/02(金) 13:05:42
敷金ないからってそんな法外なお金取られないんじゃないかな?
敷金で2ヶ月分まるまる戻ってこない時もあるし、クリーニング代とかの実費請求で済むならそっちの方がいいなぁ。+56
-4
-
3. 匿名 2019/08/02(金) 13:06:31
入った時からあまりにもボロボロの物件は、出て行く時にも何も取られなかった。+58
-0
-
4. 匿名 2019/08/02(金) 13:06:45
敷金礼金と呼ばないだけで、その代わりに関西には保証金って文化があるよ+56
-6
-
5. 匿名 2019/08/02(金) 13:07:24
敷金なし(礼金2ヶ月)の物件に住んでたけど、退去時は1円も取られませんでしたよ
ただ礼金という形でお金入れたからかも
主のところは礼金もなし?+50
-1
-
6. 匿名 2019/08/02(金) 13:07:28
+8
-3
-
7. 匿名 2019/08/02(金) 13:07:52
6年以上住んだら1部は経年劣化で費用は大家持ちになるらしいよ。
私は敷金なしで住んで2年、清掃費9万だったよ!+58
-3
-
8. 匿名 2019/08/02(金) 13:08:14
退去の部屋確認の際には
彼氏とか知り合いの男性についててもらうといいよ
女1人だとなめられるから
私の時はちょっとカタギに見えない彼氏(現旦那)についててもらった
管理会社からは男2人(事前に聞いてない)で来たけど心強かったよ+20
-16
-
9. 匿名 2019/08/02(金) 13:08:39
敷金なしの物件は、退去時にめんたまとびでるくらい請求されると聞いた。敷金っていうのは、退去時に、経年劣化以外に故意につけた傷とかを補修、修繕する為に使う預け金。だから、いろいろ難癖つけられて全額は戻ってこない。敷金なしなら、退去時の、請求金額のほうが恐ろしいから借りないわ。+32
-3
-
10. 匿名 2019/08/02(金) 13:08:56
敷金なしでもし礼金を払っているなら大きな破損が無い限り礼金内で終わりだよ。+27
-5
-
11. 匿名 2019/08/02(金) 13:09:10
敷金礼金ってトリッキーだよね。
不動産屋の取り分とか上乗せされてたりするし。+39
-2
-
12. 匿名 2019/08/02(金) 13:09:13
ちゃんと不動産屋仲介の物件でしょ?
そんなに心配しなくて大丈夫だと思うよ。
不動産屋とやりとりすればいいんだから。
+27
-1
-
13. 匿名 2019/08/02(金) 13:11:01
敷金礼金なしで5年くらい住んで6~7万くらいだったかな?長く住んでたからクロスの張り替えとかは特に請求されなかったよ。+24
-1
-
14. 匿名 2019/08/02(金) 13:11:09
>>7
高い!
うちは25000円
最初から契約書に書いてある+20
-0
-
15. 匿名 2019/08/02(金) 13:11:30
自分でハウスクリーニングすれば良いよ。前仕事でやったけど特別な技術はいらなかった+3
-1
-
16. 匿名 2019/08/02(金) 13:11:35
敷金なし
礼金ありでした。。
引っ越したいー!
更新料も意味不明だし+9
-1
-
17. 匿名 2019/08/02(金) 13:11:54
>>7
9万て高いね。
うちは4年住んだ平屋の貸家で清掃費は5万いかないくらいだったよ。+37
-0
-
18. 匿名 2019/08/02(金) 13:14:50
新築で入居し、5年住んで来週退去予定です。
礼金なし、敷金20万でした。
ペット可なので、いくら取られるかドキドキしてます😩+10
-0
-
19. 匿名 2019/08/02(金) 13:15:39
>>6
これの和室に入るにはバルコニー通るしかないの?+63
-2
-
20. 匿名 2019/08/02(金) 13:16:28
法外な料金を請求された場合は、異議申し立てをした方がいいよ。大抵は経年劣化なんだし+20
-0
-
21. 匿名 2019/08/02(金) 13:16:34
敷金ナシ、礼金1ヶ月の物件に3年住んで退去の時、特に請求なかったです+4
-0
-
22. 匿名 2019/08/02(金) 13:17:55
入居時に礼金に清掃費含まれていますって説明あったから
退去時は何も払わなかったな+4
-0
-
23. 匿名 2019/08/02(金) 13:20:26
原状回復のガイドラインちゃんと読んでおくといいよ
経年劣化でもお金取られたりするから
+10
-1
-
24. 匿名 2019/08/02(金) 13:20:47
敷金なし築年数20年の安い物件で、5年住んでいましたが特にかかりませんでした。
タバコも吸っていたので、今となっては不思議だけど…。
ただ、退去前にピカピカに清掃しました。+1
-0
-
25. 匿名 2019/08/02(金) 13:21:12
契約書にもよるけど
クリーニングとクロスの過失分(1㎡辺りの単価で幾らとか)とかぐらいかな?
どうせ大家や不動産管理会社は保険に入っているから保険会社と客から2重取り出来るからね。で、取れそうな客からは足元みて吹っかけてくるからね
国が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を定めてるからPDFをプリントアウトして退去時の確認時に照らし合わせて自己防衛するしかないんじゃないかな?
その際、請求に納得できなければ「「少額訴訟」します位言うとか
まあ、ある程度知識があってメンドクサイ客を装う必要はあるね
住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+9
-1
-
26. 匿名 2019/08/02(金) 13:24:06
一人暮らしの引っ越しで退去費用90万請求されたよ。
保証会社は特になくて◯イブル仲介の大家さんとの契約。
退去時に法外な費用請求の事件知ってたから、
行くつもりなかったけどw 今回の事で大家に話があると連絡した。
既に警察に相談してる事と尋ねる日時には警察に連絡を入れてからそちらに訪問しますと言ったらすぐに費用無くなったよ。
大家もクソだけど、◯イブルみたいなとこってほんとクソだよ。個人であればあるほどつけ込むから絶対1人で慌てて処理しないようにして。◯イブルみたいなところは100%あっち側だから。+60
-3
-
27. 匿名 2019/08/02(金) 13:24:23
先日5年住んだ物件退去する際に「追加料金がある時には連絡します」と言われた
敷金2ヶ月敷き引きで返ってこない上に追加で請求されるってひどくない?って思った
退去後2ヶ月して封書が届いた
えー?追加あるの?ってビクビクしながら開封、退去完了書入っていて追ナシだった
追加ナシならわざわざ封書送ってこなくていいよ、心臓に悪かった+21
-0
-
28. 匿名 2019/08/02(金) 13:25:29
つい最近引っ越しました
2年半?3年住んで退去費¥3000+税です。
敷金礼金なしです。
よっぽど汚したり傷付けたりしてない限り大丈夫だと思うけどね。
6年も住めば住んでたら絶対起こりうる生活傷など日焼けなどは法的に取る事は出来ない
長く住めば住むほど考慮されるはず。
取り敢えず納得いかない金額を提示されたらサインはすぐしないで内訳とか聞いた方がいいよね!+8
-0
-
29. 匿名 2019/08/02(金) 13:27:04
>>26
絶対ありえない金額だよね。
10万以上超える場合は特にすぐに納得しないほうがいいよね+51
-0
-
30. 匿名 2019/08/02(金) 13:30:52
主です。
入居時は礼金3ヶ月、敷金0でした。
築35年で、リノベーションしてから私達が初めての入居でした。
ただ、部屋と水回りに塗ってあるペンキや壁特も同じもの、ドアはベニヤにペンキなので、普通にしててもペンキが剥げたりが結構ある感じです。
6年住んだら負担軽減されるんですね!知らなかったー!
保証金のある物件は礼金3ヶ月、保証金30万とかだったので無理でした、、
無知な私は礼金の1ヶ月分を礼金に回せないか聞いたら、これだけリノベーションしてもらってるんだから、お礼はしなきゃですね、、とか謎のことを言われました。笑+5
-0
-
31. 匿名 2019/08/02(金) 13:33:55
経年劣化も入居者の使い方によって差がある。壁や床が陽に焼けないようにカーテンをする部屋、料理を作るたびに油汚れをキレイにしておく部屋などは綺麗。
逆に部屋中陽に晒しっぱなし、揚げ物好きの掃除嫌いの部屋は経年劣化で済ませていいのか?と思う。+7
-5
-
32. 匿名 2019/08/02(金) 13:33:56
敷金礼金無料で、1ヶ月賃料無料の物件に4年済みましたが退去時は何も請求はありませんでした!ちなみに福岡です。
入居する際に、退去時のことはしっかり確認し記録しておくことをオススメします!+5
-0
-
33. 匿名 2019/08/02(金) 13:34:05
敷金礼金無し物件に犬と子供たちと4年住んで引越しました。
6年も経てばほぼお金かからないですよね。
うちはかなりボロボロにしてしまったけど大家さんがこんな家に4年もありがとうって言ってくれて退去費用ゼロだった+8
-3
-
34. 匿名 2019/08/02(金) 13:37:22
>>30
礼金3ヶ月!?
私の地域ペット礼金1ヶ月とか、新築物件のみ礼金1ヶ月とかはあるけど普通の物件で礼金取ったら人入らないからほとんどの物件は敷金礼金ゼロ。3ヶ月分なんて聞いたことなかった!
リノベーションしてるとはいえ築年数もすごいし…+15
-2
-
35. 匿名 2019/08/02(金) 13:39:54
>>9
敷金なしだから家賃が相場より2万程高いとのことで、納得して入居して2年後退去時に30万請求された。普通に使ってたのに。
壁紙張替えとか怪しい内訳だったので、消費者センターに相談して、親に同席してもらって話し合いしたら、0円になった。+51
-0
-
36. 匿名 2019/08/02(金) 13:43:15
関西だけど2回敷金なしの物件に住んだ事あります。
一軒目は0円で二件目は3万でした!+3
-0
-
37. 匿名 2019/08/02(金) 13:44:52
退去時きれた電球とか変えるべき?+0
-0
-
38. 匿名 2019/08/02(金) 13:53:45
>>37
私もそれ知りたい。
こないだ玄関の電球切れてLEDにかえたけど、元々白熱灯がついてたからLED置いて出るのもったいないなあと思って、切れた白熱灯とっておいてる。笑+6
-0
-
39. 匿名 2019/08/02(金) 13:55:46
契約時に署名交わした重説にガイドライン載っていないかな?
私が住んでる物件は
・カレンダーかけたり時計とか飾り物するだろうから押しピン跡はついても全然オッケー!こっちで簡単に直せるよ
・住んでりゃ家具の移動や引越しで多少壁や床に傷つくだろうからそんなのは想定内さ!こっちの負担で直すよ
的な内容だったから安心してる
壁に何もかけてないけどね。+21
-0
-
40. 匿名 2019/08/02(金) 13:58:25
>>37
数年前に引越したんだけど、とりあえず電球(玉型じゃなくて棒のやつ)だけ買って取替え方が分からなかったから管理会社に問い合わせたら取替えはこちらでやるので置いといてくださいって言われたよ。後で請求されるのも面倒だろうから買っておくだけしておいてもいいかも!+0
-2
-
41. 匿名 2019/08/02(金) 14:02:56
敷金礼金ゼロだったけど6年住んで退去費用3万とかだったよ
窓ガラスにヒビ入ってたけど室温と外気の温度差で入ったヒビだとカウントして貰えてそこは無償+6
-0
-
42. 匿名 2019/08/02(金) 14:04:34
>>37
不動産屋によるかもだけど大東建託は住んでる時に切れてもタダで交換して貰えたよ+0
-0
-
43. 匿名 2019/08/02(金) 14:09:38
>>8
自分も学生時代住んでた部屋の退去時の立ち会いは父親にいて貰った。契約前に父母と部屋を見に行った時は不動産屋の担当の兄さんが終始ニコニコだったのに契約したあと鍵受け取りにいったら父がいなかったからか別人みたいに態度一変して書類のことで質問しても「あーそれはできませんよ」って冷たく言い捨てられて不安があったから
住み始めてしばらくした頃、その担当が部屋にハガキ送ってきて「僕は○○店に異動することになりました!こちらの方でお部屋探しするときは是非お立ち寄りください!何でも聞いてくださいね!」とか書いてあって、この人どんな顔して書いてんだろう…と衝撃を受けつつシュレッダーに入れた
その時は口コミもあまりなかったけど、就職でその地を離れたあとに会社の口コミ見てみたら同様の対応された人が他にも結構いたらしくて悪口書かれてた+26
-0
-
44. 匿名 2019/08/02(金) 14:09:50
>>1
6年住んでればそんな取られないと思うよ。契約書にそういうグラフ載ったページないかな?年数とともに借主の負担減っていきますよーってやつ。+13
-1
-
45. 匿名 2019/08/02(金) 14:23:51
>>10
敷引きはあるけど礼金は純粋に貸してくれた「お礼金」だから退去時に礼金は関係ないんじゃないの?
例えば敷金2か月なら敷引き1か月で1か月分は返ってくるけど礼金2か月なら返ってこない上にクリーニング代も取られる+13
-0
-
46. 匿名 2019/08/02(金) 14:48:23
>>37
>>38
前に住んでた部屋は、私が住んでひと月もしないうちに小玉(オレンジの光)が切れ、3ヶ月くらいで二本あるうちの白い輪っかの片方も切れた
もう片方の白いのが生きてれば私は困らないので住んでる間はそのまま(つかない状態)にしてたけど、住んでから実質全然使えてないのに退去時自費で交換しなきゃいけないのかなぁと思って私も調べたら消耗品は良いって書いてあったからそのまま退去したよ
洗面台に2個あった電球も入居してひと月くらいで片方が切れ、もう片方を騙し騙し使ってたら半年くらいでそっちも切れたからさすがに両方交換したけど、買っちゃったやつはあっても別に使わないので
退去時点でまだまだ使えるだろうけどそのまま置いてきた+0
-2
-
47. 匿名 2019/08/02(金) 15:23:51
>>37
電球切れたままにしてたら1つあたり2,000円も取られたことがあるから、
それからは退去前にドンキとか100均で安いの探して付け替えてるよ。+6
-0
-
48. 匿名 2019/08/02(金) 15:25:38
>>45
その辺はオーナー、大家さんの意向次第だよ
クリーニング代出さなくていいってところもあるから+1
-0
-
49. 匿名 2019/08/02(金) 15:28:45
都内の狭い1Kの敷金なしの部屋に2年住んでたけど退去するときに20万ぐらい取られたなー
のちのち不動産の知り合いに聞いたら女1人だからナメられたんだと。
退去の際は強く言える人と一緒の方がいいかも‥‥+13
-0
-
50. 匿名 2019/08/02(金) 15:28:51
敷金礼金0で入居、3年で退去で19万請求された。
6畳1Kの狭い部屋でこんなに?!って思いながらも揉めるのが怖くてそのまま払ってしまった。
男の人同伴で立ち会いしてたらまた違ったのかな。+19
-0
-
51. 匿名 2019/08/02(金) 15:42:51
私は七年住んで退去のお金とられなかった。かなり古い物件やったからかな?+4
-0
-
52. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:40
最初にクリーニング費別に払ってない??
私敷金礼金なしだけどクリーニング費払ってて
5年以上住んでたからとくに退去の時なにも払わなかったし
クリーニング費の余った分も返ってきたよ
※クリーニング費の差額なので本当に数千円+4
-0
-
53. 匿名 2019/08/02(金) 15:52:39
>>9
敷金は本来は家賃滞納した際の補填に使われるんだよー。慣例として敷金から清掃代とか引かれて帰ってくるけど。なので基本的には敷金無くて法外に請求は出来ないのですよ+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/02(金) 16:01:18
ボッタクリのせいで一時、マンション買おうかと思ったわ
人運ないから不動産嫌い+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/02(金) 16:05:36
>>8
なんでマイナス付くんだろ?
実際その通りだよね、女一人じゃ舐められる場面。。+8
-1
-
56. 匿名 2019/08/02(金) 16:23:11
クリーニング費用をちゃっかり受け取るくせに大家が掃除をしていて、汚い物件が有った。ベランダで飼ってる犬も犬小屋も強烈臭くて、小学生の子供にビールを買いに行かせてたみたい。ドラッグストアは小学生にビールを売っても良いのかしら?+2
-0
-
57. 匿名 2019/08/02(金) 17:19:48
>>45
礼金内で退去時の清掃や補修をしますという意味合いがある地域もあるみたいです。+0
-0
-
58. 匿名 2019/08/02(金) 17:27:37
10年住んで壁紙代で2万くらい。
あとは経年劣化で済みました。+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/02(金) 17:52:01
ペットOKのアパートの二階に犬と4年住んで退去したばかりだけど修繕費用24万請求されてます。
結構古いアパートで、入居中酷い雨漏りがあってカーペット、カーテン、コタツ、タンス等使い物にならなくて廃棄しました。保険請求で僅かな補償金は戻って来たけど、その件もあって納得出来ないのにその事を訴えたら、24万はとりあえず検討中で保留になってます。
他に僅かな傷も隅々まで見つけて全部張り替えになると言われ請求されました。
大家さんは良心的でそこまでしなくていいと言ってくれてるのに、間に入ってるミ〇ミ〇が契約ですからの一点張りで、重箱の隅をつつくようにこれもダメです!あれもダメです!と細かい傷を見つけては請求されました。
もう二度とあそこでは借りたくないです!!+8
-0
-
60. 匿名 2019/08/02(金) 17:56:42
敷金なしの物件はたいてい入居する時に退去時のクリーニング代を支払わされたりするけど、それも無い所は最低限のクリーニング代はオーナーさん負担だと不動産屋が言ってた。
壁や床、設備等の破損がなくて、経年劣化の範囲なら請求される事はないと思う。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/08/02(金) 18:21:51
壁の下、床から数センチの出っ張り部分が家具下ろした時に表面3、4㎜くらいえぐれちゃったんだけど、退去時いくら請求されるんだろ…
壁に穴とかだといくらくらいって目安が出てるけどそれとは違うからなぁ+1
-0
-
62. 匿名 2019/08/02(金) 18:23:56
敷金払ってても退去で結構高く言われて、なっとくできないから今サインできないと言っても帰らせないみたいな雰囲気にされたことある。
管理会社に電話して書類にはサインせずに鍵だけ渡して帰った。
はいはいって優しく対応してるとなめてくるおっさんもいる+4
-0
-
63. 匿名 2019/08/02(金) 19:02:58
新築ハイツに旦那と2年住んで退去時いくら取られるかビビりまくったけど、まさかの0円でビビった。
タバコも部屋で吸ってたし、洗濯機の跡もついてたし、引き戸同士が擦れて傷もあったのに良心的すぎて感動した。大阪です。+7
-1
-
64. 匿名 2019/08/02(金) 19:41:05
>>30
関東住みだけど礼金3ヶ月なんて聞いたことないよ!!!高すぎじゃない!!?
リノベーションしたって築35年でしょ?あり得ない!
敷金でもペット飼育で2ヶ月程度でしょ!
礼金は返ってこないし...+7
-1
-
65. 匿名 2019/08/02(金) 19:42:45
>>26
えぇー、、初ひとり暮らしで同じように保証会社無しのエイブル仲介で住んでるんだけど怖くなってきた…
どうしよう😢+7
-1
-
66. 匿名 2019/08/02(金) 19:43:45
>>30
リノベーションしてもらってるんだから礼金とか意味不明すぎる。
大家が勝手にやったことじゃん。しかも借りる前に。
出る時もきっとけっこうな額言ってくるよそれ。+6
-1
-
67. 匿名 2019/08/02(金) 20:54:24
>>1
私、東京で敷金礼金なしだけど、退去の時の誓約書に
1、2年は80%負担
3、4年は50%負担
5年以上は、20%負担と書いてあった。
管理会社に聞いてみたら?
+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/02(金) 20:54:51
まあ、どこかで帳尻があうようには出来てるんだよね...家賃が微妙に高いとか、無計画なところだと修繕が必要になったころ入居する人にしわよせがくるとか。+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/02(金) 21:17:43
大東建◯は敷金礼金なし、退去費用もなしと謳ってるよ+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/02(金) 22:59:00
>>45
私もこれと同じ認識だったし、実際今まで借りたところはそうだった。
礼金=入居時に大家に支払うお礼金(戻ってこない)、敷金=部屋を破損汚損した場合のための預かり金(場合によっては戻ってくる)と思ってたけど違うの?
>>10がプラスばかりなことに驚いてる!+4
-0
-
71. 匿名 2019/08/03(土) 01:00:29
>>1
不動産屋です
東京都なら都条例で
6年で壁紙は1円の価値しか無くなるよ
他の県に住んでても都条例を例に交渉すると良い
+5
-0
-
72. 匿名 2019/08/03(土) 01:04:25
>>10
関東だと
敷金→預け金 退去時にここからクリーニング代とか引いたものが返ってくる
礼金→大家にあげるお金
だよ。地方によってなのかな?感覚違うみたいだね
+3
-0
-
73. 匿名 2019/08/03(土) 01:11:50
>>59
その金額がおかしいと思うので
しかるべき機関に相談しますね って言うといいよ
ふっかけてるならビビると思う
と言うかまずは電話で相談しても良い
番号まとめてくれてるサイト貼っとくね
Q.不動産会社とのトラブルはどこに相談すればよいか? | 不動産なんでも〈無料〉ネット相談室|東急リバブルwww.livable.co.jpQ.不動産会社とのトラブルはどこに相談すればよいか? | 不動産なんでも〈無料〉ネット相談室|東急リバブル東急リバブルお気に入りお気に入り買いたい借りたいさがす検索キャンセルメニュー首都圏首都圏関西札幌仙台名古屋福岡ログイン会員登録閲覧履歴閲覧履歴買...
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する