ガールズちゃんねる

子どもが中耳炎になったことある人

69コメント2019/08/02(金) 21:43

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 11:41:14 

    1歳の娘が、風邪から高熱で最終的に中耳炎と言われて抗生剤を処方されました。
    軽度だったのか?、薬を飲み終わってからのことを特に指示されませんでした。
    耳鼻科を受診して状態を確認してもらう方が良いでしょうか?

    中耳炎は繰り返すことも多いと聞いたのですが、何か出来る対策とかありますか?
    また、今後の為に電動鼻水吸引器を購入しようかと思っていますが、オススメがあれば教えてください。

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 11:43:15 

    耳鼻科に行けば治ります

    +103

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 11:43:23 

    子供1回夏風邪でなったけど、それ以降なった事ないよ

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 11:43:24 

    高いけど本当にメルシーポットおすすめです

    +114

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 11:44:04 

    全部耳鼻科に行って相談したら?

    +63

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 11:44:05 

    もう一度診てもらった方がいいと思います😉
    癖になるのでお大事に。

    電動の鼻水吸引は4歳頃まで使ってました!携帯用ではなく大きいやつです。

    +71

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:42 

    デザインが新しくなりましたね!
    子どもが中耳炎になったことある人

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:43 

    3000円くらいの電池で動く鼻水吸い機買ったけど全く吸わなかった。初めからメルシーポット買っとけば良かったと思った。数年前に比べて少し値段下がったらしいよ。多分、ボンジュールってゆうノズル付いてくるとは思うけどもしなかったら買った方がいい

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:49 

    しっかり設備整った耳鼻科に行く
    あとは鼻をしっかり噛むこと
    鼻水ズルズルさせない

    耳鼻科でいわれました。

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 11:46:10 

    少しでも鼻水がでたらすぐ耳鼻科連れてってました。
    膿が溜まって自然に鼓膜が破れるよりも、鼓膜切開して意図的に膿を出した方が鼓膜がくっつくのが早いそうですよ。痛みも、鼓膜破れるまでがひどいので。
    抗生剤飲み切ったら熱が上がらなければ再度の受診はしませんでした。

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 11:46:58 

    なる子はほんと繰り返す、鼓膜切開も繰り返す。
    中耳炎は治ったの確認するから最低でも2回、数回は通う事もよくあると思う。

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 11:47:06 

    頻繁に中耳炎を起こすと
    将来、真珠腫性中耳炎になりやすい

    +8

    -7

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 11:48:36 

    もう小学生で市販の鼻炎薬飲めるから、耳にこないように鼻水出たらすぐに鼻炎薬飲ませて鼻水止めてる。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 11:51:34 

    風邪で耳にきちゃうタイプなのですね。
    因みに私もそうです。乳児の時から風邪やら免疫やら低下すると耳にきます。
    中耳炎も外耳炎もよくなりました。
    難聴にもなりやすく、周りの人より聴力がとても低くなります。補聴器を着けるまでもありませんが、聴こえにくいし自分の話す声が周りより大きくなります。
    中耳炎がピタッと来なくなったのは20歳過ぎてからです。
    その6年後、突然何も聴こえなくなる難聴になり全身麻酔をして12時間かかった大手術をする大きな耳の病気になりました…
    現在35歳になりましたが再発の恐れもあるので一生通院になります。
    辛いですが弱い部分がある事を教えられる時期になったら、お子さんに伝えて下さい。
    自分で出来るのは違和感を感じ取り、早めに医者に診てもらう事だけです。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 11:53:52 

    メルシーポット、もう使わなくなったんだけどハイターで消毒して真空調理機として使えないだろうかと本気で迷っている。

    +1

    -15

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:08 

    中耳炎、心配ですよね。
    私は、自然治癒するだろうと、放置しないで、通うのはそれなりにしんどかったけど、こまめに耳鼻科に通院して、その時の症状にあわせた処置をしてもらいました。
    細やかな先生で、このまま症状がおさまった時は、もう来なくて良いですよと、鼻水の色とかで通院のタイミングを教えてくれたので、安心出来ました。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:09 

    うちの子は繰り返しました。
    1歳なりたてで保育園に行き出すようになり、冬場だったのもあってか月に1~2回なっていました。
    左耳ばかりだったので、耳管の角度が悪く細菌が入りやすかったのかもです。

    鼓膜も破れやすく、内服・点耳薬で治療しました。
    内服薬がなくなる頃に再診し、膿がなくなったことを確認してから保育園登園を再開しました。
    (熱が下がれば登園出来ましたが、膿がある状態だとすぐに再発した)

    1歳半を過ぎた今は中耳炎になりにくくなりました。

    鼻水がよくないので、うちはメルシーポットを購入し使ってました。
    使っても中耳炎にはなりましたが、
    耳鼻科に鼻水を吸いに行かなくてもよいし、
    使ってなかったらもっと悪化させていたかもしれないなぁと思います。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:21 

    わからないなら再受診すればいいと思います。診てもらって、必要なら追加で薬が出るだろうし。

    うちの子も風邪から高熱出して中耳炎のパターンが多くて、耳鼻科に行ったら中耳炎になりやすい子だから熱が出たらウチに受診しに来てねって言われて、それからは熱なくても風邪引いたら小児科じゃなくて耳鼻科に行ってます。早めに対処してもらえるからか、耳鼻科に行くようになってから中耳炎になってません。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:24 

    うちも小さいときはよくかかりました。
    処方された薬が飲み終わる頃にもう一度、診せてくださいって言われていたので、気になるようならそのあたりに再診してみるといいかも。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 11:59:11 

    急性中耳炎だと痛がるけど、滲出性中耳炎だと痛くないみたいなので、繰り返す子は月1くらいで病院に行った方が良いと思います。
    2歳で急性中耳炎になって、そこから滲出性中耳炎を繰り返し鼓膜切開もしましたが、治らず5歳になって鼓膜にチューブを入れる手術をしました。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 12:04:35 

    >>7
    これほんと役に立つ
    超買ってよかった

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 12:05:43 

    病院によるよね
    うちの場合は
    A耳鼻科医院行ってるときは薬飲みながら三日後また受診、完治したら終了(乳幼児医療費無料の市)
    転勤してから行ったB耳鼻咽喉科は薬を5日分出したら1カ月後また来てね、だった(乳幼児医療費毎600円)
    完治です、の次の日に中耳炎になったこともあるw
    鼻水取る機械もいいけどカロナールも持ってた方がいいよ
    熱冷ましでも使えるけど中耳炎の急な痛みにも使えるし

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 12:09:30 

    鼻水も自分でかめるようになるまで耳鼻科で吸ってもらってたわ
    無料みたいなものだし
    一時期使うもののためにお金払いたくなかったし
    内科で見てもらって中耳炎って診断だったの?
    耳鼻科で一応見てもらってもいいんじゃない

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 12:11:34 

    うちの子も繰り返してた。
    鼻水垂れてきたり耳を頻繁に触ったりしてたら、必ず耳鼻科に行った。そして毎回中耳炎。毎週のように通ったし、ずっと薬も飲んでたけど滲出性や慢性化せずすみました。耳と鼻の管の距離近いから成長とともに落ち着いてきます!

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 12:13:46 

    薬を飲み終わる頃、再度診てもらいます。
    ちゃんと治ってるか不安なので。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 12:19:26 

    うちが行ってる小児科は中耳炎になったら数日分の抗生剤が出されて飲み終わる頃にまた受診するように言われるよ!
    それで良くなっていなかったら違う薬にしてくれたり、治ってきてたらまた数日分薬を出してくれて後日受診するよう言われる。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 12:24:33 

    >>21
    トピずれすみません。
    出産祝いでメルシーポットを贈るのはご迷惑でしょうか?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 12:26:12 

    主です。コメントありがとうございます。

    発熱した翌日に小児科を受診。風邪と診断され座薬と痰切れと咳止めのシロップを処方されました。
    発熱から3日目に40度超えたので、小児科を再受診するとやっぱり風邪だと言われました。
    この段階で片耳が中耳炎だと言われましたが、追加で出されたのは座薬のみでした。

    保育園の担任に経過を話すと、熱が丸4日出てるし検査してもらった方が安心かもしれないですねと言われ、別の小児科を受診してアデノウィルス検査をして陰性。中耳炎だから抗生剤を出しますねと言われました。
    中耳炎のせいで熱が長引いたかもしれないとのことでした。

    職場の先輩から、抗生剤を飲みきった後に熱が出なければ大丈夫という話を聞きました。
    でも耳鼻科で診てもらった方が良いのかな?と気になっていました。

    念のため耳鼻科は受診しようと思います。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 12:27:09 

    子供は鼻と耳の距離が近いからどうしてもなりやすいんだよね
    その都度病院に行くしかない
    抗生剤飲みきったらもう一度診てもらうといいよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 12:29:45 

    抗生剤を飲みきったら、その日のうちに受診します。
    たまに抗生剤を延長したり、鼻の治療(ネブライザーや鼻水の吸引)を続ける場合があるので、慢性化させないためにも再受診してみてください

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 12:31:39 

    小さいうちは頭がい骨が小さいから鼻と耳が近い
    だから中耳炎になりやすい
    小学生くらいになったら成長して頭も首も大きくなるし体力もつく
    って主治医に言われました

    薬で治るうちは根気よく病院に行きましょう

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 12:32:35 

    小さい内はなりやすいんだって。耳と鼻をつなぐ器官がほぼ水平だから。
    三歳のうちの子もしょっちゅうだよ。耳掃除が嫌いで耳垢とってもらいに耳鼻科は毎月行ってる。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 12:33:36 

    私は鼻水出たら耳鼻科に行く
    やっぱり専門だし、中耳炎ってそんなに簡単に治らないし
    点耳薬もくれるし、治ったら耳掃除もしてくれるし
    小さな子でも、だいたい診てもらえますよ!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 12:36:20 

    >>27
    持ってないならめっちゃ嬉しいと思う。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 12:42:06 

    耳鼻科で働いていたことがあり、子供が中耳炎を繰り返してチューブ入れる手術したこともあるものですが
    薬飲みきって症状なくても、耳鼻科で鼓膜は見てもらった方がいいですよ
    水が残っている場合もあるので、薬が継続で出されることもあります。
    うちの子は慢性中耳炎で年中抗生剤飲んでいた気がするくらいです。
    鼓膜も常に水が溜まっていて、分厚くなってしまっていました。
    これからも、鼻水がグズグズする症状があれば、小児科より耳鼻科へ行った方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:23 

    小児科はダメでした。息子は何度も中耳炎を繰り返してます。やはり耳鼻科にかぎる。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 12:44:43 

    小さい子は鼻をかむことが出来ないからなりやすいんだよね。
    うちの子は何度も繰り返したので、チューブ入れてました

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 12:46:00 

    この時期、プールとかお風呂とか水に耳つけたり湿気たりするのにご注意!
    私は子供の頃に中耳炎繰り返していたのですが、治療終えて1、2週間後から
    プール再開していたものの、中耳炎繰り返して慢性へ。大人になっても激痛に耐える日々。

    耳の型とって耳栓作ってもらってたけど、プール入らなくなると治るので子供だと
    きちんとつけられなかったり色んな要因が重なりやすいと思います。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 12:47:20 

    切開すごく痛いよね可哀想だひたすら。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 12:47:37 

    うちの3歳半の息子は1歳になって初めて風邪ひいて耳鼻科に行ったら中耳炎で薬飲んで治って、また半年後に中耳炎になって薬飲んで治って2歳の頃も2、3回なったよ。

    3歳になって幼稚園に行くようになってすぐ風邪をひき38℃の熱も出てから翌日の夜に耳が痛いって泣きながら言われてとりあえずカロナール飲ませて翌日耳鼻科に連れてったら中耳炎だけど重症で、その場で鼓膜切開してもらって膿だしてもらったよ。

    その1ヶ月半後くらいになったら息子の耳の聞こえが悪い気がして耳鼻科いったら、滲出性中耳炎になってしまったよ((T_T))
    それから1、2週間に1回通院して2ヶ月経つけど薬飲もうが中の水が全然抜けなくて、先生に手術かな。。と言われてて、もう少し様子見でもいいですか?と話して2週間様子見中。
    手術なら大きい病院に紹介だし不安心配。

    滲出性は風邪が治ってても水抜けないのね。。。
    うちの子の耳の構造がそうなのかもだけど。

    メルシーポットは1歳のときに買ったよ!!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 12:50:36 

    家は小児科で
    『鼻の吸引だけでもするので来てくださいね』と言われました。
    家では「鼻水トッテ」で口で吸ってましたが病院だと
    タンまで取れるので助かってます。
    軽い中耳炎や結膜炎,軽い火傷も小児科(予約制)で見てもらえて小児科内でお薬ももらえるのでグズる子供連れだと移動しなくて良いので助かってます。

    家の住んでる県は15才まで医療費無料なので
    負担が無い分気軽に診てもらえるので助かってます

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 12:51:12 

    >>7
    自分で鼻水がかめるようになっても、
    これで吸い取るとまだ出てくる。

    値段は高いけど、長い目で見たら元取れます。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 13:10:19 

    タイムリー(^^)
    昨日、中耳炎で入院してチューブ入れて今日退院してきたよ。うちの子は中耳炎になりやすい子らしいよ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:01 

    うちも2~3回繰り返して、今も月1で小児科でフォロー受けてる
    子どもは大人と違って鼻と耳の高さが一緒で鼻水が耳に回りやすいのと、生まれつき耳の汚れを外に出しにくい作りになってると中耳炎が癖になりやすいらしい。

    鼻出てきたらこまめに吸引するようになって経過がよくなったのはいいけど、風邪で鼻の粘膜弱ってる時に吸引するとすぐキレて鼻血でちゃうのか可哀想だし辛い

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:56 

    鼻吸うためだけに耳鼻科行くのが嫌でもメルシーポット買ったよ
    耳鼻科で感染症にかかってから行くのが嫌で

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 13:52:02 

    >>7
    私もコレ!
    買ってよかった育児アイテム間違いなく上位です。
    2歳の下の子は暴れて嫌がるけど4歳の上の子はもう大人しく吸われてます。
    今のところ中耳炎にはなってないのがコレのおかげからわからないけど、寝てるとき口呼吸ができなくて苦しそうにしてるのを解消してあげられるので、かなり重宝してます。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:19 

    うちも中耳炎繰り返していました。
    メルシーポット買うまでは。
    成長もあると思いますが、メルシーポット買ってからは一度も中耳炎はやっていません。
    買う前は手動で吸っていましたが、風邪がうつって私が肺炎になったので、絶対メルシーポットです。
    鼻かぜの時は小児科で耳まで見てもらえるので、うちは耳鼻科には特に行っていません。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:48 

    2歳半ですが今まで鼻水とってを使っていました
    今からメルシーポット買ってもムダにならないでしょうか?値段が高いから迷います。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:04 

    >>28
    薬を飲み切ったころに耳鼻科に行くといいよ。

    ちなみに40歳のわたしも風邪からくる滲出性中耳炎にいまなっています。
    抗生物質、薬一週間分だされて、一週間後にまたきてねって先生に言われたので受診しますよ。

    お互い早くよくなりますように!お大事に!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:48 

    私の息子(1歳2ヶ月)耳鼻科常連…

    保育園で風邪引いてる子なんぼでも
    おるからすぐもらってくる。

    最初は鼻水吸われるのもギャン泣き
    してたけど今じゃ慣れて泣かないし
    暴れないから褒められる。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:09 

    >>34
    そうなんですね。
    ここでも便利だというご意見が多くて参考になりした!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:46 

    >>8
    ボンジュールって普通のノズルと何が違うんですか??

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 15:08:29 

    >>51
    自分で買うには高いし、すぐにでなくても子育てしてたら絶対に役立つから嬉しいよ!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 15:24:57 

    一歳のとき鼻たれてるわーって思ったら、耳垂れ。滲出性中耳炎でした。。。
    親がすう鼻吸い機だったけど、メルシーポットにかえました(旧バージョン)
    かなりお世話になった、安いからって手動のとか買わない方がいいよ、メルシーポット一択!(鼻がすごい子は)

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 15:41:19 

    耳鼻科ってめちゃくちゃ混んでませんか?
    受診終わると親がグッタリです。。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 15:41:31 

    再び主です。

    電動のはメルシーポットが人気ありますね。
    スマイルキュートかメルシーポットを検討していましたが、Amazonでコンビのが安くなっているので気になっています。
    吸引圧は上記の物と同等で、3段階で調整できるのとノズルが2種類あるのが良いなと。1万円からお釣りがくる価格になっているので、とりあえずカートに入れました。

    中耳炎は、重症だと切開するのが通例という認識で合っていますか?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 15:43:59 

    >>56
    画像貼りそびれました。これです。
    子どもが中耳炎になったことある人

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:56 

    >>27
    三回ほど贈り物にしたけど、どこのご家庭も喜んでくれましたよ~

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 15:48:24 

    子供の頃から耳鼻科によく通ってた
    風邪ひくとすぐ中耳炎になって
    手術して直したといってたけど
    大人になったいまでも気をつけないとなる。

    小学校のころは耳栓をしてプール入ってたし…
    なる人はなるし繰り返されるよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 16:18:17 

    >>58
    太っぱら!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 16:49:07 

    >>1
    中耳炎を今までに10回以上なった私からのアドバイス。

    痛みが引いても、薬飲み終わった後でも、医者に診てもらった方が良いよ。

    中耳炎になった初めの頃は、痛みが引いて医者に行かなかったんだけど、それ以降、少し耳が聴こえづらくなった。
    最初は気にしてなかったけど、中耳炎になる度に少しずつわずかにね。

    医者が治っても来てくださいといってた理由が、数回なった後で、ようやく気がついたよ。
    お大事に。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 17:06:07 

    >>56
    61です。
    私の場合は、一番初めになった時だけ、切開しました。
    腫れているので、切りますねって言われて。
    小一時間位だったような。
    40年年近く前の記憶だけど。

    その時、私は小学校高学年でしたので、主の乳幼児のお子さんには、あまり参考にはならないかも。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 17:08:47 

    メルシーポットは中耳炎の予防になるの?
    それともなってからの自宅治療に効くと言う事?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 17:15:08 

    体質もあるのかな?
    上の子は一度もなった事ないけど6歳の娘は年1ペースでなるよ
    切開した事もあってその時は消毒で1週間ぐらい毎日通院したけど子供は耳鼻科嫌がって診察時にも暴れたし嫌がる子供を連れて行くのも体力勝負で親子共に辛かった
    今は大きくなったから暴れはしないけど小さいうちは大変だった

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 17:23:22 

    軽いうちに病院に行けば数日で治る事が多いけど
    おたふく風邪が流行ってるときに子供がリンパに近い場所を痛がったから内科に受診したらおたふく風邪の疑いがあるから1週間経過観察って事だったけど腫れる事がなく再度内科に行ったらおたふくではないと診断されたからその足で耳鼻科を受診したらそれなりに悪化した中耳炎だった

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:36 

    >>1
    小児科で診てもらったのかな?それなら、お薬手帳を持って耳鼻科に行って耳の中ちゃんと診てもらった方がいいよ。小児科では耳の中まで見てないでしょ?耳鼻科で薬飲み終わった後のこと聞いてくればいいと思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:11 

    >>11
    この繰り返しで今や難聴。補聴器つけてます

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/01(木) 07:30:31 

    >>52
    ボンジュールは子どもや赤ちゃん向けのノズルだよ。つけた方が吸いやすい。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/02(金) 21:43:49 

    チューブの手術した子供さんをお持ちの方術後はどうですか?うちの子も再来週手術の予定で不安です、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード