ガールズちゃんねる

スパルタに勉強させられた人のその後。

82コメント2019/08/10(土) 16:31

  • 1. 匿名 2019/07/30(火) 11:04:53 

    私が中学時代に通っていた塾は超スパルタでした。
    忘れ物をしたら、宿題を忘れたら、問題を間違えたら尽く罵られ、時には暴力もありました。
    自分よりも体の大きな男の子が殴られ蹴られ物を投げつけられて泣きながら謝っている姿を見てきて怒られたくない一心で宿題や勉強をしました。
    授業は塾が用意したプリントが中心で、それを熟すことによって成績も上がり、その塾に通っていなかったら行けなかったであろう高校へ進学することができました。
    ですが高校になって塾と用意されるプリントがなくなるとどう勉強していいのかがわからなくなって高校三年間はずっと赤点でした。
    恐怖から勉強してきた反動だと思っています。
    スパルタの恐怖の存在から解放された時、何か影響はありましたか?

    +120

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/30(火) 11:05:54 

    スパルタなくなってから自分甘やかしちゃうから困る、、、、

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/30(火) 11:05:57 

    >>1
    インスタントラーメン大好きの風俗嬢になったよ。。。。実話。

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/30(火) 11:06:02 

    全く勉強しなくなった

    +55

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/30(火) 11:06:20 

    スパルタに勉強させられた人のその後。

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/30(火) 11:06:23 

    勉強嫌いのグータラこじらせ女になりました。

    なぜか子供はガリ勉、

    +100

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/30(火) 11:07:11 

    今なら大問題だな

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/30(火) 11:08:06 

    「国公立に入れ!」と言われてめちゃくちゃ勉強させられたけど、高校生の時に限界来て倒れた
    それからというもの勉強する気が全く無くなり今に至るけど、ただの主婦なので何も困っていない

    +135

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/30(火) 11:08:22 

    T大出ました
    今は専業主婦

    +32

    -11

  • 10. 匿名 2019/07/30(火) 11:08:35 

    スパルタ教育の塾では成績伸びず
    半々ぐらいの塾行き出して勉強の仕方おぼえて自主的に勉強するようになったよ
    結果的にいい高校入って常に成績上位にいられた
    恐怖だけでは身にならない

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/30(火) 11:09:23 

    >>3
    わいのことかと思った

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/30(火) 11:09:25 

    >>8
    国公立くらいでそんなに勉強させられる…?

    +0

    -37

  • 13. 匿名 2019/07/30(火) 11:09:33 

    過去の大人がスパルタのさいに言ってきたしてきた事の数々
    それは自身が大人になっても何の意味があったのかまるで意味がわからない
    しかし得たものはある自分がどんなに虐げられようと暴力的常識に絆されない強い自我があるという自覚だ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/30(火) 11:09:37 

    全く勉強しなくなり色気づいてました。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/30(火) 11:10:03 

    エンジェルなんたら?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/30(火) 11:10:12 

    スパルタから解放されて、勉強だけじゃなくて、実生活もグータラになった
    かと言ってずっとスパルタが続いたら精神病んでいただろうし、ほどほどが大事

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/30(火) 11:10:21 


    虐待されて育った私が今引きこもりニートなのと同じで、
    子供の頃暴力に支配された人間は幸せにはなれないと思う。

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/30(火) 11:12:08 

    親がスパルタでした。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/30(火) 11:13:08 

    >>12
    それくらい元々勉強苦手だったんです

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/30(火) 11:13:31 

    99点じゃ怒られる。
    大学は国立以外大学じゃない。
    幼稚園の頃からスパルタ教育されてた身内は頑張って親の期待に応えて国立大学に行って大手企業に就職したよ。
    奥さんもかなりの努力家の秀才。
    子供は1歳から英才教育。可哀想になる位毎日勉強。まだ4歳だけどひらがなの読み書きはマスターしてる。
    でも勉強が苦痛らしくて本当に笑わない子でこっちが心配になる。

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/30(火) 11:15:01 

    もう勉強して東大入った人でタレントになってる人見るとなんだかなって思う。
    その頭いかして役立てればいいのにと馬鹿は思ってしまう。
    東大はいってもやりたかった事はタレントだもんな

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/30(火) 11:18:24 

    底辺ですが楽しく生きてます。

    親は将来を思ってあれだけ厳しくしたんだろうに、期待外れの人間になってすみません。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/30(火) 11:18:43 

    高校で燃え尽きた

    普通の教育パパ、ママってどんなに厳しくても
    一緒に進路考えたり
    塾は送迎してくれたり
    難関中受かったら喜んでくれたり
    「うちの子○高でー」って自慢してくれるよね?

    うち一切それ無かった
    どっちかって言うと嫌がらせの代わりに
    「一番とってこい!!」って殴られ怒鳴られしただけだったから


    +64

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/30(火) 11:19:22 

    休みの日にカフェで泣きながら公文させられてる幼稚園児を見かけた時は胸が締め付けられたな

    +138

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/30(火) 11:21:54 

    中学時代は学年トップ。
    高校でだらけて中位大学へ進学。
    その後、公務員試験に独学で合格。

    一度勉強の辛さを乗り越えてると、頑張らなきゃいけない時に頑張れると思う

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/30(火) 11:21:59 

    旦那が無理やり中学受験させられたんだけど、塾は普通だったのに義父母が厳しすぎて家で缶詰めだったみたい。体罰もあったらしい。

    おかげで今でも義父母に対して言葉がスムーズに出ない。他の対人関係も苦労したみたいだけど、なんとか発語は普通に戻ったって。
    義父母に話しかけられるだけで萎縮する旦那を見るとつらい。

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/30(火) 11:22:54 

    中学スパルタで名門高校入ったけど、反動で高校は遊びまくり一切勉強しなかった。
    大学すら危ういほど学力が下がって、さすがに危機感を覚えて入試3ヶ月前から必死に勉強してなんとか国立大合格。
    大学では高校で遊びすぎた反動でちゃんと勉強してそこそこいい企業に就職。
    就職先でイジメにあってプータロー(今

    人生って難しいよね。

    +80

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/30(火) 11:22:59 

    子育てをほぼ終えた人生50歳になってわかるけど、
    勉強ってやれやれ強制されてやるものではないね。

    自発的にやるもの。
    無理してもその反動は必ず出る。

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/30(火) 11:23:18 

    同級生に医師の息子がいて高校浪人させられるくらいのスパルタだったけど、いまニートらしい

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/30(火) 11:23:20 

    >>22
    別に英才教育じゃなくても毎日ガリ勉せんでも4歳で読み書きなんていっぱいいるよ
    笑わないから心配とか…なんか偏見持ってない?

    +9

    -20

  • 31. 匿名 2019/07/30(火) 11:25:20 

    やってもできない子はできないよ
    出来ないなりの将来を考えればいい
    スパルタ必要なし
    勉強なんて成績上位5パーセントほどの人が将来に役立つくらいで
    あとはほとんど変わらない
    人間性が大事

    +93

    -3

  • 32. 匿名 2019/07/30(火) 11:26:19 

    意味のないスパルタ
    怒鳴るだけで、怖くて泣き出した私に「なんで、泣いてんだ」って
    「なんでこんなこと覚えられないんだ」ってハエたたきで叩かれそうになった

    プラスチックの定規で叩かれて
    アザが出来たこともあった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/30(火) 11:29:03 

    時代錯誤だけど、テストの点が落ちたらものさしで叩かれるような塾に通っていました。
    いまだに脳を短時間でガーッと使う作業が好きでSEになりました。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:04 

    百マス計算

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/30(火) 11:31:23 

    義母が教育ママで旦那はスパルタ教育で育ち、私は親が勉強に関してはうるさく言わなかった家庭。旦那は高校入学までトップで、最終的には高校で燃え尽きたらしいけど、今子どもの教育に対して口出ししてくる。自分ができなかったことを子どもにさせようと必死。私が教育ママじゃないのが不満らしく、文句ばかり。子どもも旦那のそういうところが嫌らしく、旦那に近寄らない。子どもは親の所有物じゃないとケンカしました。

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/30(火) 11:33:08 

    小学校の同級生にいた。
    親が超スパルタで、放課後も休日も塾ばっかり。
    本人も、自分は勉強が出来ると、周りをバカにしてた。
    ある日その子が落ち込んでて話を聞いてみると、塾の先生から「君はもう限界まで来てる。これ以上学力が上がることはない。伸び代がない」と言われたらしい。
    実際、中学は私立に行ったけど、正直誰でも行けるレベル。
    高校もそのままエスカレーター。
    大学はかろうじて国立だけど、かなりレベルの低い大学。
    小さい頃から無理して詰め込みすぎるのも逆効果なんだなと実感した。

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:47 

    合わないこと無理矢理やらせて勉強嫌いになってしまうことが一番ムダ。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/30(火) 11:38:13 

    >>12
    所さんやトシちゃんが教師ドラマやってたころって、国公立大学が最人気で、ダメだったら有名私立って言われてたんだよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:37 

    高校でだらけちゃってたいしたいい大学行けなかった。専業主婦。
    ただ、高校時代の男友達が医者で今の旦那を紹介してくれた。

    +7

    -8

  • 40. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:46 

    父親がスパルタでした。

    父親の前でだけ勉強するふりをして、父親がいない時は勉強しなかった。
    無理矢理やらされたので、勉強が嫌いになり、今はコールセンターでアルバイト。
    大学も行かず高卒です。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:10 

    私は頭全然よくないけど詰め込み勉強だけ得意で、塾とか通わなくても地元の国立大に行った。
    妹は無理に勉強しようとして引きこもりになっちゃった。
    勉強の仕方って合う合わないがあるね。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:47 

    元々頭悪かったのが塾のお陰で成績上げられてたんじゃない?

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/30(火) 11:43:04 

    少しトピズレだけど、全国展開してる幼児教室に胎教のコースもあるとたまたま知った時、胎児の頃から教室に通わされるの!?って衝撃だった。ああいうのやる人がそのまま教育ママになってスパルタ教育していくのかな?私には理解できない世界だなーと思ったよ。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/30(火) 11:45:46 

    >>1
    そんな古臭い体罰容認時代の話されてもね…
    自分がその後勉強しなかったことを塾のせいにしてもダメだよ

    +2

    -15

  • 45. 匿名 2019/07/30(火) 11:46:47 

    県でいちばんの進学校に入ったけど大学はMARCH、就職氷河期でどうにか金融の一般職に滑り込んだけど出産で退職して専業主婦10年よ…。
    ただ勉強しろって言われるより将来の職業のこと一緒に考えてほしかったわ。もちろん適当に生きてきた自分も悪いんだけどさ。

    だから自分の子はなりたい職業があってその職につくためにきちんと考えているなら高卒でもいいよって思ってる。

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/30(火) 11:53:12 

    義実家の話です。うちの旦那は社会への耐性がつかずに鬱に。義姉も大学出てから定職に就いた事がありません。自分の親に暴力もふるいます。本当に頭の良い人って、自主的に勉強できる人の事なんだと思いました。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/30(火) 11:54:56 

    親が厳しくてずっと言うこと聞いて、親の希望の大学入って、結局、燃え尽き症候群か、親の希望ではいっただけで通う意味がわからなくなったのか、遅い反抗期か、中退してしまった子いる。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/30(火) 12:00:42 

    自分が勉強できなかったからって子供を脅して勉強させるのおかしいよね。しかも勉強嫌いだったから教え方も分からず暴力に頼る。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/30(火) 12:11:00 

    県下トップの進学高校を出て
    国立医学部卒業して 医師になった従兄弟がいたんだけど 結局ムリがたたって
    医療ミスを起こしてしまったらしい
    本人はノイローゼになって 医者を
    辞めたいと訴えたそうだが 両親が絶対
    辞めさせなかったらしいです
    そんな医師に診てもらう患者さんの身にもなってみろ と思います

    +63

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/30(火) 12:12:44 

    私の知人はFラン大学で遊び呆けていたんだけど、急に勉強に目覚めて勉強大好き人間になったよ。そして授業料免除でアメリカの大学を卒業してその分野では世界一の有名企業に就職したよ。

    スパルタよりも進んで勉強出来る環境作りをした方が継続出来るよね。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/30(火) 12:18:54 

    勉強したくなった時がその人のタイミングなんだよ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/30(火) 12:19:52 

    >>3
    同じく。良い大学に行けたけど、社会人生活で苦労して新卒三ヶ月で辞めました

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/30(火) 12:21:19 

    自分の作業を人に見られるのが怖くなりましたね…。
    監視されてるような、重箱の隅をつつくような指摘をされて怒鳴られるんじゃないか…嫌な汗が出てきて息がしにくくなり気持ち悪くなって目眩と貧血が起こるような感覚に陥ります。
    このトラウマのような体に表れる拒否反応…もう一生治らないのかな…?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/30(火) 12:22:12 

    なんとなくエリートが人を見下す人心理がわかったような気がする
    人を見下してないと自分が病むんだろうね
    こんなに苦労してきた、自分は怠けず頑張ってきた
    それが誇りなんだろう
    人と比べず自分の好きなことに集中することが人生だと思うけどね

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/30(火) 12:24:41 

    勉強じゃなくて、書類整備の多い労働になる。で、いざ自分で勉強しようにもその頃の作業が足を引っ張って勉強の仕方もメンタルの維持もわからなくて結局なにもできなくなる。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:29 

    トップの進学校って、そこまでのガリ勉で入ってきた子ってあんまりいないイメージ。みんな部活もあそびも適度にやってる。

    ただ、テスト前の数日だったり、受験前の数ヶ月の集中力は、すごい。

    ずーと、スパルタスパルタでは、人間続かないし、努力するときにきちんと努力できないのもだめってことかな。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/30(火) 12:34:14 

    教師の言動を録音、録画、撮影してSNSに投稿することを良いことだと思うようになった。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/30(火) 12:35:07 

    ヒステリックな母親に見張られるように机に向かってたけど恐怖で全く頭に入ってこなくて悪循環だった、勉強は嫌いです

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:00 

    母親が教育ママでスパルタ受けた同級生の女の子、「身なりに気使う時間あったら勉強しなさい」と言われ続け、有名大学行って、有名企業入って、アラサーになってもスッピンでダサい服装のまま。本人は結構自分はいけてると思ってた。周りにたくさんいたエリート男性達には全く相手にされず、恋愛経験もろくに無いまま、モラハラ低収入の男と結婚しちゃってしんどそう。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:06 

    スパルタでも、両親が高学歴なら子供も高学歴になってそれなりの就職先に落ち着いてる。
    両親が高卒なのにスパルタ教育をしていたら、子供がどこかで冷めるんだと思う、結局大学に入れてもそれなりのところ。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:10 

    >>36
    そんなこと言う先生いるの?ひどいね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:18 

    35年くらい前だけど、田舎で当時は珍しかった男の子にピアノ習わせてたそこそこお金持ち風の家庭があった。
    当時は一人っ子も珍しくお母さんは熱心に教育に力入れてたみたいなのに、その男子高校受験に失敗した。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2019/07/30(火) 12:51:33 

    私が通ってた塾の先生もすごく怖かったです ずっと辞めたかったけど怖すぎて親に辞めたいとも言えなかったです 中学生のときは成績上位でしたが高校生になってからは勉強についていけず落ちこぼれでした テストの点や通知表を見せるとかなり怒鳴られて壁や机を思いっきり殴ったりするのでパソコン使って改ざんしてました 自分は嘘つきの最低な人間だなと思いながら改ざんしてました 結局大学は中退してずっとフリーターをしながら今はパート主婦です あのスパルタ塾に通ってなかったらもっと学生時代を楽しめたのになと後悔してます

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/30(火) 13:00:07 

    >>1
    恐怖で勉強してきた反動というより、自主学習のやり方が全く身に付かなかったってことなんじゃないの?
    ヤル気が失せたのなら反動かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/30(火) 13:21:22 

    スーパーエリート社会人になっている人と、引きこもりになっている人、両方知ってる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/30(火) 13:25:41 

    勉強するのに支配は邪魔なだけ。

    本人のやる気と希望と親の教育方針が一致してないとただの虐待でしかない。教育虐待。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/30(火) 13:28:55 

    >>21
    タレントに飽きたら人脈使って起業するんだと思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/30(火) 15:04:02 

    >>62
    田舎の人って他人のウワサ好きだよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/30(火) 15:17:49 

    >>1

    同級生のはなし

    中学までは親が勉強みてくれて、進学校へあがったものの
    高校からは、親が『もう無理』とノータッチだったため
    勉強のやり方がわからなくなり、進学校についていけなくなり
    中学までは、優等生だったけど
    下から数えた方が早いほどになってしまった

    家柄もよく、子供の時から周りがチヤホヤしすぎて

    空気よめないまま大人になり

    現在は会社でもいじめられ鬱になり退職して
    無職

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:53 

    >>20
    えー、うちの息子4歳でひらがな読み書きマスターして毎日勉強してるけど、毎日目をキラキラしてよく笑うし表情豊かですねって幼稚園で言われるくらい明るいよー
    その子は何で笑わないんだろーね。
    躾とか色々厳しいのかな

    +2

    -17

  • 71. 匿名 2019/07/30(火) 17:33:15 

    >>36
    そんな事言う塾の先生に疑問を感じる。
    最低

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/30(火) 17:54:55 

    >>12
    貴方が「くらい」って思うならそれでいいけど
    人の頑張りを踏みにじる発言はどうかと思いますよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/30(火) 18:59:14 

    親が教育熱心、高校は県でも有名な進学校に行き大学もいいところに行った同級生がいたけど、大学に入ってかなり年上の大学教授と駆け落ちしたよ。
    だから、何でもやりすぎはダメだなと感じた・・
    親のいいなりではいつか糸が切れそう。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:23 

    やっぱり無理してたんだよ
    反動が来て一時期無気力引きこもりになったよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:23 

    >>35
    うちの夫と同じです
    勉強しないと母さんみたいになるぞ
    と息子に言います…

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/30(火) 20:55:27 

    私も親が付きっきりで勉強させられた。
    学校行く前とかまだ小3なのに深夜1時まで勉強させられて、夏休みは毎日ドリルをやらされた。
    泣こうがわめこうが無視して子供に勉強を強制させる親。心がないのだろうかと子供ながらに思った。
    結果、成績もそこまで上がらず中学受験は底辺私立一貫校通って、Fラン大学進学。
    社会人になってから親に、とにかく勉強させなきゃと子供の気持ちや子供のタイプを無視してやらせてたと後で言われて謝られた。
    私も自分で言うのもあれだけど、ほめて伸びるタイプだったんだよなぁと思ってる。学校の先生が誉めてくれた教科は成績良かったからw
    ほめられて育ったらどうなってたかなと思うときある。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/30(火) 21:08:00 

    勉強するふりだけが上手くなりました。
    今もそう。
    仕事してるふりが上手。残念な大人です。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:33 

    教育虐待。
    広く認知されても、なくならない気がする。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 00:40:57 

    いい高校入ってもそれからが辛いよね
    子供には身の丈に合ったとこで楽しく過ごして欲しい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 06:16:05 

    すごい長文でごめんなさい。
    竹刀や鉄パイプが何本も飾ってある塾だった。怖すぎて、親に「辞めたい」とも「怖い」とも言えなかった。だからか誰も辞めなかった。
    塾長は楽しそうに生徒を追い詰めた。いつも大声や物音や叱責。間違えた生徒にマッキーで髭を書いたり。中型の虫をわざと叩き殺して見せたり。最悪なのが英語の動詞100問テスト。間違えた数だけ竹刀でお尻を撃たれる。30問も間違えた子は、半分の数を鉄パイプで撃たれた。
    もうひとつ最悪なのが、塾以外の日でも生活態度を指導する目的の抜打ち訪問。私の親の店に塾長がよく通っていた事もあり、毎日絶望的でとても恐ろしかった。生活目標をプリントにして「部屋に貼れ」と命令されたのでずっと何年も貼っていた。(訪問があった時に「張ってないじゃないか!」と怒られるのが怖かったので。)標語の雰囲気もあって自分の部屋にいても塾の空気が抜けなかった。抜打ち訪問は幸い私には無かった。

    私はただの恐怖の元で進学高校に進み、その塾は卒業(小6~中3までの塾)。私立高校の進学クラスもそれなりのかなりの歪で、塾での疲れからの上乗せで春のうちに自殺未遂して、その後も様々に疲れたまますごした。

    どんな色んな生き方があるのか、どんな生き方や生業を選びたいのか。何よりそれを勉強すれば良かった。

    そのあと、塾長は割りと早くに死んだ。それで私はやっと町に塾長がいない事に安心している。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 13:29:10 

    私も塾でビンタされた
    家でも暴力ふるわれてたから なんで塾でも叩かれなくちゃいけないのかと思い家出しました
    それまでは毎日 塾や習い事で忙しかったけど いっさい やめてしまいました
    それからは まともな人生送ってません

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/10(土) 16:31:03 

    >>80
    ありえないですね、こんなの教育じゃないですよね・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード