-
1. 匿名 2019/07/28(日) 08:36:28
主は夫・乳児の3人家族ですが、賃貸を引っ越すことになりました。
関東圏ですが家賃が高い…
1LDKで7〜8万円台、駐車場込みで9万円。
ちなみに住宅手当はありません。
独身の時はそんなに気にしなかったけど、子供ができると出費がとても気になります。
これなら戸建買っちゃった方がいいのか?とか考えちゃいます。
皆さんは賃貸物件にいくら出せますか?+65
-10
-
2. 匿名 2019/07/28(日) 08:37:24
その土地の平均くらい+62
-1
-
3. 匿名 2019/07/28(日) 08:37:47
地域による+45
-1
-
4. 匿名 2019/07/28(日) 08:37:47
10万まで+60
-5
-
5. 匿名 2019/07/28(日) 08:37:59
+62
-8
-
6. 匿名 2019/07/28(日) 08:38:02
+11
-16
-
7. 匿名 2019/07/28(日) 08:38:23
地方都市15万のところに5人で住んでます。転勤なので仕方なく。家賃補助は24,000円です。
家賃よりも、壁紙を汚したとか床を傷つけたとか、そっちを気にかけすぎて子供達を怒ってばかりなので、マイホームはいいよなぁと最近思っていたところでした。+82
-2
-
8. 匿名 2019/07/28(日) 08:39:25
賃貸払えなくて戸建て立てると結果高くつくでしょ+108
-1
-
9. 匿名 2019/07/28(日) 08:40:07
>>1
1DK!?狭くない?
子供はすぐ大きくなるし幼稚園行くと物も増えるよ。
3LDKあったほうがいいと思う。
うちは関西3LDK12万です。+28
-49
-
10. 匿名 2019/07/28(日) 08:40:08
給料手取り3分の1まで+39
-9
-
11. 匿名 2019/07/28(日) 08:40:36
戸建て買ったら買ったで賃貸のときかからなかった出費がありますよ+146
-1
-
12. 匿名 2019/07/28(日) 08:40:47
>>1
関東圏でも田舎の方なのかな?1LDKで9万って。+134
-8
-
13. 匿名 2019/07/28(日) 08:41:28
>>7ですが、
でも給湯器が調子悪いとか、網戸のがたつきとかを見てくれる人(管理会社)が近くにいてすぐ無償で対応してくれる心強さはあります。
+35
-0
-
14. 匿名 2019/07/28(日) 08:42:11
収入の30%
今度の物件は室外洗濯機になってしまったわ
家電レンタルしようと思ったのに+2
-0
-
15. 匿名 2019/07/28(日) 08:42:17
やっぱり給料の3分の1には押さえたいよね
戸建は税金かかるし、修繕は実費だし、子どもが出たあと広い家は掃除大変だしね~+85
-2
-
16. 匿名 2019/07/28(日) 08:42:51
>>10
え、三分の一も家賃に当てていいもんなんですか!?+17
-21
-
17. 匿名 2019/07/28(日) 08:42:58
収入による。+23
-0
-
18. 匿名 2019/07/28(日) 08:44:44
田舎の家賃格安県なのでテレビでワンルーム十万超えてる都会を見るたび震える。+85
-0
-
19. 匿名 2019/07/28(日) 08:45:24
リアル16〜17万までがギリギリかな…
会社から出るならもう少し上げれるけど、無いからここまで+8
-8
-
20. 匿名 2019/07/28(日) 08:47:36
うちは手取りの15%位にしてる。固定支出が多いと、イレギュラーな出費あったときにきつくなるから。+16
-4
-
21. 匿名 2019/07/28(日) 08:49:00
出したくない
家賃払うなら戸建のローン払いたい
年収1億あったら賃貸でもいいわ+11
-13
-
22. 匿名 2019/07/28(日) 08:49:41
手取りの3分の1?
年収1000万だと手取り700万ほど。
月で割ると19万くらい。
えー、高くない?+21
-11
-
23. 匿名 2019/07/28(日) 08:50:34
愛媛県 世帯年収470万円
駐車場込みの2DKに住んでます。本当は頑張れば6~7万の所にすめるけど今は貯蓄に励んでます。とりあえず生活費は旦那の給料(年収380万)でおぎなえる範囲にしてます。+27
-4
-
24. 匿名 2019/07/28(日) 08:51:26
夫婦+幼稚園児1人の3人家族
関東、2LDKで駐車場1台込みの14万円です
半分は会社から補助があるので、負担は7万円+13
-0
-
25. 匿名 2019/07/28(日) 08:51:29
>>1
買えるなら買えば 家+29
-0
-
26. 匿名 2019/07/28(日) 08:51:47
25万までかな
今のところは20万
横浜+13
-2
-
27. 匿名 2019/07/28(日) 08:52:08
池袋に住んでいます。家賃18万、管理18000円
ばかばかしい。引っ越ししたい+116
-2
-
28. 匿名 2019/07/28(日) 08:52:29
札幌は家賃が安いので、1LDKで4万ちょい出せば普通の家に住めます。2人で住んでも新築で2LDKなら70000円切るぐらいです。+52
-1
-
29. 匿名 2019/07/28(日) 08:56:30
夫婦2人、園児1人
2LDKで月45万、旦那に異常なこだわりが。。+34
-3
-
30. 匿名 2019/07/28(日) 08:56:59
考え方は人それぞれだけど、うちは家賃はケチらない派。近隣住民の民度はやはり家賃相場と比例するから。+119
-0
-
31. 匿名 2019/07/28(日) 08:58:05
よく戸建買った方が安い!って意見ちらほら見るけど
もちろん、そういうケースも多いだろうけど
そもそも賃貸の相場が高いエリアは建売でもそこそこ高い値段で売ってたりするから
家賃が高いエリアなら戸建も高い
家賃が安いエリアなら戸建も安い
↑こういうカラクリがほとんどだよ+93
-0
-
32. 匿名 2019/07/28(日) 08:58:23
住宅購入したら
税金や修繕費がありますよね+13
-1
-
33. 匿名 2019/07/28(日) 09:02:03
>>1
家賃7万ぐらいで駐車場込み9万かぁ…
戸建買うほど家賃としては高い方じゃないよね?
もちろん、関東圏と言っても場所によるけど
横浜とか東京のかなり便利なところとかだと全然高い方じゃないな+50
-0
-
34. 匿名 2019/07/28(日) 09:02:31
東京や横浜ってホンマ高いなぁ!
3LDK駐車2台テラスハウス型9万の奈良県民+26
-0
-
35. 匿名 2019/07/28(日) 09:03:14
>>29
45万!!!!????ちょっと……すごいね、住む世界が違うわ+62
-1
-
36. 匿名 2019/07/28(日) 09:03:52
都内の郊外だけど2dkで8万円。
夫婦2人でこれから子供生まれる。
家買った方がいいよーってたまに言われるけど郊外でもそこそこするし不便な場所も多い。
税金もかかるし、買い時見計らってます。+8
-0
-
37. 匿名 2019/07/28(日) 09:04:06
>>1
関東圏でも田舎の方かな?+12
-0
-
38. 匿名 2019/07/28(日) 09:07:02
こればかりは収入によるよ。
収入関係なしに考えても高い所に住みたいとは思わない。
+4
-0
-
39. 匿名 2019/07/28(日) 09:08:30
東京の家賃は本当に高い。
70平米でも狭いと思うのに、築30年以上でも20万はする。
子どもたちが全員小学生にあがるので、単身赴任してもらおうと本気で考える時期になってきた。
今は2LDK、70平米新築で入って家賃18万(管理費込み)+駐車場2万
5年以上住んで壁紙とかボロくなってきたし、子どもも大きくなって狭くなってきた。+36
-0
-
40. 匿名 2019/07/28(日) 09:08:46
買うか一生賃貸でいるかを計算して、地元あたりで買うとしたら、7万円以上の賃貸なら買った方が得と言う結論になったので、どこに引っ越しても駐車場代込みで7万以下に抑えてる
でも今回の引越しは、どうしても駅近が良かったから、駐車場代込み7万がなかなかなかった
やっぱり駅近にこだわると高いね
でも見つかったから良かった
+9
-0
-
41. 匿名 2019/07/28(日) 09:09:04
北海道の地方都市に住んでた時はペット可物件、車庫つきバス停10秒、スーパー等徒歩圏内で2LDK52000円だった。その感覚で本州に転勤になったら家賃見ただけでめまいがする。皆さんどうやってやりくりしてるんだろう。お給料が本州はめちゃくちゃ高いかと思ったらそんなにかわらないし。ホントに皆さんすごいです、見習わなくては暮らしていけない…。+15
-1
-
42. 匿名 2019/07/28(日) 09:10:01
>>35
私は田舎もんだから分からないけど、テレビで見たことあるわ。
家賃100万以上とか80万とかザラなんだよ。
東京に出れば給料が良いのか?っと思ったけど、そこまで私が住んでる地方と大差がないぶんどうなの?っと思ってた。
土地価格が凄いのかな+7
-1
-
43. 匿名 2019/07/28(日) 09:11:13
>>39
うえー高いね
+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/28(日) 09:11:49
ウチでは給料の4分の1が上限。+5
-1
-
45. 匿名 2019/07/28(日) 09:12:12
>>9
1LDKだよ。よく見なよ。
それでも確かに狭いけどね。+1
-1
-
46. 匿名 2019/07/28(日) 09:14:32
昔は収入の三分の一以内と言われていたけれど教育費や老後の生活を考えたら振り分け多いと思う。+4
-0
-
47. 匿名 2019/07/28(日) 09:16:24
駐車場代共益費込みで10万まで。+10
-1
-
48. 匿名 2019/07/28(日) 09:23:29
東京の多摩地区に住んでいます
家賃は収入の25%くらいに抑えてます
近隣で家を買ってローンを組んだとしたら数万円の上乗せが必要になります
現在の家賃と同金額のローンを組んで今より不便なところに住むよりは
差額を貯金した方がいいと思っているので我が家では当分賃貸に住むつもりです
物件が多い地域であれば駅近と築年数にこだわらなければ
環境がそこそこ良い場所で抑えめの家賃のところも見つかると思います
+13
-0
-
49. 匿名 2019/07/28(日) 09:23:40
>>32
ホントにこれ!
賃貸マンションでも修繕費とか色々かかるわよ〜と言う人もいるけど、戸建ての場合はそのケタが違う!
しかも安易に住み替えできないから、ある一定期間が巡って来たらまたやらなくてはならない。。
結局、子供に引き続き住み続けてもらうのは難しいんだと思ったわ。
そりゃあ土地は自分のだけど・・
+10
-4
-
50. 匿名 2019/07/28(日) 09:27:55
やっぱり都会凄いね!
うち田舎だから駅近の4LDKでも8万、9万くらいだわ(*_*)+4
-0
-
51. 匿名 2019/07/28(日) 09:29:09
10万まで。
2LDKで15万(約半分家賃補助が出る)に住んでる。
金額自体は高いけど都内ターミナル駅からも頑張れば歩けるし最寄駅からは3分静かな住宅街だから満足。
+4
-0
-
52. 匿名 2019/07/28(日) 09:29:19
北関東
2LDK、築浅駐車場込みで7万代
転勤族で家賃補助あり実質1〜2万
転勤族は頼れる人いなくてキツイから、家賃補助なしでいいから、地元帰ってマイホーム住みたい+0
-1
-
53. 匿名 2019/07/28(日) 09:29:25
東京23区で家族づれだと15万円くらいはかかっちゃうよね
遠くに住むか狭さを我慢するしかない+18
-0
-
54. 匿名 2019/07/28(日) 09:29:57
マイホーム買ったはいいが離婚して現在賃貸10万。+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/28(日) 09:32:05
家族4人地方在住だから15万くらいまでかな。
家を買いたくないから、気に入った物件なら払うよ。+2
-0
-
56. 匿名 2019/07/28(日) 09:34:54
世帯年収 1800万
品川在住 2LDK 80平米くらい 家賃26万円
夫婦2人だしもっと狭くてやすいところでいいわ+12
-2
-
57. 匿名 2019/07/28(日) 09:37:47
田舎だから2LDKか3DKで6万が限度かな。
駐車は2台は必須。
主人は住宅手当てのない会社なので、、、。+8
-0
-
58. 匿名 2019/07/28(日) 09:39:05
一人暮らしなので10万円。立地条件もそんなに拘らないし、最寄り駅から遠くても20分くらいまでなら歩けるし。1階以外ならどんな部屋でもいいわ。+3
-0
-
59. 匿名 2019/07/28(日) 09:40:03
千代田区、1SLDK50万円。
そろそろ引っ越ししようか、と賃貸情報みてたら100万オーバーがごろごろ。
うちは充分余裕があると思ってたけど上には上がいるもんだと思った。
+19
-0
-
60. 匿名 2019/07/28(日) 09:46:44
手取りの3割弱+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/28(日) 09:47:56
子供が乳児だとしても3人家族で1LDKは私は厳しいかな…関東圏といっても広いし、利便性のある立地かどうかで違いますよ。
2LDK10万までは許容範囲ですが、これは手取りが30万超の場合です。車は一台でご主人が通勤で使うのですか?
安易に家賃と変わらないなら戸建買おうかと言う方がおりますが、それは預貯金がある場合なので、購入時の諸費用、火災地震保険、固定資産税など3〜400万ポンと出せる場合は購入もありです。
諸費用もローンに組み込めますが、その場合は金利も上がります。+9
-0
-
62. 匿名 2019/07/28(日) 09:48:30
4人と一匹で3LDK都心30万いかないくらい+5
-1
-
63. 匿名 2019/07/28(日) 09:55:08
>>22
交通至便なら交通費がかからないし、快適な家なら休みにも家で過ごすことが多くなるから+1
-0
-
64. 匿名 2019/07/28(日) 09:56:09
都下で2Kアパートの62000円
結婚後4年以内に戸建てがほしいので安い所にした
友達はしばらくは賃貸で、子供部屋とかもほしいから3LDKの高めのしっかりしたマンションにしたって言ってたよ
将来設計にもよるよね+12
-0
-
65. 匿名 2019/07/28(日) 09:56:35
うちは給料の4分の1にしてる+5
-0
-
66. 匿名 2019/07/28(日) 09:58:26
地域と給料によって出せる金額は変わってくる。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/28(日) 10:02:35
山手線から徒歩5分、ってか周りにうちのマンションより高いものがないからホームから既に見える。
築3年、80平米、2LDKで40万と駐車場平置きを2台借りてて10万で月50万。
高いと思われがちだけどむしろ安い方。150平米の角部屋、3LDKで150万の部屋もあるから。+7
-0
-
68. 匿名 2019/07/28(日) 10:07:14
>>39
同じような間取り広さに住んでるけど、地方だから約5万で住んでるよ。
特別古いとかボロいとかなく、ごく普通のマンション。
田舎過ぎず都会過ぎずな場所だけど、やっぱ東京は高いね…。+5
-0
-
69. 匿名 2019/07/28(日) 10:07:41
10万くらい。
今は駐車場込み12万だけど住むとこは妥協しない方がいい。
前のところは3LDKと駐車場で8万だったけど古くて音が響くから不眠やストレスで大変だった。
うちは家を買う予定がないから少しくらいなら高くなってもいいかーって思ってる。+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/28(日) 10:11:46
手取りの1/4くらい
+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/28(日) 10:13:56
3LDKで築6ヶ月(新築)マンションで駐車場込みで8万くらいです。福岡県内+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/28(日) 10:14:05
昔は高い家賃払うなら買った方がいいよなぁって考えだったけど、
ご近所トラブルとか、近隣に変な人が居たりとか考えると
買うと嫌でもそこに住み続けないといけないから賃貸がいいかなぁって思ってる。+35
-0
-
73. 匿名 2019/07/28(日) 10:16:03
>>63
横だけど、快適な家に住んでても外出するのが好きな人も多いと思うけど+2
-1
-
74. 匿名 2019/07/28(日) 10:19:42
間取りのみ書いてる方が多いけど広さもわからないと高いも安いも言えないよ。
うちは夫婦と0歳児で60平米2LDKの10万です。+4
-1
-
75. 匿名 2019/07/28(日) 10:22:38
手取りの3分の1は高すぎると思う。+10
-2
-
76. 匿名 2019/07/28(日) 10:24:51
田舎
新婚で、2LDK、駐車場二台込みで七万九千円
スーパー、コンビニ、車で五分以内
以前三鷹に1人で住んでたワンルームと変わらなくて幸せ過ぎる!!+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/28(日) 10:25:54
>>1
めちゃくちゃ安いね。
都内なら安くてもそれプラス10万はするよ。+12
-1
-
78. 匿名 2019/07/28(日) 10:26:24
東京23区外、駅から徒歩8分の3LDK。管理費込みで9万5千円。実家は世田谷区でどこに出るのも便利だったから、それに比べたら不便だけど、便利な場所の駅近9万5千円じゃ1Kくらいしか住めず。10万以上は出したくないなぁというところで、はじめに広くて快適なところに住んでしまったが故になかなか引っ越せずにいます。+4
-1
-
79. 匿名 2019/07/28(日) 10:29:15
住んでる場所によるけど主さんみたいに関東圏なら高くても仕方ないんじゃない?+8
-0
-
80. 匿名 2019/07/28(日) 10:30:22
23区内だと治安が少し悪く、駅から遠く、近くにショッピングモールもなく、木造のワンルーム5.5畳で7万弱かかるもん。主の条件だと無理。+9
-0
-
81. 匿名 2019/07/28(日) 10:32:47
>>1家買うなら月々の事だけじゃなく、固定資産税の事も考えた方がいいよ!結構キツイから+1
-0
-
82. 匿名 2019/07/28(日) 10:35:13
給料の4分の1だとゆとり出る。+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/28(日) 10:41:03
転勤族ならアパートにするかな。割とファミリー向けのアパートは新しく建ってるし。
前に凄い古い駅近くで五万と6畳二間にキッチン、トイレ別。大家さんが下に住んでて駐車場は一台タダw子供小さい時は住んでたよ。東日本の震災でそのアパート凄い揺れて、あっ家買おうと思って中古の家購入。ローンは月62000円。
あと戸建て賃貸もあるよね。転勤族ならそれもまたいいかもよ。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/28(日) 10:41:15
家賃払うより戸建てのローンの方が安いって言う人多いけどそうは思わない。戸建ての方が絶対総合的にお金かかる。家賃と月々のローン額だけで考えちゃだめ。今は新築でもローン終わる頃には築何十年の家だよ。+9
-0
-
85. 匿名 2019/07/28(日) 10:44:15
>>10
3分の1って聞いた事あるけど、今は税金めっちゃ取られるし、物価も高いし、しかもファミリーなら子供の習い事や保険や携帯も高いから無理だと思う。+18
-0
-
86. 匿名 2019/07/28(日) 10:45:55
給料の1/3
経験上そこを越えると、生活が苦しくなる+7
-0
-
87. 匿名 2019/07/28(日) 10:47:55
>>1
ハイツやマンションなら3DKは最低欲しいので、6万ぐらい(駐車場込み)、戸建て賃貸なら10万。
主は関東圏とあるけど、家を買ったらその程度の支出ですまないんじゃない?+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/28(日) 10:49:41
>>53
でも15万だとあんまり良い感じのとこには住めないよね
23区内は本当世帯収入の高い人じゃないと住むとこじゃない+15
-0
-
89. 匿名 2019/07/28(日) 10:50:54
>>1
乳児期ならスペース取らないから、今のうちはコンパクトな所にして貯めるのもアリかもしれないね
立地や築年数にもよるけど、個人的には1LDKで7、8万円は東京じゃかなり安い方だと思うよ+5
-0
-
90. 匿名 2019/07/28(日) 10:51:24
2DKのハイツで月8万。45平米で子供は乳児一人。
駅やスーパーや病院など徒歩圏。
都市部には電車で20分もあれば出られて利便性はすごく高い。
隣の鉄骨鉄筋の賃貸マンション(3階建てのエレベーターなし)は
2LDKで14万だったよ。無理~
いづれ夫の実家近くに家を建てるつもりなので、今のところは借り住まい。
+1
-0
-
91. 匿名 2019/07/28(日) 10:54:20
よく給料の3分の1までって言うけど、手取りの3分の1にしておかないと
大変なことになるよ。額面で考えない方がいい。
個人的には家賃とほぼ同額のローン返済と固定資産税だったら
分譲マンションか戸建て買う方がいいように思うけどね。
賃貸専用のマンションは、やっぱり造りが脆弱というか、資材が安いから
上下の音が響きやすい。
分譲マンションはやっぱり違う。
+3
-2
-
92. 匿名 2019/07/28(日) 10:57:04
子供いてハイツやアパートって住み辛くない?
騒がしいから隣室や上階下階の人に恨みかってないかなとヒヤヒヤする
多少家賃張っても鉄筋コンのマンションにしてる
でもそうなると買った方が随分割安だよなあと思ったり+1
-0
-
93. 匿名 2019/07/28(日) 11:05:25
横浜駅から徒歩10分の3LDKマンションで24万。70m2あるけど子供二人
いるからやっぱ狭い。+8
-0
-
94. 匿名 2019/07/28(日) 11:07:43
夫婦2人、渋谷区1SLDK(70平米位)で20万。
1Kに一人暮らしでも10万程度かかるから2人で20万なら良いかなとは思う。
でも駅近でもないし築30年オーバー。
主人の職場への距離を無視できるなら都内に拘らず家賃が安い地域に住みたい。+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/28(日) 11:15:58
駅からの距離と駐車場をしっかり書いてないとどうも想像しずらいね。
区によっても地価相当差があるもん。+0
-0
-
96. 匿名 2019/07/28(日) 11:21:24
>>92
下が大家さんの物置になっているアパートにした
だいぶ、気が楽+3
-2
-
97. 匿名 2019/07/28(日) 11:30:27
うちは手取り1/5の10万のアパートにした
今、ネットで見たらオリンピックがあるせいか
13万に値上がりしてた!
今のところ、うちに値上がりするって話はきてない
+2
-1
-
98. 匿名 2019/07/28(日) 11:35:39
>>7
一戸建てもマンションも買ったら固定資産税があるよ+2
-0
-
99. 匿名 2019/07/28(日) 11:43:47
あまり立派な家は建てない方がいいと思う
親戚で会社経営していて豪邸を建てて今は羽振りが悪くなりローンに困っています
売ってもローンが残るし売るに売れないらしい
子供達は家を出て夫婦二人暮らしでもったいないし小さい家がいいと思う
+4
-0
-
100. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:32
都会でもなければ田舎でもない東京郊外。
独身で年収400ちょい。
家賃65000円で2DKのマンション。立地が悪いから格安。ペットが飼いたくて引っ越したいけどこの辺りでこの家賃、築年数や設備を比較すると中々引っ越せない。+2
-0
-
101. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:39
>>1
23区内なら安い方だと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2019/07/28(日) 11:57:16
>>22
都内でファミリー向けなら高くない。
駐車場込みなら少し安いくらい。+4
-2
-
103. 匿名 2019/07/28(日) 11:59:40
地方は都市ガスが少ないからその差がだいたい2万ある+7
-1
-
104. 匿名 2019/07/28(日) 12:08:25
都内の交通アクセスが良いところに住んでた。
11万で、狭い2DK。収納がなくて本当に困った。
+3
-0
-
105. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:15
>>91
私は額面の1/3です。余裕ではないけれど大変なことにもなっていません。23区だと手取りの1/3まで家賃下げると全くいいところがありません。
逆に家賃安くして部屋を妥協すると、会社から遠かったり古かったり不便だったりする。
それに安い所には安いなりの人が集まっているから、生活する上で問題も多くなりそう。少し無理してでも地域の家賃相場以上は出した方がいいと思う。女性や子供がいるなら特に。+6
-0
-
106. 匿名 2019/07/28(日) 12:12:15
>>67
その土地で駐車場めちゃくちゃ安いですね!+3
-0
-
107. 匿名 2019/07/28(日) 12:17:39
私は出せて25万までだった。勿体ない気がしてたから都心を離れて家を建てた。その方が安くなったし。
兄は40万のマンションに夫婦で住んでるけど、そんなによく家賃に出せるなと思ってる。ちなみに来年オリンピックがあるからと便乗して家賃値上がりするらしい。東京えげつない。+9
-0
-
108. 匿名 2019/07/28(日) 12:24:49
一人暮らし都内1DKで14万。賃貸高いよね+8
-0
-
109. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:42
名古屋
夫婦と赤ちゃんひとりで2LDK駐車場込み78000円
閑静で便利なところで周りのマンションはもっと高いんだけど
もうすこし安いといいなぁーと毎月思ってます+4
-0
-
110. 匿名 2019/07/28(日) 12:33:22
>>97
1/5!安心ですね。手取りも多くてすごいです。
やっぱりオリンピックの影響なのでしょうか。
うちのマンションも空き部屋の情報を見ると去年末くらいから3〜6万値上がりしてました。+1
-0
-
111. 匿名 2019/07/28(日) 12:33:28
>>6
トピックスと関係無くない?と思いつつ、チンプイ好きでした。
+0
-0
-
112. 匿名 2019/07/28(日) 12:37:27
東京都で1LDKに11万円。
駅まで徒歩15分。
夫婦二人。
福岡転勤の時は管理人24時間在中の分譲マンション
駅まで3分。2LDK10万でした。
辛い。東京は狭くて高い嫌だ。+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/28(日) 12:58:26
京都在住、一人暮らし、1Kで76000円です
新築分譲賃貸マンションで綺麗だしいいかぁと思ってたけど、探せばもうちょい端の方でも同じくらいの値段で1LDK住めたな……と若干後悔してます+2
-0
-
114. 匿名 2019/07/28(日) 13:34:57
>>1
ファミリーで都内で生涯賃貸だと一生で2000〜3000万損するってデータあるから買えるなら買ったほうがいい+6
-0
-
115. 匿名 2019/07/28(日) 14:07:24
>>12
都心外れたら けっこうあるよ 都内まで電車で15分くらいのところとか。+2
-0
-
116. 匿名 2019/07/28(日) 14:54:28
>>23
で、家賃いくらなのかな+11
-0
-
117. 匿名 2019/07/28(日) 16:20:38
田舎だから5万以内に抑えたい。
手当も利用して。+0
-0
-
118. 匿名 2019/07/28(日) 16:51:36
昔は家賃は収入の3分の1と言ってたけど、通信費がかかる今は4分の1が妥当と聞いた事がある。
家賃補助のない会社だと厳しいよね。皆さまの所はどれくらい補助ありますか?+3
-0
-
119. 匿名 2019/07/28(日) 17:02:15
>>107
うちもオリンピックがーとあれこれ理由をつけられて去年家賃が上がったよ!逆にオリンピックが終わったら下がるのかよ!とツッコミたい笑+7
-0
-
120. 匿名 2019/07/28(日) 17:13:14
テレビで東京の家賃番組見る度びっくり。
東京の人って若い人もお給料いいのね+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/28(日) 17:14:20
>>112
福岡で2Lでその値段なら
なかなかいい所に住んでましたね?!+1
-0
-
122. 匿名 2019/07/28(日) 17:56:39
>>121
そうなんですか?嬉しいです!
大きい公園があって環境が良かったです!
福岡はコンパクトシティで道も広くて住みやすかったです。
+4
-0
-
123. 匿名 2019/07/28(日) 18:24:58
手取りの1/4ぐらいかな。
更新料がないからずっと住んでます。
何かあった時に引っ越せるから賃貸派です。
狭い家の方が楽なので人数が変わったりしたら引っ越す予定。
面倒くさがりだから、理想は駅直結のマンション。+2
-0
-
124. 匿名 2019/07/28(日) 19:03:41
>>23
すみません。書き忘れました(;>_<;)
43000円です。+4
-0
-
125. 匿名 2019/07/28(日) 22:03:20
転職で家賃補助がなくなるので引っ越さなければ...
買ったほうがいいのか、また賃貸か悩み中
もうすぐ4人家族になるからある程度広さも欲しい、駐車場も!そして便利なところってなると買うのも賃貸も高い+0
-0
-
126. 匿名 2019/07/28(日) 22:32:53
都内の賃貸に10年くらい住んでるけど、エアコンとトイレの便座とキッチンが壊れたり水漏れしたので、新しく変えてもらったよ。無償で最新のものに交換してもらえるから賃貸の方がコスパいいのかな。+2
-0
-
127. 匿名 2019/07/28(日) 23:19:39
都内で1Kで90000円。
狭いけど会社からも近いし駅近で治安面も良い方だから、私のお給料にしては高いけど満足してます。
毎日乗る殺人的なラッシュにも耐えれる通勤時間は都内では結構大事なポイントだと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/28(日) 23:51:46
>>31
そうなんですね!
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 00:13:54
4人家族2LDKで駐車場などもろもろいれてトータル35万くらい。住宅手当が5万円。私が産休に入ってしまったので、生活に余裕がありません。+1
-1
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 00:19:50
手取りの10分の1。家にお金使うのもったいない。+1
-1
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 02:13:30
世田谷区、最寄駅徒歩5分 1LDK 18万
いくら収入が上がっても、賃貸には20万までかな…
>>1
都内は子供が小さい間は、1LDKに住んでいる人はそこそこいるかも。2LDKの賃貸自体があまりない。+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 07:44:47
管理費込みで10万です
独身で1kです
安いところだと変な人がいるので7万以上の物件を条件に探してました+1
-0
-
133. 匿名 2019/08/02(金) 01:01:09
渋谷区在住、1LDKで月15万、駅から10分。全然安くないけど、これでもまだお手頃価格の方らしい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する