ガールズちゃんねる

あらためて、習慣・積み重ねが大事なんだなぁと思うこと

90コメント2019/07/17(水) 19:16

  • 1. 匿名 2019/07/17(水) 09:22:57 

    私は視力と歯について感じます!

    +163

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:00 

    キスのテク

    +5

    -10

  • 3. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:05 

    あらためて、習慣・積み重ねが大事なんだなぁと思うこと

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:05 

    視力って習慣なの?

    +153

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:13 

    勉強

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:13 

    ダイエット

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:27 

    視力は遺伝だと思う。

    +174

    -15

  • 8. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:47 

    現在の社会的地位

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:18 

    ピアノの練習

    私じゃなくて子どもだけど。
    サボるとすぐに下手になる。

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:30 

    掃除
    久しぶりにタンスの上を整理したらホコリで大変なことになってた

    +127

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:37 

    生活習慣、食生活。

    +112

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:46 

    身体の柔らかさ。
    年々硬くなっていて、義母と一緒にストレッチするようになりました。
    腰の痛みが少しほぐれた気がする。

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:48 

    人からの信頼とか?

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:03 

    コツコツ貯金

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:06 

    ゴミの分別とかね。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:34 

    早寝早起き

    いくら直そうとしても気づくと夜遅くなっている。

    +109

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:38 

    部屋の片付け

    毎日ちゃんとやってれば、家の中綺麗なんだろうなぁ
    散らかり過ぎてくると片付ける気力を無くす

    +148

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:40 

    財形貯蓄

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:55 

    料理とか

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:03 

    介護と料理と看護

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:26 

    靴を脱いだときに、さっと手で揃えられるか。
    後ろ歩きみたいに脱いで靴揃ってますみたいな人居るけど、そうじゃないわって思う。

    +56

    -13

  • 22. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:30 

    タバコを吸わない。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:43 

    コツコツ善行をして

    高徳を積み重ねる

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:57 

    言葉遣いじゃないかな。
    丁寧に話してても、やっぱり不自然な感じの人がいるよね。自然じゃない人を見ると、やっぱり習慣だと思う。

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:59 

    肌の手入れ

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:01 

    日焼け止め対策

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:02 

    視力は生活習慣にもよるんじゃない?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:18 

    ある

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:48 

    酒を飲まない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:13 

    お肌かな

    まだ何もしなくても綺麗な十代後半からスキンケアをコツコツ始めるのが大事!
    日サロで焼くとかもってのほか

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:58 

    食事のマナー。
    箸の持ち方
    クチャラー
    等の汚い食べ方。
    一夜づけでは必ずボロが出る。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:17 

    いつもペタンコ靴だからヒールたまに履くと足裏がまー痛い!!

    普段から履いてればそんなこともないのかなぁとしみじみ思う

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:48 

    >>1
    私も歯!
    乳歯の時からキチンと正しい歯みがきの習慣をつけてくれれば...
    小学校の同級生(♀)に歯科医院の子がいて、虫歯がまったく無く、
    毎年学校で表彰されていた。スッゴク綺麗な歯だったよ。
    あらためて、習慣・積み重ねが大事なんだなぁと思うこと

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:05 

    歩き方
    足がひらきすぎないように意識して歩くようにしてたら意識しなくてもそういう風に歩けるようになった
    綺麗な服着ててもがに股で歩いてる人多いから

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:26 

    体型

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/17(水) 09:32:00 

    顔のシミ。
    中学高校時代の通学や部活ですごいことになってる。汗ですぐ流れ落ちてしまうから日焼け止めも不徹底だった。
    それどころか市民プールのプールサイドでもオイル塗って日焼けしてたのばかだったな。
    シミ取りたい

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/17(水) 09:32:27 

    反日教育

    あそこまで染み付いたら手遅れ。

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:15 

    人間関係
    ちょっと自己中な同級生いて私も仲良かった時期あるけど言っても言っても気を付けてくれないので離れた
    なぁなぁにして付き合い続けてた友人も限界来た様でフェードアウトしてる
    1つ1つは些細でも積み重なると無理になってくよね

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:28 

    視力に関してはバードウォッチング趣味だったときにかなり視力良くなったよ!
    遠くから森を眺めてても鳥がいる場所わかるようになった

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:25 

    >>33
    私の友達は代々歯医者の家で友達も歯医者なんだけど、ものすごく出っ歯です。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:52 

    視力が悪かったり肌が汚いと、あの人は生活習慣が…って思われるの⁈違うくない?肌と視力は遺伝が大きいと思う。

    +41

    -7

  • 42. 匿名 2019/07/17(水) 09:35:10 

    田舎暮らしだった人が上京すると
    半年くらいで視力落ちる人多いよね

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/17(水) 09:36:00 

    姿勢〜
    パソコン操作で前かがみ過ぎて10年で巻き肩ストレートネックに、、、ずっと水泳やってたから姿勢良かったのに。あ〜あ…。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/17(水) 09:39:08 

    >>17
    散らかりに関しては私全然片付けてないけど毎日きれいだよ
    これはこつこつとかではなくて最初のシステムづくりだと思う
    散らからないような部屋にできる
    掃除に関しては毎日少しずつが大切だけど

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/17(水) 09:40:46 

    掃除
    毎日きちんとやってれば年末の大掃除なんていらないんだろうなと毎年年末に思う

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/17(水) 09:40:51 

    美容
    美は一日にしてならず

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 09:40:51 

    私はとにかくズボラです。30年来の友人も呆れてもう何も言わないくらい。
    その友人は、部屋もキッチンもいつもきれいで、ショウルームみたい。
    見ていると、何かを弱火で煮込んでいる間にささっとコンロを一拭き、そのクロスを洗って水回りも一拭き。
    料理が出来あがる頃には、使った調理器具の洗い物も生ごみもなく、ピカピカのキッチンになってる。
    1分たりとも無駄にしない合理的なやり方だと思うけど、私にはとてもまねできない。
    友人は「習慣にすれば苦にならない。習慣になれば、汚れも一拭きで取れるから、むしろ楽」と言う。
    確かにそうなんだろうけど、私は何かを弱火で煮込んでいる間は、ソファーで一休みしてしまう。

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 09:41:25 

    人との付き合い方に関しては専門家の書いた本をじゃんじゃん読むといい。何故なら、『経験をして学ぶ』なんて子供の頃と違って甘く見てもらえずいきなりのトラウマ事故にもつながる事があるから。距離感、疎外感、不安。この辺に関しては本を読んで色んな心を知るべき。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 09:42:50 

    >>39
    うーんどうだろ?遠くを見るとか緑を見るとかで視力が良くなるわけじゃないって眼科のお医者さんがTVで言ってたよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 09:44:24 

    >>24丁寧な言葉遣いや仕草って自然に身に付くには元々の習慣じゃないとね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:11 

    爪のお手入れ。
    もともと平たくて男みたいな爪だったけど、
    東條汀留さんの「大人の上品美爪塾」という本を読んでお手入れを続けた。
    あれから5年、爪が立体的になってすごく綺麗な形になったよー。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:18 

    小3息子が、宿題を自主的にするようになった

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:19 

    私も食生活と生活習慣だと思う
     
    病気すると本当に思う
    日ごろからきちんと生活していないと重い病気した時
    本当にいろいろ変えないといけなくて大変

    かたづけ一つにしても病院から帰ってきて
    埃を吸ったら良くないのにかたづけ出来ないと吸うはめになるし
    人は健康でなければ何も出来ない
    胸水とか溜まったらその苦しさから、かたづけ一つ出来てない部屋を恨んだりする

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 09:49:29 

    視力の悪さは何とも言えないけど、
    歯はやっぱり気を使いたい。矯正出来なくてもホワイトニングするとかさ。歯は大事だと思う。

    適当に歯ブラシしてて、やはり色々のガタが来て月1でクリーニング行って日々のケア頑張ってます。

    歯の色(茶渋・ヤニ)が汚い人は、鏡見ないんだろうか…

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 09:51:31 

    お肌のお手入れ、紫外線対策

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 09:54:20 

    >>35
    分かっちゃいるんだかなー
    日に日にお腹周りに蓄積されていく

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 09:55:37 

    >>32
    私は逆にヒールばかりだから、たまにフラットやスニーカーだと裸足で歩いたみたいに足裏全体じんじんする

    あんな見るからに不安定そうなヒールでも足が合って来るなんて、すごいよね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 09:58:46 


    飲食店勤務が長くて手入れ追い付かないくらい荒れ放題だったけど、コンプレックスだったので飲食辞めた後もお手入れ続けてたら綺麗な手だと褒められる様になって嬉しい

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 10:01:59 

    ダイエットと英語の勉強

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 10:02:28 

    ダイエット、健康維持

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 10:02:46 

    語学勉強0からスタートして今では先生
    とにかくずっと続けてきた

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 10:03:42 

    片付けと歯磨きかなあ

    ちなみに視力は遺伝の場合と遺伝じゃない場合もあるよ。近視で例えると遺伝の人は眼球が大きいです。
    眼球な普通でも私生活で目が悪くなる人もいるよ〜

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 10:07:02 

    食習慣。年齢を重ねれば重ねるほど あらためて大切だと思える。
    常に10年後の病気にならない身体の自分を目指してる。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 10:07:27 

    毎日、地味~に筋トレしてたら体重が減ってきた!

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 10:13:29 

    片付け
    元汚部屋住人だけど寝る前にクイックルワイパーかけてテーブルの上のものを片すって習慣アラサーになってついた
    普通の人は子供の頃からやれることなんだろうなと思う反面、この歳になっても自分の意思で習慣化出来ることがあるということに希望の光を見た
    継続は力なりって本当だね

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 10:29:10 

    自主的な学習と特に算数。

    小さい頃に宿題以外の勉強をやる習慣がなかったから、中学生になって初めての定期テストで「テスト勉強って何するの!?」とポカーンだった。その上、算数はわからないところをうやむやなままにしたら、結局後々もわからなくて最終的にはどこがわからないのかすらわからない。

    だから小学生の娘には、自分を反面教師ということにして、宿題以外の学習をする習慣、塾のテスト前勉強と振り返りを一緒にするようにした。算数に関しては子供の勉強見ながら自分がやり直してる感じ。

    ・・・こうやって学習してれば、今こんなことにならなかった。と後悔することしきり。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 10:32:39 

    >>63 食習慣は本当に大事。夫の話になっちゃうけど、長いことホテルの料理人で不規則なシフトと食事は夜遅い時間のまかない。若い頃はそれでも平気だった。しかし、料理人の一線を離れて今は開発職。規則正しい生活リズムと食生活になったけど長年のツケで、血中コレステロールの高いことったら。太ってるわけでもないのに。

    50歳手前で健診で異常値が出て、そこからもう2年くらい?医者に通ってコレステロール下げる薬飲んでるよ。

    若い頃はムリが効くけど、年齢重ねたら出てくるんだなぁって改めて思った。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 10:35:09 

    >>64 うん。毎日の地道な筋トレ大事だと思う。もう10年くらい朝のラジオ体操(負荷付けて)と夜の筋トレを軽くしてるけどおかげで体重ちゃんと維持できてる。体型も変わらない。

    どんなに食べ過ぎても、翌日からしばらく調整(消化が良くて軽めのもの)すれば太らないことも実証済み。あとはちゃんと体重計ることだね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 10:40:48 

    既出だけど片付け。義母と同居のため家を引き継いだ時、とんでもない汚家だった。掃除できてないから風呂場脱衣所カビだらけ。物だらけ。玄関にまで物、物、物。同居してしばらくは「これまだ必要だから!」と言われて捨てることすらできずに汚家でガマンしたけど、亡くなってから夫と一緒にここぞとばかり捨てた。産廃業者さん呼んでトラックで持って行ってもらって「引越でもするの?」って聞かれたくらい捨てた。

    そして水回りやお風呂場リフォーム。

    その後はずっと維持している。もう絶対に物は増やさない、床に置かない、ちょっとの隙に掃除する。これを習慣にしたら普通に維持できてる。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 11:02:11 

    ヒールばかり履いてた頃は、お腹と下半身引き締まってたけど体調崩してペタンコ靴にしたらたるんで来た、、
    知らず知らず日々の筋トレになってたみたい

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 11:06:15 


    それって
    バカな人の必須事項だよね


    センスある人勘のいい人
    器用な人

    頭のいい人って変なクセや固定概念の積み重ね要らないよね
    帰って一発ぶっつけのがうまい

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 11:09:07 

    字。
    やっぱり習った人と習ってない人の字は全く違う。

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 11:10:53 

    子供を生んでから、それまで続けていた運動をやらなくなった。どんどん太るし、些細なことも面倒臭く感じるように··
    最近ストレッチを始めたら、なんだか体が軽いし、PMSのイライラも少なくなった。運動する習慣はやっぱり大事だね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 11:15:06 

    既に書いている人がいるけど、勉強。

    子供たちに勉強を教えていたら、自分もできるようになった。
    数学なんて30点とかだった気がするし、小学で習う割合の勉強も満足にできないまま大人になった。

    現在、数検3級(中3終了程度?)なら教えられる。
    理科も計算ができるようになったから、地震でも飽和水蒸気量でも仕事率でも教えられる。
    しかも、考えるのが楽しいと思えるようになった!

    小さいころから机に向かう習慣があたから、子供たちは勉強に抵抗が少ないように思うし、成績もいいよ。
    そして、2人とも学校の勉強は分かるから楽しいと言う。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:18 

    ダイエット

    猫背

    立ち姿

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:03 

    >>7
    いや、やっぱりスマホとかの影響は大きいよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:10 

    上品さ
    特に結婚して子育てしても変わらず上品な人は身に染み付いてるんだろうなぁと思う

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:37 

    >>72
    我流の達筆風の字とかあるけど本当に違うよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:24 

    毎日筋トレ、少しずつ食事制限、毎日のウォーキング
    3ヶ月で3〜4キロ、1年前と比べたら8キロ痩せました
    昔は短期ダイエットでリバウンドばかりしてた…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:19 

    >>72
    習ってたけどスマホPCタブレットばかりなので、すっかり下手くそだよ(笑)
    毎日書く習慣が身に付いてないと習っててもダメだわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:07 

    最近「筋肉体操」観ながら腹筋始めましたが、気がついたら習慣になり、1日しないと気持ち悪くてモヤモヤするように。

    で、先日久し振りにベルトしたら穴の位置がかなり細くなっていて自分でもびっくり。
    正直面倒くさいなーと思う事もありますが、習慣って大事なんだなーと思う今日この頃です。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:16 


    年を取ると内面が出るって言うけど本当にそうだなと最近しみじみ思う。
    積み重ねて来たもの、人生が出るんだろうな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:06 

    >>80
    うん・・・トピタイにそう書いてあるよね?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:03 



    昔、叶姉妹が「美は1日で成らず」と言ってた時は何言ってんだか…と思ってたけど、最近つくづく日々の努力の積み重ねだと思う。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:46 

    >>83
    だから習ってても毎日書く習慣が大事だと思ったって事じゃないの?
    何がおかしいのか私には分からなかった

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:11 

    なんでも突っ掛かる人は、どこのトピでもそうなんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 16:40:57 

    ダイエット(運動、食事作り)
    貯金(例え1000円でも)
    掃除(ちょこちょこ毎日やると非常に楽)
    勉強(資格、語学などなど。)

    全部、1度頑張れば手に入るものじゃなくて積み重ね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 17:22:06 

    生活「習慣」病。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 18:59:19 

    貯金
    あったら使ってしまう
    ない時に貯金しとけば良かったーって思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 19:16:48 

    庭の草取り

    換気扇の掃除

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード