- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/12(日) 08:50:21
話題になっているのは、女性向けサイト「発言小町」(2019年4月22日付)に載った「『仕事ができるだけじゃダメなのよ』と言われました」というタイトルの投稿だ。
投稿者は、アラフィフの女性派遣社員。派遣先の女性正社員にこう言われ、「なぜこんな悲しいことを言われなければならないのかと、悶々としています」と悩みを綴っている。
派遣先は小さな支店で、古くて、お世辞にもキレイとはいえない会社。ただ、時給がよかったので決めたという。仕事は簡単。一緒に働いている正社員の女性も「仕事がない時は勉強していてもいいですよ」などと言い、上司とよく雑談をしている。のんびりした職場らしい。
「私は仲間に加わりません。いろいろな表や資料を一生懸命作り、仕事をやりやすくしています。お茶出しは、仕事の一つとして言われていたのでやりますが、仕事外のゴミ捨てやトイレ掃除、片付けは正社員の女性がやります」
ところが、契約内容の仕事をきっちりとこなしているのに、正社員女性が「人数が少ない支店なんだから、仕事だけしていたら更新してもらえないよ」と言うのだった。「それを決めるのは、上司であってあなたではない」と言い返すと、彼女はため息をついて「そうかもしれないけど、あなたと2人きりでいる時間がつらい」と衝撃のひと言をもらしたのだ。
「会社ですよ? 仕事をしに来ているのに、なぜこんなことを言われるの? 私のほうがつらい」と投稿者は結んでいる。
この投稿に対する反応は、投稿者への同情や共感はほとんどなく、「正社員のいうとおり。仕事ができるだけではダメ!」という猛批判ばかりだった。+45
-438
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 08:51:32
契約内容にあることだけしてたらいいんだよ。+1463
-64
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:25
派遣に何を求めてるんだ?+1416
-32
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:38
>ネット上では「正社員が正しい」という声が圧倒的だ。
意外
最近の風潮だと契約外のことまで求めるなんてブラックだ!ていう反応が多そうなのに+1580
-25
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:44
別のところ行けばいい+816
-11
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:44
十分でしょ。嫌なら切ればいい、お互い。+1046
-6
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:51
正社員ならともかく派遣に契約以外の仕事(雑務)させて当然っていうのがね
コミュニケーションの一環なんだろうけど嫌だわ
+1384
-29
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:54
契約だしなあ+606
-8
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:06
一個人が合う合わないで首切れるわけない+587
-25
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:26
仕事できるだけじゃダメって何求めてるんだよ+927
-19
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:31
>>4
小町はガルちゃんと同等なエリアだから+56
-12
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:34
なんでこの派遣社員が猛批判されてるの?
素で分からないんで誰かもう少し詳しく教えて+1112
-48
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:41
まぁ、でも社会人としてはたしかにどうかと+349
-144
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:08
私も派遣だけど、同じ職場の派遣の人はまさにそんな感じ。掃除とかやらない。契約に無いからって。私は気が紛れるから、何でもやるけど。人によるんだね。+894
-27
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:20
何か足りないところがあるなら、聞いてみると良いかも。ってめんどくさいの前提なんだけどね。+129
-3
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:24
喋らないだけじゃここまで言われないだろう
一緒にいたくないオーラでも出てるのか?+593
-4
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:31
隙あらば搾取、搾取、搾取…+302
-16
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:39
セクハラ雑談に加わりたくない
+180
-8
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:41
どんだけ仕事できても、しょせん派遣
文句があるなら、正社員になるしかない+323
-70
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:46
小町の投稿はこれですね。仕事ができるだけじゃダメなのよと言われました : キャリア・職場 : 発言小町 : 読売新聞komachi.yomiuri.co.jp仕事ができるだけじゃダメなのよと言われました : キャリア・職場 : 発言小町 : 読売新聞ホーム>キャリア・職場使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★仕事も人生も楽しむ女性に「大手小町」★全て話題男女子供働くひと健康美学ぶ口コミ男性発編集部仕事...
+68
-0
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:49
そこで求められるものが提供できてないんだね。仕方ない。派遣先のスタッフとコミュニケーション取るのも仕事のうちだよ。+607
-33
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:32
正社員もずうずうしいし、派遣さんも協調性がないし、話し合っても交わることはなさそう。難しいね...+804
-17
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:42
バイトに店長並の仕事させる会社も多いよね。+383
-5
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:56
>「そうかもしれないけど、あなたと2人きりでいる時間がつらい」
↑いるよねー正論言われると、こうやって感情論投げ返してくる人(;´Д`)
あなたが気分よく過ごせる為にこっちが気使わなきゃいけないんですか?
超絶面倒くさい+835
-105
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:59
でも分からなくもない
結局会社って相性だもん
例え仕事出来る人だけ集めても、相性がよくなかったら亀裂がはいって仕事は進まない
Appleだって優秀な5人の友達だかで始めたのに、ジョブズの人間制のせいでみんな辞めたし…
まぁその後色々あって成功したけど+553
-11
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:19
>>17
びっくりするくらい誰も自分のことは見てないんだよね。+58
-2
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:52
私は派遣の方の言うこと分かる。自分の仕事はきっちりこなしてるんだからいいじゃない。その社員は求め過ぎだと思う。不満なら自分も派遣になればいい。+459
-146
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:52
仕事できればよくない?
奇声あげたりしてるわけでもないし
洗脳されてんのかよ+332
-59
-
29. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:59
こういうくだらない考えの社員が会社を崩壊させていく+413
-56
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:07
仕事外のゴミ捨てやトイレ掃除は正社員がやります。私はやりません。って…
派遣社員はゴミ出したり、トイレ使わないのかな?
みんなで使う物だからみんなでするのは普通じゃない?
仕事外だからやりませんって派遣社員でも正社員でもただの嫌な奴やん。+761
-154
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:15
派遣は仕事だけすればいいんだよ
どんだけ正社員様なんだよ+324
-115
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:38
仲良くなって、プライバシー侵害する男社員もいるから嫌だ。
+162
-9
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:44
この女性社員がやってることってパワハラに近くない?
担当じゃないのに契約チラつかせて何やってんの?+558
-92
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:49
ブラック作業を派遣に押しつけようとした正社員
文句は上司と会社に言えばいいのに
なぜ派遣本人に言うのか+336
-30
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:53
社員がやりゃいいじゃん。
派遣は頼まれた仕事以外しないでっていう人もいるし+270
-26
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:57
多分マイナスつくだろうけど、
都合の悪い時には派遣だから…って言うのに、都合が良い時は正社員と同じ扱いをしろっていうじゃん
矛盾してない?+646
-65
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:09
直接反論せず派遣会社に相談したらよかったと思う。
あとは営業と派遣先が話し合って契約内容を更新時に改めるなり、
その正社員にやんわり注意促すなり動きあるでしょう。+269
-5
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:10
でも未だに派遣事務は仕事ってよりも若さや容姿、コミュ力や柔軟性重視で、男臭い職場の目の保養や独身男性社員の嫁候補、ぐらいに考えている所あるんだよね。
派遣ちゃんなんだからニコニコしてりゃあ良いんだよ〜みたいな。
派遣ってナメられるよね…。+315
-6
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:28
仕事さえしてればいい、のが派遣なんじゃないの?
だから派遣してるとも。
コミュニケーションとか求めてくる職場ってうざい。+382
-28
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:36
正社員様のパワハラ案件じゃん+182
-41
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:36
人数沢山いる会社ならいいかもしれないけど、小さな会社だと自分の仕事だけしてればいいってわけじゃないのかも。
何かやりますかの一声重要だし、可愛がってもらったほうが得。+311
-19
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:52
こういうの、相手側の事情聞くと
また違う感想になるからなー
一方だけの話じゃわからない+380
-1
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:59
毎回同じこと言って派遣イジメて発散してるんじゃないかな。+38
-29
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:04
コミュニケーションが苦手だと働く場所ないね+224
-9
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:12
まあ、合わなければ更新されない訳だし、その時はその時。
次の職場に期待しよう。+266
-1
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:13
人間だって好き嫌いはあるからね
正社員が「嫌い」だと思えば、上司にあることないことチクって
いつでもやめさせることできるんだよ、派遣なんて+187
-9
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:32
契約にない仕事やる必要ないよ。それにいくら小さな会社であっても、職場は働きに行く場所であって、人と馴れ合いする場所じゃないから、その正社員の人とは考えが合わないってことでスルーしてれば良し。
もし上司も同じ考え方してるならその会社が、今度から仕事はそんなに出来なくても馴れ合い重視の人を採用すればいい。+191
-23
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:44
トイレ掃除やごみ捨てを業務に含めればいいんだよ
実際この派遣の人は、業務に含まれているお茶出しはやってるんだからさ。
+411
-1
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:03
下で働く者同士が揉めれば、上気取っている人達が「貧富の差を問題視する奴等が減ってくれればやりたい放題やりやすくなる」って喜ぶよ+21
-0
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:15
>>44本当に。+29
-2
-
51. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:35
>>30
なら最初から契約書に書いとけばいい
派遣のトイレの使い方が常軌を逸する汚さでもあるまいに+32
-22
-
52. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:42
>>30
ウチもトイレ掃除以外は正社員の仕事。
パートはしなくていいんだよ。
派遣じゃないが。+47
-3
-
53. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:43
まあでも
どこもコミュ力の高い人を優先する傾向はあると思うよ
仕事してくれるのは前提だけど
ツンケンされてたらやりにくいじゃん
「それはあなたが決める事じゃない」って言い返しちゃう辺り
○さんはどう?とか話題振られても
何で答えなきゃいけないんですか?とか言っちゃってるんじゃないの?
こういうのんびりした会社より
雑談なんてする暇ない位忙しい所の方が向いてる気がする+288
-10
-
54. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:54
多分毎回こんな感じで期間継続結局してないんじゃない?+101
-5
-
55. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:14
でも仕事出来るだけだったら、新入社員のときや転職のときに面接なんかいらないよね
うちの会社に馴染めるかどうかを見極めるために面接やってると思うよ
派遣だったら仕事やってくれればいいだけだけど
この正社員の言うことも一理あると思う+111
-16
-
56. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:02
正社員が正しいとは思わないけど、派遣社員なら面倒な正社員をうまくスルーするのも仕事のうちでは?
嫌なら派遣先変えれば良いだけだと思うし。
契約された仕事しかしませんと言うなら、その正社員の事も完全スルーで良いと思うけど、何でネットに相談するのかわからない。
派遣元担当者に言うべき。+89
-13
-
57. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:03
清掃は清掃パートさんの仕事だったな。
やらせたいなら最初から契約に入れなきゃ+118
-3
-
58. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:46
トイレ掃除くらい外注にすればいいのに+104
-7
-
59. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:03
こりゃ優秀なエンジニアが外資に行くわけだ
ジャップ企業は終わってるな+15
-23
-
60. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:06
私はコミュニケーションが苦手だから派遣で働いてる。雑用なら頼まれればやるけど、雑談は無理。社会人なら努力で~って言われるけど、どうしても無理。+71
-8
-
61. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:07
全部読むとこの派遣さんが変だって分かるよ+117
-37
-
62. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:32
契約社員が契約以外のことをしたら、むしろやりすぎて怒られかねないのにね+19
-4
-
63. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:39
会社としては、仕事が出来ない派遣をやられるよりは仕事だけでも出来た方がいいのは確かだけど、コミュニケーションを取れない人もなかなかキツいと思う+142
-5
-
64. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:41
でも仕事以外のことをすれば
出しゃばりとか言うんでしょう?+75
-11
-
65. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:08
でもさ、仕事の出来は同程度で、コミュ力があって雑談や雑用も快くやってくれる派遣と、仕事だけきちんとやってるから何も問題ないですよね?って態度の派遣がいたら、やっぱり前者と契約更新しようと思うよね。
+186
-6
-
66. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:55
>>38
最近は男性派遣も増えてるし、そういうの少ないよ。
そもそも若い子は正社員志向だから、スキル積んだら転職する人多い。
女性の派遣はおばちゃん世代多いよ。+22
-2
-
67. 匿名 2019/05/12(日) 09:05:24
これもこの人の言い分だけではわからないよね
正社員の人の方の要求が過ぎたのか
派遣のこの人の方があまりな態度だったのか+108
-1
-
68. 匿名 2019/05/12(日) 09:05:24
>>65
それはそれで良いんじゃない?+3
-2
-
69. 匿名 2019/05/12(日) 09:05:27
派遣て足りないパートやスキルを補うために会社が社会保障とか補填しなくてよく都合よく必要なとき使ってる人材なわけだし、頼まれた仕事こなしてるならいいでしょ。
ただ働きで嫌な事押し付けたいだけでないの?+115
-17
-
70. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:35
日本の職場は効率悪すぎだし感情的な人が多いよね
もっとシステマティックにやればいいのに+94
-13
-
71. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:49
頑張ってる人にダメ出し出来るほど立派な人ってなかなかいない。でも立派な人は相手を下げることはしないけどね+17
-4
-
72. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:47
仕事ができればいいんだよ
と自分は思うけど+87
-10
-
73. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:15
みんなが完璧に仕事してる訳じゃないからね+9
-0
-
74. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:25
その正社員、何か勘違いしてるよ。派遣て仕事する為に来てるわけで、自分らとペチャクチャワイワイ雑談とかに混じってたいした仕事もしなくていいなら、そういう人を正社員で雇えばいいでしょ。正社員1人雇う人件費のコストカットしておいて、何もかも派遣に求め過ぎなんだよ。+162
-43
-
75. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:34
異常にコミュ力高いが仕事あんまりな人もいるしね、お調子者で人の顔ばかりみてるような。
淡々と仕事こなしてるのが無難。+90
-4
-
76. 匿名 2019/05/12(日) 09:09:30
>>74
そんな会社だから正社員が入らないんだよね。ざまあみろ+11
-19
-
77. 匿名 2019/05/12(日) 09:09:41
>>69
ホント、これ。
コミュニケーション求めたいならそれしてくれる正社員雇いなよ+122
-16
-
78. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:32
がるちゃんは非正規が多いからまぁお察しだね+34
-10
-
79. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:43
>>76
荒んでるトピやってるよ+1
-0
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:59
若い小娘が「どうしてですか!?」って
憤ってるのかと思ったら
アラフィフなんだ...
その年齢にしては感じが幼くない?
+148
-10
-
81. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:17
ゴミ捨てやそうじくらいならわたしならするかな。派遣なのに責任の重すぎることさせられるとかならわかるけど。ある程度協調性とかは大事なきはするけど。
ただあなたと一緒なのがつらいとかそういうのは言わない方がいいかなと思う。+111
-2
-
82. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:53
仕事するのは大事だけど、周りとうまくやるのも大事だよってことじゃないの?
+127
-2
-
83. 匿名 2019/05/12(日) 09:12:13
派遣は正社員の奴隷って思い込んでるだけでしょアホか+13
-28
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 09:12:49
うちの会社にも凄いスキル持ってる問題児がいるよ
その人は出来る作業も多いし、最近の業界の情報にも詳しいし、仕組みの知識もしっかりしててかなり出来る人
でも、
・俺はこれやりたくない、と作業拒否で自分のやりたい作業だけする
・会社のやり方に従わず、業界のやり方はこうだからと従来の資料や会社の資産をごちゃごちゃにするので次に見た人が凄く見にくくなって大変
・半年で「飽きたからこの案件抜けたい」とワガママを言い出す
・どこかに行って納品時間の10分前にも戻ってこなくて、皆大慌て。皆で捜索
・会社の個々に配布された備品(会社で使う機材)を家に持って帰る
仕事出来ても一緒に働くのに問題がある人と同じチームになると最悪だよ
私のが後輩&7歳年下だけどぶちギレた
+130
-5
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 09:13:14
暇な少人数の職場って仕事は我流どし社歴が古いだけで会社を我が物のようにしてる人がいがちだよね。
だから小規模の職場は嫌い。+14
-3
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:15
仕事できても、言い方がきついとか、いちいち余計なこと言うとか、ありがとうの一言もないとか、そんな人と働くのは嫌だわな。
といって、仕事もせず周りとの雑談や粗探しばかりの人も困るけどさ。
+148
-2
-
87. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:24
仕事はきちんとしてるんだから、文句無いでしょ?雑談?そんな馴れ合い必要ない!掃除?契約書に書いてない!
ってタイプの人って、雑談する余裕が無いほど忙しくて、掃除やごみ捨ては外注がやるのが当たり前な大企業が向いてるよね。
小さい事業所は、仕事できるに越したことはないけど、社員さんとコミュニケーションを上手く取れる方に重きを置かれるよ。
自分の向き不向きを把握しないで派遣先選んでるのもどうかなと思うけど。+178
-4
-
88. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:38
これだからみんな正社員にしがみ付いて辞めないよね+24
-1
-
89. 匿名 2019/05/12(日) 09:15:05
>>84
その人とこの契約社員の方は別の人だって分かってる?+6
-9
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 09:15:47
コミュ力って重要だよ
派遣でも正社員でもそれは変わらない。小さい会社ならなおさら
この人は個人主義で忙しい会社の方が向いてそうだけどこの年じゃ派遣でそういうとこ行くのは無理だろうな
まぁ個人主義に見える会社でもそこそこのコミュ力や気遣いは必要だけど。全文読むとこの派遣さん、相当付き合いづらい変わり者だと思う+96
-11
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:11
じゃあ正社員雇え
終わり+28
-10
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:36
暇な職場でなんでわざわざ派遣雇うんだろ。
この1の職場に関しては派遣雇わずに清掃管理会社と契約すればいいのに不思議だわ。+110
-4
-
93. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:49
ガルちゃんの非正規おばさんの多さは異常+19
-10
-
94. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:52
仕事やりやすいように気を遣ってることはスルーされるわけね+10
-2
-
95. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:49
>>93
がるちゃんではなく現代の日本ではってことでしょう+9
-3
-
96. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:51
派遣側からすると正社員と同じように無駄口叩いて、のんびり大した仕事してなくても、更新してくれるわけ?って思うのもあるし、おじさん相手おしゃべり社員の相手してくれる派遣の人がいると助かるーとも思う+38
-2
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:52
>>90
変わり者とまでは思わなかったけど。
言い方きついね…性格疑う。+14
-17
-
98. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:13
仕事ができれば十分でしょ。雑談に加わってコミュニケーションとるとか「会社の飲み会はコミュニケーションの場」って発想に近い。それこそ昭和の遺物+19
-14
-
99. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:13
だってさ、周りと少しはコミニュケーションとってないと、いざって時に困らないのかな。小さいことでも相談しやすくするためには、周りを味方につけるというか、話してどんな人かわかっていた方がいいと思うけど。+111
-5
-
100. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:27
派遣って最長3年なのに何でコミュニケーション求められるわけ?
そこからわからない+44
-25
-
101. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:49
SEの派遣やってたけど、若い人で派遣はあんまり仕事出来ない
何故ならやったこともない業界に飛ばされるからだ
+25
-0
-
102. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:53
仕事が緩〜い職場みたいだし、替わりの人材は幾らでもいるのでしょう
人数少ない職場だし仕事そこそこでも、コミュ力ある人の方が欲しいでしょうね+72
-1
-
103. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:32
最後の2行に衝撃
そしてマイナスの多さに納得
どう見てもおかしいの正社員の方じゃない?+17
-36
-
104. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:37
契約内容の仕事だけすればいいと思うけど(その為の派遣だから)、この派遣社員の態度がよっぽど悪いのかな+64
-3
-
105. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:39
派遣にカウンセリング要素を求めないで欲しい
精神の安定は自分でコントロールして欲しい+26
-17
-
106. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:05
記事読むと、この派遣の人もなかなかキツくて、
コメントが批判的だったてのもわかる。+111
-5
-
107. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:09
>>90
全文読んでもそれほど特におもわなかったけどね。+5
-17
-
108. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:10
>>102
そもそもそんな職場に人を増やす必要ないと思う+14
-5
-
109. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:38
派遣の利点も悪い点も気に入らなかったらすぐ辞めれる、気に入らなかったらすぐ切れるところなんだよね
正直この派遣さんは職場で人間関係上手く構築出来ないタイプだよ。会社は人間同士が働いてるところだからこういう人は正直切られてもしゃーない
だって派遣だもの。会社に合わないと判断されれば切られると承知の上じゃないの?+96
-3
-
110. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:45
誰かをいじめないと仕事できないとか病気だと思いますよ?+17
-13
-
111. 匿名 2019/05/12(日) 09:21:12
これ正社員側目線の話聞いたらまた印象変わりそうだよね。笑 「私はこれだけやってます」アピールがすごいけど、たかがゴミ出しくらいこことでも契約内容がどうこう言う人がもしいたら面倒くさいし一緒に働きたくないわ。自分一人に押し付けられるとかなら不満もわかるけど、そういう話でもないんでしょ?しかも小さい事務所なら尚更協力し合ってやることも大事じゃないの。+65
-13
-
112. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:23
これ発言小町でみたよ。
派遣社員さんは、他の人とコミュニケーションが全くとれてないんだよ。
女性社員とかが話しかけても「興味ない」「あなたには話したくない」とか拒否るし、女性社員にごみ捨てとかしててもやってもらって当たり前、やってほしいなら私に言ったら?みたいな感じで批判くらってたんだよね。
トピ主の派遣社員は仕事だけができればいいと思ってるけど、女性社員に円滑に進める為に他の人とのコミュニケーションも大事だよって言われる。+131
-5
-
113. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:34
隙あらばサボることしか考えてない正社員よりも、与えられた仕事を時間内にきっちりやる派遣社員の方がよっぽど良い。仕事中にも関わらず延々と世間話、トイレに行くフリをしてなかなか帰って来ないので見に行ったら他部署の人間と廊下で長話、人のせいにばかりして自分からは一切動かない、終業後も仕事中に食べていたお菓子の残りを食べながら世間話の続き、これが私の会社の正社員のクソババァです。仕事をしに来ているとは到底思えないので上告しました。+14
-17
-
114. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:40
>>38
若い派遣社員なんて今どきいないよ。
大体おばさん。
若くて未婚だと色々任されるのでウンザリだよ。
おばさん派遣社員なら何も言われなかったと思う。+5
-11
-
115. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:52
正社員の人は2人きりだと何が辛いのかよくわからなかった
雑用を自分がしなきゃいけないこと?お喋り相手がいないこと?+15
-21
-
116. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:01
コミュニケーションコミュニケーション言うけど、正社員間で取れなかったから、派遣が来てんじゃないの?www+12
-24
-
117. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:14
派遣は、決められた仕事をやってればいい。それは確かにそう。
でもさ、周りと普通に話したり接したりできる能力も、仕事の上では必要だと思うけど。
要は派遣か正社員かの問題じゃなくて、コミニュケーション能力の問題でしょ。少しは空気読んだらと言われた人が、仕事はしてますので!と言い返してる構図。+80
-8
-
118. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:17
仕事は契約内容以外はやらないけど
コミュニケーションについては
臨機応変その会社にある程度合わすよ+74
-2
-
119. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:49
その緩ーい雰囲気とせっせと仕事してる派遣さんを見てトップが
緩いのはイカン!
仕事だ仕事!
って言い出さないかと戦々恐々としてるだけではないんですかねー+4
-16
-
120. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:56
日本的な
「空気を読んで」
「みんなでやりましょう」
(でも、失敗したり仕事ができない人も、まあまあであまり極端に排除されない)
と、欧米的な
「契約にないことはしない」
(実際に色んな文化があるので空気を読んで合わせるとかできない)
「自己主張する」
(でもできない人は即切られる)
が混在してきてどっちが正しいとか言えなくなってきてるよね。
+63
-2
-
121. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:07
私は仕事をきっちりこなしてます!
もこの派遣さんの自己評価でしかない。そんな重宝するほど仕事できてなくて人間関係上手く構築出来ないタイプだったら更新せずに他の派遣新しく来て欲しいってなりそう+85
-2
-
122. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:20
契約外の仕事をやらせるのって、日本だけだよね+25
-7
-
123. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:25
いやーでも分かるよ
うちも派遣さん今いるけど、コミュニケーション力が全然ないから困ってる
その人に調べてもらうために他部署いれて1時間のミーティングしたのに、次の日その人に呼ばれてなんだろうと思っていたら
「この質問の回答、どういう風に答えたらいいですか?」だとよ
私はその分野の仕事やったことないし、分からないから調べてって言ってるのに
質問内容だってミーティングで散々現状説明したのに
「どういうとは、例えば何を困ってるんですか?」と聞くとだんまり……
来月までの契約で、私は部長じゃないから知らないけど、たぶんあれは契約切られるなー+26
-13
-
124. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:50
>>117
はー😞💨
勝手に創造してるね+1
-20
-
125. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:56
>>114
この投稿者はアラフィフ派遣社員だよ+34
-0
-
126. 匿名 2019/05/12(日) 09:25:43
コミュ能力よりゴミ捨てトイレ掃除じゃないの?
契約に書いてないからやらないって、自分もゴミ捨てるしトイレも使うのに私なら気を使うかな
自分が正社員側ならそこが嫌と思う
外注すればコメント割と多いけどって小さい会社はしないと思う+21
-20
-
127. 匿名 2019/05/12(日) 09:26:05
この派遣社員と正社員が普段どう過ごしているかわからないけど、「契約内容以外の仕事はやりません!」てはっきり意思表示するのは大切だと思う。
お人好しだと業務外の仕事あれもこれも押し付けられて都合よく使われるからね。+46
-9
-
128. 匿名 2019/05/12(日) 09:26:22
日本は、非正職員にまで、質の高い仕事や気配りまで求めすぎる。
それを求めるなら、それ相応の賃金や待遇をしてほしい。+101
-11
-
129. 匿名 2019/05/12(日) 09:26:48
どうせ盛ってるでしょ
真面目に働く人がけなされてペチャクチャお喋りに忙しい人が正しいわけないじゃん
だったら契約にお喋り必須とか書いとけよ+19
-11
-
130. 匿名 2019/05/12(日) 09:27:10
>>114
おばさんおばさんおばさん
おばさんの悪口言いたいだけにしか見えない意見+5
-0
-
131. 匿名 2019/05/12(日) 09:27:46
>>119
上司も喋ってるんだからそれはない+0
-1
-
132. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:26
>>123
あんたが冷たくしてるのひしひしと伝わってくるよ。派遣とか抜きにしてその人可哀想+8
-15
-
133. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:28
>>112
正直この態度は男性社員だらけの職場で若い美人派遣だったとしてもうんざりする人が大勢でてくると思う
それが女性社員もいる職場でアラフィフ派遣でしょ…そりゃ無理だわ
ちゃんと社会に出て働いたことある人なら組織の下で働いてく上ではコミュニケーション能力や気遣いがある程度大事だってわかるはず
それが嫌なら起業すればいい+73
-2
-
134. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:35
好かれてなんぼ
仕事なんて二の次+15
-5
-
135. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:47
どんな派遣社員がきても高圧的な態度やいじわるな態度の正社員もいるよ。
コミュニケーション能力なんて特別に素晴らしい人以外はみんな結局好き嫌いなだけでしょ。たかが平社員で何がコミュニケーション能力かと。+22
-14
-
136. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:04
>>84です
ごめんなさい、契約社員と勘違いしました!
契約社員でコミュニケーションとれなかったら正社員にはなりにくい、という意味で書いてしまいました……
派遣社員ですね、、
失礼しましたm(_ _)m
+1
-1
-
137. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:06
これ元ネタ発言小町で読んだことあるけど、
まぁ投稿者もなかなか変わってるというか。
そこまで拒否らなくても?とは思った。+81
-2
-
138. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:16
上司に言って契約内容見直しすればいいだけのことだよ
契約に入ってないからやらないだけで入ってればやるでしょ
派遣契約って部内サポートって曖昧な表現にしてて実質雑用含まれてることの方が多いと思うけど+3
-4
-
139. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:23
何を望まれてるの?
雑談と、掃除や片付け?
+6
-2
-
140. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:47
>>38
コミュ力や柔軟性重視で
これを舐めていたらいけないよ。
意外と出来ない人多いよ、今の世の中。
新入社員の頃にニコニコしてくれる人にどれだけ助けられたか。+54
-2
-
141. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:12
契約外の仕事しろって、契約書の意味ないよね。+13
-7
-
142. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:29
普通の人なら躊躇する会社に派遣がきてるのに気付けよ+9
-7
-
143. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:15
仕事全然できないわけじゃないけどこういうタイプの派遣うちにもいたけど、結局居づらくなったのかやめたよ。だって融通きかない人にはみんな仕事頼みたくないじゃん。
お客さんのためなり売上達成のためなりで走り回ってる中「契約内容にない」とか言う人いたら、その時点でどうこう言う気にならない。明らかにその方の仕事じゃないって思える重い業務ならもちろんわかるよ、でも>>1にある程度のトイレ掃除とかゴミ捨てくらいでそういうこと言うんでしょ?その意識を変えようとも思わない代わりにに、この人面倒くさいからもう決まった業務以外頼まないでおこう、イレギュラー発生してもこの人は頼りにならないって思うよ。+54
-12
-
144. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:30
>>20
ザッと読んだけど、この派遣にも色々問題ありそう+46
-2
-
145. 匿名 2019/05/12(日) 09:32:21
小町読んできた。
派遣さん最初はとてもプライドが高くて強気の人だったけど、小町さん達に諭されて気持ちを入れ替える努力をして、反省会も始めて少しずつ変わっていく姿に頑張れ〜と思いました。
コミュニケーションを取るのが苦手な人って会話を続ける事にも、間を取ることにもこんなに苦労しているんですね。+63
-3
-
146. 匿名 2019/05/12(日) 09:32:22
>>122
社員で入ってからも、
最初に説明うけたのとまったく違うことやらせようとするしね
ハローワークの求人の欄に書いてあること、信じられなくなったわ。+13
-3
-
147. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:22
>>143
派遣だからそれでいいのでは?
契約にないイレギュラーなこと頼んじゃいけないよ+22
-15
-
148. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:34
〉いろいろな表や資料を一生懸命作り、仕事をやりやすくしています
これが余計なことというか、案外ムダなことだったり、使いにくい表だったりするのかもしれない。
私は仕事できますオーラの人で、できない人も結構いるからね。
イライラギスギスして、血走った目でパソコンと向かい合ってる人って、やっぱり相手しにくいもん。+58
-2
-
149. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:39
この派遣さんは「スキル」はあるけど「仕事」は出来ないタイプかなと思う
周りと一緒に案件を無事完了させてこそ仕事だと思う+60
-1
-
150. 匿名 2019/05/12(日) 09:34:01
一人で仕事してるわけじゃなく組織に組み込まれて働いてるんだからコミュニケーションや気遣いなんて必要ない!仕事だけきっちりしてればOK!ってガル非正規はある程度の年齢行ったらかなり行き詰まると思う
こういう人は完全に独立して仕事した方がいい+56
-2
-
151. 匿名 2019/05/12(日) 09:34:22
>>46
その通りだと思う。
更新の有無を決めるのは派遣先の上司だけど、社員からあの派遣とは合わないから更新しないでと言われたらその人は切られる。小さい規模の会社なら尚更。派遣の代わりいくらでもいるからね。+40
-0
-
152. 匿名 2019/05/12(日) 09:35:59
何かあれば切られるのは派遣なんだし、仕事だけしていればいいと思う。+11
-8
-
153. 匿名 2019/05/12(日) 09:36:22
この会社はなんで派遣雇うんだろうね。暇なら人を増やす必要ないし仕事取り合いみたいにならないかな。+15
-14
-
154. 匿名 2019/05/12(日) 09:37:28
>>10
雑談したり、ゴミ捨て私がしますよ~とかを求めているんでしょ。黙々と仕事をするのが嫌だって人けっこういるよ。コミュニケーション取りたいんだって。+5
-19
-
155. 匿名 2019/05/12(日) 09:37:41
仕事ができる人を切る会社は徐々に存続が危浮くなると思うけど、自分たちで選んだ道だから仕方ないね+12
-13
-
156. 匿名 2019/05/12(日) 09:38:20
派遣社員を上手に使えるかどうかも会社は見てるよ。
+21
-1
-
157. 匿名 2019/05/12(日) 09:38:46
全文読んできた
正直この派遣は一正社員に諭されるぐらいだから人事権を持ってる上司にも好ましく思われてるとは思えない
「めんどくさい人来ちゃった〜」って思われてそうだから更新し続けるのは難しそう+72
-2
-
158. 匿名 2019/05/12(日) 09:38:59
どんな職場か知らんけどさ、雨降ってきちゃったねーとか、お昼買いたいけどコンビニどこにあるのとか、私も同じの持ってるわーとか、そんな罪のない会話をしようとしても「は?そんな事言われても」みたいな切り返しされたら、誰だって嫌な気分になるよね。ある程度は周りに合わせることできないの?そんな人、仕事できても一緒にいるのは嫌だわな。+89
-0
-
159. 匿名 2019/05/12(日) 09:39:11
>>147
だから、やらないのは勝手だけど、フローがしっかり決まったこときっちりこなすなんて正直そんな難しいことじゃない。たとえばクレームが来た、営業の新人がミスしてしまったなど急なことが起きた時こそその人の度量が問われる。私はやりません、は自由。でもそういう人は職場で必要とされないと思うって話。あまりに頑なな場合は足引っ張ってる可能性すらあるのでは。
↑あくまで何かにつけて契約内容契約内容って主張する人についての話なので、基本的には契約内容通りやっておけば問題ないと思いますよ。+14
-1
-
160. 匿名 2019/05/12(日) 09:39:43
>>155
仕事が出来るって自称してるけど私はあまりこの人仕事出来るようには思えなかったよ+72
-0
-
161. 匿名 2019/05/12(日) 09:39:48
イヤなことは他人にまわしたいもんね。
さりげなくごみ捨てとかトイレ掃除のもちまわりの人数増やしたいし。
そうでなくても男性社員や男性派遣はやらないんだから。
女ってコミュニケーションも武器にして、嫌なことする輪をふやすよね。損だなぁ
ま、やっといた方が無難だけどね。
+17
-8
-
162. 匿名 2019/05/12(日) 09:40:23
>仕事は簡単。一緒に働いている正社員の女性も「仕事がない時は勉強していてもいいですよ」などと言い、上司とよく雑談をしている。のんびりした職場らしい。
楽そうな職場なのになぁ
相当立ち回りが下手なんだろうな+93
-1
-
163. 匿名 2019/05/12(日) 09:40:26
仕事してても、周りを嫌な気分にさせる人は、そりゃ嫌がられるんじゃないの。
圧倒的な能力があれば別だけど、仕事は簡単なんだよね。+60
-0
-
164. 匿名 2019/05/12(日) 09:41:36
この場合は別だけど、相対的には派遣社員してきてる人の方が人に好かれるような性格の人が多いよ。
既存正社員と取り替えてくれと思うような人が多い。+13
-3
-
165. 匿名 2019/05/12(日) 09:41:56
会社によっては、ごみ捨てや掃除の当番が決まってるし、その会社は派遣はそのローテーションに組み入れない方針なだけじゃないの。+9
-0
-
166. 匿名 2019/05/12(日) 09:42:17
>>143
トイレ掃除なんてただ働きでやりたくないよ。正社員はそれでボーナスや退職金ももらえる立場だけど、派遣なんていつ切られてもおかしくないんだから、契約内容にないトイレ掃除なんて正社員と同じようにやる必要ない。+32
-16
-
167. 匿名 2019/05/12(日) 09:42:47
派遣は契約内容だけこなしてれば人間関係構築なんてしなくていい!って人はまじで組織で働くこと自体向いてない
契約先の企業だって人間同士なんだから、あまりに人間関係構築出来ない人だと疎ましく思うよ。輪を乱すもの
そしてこういう人って自称仕事出来るって言ってるけど無駄なことばかりやって肝心なことが遅い
+70
-4
-
168. 匿名 2019/05/12(日) 09:42:53
そりゃ、ガル民はコミュ障多いから、他人と口なんかきいてられないわな。
でも普通は、周りとコミニュケーション取らないと、仕事って円滑に進まないよ。+66
-3
-
169. 匿名 2019/05/12(日) 09:44:14
>>159
そういう場合営業補助全般って文言を入れておけばいいんだよ。
この場合は?じゃあこの場合は?なんて必要ない。+9
-0
-
170. 匿名 2019/05/12(日) 09:45:20
一人一人が個人事業主みたいな仕事ならそれでもいいんじゃない?保険外交員とか
まぁ保険外交員はコミュ力めちゃくちゃ必要だけど+8
-0
-
171. 匿名 2019/05/12(日) 09:45:54
私は仕事してるんです!できるんです!
って人、私は正直めんどくさいわ。仕事なんだから、するのが当たり前、でもそれ以外に常識的・形式的なコミニュケーションも少しはするものでしょ。いや、コミニュケーション取らなくてもいいけど、せめて周りと衝突しない程度に気を使うのは当たり前。
この派遣さんは、多分そこができてなくて煙たがられてるんじゃないの。+69
-1
-
172. 匿名 2019/05/12(日) 09:47:03
小町に投稿したの!?
Twitterかと思った。
最近はなんでもかんでもネットにチクるみたいに
愚痴を投稿されてしまうから、新人とは関わりたくない…+16
-1
-
173. 匿名 2019/05/12(日) 09:47:54
コミュニケーション取るのは仕事のうちだよ。別に毎日一緒にランチ行けとか恋愛の話で盛り上がれとかじゃなく、一緒に働く人がどういう考えでいるかを知るって大事。私はやることやってますって1人でカタカタやってる人ほど「やってるつもり」に終わってること多いよ。たとえばこのマニュアル作りました!て言っても「そんなマニュアル今いらないからこっち急ぎでやってほしかったのに」と思われたりする。自分がどれだけ手を動かしたって、それが組織や会社の役に立ってなかったら何の意味もないからね。それは正社員派遣関係なく、雇われるとはそういうことだよ。+64
-1
-
174. 匿名 2019/05/12(日) 09:48:27
掃除とかゴミ捨てって仕事だと思ったことないからなー
まぁ業務時間内にはやらせてもらうけど
大きな会社で業者が入ってれば別だけど少人数で何もかもこなしてるような職場なら使ってる人が片付けに参加するのは当たり前みたいに感じる
+34
-0
-
175. 匿名 2019/05/12(日) 09:48:40
>>159
難しいか難しくないかは判断基準ではない。契約に沿ってるかどうかの問題。
でもあなたがコミュニケーション力あれば派遣の人は快く引き受けてくれる場合もあるよ。+2
-0
-
176. 匿名 2019/05/12(日) 09:50:27
>>12
派遣のトピ主がコミュニケーションをとろうとしないからだよ。
本当は女性社員だけで仕事が回るけど、それだと少人数の会社だから女性社員が休めなくなるので派遣さんを雇っている。
そしてなによりも派遣さんに求めているのは会社の雰囲気に溶け込める人。
なのにトピ主は、就業したばかりの頃に女性社員に話しかけられても「知らない、わからない、興味がない」「あなたに教えたくない」と言っていて、今は挨拶と仕事に関しての会話だけしかない。
しまいには女性社員に「ご主人もお子さんもいるから仕事する必要がないんじゃないですか」と言い、女性社員は「家族がいても色々お金が必要なんだよ」と困った顔をして答えられた。
そして、いつも自己完結していて報連相がない。
あなたと二人でいるのが辛いと言われた理由は「あなたが会社の雰囲気に溶け込めてないからです。わかりますよね?あなたが就業して半年近くいるのに上司たちはあなたと話したことがなく、よくわからないと言ってます。人数が少ない会社なんですから、うまく立ち回れませんか」とのこと。+90
-1
-
177. 匿名 2019/05/12(日) 09:50:43
そりゃこの人は自分に都合の良いようにしか書いてないからでしょ。
そう言われるには何か絶対ある。
雑用しないだけじゃなくて愛想のかけらもないとか、話しかけても感じ悪いとか諸々…
契約内容以外の仕事はしないにしても周りと円滑に仕事してなかったら切られる可能性は大いにありあるでしょ。
小さい所なら尚更。+58
-1
-
178. 匿名 2019/05/12(日) 09:51:17
>>161
そう!
男性の非正規社員は全然管轄外の仕事やらないの。特にシニア採用。それで済まされている所も羨ましい。+17
-0
-
179. 匿名 2019/05/12(日) 09:52:02
なんかその社員か?って人がいるね。
自己弁護がすごい。+5
-26
-
180. 匿名 2019/05/12(日) 09:53:37
派遣は簡単に辞めれる反面簡単に切られる。代わりはいくらでもいるから
仕事するけどツンケンしてて契約外の仕事は絶対やりません!って派遣と仕事するしコミュ力あるし契約外の仕事もそこそこやる派遣
前者は切って後者を入れたいって考える会社が多いからこの人もこの態度でいたらそのうち切られるだろうけど、それは承知なんだよね?派遣なんだし+38
-1
-
181. 匿名 2019/05/12(日) 09:57:21
全文読んできてみなよ
私はこの人とは絶対一緒に働きたくないわ。プライドだけ高くてめんどくさい
人事権のある上役にも好かれてるとは思えない+70
-0
-
182. 匿名 2019/05/12(日) 09:59:18
職場の人と円滑にコミニケーションを取る。なんて契約内容に含まれてないとかいうより、派遣で仕事する上での前提じゃない?
コミニケーション必要じゃない、ってコメ多くて少しビックリ。
小町の方みたら、天気の話の返事を何でしなきゃいけないのか…?と書いてたけど、その程度の雑談とも言えない挨拶程度にピリピリされちゃあ、周りはやりずらいと思う。
本当に有能ならそこで契約終了になっても次の派遣先決まると思うけど、自己評価が高い人って実際はそうでも無い場合も多いからどうだろね+69
-0
-
183. 匿名 2019/05/12(日) 10:00:33
元ネタ読んだけど、ここまで会話を拒否してる人だと、
仕事やりづらいだろうなと思った。
でも最後は投稿者の人も変わろうとしてたし
よかったね。+55
-0
-
184. 匿名 2019/05/12(日) 10:03:02
言ってる事は分かるけど、私ならこの人と一緒に働きたいと思わないなぁ 笑
自分も派遣ですけど、コミュニケーションも大事だよ、やっぱり+36
-0
-
185. 匿名 2019/05/12(日) 10:04:05
派遣さんがその職場に合ってないのわかりきってるんだから辞めるか辞めたくないなら我慢するしかなくない?でも業務内容以外のこと求められるのも苦痛だよね。+1
-1
-
186. 匿名 2019/05/12(日) 10:04:15
雑談に加わらないなから嫌われたのか?
トイレ掃除しないから嫌われたのか?
前者なら社員がおかしいし、後者なら派遣がおかしい。派遣でも業務以外にも色々やらされたりはあるよ。+1
-17
-
187. 匿名 2019/05/12(日) 10:06:15
別に切られたとしてもクレームとかしないで素直に受け入れてさっさと他の仕事探せばいいだけではないか?
小さい会社の偉いさんて、現場の社員に決定権委ねる所多いよ。
ようは、その女性社員に気に入って貰えなかったらアウトってことじゃん。
派遣は、自分のやり方じゃなきゃ嫌だっていう考えで50になったんだからそれはもう変えられないだろう。
この派遣みたいな、おっかないオバサンが何故か派遣なのに天下とって幅利かせて威張ってる会社も結構ある。
そのうちきっと合うところ見つかるよ+7
-3
-
188. 匿名 2019/05/12(日) 10:06:44
この人は正社員向きだよね。
新卒で入社してそのまま何十年も勤務してお局化したら大して問題にならなかった。
+35
-2
-
189. 匿名 2019/05/12(日) 10:07:44
どっちもどっちだけど。。
あなたと二人きりでいる時間がつらいって面と向かって言うのはどうなんだろ。
正社員さんは派遣社員さんに何を求めてるのかなぁ。もっとコミュ力上げろってこと?
更新してもらえない云々も、派遣社員さんからしたら余計なお世話な気がする。
+11
-17
-
190. 匿名 2019/05/12(日) 10:10:10
表の作り直しなんかダメでしょう!
自分が辞めた後のことを考えずに自分がやりやすいからと、勝手に変えて行くアホがいる。
小町読んで来たけど、誰にでも使える表じゃないとダメ。私の職場に来た派遣も、うちの会社のやり方が非効率だとか言ってマクロ組んで行きやがった。
法改正で計算法変わったけど、どこいじって組んでいるか分からず修正効かないし、全てシステム組み直し。本当迷惑すぎたわ。今は昔みたいにマクロ組まないんだよ。まさかの同一人物か?+64
-1
-
191. 匿名 2019/05/12(日) 10:11:59
派遣で働く人こそ、コミュニケーション能力が必要だと思ってる。出来上がってる組織に、ポンッと入っていくわけだから。世間話が苦手なら、工場で働けばいいのに。のんびりしてる暇ないから話さなくてすむ。+26
-4
-
192. 匿名 2019/05/12(日) 10:12:44
正社員って勝ち組だよね+14
-5
-
193. 匿名 2019/05/12(日) 10:14:07
コミュ力ないけど正社員だからなんも言われないで良かった
派遣のほうがハードル高いわ+24
-2
-
194. 匿名 2019/05/12(日) 10:16:04
>>191
派遣こそコミュ力必要?おねぇさんそれはないわ~それだけは、全面的に絶対ないわ~あったら大問題よ2億パーセントないわ~+3
-23
-
195. 匿名 2019/05/12(日) 10:16:24
軽いコミュニケーションすら拒否する社会人が増えているのは事実。
飲み会を欠席するのは時代の流れかもしれないけど、お昼ご飯に軽い世間話すら拒否する派遣さんも大人げないと思うし、押し付ける正社員も大人げない。
+41
-1
-
196. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:21
一方的にコミュ力求めてきてウゼー奴だな。お互い様だろ+13
-14
-
197. 匿名 2019/05/12(日) 10:18:24
派遣も嫌な奴にはコミュニケーションとれません+9
-9
-
198. 匿名 2019/05/12(日) 10:19:44
>>30
いや、派遣てそういうものだから…+11
-7
-
199. 匿名 2019/05/12(日) 10:21:09
清掃業者が入っててみんなしないならともかく、「トイレ掃除やゴミ捨ては正社員の仕事」って言うのが理解できない
だって派遣だってトイレやゴミ出すでしょ
正社員派遣の問題じゃなくて人として気づいたらやるべきだと思うんだが+48
-9
-
200. 匿名 2019/05/12(日) 10:21:38
全ての人間に高いコミュ力求めるのやめてほしい。
仕事しに来てるんだよ、仕事してりゃ良いだろ。+13
-20
-
201. 匿名 2019/05/12(日) 10:22:54
>>182
ガル民はまともなコミュニケーションすら出来ない人が当たり前にいて、そして1人でいることが一番かっこいいとか言ってるから+14
-8
-
202. 匿名 2019/05/12(日) 10:24:21
「契約に無い事はしませんけど何か?」みたいな人は内心応援する。
少なくとも足引っ張りたくない。
自分は空気読んだり、その場に適応しようとするから(本当は嫌なのに)
自分と同じような人が多いと結局ハードルがどんどん上がっていって
周囲に良いように利用されるだけ
+21
-23
-
203. 匿名 2019/05/12(日) 10:26:07
>>200
その仕事のためにはある程度のコミュ力が必要なんだよ
正社員派遣関係なく会社として組織を組んで働く以上仕事をするために協力し合う場面が必ず出てくる
失敗したときお互い助け合う場面が必ずある
そう言った時に普段からの関係がモノを言うんじゃないの?
少量のコミュニケーションすら拒否するのなら一人で自営業やればいいんだよ+26
-4
-
204. 匿名 2019/05/12(日) 10:26:16
どっちの意見も正しいと思うけど。
自分が正社員だったら人の少ない職場でもう少し協調性を持ってうまくやってほしいと思うし、派遣の立場だったら時間内に決められた仕事だけこなしてさっさと帰りたいし。
どっちも正しいから議論するような問題じゃない。
会社はもっと柔軟な姿勢の派遣を雇えばいいし、派遣はもっとビジネスライクに仕事だけこなして評価される人数の多い企業を選べば、お互い満足でしょ。+15
-3
-
205. 匿名 2019/05/12(日) 10:27:07
文章から察するに、内気な引っ込み思案なコミュ障で雑談が苦手だから派遣やってるシャイガールじゃなくて、
自信満々で社員見下してる系の「なんでお前らの下らん話に俺が付き合わなければいけないんだ?」ってタイプだよね。
自分以外全員男の現場の事務とか探せばうまくいくかも。雇って貰えないかもしれないけど
+59
-4
-
206. 匿名 2019/05/12(日) 10:27:07
小町見に行ったらこんなやつとそりゃ一緒に働きたくねーわって感じの面倒くさい女だったよ
ここは派遣だらけだから派遣が庇われるけど+66
-4
-
207. 匿名 2019/05/12(日) 10:29:24
派遣にどこまで求めてるんだよ。
トイレ掃除もごみ捨ても社員だからだと思ってやれよ。
待遇が違うんだから仕方ないじゃん。
感情だけで話を進めるバカばかりでは会社は上手く行かないよ。+15
-28
-
208. 匿名 2019/05/12(日) 10:30:07
>>188
そうだね。そして「うちのお局様は世間話も許してくれません息が詰まります」って若い新入社員から相談がある(笑)+16
-0
-
209. 匿名 2019/05/12(日) 10:30:54
給料も福利厚生も仕事内容も恵まれてる正社員側が、ゴミ捨てや掃除まで派遣にさせると弱者へのいびりになるんじゃ。
ましてや契約にない仕事となるとパワハラ。
コミュ力とかの問題ではなく、根底には上下関係があるわけだから、派遣に本来清掃員がさせるような仕事を強制するのは昨今まずいような。+18
-9
-
210. 匿名 2019/05/12(日) 10:34:22
>>167
仕事だけして人間関係は本当に全く構築しなくていいってんなら
それこそ、将来的にはAIに取って代わられてしまうよね
工場の作業員がロボットにどんどん変わっているのとおなじでさ+37
-0
-
211. 匿名 2019/05/12(日) 10:35:34
じゃあ正社員を雇えばいい。+15
-10
-
212. 匿名 2019/05/12(日) 10:37:19
社員数の少ない職場は色々と面倒よね。
社長夫人のタクシーの手配とか社員じゃない娘への業務報告とかあったわ。
業務外の小さい仕事の積み重ねが塵も積もれば山となる状態で徐々にストレスになり、辞めて大手にうつったら楽になったよ。
大手は名前が消えて派遣さんになり、水以外の飲み物禁止、社食使用禁止、スマホ持ち込み禁止とか人権は無くなるけどね。+12
-1
-
213. 匿名 2019/05/12(日) 10:38:56
この派遣がトイレ掃除とゴミ捨てを率先してやったとしても、会話の受け答えが同じテンションなら「あんたと2人の時間苦痛だ」って言われるか、言われるまではなくても思われてただろう。性格の好みの問題だ+19
-0
-
214. 匿名 2019/05/12(日) 10:39:04
社員の人はトイレ掃除しろ なんて一言も言ってないよね?+26
-5
-
215. 匿名 2019/05/12(日) 10:39:31
派遣にコミュニケーション能力求めるんだから当然自分も出来ないと可笑しいよ?+16
-4
-
216. 匿名 2019/05/12(日) 10:40:34
まぁ仕事だけできてもだめだよね。職場は仕事しにいく場だけど皆との雑談も仕事のうちだし黙って仕事だけしててもよく思わない人もいる
派遣だからとか関係ないんだよ
言い返せる根性あるなら要領よく動いたほうがいい
+20
-1
-
217. 匿名 2019/05/12(日) 10:40:50
みんなにとって気持ちがいい仕事が出来る人でありたいと思うわ。みんな不安なんだから+8
-1
-
218. 匿名 2019/05/12(日) 10:41:12
>>201
小町のほうが恐くね?大昔の鬼お局姑ババアみたい+18
-1
-
219. 匿名 2019/05/12(日) 10:42:01
>>203
もちろん業務上のコミュケーションは必要だと思うよ。
でもこの記事で言われてるのは上司や同僚との雑談でしょ。+7
-15
-
220. 匿名 2019/05/12(日) 10:42:08
ドライな関係で居たいなら大人数の所に行った方がいいよ。
小さくて人数が少ない所で会話に入りません!みたいな態度だと気まずそう…
私は近すぎる関係が嫌だから時給良くても人数が少ない会社には絶対に行かない。+42
-0
-
221. 匿名 2019/05/12(日) 10:42:09
パートでも派遣でも社員でも新入社員には優しくしてあげろよ+8
-9
-
222. 匿名 2019/05/12(日) 10:43:09
派遣が勝手に掃除したとかひどいよ。感謝しなよ+6
-0
-
223. 匿名 2019/05/12(日) 10:44:03
>>217
そう思う。
でも人に都合のいい人を演じ続けてたら、搾取され続けて棄てられるリスクも。
どこかで許容はここまで、これ以上は不可という線引きを自分の中で決めて生きないと犠牲者で終わるよ。
結局派遣だもの。
派遣から社員になりたいと頑張ってるなら話は別だけど。
+26
-3
-
224. 匿名 2019/05/12(日) 10:44:13
>>202
そうそう、ハードルが上がっていくよね、雑務の。
そんでもって、そのうち完全に社員のやってた
トイレ掃除・流し台掃除・
便座カバー持ち帰り洗濯・のローテーションに組み込まれたり。
(女子のみの作業となっておりますー、風に)
もしやめても、そのあと入ってくる女性派遣さんにそのルールなんだとやらせたり。
これもコミュニケーションのひとつヨォ~とね。
雑務員さん雇えば良いのに。+25
-8
-
225. 匿名 2019/05/12(日) 10:45:38
>>220
わかる。
座席がフリーアドレス制&大人数の企業に行けば
チャットとメールのやりとりだけで、下手すりゃ生の会話はひとつもなしに1日終わることもある(もちろん業務内容にもよるけどね)
ご飯ももちろん各々で取る。
+8
-0
-
226. 匿名 2019/05/12(日) 10:46:27
>「それを決めるのは、上司であってあなたではない」と言い返すと
こんな事言う人嫌だ。言うなら派遣会社にでしょう。何だかんだ言って、派遣社員のお客様は派遣先だよ。+41
-6
-
227. 匿名 2019/05/12(日) 10:46:39
>>214
>>1これがそういう意味なのかも「人数が少ない支店なんだから、仕事だけしていたら更新してもらえないよ」+4
-0
-
228. 匿名 2019/05/12(日) 10:47:02
>>211
これで正解だよ。最初から正社員を募集すればいい。
契約社員が正社員になったためしなんてそう無いんだから。+13
-10
-
229. 匿名 2019/05/12(日) 10:48:13
>>207
派遣でもトイレやゴミ箱使うんじゃないの?+10
-6
-
230. 匿名 2019/05/12(日) 10:48:46
イギリスで360億円の盗難事件が合った時に警報がなったのに
いくつかのドアを調べただけで中まで確認しなかった警備員の言い分が
「それ以上詳しく調べるほどのお給料はもらっていない」だった
自分の職場でもこれ位図々しい人が2,3人いたら労働環境良くなる気がする+13
-3
-
231. 匿名 2019/05/12(日) 10:50:50
「仕事さえしてればいい」で完了するような仕事は将来的に完全にAIやロボットに取って代わられることを意味する
だから、事務の求人なんてどんどん減ってるのに+26
-1
-
232. 匿名 2019/05/12(日) 10:51:40
男社員や男の契約さんは、トイレ使ってもゴミ箱使っても、ゴミ捨てすらしないけどね
加湿器ついてて水かえるのも女性社員と女性契約社員さん+24
-2
-
233. 匿名 2019/05/12(日) 10:53:49
>>232
日本人の女性は母親神話は強烈よね。+12
-1
-
234. 匿名 2019/05/12(日) 10:55:52
今時トイレ掃除やゴミ捨てを自社でやってる会社なんてあるの?+14
-9
-
235. 匿名 2019/05/12(日) 10:59:19
>>234
建築の建物調査の、小さな会社ではやらされたよ。
まあ男性陣はやってなかった。やらされたのは女性達だけだけどね+5
-2
-
236. 匿名 2019/05/12(日) 10:59:56
>>229
別だけど、横からごめん
つかうよ。つかうけど、それを片付けさせるなら仕事として契約書に入れてくれよ。
こっちは時間から時間、契約書にある仕事だけするように言われてやってるんだわ。その分交通費ボーナス一切なしよ。
あんたがたと全く別物の使い捨ての駒なんだよ。
何でもやってほしいことは契約書にきちんと書いてそれで時給払ってるってはっきりさせて。
余計なおせっかいで勝手な判断で便所掃除してたせいで、本来やるべき書類作ったり電話とるの疎かにしたら本末転倒じゃない+20
-18
-
237. 匿名 2019/05/12(日) 11:02:04
>>231
事務の多くは幾ら仕事以外で頑張っても、どのみち殆ど人Iにとって変わられる
仕事してればそれ以外は何着てようが、性格に癖があろうが何も言われないような
仕事の方がAIが入り込む余地からは遠い+3
-0
-
238. 匿名 2019/05/12(日) 11:03:22
>>232
男は完全な縦社会だよね。目上の者への連絡させないし、どんな簡単な仕事でも男の非正規には譲らないよ。男同士で気を利かせてやるとすると激怒する。
でもさ女性の派遣社員になると「俺のやっている仕事の一部を派遣社員にやってもらう」「○○支社の部長へアポとってくれる?」だもん。正社員にするつもりなんてないのに重要な社員との接点をもたせようとする。
この差はなんなんだろ?と思う。+17
-0
-
239. 匿名 2019/05/12(日) 11:06:14
>>226
キモちわる+6
-5
-
240. 匿名 2019/05/12(日) 11:10:57
>>232
男性の契約社員さんは完全に開き直ってる人多いよね。
元正社員の人ほど。
女性の非正規社員は正社員時代と変わらずにベストを尽くそうとしている人多い。+21
-0
-
241. 匿名 2019/05/12(日) 11:11:43
やっぱり投稿する場所によるよ。
小町だとなんか知らないけど
古臭いオバハン達がやたら攻撃してくるし
ガルちゃんはアラサーがリアルな意見を言うし、中にはマウントというか「自分はこうだけど?ドヤッ」みたいな言葉が多いし
ヤフー知恵袋なら
「主の言う通りでいいと思う」とか
「法律だと」「規定にないならそのままでいいと思う」って感じであらゆる観点からアドバイスしてくれる
使う場所を選びながら投稿した方がいいよ。+7
-12
-
242. 匿名 2019/05/12(日) 11:14:02
>>30
まさにこれだと思う。
うちの派遣はごみ捨てもやる。
みんなの使うものだから。
>>1にかかれた女性は協調性もないし、気遣いもないから
いずれ嫁姑問題勃発しそう。。+11
-3
-
243. 匿名 2019/05/12(日) 11:15:01
周りが猛批判する意味がわからないしこの投稿者さんの怒りはもっともだと思うけど、綺麗事抜きの現実として契約更新がない可能性は確かにあるんだろうな
権限がある上司じゃなくて一社員が言ってるだけだから言いきれないけど、この職場が派遣社員に求めてるのは仕事の実力じゃなくて場に上手く馴染める朗らかさみたいな部分があるんでしょ
簡単な仕事なら誰でも出来るしゆるい職場で時給いいならすぐ次も見つかりそうだし
でも真面目な人が報われない現実があるとしたら悲しいなぁ+10
-5
-
244. 匿名 2019/05/12(日) 11:15:44
>>226
正社員が客とでもいうの?www+5
-3
-
245. 匿名 2019/05/12(日) 11:15:53
会社にこういう奴いるわ
めっちゃ嫌われてる+21
-2
-
246. 匿名 2019/05/12(日) 11:16:40
>私は仲間に加わりません
アウト!+11
-2
-
247. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:18
>>236
そうそう。契約なんだよ全ては。
ゴミ出し、清掃があるなら求人に載せる時点で記載されてるのが普通。
私は清掃がしたくないからそういう記載がある所にはそもそも応募しない。
派遣でも求人や契約書に記載があれば自分がその条件を飲んだということだからやるのは当たり前だけど。
前の職場でウォーターサーバーの水取り替えましょうか?って言ったら女性社員に、そんなことらやらなくていいからねー。契約外のことやらせたら社長に怒られちゃうから。って言われた。+28
-6
-
248. 匿名 2019/05/12(日) 11:21:01
これは派遣社員悪くないと思う。だって正社員と同じことを求められるなら、正社員と同じ待遇にして欲しいと思うもの。トイレ掃除やごみ捨てを新たに業務に追加するなら、会社側から派遣会社に支払う賃金の見直しも必要。
派遣社員の業務に入っていないのだから、争いになったら正社員が負ける。労働基準監督署に相談したらいい。
正社員が、「二人きりになりたくない」と言っているけど、論点のすり替え。
+14
-24
-
249. 匿名 2019/05/12(日) 11:22:22
>>240
それならば、なんなんだろう?この差は?
女性契約社員さんには電話取りから雑務からなにからやらせて、今度は「これも私たちのコミュニケーションよー」とそえてハードル上げさせる。
できなければ、契約切られるよ?って暗ににおわせて…な感じ。
男性契約社員はサラッと「イヤ、俺は契約社員なんで。それは社員さんでやってください」で、ゆるされるのかな+12
-2
-
250. 匿名 2019/05/12(日) 11:22:23
仕事のない緩くて小さな職場だから仕事の出来るメリットよりも空気が悪くなるデメリットの方が大きいんでしょうよ。
社員が緩く楽しく仕事できる職場を作るための派遣なんだろうからそれが派遣に振られた仕事だよ。+29
-1
-
251. 匿名 2019/05/12(日) 11:25:10
正社員自身、派遣とか契約社員の事を理解していない人がいる
「同じ職場で働いでいる」を盾に押し付けてくるなって思う
労働法勉強してから言ってくれ+24
-14
-
252. 匿名 2019/05/12(日) 11:26:18
>>250
それこそ、じゃ別に社員と別に話すことも無いじゃん。
社員はゆっくりダベって、トイレ掃除でも水かえでもやってればいい。
契約社員は、そのぶんのたまった仕事をドカドカ片していけばいい。+6
-10
-
253. 匿名 2019/05/12(日) 11:35:31
え、派遣だろ?
仕事分の金しか貰えないんだろ?正社員は保証も手当も出るんだろ?なのに金以上働けって偉そうに上司でもないのに言ってくるの?
きっしょ。頭沸いてるじゃん。こっちこそ、そんな搾取野郎と二人でいたくねーよ。+18
-23
-
254. 匿名 2019/05/12(日) 11:38:34
小町見たけど、この投稿者はいくらなんでもキツすぎ。
わざわざそんな対応しなくても…と思った。
会社の空気を悪くしてるのが問題なんだと思う。+58
-3
-
255. 匿名 2019/05/12(日) 11:44:56
アスペっぽい主張。外国だったら上手くいきそうじゃない?この人。+12
-2
-
256. 匿名 2019/05/12(日) 11:44:57
>>244
上司「どうだね。新しい派遣さんは」
部下「仕事はできますが、この間酷い事言われて・・・。何だかやりにくいです・・・。」
関わってる社員が上に情報を上げて、会社として今後その派遣社員を使うのか、同じ派遣会社を使うのか判断するんでしょう。派遣社員が不満を感じたら、派遣会社から角が立たないように派遣先に交渉してもらえば良いだけ。結果が同じでも言い方とかやり方とか覚えないと自分が損するだけだよ。+24
-1
-
257. 匿名 2019/05/12(日) 11:54:29
>>75
初めは良い評価されるよね
でもボロが出てくるんだよ(チームを引っ掻きまわす)
若いころは気づかなかったけど40代の今はわかる
地味だけどコツコツ仕事をしてくれる人の方が信頼出来る
+32
-1
-
258. 匿名 2019/05/12(日) 11:55:00
ああだからダメとか、こうだからダメとか、ロボットのようになってどうするつもり?+0
-0
-
259. 匿名 2019/05/12(日) 11:56:29
>>38
そりゃ一般事務は誰でも出来るからね。
それでナメてくる社員もどうかと思うけど、
定型化された業務をやってるだけだし
尊重されたいなら資格職なりならないと。+10
-1
-
260. 匿名 2019/05/12(日) 11:57:12
派遣元に相談して雑務込みにして時給10円くらいあげてもらうとか!+3
-4
-
261. 匿名 2019/05/12(日) 11:58:15
>>212
随分派遣に冷たい会社に行ったんだね…
それが普通と思ったらダメだよ。
大手でも名前で呼ばれるし、社食も使えるし、飲み物もなんでも、okだよ普通は。+21
-0
-
262. 匿名 2019/05/12(日) 12:03:41
派遣先は相性。合わないと思ったら更新しなければよい。自分に問題があるならどこにいっても続かないかもしれないけど。+22
-1
-
263. 匿名 2019/05/12(日) 12:04:55
派遣社員の意見しかないからわからないけど契約外の仕事を押し付けてくるなら絶対に正社員が悪いけどこの人はどうも雑談に加わらないというのが最大の理由のような気がする。くだらないと思う時もあるのはわかるよ。でも実際に小さい職場で少人数だと一人のせいで雰囲気が悪くなるのはわかる。そこまで派遣に求めるべきじゃないかもしれないけどそれでまた更新してもらえるなら悪い話じゃないと思うけど+34
-0
-
264. 匿名 2019/05/12(日) 12:04:55
派遣会社からは、契約内容に記載のあること以外の仕事を頼まれた場合は報告してくださいと言われています。
厳密に言うと、契約内容以外の仕事をしたら契約違反になるということだそうで。
+16
-3
-
265. 匿名 2019/05/12(日) 12:06:13
経営者の方針と合わない人は淘汰されていくだけ
粘る必要も我慢する必要もない
転職するしかない+7
-0
-
266. 匿名 2019/05/12(日) 12:07:52
フロアに私含め5人ほど派遣が居ますが、1人だけ派遣だからと縦の物を横にもしない人が居ます。(複合機の横に空き段ボールが置かれてて手差しトレイが使えない!と社員を呼びつけてどかさせていた)私ともう一人古株の派遣は去年の10月から無期限雇用に変わりましたが、その派遣さんは3年で切られました。
契約外の仕事は断っていいとは思いますが、そこは程度問題かなと思います。+56
-1
-
267. 匿名 2019/05/12(日) 12:08:17
>>259
誰でも出来る仕事を複雑化してくる人に会った事がないからそんな軽く見れるんだよ。
舐められないために社長でも理解不能なシステム作るパート社員とかいるからね。
社内異動でそういう目に会ったら舐めていた社員も考え方変わるよ。
いつでも人によって態度を変えず、誰でも分かるように説明してくれる派遣さんがどれだけありがたかったか。+2
-7
-
268. 匿名 2019/05/12(日) 12:14:09
>>75
そう。このタイプもくせ者よ。あわよくば社員になりたい女。何にでも首突っ込んできて率先して点数稼ごうとする女
+25
-1
-
269. 匿名 2019/05/12(日) 12:20:17
私も正社員の事務員だけど事務の仕事なんて経験すれば誰でもできるからなあ。パソコンができると言っても普通の会社なら専門のシステム管理の人がいるからそこまで必要でもないし。私のイメージでは仕事さえやってればいいと言えるのは技術職とか専門職の人+24
-1
-
270. 匿名 2019/05/12(日) 12:28:03
>>1の内容から推測すると、女性社員は恐らく派遣が同じコミュ障でも、トイレ掃除もゴミ捨ても空気読んで時たまやる、雑談は参加しないというよりオタク系コミュ障だから内向的でほとんど相槌うつくらいしか話のネタがなくてできないようなただの大人しい根暗な派遣なら、契約解除云々まで大袈裟な話になってないと思う。
この相談者の派遣の、ふてぶてしい社員を見下した自己評価の高さ、天狗さ具合が仇となったのではないかと思う。コミュ障というよりもただただ感じが悪い嫌な奴というべきか
+53
-1
-
271. 匿名 2019/05/12(日) 12:28:39
>>191
工場こそコミュ力いるよ!!
場所によるかもだけど+6
-0
-
272. 匿名 2019/05/12(日) 12:32:40
飲み会や社内イベント欠席とかならわかるけど、ちょっとした会話すらしたくありませんなコミュニケーション完全遮断な人は流石にキツイ。その人がいるだけで事務所内の空気最悪になりそう。+46
-0
-
273. 匿名 2019/05/12(日) 12:32:56
トイレ掃除とかゴミ出しとか、契約に入ってないならやる必要ないと思う
気を利かせたつもりでやってると、それが契約に入ってなくても派遣はやるのが当たり前と思われて、悪しき慣習となって後の派遣社員が迷惑するよ+23
-5
-
274. 匿名 2019/05/12(日) 12:43:24
給料分しっかり働いているなら何も問題ない+5
-10
-
275. 匿名 2019/05/12(日) 12:46:33
喧嘩腰で社員に物申す!な勢いで挑んでいるのが文章に出ている。謙虚な気持ちを忘れないでほしい。派遣は雇われの身で相手は正社員なんだから。
面白いこと話せないのは仕方ないから、せめて笑顔で「そうですね」と答えるだけでも、半切れで「はぁ?!何がですか?!」とは全然違うと思う+38
-4
-
276. 匿名 2019/05/12(日) 12:47:43
確かに派遣なんだから仕事できてればいいんだろうけど、
この投稿者の話しかけられて『興味ない』『話したくない』
って対応はどうなんだと思った。
+42
-1
-
277. 匿名 2019/05/12(日) 12:51:04
この社員の人、派遣と一緒にいる時だけ正社員としての優越感に浸れるんだろうな。つまり、元々は仕事のできない正社員だと思う。+7
-20
-
278. 匿名 2019/05/12(日) 12:56:43
>それを決めるのは、上司であってあなたではない と言い返すと
随分と気の強い人だよね、即座にそう返すって・・・
もっと業務が忙しい会社で、バリバリ働くのが向いているんだよ。
逆に「雑務させるために雇ったんじゃない!」と言われる職場。+29
-0
-
279. 匿名 2019/05/12(日) 12:58:20
正社員が偉くて派遣社員は格下だから正社員様に媚びへつらえって人多いなー
単なる契約に過ぎないのに+7
-15
-
280. 匿名 2019/05/12(日) 12:59:09
でも仕事ができる、やってるって自称の人が多いからなあ+27
-0
-
281. 匿名 2019/05/12(日) 13:01:19
自分も営業事務の正社で派遣さん何人か来てもらってたけど報告者みたいな奴は3ヶ月で切ってもらったよ
この人人事権はあなたに無いでしょって言ってるけど事務仕事なんて一緒に仕事してる人に1番評価されるよ、私も上司からどう?って聞かれて正直仕事しにくいと伝えたらその人切られたよ
派遣だから仕事だけしてればいいってガル民多いけど、事務は他の部署とも関わりあるし雑談すら無理なのに突発的な仕事が出てきた時に対処できるの?
あと正社員雇えばいいって言ってるけど、うちの会社では事務はスキルと同じくらい人物重視だし面接ではなかなか分からない部分も多いから派遣さんで良い人がいれば引き抜きで正社員にしてます。
いきなり正社員で報告者みたいな人が入ってきても簡単にクビにできないからね。会社側も慎重になってるんです。+40
-9
-
282. 匿名 2019/05/12(日) 13:01:51
自分も派遣だけど時々正社員に勝負吹っ掛けるのが生きがいみたいな派遣社員いるよ。何しに会社来てるんだろうと思う。みんな内心、恵まれてないんだろうなって目で見てるよ。弱い犬ほどよく吠えるな~って感じ。+27
-3
-
283. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:12
これは派遣の問題というより、この投稿者がきつすぎるわ。
雑談断るにももうちょっと言い方あると思う。+41
-0
-
284. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:27
大きな会社なら仕事が細分化・専門化されてるけどそうでもない会社なら雑用あるのは当たり前では?+10
-2
-
285. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:38
派遣は賃金も保障も違うんだから、社員と同じことをするように求めるなら賃金も保障も同じにするべきでは?
しないなら契約にない仕事させるのは間違いでしょ+8
-9
-
286. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:47
黙って仕事さえしてればいいって
職種は今の時代ほぼ消滅してるよね
派遣やバイトさえコミュ力コミュ力…
とはいえこの人は論外
しかも暴言吐いてる事を後日自覚したとか
50代でそれは性格悪いというより頭が悪い?
世渡り力なさすぎて発達障害疑うレベル+32
-1
-
287. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:30
国や法律がどんなに契約や法律を整理しても自分の為の権利を派遣の立場の人間が守らないんだから意味がないね。
+3
-3
-
288. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:20
契約外の業務を要求されるって派遣会社に言ったら?
そのために中間マージン払ってるようなもんだし+15
-3
-
289. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:22
私が派遣ならトイレ掃除もゴミ捨てもやるな。
自分もトイレ使うしゴミも出すしね。
トイレ掃除、ゴミ捨てまで記載しないとやらないの?+16
-8
-
290. 匿名 2019/05/12(日) 13:51:46
派遣の人は協調性がなさすぎるし
正社員の発言はパワハラともとれる
+14
-6
-
291. 匿名 2019/05/12(日) 13:51:47
派遣で働いてるけどトイレ掃除もゴミ捨ても普通にやってるよ。
逆にみんなやらないの?契約書には書いてないけどやるもんだと思ってた!+14
-6
-
292. 匿名 2019/05/12(日) 13:54:26
コミュニケーション取りたく無いにしても雑用したくないにしても言い方と態度ってあると思う。+31
-0
-
293. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:06
派遣はア○ぺっぽい
正社員の女も頭悪そう+8
-8
-
294. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:52
この投稿者の態度を読むと「仕事ができるだけじゃダメ」と言いたくなる気持ちもわかる。。
+31
-0
-
295. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:28
>>249
男性の契約社員って、事務員じゃないでしょ?
技術職ならそれ言っても許されると思うよ
+1
-0
-
296. 匿名 2019/05/12(日) 13:58:00
仕事きっちりやってるし、上司に言われたんならともかく…でもトイレ掃除は違うかな
派遣会社に相談するしかないかも+12
-1
-
297. 匿名 2019/05/12(日) 13:58:41
雑談しても定時で帰れればまだいいけど殆どの会社が残業ありでしょう。それなら話をしないでさっさと仕事しろと思う。話してるやつってだいたい決まった数人じゃん。そういうやつのせいで残業が増えるんだわ。終わったらさっさと帰られる、帰るタイミングを自分で決めれる会社なんて殆どなく確認しないといけないから辞めて欲しい。+7
-2
-
298. 匿名 2019/05/12(日) 13:58:48
今派遣やってるけどここ読んでたら私は今の職場で幸せだなぁってつくづく思う。
社員も上司も親切で話しかけやすいし、仕事に集中させてくれるし、仕事の範囲を広げてくれるし。
それよりも社員がトイレ掃除しないといけないくらい小さな規模の事業所は派遣を取るよりパートさんの方が身の丈にあってると思うよ。
小さな事業所にとって派遣を使うのは高度すぎると思う。+24
-2
-
299. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:07
この投稿者、要するに要領悪いんでしょ
周りから好かれるのも能力のうちだし派遣のくせに態度でかいから嫌われてるだけなんじゃないの?
+21
-1
-
300. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:07
契約範囲内の仕事だけでいいんだろうけど、社員と派遣が仕事を円滑に行う為のコミュニケーションなら、そこまで頑なに拒否らなくてもいいよね。社員、派遣かかわらず、同じ空間で仕事以外の話しない人って、やっぱり異質。+7
-2
-
301. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:52
>>255
無理でしょ笑。言うほど海外も個人主義じゃない。海外でもただの嫌なヤツで終わる。よほどの飛び抜けて仕事ができるなら話は変わるけど。+16
-4
-
302. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:58
発言小町のほうを読むと、なんでこのトピ主が叩かれてたのかわかる気がした。
このトピ主は就業したばかりの頃、この女性正社員に話しかけられても「知らない」「わからない」「興味がない」「あなたに教えたくない」などと言っていたらしい。
それからは挨拶と仕事の話だけで、報連相もトピ主はちゃんとやっていたつもりでも、会社側はトピ主がいつも自己完結していて報告がないと思ってたようで、そういったことから女性正社員は、トピ主にコミュニケーションをしっかりと取るようにして欲しい、会社の雰囲気に溶け込む努力をして欲しいと思ってたみたい。
発言小町でみんなからアドバイスをもらえると思ってたトピ主は総叩きにあってショックだったみたいだけど、いろんな人のコメント読んでいくうちにだんだん自分がどんなに失礼な言動をしてきたかに気付いたらしく、今までのことをこの女性正社員に謝って、今後はコミュニケーションを努力すること、会社の雰囲気に溶け込むよう努力することを話したようだよ。+61
-1
-
303. 匿名 2019/05/12(日) 14:02:12
人間としての基本的なことが欠けてるからいつまでも“契約社員”でしか働けないんでしょうよ。+11
-3
-
304. 匿名 2019/05/12(日) 14:04:04
派遣で働くなら掃除とかはクリーニング業者が入ってるような
大手の会社がいいよ
きっちり縦割りしてあるからね
逆に家族経営みたいのはお手伝いさんと勘違いして雑用多い
なんで主みたいな杓子定規がわざわざ中小に?
自分の適性わかってないんじゃないの?+30
-1
-
305. 匿名 2019/05/12(日) 14:04:29
>>302
その社員もかわってるね。
変わり者同士って感じ。
派遣社員にクレームがあるときは派遣会社を通して言わないとね。
それに就業先が派遣社員の素行を教育する義務はないし。
合わないなら派遣会社に契約打ちきりの連絡をすればいいだけの話。
+3
-19
-
306. 匿名 2019/05/12(日) 14:05:20
>>304
主はいないよ。小町の記事。+18
-0
-
307. 匿名 2019/05/12(日) 14:05:25
いくら派遣と言っても
態度悪くて会社の空気壊すのはダメだよね。
+25
-0
-
308. 匿名 2019/05/12(日) 14:05:35
>>301
海外は日本よりもっとオープンにコミュ力求められそうだよね
ホームパーティーとか呼ばれそう…+18
-1
-
309. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:57
>>300
学校でも、ご近所でも、それなりにお互い愛想よく。って必要だよね+5
-0
-
310. 匿名 2019/05/12(日) 14:08:24
正社員さんが言う仕事ができるだけじゃだめっていう言葉、要するにあなたは自分が思ってるより仕事できないですよって意味だろうし、もう少し丸くならないとなーって思われてるんだと思う
それなのにこの投稿者あほみたいに言い返しててかなり痛い
派遣を下に見るわけじゃないから勘違いされても困るけどかなりプライド高い勘違いさんじゃない?
+49
-0
-
311. 匿名 2019/05/12(日) 14:09:34
雇用形態より、コミュニケーションの重要性理解してない。
派遣だから…を主張する人たまにいるけど、そういう人って、契約範囲内の仕事きっちり出来てない。+30
-1
-
312. 匿名 2019/05/12(日) 14:10:03
確かに愛想の悪い人間はどこにでもいるね。
挨拶したら損とでも思ってるような人が正社員だろうが無職だろうがどこにでもいる。
関わりたくない。+19
-0
-
313. 匿名 2019/05/12(日) 14:10:49
うーん、派遣は確かに契約以外の業務はやらなくていいんだけど、
あんまりそれに固執するのもどうかと思います。
私は以前派遣で誰でも名前を知ってる某ホテルの本部の人事部にいた事があって、
私の仕事は人事データの入力や帳票の出力などだったんだけど、
人事部だから、1日に何度も面接の人も来るし、問い合わせの電話もある。
それらの仕事は当然社員さんが担当してたけど、たまには手の空いている社員さんが近くにいない時に面接の人が来ることも
面接の人って、時間より早く来るの当たり前だから、余裕を持って時間組んでても、ずれることもある。
そういう時には、いくら契約書に書かれていない仕事だとしても、私が出て行って名前を聞いて
「ではお時間までこちらでお待ちください」くらいの事はしたよ。
たまに、だけどね。
そういう時には社員さんも、対応してくれてありがとうございますって感謝してくれたし私も、契約外なのに、なんて思わなかった。
外から来たお客さんには、誰が正社員で誰が派遣かなんて関係ないじゃない。
同じ「その会社にいる人」でしょ、無視はできない。
もちろん契約外の仕事が、本来の契約の仕事の邪魔になるくらいの量なら派遣元に抗議するけど、そうでないなら協力するくらいはした方が円滑に仕事が進むんじゃないの?
+41
-1
-
314. 匿名 2019/05/12(日) 14:12:10
雑談も話振られたらニコッとして「そうですよね」とか「早く暖かくなって欲しいですよね」とか言うだけでも印象的にはまぁクリアだと思うけど。
ムスッとして「興味ありません」は流石に感じ悪すぎる。+46
-0
-
315. 匿名 2019/05/12(日) 14:14:31
>>314
それはそうだね。客でもそこまで無愛想な人が来たら嫌だわ。+24
-0
-
316. 匿名 2019/05/12(日) 14:15:37
>>302
あ、もう本人的に解決済の記事だったのね。
気づけて良かったね。+12
-1
-
317. 匿名 2019/05/12(日) 14:16:59
>>302
そうなんだ。このトピとしては良かったね…なんだろうけど、こーゆー奴が居るから、これだから派遣はって言われる。社員でもこんな奴いるけど、組織の一員って事理解してない。+8
-0
-
318. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:17
>>186
専門職の派遣をしていました。クソ上司と合わなくて辞めたけれど、そんなクソ上司でも「この会社は当番で給湯室の掃除がありますが、あなたの契約には当番が含まれていないので掃除はする必要はありません。契約に書いてある仕事に集中してください」って言われました。実際に掃除をしなくても周りから文句を言われたことはありませんでした。これが普通だと思います。+22
-4
-
319. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:50
>>318
専門職は時給高いからね
時給高い人に掃除当番させるなんて勿体ないからだよ
事務だと扱いが違う+21
-3
-
320. 匿名 2019/05/12(日) 14:57:42
ごめん、この派遣社員も「それを決めるのはあなたじゃない」と言い返すとか問題じゃない?たぶん仕事をちゃんとやってるのは本当なんだと思うけど、そういう派遣社員の言動がきつくて職場の雰囲気が悪くなってるんじゃないの。仕事ができれば何をしても許されると思うのはちょっと違うよ。+33
-2
-
321. 匿名 2019/05/12(日) 15:03:19
そうゆうときは上手に自分を下げてやんわりといなせばいいじゃないの?
『私一度に二つ以上のことができない性質なんで、途中で雑談とかすると
集中力が途切れて仕事でミス連発しチャンですみません』
ちおか言っておけばいいじゃん+9
-0
-
322. 匿名 2019/05/12(日) 15:15:23
>>115 >あなたと2人きりでいる時間がつらい
性格が攻撃的な人間にはよくあること
基本的に敵か仲間かでしか判断できない人間は常に仲間である確認をし続けないと
仲間じゃない=敵
自分が攻撃されるかもって不安を抱く、ようするにガキなんだよ
世間でコミュ強といわれてる人間の何割かはお互い無言であることに
堪えられず常にコミュニケーションをとらずには居られないだけの
×コミュニケーション強者 ではなく
○コミュニケーション強制者
あれも一種の病気なんだよね+3
-11
-
323. 匿名 2019/05/12(日) 15:22:35
正社員が正しいと思う。
客先に常駐する仕事をしているけど面接の際、
募集要項の条件欄に専門技術以外にも
ヒューマンスキルがある人と書いてあることが最近増えた。
こういう人がいるからなのかと納得した。+21
-4
-
324. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:04
上から目線でコミュニケーションスキルがないから煙たがられるんだろな+17
-1
-
325. 匿名 2019/05/12(日) 15:33:14
というか正社員だって本来労使契約の元労働力さえ提供すればいいはずなのは同じだからね。
派遣だから仕事だけしてればいいとか正社員だからどうとかって話ではないんだよね。+4
-1
-
326. 匿名 2019/05/12(日) 15:54:29
求人の面接なんて一緒に働きたい人を探してるようなもんだから
そのつもりで面接を受けろと言われたことがある
人間は機械じゃないから、契約だけやっていればいいってもんでもないよね
どうせなら気分よく仕事できる人の方がいいよ。
正社員でも派遣でも。+19
-0
-
327. 匿名 2019/05/12(日) 15:57:31
逃げ恥の原作のみくりは派遣切りにあったけど、「有能だからなんとかやっていける」という理由で切られたことがしっくりこない
「スキルはあるんだろうけど思い込み強くてこっちの思ってる成果を出さない」で切られた方が納得できるくらいにみくりは思い込みが強くて無駄に行動力ある
家事代行業が成功してヒラマサさんともうまくいったし、コンサル的な仕事もやれてるけど、思い込みと行動力がいい方向に行っただけで、思い込みが強くて行動力のある人って方向が間違うと職場でのチームワークの邪魔
+17
-1
-
328. 匿名 2019/05/12(日) 16:06:45
今はバイトを正社員並みの責任と時間でコキ使って待遇は最低賃金のママという会社が少なくないよね
てか そんな会社ばかりなのって中国とか日本ぐらいだよw
私の知ってる会社も年寄りばかり最低時給で使ってるけど 税理士事務所
PCのプログラムから記帳までプロの仕事させて全員バイトだって+5
-6
-
329. 匿名 2019/05/12(日) 16:13:31
>>323
社内の雰囲気が悪いから仲を取り持つようなヒューマンスキルの高い人を求めてると面接で言われたことあるわ。
入ったけど、女性同士が派閥組んで仕事よりも雰囲気の悪さを楽しみに来てるような人ばかりだった。
そんな中で仕事しても滅入るだけなので更新を辞退して辞めたけど、性格の悪い人たちの溜まり場みたいな職場だった。
そこは基本的に暇というか、大した仕事は女性はしてないとこだった。
だから逆に人が辞めないんだろうけど。+8
-0
-
330. 匿名 2019/05/12(日) 16:40:41
私も派遣だけど自分に仕事がなくても正社員には仕事があるときなんて珍しくないから
契約書になくてもある程度の雑用はするよ
掃除だってお喋りしながら出来る場所あるしねぇ
この派遣さんはポットのお湯が無くなっても補充しないのかな+7
-1
-
331. 匿名 2019/05/12(日) 16:47:32
仕事だけじゃないからね。仕事だけやりたいなら人間が関わらない仕事を選んだ方がいい。
ここまで言われるなら性格に何か問題があるか、周りの人との相性がよくない。
昇進するのは性格がいい人が多いのはそういうことだし。職場は仕事より人間関係。
人間関係がいいと昇進もしやすくなる。自分と合う職場を見つけるのもいいと思う。+6
-0
-
332. 匿名 2019/05/12(日) 16:49:41
>>324 ↓かもしれんよ
派遣=専門職時給3000円 年収600万
社員=ただの事務込みこみで年収300万 時給換算1300円+4
-0
-
333. 匿名 2019/05/12(日) 16:53:56
役職ついてる社員にだけ露骨に媚びて、平社員に対しては>>1のように悪態つくバイトとか派遣もいる。本人は要領良くやってるつもりでも、そのあざとさと、態度のデカさは見透かされている。底辺派遣の癖して百万年早いんだよ+7
-1
-
334. 匿名 2019/05/12(日) 16:54:55
>話しかけられても「知らない」「わからない」
「興味がない」「あなたに教えたくない」
そら仕事ができるだけじゃダメと言いたくなるわ。+35
-0
-
335. 匿名 2019/05/12(日) 16:59:02
>>332
仕事は簡単、と書いてあるので一般事務でしょ。
専門職の派遣ではないと思う。+16
-0
-
336. 匿名 2019/05/12(日) 17:01:07
まぁ言い方にも問題はあるよね。
そんなに自分から話しかけたりしなくても、話しかけられたら適当に話して
流してうまくやるっていう柔軟性はあった方がいいんじゃないかと…
そしたらそんな言われ方はしないかも…。
+7
-0
-
337. 匿名 2019/05/12(日) 17:08:59
ここのみんなは役所で働くと卒倒すると思う。+5
-0
-
338. 匿名 2019/05/12(日) 17:42:40
察するに年齢相当のコミュニュケーション能力がない、人に対して潔癖な所があり頑固、融通がきかない印象。社員に言い返すあたり空気読めなそう。この方が若者、外国人なら仕方ないと理解されるかも。正社員には向かないタイプ。+6
-1
-
339. 匿名 2019/05/12(日) 17:48:05
契約内容の仕事はしてるんだからそれでいいんだよ
これで協調性云々やらあなたといると疲れる〜なんて言う人の方がキ○ガイだわ
令和にもなってまだ職場で「便利なオトモダチ(しなくていい仕事押し付ける事ができる人、一種のいじめ)」作りたがる地雷女がまだいるのに驚きだよ+7
-12
-
340. 匿名 2019/05/12(日) 17:54:05
単純に正社員が無能な感じする
派遣より正社員のほうが仕事量多いんですって言い訳しそうだけど正社員になるって決めたの本人だろうしそこであれこれ手伝ってって言うのはおかしい
自分で決めた仕事もできない人は責任能力内の多いよね
ついでに言えば正社員で自分が楽できるようにバイトこき使う人たまにいるよね+4
-14
-
341. 匿名 2019/05/12(日) 17:57:36
責任能力のない人がマイナス付けてるの笑う
仕事できない、責任能力ないほど他人に押し付けるの多いから注意しないとね〜?
よーく注意しとかないと某NGTの黒メンみたいなことされるかも+0
-8
-
342. 匿名 2019/05/12(日) 17:59:52
>>65
その理論でいくと、同じ給料・待遇・正社員同士だった場合、朝30分でも早めに出勤して早めに仕事してる人の方がエラい、ちゃんとした人みたいな空気でてくるよね。+2
-6
-
343. 匿名 2019/05/12(日) 18:01:49
では両立できる派遣社員が来るまでチェンジ、チェンジってするのか。そんなヌルい会社やめちまえ!+3
-1
-
344. 匿名 2019/05/12(日) 18:05:48
>>339だけど➖つけた奴は給料以上の仕事求めるブラック企業大好きちゃんなんだろうね
テンプレ作業の事務系職場になにを求めてるの?
仕事に関係ある話ならしてるだろうし仕事したら帰るだけだよ?
それ以上ただの仕事の同僚に何求めてんの?+2
-7
-
345. 匿名 2019/05/12(日) 18:06:08
話しかけられて「知らない」「興味ない」って
それはいくらなんでも社会性なさすぎよ。+21
-0
-
346. 匿名 2019/05/12(日) 18:17:19
(契約内容外の仕事や仕事に関係のない人間関係の話などには)興味ないし知らないって意味に取ったんだけど違うの?
一般的にする必要あるかは正社員が言うんでなく雇用主である会社の上司(もしくは社長とか)が言うはずなんだけど違ったかな?
それとも正社員のほうが偉いから言う事聞くべきって言ってるのかな?
理由はあえて言わないけどぶっちゃけ女のいる職場は余計な口出さず淡々と自分の仕事だけしたほうがいいよ?+2
-4
-
347. 匿名 2019/05/12(日) 18:17:55
これって愛嬌とか言動の端々に見える仲間への気遣いとかを言っているのでは?
仕事ができても、そういうところができない人って日本に限ってはどの会社でも出世していないような。男性は分かりませんが。+8
-0
-
348. 匿名 2019/05/12(日) 18:21:46
こういうの見るとだから女多い場所ほど虐めがあるんだなってのわかる
自分と合わない人間は仕事をきっちりしててもお喋りに付き合ったり常に気にかけてないといけない
それをしないと協調性がないって理由で当たり前のように攻撃するもんね+5
-8
-
349. 匿名 2019/05/12(日) 18:26:36
私も言われましたよ!仕事が出来るだけじゃ時給も上げれない。人格がなってやいから…って。人の容姿や名前、学歴に対して文句しか言わないような奴らと仲間になりたくないから距離を置いているとここぞとばかりに言ってくる、暴言。仕事せずにお菓子食って、ずっと喋ってるやつに言われたくないよね。仲良しごっこするために行ったんじゃなくて、仕事しに行ってますって感じ。体壊す前に別の所に行きました!+11
-8
-
350. 匿名 2019/05/12(日) 18:28:53
意外と仕事もできてなかったりするんだよ…。
自分は仕事できると思ってる人って。+24
-0
-
351. 匿名 2019/05/12(日) 18:31:15
>>350
それなら上司に報告すればいいだけの話でしょ?
契約(派遣)社員さん仕事しない(できない)んでなんとかしてください、って
本当に使えなかったら契約や派遣は正社員より簡単にクビになるからね?
+6
-0
-
352. 匿名 2019/05/12(日) 18:33:34
>>351
同じ派遣だと言えないw+5
-0
-
353. 匿名 2019/05/12(日) 18:35:18
私が派遣で逆の体験ならある。
何を話しかけてもとりつく島なしの人だったな。
+6
-1
-
354. 匿名 2019/05/12(日) 18:43:48
本来はSさんの仕事
そこでこんな言い方されたらどうなるか考えてみればいい
1、「すみません、仕事が大変で…手伝っていただけないでしょうか?」
2、「仕事大変なんだからあなた気を遣ってやってくれてもいいでしょ?」
はい、どっちの言い方がいいかわかる人!笑+2
-2
-
355. 匿名 2019/05/12(日) 18:49:02
私も派遣10年くらいやってたけどめんどくさかったなぁ…。基本派遣経験無い正社員の人は派遣が契約内容の仕事しかしないっていう意識がある人が少ない。で、いつも一緒に働いてるし、できる人ならなおさら派遣ってこと忘れてどんどん仕事頼んでくる。私は契約外の仕事もやれることはしてて、でも時給も上がらなかったし、労働環境も良くならなかったからもやもやしつつもやってたけど、ある日正社員の女性に、「〇〇さんの態度見てたら仕事手伝いたくなくなる〜」って言われて、カチンときたから、「正社員の人手が足りないから派遣の私達がいるんですよね?正社員が派遣を"手伝う"んですか?正社員としての自覚が足りないんじゃないんですか?」って言っちゃったことある。派遣が忙しく仕事してて、隣でヒマそうにしてる正社員見てるとイライラする。
なので私は派遣ていう働き方合わなかったので今は別会社でまた正社員で働いてる。+25
-12
-
356. 匿名 2019/05/12(日) 18:52:03
正社員の人でももう自信がって卒なく仕事を淡々とこなしてる人って派遣だろうが誰が相手でも文句言わないよね。さらっとフォローするし割り切ってる切り替えも早いし、どんな人でどんな仕事してても自分で処理するくらいの腕も持ってる
雇われてる身で職務をこなすことに集中してるから
派遣と正社員の対立に便乗する人は仕事よりも他人に認めてもらうことばかり考えてる。+7
-3
-
357. 匿名 2019/05/12(日) 18:56:02
アラ50なら、ある程度空気読んで合わせるスキルくらい持っているだろう、
という年齢をプラスの意味で評価して採用してくれたのかもしれないよね。
元記事見たけど、20代の感覚のまま、対人スキル上げることなく、
アラ50になってしまった人のように見える…。
+33
-4
-
358. 匿名 2019/05/12(日) 18:56:03
空気読んで愛想笑いとか雑談に何となく加われってことでしょ?
たまにはポーズも必要かも+8
-1
-
359. 匿名 2019/05/12(日) 19:02:36
忙しい職場ならともかく、ゆるい職場なら多少融通きかせられないとね…。
あんまりキッチリ線引きすると、派遣先が融通をきかせてくれていたことまてキッチリ線引きしなければいけなくなるよ。
もう少し大人の対応をした方がいいよ。+23
-2
-
360. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:57
空気読むとか愛想笑いとか人に求めることかな?私は頑張ってるのに我慢して仕事してるのにっていう負の感情を八つ当たりしてるようにしか感じないな+7
-8
-
361. 匿名 2019/05/12(日) 19:08:57
>>351
恐らく報告もしてるし、
他の社員からもクレーム来ていると思う。
人の生活にも関わることだから、
敢えて進言してくれたのでは。
+15
-2
-
362. 匿名 2019/05/12(日) 19:17:06
ここで必死で派遣擁護してる人って自分も同じようなことしてんのかな?笑+15
-6
-
363. 匿名 2019/05/12(日) 19:23:24
だけど仕事がなくて、だらだら雑談ばかりしている職場は私は苦痛だな。気が合って仲のいい友達なら楽しいけど、親しくする気のない同僚との長時間の雑談はきつい。世間話だったらいいけど、プライバシーに踏み込んだ質問とかされたくない。+24
-2
-
364. 匿名 2019/05/12(日) 19:25:13
>>360
社会人なら当然に求められるスキルですよ。
特に事務職は。
お茶出しもするようですし、来客対応も伴う一般事務。
秘書検定とかだとかなりのコミュ力ある人間が求められていますよね。
発達で障害者枠の事務で正社員採用された友人がいますが、
その採用前の研修で愛想笑いというか、失敗しても顔に出さずに話し掛けやすい表情を保つように、ということは教わったようです。
経験者採用で年齢もアラフィフの人がまさかここまで対人スキル低いとは思っていなかったのではないでしょうか。
+11
-3
-
365. 匿名 2019/05/12(日) 19:26:31
まぁ愛想良くても更新しない場合もあるし
それくらい好きに判断して働いてもいいんじゃない+7
-0
-
366. 匿名 2019/05/12(日) 19:28:07
派遣の50代
めんどくさい人だなあ
ウチの会社には来ないでね!+12
-4
-
367. 匿名 2019/05/12(日) 19:30:03
仕事も自分勝手な行動。
コミュニケーションが取れない。
被害者意識が激しい。
ガイジかと思ってしまった。+6
-3
-
368. 匿名 2019/05/12(日) 19:31:28
アスペのうちの父親に似てる…。
父は公社系大手で半分理系に近く昔の男性だからまだ許されていたけど。
まぁ出世は駄目でしたよ(笑)
アラフィフだと、雑用も積極的に手伝おうとする既婚おばちゃんが重宝されるんだよね…。
たまに独身でも面倒見良いタイプの人もいるけど。
社員の補佐をやってくれて、癖の無い人がクライアントのの求める人材だと思うから、
ちょっとミスマッチだったのかも…。+7
-3
-
369. 匿名 2019/05/12(日) 19:44:38
んじゃあ正社員にしてよ。
だって派遣だって何かと区別したりしてるだろうに
雑談では愛想よく加われって事?!
なんでユーモアとか話題まで派遣の人が提供しないと
いけないの?オメーがしろや!!笑
って感じ。+14
-16
-
370. 匿名 2019/05/12(日) 19:47:59
同じ正社員でもコミュニケーションをその日の機嫌でコロコロ変わる人いるし派遣に文句つけるまえにお前の態度治せって感じもある
+8
-4
-
371. 匿名 2019/05/12(日) 19:54:35
まあ需要と供給が合わなかったとうことにしておけばいいのでは?+6
-0
-
372. 匿名 2019/05/12(日) 19:57:52
養護多いけど、表作成してやりやすく~は無いでしょ。
前に来てた派遣さんが在庫一覧とか、Excelの表も勝手にいじってやり方もマイルール押し付けてきてうんざりだったんだよね。。
そしてやらなくて良いことで延々残業。
やらなくて良いって言っても聞かないからいなくなった時はほっとした。
男にはすごい媚び売ってて気持ち悪かったし。
年齢がはまるんだけどもしかして本人??
この人も余計なことしてほしくないから苦肉の策で雑談に加わるように言ったんじゃないの?
業務内容じゃないトイレ掃除はしなくて良いと思うけどねー。
+29
-1
-
373. 匿名 2019/05/12(日) 19:59:13
元派遣だけど、職場によって契約外のことはしないでねってとこと、雑務もやってほしいから派遣いれてるってとこがあるから。自分に向かない職場なら他にいけるのが派遣のメリットだし、こだわらないで次に行った方がいいのに。
私は社員の立場になったら派遣さんが好き勝手やるようなタイプで気遣って疲れる。私みたいな下っ端は指図も出来ず、上にも中々言えなくて。
社員の人も爆発しちゃってキツく言ったのかなって思っちゃうけど。+7
-1
-
374. 匿名 2019/05/12(日) 20:06:21
仕事ができるだけじゃダメ、和気あいあいと、楽しく仕事を、、、って言いたいことわかるけどさ、これって日本人独特の考えなんだろうと思った。
私は楽しいと思える会話なんて人それぞれだし、仕事に集中したい派だな。
だって仕事終わんなかったら今度は、あの派遣使えないわ、とかになるんでしょうし。+6
-6
-
375. 匿名 2019/05/12(日) 20:12:22
これね、一回いい顔して雑用やったが最後、トイレ掃除だのなんだの嫌なこと全部やらされるはめになるよ。私が昔勤めていた会社がそうだった。
私は正社員だったのだけど、お局さんたちが自分達がやりたくない雑用を押し付けだして、しばらくしたら派遣さんがやるのが当たり前になってた。
自分のやるべき仕事をやったらそれでいいと思います。+19
-5
-
376. 匿名 2019/05/12(日) 20:23:47
トイレ掃除やゴミ捨てをやってほしいなら、それも仕事の契約に入れた方がよい。派遣さんは、契約以外のことはやりませんって人いるし、会社も契約以外のことはやらせるなってとこ多い。うちの会社は掃除当番あるけど、派遣さんとの契約時にちゃんと説明するよ。ただ、コミュニケーションはやっぱり大事だから、同じ仕事できる人が2人いたら、コミュ力高い人を選ぶのは当然かな。雑談は仕事じゃないけど、ここの会社はヒマな時間があるなら、シーンとしているよりはやっぱり話せる人の方がやりやすいよね。
雑談から仕事のアイデアが生まれることもあるし。
でも、上司が正社員に相談することはあっても、更新の話を決めるのも話すのも上司の仕事だから、正社員の女の人は言うべきじゃなかったし、好きキライ入ってるなと思う。+10
-4
-
377. 匿名 2019/05/12(日) 20:23:57
このトピで契約外のことやらせるなよとか正社員が悪いって言ってる人って物事の本質がわからない人だけどこんなにも多いってことだよね。
雑用しろって言われたわけじゃなくて天気が良いとかそういうことにも感じ悪い対応する社員がいるって職場の雰囲気悪くなるの当然だと思うけど。
雑談は契約外にしても職場の雰囲気壊すなんて契約以前の話じゃないの?
雇う側としてはいらないよ、ずっと働いてくれてる社員にそんな対応する派遣なんて。
+24
-6
-
378. 匿名 2019/05/12(日) 20:29:37
>>39
正社員がしなきゃいけないからって
派遣社員巻き込むのはなぁ…+9
-0
-
379. 匿名 2019/05/12(日) 20:32:50
別に派遣さんだから契約外のことまでやらなくていいと思うの。
普通の会社って契約外のことやらせないよね。
問題はそこじゃないと思うよ。
たぶんコミュニケーション取りにくいとか近寄れない雰囲気を無意識に出しているとか…
派遣だからコミュニケーション必要ある?って、いう人いるけど、多少仕事ができなくてもコミュニケーション取れる人の方を会社は必要としているよ。
正社員でもそうだもの。+27
-1
-
380. 匿名 2019/05/12(日) 20:51:34
社員さんのご機嫌とりをしなさいということでしょう。派遣社員の弱みというか雇われている人につきまとう問題だな。
会社で求められる協調性って上司先輩にどれだけ媚びへつらえるかだもんね。+7
-12
-
381. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:18
こういう変なところにこだわっているから働きにくい世の中になってるんだと思う
黙々と仕事してくれる人好きだよ+8
-4
-
382. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:44
仕事さえしてればいい。それが当たり前だと思うなら次の就職の心配なんかしなくていいんじゃない?
契約だろうが社員だろうが、食ってくためなら多少の理不尽には皆耐えてるよ。中途半端な人だな。
+14
-3
-
383. 匿名 2019/05/12(日) 21:04:06
いや、そこまで言うなら業務内容に「他の従業員との私語」って書いとけよ
契約内容にないほんのちょっとのお茶汲みとかやらせたせいで大問題になったニュース知らんのかい
どうせ、その私語もちょっとでも社員がわからないような高尚な話題出しちゃったりしてコンプレックスを刺激したらいじめターゲットに認定するくせに
馬鹿馬鹿しすぎ+5
-17
-
384. 匿名 2019/05/12(日) 21:05:51
そのババアに興味ないだけでしょ。+1
-1
-
385. 匿名 2019/05/12(日) 21:06:13
ていうか、大企業でもコミュニケーション取れない人は困ります。(正社員、派遣問わず)
別に雑談しろって言ってるわけじゃないよ。
でもこういう人って仕事上のホウレンソウすらできてないことが多いもの。+30
-0
-
386. 匿名 2019/05/12(日) 21:08:40
>>359
でもそれ、キッチリ線引きして欲しい人だっているよね?
そういう人はキッチリになっても別に困らない+1
-2
-
387. 匿名 2019/05/12(日) 21:21:16
うそ!?どう考えても正社員の言うことがおかしいよ。
むしろ仕事が出来ないとダメでしょ。お喋りだけ出来ても使えないじゃない。+6
-16
-
388. 匿名 2019/05/12(日) 21:22:44
派遣ではなくパートですが、上司がポンコツでフォローしてたら、やたらと線引きしたがる老害じじいのせいで私がしゃしゃってる雰囲気にされた。頼ってたポンコツ野郎も手のひら返し
いやいや、誰が好き好んで自分の手柄にもならん事するの?そもそも仕事出来る人ならフォロー無用でしょ?
自分の無能さ棚に上げて何言ってんだか
でも、悲しいかな現実はそんなもんだよね
円滑な業務<社員の面子+3
-2
-
389. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:08
契約書かわしてるんだから契約書の内容だけやって契約書の賃金貰えばそれで派遣はいいでしょ。
ただでさえ、派遣会社が一般事務、英文事務、庶務のみ、営業事務、外出ありなし、お茶出し掃除ありなしって細かく募集してるし契約書にも書いてあるし。派遣に求めるなら契約書に追加して貰う、それでオッケー。嫌ならバイト雇う。それで解決。+11
-2
-
390. 匿名 2019/05/12(日) 21:50:36
その会社の色にこの派遣が合わなかったんでしょう。
合わせられなくて居づらくなるなら辞めた方がいい。
もっと皆んなが黙々と仕事してる雰囲気なら会うんだと思う。+6
-2
-
391. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:17
コミュニケーションコミュニケーションって本当にウザい。
仕事で必要なことは伝えてるし聞いてるんし業務をミスなくこなしてるのに、なんで文句言われないとダメなんだ。+6
-16
-
392. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:20
組織にいて害になるのって意外とこの派遣さんみたいな完全な一匹狼タイプでまんべんなく周りに冷たい(という言い方も変かな?適当な言葉が見当たらない)人よりも、注意してきた正社員タイプの人の方が圧倒的に多い
好き嫌いで仕事をして、同じミスでも誰がやったかで攻撃したりしなかったり
徒党組んでいじめや嫌がらせもお手のもの、それで数だけはいるから無能な上司に気に食わない人のネガキャンを複数人でして辞めさせたりしてるのはこのタイプ
そして派遣さんもだけど、この注意してきた社員もそんなにコミュニケーション力があるようには見えないわ
コミュニティ力(またの名を、ムラ社会形成能力)はあるかもしれないけど
だって人を説得するのに自分もここを気を付けるからとか一切言わずに「あなたと二人でいたくないから(私の気分が悪いから)あなたが変わって」なんて言えてしまうのってかなり頭悪いよ
基本的に仕事上のミス以外の注意って、派遣先上長であっても派遣の営業を通して派遣社員本人に伝えるのが普通
それを同僚正社員が言うのもちょっと越権行為入ってる。上司に言われたならもう少し聞く耳持ったかもしれないのに+15
-12
-
393. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:32
ワンマンで成り立つ職場ならいいよ。正に仕事だけしていたら
チームワークが必要な職場でワンマンがいると、絶対に不協和音になる。
自分のルールを絶対曲げない人とは仕事したくない+15
-1
-
394. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:26
だらだらおしゃべりしてる位ならトイレ掃除位しろって思うけど。+1
-4
-
395. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:38
契約外の仕事って、へたに派遣社員がサービス精神でやってしまうとそれはそれであとで困るんだよ
もし、今後他の派遣社員が入ってきたときに、同じように、契約外の仕事を
前の人はやってくれたのに、あなたはやってくれない、ちゃんとやりなさい
みたいに、担当の仕事として既成事実化されちゃうんだよね+18
-3
-
396. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:00
なんか派遣て働き方がそもそも日本人には向いてない気がするんだよね。日本てアメリカなんかと比べてもそこまで契約社会でもないからさ。契約書はあるけど、それ以外のサービスももちろんしますよ!ってずーっとやってきた文化だから、成果主義で契約によって賃金や雇用条件に差をつける代わりに契約以外のことはやらなくてもいいですよっていうちょっと欧米チックな考え方の働き方を受け入れる社会になってないように感じる。オフィスに入っちゃったらネームに派遣社員、契約社員、正社員なんて書いてないからさ、採用に関わってない人たちからしたら中途の新入社員なんだか派遣なんだかわけわからなくなるだろうし、契約形態を重要に考えてる社員なんてほとんどいない。あ、新しい人入ってきた〜♪くらいな軽い感じにしか考えてないよ。+11
-0
-
397. 匿名 2019/05/12(日) 22:13:44
上司でもリーダーでも無いヒラが、リーダーの指示をひっくり返して指示を出してくることが多くて
うんざりしてるよ+2
-2
-
398. 匿名 2019/05/12(日) 22:19:28
正社員ならこれではダメだと思うけど、だからこそ彼女たちには身分保障やボーナスがある。
派遣なら、契約内容の仕事以上のことを求められる筋合いはない。+10
-7
-
399. 匿名 2019/05/12(日) 22:27:38
>>47
馴れ合いとコミニュケーションは違うと思います。
仕事で1番大変なのは仕事の内容そのものじゃなくて、それらに付随する人間関係だと思うんだよね。
でも仕事はそのコミニュケーション含めて仕事と言うんだと思うんだ。だから仕事だけやってればいいって言う考えは1番嫌な仕事をやらず見て見ぬ振りしてるだけなんじゃないかとも思う。
だからみんな仕事辛いって言うんだよね?
違うのかな。
少なくとも私は仕事の中でコミニュケーションが1番辛いよ。+7
-3
-
400. 匿名 2019/05/12(日) 22:29:12
派遣から正社員になった経験があります。
休日出勤や、朝の机ふき、昼の電話当番、残業もやってもらわないといけない!って1人の女性社員に言われました。
契約上全くする必要なかったのですが、揉めるのも面倒だったので、抵抗なくしていました。
働きやすいとか自分の時間に合わせてとかは派遣先によるもの。
簡単に言うと派遣は都合のいい人材なんだなぁと思います。+4
-0
-
401. 匿名 2019/05/12(日) 22:32:53
さっそくこのサイトでも取り上げられてますね。小町も全部読んできました。
この方、他の派遣先でも色々トラブルあったんではないかなと。やはりある程度のコミュニケーション能力がないと、仕事はうまく回らないと思います。あと派遣元と派遣先のミスマッチもあると思いますよ。私も合わない派遣先だと全く自分の思うように仕事ができませんでした。
自分も現在、派遣してますが、幸い来月で1年で、来年の3月まで契約していただいてます。決められた期間、仕事はきっちりやって、周りにも気を配って仕事しようと思います。
+17
-4
-
402. 匿名 2019/05/12(日) 22:44:30
仕事はきっちりしてる!っていうのが
相談者の主観でしかないのが弱いよね
多分、本人が思うほどでもない
業務は簡単、って言ってるし
不愛想な相談者でなくとも、どの派遣さんでもできそう
だったら人当たりと気立ての良い若い派遣さんのほうがそりゃいいよ
評価はあくまでも本人以外の人がするもんだからね+27
-2
-
403. 匿名 2019/05/12(日) 22:49:15
小町だから投稿したのに、まさか勝手にがるちゃんにつかわれることになったら怖いから、小町には投稿しなことにした。がるちゃん規模が大きいから、投稿した人びっくりしてるかもしれないよ。かわいそう。私なら泣く。+7
-11
-
404. 匿名 2019/05/12(日) 22:50:05
コミュ障向けの仕事を作って+2
-5
-
405. 匿名 2019/05/12(日) 22:55:13
あくまでも派遣なのでまずは契約通りの仕事をこなすのは当たり前で
あとはその職場の雰囲気を変えたければ正社員になるしかなく
職場の雰囲気や風潮はどこにいってもついて回るしある程度受け入れないと、、
それが嫌なら職場を変えるしかない
簡単な仕事なら、雰囲気の良い他の派遣さんでもいいわけで
手が空いてる時は気持ち良く、お手伝いしますよー
と言ってくれる人のほうがいいに決まってる
まあ、いつ切られても文句言えない立場だということを自覚しないとね
こういう人が派遣切りされたー、と文句を言うのでしょう
+10
-9
-
406. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:14
私がここに派遣で入れっていわれたら絶対に嫌です。そういうことです。派遣さんのことおかしいとか書いてる人がいますが、私はこの正社員さんが苦手です。うっかり派遣されてしまったらコミュニケーションはとりますが、初回のみで更新はしません。後任が来ても続かないと思います。それがわかっていたらこの方を更新してあげた方が良いと思います。
やっぱり正社員+派遣の2人事務のところは難しいですね。参考になりました。+14
-17
-
407. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:23
お時給もらってる時間中、書面にある職務内容をやるのが派遣社員
それ以上でも以下でもない、契約に無いことはやらなくていい
新たにやらせたい仕事があるなら契約書をまき直す必要がある
そもそも人事権もない社員が偉そうに難癖つけて、何様?そんなことは本人じゃなくて人事に言えよ
こんな風に「派遣社員」に対しての認識が間違ってる派遣先に問題がある
とにかく派遣元の担当さんに相談するのが一番
+15
-12
-
408. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:21
小町ってある程度、話の流れ決まっているよ。
ここのバイトと同じ。+6
-0
-
409. 匿名 2019/05/12(日) 23:09:13
派遣は契約外の事はしないでいい。
してしまうとなんでもまかせて大丈夫と上手いように使われる。+17
-2
-
410. 匿名 2019/05/12(日) 23:15:08
トピ主の気持ちもわかるけど、仕事はコミュ力も必要な場合もあると思う。小さい大きい問わず。
探せば仕事だけやってればいい所もある。
今の自分を貫くか、自分に合う職場を見つけるか、コミュ力も必要だなと考えを柔軟にするか自分次第だね。+16
-1
-
411. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:07
この正社員本音は「言うこと聞かないお前むかつく」なのに「一緒にいるのがつらい」って言い回ししてる時点でいじめ慣れてる。+14
-11
-
412. 匿名 2019/05/12(日) 23:22:19
正社員も派遣も経験がありますが、
正社員時代は残業をいくらやってもサービス残業という環境だったので、派遣以下の給料でした。(ブラックだったので)
派遣時代は時給だったので割りにあっていましたが、自分の中できっちり線を引いて割り切って働いていました。
どちらも経験していますが、派遣という働き方は不安定ということを派遣先はもう少し理解してもいいのかなと思っています。
それを含めての、時給の高さや業務内容もあるのかなと、正社員時代に感じました。
たしかに、派遣社員のかたに契約業務以外のこともやって頂ければとても有難いのですが、それを強制することは違うのでは無いかと。
立場は違っても、お互いに気持ちよく働ける環境を作れたらいいなと感じます。+8
-4
-
413. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:09
なんていうかさ、多分この派遣の子が定義してる「仕事」と、会社の求めてる「貢献」が合ってないよね。
だから不幸なことに。合ってればお互い幸せなんだけど、
いくら派遣の子が私しっかりやってます!って言ったって、
それを会社がもとめてなければ、それなんの貢献にもなってないし。
それがいくら質が高い結果を出したとしても、
会社の定義する貢献に合致してなかったらそれはただの自己満足なのよ。
で、仕事ってひとりでできるものじゃないから、いかにみんなで力を合わせてチームで進めていくかだから
そこで独りよがりにやってますって言われても、この人完全にチームプレイヤー失格だよね。
っていうのは思うかな。
でもこの会社はたぶん派遣を使いこなせる感じではなさそうね。正社員と混同してる。
派遣なんだから指揮命令者がきちんと定義しないといけないのに定義できてない、それが問題。+12
-1
-
414. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:15
和気あいあいとした職場ではコミュ力が重宝される一方、ただ淡々と仕事してくれる人が欲しい現場もある
小町の主には、この職場が合わなかったんだと思うな
だからと言って他で活躍できるかは知らんが
この文句言った女性正社員には、会社がある種の仕事を正社員ではなく派遣社員で「済ませよう」としてることを理解して、割り切ってほしい+6
-3
-
415. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:22
こういう漠然としたクレームを言って大勢を味方に付けた気でいる社員て、なんなんだろうな
クレームは上司に言えよ、だし
何が気に障ったか、具体的に言わないと、それこそ伝わんないよ
得意のコミュニケーション能力はどこにいったんだよ、社員なのに
+9
-7
-
416. 匿名 2019/05/12(日) 23:27:19
>>392
言いたいことはよくわかるんだけど、正直今時そんな昭和ドラマなお局いなくない?
もう令和だよ?+5
-6
-
417. 匿名 2019/05/12(日) 23:33:44
徒党組んでいじめるとか、そんな高卒一般職のおばさんはもう絶滅危惧種かと+5
-4
-
418. 匿名 2019/05/12(日) 23:36:54
ゴミ捨て、トイレ掃除、片付け、っていう仕事が社内に存在してる時点で、これ古い中小企業だね。
大企業はそれビルのメンテナンス会社がやるから。+15
-3
-
419. 匿名 2019/05/12(日) 23:39:42
元記事の専門家も、小町の意見に流されすぎじゃないの
契約ってものをわかってないよ
当てにならない+5
-4
-
420. 匿名 2019/05/12(日) 23:39:59
>>355
あるある、
契約社員や業務委託について
なにも知識もなく勉強もせずに正社員と同じ貢献度を望む上司いる
そもそも業務委託に至っては上司ですらない、立場は同等。指示しちゃいけないんだよ
指示して動かすつもりならば雇用しなきゃいけない
なのに正社員の人たちは自分たちの立場は上だから優遇されて当たり前、それ以外はでしゃばるなわきまえろ程度の認識
そういう部分持ち合わせながら都合いいところだけ正社員並みを求めて当然と考える上司
いい加減ここにもきちんと法律でメス入れるべきだよね+4
-6
-
421. 匿名 2019/05/12(日) 23:40:25
>>190
よくわからないけど、全システム組み直す必要があるレベルの仕事を派遣一人にさせてたの?+2
-2
-
422. 匿名 2019/05/12(日) 23:50:50
>>190
それは、たぶん意図的にやったでしょう
でも、ひとりの人だけしか携わらないのでは
もし派遣が辞めなかったとしても、業務に支障があったはずだよ
あなたの会社の管理がなってないんじゃないの
+1
-4
-
423. 匿名 2019/05/12(日) 23:51:29
日本はJobごとに給与を設定して、年齢給完全廃止、とりあえずこの1歩を踏み出さないと+4
-0
-
424. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:36
愛想良くしろってこと?
それなら多少は納得できるけど
プライバシー晒したくないから、
「何の勉強してるの?」「何のために?」
とか尋ねられるのは嫌。
お前に関係ないだろと思うし、言いふらされる+5
-7
-
425. 匿名 2019/05/13(月) 00:00:06
契約外の仕事させるのは違う
社員さんたち暇なら、自分でやれ
というよりも、そんな暇ならば派遣いらない+9
-3
-
426. 匿名 2019/05/13(月) 00:04:49
>>416
>>417
それがまだこういう人いる
高卒一般職ではなく大卒総合職でね+2
-4
-
427. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:17
>>426
いるとこにはいるのね、、
うち外資だけど、そういう人は干されてやがて消えるわ、、+1
-0
-
428. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:37
マクロの人って色んな派遣先でマクロ組んで契約終了になってる人だよね?
昔から小町にいる。+6
-2
-
429. 匿名 2019/05/13(月) 00:11:58
愛想振りまいても三年で切るんでしょ?
その愛想いるの?
結局、正社員様が気持ちよく働くために派遣は媚びろよってことが言いたいんでしょ、この先輩は。
派遣なんだから仕事以上のこと求めるのが間違ってると思う。+10
-10
-
430. 匿名 2019/05/13(月) 00:13:39
すごく小さい会社なんだろうね。事務がこの派遣主と正社員の女性だけとかの。それで正社員の女性がおしゃべり好きなんでしょう。この正社員の女性は自分のおしゃべりに付き合ってくれる人を求めているんだよ。仕事だけを黙々とやりたい主とは根本的に合わないよ。派遣なんだしさっさと他の会社に行く方がお互いの為だと思う。
私の職場にもおしゃべり大好きなおばさんが入ってきたけど、昼休みにずーっと話しかけてきて疲れる。この主じゃないけど、貴方の日常に興味ないって言ってやりたい。+6
-5
-
431. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:17
>>408
流れは閲子の気持ち次第だよね。叩きの流れにする時はトピ主のコメントですら反映させないぐらい。小町は情報操作しすぎ。反映に2日以上もかかるんじゃ閲子のやりたい放題だよ。コメントも勝手に改稿されちゃうしね。+3
-0
-
432. 匿名 2019/05/13(月) 00:22:40
>>403
最近のガルちゃんは40代の拗らせ系おばちゃんばかりで
過疎っているから大した影響力ないから気にしなくていいよ
このトピも運営が少しでもコメ数伸ばそうと
ネットニュースから拾ってきただけだろうし
過激な中傷コメはバイトかかまってちゃんと思えばいい
まあ、JCASのネタにされたのは
それなりに利用価値かあると判断されたということかもしれないけど+3
-0
-
433. 匿名 2019/05/13(月) 00:24:45
愛想振りまいて雰囲気よくしろとか言ってないじゃん。
雰囲気悪くするなってことじゃん。
気分よくさせろってことじゃなくて気分悪くさせるなの違いがなぜわからないの?
小町でトピ主のレス全部読んだけど、
正社員との話し合いしたらやりやすいようにと勝手に作ってた物が求められていないこと、誰もが使える物にしてほしいと言われたんだよ。
主はこれまでの派遣でもいつもなぜか更新を切られてきたことや今回初めてそういうことを言われたこととか書いてたよ。
契約外の仕事させようとする正社員叩く流れになってるけどこの件は全然違う話だよ。
実際トイレ掃除はしなくていいと言われてるし、ゴミ捨ても何往復もした時は少しだけ手伝ってほしかったかなぐらいでやれって言われてないんだから。+13
-1
-
434. 匿名 2019/05/13(月) 00:29:13
>>430
小さい会社でお局している経理のおばちゃんは大抵社長の愛人っていうパターン?
ちょっと昭和妄想過ぎない?+3
-4
-
435. 匿名 2019/05/13(月) 00:31:07
業務の線引きが曖昧になる+2
-1
-
436. 匿名 2019/05/13(月) 00:38:43
かと言って喋ってると怒るよね。結局、上司のさじ加減。+3
-2
-
437. 匿名 2019/05/13(月) 00:41:33
>>433
ならこの派遣切っておしゃべりに付き合ってくれる幼稚な社員を雇えばいいんじゃないの?+6
-6
-
438. 匿名 2019/05/13(月) 00:52:19
ほとんどの派遣会社が営業先にばかりいい顔して
高いスペック求めて雇った人達を守ろうとはしてないってことだよね
派遣会社って昔のピンはねする女郎屋みたいな存在ってことでしょ
なら時給安くても直接非正規で雇われた方がマシ+2
-5
-
439. 匿名 2019/05/13(月) 00:55:44
正社員様だよね、日本は。
派遣社員に精神論押し付けるなっての。
この国は非正規雇用社員の待遇がそもそも低すぎる上に正社員が守られすぎてる。
だから先進国の中でも生産性が上がらない。+7
-4
-
440. 匿名 2019/05/13(月) 01:00:01
最低限のコミュニケーションは必要かな。
仲良しごっこみたいな環境は無理だけど古い大手なんかはそういう感じだよね。
ただ契約外の仕事はしないのが世界の常識、日本はそれ理解してない人が多い。+5
-1
-
441. 匿名 2019/05/13(月) 01:03:56
アスペルガーなんだろうなと思う。
あまりにも似てて溜息出ちゃったよ。
>いろいろな表や資料を一生懸命作り、仕事をやりやすくしています
ってあるけどこれ自己評価だよね?誰かそういった?
自分のやり方でやると休まれたり引き継ぐときに大変なんだよ。
隣の人もコレやるけどやめてって言われてる。
特殊なやり方、なんていうか趣味なんだよね。こだわりっていうの?
周りの意見は聞かないし自分の仕事じゃないと思い込んでると完全拒否だし。
コミュニケーションで人となりがわかってるほうが仕事は円滑だし
信頼関係も生まれる。派遣もパートも必要だよね。
職場で周りと全く仲良くなりたくない雰囲気出してたら相手が同じ派遣でもつらいよ。
+6
-2
-
442. 匿名 2019/05/13(月) 01:05:51
ゴミ捨てくらいなら勤務時間内ならするけど、トイレ掃除はないわ
やらせるなら清掃も契約に入れないと+4
-3
-
443. 匿名 2019/05/13(月) 01:07:12
派遣に新人正社員教育させる超大手企業がある。
コミュ力以上のもの求められて病んだわ。+4
-0
-
444. 匿名 2019/05/13(月) 01:09:27
この正社員もどうなの?
うまく立ち回れよ。+1
-5
-
445. 匿名 2019/05/13(月) 01:11:36
自分も使ってる場所くらいは掃除しようぜ?
正社員とか派遣とか関係なくね?
自分の使ってる机の下のホコリとかは正社員が掃除してくれるってこと?+5
-1
-
446. 匿名 2019/05/13(月) 01:12:30
正社員もアドバイス風に言ってるけど、要はお前も汚れ仕事やれよって事でしょ+4
-3
-
447. 匿名 2019/05/13(月) 01:14:38
文句があるなら派遣を雇うな!!正社員で賄え。+4
-4
-
448. 匿名 2019/05/13(月) 01:14:49
正社員女性が「人数が少ない支店なんだから、仕事だけしていたら更新してもらえないよ」と言うのだった。
優しいと思うけどね。更新できなくなるかもって心配していってくれてる。
トピ主はショック受けてると書いてるけど、自分に非がある可能性は
全く考えてないよね。いつも何かあっても自分は?と振り返って
みれないんだろうと思った。小町みたけど正社員のひと悪くないよ。
このままじゃどこいっても同じだと思う。
+4
-6
-
449. 匿名 2019/05/13(月) 01:15:29
>>441
仕事ができるだけじゃダメって言われてるわけだから、仕事ぶり自体は評価されてるようにとれるけど・・・+4
-2
-
450. 匿名 2019/05/13(月) 01:21:46
契約以上のことを派遣に求めるのは違うでしょ。
派遣さんだってそういう前提で派遣になってるだろうし。
そんな会社は派遣でコスト低下させるんじゃなくて全部正社員雇いなさいよ。
仕事ができるだけじゃダメって言ってる奴らは仕事ができないからそーゆーとこでポイント稼ぎしてるんじゃないの?+7
-3
-
451. 匿名 2019/05/13(月) 01:28:11
前に行っていた派遣、軽作業、クリーンルームと言いながら、粉の舞う仕事をさせられた
時給の高い人を切って主婦派遣にやらせていた
あんな安い時給でブラック
スーパーのレジと変わらないのに健康に影響がありそうな所だった
+10
-0
-
452. 匿名 2019/05/13(月) 01:46:03
派遣で呼んどいて正社員の理屈で人間関係に入れったって、受け入れる人ばっかじゃないでしょうに。
そんなら正規雇用しろと。
正社員だって若い人あたりは、そういうのウザいって人もいるんじゃないの?+16
-8
-
453. 匿名 2019/05/13(月) 02:14:55
派遣とか関係なく、職場がギスギスしないようにするのは社会人として当たり前だと思う。
私契約社員だけど、みんなで楽しく仕事出来るように意識してるよ。+32
-1
-
454. 匿名 2019/05/13(月) 02:15:09
二人きりでいるのが辛いってお互い仕事してるんだよね?
雑談してくれないから辛いの?+9
-4
-
455. 匿名 2019/05/13(月) 02:16:40
実際には、たしかにコミュニケーションとか仕事以外のことも大事だって承知してるけど、
だったら求人情報にちゃんと書いておけばいいじゃん
和気藹々と雑談できる人募集、お茶出しと掃除片付けが仕事内容に含まれますって。
めんどくさい世の中だわー
+α求め過ぎ+16
-12
-
456. 匿名 2019/05/13(月) 02:28:29
コミュ力は必要だって年々就活でも言われるようになってるよ。
コミュ力も能力のうちだしそんなの書かなくても当たり前のことだから。
コニュ苦手な知り合いはデータ入力とか工場、研究、SEとか誰かと話しなくて
いい職場についてるひと多いよ。
この場合、主が自分の得意不得意を理解してなかったのが問題でしょ。
気づけてよかったと思うよ。本人も楽になると思うし。
+14
-1
-
457. 匿名 2019/05/13(月) 02:28:42
今、派遣やってるけど私以外の二人の派遣は優秀だから重要な仕事任されてて私は期待されてないのか簡単な仕事しか回ってこない。きっといつ派遣切りしても良いように重要な仕事は教えないで雑務ばかりさせられてるんだろうなと自覚してるから、任された仕事はきっちりこなして愛想だけは良くして働いてる
他の2人の派遣さんに比べたら本当に簡単な仕事内容だから同じ給料貰ってて申し訳ない。でも正直言うと肩身も狭いし、いつ切られるかわからない不安が常に付き纏ってる+17
-1
-
458. 匿名 2019/05/13(月) 02:29:07
>>212
本当にこれです。昼食にも雑談にも混ぜてもらえません。社食ももちろん使用禁止。名前は人によっては名前で呼んでくれましたが。
大手は契約通りを優先することが多いのか業務や時間、雑務についてはしっかり良くも悪くも分けられています。+12
-1
-
459. 匿名 2019/05/13(月) 02:42:25
>>426
ふつうにいるよね
昔みたいなわかりやすいいじめかたではないってだけで、いなけりゃお菓子はずしトピとかいじめで辞めさせる人がいるトピがあんなに賑わうわけないし
案外そんな人今時いるの?と言ってる人は知らぬ間にいじめの片棒担がされてたりあるかもね+8
-1
-
460. 匿名 2019/05/13(月) 02:44:49
>>7
雑務は正社員がほとんどやってるって書いてあるだろ?
批判する前にちゃんと文章読め
+11
-0
-
461. 匿名 2019/05/13(月) 02:58:00
人間関係って大事じゃない?私も派遣で働いたことあるけど「潤滑にコミュニケーションが取れる」ってコミュニケーションスキルも必要だったよ?
仕事が出来ても感じが悪く正社員の人の意見もムシする派遣は切られると思うけどね。
もっとバリバリ忙しい所なら求められるものは違うかもだけどのんびりとした職場なら雑談くらい応じればいいのに。頑なな態度も良くは思われないでしょ。職場によって重視してる所が違うから
お互い合わなかったって事で延長せずに終了すればいいだけと思うけど。+10
-0
-
462. 匿名 2019/05/13(月) 03:11:40
>>21
コミュニケーションって雑談やご機嫌取りのことかな?+5
-4
-
463. 匿名 2019/05/13(月) 03:20:53
派遣大変+3
-3
-
464. 匿名 2019/05/13(月) 03:55:46
>>461
少なくとも主の働いてる職場ではそんなコミュ力ある人〜なんて文章なかったんだと思うよ
だからこのトピ建てたんだろうし
もしコミュ力重視でなく単純にデータ入力作業の多い事務だったら無駄口叩いてるほうが怒られるんだけどね+6
-1
-
465. 匿名 2019/05/13(月) 05:07:29
だから社名をあげていこーぜ+3
-1
-
466. 匿名 2019/05/13(月) 05:52:04
仕事できる派遣さんなんて、すごいありがたいと思うよ。
雑談あってもなくても、私はどっちでも構わないけど。+8
-3
-
467. 匿名 2019/05/13(月) 05:57:51
たしかに派遣だから仕事をしっかりするのは当たり前だけど、人間関係も大事だよね。
+5
-1
-
468. 匿名 2019/05/13(月) 05:59:35
実際大企業でも面接って普通の社員がやってるんだよ
その審査基準って一緒に仕事したい人だからね+12
-0
-
469. 匿名 2019/05/13(月) 06:08:55
一生懸命まじめに働いてるならこの人の言ってることもわからなくないけど、なんとなくだけどこの人も愛想悪いんじゃない?って思った
愛想ふりまけとは言わないけど案外思ってることって他人に目に見えないけど伝わるよ
職場が合わないなら更新されなくてもいいと思う
期間中、一生懸命まじめに働いて他探したらいいと思う+8
-1
-
470. 匿名 2019/05/13(月) 06:19:16
勤務時間中の雑談は、してもしなくても良い。
それによって働きづらいというのは、個人的な問題だから会社ではどうしようもない。+5
-0
-
471. 匿名 2019/05/13(月) 06:21:38
契約更新されない方が、この人にとっても良い結果になると思うよ。
ただ合わなかっただけ。+13
-1
-
472. 匿名 2019/05/13(月) 06:21:38
何か両方の言い分が分かる
この投稿主も、言ってる事は正論だけど
たぶんめっちゃ愛想悪い人なんでしょう
波風立てずニコニコしてりゃいいのよ+9
-0
-
473. 匿名 2019/05/13(月) 06:24:57
基本派遣さんって、なにかと言えば時給が高いんだからで仕事を押し付けられ、こちらが忙しくても手伝ってもくれず、だよね。
契約更新しなくても、次を探せばいいよ。
人材難だから、無理する必要ない。+7
-4
-
474. 匿名 2019/05/13(月) 06:27:31
今の職場は、忙しいと手伝ってくれるから優しいよなぁ。
主さんも、良い職場に巡り会えますように。+5
-2
-
475. 匿名 2019/05/13(月) 06:27:59
ここで契約なんて関係ないって言ってる人は派遣社員雇用の何らかの責任者になったことがないんじゃないかな。
契約書には職務と雇用先の契約に関わる責任者や現場の指揮命令者とかはっきり明記して関係者が署名するのよ。
そして業務上の問題が何かあれば必ずそこに名前のある人が派遣会社の担当者に言うというシステムになってる。
つまり関係者以外がその人の仕事について直接なにかを言うのは越権行為。
1の場合、派遣先の社員は言いたいことを直接本人に言ったことは法的にはミスだよ。うちの会社ではその社員が何らかの叱責を受けることになる。+14
-3
-
476. 匿名 2019/05/13(月) 06:33:16
>>468
大企業でそんな会社あるんだね。
何社か転職したけど、私の知る限りただの平社員が面接するってなかったわ。
+5
-0
-
477. 匿名 2019/05/13(月) 06:35:20
>>475
わかる。
でも当たり前に理解できていない人って、本当に多い。
自社の社員じゃないってことを大前提として、接しないといけないよね。
+7
-1
-
478. 匿名 2019/05/13(月) 06:36:57
いちおう派遣元からの注意事項では、
勤務中に飴やお菓子を食べないこと
雑談しないこと
ってあって、それは当たり前だから、それをしたら
契約を切られるかも、と思ってる
会社が、雑談が多かったり、お菓子食べていたりする会社は
逆に派遣社員は、働きづらい会社なので、
そのへんも社員は分かっておく必要があるよ+7
-1
-
479. 匿名 2019/05/13(月) 06:41:30
コミュニケーションだとかのあいまいな部分は、
結局、会社や社員側の都合だけで変わってしまうもので
それに左右される派遣社員の立場を、会社側は少しは理解しないとダメだと思う+7
-2
-
480. 匿名 2019/05/13(月) 07:00:55
私もアファフィフ技術系の派遣だけど、
この人も、こんなに頑固だと、うまく契約が続く案件に出会える確率が減るし。
もう少し柔軟さは必要かと。
今の現場でも、はじめは人間関係がよくわからなかったから、電話を取らなかった(取れなかった&契約外)けど、電話が鳴ったら気になって仕事に集中できないから。取引先の人間関係が分かってからは、取るようにしている。
私も、女性の多い現場は、いろいろ面倒なことが多い。。。。
昼休みぐらい、一人の時間が欲しいのに、連れ立ちランチが暗黙ルールだったり。
そのあたりは、事前に営業さんから情報を引き出すようにしている。
この人も、何が自分に受け付けられないポイントかを自分で整理して、その点は営業さんだったり、職場見学だったりを利用して、快適に長く働けそうな場所を見つける努力をすればいいのに。+5
-0
-
481. 匿名 2019/05/13(月) 07:07:28
私も派遣で嫌だなーと思うことあるけど、どうせ三年だから負担に思わない程度の事なら頼まれ事もするしみんなに基本調子合わせて愛想良くしてる。
この人の職場も激務じゃなさそうだし、円満に過ごせるようにした方が社会人としては良かったのでは?派遣でそんなに主張しても何も得しないじゃん。切られて終わりだよ。+9
-0
-
482. 匿名 2019/05/13(月) 07:18:29
事務の派遣社員て自由化業務ってあるから、契約書に記載あること以外もやるべきなんじゃない?
私はやってたし、それで正社員にもなれたよ。+3
-4
-
483. 匿名 2019/05/13(月) 07:24:28
>>482
やるべき、は無い+8
-0
-
484. 匿名 2019/05/13(月) 07:42:09
これそもそも仕事どうこう以前に仲が悪いのでは…。
私は苦手な方だからあまり言えないけど、やっぱり最低限のコミュニケーションは大事だと思うし、お仕事出来ても雰囲気悪くする人はちょっと煙たがられてる。+14
-0
-
485. 匿名 2019/05/13(月) 07:45:21
発言小町の投稿は、質問主が教えてくれている女性社員に「あなたには教わりたくない。」とか女性社員と他会社の人の会話中に全く違う話で割って入ったりして空気読めない行動し過ぎて叩かれている。
小町ッチャーの意見も理解できてないし、派遣の継続ばかり気にしてるけど社員全体から嫌われていそうだから無理だと思う。
ガル民が怒っているような、派遣なのに雑用や雑談を強要されているのとは違うからね。
勘違いさせるようなトピにしたのは悪意がありそうな感じ。
+10
-1
-
486. 匿名 2019/05/13(月) 07:52:21
正社員様+2
-5
-
487. 匿名 2019/05/13(月) 07:58:40
発言小町ってとにかくトピ主を否定したい!難癖つけたい!ボコボコにして凹ませたい!って感じだよね
がるちゃんのが数倍優しい+6
-3
-
488. 匿名 2019/05/13(月) 07:59:12
ただ単純に嫌われてるだけだよね。
契約なんだから仕方ないで割り切って、次を探しても良い。
無理に居座っても辛いしね。+5
-0
-
489. 匿名 2019/05/13(月) 08:08:30
>>476
世間的には「面接や選考は人事部が行う」と考えられていますが、
一次面接は実際には若手社員が担当することも多いです。
一次面接の面接官には、「次世代の課長を期待されているような若手社員」、
そして「係長クラスで、その年次の学生たちが入社した時に直接メンターや
直属の上司として面倒を見るクラスの社員」が担当することが多いです。+4
-1
-
490. 匿名 2019/05/13(月) 08:28:47
>>413
>この派遣の子
この派遣社員は50過ぎだよ
女性社員は40半ば+3
-0
-
491. 匿名 2019/05/13(月) 08:32:33
正社員はあなたがマジメにやってたら私達が遊んでるようにみえるじゃない!とか思ってんのかな+4
-5
-
492. 匿名 2019/05/13(月) 08:34:42
この発言小町のトピ主は昨日もコメントしてたよ。
まだ続いてるみたい。
このトピ主は今まで派遣社員をやってきたけど、これまで派遣先の人から冷たくされて居心地が悪くなって、自分から辞めたり更新されなくなったりしてたんだって。
でも今回この女性社員が言ってきたことで小町にトピ立てて沢山の人から批判されて、今までの自分の言動が原因だったことに気付いたみたいだよ。
反省したトピ主は女性社員に謝って、これからはコミュニケーションを努力することを伝え、その後、女性社員は今までよりも丁寧に仕事の話をしてくれてるんだって。+10
-0
-
493. 匿名 2019/05/13(月) 08:55:40
前の職場でのことだけど
派遣は正社員がお昼休憩の時は電話番で時間ずらしてお昼取る事になってて、とある日に女性社員から「たまには一緒に食べよう、周りには言っておくから。コミュニケーション取るのも大事だよ」と言われて何回か一緒にお昼食べたの
おかげでその女性社員とは仲良くなったんだけど上司には伝わってなかったらしく、上司から派遣元に報告されてちゃんと電話番するように注意されたことある
>>1の正社員の言い分も派遣さんの言い分もわかるけど上司と派遣元と話し合った方が良い+3
-0
-
494. 匿名 2019/05/13(月) 09:08:51
正社員と派遣ほとんど同じ仕事なのに給料違うじゃん。つまり派遣は仕事だけしてればいいんだよ。+2
-4
-
495. 匿名 2019/05/13(月) 09:13:25
この派遣の人、仕事してます感を周りに出し過ぎなんじゃない?みんな同じくらい仕事してるのに、妙に自己評価高い人もいるから。
仕事するのは当たり前だし。
同じ派遣頼むなら、仕事した上でコミュ症じゃない方がいいでしょう。
それだけの事だと思うけどね。
この方の、「会社なんだから仕事だけしに来て何が悪いの?」って言う所が全てを物語ってると思う。
正論だけど更新しないっていう会社の気持ちもわからなくはない。
更新するしないはお互い好きに出来るから派遣な訳だしね。+5
-0
-
496. 匿名 2019/05/13(月) 09:24:43
正社員は無能集団が多いから、大して仕事出来ないのが普通だと認識している。
適当にレベル合わせてあげるのがベストだと思う。
割り切って業務をこなすのも仕事のうちだよ。
さりげなくフォローして愛想笑いして、契約期間が終わったら次の派遣先行けば良いと思う。
+1
-6
-
497. 匿名 2019/05/13(月) 10:18:11
まあ派遣は独身の人がやる仕事ではない
早く正社員の口を探した方がいい
主婦派遣をしているけど2ヶ月で切られることも多い
忙しい時だけ欲しいので慣れたころに切られる
よけいに社員に負担をかけるだろうに
男子以外は契約と派遣の所が多い会社ほど入れ替わりが激しい
短期間でがっつり稼ぎたいから派遣だけど
長く勤めたかったらやめた方がいい
+1
-0
-
498. 匿名 2019/05/13(月) 10:35:26
私のほうがつらいって返す人は確かに厄介な感じがする+0
-0
-
499. 匿名 2019/05/13(月) 12:12:14
>>363
雑談、といいつつ
同じ職場の人の陰口に同調させようとしてくる人もいるからね…
私なら、そういうところ早々に黙って立ち去る選択をする+0
-2
-
500. 匿名 2019/05/13(月) 12:22:43
この人の言ってること自体は全面的に正しいと思うけどね。
「融通」「雰囲気」とか言って契約外の事してしまうと
際限なくやらされる可能性あるし。
仕事きちんとやってれば仕事外の雑用云々・・・
てあるけどそもそも契約内の仕事ができてないから契約外の事もやれって理屈もおかしい
+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「仕事ができるだけじゃダメなのよ」――。派遣先の女性の正社員からこう言われてショックを受けた女性派遣社員の投稿が炎上ぎみになっている。職場の雑談にも応じない契約社員の仕事一途の姿勢が、人間関係を大事に思う正社員から嫌われたのだが、ネット上では「正社員が正しい」という声が圧倒的だ。