-
1. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:00
初めて夜行バスに乗ります。乗るときに注意した方がいいことや持っておくと良いもの、気をつけた方がいいことなどなどアドバイスお願いします!!+33
-3
-
2. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:33
やっぱり荷物の管理かな+270
-0
-
3. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:33
いつでも死ぬ覚悟をしておくこと+68
-43
-
4. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:51
シートベルトは忘れない+280
-0
-
5. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:57
バスジャック+62
-5
-
6. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:34
耳栓とかネックピローを持っていく+191
-0
-
7. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:38
いびき対策!(する方もしない方も)+124
-1
-
8. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:45
座席を倒しすぎない
音の出るもの(アラームとか)に注意
寝てる内に着くからそんなに困る事ないよ
女性は女性専用が無難だけど
今は男女隣合わないように配慮してくれるし+251
-2
-
9. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:02
靴脱いでる人いるけど足の匂い隣まで匂ってくる+124
-0
-
10. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:02
リラックスしやすい格好、ゴムパンとか+122
-0
-
11. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:16
少しお値段は高くても、3列シートでカーテン付きのバスが快適でした。+297
-2
-
12. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:23
寒いかも。
パーカー一枚あるといいかも。+161
-2
-
13. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:28
スマホ充電等のコンセントがあるかどうか。+153
-1
-
14. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:23
最悪運休とかありえるので別の交通手段も調べておく+86
-1
-
15. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:24
酔止めの薬+75
-1
-
16. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:42
マスクいる+122
-0
-
17. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:55
乾燥するからのど飴、水、マスク+152
-2
-
18. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:56
本番さながの麻婆ナスは作らない+10
-39
-
19. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:04
そもそも夜行バスには乗らない
デメリットしかない+50
-43
-
20. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:17
一番うしろの座席を確保する。(気兼ねなくリクライニング出来るから)+140
-3
-
21. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:20
膝掛けはあるけど、車内はエアコンで冷えるから上着は必ず持っていってね!
腰が痛くて夜中何回も起きてしまったから、楽な体勢を見つけてみて、気をつけて行ってらっしゃい!+150
-0
-
22. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:30
寝不足で乗るといつの間にか目的地付近に着いてるのでオススメです+129
-3
-
23. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:37
首が痛くなるからネックピローあったほうがいい+77
-1
-
24. 匿名 2019/07/13(土) 20:07:57
たぶん寝られないからその後体調崩さないように気を付けてね+113
-1
-
25. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:06
夜中の走行なので、是非事故には気を付けて下さい。乗る前に運転手の方の健康状態を良くチェックしてから乗りましょう。オススメします。+7
-18
-
26. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:23
いびきをかかないように寝る
慣れない体勢でうつらうつらするといびき出やすいから恥ずかしい+23
-0
-
27. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:31
私はオススメしない。
マナー悪い人多過ぎる。+93
-15
-
28. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:41
濡れマスクしてたら起きた時喉が楽だった+96
-1
-
29. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:44
降りるときは降車ボタンを押す+1
-28
-
30. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:20
消灯したら太陽とシスコムーンのガタメキラという曲をなるべく歌わない+6
-32
-
31. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:25
マスク着用する。(エアコンで喉やられる)+90
-0
-
32. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:34
真ん中よりうしろで運転手側の席+43
-2
-
33. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:53
1人じゃないよね?
1人なら女性専用の夜行バスに行ってね
普通のバスだと男性が隣になる事あるから+127
-6
-
34. 匿名 2019/07/13(土) 20:10:15
必ずシートベルトを着用してください。SAなどから戻ってきた時にも忘れずに。+75
-1
-
35. 匿名 2019/07/13(土) 20:10:30
貴重品は腹巻の中に入れときな+83
-0
-
36. 匿名 2019/07/13(土) 20:10:39
寝ながらオナラしないようにたくさんオナラを出してから乗ること+88
-1
-
37. 匿名 2019/07/13(土) 20:10:39
イアホン の音漏れで一晩眠れなかった
耳栓持ってけば良かった+62
-2
-
38. 匿名 2019/07/13(土) 20:11:06
運。快適かどうかは前後左右に座る人次第だよ。+121
-0
-
39. 匿名 2019/07/13(土) 20:11:15
音漏れ 光漏れ+56
-0
-
40. 匿名 2019/07/13(土) 20:11:39
ケチって4列の一番安いシートを取りがちだけど、それでゆっくり寝れなくて、次の日疲労で旅行を楽しめないとかなったら元も子もないので、3列とか足元ゆったりとか座席広めとかを選ぶことをお勧めします!+108
-1
-
41. 匿名 2019/07/13(土) 20:13:01
横の男の人に痴漢された
やめてください!って言ったら開き直って、出るとこ出ようやないか!と大声出された+143
-1
-
42. 匿名 2019/07/13(土) 20:13:16
漏斗とペットボトル+3
-6
-
43. 匿名 2019/07/13(土) 20:13:54
ネックピローはもちろんだけど、フットレストとか腰とか背中にクッションのフル装備で乗るとすごく楽になります+18
-0
-
44. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:37
トイレに計画的に行くように。+57
-1
-
45. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:53
夜行よく利用してました!
足がむくむからメディキュット履くと少しは楽です。
靴はしんどいので携帯用スリッパ持っていきます!
首元がしんどいので、スポーツタオル1枚か、2枚
寝る時に首元におくと楽ですよー
バス内は寒いかもしれないので羽織れる薄手の上着あればいいけど、
現地が暑かったら結局荷物になるんだよね。
バスが選べるのであれば3列独立シートがおすすめです!+77
-4
-
46. 匿名 2019/07/13(土) 20:15:17
匂いキツい食べ物持ち込まない+34
-1
-
47. 匿名 2019/07/13(土) 20:15:35
何回か休憩あるけど、窓側だと隣が寝てるとめっちゃ降りるの気を遣うってか降りられなかったりするから、飲み物は多めに持っとくといいと思う。+45
-3
-
48. 匿名 2019/07/13(土) 20:15:43
スマホを触るなら画面を暗くしてから+18
-2
-
49. 匿名 2019/07/13(土) 20:15:49
貴重品の管理
寝るときに体から話さないようにしてること。
スーツケースは預けて手持ちバッグで乗車するけど、お財布スマホはさらに巾着やサコッシュみたいのに入れて寝る。首からかけて通路側にならないよう、体の下敷きにして。
年に3回〜4回関東〜関西の9時間くらい乗る程度だけど、盗難被害の話を聞いたことがあるので。+51
-0
-
50. 匿名 2019/07/13(土) 20:16:39
一番後ろはトイレ休憩の時移動が大変だから
個人的にはおすすめしないかも…
最後尾にトイレがある場合は別だけど+39
-0
-
51. 匿名 2019/07/13(土) 20:17:55
飲み物忘れるとつらい
4列より3列を選んだ方が気楽
カーテンついてるとなお良し+49
-0
-
52. 匿名 2019/07/13(土) 20:17:58
行き先を千葉の津田沼とか滋賀の南草津とかに勝手に変えてもらったらダメ。正規のルートじゃないと運転手さんが会社から怒られる。コンプライアンスがうるさいから、この時代+0
-16
-
53. 匿名 2019/07/13(土) 20:19:51
尿パット+4
-6
-
54. 匿名 2019/07/13(土) 20:20:01
わたしは一番前が何げによかったよ!!
リクライニングしてくる人がいないし
足伸ばしたい放題!
途中バス降りても
席どこだっけ。ってなることもない。+65
-0
-
55. 匿名 2019/07/13(土) 20:23:36
スマホの灯り
暗闇に光ってるのは寝てる人には気になると思って朝まで我慢してる+15
-0
-
56. 匿名 2019/07/13(土) 20:24:25
親に、もしかしたら最後かも
の電話を入れる。+5
-16
-
57. 匿名 2019/07/13(土) 20:26:06
痴漢、レイプ+3
-3
-
58. 匿名 2019/07/13(土) 20:26:11
初めて夜行バスに乗った時、手元のライトをつけるスイッチがわからず間違って次止まりますのボタンを押してしまい、そのランプがついたまま目的地まで行った。ボタンのランプが邪魔な人もいるみたいで気が気じゃなくて眠れなかった…。よく確認してからスイッチ押してください。+50
-0
-
59. 匿名 2019/07/13(土) 20:30:42
フジロックのツアーバスに乗る予定です
席は女性同士で合わせてくれるみたいなので少し安心です。
初めての夜行バスなので不安+9
-1
-
60. 匿名 2019/07/13(土) 20:30:51
寝られないんだよ!(By水曜どうでしょう+14
-0
-
61. 匿名 2019/07/13(土) 20:33:03
空調についてだけど、バスも電車も飛行機も高め設定してるところが多いよ。
この前外気が22度くらいでちょうど良かったのに、車内は26度設定にしてますとアナウンスしてた。
温風が最高に気持ち悪かった。
万一寒ければブランケット貸してくれるところが多いし、羽織りものは要らないような気がする。+8
-1
-
62. 匿名 2019/07/13(土) 20:33:37
バスに乗ってる時、イスの間のすき間から後ろに乗ってた男の人の手が出てきた。
どう気をつければいいか分かんないけど、痴漢にも注意!+28
-0
-
63. 匿名 2019/07/13(土) 20:34:57
女性専用なら特に問題ないけど、男性もいるならイヤホンして、マスクして、「話しかけるな」オーラだしましょ。
だいぶ前だけど、酔っぱらいのおじさんが隣で、酒くさいし、ずっと話しかけられて地獄を見たから。それからは女性専用しか乗らないようにした。+45
-1
-
64. 匿名 2019/07/13(土) 20:35:07
ケツの肉が取れる夢を見ないようにケツの位置に気を配る+19
-0
-
65. 匿名 2019/07/13(土) 20:35:57
途中サービスエリア寄った時バスに置いてかれないように気をつけた方がいいよ。
昔家族で乗った時母と兄が戻ってきてないのに(発車時刻前です)バスが発車しちゃって離れ離れになるということがありました…。バスの運転手が面倒臭がって人数確認しないのがダメだったんですが。
それ以来高速バス乗るのやめました。+51
-1
-
66. 匿名 2019/07/13(土) 20:37:19
運転手が眠そうじゃないか+3
-0
-
67. 匿名 2019/07/13(土) 20:40:41
倒せなかったから、ネックピローほんと助かった!+4
-0
-
68. 匿名 2019/07/13(土) 20:42:21
耳栓やヘッドホン必須!!
斜め後ろの人が夜中まで咀嚼音立てて何か食べてて気持ち悪かった…
爆音で音楽聞いてたよ…+16
-2
-
69. 匿名 2019/07/13(土) 20:45:51
>>5
これ
夜行バスよく使ってたけどあの事件から乗る人をよく観察するようになったし、変な緊張感がある+15
-0
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 20:46:40
PAに停まる場合、バスのナンバーは写メしとくと良いよ。トイレから戻って「アレ?どのバスだっけ?」と慌てる事がない様に。+56
-0
-
71. 匿名 2019/07/13(土) 20:47:10
体温調節
膝掛けかそれに代わるようなものはあった方がいい+3
-0
-
72. 匿名 2019/07/13(土) 20:47:30
バスの中でもちょっとはお金出すべき!ぜんぜん違うから!!
飛行機や新幹線でいくこと考えたら安いんだから!
格安バスはほんとうに後悔するよ+37
-1
-
73. 匿名 2019/07/13(土) 20:52:37
腰痛くなるから、こんな感じのクッション持っていった方がいい
それかタオルを折って腰と座席の間に挟めるようにするとか
私は腰痛くて寝られなかったから、絶対おすすめ!+7
-1
-
74. 匿名 2019/07/13(土) 20:52:57
貴重品は手放さない
いびきかく人は高確率でいるから耳栓必須+9
-0
-
75. 匿名 2019/07/13(土) 20:57:01
アイマスクあると落ち着くよ+5
-0
-
76. 匿名 2019/07/13(土) 21:10:45
コイ
リンドバーグ+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/13(土) 21:10:52
私は100均で買ったネックピロー、四角いクッション。空気入れて膨らませるやつ。
ネックピローはもちろんだけど、同じような姿勢でお尻や体重かかる所が痛くなるから下に敷いたり腰の隙間に折り畳んで入れたり出来るから必需品。
空気抜いてコンパクトに出来るのも大事なポイント!+13
-0
-
78. 匿名 2019/07/13(土) 21:12:13
三列シートでも真ん中はキツかった
カーテンが窓側にしかなかった+23
-0
-
79. 匿名 2019/07/13(土) 21:13:19
どこでも寝れる人は余裕だと思う。
私は横向いて何か抱かないと寝れないので難しく不眠覚悟で!
座席は元々全席倒してくれてる夜行もあって、その時は横向けていつもよりはやや寝れたけど、予約時にそう書いてなかった気もするから謎。
安くてよく使うサクラ観光ではなかったけど何だったか忘れた。
夜行バスでシート少しでも倒す人はたまたまなのか周りでも見たことない。正直もしやったら自分が寝る気満々でだいぶ図々しく思われると思う。
数百円で座席を指定出来るけど、その違いで大違いだからやったほういい。
出来れば一番後ろ。満席覚悟的なバスなら窓。
絶対イビキの指摘されたことあるんだから夜行にしないでよってほど酷いイビキかく人もいるけど、もうそれも含めて安いから仕方ないと割りきる気持ち。
+2
-8
-
80. 匿名 2019/07/13(土) 21:19:37
明るい部屋で音楽鳴りっぱなしでも爆睡出来るから今度乗ってみるかなあ
でも狭い席はきついから三列シートで+0
-0
-
81. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:58
事故で死ぬ覚悟ができていること+10
-3
-
82. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:47
豪華版。完全個室版
+64
-0
-
83. 匿名 2019/07/13(土) 21:29:12
>>81
それは大事だな+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/13(土) 21:33:29
ネットチケットの場合
スマホのバッテリーの有無は重要よね+29
-0
-
85. 匿名 2019/07/13(土) 21:39:23
スニーカー脱いで寝たら朝、足が浮腫んでスニーカーが入らなかった。浮腫まない方法を考えたほうがいいよ。+17
-0
-
86. 匿名 2019/07/13(土) 21:43:44
本当に恥ずかしいんですが、寝てすぐにおならをしてしまったらしく、右隣に座っていた子どもが「臭い!」って言い出してしまって。でも、自分だって気づいてないからそのままウトウトしてたら、トイレ休憩の時に左隣に座ってた友達から「あんたの寝っぺが意外とデカい音だった」って言われて「ああああああ(´Д`;)」ってなりました。おなら、気をつけましょう。+38
-0
-
87. 匿名 2019/07/13(土) 21:46:20
>>54
一番前は絶対やめた方が良いよ。
私が乗ったのは足が伸ばせるスペースが他の座席より狭くて足が痛かった。
前の座席の下に足を伸ばす形になるから一番前はそのスペースがなくなるってこと。+17
-0
-
88. 匿名 2019/07/13(土) 21:48:48
大阪から東京間でよく利用します。
バスの中にある毛布は畳んで腰に当ててます。
自分にかけるものはパーカーを持っていきます。
袖の部分を椅子と椅子のあいだに挟んでおくと後ろから手が伸びてくるのを、防止できるよ笑
結構足が冷えるのでまちがってもサンダルで行かないように!
サンダルでいってもモコモコ靴下とかあるとバス中楽でオススメです。
+17
-0
-
89. 匿名 2019/07/13(土) 21:49:33
>>79
一番後ろの窓側なんて身動き出来ないしさいあくじゃん!+7
-0
-
90. 匿名 2019/07/13(土) 21:54:31
保険証はもっていっときね!!
わたしは何回も利用したことあるし事故になんてあったことないけど万が一ってことはあるからね。
でも飛行機だって新幹線だって事故に遭う時はあうんだしバスだからどうこうっていうのはないとおもう。+8
-1
-
91. 匿名 2019/07/13(土) 21:55:08
>>32
なんで?+0
-1
-
92. 匿名 2019/07/13(土) 21:55:34
・エアコンガンガンにしてた時のために上着
・臭い対策のためのマスク(すっぴん隠しもできる)
・充電線(コンセントがあれば)
かな?+14
-1
-
93. 匿名 2019/07/13(土) 21:58:16
カーテン付き三列シートでも真ん中席は落ち着かなくて一睡もできなかった。壁って必要。+21
-0
-
94. 匿名 2019/07/13(土) 21:59:58
個室の夜行バスでも貴重品の管理はキチンとする
個室だと安心して、オープンタイプに比べて管理が緩くなりがちだけど、そこに漬け込んで財布から現金のみ抜き取る人がいるって聞くから。
あとは、休憩でSAに寄ったときに時間厳守は必ずする。バスから降りたときに、自分のバスの止まってる位置やバスのナンバーを確認する。
他の人に迷惑かけないためにも。+21
-0
-
95. 匿名 2019/07/13(土) 22:00:03
先月友達とディズニーランド行く時に利用しました!
ゆったり4列シート
ほんとうにゆったりしてました!!
屋根もついてて快適でしたー
参考に+18
-5
-
96. 匿名 2019/07/13(土) 22:01:17
>>87
バスによるよね。わたしのときは伸ばせたから。
前に荷物置いてそのうえに足載せてたけども+8
-0
-
97. 匿名 2019/07/13(土) 22:12:53
>>95
私もこの型乗ったことあるけど良かった。
でもこういうのじゃない普通の四列はおすすめしない。
よっぽどお金がないとかじゃなければ。+18
-0
-
98. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:20
酔いやすければ、
念の為に酔い止めを飲んでおいても良いと思う。
子供から大人まで飲める薬が薬局で安く売ってますよ。+11
-0
-
99. 匿名 2019/07/13(土) 22:21:08
3列の仕切りカーテンありにする。座席選べるなら窓側で通路広い方にする。これだけでも随分気は楽です+3
-2
-
100. 匿名 2019/07/13(土) 22:22:48
たまに二階建てのバスがあるんだけど、おすすめです。
一階建てだと席によってはタイヤからの振動がえげつなくて、やっと眠れてもそれで起きたりしたことがあるんだけど
二階建てだとどの席でもその心配なくて眠れました。+3
-1
-
101. 匿名 2019/07/13(土) 22:23:22
殺傷事件 通り魔(><)+3
-3
-
102. 匿名 2019/07/13(土) 22:29:49
コクーンタイプに一度は乗ってみたいと思う
別に気をつけることではないけど+9
-0
-
103. 匿名 2019/07/13(土) 22:31:02
休憩時間に伸び伸びし過ぎて遅れないこと+7
-0
-
104. 匿名 2019/07/13(土) 22:31:48
いびき 歯ぎしり+0
-0
-
105. 匿名 2019/07/13(土) 22:32:40
料金と客層は比例するよ。
よく大阪行きの夜行バス使ってたけど、節約で格安の乗ったら客層悪くて最悪だった。しかも乗客の脱糞事件もあって…
それ以来、多少料金かさんでも女性のみのバスとかシートが広めのバスにしてる。+26
-0
-
106. 匿名 2019/07/13(土) 22:33:46
サービスエリアで買ったものをカサカサしない
匂うものは買わない+12
-0
-
107. 匿名 2019/07/13(土) 22:38:04
よく利用するけどそんな変な人に出会ったことない。
3列独立シートの窓側の席しか使ったことないけど。
ネックピローと靴入れる袋用意してスリッパに履き替えて寝てる。
あと貴重品は車内に持ち込まない。+4
-5
-
108. 匿名 2019/07/13(土) 22:40:59
昼間の高速バスだけど
変なおじさんが隣の女の子を触りまくっていた
深夜バスなら女性専用以外乗りたくない+13
-0
-
109. 匿名 2019/07/13(土) 22:47:56
私が乗った夜行バスは前列男性、後列女性で分けられれたから男女で隣は無かったです。
最近はそういうもんだと思ってた。+13
-1
-
110. 匿名 2019/07/13(土) 22:57:28
死ぬ覚悟とか通り魔とか怖いなぁ
乗るって決まってるのに必要以上に怖がらさなくても...
もちろんそういう心構えも大切ではあるけど...+3
-4
-
111. 匿名 2019/07/13(土) 22:57:34
昼間のバスでの話になるけど隣席のサラリーマンのおっさんが大股開きで足が触れるし本当に嫌な思いした。
当時18歳だったので何も言えずずっと我慢した。
昼でも夜でも隣がいないか女性安心のバス選んだ方が良いよね。+27
-2
-
112. 匿名 2019/07/13(土) 22:58:11
締め付けの少ない楽な服装で乗る。
私はワンピース&ゆったりめのソックスで乗ります。
翌朝楽です。+10
-0
-
113. 匿名 2019/07/13(土) 22:59:18
3列シートバスは運転手側席の単列シートか中央列シートのどちらかを確保する。
左側列のシートは中央列シートをまたいで移動するからめんどくさい。
左側列は夜間走行中トイレに行くのは、もはや無理。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/07/13(土) 22:59:25
なるべく3列独立か
カーテン付きがいい。
メイク落としとマスクは必須+6
-0
-
115. 匿名 2019/07/13(土) 23:22:42
>>41
痴漢されて大声出されたら、周りのお客さんも気づいたと思うけど運転手さんはどんな対応したの?
警察呼んだとか?その後貴方は痴漢の隣で寝たの?+13
-0
-
116. 匿名 2019/07/13(土) 23:24:55
3列ならマナー悪い人いない?+2
-2
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 23:34:18
>>65
バスが遅延しててもお客様が揃ってても高速バスでは、発車時刻前に出発する事は有りません。
厳しいルールがあります、各停留所に止まり客扱いする、高速バスでは点呼は有りません。
バス会社にクレーム言いましたか?何故クレーム入れないのですか?置いてかれたと。
+19
-0
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 23:38:52
>>79
一斉にシート倒せるのはVIPライナーだと思います+5
-0
-
119. 匿名 2019/07/14(日) 00:03:30
コンセントあったが、ガラケーのコンセントは横幅でかくて入らなかった。狭い場所にひっそりあるバスのタイプならはまらず充電できない事も覚えてて。+5
-0
-
120. 匿名 2019/07/14(日) 00:04:33
シートベルトはいつでもしておきなさい!!
+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/14(日) 00:05:28
>>116
5往復くらいの経験だけど全く問題ないよ+1
-0
-
122. 匿名 2019/07/14(日) 00:21:20
こんな形の枕があるとだいぶ違うよ!安いやつはスリコで売ってる。+4
-0
-
123. 匿名 2019/07/14(日) 00:25:10
最初に乗車するときに運転士さんによろしくお願いします!って挨拶してる+15
-0
-
124. 匿名 2019/07/14(日) 00:29:30
>>122
空気で膨らませるタイプが良いよ。
かさばっちゃうから。+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 00:36:33
>>121
ありがとう😃+2
-1
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 00:46:47
>>117
うちの他にも置いてかれた家族の人がいて、その人がかなり強くクレームは入れたようですが、なんせもう30年近く前の事なので…。バスの運転手は全員揃ったと思って発車したって言ってましたがあり得ないですよね、こんなこと。+13
-0
-
127. 匿名 2019/07/14(日) 01:00:49
>>105
その事件が気になる💩+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/14(日) 01:06:42
夜行バスは若い学生みたいのばっかりでアラフォー以上の人は少ないよね。前に東京から大阪に行った時にディズニー帰りの若者が光るおもちゃみたいなの出して歌ってて迷惑だった。呆れてため息つきながら迷惑そうな顔したけど、笑われてムカッ💢ってなったよ。
ああいう人は言葉で言ってもわからないわよね。+24
-0
-
129. 匿名 2019/07/14(日) 01:15:27
みんな夜行バスに乗ってどこに行くの?ホテルなどに泊まらずに実家ですか?+1
-0
-
130. 匿名 2019/07/14(日) 01:49:54
女性1人ならズボンでダサめの格好。
マスクしてあまり顔出さない。
貴重品の管理。
昔帰省する時に隣が同世代の男の人で
到着までずっとしつこかった。
気をつけて。+13
-0
-
131. 匿名 2019/07/14(日) 02:08:09
>>70
それ大事ですね。
方向音痴な私は、深夜3時位、雪の中のトイレ休憩でバスの場所もナンバープレートも分からなくなった上、
間違えて他の似たバスに乗り込んだりして、本気で泣きそうになりました…
+9
-0
-
132. 匿名 2019/07/14(日) 10:11:51
私は往復の復路しか利用しない+3
-0
-
133. 匿名 2019/07/14(日) 13:58:12
100円ショップのでいいから、膨らませられる首枕を持っていったほうがいいよ
しないと、バスの運転中に首がぐらんぐらんして、起きたら凄い首が疲れてたことがあり、首枕してます
あと、同じく100円のでいいから、寝てるときにくつを脱いで代りにバスの中ではくスリッパ。薄くて畳めるものでも十分。
(靴を脱げないと、靴の中で蒸れるし、寝にくいよ)足は起きたらむくみます
ペットボトルもバスに持ち込む。バスの中は乾燥します
カーディガンも持ち込む。クーラー効いてたり、逆に暑くても、着脱で温度調整可能
バスの中に持ち込むのは、棚にあげられる程度(大きな荷物は無理)か、席でもてる貴重品や飲物、スマホなどなので、貴重品などは、ファスナーつきのバッグなどにいれて盗難されないように。抱えるとか、斜めがけにして寝てるなぁ
(他の大きな荷物は、バスの下のトランクにおいてもらいます。バスにより、一人が預けられる荷物の個数制限もあるので注意)
夜行バスは、人を乗せ終わったら、ほとんど直ぐに消灯なので、自分勝手にスマホを見るのは止めましょう。明かりで回りに迷惑になります
みんな少しでも夜に寝て、次の日をMAXに使いたい大人も沢山乗っています
(消灯後のお喋りやスマホは、本当に嫌われます。あと、音楽の音漏れは本人にわからなくても、がしゃかしゃうるさくて迷惑になる)
夜行バスは2時間くらいごとに、運転手さんの休憩と乗客のトイレタイムがあります。15~20分くらい。
トイレで降りるときに、必ずしバスの特徴、停まった位置を覚えてないと、トイレや売店からバスに戻るときに自分のバスがわからなくなるので、気を付けてください。置いていかれる!と凄く焦るから(笑)
アイマスクは、どっちでもいいけど、消灯後に回りにスマホを使う不届きものがいたときは、有効かも?くらい
あと、スマホや充電器の充電が出来るバスは、寝てる間に充電できて安心です。充電できるバス、できないバスがあります
(バスを降りるときはスマホや充電用ケーブルはは、一応警戒して出来れば持っていく。とられたら怖い)
バスの各席の横にある充電用のコンセントの差しこみ口が一つの場合もあるので、充電器とスマホを同時に充電できないこともある。なんだったら、自分で分配のコンセントも充電ケーブルと持参
主さんも、どうぞよい旅を!
+7
-0
-
134. 匿名 2019/07/14(日) 14:27:27
>>122
ダイコクドラッグでもあった。+0
-0
-
135. 匿名 2019/07/14(日) 14:30:21
>>129
大阪だけど東京の同人イベに。お金あれば金曜夜に乗って土曜はまる一日遊んで当京に宿泊。日曜の夜行バスで帰宅。学生なら大型連休に夜行バスに乗ってる人が多い。長年乗ってる身としては学生は消灯時のスマホ以外はマナー良くて40以降の中年の方がマナー悪くて図々しかった。+1
-3
-
136. 匿名 2019/07/14(日) 16:51:15
みんなすごいなあ
昔格安夜行バスを使ったら吐きそうになって(吐かなかったけど)パニック障害になっちゃったから乗れない/(^o^)\帰りのバスは高めのものだったのでなんとか薬なしで帰れたけど、それ以降電車もバスも新幹線も薬なしでは乗れない。
バスを初めて利用される方は、周りの臭いの予防、吐き気、寝不足、体調不良や疲れに注意して、私みたいにならないように気をつけてください!+6
-0
-
137. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:55
バスにのったら基本寝る!スマホは触らない。休憩所は必ず降りてトイレに行ってできるだけ長く背伸びする!
これを徹底しないと翌日本当に本当にしんどい
+4
-0
-
138. 匿名 2019/07/15(月) 00:31:22
冬場は風邪うつされるからマスクあったほうがいい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する