-
1. 匿名 2019/07/07(日) 11:50:54
今月もよろしくお願いします!+65
-6
-
2. 匿名 2019/07/07(日) 11:51:36
雨の日は辛いー+130
-2
-
3. 匿名 2019/07/07(日) 11:51:52
4歳と1歳。上の子のこと大好きでなんでも真似します。+141
-0
-
4. 匿名 2019/07/07(日) 11:52:50
お昼何食べさせるー?+77
-1
-
5. 匿名 2019/07/07(日) 11:53:08
つたい歩きがおぼつかないから、見ててハラハラするw+26
-2
-
6. 匿名 2019/07/07(日) 11:53:58
ワンオペの日曜日。旦那も休日だけど友達と遊びに行ってる。もう旦那はいらない存在。休日でもいない事も多い。仕事場の友達と出かけて、独身気分が抜けない。+335
-2
-
7. 匿名 2019/07/07(日) 11:54:21
>>4
うちは塩焼きそば!
にんじんキャベツ豚肉だけ混ぜて栄養は問題なし!と言い張っているw+150
-0
-
8. 匿名 2019/07/07(日) 11:54:21
母の体力奪う騒音の塊。
夫も義理両親も敵。
いつになったら
獣感が治るのですか?
ベテランママさん教えてください。
+162
-6
-
9. 匿名 2019/07/07(日) 11:54:28
うどんー+51
-1
-
10. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:18
6歳、4歳、1歳の子がいます
義実家同居で息が詰まるからしょっちゅう子連れで実家帰ってます(笑)
お昼頃食べさせてもらう+159
-14
-
11. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:19
一歳半、下唇を吸う癖があり出っ歯になっています。歯医者からもこのままでは顎の成長止まりますと言われ悩んでいますが、まだ分別がつかないのでいつも下唇を吸っています…
何か対策ありますでしょうか?+101
-0
-
12. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:50
>>8
来年の2月かな?+2
-15
-
13. 匿名 2019/07/07(日) 11:56:04
一歳7ヶ月だけど、昨日初めて外食させた
うどん食べた
すごい偏食と食器に対するこだわりで、離乳食開始からずっと苦労してたから、やっと外で食べられるようになって心からホッとした
今日は昼にチルドのミートボールあげてみた
普通に食べた
でも大人用の市販品ってどれぐらい食べさせていいかわからなくてドキドキするわ
+251
-7
-
14. 匿名 2019/07/07(日) 11:56:09
カーテンの中から「ばあ!」って出てくるのが可愛くて動画撮りたいのに、スマホを構えると真顔になります。+531
-1
-
15. 匿名 2019/07/07(日) 11:56:33
四歳と一歳半。まだ歩けない...上の子の成長と比べると遅すぎる。かなり不安。+158
-3
-
16. 匿名 2019/07/07(日) 11:57:34
まだ歩けないけど、はいはいがめっちゃ早い!
捕まえるのも一苦労です。+148
-3
-
17. 匿名 2019/07/07(日) 11:57:34
3歳の男の子と1歳の女の子です。お兄ちゃんのおもちゃを欲しがり、喧嘩になって泣くの繰り返しです。喧嘩の仲裁&大泣きをなだめるのにクタクタです。+88
-0
-
18. 匿名 2019/07/07(日) 11:57:58
悪阻が今酷いんだけど、娘のうんちが臭すぎてさらにオエってなるのがしんどい...。
娘よ、娘は悪くないぞ...母は頑張るぞ...しかしこの頑張りをいつか褒めてくれ...+249
-34
-
19. 匿名 2019/07/07(日) 11:58:09
1歳3ヶ月
オムツ持ってきて、ゴミゴミ箱にポイしてきてって言ったらちゃんと持ってくるし捨てれるようになった。
+236
-1
-
20. 匿名 2019/07/07(日) 12:02:11
>>4
12ヶ月のレトルトの離乳食のやつを軟飯にかけてあげてるよ、あと野菜入り味噌汁か野菜とかたまご入れたうどん、手づかみできるおにぎり
ちなみに一歳三ヶ月、全然ご飯食べないから朝もパン、ヨーグルト、バナナ+68
-3
-
21. 匿名 2019/07/07(日) 12:02:20
一歳半だけど 言葉がぜんぜんでない。
いっとき、「あった」と「ないない」と言ってたけど、言わなくなった。
でも言ってる事は理解してる。
◯◯取ってきて?と言うととってくるし、ないないしようねと言うとお片づけするし、お風呂の用意してる時に教えてないのに自分でオムツを用意してくる…
本当に言葉だけで、相談もしにったら「大切なのは言葉が出ないより、理解力だから」と言われました。…でも心配。+278
-1
-
22. 匿名 2019/07/07(日) 12:02:33
ちょこんと座って遊んでる後ろ姿が好きw+408
-0
-
23. 匿名 2019/07/07(日) 12:03:03
1歳児とか2歳児って、手がかかりすぎて可愛くないと思うのはわたしだけ?+106
-85
-
24. 匿名 2019/07/07(日) 12:03:24
1歳5ヶ月になる娘がいて、第二子妊娠7ヶ月です。
一人遊びが上手な子であまり世話がかからないんだけど、みなさん毎日どうやってお子さんと遊んでますか?
1歳過ぎた時に私が悪阻であまりかまってあげれなかったから、1人遊びを習得するしかなかったのかなぁ?と遊んでる娘の背中を見ながら反省。
でも今動くのもしんどいのでゴロゴロダラダラ娘ほったらかしにしてしまってる時もあり反省自己嫌悪の毎日です。
+126
-7
-
25. 匿名 2019/07/07(日) 12:04:25
>>4
残り野菜たくさん入れてお好み焼き!+20
-0
-
26. 匿名 2019/07/07(日) 12:04:39
一歳三ヶ月なんだけどイタズラがすごい、ダイニングテーブルよじ登る+200
-2
-
27. 匿名 2019/07/07(日) 12:04:47
今日で2歳になりました!!
今までありがとう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お世話になりました(^^)+340
-2
-
28. 匿名 2019/07/07(日) 12:05:25
パパ→パパー!
お姉ちゃん→ねぇね
ママ→ババァ!
なんでだよw+533
-1
-
29. 匿名 2019/07/07(日) 12:06:57
>>18
マイナスだけど、私もです笑笑
息止めて せーーーーの!で気合いでかえてます笑+49
-1
-
30. 匿名 2019/07/07(日) 12:09:17
>>18悪阻が酷い時のオムツ替えはキツそうですね…😥
うん。娘ちゃんも貴女も悪くないっ!!頑張って悪阻乗り越えて下さい!!+140
-3
-
31. 匿名 2019/07/07(日) 12:09:23
1歳3ヶ月
ママ、パパ、アンパンマン、バイバイ、バナナ、パン、牛乳、はいどーぞは言える
上に3歳のお姉ちゃんいるから話すのが早い+93
-22
-
32. 匿名 2019/07/07(日) 12:11:02
一歳7ヶ月。もう薄味なら大人と同じものあげていいのか、どうしても赤ちゃん扱いが抜けず未だに7種類くらいの野菜をお出汁で煮て冷凍ストックして肉や魚と混ぜてあげちゃう。なかなか大人のご飯を少し取り分けてとかできない、、
お店の揚げ物はいつ頃からあげますか?キッズプレートって3歳くらいの子用?+158
-4
-
33. 匿名 2019/07/07(日) 12:14:21
1歳トピありがとうございます!
3日に発熱し近くの病院に行ったら「風邪だよー。手足口病じゃないからねー。」と言われたのに、昨日からおまたと手足に発疹ができてきてこれ手足口病ちゃうん⁉となってます😂
上の5才児に移ってないのが助かるけど次は私が発熱と咳で頭グルグル…
気持ちだけは元気な1歳と元気100%の5歳の相手辛い…
体調が悪いと機嫌もいつもより悪いし、1歳の娘は怒ると床にねそべって足バタバタさせます
明日は久しぶりに仕事の面接があるのに辛い!
近所で託児所ありの好条件だから何としても働きたいのにグダグダ過ぎて泣きたいよ~+65
-3
-
34. 匿名 2019/07/07(日) 12:17:19
先月で一歳。離乳食を全く食べず、ミルクのみ。あらゆるものを試したけど全く食べない。
ミルクやめたら食べるよって言われるけどミルクが栄養源になってるから辞めさせられない。。。+173
-7
-
35. 匿名 2019/07/07(日) 12:19:18
一歳9ヶ月。
今日お昼に初めて冷凍焼きおにぎり半分あげてみたけどしょっぱいかな?
でもバクバク食べてたからいいか‥
もうご飯毎回考えるのめんどい!!!
最近お昼はうどんとかそうめんだよー+230
-4
-
36. 匿名 2019/07/07(日) 12:19:29
みなさん癇癪などはどうですか?1歳4ヶ月の子供が最近キーキー言って怒るので悩んでいます。+140
-0
-
37. 匿名 2019/07/07(日) 12:21:26
発語が遅くて心配してたけど、どーじょ!と言いながら絵本を渡してくる様になりました。
絵本読んでね!って意味のどーじょ!だけどめちゃくちゃ嬉しい。+144
-3
-
38. 匿名 2019/07/07(日) 12:22:59
トピ画の子みたいになんでも手突っ込む‥
食べ物ぐちゃぐちゃ遊び出す‥
水分は口に含んでビャーと出す‥
もうイライラ通り越して
はいはい!やってくれたね!!もう好きなようにしてくれ!!!→掃除を真顔で無でやる
の繰り返しです。疲れました。
一歳半。+186
-1
-
39. 匿名 2019/07/07(日) 12:25:32
>>34
柔らかく煮たうどん鰹節いれてみても?うちは野菜入れたおじやとかにも鰹節やツナいれたり風味つけると食い付きよかったりする+11
-5
-
40. 匿名 2019/07/07(日) 12:26:24
一歳半。まだつたい歩きで歩けない。
一歳半健診は指差しできず言葉も0で流れるように別室で発達検査→3ヶ月後にまた面談になりました
おまけに低身長、低体重と書かれてた( i _ i )
しょっちゅう義母や実母から連絡が来ては歩いたか聞かれる。
どこか悪いんじゃないか、病院には行っているのか、もうほっといて欲しい..
遅れているのはわかってるけど、まだ生まれてたったの1年半。
何にもできなかった息子がここまで大きくなったことを誇りに思っているし、わたしは健診も自信満々で行きました。
わたしがお気楽すぎるのかなぁ、なんだかわからなくなってしまった( i _ i )
+438
-11
-
41. 匿名 2019/07/07(日) 12:27:56
最近セールしまくってるからついつい子供服買ってしまう
ストレス発散になってます
旦那には内緒ですがw+142
-1
-
42. 匿名 2019/07/07(日) 12:28:27
>>36
自分の思い通りにならなかったりするともってるもの投げるし気が強い+83
-1
-
43. 匿名 2019/07/07(日) 12:30:51
>>40
うちは一歳半でまだ言葉が出ないのですが、同じように義母、実母から「喋れるようになったか?どこかおかしいんじゃないか?」とか言ってきます。
ほっといてくれって感じですよね!!!
なんで身内が不安煽るようなこと言ってくるんだろう。+300
-1
-
44. 匿名 2019/07/07(日) 12:31:16
1才0ヶ月。
先週からヒトメタニューモウイルスにやられてました。上の子の時はそんなウイルス聞いたことがなかったので驚きましたが、肺炎を引き起こしやすい夏風邪みたいです。
熱が下がらず、病院以外に外出せず、1週間引きこもりました。+68
-0
-
45. 匿名 2019/07/07(日) 12:31:58
6時前に起きて9時からずっと眠い眠いとグズってます。
寝ても良いんだよー。+78
-1
-
46. 匿名 2019/07/07(日) 12:35:09
1歳8カ月。
上の子(4歳)の時は食べるものに物凄く気遣ってたのに
下の子はなんでも解禁するタイミングが早い。笑
生卵と蕎麦、お刺身、辛いもの以外はほぼ解禁。
2人目あるあるかな〜
+167
-1
-
47. 匿名 2019/07/07(日) 12:37:09
双子一歳半を平日はワンオペしています。
明日主人が休みで一日二人を見てくれるので私は久々に友達とショッピングとカフェ行ってくる!!!
気分転換しなきゃやってられないほんと!!!
別々に行動する二人を見るの疲れる!!!+229
-4
-
48. 匿名 2019/07/07(日) 12:38:05
スーパーのカートで立ちたがる、下に降りて歩きたいみたいなんだけどね、大人しく座っててほしい
+112
-0
-
49. 匿名 2019/07/07(日) 12:38:44
ありとあらゆるイタズラ(本人はイタズラだと思ってない)をするから本当に疲れる
好奇心旺盛すぎる+111
-1
-
50. 匿名 2019/07/07(日) 12:41:47
何を喋ってるか全然分からないけど、宇宙語のバリエーションが最近めちゃくちゃ増えたのは分かるよ(笑)+157
-0
-
51. 匿名 2019/07/07(日) 12:42:24
一歳半です
そろそろ断乳したいんですがかわいくて辞めれません
子供と私の睡眠の為にもはやくやめたいんですが...
+122
-2
-
52. 匿名 2019/07/07(日) 12:43:06
もう1ヶ月経つの?!
早いわーヽ(;▽;)
1歳9ヶ月息子まだ発語ないけどゆっくりで良いからね〜(^^)+76
-0
-
53. 匿名 2019/07/07(日) 12:43:42
>>40うちもこの前一歳半検診行ってきました!うちもまだ歩かないです( ˃ ˂ )
お互いのんびりペースで見守りましょう😊💓+62
-1
-
54. 匿名 2019/07/07(日) 12:44:52
1歳1ヶ月
数歩だけ歩けるようになりました。
言葉はまだ、なんとなく。
バイバイって言ってるつもりなんだろうなーみたいな
あいあいって言ったりするくらい。
ママ、じゃなくて、マママママママ!笑
私の事を、マ、だと思ってるみたい+85
-1
-
55. 匿名 2019/07/07(日) 12:45:41
>>46あるあるですね!w
2人以上いるママたちよく言ってます。
まだ1人しかいない私もかなり適当ですけどσ(^_^;)+21
-1
-
56. 匿名 2019/07/07(日) 12:45:50
前トピの最後に聞いたのですが、切り替わるギリギリのタイミングだったのでもう一度質問させてください💦
ハムやウインナーやベーコンあげてみたいんですけど、何をあげていいのかわからなくてあげられてません…
皆さんどんなの食べさせてるんでしょうか?
ポークビッツとか?+57
-1
-
57. 匿名 2019/07/07(日) 12:46:22
39さん
食べる事自体が嫌なのかスプーン口に近づけるだけで顔を背けて口を閉じます。
不意打ちで食べさせるしかないけど、オェっと。
義母に食べないと大きくなれないよ!って毎回言われるのがとてもプレッシャーです。
落ち込みます。+21
-1
-
58. 匿名 2019/07/07(日) 12:48:04
言葉が早く話せたから天才早く歩けたから運動神経いいとかはないよなって思ってる、生きてりゃそのうち出来るわ+135
-4
-
59. 匿名 2019/07/07(日) 12:49:28
>>56
皮なしウインナー!うちは全然食べないw+20
-0
-
60. 匿名 2019/07/07(日) 12:50:05
アンパンマンレーダーがすごい
外出していてアンパンマン!って言うと絶対どこかにアンパンマンがある
チラシとかガストのノボリとか+147
-0
-
61. 匿名 2019/07/07(日) 12:51:21
>>57
ヨーグルトやバナナやパンもお菓子もダメ?
+8
-0
-
62. 匿名 2019/07/07(日) 12:53:19
>>40さんくらいの気構えがいいな〜
のんびりのレベルが療育勧められて拒否るくらいになるとアレだけど
個人差の範囲で本人のペースを待つのも大切だと思う+91
-3
-
63. 匿名 2019/07/07(日) 12:53:33
絶賛手足口病の1歳4ヶ月の娘。
口の中に口内炎ができてて、食事のたびに大泣き。
早く治らないかな(;_;)食べることが一番大好きだからかわいそうで。+136
-1
-
64. 匿名 2019/07/07(日) 12:55:28
>>46
2人目1歳児育児中ですが、上の子はなんでも慎重に慎重に…現在、んー大丈夫っしょって感じで解禁が早い(笑)
もちろんアレルギーのおそれがあるものは、慎重にするけどそれ以外は大丈夫大丈夫って感じ(笑)+20
-0
-
65. 匿名 2019/07/07(日) 12:56:22
1歳3ヶ月です。
食べ物の好き嫌いがでてきて、気に入らないとべーべー吐き出す!!!
噛みごたえのあるものは100%拒否!
汁物も手で払いのける!
少し前までパクパク食べてくれてたのになぁ〜
食事の時間がストレスになりつつあります(T_T)+160
-1
-
66. 匿名 2019/07/07(日) 12:57:49
のんびりな息子で言葉もゆっくりめ
発達早い子の親御さんは気楽だろうなーと思ってたら早い子は早い子なりに自我が強かったり大変そうだった
どんな子育ても大変だ+111
-1
-
67. 匿名 2019/07/07(日) 12:59:04
水泳の萩野か瀬戸は赤ちゃんのころ歩くのが遅かったってテレビで見たな、ハイハイいっぱいする子のほうが背筋鍛えられるから捕まるものどけてつかまり立ちよりハイハイいっぱいさせてって歯医者の先生にも言われたよ+42
-5
-
68. 匿名 2019/07/07(日) 13:00:04
1歳3ヶ月でそんなに喋るのー💦
やっぱり個人差あるね
うちは泣くときたまにママーって言うだけ。上に7歳と4歳いるけど全然話さないし真似しない。
大丈夫か心配になるわ…+92
-1
-
69. 匿名 2019/07/07(日) 13:01:58
偏食の子は出したものほとんど食べなくても食事終了にしてる?
うちは食べなかったら追加でフルーツとかチーズとかあげちゃう…食べないよりは良いかなって+71
-1
-
70. 匿名 2019/07/07(日) 13:02:07
一昨日1歳になりました!
あれこれ指差しで指示され、絵本を5回も6回も読まされ、かあさんは付き人です。でもかわいい!+90
-3
-
71. 匿名 2019/07/07(日) 13:04:32
抱っこ紐で外出する時、子どもと私が密着するお腹付近が汗だくになって暑くて困っていたのですが、保冷剤をタオルで包んだものを挟んだら冷たくて気持ちいいし汗吸ってくれて快適!
ちょっとした工夫ですがお出かけが楽になりました。+101
-3
-
72. 匿名 2019/07/07(日) 13:09:16
>>56
ポークビッツあげてる
美味しいみたいでよく食べる
ベーコンとかハムは減塩の商品とか食べさせてる+18
-0
-
73. 匿名 2019/07/07(日) 13:09:41
どんどこももんちゃん知ってる人いる?+87
-1
-
74. 匿名 2019/07/07(日) 13:11:31
1歳児のフォルムが一番可愛い+160
-2
-
75. 匿名 2019/07/07(日) 13:11:41
1歳0か月です。
つい先日寝かしつけの最中にすごくクリアに、且つかわいい声でママー!といいながら抱きついてきました。嬉しくて泣けたし、この1年の疲れが吹き飛びました。翌日にはまたいつものようにつかれていますがw+115
-2
-
76. 匿名 2019/07/07(日) 13:17:29
>>73
山登って、熊に出会ったりしながら、お母さんのとこに帰る絵本ですよね!ももんちゃんシリーズかわいくてすきです。+33
-0
-
77. 匿名 2019/07/07(日) 13:18:57
1歳1ヶ月。
まだなんにも喋らないよー
1歳は1歳でも数ヵ月で違うものなのか+106
-2
-
78. 匿名 2019/07/07(日) 13:20:15
気分転換にキドキドに行ったら手足口病もらった。
幸い熱も1日で下がって、口内炎は無いので食欲もあるのでよかったんですが出かけられないのでリビングに布団敷いてピタゴラスイッチずっと観てる
私もゴロゴロしてる。
旦那もいないし、まぁいいか+45
-1
-
79. 匿名 2019/07/07(日) 13:20:29
毎日おやつ何あげてますか?
うちは市販のクッキーばかり。。
これでいいのかと思いつつ、他にどうしたらいいのか。。+103
-2
-
80. 匿名 2019/07/07(日) 13:20:34
育児が辛い
みんながキラキラして見えて辛い
寝たあとじゃないと可愛いと思えない
親失格+161
-2
-
81. 匿名 2019/07/07(日) 13:21:54
テレビどのくらい見せてます?+17
-2
-
82. 匿名 2019/07/07(日) 13:22:10
>>69
終わりにしてる、おやつにチーズとかお菓子あげる感じ+8
-0
-
83. 匿名 2019/07/07(日) 13:23:04
一歳半だけど、まだママすら言ってくれない。。+160
-2
-
84. 匿名 2019/07/07(日) 13:24:14
育児しながらダイエットしてる人、どうやってしてるのーー?涙+45
-0
-
85. 匿名 2019/07/07(日) 13:25:26
周りが2人目とかできる中、うちは出産後ずっとレス。+186
-0
-
86. 匿名 2019/07/07(日) 13:26:44
1歳0ヶ月
食欲はある方なんだけど、レトルト食べない
ご飯の用意めんどくさいよ〜レトルトに頼らせてよ〜+39
-1
-
87. 匿名 2019/07/07(日) 13:26:47
>>76
そうです〜!今日新しい絵本買ってきて300人にももんちゃん指人形が当たるキャンペーンやってるの知ったんだけど欲しい😄+8
-0
-
88. 匿名 2019/07/07(日) 13:27:38
61
お菓子は食べなくて
ヨーグルトは昨日やっとダノンのヨーグルトを3口ぐらい食べてくれました。が、嬉しくて今日朝もあげたら食べなかった。。昨日めっちゃ喜んじゃったよ.°(ಗдಗ。)°.
+15
-1
-
89. 匿名 2019/07/07(日) 13:27:47
>>85
もちろん!うちもだよ!
むしろ手すら繋がない、近づかない笑笑+66
-1
-
90. 匿名 2019/07/07(日) 13:28:34
1.5歳
ピンチの時にママ〜😭しか言わないよ
他はガガガ!とか、アパ!くらい。+36
-0
-
91. 匿名 2019/07/07(日) 13:29:17
1歳3ヶ月
もう全くハイハイしなくなってしまった。10ヶ月ぐらいからヨタヨタ歩きはじめたのが嬉しくて一生懸命歩く練習させたけど、よく考えたら歩く姿はこの先いくらでも見れるけどハイハイする姿が見れるのって赤ちゃんのほんの一時期だけなんだね…
もうちょっとのんびりハイハイ期間を楽しんでれば良かったな+104
-0
-
92. 匿名 2019/07/07(日) 13:30:00
もう1歳8ヶ月になりますが伝い歩きどころか立ち上がろうともしません
食べ物も口に入れた物を手で取り出して、また口に入れたり取り出したりを繰り返してあまり食べてない
他の1歳児が出来ることが何でうちの子は出来ないんだろうと悲しくなる+107
-2
-
93. 匿名 2019/07/07(日) 13:30:20
1歳9ヶ月の男の子
自我の芽生えがハンパないです!
言葉も多く活発なのは嬉しいことだけど、イヤイヤ期入りはじめてるのか気に入らないときの泣き声は勘弁してほしいときがある😱+71
-0
-
94. 匿名 2019/07/07(日) 13:31:02
40度の熱を出して熱冷ましで落ち着いたけど機嫌悪くて泣いて吐く。
食欲もなくて水分も取りたがらない。
手足に発疹はないから手足口病じゃなそうだけどヘルパンギーナかプール熱の可能性あるかな…
日曜だから病院やってないし救急で行くべきか。
今寝てるんですが大丈夫かな。+26
-0
-
95. 匿名 2019/07/07(日) 13:31:06
寝かしつけ、未だに泣き叫ぶんだが、、どうやって寝かしつけたらいいの?+51
-1
-
96. 匿名 2019/07/07(日) 13:35:26
1歳1ヶ月
毎朝バナナをいれたコーンフレーク
お昼は子供用のルーで作ったカレー、シチュー、ハヤシライスのローテーション
夜は納豆ご飯にほうれん草とか適当な野菜
ほぼ毎日この離乳食です。
もう少しなんとかしなきゃと思うんですが気力が湧きません。+181
-1
-
97. 匿名 2019/07/07(日) 13:42:01
>>84
野菜中心の食事制限してるよ。
夜は炭水化物食べない。+5
-0
-
98. 匿名 2019/07/07(日) 13:43:07
>>85
うちもです。
寝室は妊娠中から別々。+35
-0
-
99. 匿名 2019/07/07(日) 13:44:33
じゃぶじゃぶ池などの水遊びはいつごろ行きますか?月齢にもよるかもですが‥
1歳1ヶ月で数歩歩くくらいだから、来年から行ってみようかなーと思ってます
1歳代+
2歳以降−+94
-3
-
100. 匿名 2019/07/07(日) 13:47:10
可愛すぎて歯を食いしばってる感じがします。いつか顎がおかしくなるか歯がもろくなると思う。+18
-0
-
101. 匿名 2019/07/07(日) 13:47:49
転勤引っ越し、ワンオペ、梅雨の引きこもりで飽きてイライラの子ども、旦那出張中の急な発熱看病、激務旦那の顔色伺いでひとり走り抜けた結果限界が来た。
ひとりで半日買い物に出させてもらった。
身軽。身軽すぎる。
子どものご機嫌気にしなくて良いしオムツの心配もなし。激混みのモールでご飯の心配もしなくていい。
軽いカバンで身軽にお店にフラッと寄れる。
帰りたくない……ひどい母親でごめん…+237
-1
-
102. 匿名 2019/07/07(日) 13:48:58
>>95
うちもです
しかも背中トントンもなでなでも嫌がるから手に負えない
かといって寝かさないとずっとぐずぐずするのでお手上げです+13
-1
-
103. 匿名 2019/07/07(日) 13:50:17
寝かしつけ後は何して過ごしていますか?
趣味など自由時間 +
家事や仕事のこと -+193
-36
-
104. 匿名 2019/07/07(日) 13:51:36
ちょくちょく出てますが、うちの娘も手足口病。熱は下がって身体は元気なのに、全身発疹だらけ。どこにも出かけられず、ずっと家に引きこもってます。子どもは元気だから余計に家にずっといるのもなかなか大変。早く治ってほしいな。てか、この発疹は本当にちゃんと消えてくれるのか心配。゚(゚´ω`゚)゚。+41
-0
-
105. 匿名 2019/07/07(日) 13:56:14
1歳3ヶ月男、言葉でないよー
まだつたい歩きで歩けないから、雨の日何していいかわからん。
ずっとテレビつけっぱでも、運動不足でぐずるしなぁ。。+54
-3
-
106. 匿名 2019/07/07(日) 13:56:21
子連れで外食行きますか?
うちは回転寿司、たまにマックって感じです
回転寿司は子供用の椅子(テーブルにはめて固定するやつ)が良くて、何故か大人しくしてくれるので助かる
自宅の子供椅子は抜け出すのに‥
静かにランチ行ってみたいな+87
-4
-
107. 匿名 2019/07/07(日) 13:58:28
先週は娘が手足口病。
今週末は私が発熱&酷いツワリで動けない。
子供が病気でも私が病気でもしんどい…
夫の休みと重なったのが不幸中の幸い!+23
-1
-
108. 匿名 2019/07/07(日) 14:03:47
>>79
和光堂のクッキーとかボーロあげてるよ!
あんまり離乳食食べてくれなかった日とかは、食パンとか、きな粉おにぎりとかあげてる。+31
-1
-
109. 匿名 2019/07/07(日) 14:05:39
手足口病、流行ってるよね。
間接キスとか、スプーンを共有しないとかは、虫歯菌の問題だけじゃなく、手足口病が親にうつらないためでもあるみたいよ!+60
-2
-
110. 匿名 2019/07/07(日) 14:06:35
>>101
私も転勤族です
3ヶ月前に引っ越し、新生活に疲れてしまい子ども一時保育に預けてしまってます
一時保育は金銭的にキツイけど、それ以上に体力的にキツくて‥
新しい土地での生活、一歳の世話はエネルギーいりますよね
息抜きして休んでくださいね
+33
-1
-
111. 匿名 2019/07/07(日) 14:08:18
>>95
うちもだよー。泣かれるとつらいよね。
うちは抱っこ紐で寝かしつけてる。添い寝とかトントンとかは立ち上がって泣きまくるから無理。
+11
-1
-
112. 匿名 2019/07/07(日) 14:12:53
外食時とか出先でぐずるとアンパンマンのユーチューブとか見せてしまうわたしはダメ親でしょうか。、+79
-9
-
113. 匿名 2019/07/07(日) 14:13:41
>>36
うちもです(涙)同じく1歳4ヶ月で 意に反することがあれば キャーー!って奇声あげて怒ります。 代弁してあげたり 共感したりしてるけど 外に出るのが憂鬱です。
夏の帰省で飛行機に乗らないといけないので 対策を毎日考えているけど 恐ろしい+46
-3
-
114. 匿名 2019/07/07(日) 14:15:59
寝かしつけは抱っこして子守唄歌いながらユラユラして、そろそろ眠くなってきたかな〜ってときに抱っこしたまま私が仰向けに寝て、子どもはお腹の上。熟睡したらゴロンと横に転がしてようやく手が離れる。って感じてす。😓+12
-1
-
115. 匿名 2019/07/07(日) 14:21:33
一歳半です。やっと1人で少しの間立てるようになったけど、歩く気持ちがないみたい…。まだ言葉も出ないし一歳半検診が憂鬱です。+51
-2
-
116. 匿名 2019/07/07(日) 14:23:02
1.6の双子。
女の子の方は1.4くらいでかなりしゃべれてたのに、今になって「これ?」「ここ?」「こっち?」くらいしかしゃべらなくなった。
「これ(どうぞ)」「これ(何?)」「これ(知ってる)」みたいに万能な言葉にしてしまってる。
私もわかるから娘も不便なくて。
男の子の方が遅れてたけど、今や追い抜いてしまった。+8
-1
-
117. 匿名 2019/07/07(日) 14:27:45
雨で運動不足な様子なので、遠くにあるおもちゃをちょうだい!っていって持ってきてもらってます。ハイハイで行ったり来たりして体力使ってるはず!+6
-1
-
118. 匿名 2019/07/07(日) 14:27:52
1歳9ヶ月
言葉は遅めで2語文も全然なんだけど、指示は通るし物の理解もありそうだからそんなに心配していなかった。
でもそんな中、あいうえおと数字を軽く教えてみたらあっさり覚えて読めるようになって、それが嬉しくて親バカだけどちょっとママ友に自慢したら「言葉遅いのに文字読めるなんておかしい。それ発達障害じゃない?」と言われて…ショック
確かに調べたら発達障害で記号や数字に執着するってのもあるみたいだ…嬉しかったのに急に不安になってきた😢+134
-4
-
119. 匿名 2019/07/07(日) 14:29:59
なかなか寝ません
疲れる!+15
-1
-
120. 匿名 2019/07/07(日) 14:30:12
1歳なりたてと昨日2人でファミレスに行ってみました!こどもようのうどんを短く切って食べさせるとともご機嫌で、お姉さんになったもんだなぁとしみじみしました。+51
-1
-
121. 匿名 2019/07/07(日) 14:31:34
1歳9ヶ月の娘とアンパンマンの映画見てきました!
最初はすごくお利口に見てたから1時間なんてあっという間かな!と思ったら、20分くらいで飽き、立ったりウロウロ歩いたり。まだ娘には早かったかな。+6
-22
-
122. 匿名 2019/07/07(日) 14:32:54
>>106
スシロー行ったり、マック行ったり、あとは大体フードコートですね
おうどんやおにぎりあるしね
ラーメンの麺もあげています
1歳半+59
-4
-
123. 匿名 2019/07/07(日) 14:36:36
1.11女の子育てています!
下に1ヶ月と少しの女の子
育てています。
上の子がすごいお姉ちゃんに
なっていてびっくりです!
下の子の名前呼んだりよしよししたり
見てて可愛いです!
姉妹なのでこれから楽しみです!+54
-2
-
124. 匿名 2019/07/07(日) 14:39:53
1歳11ヶ月の息子。
ちょっと前までふりかけご飯しか食べず、やっと色々食べだしたと思ったら、今食パンしか食べない…
でも元気に生きてる。不思議…+90
-1
-
125. 匿名 2019/07/07(日) 14:40:20
1歳2ヶ月もうほとんどハイハイしなくなって歩くようになった
バイバイが好きなのかテレビから「またねー、じゃーね」とか聞こえたらバイバイって言いながら手振ってる
家の仏壇にチンして手合わせるし、神社でもいっしょに手合わせてた。
人がする事よく見てるなって思う+65
-0
-
126. 匿名 2019/07/07(日) 14:43:06
1歳7ヶ月の娘!
とにかくパパが大好きで帰ってくると
全速力で迎えに行き、そこからストーカー笑
トイレやお風呂に行こうものならギャン泣きで怒ってる😂
出かけても私よりもパパ。
呼ぶのもパパパパパパパパ笑
どんだけパパ好きなん?って笑ってます😂+119
-2
-
127. 匿名 2019/07/07(日) 14:45:34
手足口病真っ最中+27
-1
-
128. 匿名 2019/07/07(日) 14:51:44
街を歩いてると明らかに月齢が小さい子のお母さん方の荷物が小さくて優雅に見える。
うちはこれから山にでも登るんですか位パンパンのリュック…何が違うのか。+129
-1
-
129. 匿名 2019/07/07(日) 15:02:33
1歳10ヶ月、息子
今日はとにかく機嫌が悪くて泣きっぱなし。
やっと昼寝したかと思えば20分で起きて泣いてる。
何言ってもやっても『イヤ!』って泣いてる。
とりあえず膝に座らせて泣かせながら、このコメント書いてまーす(о´∀`о)
あーしんどい…+65
-1
-
130. 匿名 2019/07/07(日) 15:03:21
2人目いる人すごいなぁ〜
可愛くて可愛くてとっても楽しいけど、わたしは大変だし1人で充分と思っちゃってる。+169
-3
-
131. 匿名 2019/07/07(日) 15:08:31
悪阻でテレビばっかり見せてたせいか、ちゃーちゃん、アパマン、たーちゃん、など言っていたのに言葉がなくなってしまった、、私が悪いのかなぁ。ごめんね。せっかく言え出してたのに、すごいねぇ!言えたねぇ!って言ってあげられなかった時期がやる気を削いだなら本当に申し訳なくて、考えれば考えるほど涙が出てくる。今は少しましになったから喋りかけてみるけど、、ごめんなさい。+17
-12
-
132. 匿名 2019/07/07(日) 15:09:09
今日子供と2人で電車に乗った時、韓国人4人の若い男女が優先座席に座って動画見て爆笑してました。まわりには老人や私たちの他にも小さいお子さん連れた方もいたのに。まぁ優先座席ってわかってないから仕方ないのかな。何かモヤモヤした。+16
-9
-
133. 匿名 2019/07/07(日) 15:11:13
手足口病になられた方はどこで感染されたんでしょうか?+25
-3
-
134. 匿名 2019/07/07(日) 15:12:47
1歳11か月..まだよだれが完全には止まってません..+23
-3
-
135. 匿名 2019/07/07(日) 15:13:29
みんないつ晩御飯作ってるんですか?
私がキッチンにたつとずっと抱っこと言って張り付いてまともにご飯作れません。
もうちゃんとしたご飯なんて正直作ってません(;_;)
世間で言われるズボラ飯が私にとって今日は作った!!って思うような献立ですT_T+147
-1
-
136. 匿名 2019/07/07(日) 15:14:02
子ども寝た!あとは家で旦那に見ててもらって私は1時間半だけ服見て化粧品みてドラッグストア寄って帰る!!電車の時間も含めてだから時間ないけど一人で出歩ける身軽さが嬉しい(^з^)-♪+59
-1
-
137. 匿名 2019/07/07(日) 15:15:10
>>51
うちは1.8だけどまだ飲んでます。。。もうやめたい。今月助産師さんが断乳や卒乳についての講演会?があるので聞きに行く予定です+9
-1
-
138. 匿名 2019/07/07(日) 15:16:12
長時間キッチンに立つのは難しいから、子どもが寝たときに下ごしらえしたり、ちょこちょこと進めている。手の込んだものは全然できない。+48
-1
-
139. 匿名 2019/07/07(日) 15:18:27
>>106
マックだと子供に何を食べさせてますか?
+14
-1
-
140. 匿名 2019/07/07(日) 15:18:45
今日の昼ごはんは旦那が子ども抱っこして散歩&本屋行ってもらってるすきにアッコにおまかせ見ながら餃子作った。美味しい美味しいと言って食べてくれたから餃子作るのめんどくさいけど、よかった。
+29
-1
-
141. 匿名 2019/07/07(日) 15:20:03
旦那と喧嘩中。
ずっと欲しかった7千円する服を朝から百貨店に買いに行ってきました。久しぶりに高い服を買いました。嬉しかった。゚(゚´ω`゚)゚。働いてる時は普通に出してた金額が今じゃなかなか買えない金額に・・
けど今日はいいんだよ!!これでストレス発散!
もっとブラブラしたかったけど子供がぐずりだしたで目的の物だけ購入して帰りました。デパ地下でお菓子買いたかったけどそれは次のお楽しみにしました。+136
-2
-
142. 匿名 2019/07/07(日) 15:23:07
一歳半の子を育ててます。もうすぐ一歳半健診。
指差しも型はめも積み木も積めないだろうし、ぜーったいひっかかる。
まあなるようにしかなりませんよね(´∀`*)お昼寝しっかりさせて行ってきます。+93
-2
-
143. 匿名 2019/07/07(日) 15:40:47
>>139
106です
1歳1ヶ月なのでマックでは持参した麦茶とせんべいです
ゴミは持ち帰ってます‥
2歳〜3歳すぎたらマック食べてもいいのかなと思います+23
-2
-
144. 匿名 2019/07/07(日) 15:42:47
1歳10ヶ月なんだけど、最近、食べ物を口の中に溜め込むようになって、うまく食べられなくなった。
今までそんなことなかったのに…何故…😭+10
-0
-
145. 匿名 2019/07/07(日) 15:42:52
子ども昼寝中、そろそろ起こさなきゃな、晩御飯そろそろ作らなきゃーと思いながらダラダラしてる+33
-0
-
146. 匿名 2019/07/07(日) 15:43:11
>>85さん
うちもです!約2年、何もなし!
+15
-1
-
147. 匿名 2019/07/07(日) 15:47:06
写真館で手足口病うつされたみたいです+6
-4
-
148. 匿名 2019/07/07(日) 15:50:06
1歳1ヶ月の男の子
家中のドアを開けて走り回り、玄関のドアもあけようとする
玄関から靴を全部リビングに運んでくるし、傘で床を叩きながら歩いてる
ソファの上に立って踊ったり、とにかくいろんな所に登ろうとするし、ずっと動いててひと時も目を離せない
外に行けば水たまりに飛び込むし、犬に吠えられても笑って追っかける
離乳食はぶん投げるし床ぐちゃぐちゃ
疲れたよー、けど全部全力で楽しそうだし、ほんとに可愛い
夫は今日結婚式だって。いいなぁ〜+56
-2
-
149. 匿名 2019/07/07(日) 15:50:27
>>143
そうですよね。
うちもマックはまだです。+11
-1
-
150. 匿名 2019/07/07(日) 15:57:49
>>134
1歳9カ月 男の子。うちも止まりません。
1日に5枚くらいスタイが必要です。
調べたら、男の子に多いらしいですね。
もう市販のスタイじゃ小さいし、赤ちゃん模様は似合わないし、すぐに服まで通っちゃうので自作しています。+17
-1
-
151. 匿名 2019/07/07(日) 15:59:47
娘が手足口病になりました。
高熱と口の中が痛いようで、寝てもすぐに起きちゃうし起きてる間もずっとグズグズしてて、口にできるのがアンパンマンのりんごジュースのみ。
電話相談では水分が摂れてるなら大丈夫って言ってたけど、お腹いっぱいにはならないからまとまって眠れないし辛そうだし…
私は一日中、泣く娘を抱っこして、薬局やスーパーで食べ物探して、もう体は痛いしヘトヘトだし心配だし眠れなくて精神的におかしくなってきてて、親子でやばい。
明日、朝一で小児科に行くつもりだけど、それまで保つのだろうか。
+81
-1
-
152. 匿名 2019/07/07(日) 16:12:36
>>149
え!
うちマック行ったら普通にパンの部分あげてるよ
ポテトも少しあげるし
まだ早いのかな?1歳9ヶ月です+80
-12
-
153. 匿名 2019/07/07(日) 16:14:33
>>151
お疲れさまです。
暑い中、娘さんの為にいろいろ回られて本当にお疲れさまです。体ばっきばきですよね😰
うちも10日ほど前に手足口病になりましたが、23日くらいで食べれるようになりました。夜は何回もおきますよね(^^;)
病院いっても自然治癒だからと、お薬はでませんでした。
娘さん早くよくなりますように!+17
-0
-
154. 匿名 2019/07/07(日) 16:28:52
1歳5ヶ月です。コップ飲みがまだできません。
空のコップは大人の飲むマネするのに、少量のお茶を入れると手を入れて遊んでしまいます…
私が飲ませようとすると顔を背けて嫌がり、私が困った顔していると察して泣いてしまいます。
ストローマグで飲んでくれるから良いんだけど、練習は根気がいりますね。+57
-1
-
155. 匿名 2019/07/07(日) 16:29:11
1歳8ヶ月だけどマックのハッピーセット普通に食べさせてるよ!
パンケーキとコーンのセット!+81
-7
-
156. 匿名 2019/07/07(日) 16:31:06
>>151
うちの子も先週、手足口病なりました!
うちの子も熱で夜は何回も泣いて起きるし睡眠不足でした…
うちの子は食べれなかった2日くらい、りんごジュースとゼリーばかり食べてましたね。
あとバニラアイスも食べました!+10
-0
-
157. 匿名 2019/07/07(日) 16:32:31
一歳二カ月
まだ、つかまり立ちをたまにするくらいで歩けません。
でも、元気に育ってくれてます!
+27
-0
-
158. 匿名 2019/07/07(日) 16:32:44
>>155
1歳7ヶ月。
私もパンケーキをジャムなしで食べさせてるよ!
私が作ったホットケーキより喜んでる( ;∀;)笑+61
-2
-
159. 匿名 2019/07/07(日) 16:33:48
一歳9ヶ月ですがマックポテト普通にあげちゃってる
塩抜きの時もあるけど大人と同じ塩ついてる時もあるし
バーガーはもうちょっと先かなと思いつつ多分あげたら食べるだろうな‥+73
-11
-
160. 匿名 2019/07/07(日) 16:35:24
1歳9ヶ月
すごく久々に回転寿司に行って、私の気分転換になったし子供が納豆巻き好きでよく食べてた
うどんもフルーツも
月に一回は行きたいなー+20
-1
-
161. 匿名 2019/07/07(日) 16:37:12
1.9
外食は結構どこでも行ってる。
寿司屋、ガスト、ピザ屋、和食屋、フードコート。
キッズメニューだと完食するし、ご飯お代わり自由のところだと大人のご飯を分けるよ。
ラーメンならちょっと水足したりしてるかな。
この前ハンバーグ屋さんに行って初めてコーンスープ飲んだら感動して、一口飲むごとに美味しいポーズしてた。+75
-3
-
162. 匿名 2019/07/07(日) 16:39:51
家の娘、アンパンマンとかいないいないばぁ!とかはみせても国会中継と同じくらい無視で、やたら私に歌わせて踊らすんだが。
ケラケラ笑って喜ぶから全力でやっちゃうんだけど、多分これが疲れる理由だと思う。
舞台やってる人とかすごいわと本当に思う。
というか、あつこお姉さんとかワンワンのがクオリティ高いやん。なんで私なん。+85
-2
-
163. 匿名 2019/07/07(日) 16:43:19
一歳二カ月。歯磨き嫌がられ過ぎてしんどい。
食べ物は一歳まではかなり気を使っていたけど実母がなんでもあげちゃうからもうチョコ・辛いもの・餅っぽいもの以外は解禁されてるのがつらい…
欲しがるのにあげないなんて可哀想とか、こんな美味しいもの知らないなんて可哀想とか言ってくるけど、年齢にあった食事ってあると思うし欲しがるってわかってるなら見えないように食べてくれたらいいのに…。実母は凄く可愛がってくれるから感謝もしてるけど、下痢気味になるし甘いものたくさん食べてるのに歯磨きで大暴れされてしっかり磨けないから不安で仕方ない。+85
-4
-
164. 匿名 2019/07/07(日) 16:44:42
いないいないばあや、おかあさんといっしょが好きすぎて、番組終わったら、怒るか泣くかのどっちかで辛い。
ちな1歳10ヶ月。
そんなに何時間も見せられないよ…+79
-2
-
165. 匿名 2019/07/07(日) 16:45:56
1歳8ヶ月。穏やかな男児だったけど、最近イヤイヤ期に入ってきて癇癪がひどい…
こっちの体力が削られるけど頑張るぞー!+25
-0
-
166. 匿名 2019/07/07(日) 16:50:41
1歳4ヵ月男の子ママです。
起きてる時はずっと動き回ってて、いたずらもたくさんします。
子供だからしょうがないと分かってるんですが、「こらぁ!」とか「なんでそういうことするの!」とか、きつい口調で怒ってしまいます。
同じように怒ってしまう方いますか?
子供からみたら怖い母親に見えてるのかなと不安になります。
もっと穏やかな母親になりたい...
+146
-1
-
167. 匿名 2019/07/07(日) 16:53:57
1.3
頭洗うのと洗顔がめちゃめちゃ嫌がられる!皆さんはどんな風に洗ってあげてますか?+18
-0
-
168. 匿名 2019/07/07(日) 16:55:50
>>1313
有料の遊び場です。
ワンオペで疲れ切ってたので、オープンから遊んで無印カフェで2人でランチしてまた遊んでお茶して…って過ごしてとても楽しかったのに2日後に高熱が出ました😓+21
-1
-
169. 匿名 2019/07/07(日) 16:59:08
1.6なのに12ヶ月のベビーフード食べてる。
1.4のは具材が大きいから食べない。
潰したら食べるけど、そうしたら離乳食初期みたいなドロドロ…。
ご飯は1歳くらいから普通の食べてるし、ブロッコリーやコーンやビスケットは普通に食べれるのに、料理となったらドロドロか刻みくらいしか食べない。
味も薄めか全くなしじゃないと食べない。
一緒に外食の話を見てたら楽しそうで、羨ましい。
うちは12ヶ月のお弁当型ベビーフード持って行って食べさせるか、パンくらいかな。
ママ友の「大人の食べ物欲しがるようになって〜」「だんだん薄味じゃ満足しなくなって〜」に全く共感できない…。+32
-2
-
170. 匿名 2019/07/07(日) 16:59:50
>>166
私なんて毎日ブチ切れてるよ
女の子なのにやんちゃ過ぎて困ってる(*_*)+99
-0
-
171. 匿名 2019/07/07(日) 17:02:41
1歳1ヶ月なんですが最近たまに抱っこしてたら噛まれます
胸元とか腕が多いんですが乳首を噛まれたときは痛すぎて声も出ませんでした。
完ミだったので鍛えてない乳首なので本当につらくて…なんでこんなことするんですかね?
服の上からでも痛くて腕は内出血してます。
抱っこするのが怖いです。+52
-1
-
172. 匿名 2019/07/07(日) 17:06:50
>>57
食べてくれないの、辛いですよね。+8
-0
-
173. 匿名 2019/07/07(日) 17:12:46
>>149
うちは2人目だから色々と早くて、1歳4ヶ月だけどパンケーキとポテト食べます。
塩少なめでお願いしていますよ。
ハンバーガーは私も上の子も食べないので、お肉は食べさせていません。+13
-5
-
174. 匿名 2019/07/07(日) 17:13:51
子供を遊ばせようとショッピングモールのキッズスペースに連れていったらオムツ姿の女の子がいました。2歳か3歳位だと思います。
トップスはTシャツを着てましたがボトムスは着てなくてオムツのみ…。ワンピースじゃなくてTシャツです。座ってても立っててもオムツが丸見えでした。
女の子も年齢的にオムツ姿なのは分かってると思いますが全く気にしてない様子で遊んでました。
日曜日なので子供も大人も大勢いましたが誰も気にしてない様子…。見て見ないふりなのかな?
男性(パパやジィジ達)もいる公共の場所で女の子がオムツ姿なのは初めて目にしたので衝撃でした。
何か事情があるんだろうけど、何で服を着せないんだろう?女の子本人が嫌がるのかな?心配になりました。
+76
-3
-
175. 匿名 2019/07/07(日) 17:22:55
>>149
1歳5ヶ月の息子です。
プチパンケーキをクリームなしで
あとは、ポテトを少しとナゲットは衣を取って肉の部分だけ、バーガーはパンの部分を少しだけ…という感じです。
ハッピーセットの時の飲み物は牛乳です。
+13
-9
-
176. 匿名 2019/07/07(日) 17:24:33
>>169
味覚や咀嚼、体の発達も個人差あるから心配しなくて大丈夫だそうですよ。
確か、大人と同じ様に咀嚼や飲み込む力、食べ物を口で上手く飲み込む状態にできるようになるのは8歳です。
腎臓も大人の半分だから、薄味で満足してくれる方が体に優しいですし。
20歳になったら止めても勝手に食べますよ。+16
-0
-
177. 匿名 2019/07/07(日) 17:26:21
>>174
その年齢じゃ皆さん何とも思ってないと思いますよ+0
-22
-
178. 匿名 2019/07/07(日) 17:41:07
最近一歳になりました。眠るときにお気に入りのふわふわ毛布と指しゃぶりしないと寝ません
車などでよっぽど眠かったらコテンと寝るんですが基本は指しゃぶりしながらじゃないと眠れません
今は上の乳歯が生えかけています。もうそろそろ指しゃぶりで寝る癖をやめないといけないですよね
どうやったらやめさせられるんだろう。母からもう辞めさせないと出っ歯になっちゃうよと言われます、、+19
-0
-
179. 匿名 2019/07/07(日) 17:59:37
>>88
ヨーグルト食べてくれたらバナナとか色んなフルーツ入れたりきなこいれたりできるよね、スプーンが嫌いとかってのもないのかな?食べないと心配だよね+6
-0
-
180. 匿名 2019/07/07(日) 18:00:29
一歳4ヶ月
おっぱい子でご飯全然食べません。
ご飯が嫌いというわけでもないです。
口に入れて全部出します。
食べさせるのは嫌で全部自分でやりたい。
食べさせようとするともうご飯はいらないってなります。本当に困ってます。
身長体重は平均です+23
-0
-
181. 匿名 2019/07/07(日) 18:12:46
>>178
うちも指しゃぶりやめない
来月2歳になるのに…
何か良い方法ないかな
+47
-0
-
182. 匿名 2019/07/07(日) 18:14:38
4日で2歳になりました!
こちらの皆さまありがとうございました。
+62
-0
-
183. 匿名 2019/07/07(日) 18:17:26
>>149です。
マックの事を教えて頂いた方々、ありがとうございます。
うちは1.9なので、パンケーキとコーンや牛乳、塩抜きポテトなら食べそうです。今度行ってみます。
+24
-2
-
184. 匿名 2019/07/07(日) 18:19:47
今日図書館のキッズコーナー(絵本コーナー)に行ったら、スタバのフラペチーノを子どもに飲ませながら絵本見てる家族がいた。普通に考えて、公共物である図書館の本を読みながら飲食するってダメじゃない!?なんのために飲食コーナーがあるのか。こんな非常識な親に育てられるんだから、どんな子どもになるんだか。+86
-0
-
185. 匿名 2019/07/07(日) 18:20:55
うち、やる気のないランチはハッピーセットをテイクアウトするから、おもちゃ結構ある。絵本なかなかよい。+10
-1
-
186. 匿名 2019/07/07(日) 18:28:16
この夏、義理の親戚の葬儀に参列することになりそうです。準備するのも不謹慎だと思いますが、急に言われても困るし…
ってことで少し考えているのですが、こんな服は非常識ですか?靴は真っ白いものがあるので、それを履かせようかと思ってます。
1歳11ヶ月の娘です。ご意見頂けたら嬉しいです(>_<)+23
-41
-
187. 匿名 2019/07/07(日) 18:35:00
誰かコメント下さい。
1歳半になった息子ですが最近、くるくる回ります。
皆んなしますか?
自閉症の特徴のひとつと聞いたので。+81
-2
-
188. 匿名 2019/07/07(日) 18:50:02
1.10です。前まで好き嫌いなくモリモリ食べていたのが嘘かのように最近食べてくれなくなった。魚と肉は大好きだけど白ご飯も野菜も全部口に入れてから吐き出す。あんなに楽しかったご飯作りや食事の時間が憂鬱すぎて子どもに毎回イライラしてしまい、自己嫌悪に陥ってしまいます。+28
-0
-
189. 匿名 2019/07/07(日) 18:52:00
1歳2ヶ月男の子です。
ま だけ言えるようになりました。
多分、ママもパパもご飯もおっぱいもクルマも、まま!ままま!まままま!
あとは宇宙語。
+12
-0
-
190. 匿名 2019/07/07(日) 18:55:31
>>171
うちも噛まれます(1歳2ヶ月)
抱っこの時は肩が多いですが。
薄着になってきたので激痛ですよね…
あとは鎖骨とか腕の筋とかコリコリされて、それもまた痛いです。+33
-0
-
191. 匿名 2019/07/07(日) 19:06:20
ピザって食べさしてますか?
チーズとかカロリーとか
気になって1.11ですがまだあげてません。
みなさんあげてますか?+5
-28
-
192. 匿名 2019/07/07(日) 19:12:54
>>191
マルゲリータなら食べさせてる。サラミとかいろいろ乗ったのはまだ。+6
-2
-
193. 匿名 2019/07/07(日) 19:17:29
>>186
結構カジュアルに見えるけど、急なことだから手持ちの中で一番地味なのを選んできました感は出るかも。
中をブルーシャツじゃなく白Tに変えて下を黒っぽいスカートとかにすれば無難な気がする。
でも小さい子のお葬式ルックをそこまで気にする人はいないと思う。+86
-0
-
194. 匿名 2019/07/07(日) 19:18:52
>>191
まさに今馬車道というピザ食べ放題の店で食べてきました。
餅や明太子、デザート系以外ならあげてます。
月に1回もないからいいやと思ってます。
1.9です。+6
-1
-
195. 匿名 2019/07/07(日) 19:22:18
>>187
つま先歩きもそうですが、確かに自閉症の特徴でもあります。
でもまだ発達途中のこの時期に新たな発見として楽しくてやってる可能性の方が高いです。
ひたすら回ってるのに目が回らない、他のことに興味を示さずずっと回ってるとかならちょっと心配かな?と思いますが、回れるようになったのが楽しいのではないでしょうか。
うちの子もぐるぐるしてと言うと楽しそうに回ってくれますよ。+76
-1
-
196. 匿名 2019/07/07(日) 19:24:34
>>187
確かにそういう特徴もありますが、ただ回るのが面白くてやってるだけかもしれないし、くるくるしてるから自閉症かも…とはならないよ。指さし、言葉、人との距離、物事や人への興味関心、体の動かし方、視線、偏食の有無、こだわりとか特徴はいろいろあるよ。+33
-1
-
197. 匿名 2019/07/07(日) 19:31:03
>>187
ずーっとまわってるかんじですか?
いないいないばあっで、くるくるくるーぴた!みたいな遊びをわんわんやはるちゃんがしてて、それ見てから娘もマネしてやってました。今もたまにやりますよ。+46
-0
-
198. 匿名 2019/07/07(日) 19:31:23
>>193
コメントありがとうございます。
普段着てるのは白でも賑やかい柄のTシャツばかりなので、何かないか手持ちの物見直してみます。
ありがとうございますm(_ _)m+8
-0
-
199. 匿名 2019/07/07(日) 19:32:52
>>186
小さい子だし、葬儀なんて突然のことだし全然いいと思うんですけど!めっちゃピンクとか赤とかじゃないなら十分だと思うけどなぁー。+64
-1
-
200. 匿名 2019/07/07(日) 19:32:58
今日は水遊びして、疲れただろうにお昼寝しなくて夕飯食べずに寝てしまったー!
無理矢理起こした方がいいのか、このまま寝かせるべきかどうしよう…。
+10
-1
-
201. 匿名 2019/07/07(日) 19:33:51
>>85
うちもです!
いずれ2人目欲しいけどやり方忘れてしまったw
2年空くとなんだか小っ恥ずかしいし、いっそ人工授精でもいいかなと思っちゃってる。。+56
-2
-
202. 匿名 2019/07/07(日) 19:34:19
>>191
この前イタリアンに、実母の誕生日祝いで行った時は、コーンピザとかマルゲリータとか食べさせました。1歳半だったかな。でもその時だけですね、積極的には食べさせないです。+12
-1
-
203. 匿名 2019/07/07(日) 19:41:00
0歳の時、祖母のお葬式があったけど、白いブラウス、紺のワンピース、黒タイツにしたよ。
ブラウスもワンピースも元々持ってたけど、タイツはなかったから西松屋で買った。
バースデイとかアカホン、西松屋とかでもちょっとフォーマルっぽいのあったよ。
+35
-0
-
204. 匿名 2019/07/07(日) 19:43:38
来週末で1.8だけど、パン見てぱんぱんぱんぱんぱーって言うくらいであとは発語ない。
もう開き直るか。+54
-0
-
205. 匿名 2019/07/07(日) 19:45:32
一歳10ヶ月で、ハッピーセット食べてます
でもハンバーガーはパンのとこくらいしかたべない+8
-12
-
206. 匿名 2019/07/07(日) 19:51:16
あのー、二人目妊娠出産した方はどのくらいのペースで旦那さんといたしたのでしょうか…。二人目を熱望しており、先月は排卵予定日前後一週間を一日おきで頑張りましたがダメでした。産後の性欲が全くない中での1日おきはそれはもう相当しんどくて…
一日おきでダメならどうすりゃいいんだって感じです。一人目もすぐできたわけじゃないから長期戦なのかな~。嫌だな~…+73
-0
-
207. 匿名 2019/07/07(日) 19:55:07
1歳7ヶ月。 未だにご飯を食べさせてますが焦ってきました。
ゆでた野菜やおやき等、掴みやすい物は掴み食べで、汁物や丼ものはスプーンに乗せて渡しても持たずに口を開けて待ってます。
少し前はフォークで自分で刺して食べられる時もあったんですが(スプーンも少し出来てた)
体調崩して急にイヤイヤが酷くなってから、偏食も酷くなるしスプーンフォークも出来なくなりました。
一時的なものでしょうか…+32
-2
-
208. 匿名 2019/07/07(日) 19:55:58
>>195>>196>>197さん、コメントありがとうございます。
くるくる回りはたまにするかんじで勝手に止まります。
目が回ってるのかは分かりませんがよろけたりはしません。
指差し、イヤイヤ首振る、ハイタッチ、バイバイ、ちょうだいや〇〇持ってきてなどはします。
言葉はまだ遅く、たまにママを言います。
通っているプリで他にくるくる回る子が見られなかったので少し気になりました。+19
-1
-
209. 匿名 2019/07/07(日) 19:58:46
一歳二ヶ月。4月から仕事復帰して平日はワンオペで週末は溜まった家事を片す・疲れを取るのに精一杯でゆっくり遊んであげられない。絵本とか全く読んであげてないー 宇宙語は喋るけどママとかパパとかまだ全然言わなくて、これでいいのか…+24
-3
-
210. 匿名 2019/07/07(日) 20:05:28
1歳10カ月まっったく喋らない。
絵本は毎日20-30
そとあは3時間、
テレビ観てない。
でも喋らない。
言ってることはわかってるので気にしないことにした。
発達の本とか、一歳半には話すのが当たり前みたいな記述ばかり。
これで焦ってしまうお母さん多そう。
絵本は最近4歳むけのを
よく持ってくるようになりました。+45
-1
-
211. 匿名 2019/07/07(日) 20:06:51
>>210
誤字
そとあ→外遊び です。
+11
-1
-
212. 匿名 2019/07/07(日) 20:08:43
公園毎日連れてって2時間はいるから
日焼け止め塗ってても真っ黒!
子どもの紫外線対策だけは気をつけてるけど。
今しか遊べない時間を大事にしたい!+54
-1
-
213. 匿名 2019/07/07(日) 20:08:59
>>207
同じ月齢の子ですが、うちも後退しました(笑)
少し前はスプーンもフォークも使えて、うちの子天才じゃない?くらいに思ってたのですが、ここ数週間で食事の時にすぐ立ち歩き、自分のお皿からは食べず、大人のお皿から取って食べるようになりました…。もともと食が細いからそれでも食べないよりマシかなと思って好きにさせて、最後は私が食べさせてあげる感じです。でも大好きなヨーグルトとかアイスの時は椅子に座ってスプーンで食べるから、また落ち着いてきたら自分で食べるようになるのかな?と思ってます。+14
-0
-
214. 匿名 2019/07/07(日) 20:09:59
>>208
うちの息子1歳10カ月も
よくくるくる回り出して爆笑してますよー。ただの遊びかと。
大丈夫かと思いますよ^ - ^
+45
-0
-
215. 匿名 2019/07/07(日) 20:13:34
>>206
わたしは2歳差で2人目ほしかったので、10ヶ月の頃から夜間断乳して、1人目の時もお世話になった不妊治療が有名な婦人科に通いました。4周期くらいで妊娠しました。1人目の時に自己流で1年できなかったので、2人目は自己流せずすぐにタイミングをみてもらいました。上の子もいるし、自己流は途方にくれそうだったので.....+22
-0
-
216. 匿名 2019/07/07(日) 20:14:30
一歳9ヶ月。まだスプーンとフォークで上手に食べれません…。つかみ食べは積極的にしていますがボロボロこぼすので掃除が大変なのと外食の際はめんどくさくて大人が食べさせています。2歳すぎたら上手に食べれるようになるのかな、、?+28
-1
-
217. 匿名 2019/07/07(日) 20:16:45
1歳半健診で指差しせず、普段から指差しほとんどせず、2歳になる頃に電話してできるようになったか質問させてくださいね、と言われた者です。1.9の最近、めちゃくちゃ指差しするようになりました。人よりかなり遅いけど、指差しするだけでほんとにかわいくて愛しく思います笑+65
-1
-
218. 匿名 2019/07/07(日) 20:21:18
>>205
マクドナルドはヤバイでしょ。
添加物だらけ。
なんでわざわざマック食べさせてんの?
+16
-38
-
219. 匿名 2019/07/07(日) 20:23:20
>>216
うちも1歳9ヶ月ですが、スプーン2割手づかみ8割です。でもこの前幼稚園の給食試食会行った時は9割スプーンで上手に食べてました。できるんじゃん!保育園行ってる子たちが早いのはこうゆうことかと思いました。もう少しして周りの子がやってるのを見たら自然にできるようになるかなーと、あせらなくなりました。+22
-0
-
220. 匿名 2019/07/07(日) 20:25:33
1歳半、男の子
うちもほとんどしゃべらないです。
母の友達で長いこと子供と接する仕事をしてた方が、話し始める時期はその子次第、しゃべりたいタイミングがあって、それぞれ違うから無駄な心配しなくていいって言われましたよ。
実際私の弟、もう20年前ですが、3歳になってもしゃべらなかったなぁ〜と母が言ってました。それはそれで遅すぎない?と思いましたが。
でも今普通に社会人してますよ。+43
-1
-
221. 匿名 2019/07/07(日) 20:25:43
>>218
横だけど、別に毎日食べさせてるわけでもあるまいし、そんなに拒否するほどのことでもないと思うけど。添加物が気になるならあなたがこれからも食べさせなければ良いだけで、他人を否定する必要はないよ。+79
-3
-
222. 匿名 2019/07/07(日) 20:29:10
脳みそは3歳までに90パーセント作られるのにその間に栄養ない物食べさせられてる子って本当に気の毒だわ。
マクドとかあり得ない。+10
-46
-
223. 匿名 2019/07/07(日) 20:30:05
雨で家にこもってたけど疲れた。
仕事してる方がよっぽど楽
かわいいけどね。+44
-0
-
224. 匿名 2019/07/07(日) 20:30:43
>>220
そうなんですね。3歳まで喋らないとかもあるんだ。
検診にはしっかり行きますが、
あまり心配しないようにします^ - ^
+12
-0
-
225. 匿名 2019/07/07(日) 20:31:57
マクドに親でも殺されたんかって人がいるね(笑)
いなくなるまで明日の準備してこよー。+93
-3
-
226. 匿名 2019/07/07(日) 20:33:55
1歳3ヵ月です。
麦茶や水を飲んでくれなくて悩んでます。
今は、ジュースを水で2〜3倍に薄めて飲ませてます。
麦茶を飲んでくれるようになるのか、不安しかありません。+25
-8
-
227. 匿名 2019/07/07(日) 20:34:27
>>171
うちは1.9ですが、その頃よく噛まれました。相談施設では、歯がなくてもある程度固い食べ物を食べられる証拠なので、食べさせてあげてと言われました。ご参加まで^ ^+12
-0
-
228. 匿名 2019/07/07(日) 20:37:21
>>226
ジュースあげないようにしたら?
お茶しかあげないようにしたら飲むよ。
+61
-0
-
229. 匿名 2019/07/07(日) 20:39:22
マクドナルド、ケンタッキー、ロッテリア食べさせたことあります。
ファミチキやからあげクンもあります。
でも毎日ではありません、たまにですよ。
本人も美味しそうに食べているしそれを見ているだけで微笑ましくも思えます。
それでも駄目ですか?+34
-18
-
230. 匿名 2019/07/07(日) 20:41:30
断乳したら胸がペシャンコになってしまった。明らかに妊娠前以下のサイズに…。噂に聞いてたけど、ここまで可哀想な見た目になるとは…。
慌てて久しぶりブラジャーつけたけど、ブラジャーの締め付け感が苦しくて半日でとってしまった。
ひとまず毎日腕立てするつもりだけど、やはりブラジャーつけなきゃダメかな?ブラジャーが苦痛すぎてもうつけるの無理かも。+65
-0
-
231. 匿名 2019/07/07(日) 20:45:32
早く寝てくれる日曜日♩らっきー!!
明日から仕事がんばろm(__)m+7
-1
-
232. 匿名 2019/07/07(日) 20:53:51
旦那が「○○の面倒見ておくね」って言ってくれるけど、子どもが構ってアピールしてるのに気付かずテレビ見てたり、○○遊ぼーって言いながら自分はソファに寝転んでたりする。
そういう場面を見てるから、ちゃんと遊んでくれてる時があっても
いま私が居るからちゃんと父親してますアピールしてるのか?と勘繰ってしまうし、長時間預けるのは不安に思う。
注意して不機嫌になったらめんどくさいし、私が面倒見ればいいかと結局思ってしまう。+101
-1
-
233. 匿名 2019/07/07(日) 20:54:45
同時期に産んだ友人が2人目できたとか聞くと、凹むというか焦るというか、自分でも表現のしにくい感情が出てきてしまう。
現実的な問題で、今は時期じゃないって結論出して過ごしてるけどモヤモヤ〜。
来月2歳。最近お友達大好きだし人形遊びが好きな子だから、見てるとなんだか切ない。+57
-0
-
234. 匿名 2019/07/07(日) 20:54:48
先月胃腸炎で水分も全く受け付けなくて、初めての点滴した。すごい泣いて可哀想で私も泣きそうになった。
やっと治ったと思ったら今度は風邪で咳と鼻水がひどい。
毎週病院に行ってるから看護婦さんに名前覚えられてしまった、、+22
-1
-
235. 匿名 2019/07/07(日) 20:58:59
1歳8ヶ月の娘。私はもうすぐ臨月の妊婦。
お腹苦しいのに、横になっていたらお腹の上に乗ってきて、「ブッブー」って車ごっこ?してくる(;_;)
旦那が教えたみたい(;_;)+40
-0
-
236. 匿名 2019/07/07(日) 21:00:51
>>14
わかります!
親バカですが、この動作かわいい!撮りたい!と思うものは何故かなかなか撮れません。
スマホ向けると真顔になるのは何でだろう。+40
-0
-
237. 匿名 2019/07/07(日) 21:02:42
>>174
その年齢じゃ皆さん何とも思ってないと思いますよ+6
-9
-
238. 匿名 2019/07/07(日) 21:02:46
1歳4ヶ月。日に日に話せることできることが出来て成長を感じるけど、嫌な時は全力で拒否。あぽー(りんご)、ばにゃーにゃ(バナナ)、ママ、パパ、ジッジ、バッバ、わんわん、あんぱん、バイバイ、あーと(ありがと)、がおー、にゃー、こっこ、がーが、ぽっぽ、次はどんな言葉がでてくるのか楽しみ(*^^*)+11
-22
-
239. 匿名 2019/07/07(日) 21:06:00
1歳7ヶ月男の子
最初の1歩が出たのは1歳3ヶ月、やっとほぼハイハイしなくなった
ご飯は自分で食べたがらない、口開けて待ってる
フォークやスプーン持たせるとギャン泣き
コップで飲むなんてもってのほか
発語無し、喃語のようなもののみ
こちらの指示もほぼ通らない、通ったようでもただの偶然にしかすぎない
呼んでもほぼ振り向かない、大声に反応してるだけ
絵本は食べ物、新生児から読み聞かせしてるのに、絵本に興味なしで高速でめくるだけ
友達の子1歳2ヶ月女の子は単語10個以上あり、ご飯も自分で食べるしお茶もコップで飲める、「○○して」というとできる、大人の言ってることを口に出して言おうとしている、よく笑う、どうしたいのかが大人にもわかる
と、週1〜2は一緒に遊んでるけど比べてしまってかなり惨めな気持ちになる
比べても仕方ないけど、1歳半健診で同年代の子とよく関わらせろと言われて遊ばせてるからこうなる
結局どこ連れてっても自分の子より発達遅い子見たことない
歩くのも遅かったうえに場所見知り人見知りが凄いから公園デビューも1歳5ヶ月になってから
子供を熱望してたわけでもない、ほかの子持ちの友達や人のように「我が子が可愛すぎる!大好き!」なんて気持ちもない
産んだから死なないように義務と責任で育ててる
もちろん何かあれば心配にはなるが、自分の子へ対するわかりやすい愛情というものが無い
それが伝わってるんだろうなと思う+68
-3
-
240. 匿名 2019/07/07(日) 21:06:35
>>235
旦那め余計な事を教えてくれたな!って感じですよね
知り合いでお腹大事にしてくれる子と、中々分からずお腹に乗っかってまで甘えてくる子がいました。
なんとか、旦那さんとお腹はよしよししたり大事にしてねって教えられないでしょうか…+20
-0
-
241. 匿名 2019/07/07(日) 21:06:59
>>234
うちなんて保育園通ってるから体調万全な時の方が珍しいですよー。
常に薬飲んでるし、病院も行きまくってます。+34
-0
-
242. 匿名 2019/07/07(日) 21:13:50
>>158
>>155です!
うちもジャムなしであげてます!
なくても充分美味しいみたいですよね!
うちの子も私が作ったものよりパクパク食べます!
大きさとか柔らかさとかがいいんでしょうね。
私が作るホットケーキはマックのよりもパサパサで厚みがあるので(^_^;)
+7
-0
-
243. 匿名 2019/07/07(日) 21:14:52
>>96
おいしそう!1歳8ヶ月だけどもうちも似たようなもんで、朝は毎日ほんとに毎日食パンとバナナとヨーグルト。
昼はご飯とベビーフード余ってるやつ混ぜるか、炒り卵とキャベツかほうれん草か小松菜炒めたやつ。要は卵入り野菜炒め。
夜は大人のものとりわけ。ごはん、肉か魚焼いたやつ、野菜炒めとか煮物小さく切ったやつ。
常にご飯+1品のみ。野菜もそのままじゃ食べないことがほぼなので丼になること多し。
ネバネバ系も吐き出す、離乳食開始時から汁物は完全アウト。トマトやイチゴなど酸味のあるものも吐き出す。
インスタとかネットで見るような、何品も用意したことない…+47
-1
-
244. 匿名 2019/07/07(日) 21:18:58
>>180
うちの子は離乳食をほとんど食べなかったので1歳なって断乳しました。
そしたら食べるしかないのでパクパク離乳食食べるようになりましたよ。
断乳が嫌な方もいると思うので、母乳飲めてるなら栄養は大丈夫だと思うので卒乳するまでもうすこしゆっくりとみてもいいかもしれないです。+10
-0
-
245. 匿名 2019/07/07(日) 21:21:44
1歳5ヶ月です。
このトピが子供が寝た後の癒しになってます笑
読んでて、改めて子供の成長って本当に個人差あるなぁと思いつつ、うちの子遅いんじゃ?とか気になるけど、あんまり気にし過ぎもダメだなぁと思ったり。
出来ないことより、少しずつでも成長してるところを喜んであげたいと思います。+42
-1
-
246. 匿名 2019/07/07(日) 21:23:54
取り分け楽っていうけど取り分けが出来ない…
取り分けて別で子供用に薄味にして作るってこと?
面倒な気が…
あとうち夜ごはんが遅くて子供が寝てから食べてて、夜ごはんが作るのも遅いから取り分けすら出来ない(笑)
今は子供用に作った煮物とかシチューとかを冷凍したのを食べさせたり、ベビーフードをごはんにかけたのをあげてるけどずっとそう出来るわけじゃないから、この先どうしようか悩む。
+91
-0
-
247. 匿名 2019/07/07(日) 21:25:02
こないだどうしても食べたくて、ハワイフェアで出てたハンバーガー屋へ家族3人でランチ時の後に行った。
貸切状態で一安心で、夫と私はハンバーガーとポテト、ドリンクのセット。1歳半の子供は了承を得てベビーフードのお弁当。
で、親がポテト食べてたらあっという間にポテトに手を出して食べてた。しかもコンソメ味みたいな味付き。
じゃがいも苦手で今まで出しても吐き出してたのに…
さらに麦茶かと思ったのか、ストレートのアイスティーまで飲む始末。カフェインが!!と取り上げたけど、美味しかったのか泣いて要求…
1食くらい、少しならいいかとポテトもアイスティーもあげた。
本人めちゃくちゃ嬉しそうで、お澄まし顔で大人しく椅子に座って食べてた。家じゃ大人しく座ってることなんかないのに!w+94
-3
-
248. 匿名 2019/07/07(日) 21:25:36
1歳5ヶ月。未だに基本冷凍ストック。
スープ系に野菜、肉単品に、お好み焼きやハンバーグなど。
徐々に取り分けていきたいけど、働いてて保育園に通わせてたら、休日にストック仕込んだ方が楽な気がしてなかなか取り分け出来ず…。
いつもメニューがワンパターンで、ごめん!+81
-0
-
249. 匿名 2019/07/07(日) 21:26:13
う○こがものすごく臭い!!(ToT)
ケチってオムツ専用のゴミ箱を買わずニトリの蓋付きゴミ箱を使ってきたけど明け閉めする際辛すぎ。+48
-0
-
250. 匿名 2019/07/07(日) 21:27:12
1歳10ヶ月、女の子。
イヤイヤ期に入っているのか、最近何でもちょうだいアピールがやばい。ストローマグにお茶を注ごうと蓋を開けると、蓋をちょうだいと言い、渡すとストローと蓋を分解して遊んでる。マグに蓋を閉められないからとりあげるとギャン泣き。紙をハサミで切ってて、ハサミをちょうだいという。さすがに危ないからあげられない、ダメと言うと、怒ってこれもギャン泣き。何でも渡しているとキリがない。かと言って、渡さないとしばらくギャン泣き。1日のうちでギャン泣きの原因は大抵自分の欲しい物をとられたか、渡してくれなかったかのどちらかが原因です。
もう大変。゚(゚´Д`゚)゚。まぁ渡せるものは渡して、ダメなものはダメと、臨機応変に対応していくしか仕方ないですよね。イヤイヤ期というものはこんなもんですか?疲れた( ̄ー ̄)+40
-0
-
251. 匿名 2019/07/07(日) 21:31:07
今月末うける一歳半検診の問診表が届きました(T_T) できないことばかりで驚いた!! できないってかやらせてない(T_T) 入退院繰り返しててそれどころじゃなかったよ。+55
-0
-
252. 匿名 2019/07/07(日) 21:39:23
今月1歳になりました。とってもお喋りで、単語も8個まで出てます。手先が本当に器用で型はめとか積み木とか自分で紙パックにストロー指したりできます。でも伝えようって気持ちが強すぎるのか、癇癪が最近すごくて疲れがヤバイです。しかも昨日から手足口病、、+16
-27
-
253. 匿名 2019/07/07(日) 21:41:35
1歳9ヶ月の女の子です
デキ婚だったのですぐ妊娠すると思ってたけど
2人目なかなかできません。
二学年差だめでした
妊娠ってすごいことなんだな、、、+18
-13
-
254. 匿名 2019/07/07(日) 21:44:12
>>239
毎日お疲れ様です。私も気持ちよくわかります。
まずその1.2の女の子はとても発達が早いと思います。うちは1.8ですがその子が既にできてることでも、最近できるようになったこともあります。
検診にもきちんと行かれて、特に指摘も受けてないのであれば、まずは疲れることや嫌なことを少しお休みしてはどうでしょうか。
私なら、その女の子と遊ぶのは、少し回数を減らしたりお休みしたりするかな。比較して悲しくなる位なら子供と2人で遊びます。例えば公園にも子供はいるし、それで同年齢の子と遊ばせたってことにしちゃうとか(笑)
この年齢の子に一番必要なのは、養育者が笑顔でいることだと思います。そのためには、何を頼っても何を手抜きしても(予防接種とか検診とか最低限のこと以外)いいんだと思ってます。
このトピを見に来てる時点で、そしてこの書き込みをしてる時点で、とても真面目で一生懸命育児されてるのだと感じました。
まずはお母様が少し休んでお子さんとゴロゴロ又は一時保育利用してリフレッシュされてはどうかなと思いました。まだまだ長い子育てだから、辛いなって限界を感じたら遠慮せずに休むことも大事な親の仕事だと思います!長文失礼しました。+79
-2
-
255. 匿名 2019/07/07(日) 21:51:12
>>174
よく読む育児ブログの娘さんは、その子と同じくらいの年齢のときに、スーパーとかに行ったら知らぬまに脱いじゃって、気がついたらオムツだったっていうの書いてありましたよ。
いろんな子がいるから何ともいえないけど、気になりますよね笑+17
-1
-
256. 匿名 2019/07/07(日) 21:59:00
>>249
おむつ専用でもくさいですよ!
離乳食3回になってからは結局ボスの袋に毎回入れて捨てるのがよかったです。
おむつ専用のが溜まったときに捨てる用のゴミ袋に移すときが苦痛でした
カートリッジ高いし初めからボスにしとけばよかったです。+32
-1
-
257. 匿名 2019/07/07(日) 21:59:42
>>249
うちも臭いようんちは^ - ^
でも、まさかとは思うけどうんちそのままくるんで捨ててないよね?
うんちだけはトイレで流してオムツのみゴミ箱に捨ててるよね?
+15
-19
-
258. 匿名 2019/07/07(日) 22:00:14
>>246
うちは子供用の味付けで調理してあとは各自調味料足したりかけたり好きに味付けして食べてます!+3
-1
-
259. 匿名 2019/07/07(日) 22:01:24
最近雨の日が多くてあまり散歩できないし、手足口病怖くて支援センター行けないし、かといってずっと家にいるのは疲れる。
1日1回は家から出たくて、今までは買い物・散歩・支援センターなど行ってたけどこれからどうしよう。+26
-1
-
260. 匿名 2019/07/07(日) 22:01:32
1歳半検診を受けてきたのですが、指差しで聞かれたのが「お魚(リアル目な絵)はどれ?」
娘、すごく戸惑って人差し指をうろうろさせてました…笑
魚は予想外でした。これ分かる子いるのかな?
+45
-1
-
261. 匿名 2019/07/07(日) 22:03:00
一歳11ヶ月。
自分でやる!とイヤイヤで、朝から怒ってばかりです…。+27
-1
-
262. 匿名 2019/07/07(日) 22:03:58
1歳10ヶ月男の子。
今日午前中まで元気だったのに午後から突然39度の熱…
保育園で手足口病流行ってるみたいだけど発疹はどこにもなし。高熱だし、もしかしたらヘルパンギーナ??
熱下がらず苦しそう。
熱性痙攣持ちなので怖いなぁ…+17
-2
-
263. 匿名 2019/07/07(日) 22:05:46
>>206
私は狙って2歳差で欲しかったので排卵検査薬使いました。
自分が思っていた排卵日とかなりズレてましたよ。
そろそろ陽性になりそうな薄さになってから2日に1回したらすぐ妊娠しました。
上の子の時も下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦でした。+10
-6
-
264. 匿名 2019/07/07(日) 22:07:21
3ヶ月の娘。
昨日、4つの予防接種を打ったら明方38度の熱が出ました。
日曜日もやってる小児科で血液検査してもらったけど異常なし。
夕方やっと熱が下がってきて、少し安心しました。
まだまだ3ヶ月の子が熱出すと本当にこわくて心配です。
とりあえずいっぱい寝て、おっぱいもよく飲んでくれ、おしっこうんちもいつも通りだったのでよかったです。
+9
-20
-
265. 匿名 2019/07/07(日) 22:08:13
義父の還暦祝いに、大人8人で近場のホテルに1泊。お高いコース料理に、産後初の外食でのお酒!1歳8ヶ月の息子も立派なお子様セットを頼んでもらいました。おかずがたっっくさんで、1時間半ほぼぐずることなく過ごしてくれました。
なぜか今回パパパパ続きだった息子。夫も自分の家族にいい格好見せようと頑張ってくれました。 ←性格悪くてすみません。産後すぐはすごくイライラしたんです(普段しないことも買って出る感じ)手を繋いでトコトコ歩く姿を後ろから見るのは久しぶりで、おおきくなったなぁ〜でもまだまだおチビで可愛いなぁと感じました。+11
-2
-
266. 匿名 2019/07/07(日) 22:08:34
1歳児のとこだった!
0歳児と間違えて投稿しちゃいました。。。すみません。+52
-3
-
267. 匿名 2019/07/07(日) 22:11:59
産後ハイの友人への対応girlschannel.net産後ハイの友人への対応主はアラフォーです。 同級生が出産をしました。とてもおめでたいことなのですが、長文の親バカメールを山ほど送ってくるので閉口しています。マタニティーハイでもあったのでまだ続くかと青息吐息です。 皆さんは産後ハイの人にどのような...
これも是非読んで下さい!+2
-21
-
268. 匿名 2019/07/07(日) 22:15:03
公園で遊んでて、親なしで子どもだけで公園来てる少し大きめの子に一緒に遊ぼうと言われて、まーいーかと思い一緒に遊んで、うちの子の昼寝の時間になったのでそろそろ帰ろうかなと言ったらまだ帰らないでと言われしつこくて流されてしまった。ああいうときどうしたらいいか分からない。強引な子の対応に困るなー+8
-2
-
269. 匿名 2019/07/07(日) 22:19:22
杏ちゃんがTV出てる。3歳女の子双子と1歳7ヶ月男の子らしいけど・・なんでこんなに可愛らしいんだ?うち1歳7ヶ月ひとりで疲労困憊なんだよなぁ。元がちがうし芸能人だもんケアしてるんだろうけどさ?+64
-0
-
270. 匿名 2019/07/07(日) 22:19:27
1歳4ヶ月
今日人生2回目のギックリ腰になりましたが基本ワンオペなので痛くても動き回るしかなく大変です(´;ω;`)
息子はまだ全く喋らないですがあまり気にしてません。ただ喋ったらもっと可愛いんだろうなっと言う意味では早く喋ってくれないかな〜なんて思ってます。+23
-1
-
271. 匿名 2019/07/07(日) 22:20:40
>>79
今日餃子の皮をおやつとしてはじめて上げました
上にとろけるスライスチーズをちょこと乗せてトースターで焼いてチーズせんべい風にして。
パリパリの食感が良かったみたいで離さずペロリでした😄✨
私用には、胡麻油と醤油混ぜたものを塗って香ばしお煎餅に。地味ですが美味しいですよ☺️
+31
-1
-
272. 匿名 2019/07/07(日) 22:21:24
>>239
健診で同年代と遊ばせるようにと言われたんですか。私自身も1.9の育児しながら保健師してて、健診でお子さんの発達検査とかもしてますけど、発達がゆっくりなお子さんにそういうアドバイスをしたことはありません。
理由は発達がゆっくりなのは親の育て方の問題じゃないからです。支援センターや児童館に一度も連れて行ったことがなくても、特定のお友達がいなくても、テレビを見せまくってても、読み聞かせが少なくても、発達が早い子は早いですし、気を付けててもゆっくりな子はゆっくりです。そのくらい個人差が大きいものなので、2歳頃に指差しやいくつかの単語が出てくるだろうなと予想をつけて、その頃お電話しますねと伝えます。本当に家の中に閉じこもってて、大事にしすぎて何もさせずに経験不足からくる発達の遅れの時は遊び方のアドバイスをするかもしれませんが、滅多にいません。
お母さん自身がその女の子と遊ぶことで気持ちが焦ってしまうなら無理しなくて大丈夫です。公園に行って出会ういろんな月齢の子どもから刺激を受けられます。
自分のお子さんを可愛いと思えなくても大丈夫です。“死なせない”だけで充分です。悩んでここに書き込むお母さんがダメなお母さんなわけないです。お子さんのことをきちんと考えてる良いお母さんです。+162
-1
-
273. 匿名 2019/07/07(日) 22:21:28
>>230
妊娠前よりマイナスになりますよね(泣)
私はもう潔くブラ捨ててユニクロのブラトップ愛用しています!十分!!
って話を職場の巨乳達に話したら「何それ!?」(支えられるわけないでしょ的な)
と言われました。
いや大丈夫なんだよほんとに。+30
-1
-
274. 匿名 2019/07/07(日) 22:24:04
こんばんは
今週1歳半検診が終わりました
他の子は大人しくだっこされてるのに
我が子はずーっと泣きわめいてました
多分一番暴れていたと思う
抱っこひも使える程小柄ではなく、むしろ成長曲線をオーバーするぐらいに巨大児
にも関わらず私は身長145センチと小柄な為、汗だくでした
ほとんど喋れず(ママのみ)
会場では積み木は詰めましたが指差し出来ず
2歳頃電話で近況を教えてとのこと
検診が終わった次の日に発熱、発疹が出て手足口病
連日3時寝で超寝不足
…で今日から旦那は1ヶ月出張です
苦行か??
すみません、疲れていて愚痴ってしまいました
+104
-1
-
275. 匿名 2019/07/07(日) 22:30:46
平日は毎日支援センターか児童館に連れて行ってる…と言うと意識高そうだけど、実際はそんなことない。
1.6の双子を家で見れない、公園だと車道に飛び出すのが怖いから柵のあるところに行ってるだけ。
滞在時間は1時間〜1時間半なのに、そこに行くための朝の準備のために40分以上テレビ見せっぱなし。
午後は4時まで寝かせるからどこにも行かない。
毎日3時間外遊びとか見ると、子供に本当に申し訳なくなる。
お昼寝減らすべきか…。+36
-2
-
276. 匿名 2019/07/07(日) 22:31:06
一歳6ヶ月
トントンしてや、いい子いい子してって言うと私にやってるれる。
癒される。+31
-2
-
277. 匿名 2019/07/07(日) 22:32:43
>>226
うちの子も麦茶飲まない子でした。
ピジョンのさつまいも茶ともろこし茶は試しましたか?
うちの子はもろこし茶に食いついて2〜3ヶ月ほどもろこし茶でしたが、そろそろ麦茶飲ませてみようかな?と飲ませたところ、すんなりゴクゴク飲んでくれました。
もし試したことがなければぜひやってみてください(^^)+32
-1
-
278. 匿名 2019/07/07(日) 22:33:52
娘1歳11ヶ月、今月で2歳です。
1歳までの1年間はなかなかにしんどくて、早く大きくなれ〜やっと1歳かーという思いだったけど、2歳を目前にするとこの1年あっと言う間だったな〜という気持ちです。
娘の成長を嬉しく、楽しく見守れる余裕がやっと出てきた。
赤ちゃんじゃなくなるのは寂しいけど、これからも1日1日大事に過ごしたいです。+24
-1
-
279. 匿名 2019/07/07(日) 22:39:30
>>275
めっちゃ意識高いですよ!
家で子供見れないの分かります
ネタ切れするし、他者の目があると俯瞰的に子供と関われるしいいじゃないですか
双子ママ尊敬します!+46
-2
-
280. 匿名 2019/07/07(日) 22:45:44
テレビって見せちゃだめみたいになってるの何で…。
出かける準備の時とか一時間みせたりしてるわ…+92
-2
-
281. 匿名 2019/07/07(日) 22:49:16
もうすぐ1歳3ヶ月
うちの子あまりテレビ見ないんだけどこんなもん?
Eテレとか付けててもたまに見たりするぐらいで食いついて見るとかない。
テレビなんて見せません!みたいな教育方針じゃないから、むしろテレビに集中してくれたらゆっくり出来るのになぁとか思ってるのに見てくれない(笑)+47
-2
-
282. 匿名 2019/07/07(日) 22:55:51
>>281
1歳半のうちもそうです!支度中つけても、こっちが気になって来たり、おもちゃで遊んだり、後追いしたりします。好きなものは少しの間見入るけど、なかなか夢中になってくれません。+23
-2
-
283. 匿名 2019/07/07(日) 22:59:14
>>178
うちは今1.3で全く同じ!眠くなると毛布片手に指を吸う。でも、寝入る為に吸ってる感じで寝てる時は8割がた抜けてるし(物音がして眠りが浅くなったりすると吸い直すけど)、親の私が小学校高学年まで吸ってたけど出っ歯ではないし、保健師さんにもまだまだ平気と言われてるからそんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ!+15
-1
-
284. 匿名 2019/07/07(日) 22:59:46
1歳9ヶ月の女の子。イヤイヤがすごい!
上の子(年少男の子)のときも大変だったけど上回ってる…
上の子入園した2ヶ月前はぜんっぜんだったのになぁ。叩いてくるし、公園で知らない子を威嚇するし、一度気に入らないことがあるとずーっと泣き叫んでて辛い。+4
-1
-
285. 匿名 2019/07/07(日) 23:00:05
卵、乳製品アレルギーに加えて偏食でいまだにほぼ母乳で困ってる...何を食べるんだ!どうやって成長するんだ!!でも本人は小さめながらもすごく元気に今日も生きています
反抗期の5歳児よりも、偏食1歳児の食事の用意が今一番ストレス
でもこれっくらいの赤ちゃん赤ちゃんしてる感じがすごく愛しい+15
-1
-
286. 匿名 2019/07/07(日) 23:00:39
>>6
一番大変な時期なのになにやってんだって感じですよね(>_<)+4
-1
-
287. 匿名 2019/07/07(日) 23:01:13
ちっちゃいもの(ボーロとか、角切り野菜とか)を摘んでる指が可愛すぎること。
なんか、オッケーサインみたいな手になってる。
あと、ハイハイ卒業したのに、ゆるい下り坂を歩くの怖いのか、後ろ向きハイハイで移動するやつ(笑)
教えてないのに、怖いのか、そんな行動するんだって感心した!
1歳って、確実に日々成長してんなーって感じることが多くなってきて、面白い。
+49
-1
-
288. 匿名 2019/07/07(日) 23:02:54
ちょっと目を離した隙に壁にボールペンで落書きされてた(T_T)
手に取れるところにペンを置いておいたママが悪かったね…。本人は嬉しそうに笑っているがショックでかい。気をつけよう(泣)+29
-4
-
289. 匿名 2019/07/07(日) 23:04:48
うちも子ども、全然テレビ見ないですよ〜
キューピー3分クッキングのキューピーがダンスしてる映像や、犬猫などが出てきたときは、あ!!!と反応してますが、一瞬だけ。
Eテレは小さい子どもたちが集まって踊ってる時などは興味を示すけど、それも3分くらいしかもたない。+23
-2
-
290. 匿名 2019/07/07(日) 23:09:09
私280だけど、投稿した後からテレビネタ沢山あがってる。全然みないとか羨ましい
うちアンパンマンだいすきだわ…
1歳1ヶ月+16
-5
-
291. 匿名 2019/07/07(日) 23:12:47
一歳8ヶ月です。
一昨日9度越えの熱!翌朝病院行くと手足口病でした〜。流行ってますね(´;ω;`)
言葉があまり出ませんが、理解はしてるようです。いないいないばぁのキャラはこちらが名前言ってどれ?と聞けば全部正解だし、安心していいのかな?でもお話ししてほしい〜!!なぜかジェスチャーばかり覚えていく‥(笑)+11
-1
-
292. 匿名 2019/07/07(日) 23:17:37
マイナス覚悟です。
うちは正直、家にいる時はテレビはほぼ付けっぱなしです。(子供もずっと観ている訳ではありません。ただ流れているだけです。)
独身の一人暮らしの頃からの癖で、私がテレビがついていないとメンタルが病んできます…
皆さんは、おかあさんといっしょやいないいないばぁ以外の時間はほぼ消しているのでしょうか?😓
自分のダメさ加減に嫌になります。+145
-5
-
293. 匿名 2019/07/07(日) 23:22:22
>>249 もう固形なら、うんちだけトイレに流したらにおいませんよ!+10
-2
-
294. 匿名 2019/07/07(日) 23:25:21
今1歳3ヶ月
なかなかハッキリとした単語や意味のある言葉が出ないです。
こっちの言ってることは大分理解してるし指差しもするし、いちごを「ご」とかはなんとなく言えるんですが…
みなさんのお子さんは発語はいつでしたか??+5
-1
-
295. 匿名 2019/07/07(日) 23:29:04
>>100
同じく!子供が可愛すぎて無意識に歯を食いしばっていたら前歯が少し欠けました( ;∀;)+5
-2
-
296. 匿名 2019/07/07(日) 23:29:51
うちも、ずーとテレビついてる。
でも、ほとんど子は見てない。音に反応して、ちらっと見るぐらいかな。
駄目なんだろうけど、ご飯中も見せてる。
早食いなので、テレビで気が散ってるぐらいが丁度いいから。
+67
-2
-
297. 匿名 2019/07/07(日) 23:30:12
フォロミが明日で開封して1ヶ月なのですがまだ大缶に4センチくらい残ってます
大人のご飯で一気に消費できるものってなにかありますかね?+2
-4
-
298. 匿名 2019/07/07(日) 23:31:50
>>292
同じです。
無音がどうしても苦手でテレビつけっぱなしにしてます。子どもはEテレや動物が出てくるなど興味があるものだと見ますが、それ以外は見ません。
私も常に見ているわけではなく、流してるだけです。
ただ、食事のときは消すようにしてます。
テレビつけっぱなしなのはよくないとわかってるんですけどね…。+46
-4
-
299. 匿名 2019/07/07(日) 23:32:16
>>243本当私が書いたかと思うほど同じようなメニューです+2
-3
-
300. 匿名 2019/07/07(日) 23:33:26
>>292
おかあさんといっしょとかと夕方からはテレビつけてますがそのかわりうちはずっと音楽流してるんですよねー
子供の歌や洋楽、クラシックと色々なんですが最近流さないと子供が指差しでiPadを指して流して!って訴えてくるようになりそれも依存なのかと心配してます。
+8
-3
-
301. 匿名 2019/07/07(日) 23:33:55
1歳3ヶ月の息子
やっと家の中で7~8歩歩くようになったけど、基本ハイハイ。
いただきますとかタッチの仕草はするけど、バイバイの手の向きが若干逆(手のひらが顔を向く)な気がする...
意味のある言葉もほとんど言ってないし、なんせ初めての育児だから必要以上に気にしてしまう。
「発育が遅い 原因」とかでググッちゃう自分に嫌悪感(;A;)+35
-1
-
302. 匿名 2019/07/07(日) 23:38:03
本日一歳になった新米ですがよろしくお願いします。+45
-5
-
303. 匿名 2019/07/07(日) 23:38:12
最近高い高いよりハードの遊びをしろと要求してくるので体力的に疲れます…+16
-3
-
304. 匿名 2019/07/07(日) 23:40:18
>>302
お誕生日おめでとうございます。
七夕がお誕生日なんて素敵ですね♡+29
-1
-
305. 匿名 2019/07/07(日) 23:40:42
ここ見てたら私だけじゃないんだと安心する〜
公園やキッズスペースで会うお母さん達はメイクや服装もちゃんとしてて子供に優しく語りかけているから自分が情けなく思えてくるんだよー+71
-2
-
306. 匿名 2019/07/07(日) 23:43:31
>>206
排卵検査薬使ってる?
夜間断乳した時に生理は来たんだけどそれじゃできなくて、しっかり断乳してから排卵検査薬と合わせ技でその周期にできたよ。
こればかりは人によるから早さはそれぞれだけど…
検査薬が陽性になる2日前、3日前と、陽性の当日に1回だったよ。
+3
-2
-
307. 匿名 2019/07/07(日) 23:59:40
寝返りして私の腕にしがみついてきた
あぁかわいい...+56
-1
-
308. 匿名 2019/07/08(月) 00:04:45
うちも1人目、アプリで排卵予定日を目安にしてたけど全然できず、ネットで排卵検査薬買ってやってみたところ次の月妊娠したから、もし2人目欲しいなと思ったら排卵検査薬で確認してからにするよ。+11
-1
-
309. 匿名 2019/07/08(月) 00:07:04
>>304
ありがとうございます。
私も旦那も誕生日がゾロ目なのですが、まさか子どもまでゾロ目になるとは思ってませんでした…。
+9
-1
-
310. 匿名 2019/07/08(月) 00:12:57
1歳1ヶ月。
毎日雨で家に引きこもっててかわいそう。
狭いリビングからキッチンを何往復も走る姿を見て、大きい家に住みたい、お金持ちになりたいと気持ちまで落ちる。
そんなことよりまだ手づかみ食べをさせてないことに最近焦り始めた。
ボーロとかおやつは手づかみ食べだけど、ご飯はまだ…
汁物とかどうするんですか?
まだコップが使えないから悩む。
+29
-2
-
311. 匿名 2019/07/08(月) 00:13:51
息子 もうすぐ1歳2ヶ月です。
お腹にいるときから両足内反足という病気が見つかり、生後すぐから両足にギプスを巻いてアキレス腱を切る手術を受けました。
ギプスの後は装具をはいて日中過ごしてきました。今は夜間のみの装具になりましたが、装具をはいて眠る不快さがよくわかってきたのか、夜中も寝返りの度に泣いて起きてしまいます。
おしゃぶりが手放せません。
昼夜逆転のようなも多いです。
色々不安を抱えてる中で、検診時に保健師から「昼間装具取れたんだし、もうそろそろお母さんの余裕出てきません?」と言われて全然余裕のない毎日を過ごしている自分はダメなんだろうか……と何気無い一言に傷付いたり、傷付くと疲れるので誰にも会いたくなくなってます……。+106
-2
-
312. 匿名 2019/07/08(月) 00:19:45
1歳6ヶ月。
消防車が大好きで、毎日朝から「カンカン!カンカン!(意訳:消防車見に行こうよー!)」と大騒ぎするので近所の消防署までお散歩するのが日課に。消防署がこんなに重要スポットになるなんて思いもしなかった。+40
-1
-
313. 匿名 2019/07/08(月) 00:46:50
>>311
そんな保健師のいうことは忘れた方が良いと思います+89
-1
-
314. 匿名 2019/07/08(月) 00:52:45
寝ててたまにムクっと起き上がって座ってるの暗闇で見るとドキッとするわ笑
今もゴソゴソ聞こえて振り向いたら目をつぶって座ってた笑
そのまま倒れるように私の腕を枕にして寝たけど…
可愛いなー笑+83
-1
-
315. 匿名 2019/07/08(月) 00:55:23
あと数日でこのトピ卒業の1歳11ヶ月です!
言葉はほとんど出てませんが(ママくらい)、つい最近やっとパパが言えるようになりました(^ ^)
1.11歳になってから私にしか通じないですが
パン →パ
バナナ→ワワワ
と言うようになりました!笑
これでも本当に喋る気ゼロのジェスチャーっ子だった子にとっては大きな成長です!
2歳過ぎると一気に喋りだすとよく聞くので、なんだか本当にそんな気がしてとても楽しみにしています(o^^o)+41
-3
-
316. 匿名 2019/07/08(月) 00:58:01
息子も1歳9ヶ月まで発語無かったですがいきなり絵本の犬を見てあ、ワンワン!て言いだしました。
テレビの魚も鳥もぜーんぶワンワン(笑)
話せない分確かにジェスチャーがどんどん増えて意思疎通取ってたからこれから少しだけでも言葉出てくるといいな♪
保健師さんに応答の指差ししないと言葉出ないからねーと言われてワンワンどれ?の指差しし出してから言葉出るまで2ヶ月くらいでした。+6
-1
-
317. 匿名 2019/07/08(月) 00:58:21
>>206です。
こんな不躾な質問にプラスとアドバイスをいただいてありがとうございます。まとめて返信ですみません。
排卵検査薬…気になってはいたもののまだ試したことはないです。基礎体温もガタガタなのにルナルナだけで何とかしようと思ってました。早速排卵検査薬を使ってみようと思います!本当に性欲がないので、できるだけ絞り込んで回数を少なくしたい。やりたくないのに子どもはほしい(旦那ごめん)もう切実です。+16
-1
-
318. 匿名 2019/07/08(月) 01:00:00
帝王切開で出産。
退院時に、次の妊娠まで2年は開けるように言われました。
これって守らないとダメなんでしょうか。
年齢的にも2人目が早く欲しく、焦ります。+6
-16
-
319. 匿名 2019/07/08(月) 01:04:46
>>272
これ、なんか泣けた。思うところがあって自分に言われてるみたいで。
傷つくこと言ってくる保健師もいるけど、こういうこと言ってくれる保健師さんもいるんだね。+53
-1
-
320. 匿名 2019/07/08(月) 01:10:33
>>318
私も帝王切開で出産しました。
お医者様には、一年開けてと言われましたよ。病院によって違うんですかね??
+17
-1
-
321. 匿名 2019/07/08(月) 01:12:11
やっと月曜日!
保育園に預けられるからゆっくりできる。+2
-11
-
322. 匿名 2019/07/08(月) 01:15:49
アンパンマンのスナックパン好きすぎてやばい
一食結構な量食べた後にも『パン!』って指差して欲しがる…笑
ご飯しっかり食べた上で更にだからしょうがないかとあげるけど、本当に好き過ぎて消費が早い…
スーパーでもアンパンマンを見つけるセンサー凄いんだけど、アンパンマンのテレビには興味なし。笑+50
-4
-
323. 匿名 2019/07/08(月) 01:19:02
>>318
私も帝王切開ですが次の妊娠までは1年開けるように言われました
はやる気持ちも分かりますが子宮の状態も妊娠に耐えられないと新たな命を授かっても心配です
医師に確認した方がよいと思います
私は高齢なので次の妊娠はないですが
お大事になさってください+29
-2
-
324. 匿名 2019/07/08(月) 01:22:08
シャボン玉をボンダーっていうのが笑ってしまう。+30
-2
-
325. 匿名 2019/07/08(月) 01:24:21
1歳9ヶ月、ご飯に興味が無くなったのかあまり食べなくなってしまいました。
朝は8枚切りのパンを1/4ほど
昼はうどんやチャーハンなどを食べてくれますが、夜はなかなかご飯が進みません。
30〜40分で切り上げると読んだことがあるのですが、それだと全く食べていないのと同じ状態です。
1時間半〜2時間かけてなるべく食べさせています。
うんちも毎日3回くらい出るし、元気だからあまり気にしなくてもいいんでしょうか?
しっかり食べてくれないと心配(*_*)+15
-1
-
326. 匿名 2019/07/08(月) 01:29:24
>>314
うちもそれします!3D寝返りって呼んでます!笑+18
-1
-
327. 匿名 2019/07/08(月) 01:42:19
1歳10ヶ月
発語はそんなに進んでないけど、感情表現を表情で微妙なニュアンス伝えるようになった。
今までは嫌なことには泣く一択だったけど唇尖らして膨れっ面でこっちを睨むという表情を覚えたw
あと、嬉しい驚きの時は目と口を丸くしてほっぺに手を当てるオーバーリアクションw
美味しいものを食べた時は「ん〜」と唸りながらマダムみたいに目を閉じてお口に手を添えるw
可愛いけど、はよ言葉覚えて欲しい+41
-1
-
328. 匿名 2019/07/08(月) 01:43:33
>>187
妹の娘が回ってました。『そのうち兄ちゃんとこも回るようになるよ』と言われ、ホントに回りました。
妹の娘は中学で生徒会副会長。うちの娘、友だち作るの上手で、部活でパートリーダー。
こういう所作はこんな症状の現れとかよく喧伝してますが、ひとりひとり個体差あるのであまり気になさらずにいた方が良いです。+9
-1
-
329. 匿名 2019/07/08(月) 02:02:02
ほんといつもここの皆さんにお世話になってます。どうもありがとう(^^)❤+13
-1
-
330. 匿名 2019/07/08(月) 02:19:51
子供の泣き声がつらい。
この時間は特に気持ちが滅入る。+34
-1
-
331. 匿名 2019/07/08(月) 02:34:01
>>252
>>253
ガル民の嫉妬。笑+5
-8
-
332. 匿名 2019/07/08(月) 02:41:10
1歳5ヶ月、アンパンマン信者です。
朝起きたら、寝るまでずっと基本「アンパンマン!」って言ってます。
朝はアンパンマンのテレビ付けろ、ごはんの時はアンパンマンのお皿持ちたい、服もアンパンマン、ハミガキする時はアンパンマンの絵が付いてるとハミガキしてあげてます笑。
保育園に4月から行き出して、保育園のいたる所にアンパンマンがあって送迎時もずっと「アンパンマン!」
食い付き良過ぎるので、ハミガキやトイトレにもアンパンマン様に活躍してもらおうかと思ったり。。+20
-1
-
333. 匿名 2019/07/08(月) 03:08:28
ついこの間産んだと思っていたけど、もう2人目できていても考えてもおかしくない時期なんですね。みんな日々子育て頑張っているんだろうけど今で余裕なくてこの環境を変えるのが怖い。1人目妊娠中の時とはまた違うって聞くし妊娠期間中辛いなぁ。だからって簡単に妊娠できるわけじゃないと1人目で思ったし、年齢的にもなぁ、、って焦ってる自分もいる。+60
-2
-
334. 匿名 2019/07/08(月) 03:31:20
1歳3ヶ月の娘がいるのですが、まだ歩きません…。
つたい歩きなどを見ていると、もう歩いてもおかしくないなと思うくらいしっかり歩いてるんですが、何か歩くきっかけのようなものはあるんでしょうか…?+10
-0
-
335. 匿名 2019/07/08(月) 04:03:23
毎日この時間に起床。
夜泣きとかなく、元気に起床。(泣)
どんなに遅く寝てもこの時間、、、( ; ; )+47
-0
-
336. 匿名 2019/07/08(月) 04:37:48
1.10
アンパンのカルシウム入りって言うカップ麺みたいなやつってたまにはいいんでしょうか?+3
-0
-
337. 匿名 2019/07/08(月) 04:54:15
>>206
わかる
1歳6ヶ月検診で乳児連れてきてる人みるといいなと思った
上の子0歳で妊婦はキツそうだけど、下世話で申し訳ないけど旦那さんと仲良いんだなーうらやましいなと思うし
うちはレスすぎて、私から言わないと夫婦生活すらないから女として悲しいです+26
-2
-
338. 匿名 2019/07/08(月) 05:24:20
次女、来週で2歳になります。
この一年、五歳上の長女と次女の世話や、夫のこと、家事などで疲れ、救急車で運ばれたり色々ありました。
でも、この一年の成長がすごかったです。歩き、しゃべり、走り…姉と毎日喧嘩だけど、ただ健康でいてほしいです。
来週のお誕生日、お祝いが楽しみです。それから、一年の私の頑張りも自分で誉めてあげたいです。(笑)
みなさん、毎日お疲れ様です
がんばってるね‼️えらい‼️+55
-0
-
339. 匿名 2019/07/08(月) 05:46:18
1歳2ヶ月の子がいるんだけど、体が弱くて熱が出るとなかなか下がらない。
仕事始めたばかりなのに休みが多くてすごく申し訳ない。。。
小児科の先生は熱が出やすいのは個性ですよって言ってくれたけどさ、職場では子供の体調不良は親の責任だって言われて心が折れそう。
長く続けていきたいと思ってたけど、今日上司と時間が合えば退職の話をしてこようと思ってる。。。
子育てと仕事の両立は難しいね+43
-0
-
340. 匿名 2019/07/08(月) 06:23:52
1歳半。
暑くなってきて外遊びが出来なくなるのがつらい。
あと日焼けと虫刺されも気になる。
帽子嫌がってたけど1ヶ月かけて根気よくかぶせてたらようやく自分でかぶるようになった。
今週は庭でプールやろっかな。
お水少なめにしてちゃんと見てたら大丈夫かな。
+27
-2
-
341. 匿名 2019/07/08(月) 07:48:23
>>321
私は、
やっと月曜日!
旦那が仕事に行ってくれる〜ゆっくりできるわー
だわ。w+12
-0
-
342. 匿名 2019/07/08(月) 07:59:35
1歳5ヶ月なんですけど、まだなーーーんにも話しません。すごく不安です‥+27
-0
-
343. 匿名 2019/07/08(月) 08:08:11
1.8の息子、ここ1ヶ月で急にご飯拒否するようになってきた。
基本スープやおかずは無視で、それでもおにぎりは食べてくれてたのが今日はそれも拒否。でも市販のパンなら食べる。
好き嫌いとかより気分じゃないっぽいので、仕事が休みの日に一生懸命作ってストックしてるのが馬鹿馬鹿しくなってきた…。落ち込みます。+9
-0
-
344. 匿名 2019/07/08(月) 08:17:18
1歳1ヶ月です。
まだ何も言葉がでません。
ママ、パパすら…
普段旦那の仕事で帰りが遅かったり、娘が寝てる時に帰ってきて娘が寝てる時に仕事に行ったりの生活なので、家族3人で過ごす時間て休みの日ぐらい。
でも、その休みもほぼ寝てる旦那。
離婚が頭をよぎる日々です。
どうしたらママって言えるようになるのか…
発達障害とかあるのかなぁとか思ってしまう。
+1
-33
-
345. 匿名 2019/07/08(月) 08:17:34
1歳4ヶ月で指しゃぶりが辞められなかったんだけど先月手足口病になり、指先にも水疱が出来て指しゃぶりすると痛いのかそれ以来指しゃぶりしなくなりました+7
-0
-
346. 匿名 2019/07/08(月) 08:24:07
1.1
メイクや服装もちゃんとしてる時にキッズスペース行きます 笑
日焼け止めのみの時は近所散歩したり家の庭でちょっと歩かしたり石重ねて遊ばしたり…+23
-0
-
347. 匿名 2019/07/08(月) 08:25:01
1歳4ヶ月になったばかりの男児です。
私と夫が幼い頃から「お父さん」「お母さん」呼びで育って来たので、自然と子供の前での一人称は「お父さん」「お母さん」です。
言いづらいのか、まだ私たちの事を呼びません。
「お父さんは?」「お母さんは?」と問いかけると、そちらの方を見たり指を指すので、言っている事は理解していると思います。
ちなみに単語らしい発語は「まんま」「アンパン!」のみです。
ここを見ていると、皆さんのお子さまはしっかり喋っている印象があって、うちはこれでいいのかな?と少しだけ気になりました。+11
-1
-
348. 匿名 2019/07/08(月) 08:30:06
>>334
うちの娘もそうでした。
つたい歩きは達人級なのに、私につかまって立ってる時にわざと私が離れると娘もその場でそーっと座る...みたいな。
一歳4ヶ月でやっと一歩出ました。
そこからはヨチヨチじゃなくて、スタスタ歩きました。
結局足りないのは本人のやる気かな?と。
きっとお子さんもある日突然スタスタ歩き始めますよ!+15
-0
-
349. 匿名 2019/07/08(月) 08:31:16
このトピが好きでいつも参加させてもらってます。
13ヶ月の今家族でハワイ旅行中です。
今はホテルでお昼寝タイム。
こっちに来たらアメリカ人や、いろんな国の人たち、老若男女問わず、すっごく子供に話しかけてきてくれて、子供も大喜びであーあーやブーーンと話せる毎日単語全部披露しています^_^
エレベーターの中では子供自ら、あ!あ!と隣の人達に話しかけてもらえるまで話しかけたり(^◇^;)
みんなすっごくsoooo cute!!と言いながら構ってくれています^_^
こんなに積極的にこの子も会話するんだーと、毎日二人で過ごしてる時には気づかなかった子供の新しい一面が見れて楽しいです。
+50
-15
-
350. 匿名 2019/07/08(月) 08:32:28
いつもだったらこの時間に起こしてくるはずの娘
今日はまだ寝てる
昨日寝るの遅かったわけじゃないのに
+4
-0
-
351. 匿名 2019/07/08(月) 08:33:25
今日は雨降らなさそうだし息子を連れて眼科にコンタクト行ってこようと思う。ベビーカー嫌いの12kg。はぁ〜。気合い入れて行ってくる+45
-1
-
352. 匿名 2019/07/08(月) 08:36:46
朝ごはん用意している時足もとにきてグズグズで、ちょっと待ってねー!今〇〇ちゃんのごはん用意してるよー!!って言いながら必死で用意してさ、冷ましたりしている間も早く椅子に座らせろって感じでグズって。そっかーお腹減ってるんやねー!!って座らせてさぁ食べようってなったら食べない。なんやねんってなる(笑)ポイポイ下に落とされて。あまり食べないままごちそうさまして椅子拭いたりポイポイされたご飯ひらって床拭いて。涙でるときあるよ(笑)+110
-1
-
353. 匿名 2019/07/08(月) 08:36:54
1.5息子、毎朝5時に起きるのが地味につらい。
夜もどんなに寝かしつけしても22時過ぎまで起きてて、家事がなかなか捗らない...
ショートスリーパーと諦めるしかないのかな。+37
-1
-
354. 匿名 2019/07/08(月) 08:38:00
>>142
うちも一歳5ヶ月でなーーんにも話しません(^^;6歳上の子がいるのですが、上の子がこの位だった時周りを見ると本当に個人差があったという記憶です。言葉が遅かったお友達も二年生の今じゃバッチリです(*´-`)なので気長に待とうかなと(._.)でも早く可愛い言葉が聞きたいですよね。+12
-1
-
355. 匿名 2019/07/08(月) 08:38:56
旦那が最近寝室で寝ずにリビングのソファで寝落ちしてるのが、腹立つ。こっちは寝相の悪い娘にちょいちょい起こされてて熟睡できてないのに。しかも今、家事ひと段落してソファに横になったら旦那のよだれのにおいがついてて、またカバー洗わなきゃいけなくて更にイライラ!!+53
-0
-
356. 匿名 2019/07/08(月) 08:39:11
>>353
うちも同じです。
1歳2ヶ月。。。
朝5時頃になると、バァーとか言いながら機嫌よく起きて遊び出す。。。
夜は8:20から寝かしつけるも10時前まで寝ない。。。
どうやっやたら長く寝てくれるんだろう。。。
未だに夜中に二回のミルクもあり。。。
寝不足で倒れそう。。。+34
-2
-
357. 匿名 2019/07/08(月) 08:40:10
>>354
アンカー間違えました。
>>342さんへです(^^;
+0
-0
-
358. 匿名 2019/07/08(月) 08:48:44
>>334
1歳半の娘がいます。
つかまり立ちは10か月のころからしていましたがなかなか歩き出さず、1人でヨチヨチ歩けるようになったのが1歳3か月でした。
最初は両手を持って一緒に歩く練習をしていました。
部屋の中でベビーシューズを履かせてみたり(最初は泣いて嫌がられました)。
そのうち、1人で2歩歩いた!5歩歩いた!10歩くらい歩けた?!と日毎に歩数が増え、そのうちハイハイもしなくなり靴も大好きになりました。
今もまだヨチヨチ感が残っていますが大分上手になってきたと思います。
歩き始めたら直ぐに上達すると思います!
そして、歩き始めたらハイハイする姿は見られなくなってしまうので、今の可愛い姿を目に焼き付けておくのが良いですよ。
歩き始めるの遅かった、1歳半過ぎてた、という知り合いも結構いますが、みんな問題なく元気な小学生です。+9
-0
-
359. 匿名 2019/07/08(月) 08:52:56
>>347
うちもお母さん呼びだったからか、周りがママ!とはっきり言えているのに、なかなか私のことを呼んでくれませんでした。
今1才半で、「かーさん!」と言えるようになりました!やっぱりママより言いにくいんだと思いますよ~+11
-1
-
360. 匿名 2019/07/08(月) 08:54:10
明け方娘の呼吸が1回だけ苦しそうにフガッて詰まった音を出したら、私と夫が同時にガバッと起き上がって目が合った。笑+14
-0
-
361. 匿名 2019/07/08(月) 08:57:18
もうすぐ1歳半の息子、おかずにトマトソースかけないと食べなくなった。毎日トマトばかり食べて大丈夫かなと心配になったけど野菜だし、まあ食べるだけいいかー。+50
-0
-
362. 匿名 2019/07/08(月) 08:59:49
昨日は半日、夫に1.1の娘を見てもらってました。
ゆっくり買い物できてありがたかった。
ありがたかったんだけどさ。
余裕だったよ〜暇だった〜って言われてなんかがっくり。
ご飯も作って外出したので、
食事の準備もしなくて良い、掃除も洗濯もしなくて良いならそりゃ余裕だよなと。
言わなかったけどね。+114
-1
-
363. 匿名 2019/07/08(月) 09:02:23
今月娘が一歳になりました!
娘はとても可愛くて幸せなのに、最近毎朝起きると涙が出てきて、なかなか泣きやめない。
どうしてなのか自分でもよくわからない。
好きな時に好きなだけ寝て、泊まりで遊びに行ける旦那が羨ましくて仕方ない。旦那は仕事で家庭を支えてくれてるんだから、自由な時間も絶対必要な事はわかってるつもりなのに。+56
-1
-
364. 匿名 2019/07/08(月) 09:05:23
>>226
ジュース薄めたのを常飲しているとすぐ虫歯になってしまいますよ。前歯の間と、前歯の表面が白くなってしまうと思います💦
でも夏ですし水分取って欲しいですよね。
うちも風邪の時にアクアライトあげていたらお茶飲まなくなりましたが、無いよ!って何回も言ったら諦めてました。甘い方が美味しいですもんね。+25
-0
-
365. 匿名 2019/07/08(月) 09:13:14
2人目希望で短期決戦したい方は排卵検査薬もだけど、産婦人科で卵胞チェックしてもらうのもいいですよー!
病院受診は1人目がいるとハードル高いですが、その後妊娠して妊婦健診受けなくてはいけないので親も子供も予行練習のつもりで預けるなり連れてくなりできて2人目妊娠した今旦那が休みじゃない日に受診したくなる事もあったので良かったなと思う事があります。
+10
-4
-
366. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:29
保育園に通ってるけど、持ち物の入れ間違いが多い
自分の子のタオルが数回紛失したり、逆に他の園児さんの服やスプーンが入ってたり
フルネームで記名するルールだし、保育士さんも忙しいから入れ間違いは仕方ないと思うんですが‥
入れ間違いで紛失したやつ一個も戻ってこないからモヤモヤ
普通の常識あれば、自分子どものバッグに他の子の物入ってたら、次の日にでも保育士さんに渡してくれたらなー
持ち物は西松屋の安物だけど、値段の問題じゃなくて常識として保育士さんに返却してほしい‥
常識ない保護者がいる
クレーマーだと思われたら嫌だから、何も言えないけどね
すいませんグチでした+77
-0
-
367. 匿名 2019/07/08(月) 09:40:57
>>292
私もほぼ一日中つけっぱなしですよ!
主人が出勤したあとからEテレにかえて11時くらいまでただつけてる。
お昼くらいになったらニュースと情報番組にして、お昼食べて子供が寝たら録画したドラマとかみて。
夕方なったらまたEテレ。
見てる間にご飯作って。
Eテレか夕方のニュース見ながら夕ごはん。
お風呂入って上がったらバラエティ。
毎日こんな感じでずっとテレビついてるわ。
+57
-5
-
368. 匿名 2019/07/08(月) 09:52:43
>>367
うちも同じです。
別に子供もずっと見てるわけではないけど、バックグラウンドで付いてる感じ!
ダメなのかな?+35
-3
-
369. 匿名 2019/07/08(月) 10:02:57
1歳1か月、1歳児向けの習い事の体験に行ったら他の子は1歳後半で、子どもの中にひとり赤ちゃんが混ざってるみたいだった。
これから駆け足で子どもになっていくんだね…+2
-2
-
370. 匿名 2019/07/08(月) 10:09:17
一歳三か月になったばかり。
急にご飯食べなくなった。。
食事は毎日の事だから辛い。+21
-0
-
371. 匿名 2019/07/08(月) 10:34:37
みなさん両足ジャンプしますか?
うちは1歳になったあたりからそれっぽいのをしていたんですが、1歳2ヶ月頃から両足ジャンプし、1歳半の今、もうぴょんぴょん飛び跳ねてあちこち行きます。
どこに行ってもすごいと言われ素直に嬉しい反面、やはりお世辞で意外といるのではと思うのです。+5
-23
-
372. 匿名 2019/07/08(月) 10:38:08
先日1歳になりました。誕生日に高熱出してその後も咳と鼻水が残ってだけど、治ってきました。その前には手足口病にもなったし、ここ最近不調続きです。そしてついでに自分も発熱。
子育てセンターとかにもっと連れて行ってあげないと…とは思うけど、自分の体調不良やら寝不足やらで、準備して連れて行く元気がない…。稀に、今日は行くぞ!って気分の日にだけ連れて行ってます。普段は買い物と、ちょっと外を散歩するくらい。息子よ、頑張れない母でごめん(ToT)+6
-0
-
373. 匿名 2019/07/08(月) 10:38:15
1.10男の子
あーとかいーは言うけどまだママやパパとも言いません
とっても不安だったけど、V6の岡田くんは3歳まで喋らなかったという記事を見て少し安心しました(笑)+26
-0
-
374. 匿名 2019/07/08(月) 10:43:48
1.1ヶ月ですが、まだ立ちません。立ち膝です。
つかまり立ちも、たま〜に頑張ってするくらい。
ハイハイできるようになったのも遅かったからゆっくりさんなんだろうけど…母だけ焦って涙が出てくる。+6
-1
-
375. 匿名 2019/07/08(月) 10:44:06
1歳4ヶ月。指差ししないし、簡単な指示とおらない、単語なし、目もなんとなく合いにくい。意志疎通できないし、子が一方的に楽しいときだけ見てくる。頻繁に頭だけつけて股のぞきしながら指吸い。ニヤニヤしながらよく回るし、固形物が全くだめ、未だに7ヶ月の離乳食。椅子に座らせたらギャン泣き。
来週保健師さんが訪問にきて療育のことなど聞きます。朝起きた瞬間もう駄目だと弱気になります。
出来る事は、ばんざーいとかパチパチとか多少真似はしてくれるくらいかな…+52
-0
-
376. 匿名 2019/07/08(月) 10:53:11
1歳0か月。めちゃくちゃごはんをたべるのでスイカのようなお腹をしています。かわい〜!!!+34
-0
-
377. 匿名 2019/07/08(月) 10:58:48
>>371
両足ジャンプすごいと思います!
うちは1.8ですがジャンプジャンプ!と言いながらも片足をダンダン床に叩きつけるだけです!笑+30
-0
-
378. 匿名 2019/07/08(月) 10:59:21
不意な頭突きやめてくれ娘よ。+56
-0
-
379. 匿名 2019/07/08(月) 11:00:00
>>334
うちの娘は1歳6ヶ月で歩きましたよ!それまで伝い歩きぐらいだけどもずっと歩けそうな感じはあって、原因は多分怖がってたのと、歩くことに関心が向かなかった感じです。元々慎重で活発ではない傾向がありました。歩くのが遅くて色んな人に怪訝そうな顔をされましたが堂々としてれば不愉快なこともなく、筋力や股関節に問題がある風ではなかったのでいつかは歩くだろうと娘をせっつくことも練習もしませんでした。あとせっついてもブチ切れるだけだったので(笑)
ある日突然すり足で歩いたと思ったら、翌日からはスタスタと。今まで温めてたお陰か危ない転倒はしたことありません。お医者様にも何も言われないのなら焦らず待っていいと思います。+11
-1
-
380. 匿名 2019/07/08(月) 11:04:59
まだ上下2本ずつしか歯が生えていません。
納豆など食感が滑りやすいメニューの時、丸飲みしちゃってるんですがこういうものですか?柔らかい食感にはしてるので歯茎なとで潰せるはずなんですが…消化不良にならないか心配です。+10
-0
-
381. 匿名 2019/07/08(月) 11:11:03
質問です。
よく遊具がない広い芝生の公園へ行くんですが、特におもちゃを持っていかないのでひたすら後を追いかけ回すだけです。これじゃあつまらないですよね。
何か遊びのアイディアがあれば教えてください!
あと公園でどのくらい遊びますか?
私は一歳半で30分~1時間位です。
+22
-0
-
382. 匿名 2019/07/08(月) 11:19:28
1歳4ヶ月の息子。
最近ご飯のイヤイヤが増えてきた。
私はどうしてもご飯を粗末にするのが昔からダメな性格で
ポイポイ捨てられるのや口から出したりするのが耐えられない。
まだわからない子どもだから我慢しなくちゃとは思うのだけど
どうにもこうにも爆発して大声で怒ってしまうことが多々ある。
誰か助けて......
+46
-2
-
383. 匿名 2019/07/08(月) 11:21:53
トイレブラシ気に入ったらしく持ってくるのやめて欲しい泣+58
-0
-
384. 匿名 2019/07/08(月) 11:31:05
>>381
1.7の今は滑り台に夢中なので公園を変えましたが、それまでは遊具より石、枝、草って感じだったので遊具なしの芝生公園に行ってました。意外にオモチャなしでも楽しそうにしてませんか?勝手に面白いこと見つけて遊び始めてるからいいかなって感じでした(笑)
やってたことといえば、カラスが飛んでたらカァカァ言ってるよ見て見て~って教えたり、草花があったらそれにちなんだ歌を歌ったり、蟻をたどって巣を見つけて出入りを観察したりですかねー。
ボールとかシャボン玉を持って行ったりもしてましたが、興味を示すのは最初の5分くらいで、結局自然遊びに戻りました。+18
-0
-
385. 匿名 2019/07/08(月) 11:42:31
>>190
鎖骨コリコリ痛いですよねー!
真面目に止めてって言ってるのに…+4
-0
-
386. 匿名 2019/07/08(月) 11:46:12
前髪あげると生え際に赤ちゃん感が残っててキュンとする。+12
-0
-
387. 匿名 2019/07/08(月) 11:47:34
1歳5ヶ月娘。
歯磨きさせてくれなくて全然磨けない。
毎度イラついちゃうし、虫歯への不安が(><)(><)
みんなどうやって歯磨きしてるのー!
+39
-0
-
388. 匿名 2019/07/08(月) 11:50:22
1歳1ヶ月ですが、走り回ります。
2階に階段で登ります。
ストッケのイスの足置きに登り食卓テーブルの上に登ります。
危険すぎて目が離せません。+2
-0
-
389. 匿名 2019/07/08(月) 11:55:17
>>377
リアルで「すごいのか!?」なんて聞けないのでこちらで聞いてみました。
だからどう、ということもないのですが、ジャンプひとつも大人になればみんな変わらないから、この時期ならではの個性ですよね!ダンダン…かわいい♡+5
-15
-
390. 匿名 2019/07/08(月) 11:58:11
ママ友や支援センターに来てる人妊娠中の人多い。
同じ年のお子さんをお持ちの方が妊娠していると私は今は2人目のまだ予定ないけど焦ってきます。
皆さんはどうですか?
焦るプラス
焦らない マイナス
+14
-59
-
391. 匿名 2019/07/08(月) 11:58:41
>>389
お花畑感すごいね(笑)+21
-17
-
392. 匿名 2019/07/08(月) 12:09:19
北海道住み
ずっと涼しくて水遊び出来ず。せっかく小さい噴水で遊べる公園が近くに3つもあるのに!
早めの昼寝と昼食が終わったので今から行きます!
上の子は何回も行ってるけど下の子(1歳5カ月)は今日デビューなので楽しみ笑+8
-1
-
393. 匿名 2019/07/08(月) 12:16:34
9ヶ月から歩き出した今1歳2ヶ月の息子。高い所に登るの大好き、走り回るの大好き、とにかくやんちゃ。
公園の滑り台が大好きだったのに、この前幼稚園児の女の子に押されて落ちてからトラウマなのか一切滑らなくなっちゃった…あんなに大好きだったのになあって凄く悲しい。+13
-3
-
394. 匿名 2019/07/08(月) 12:17:56
>>387
私の股の間に子供の頭挟んで、子供の腕は私の膝裏の下へ。
腕をぎゅーっと押し付けてしまうと、抜けてしまいそうなので、膝を少し浮かせて膝裏の隙間に置いて、太ももで頭をぎゅっと挟む感じで、押さえつけて磨いてます。
もちろん、子供は泣きます。
トラウマにもなりかねないし、本当はいけないんだろうけどね...
歯は一生ものやから、大事にしてあげたくて無理矢理磨かせてもらってる。+34
-0
-
395. 匿名 2019/07/08(月) 12:18:08
>>383
新品を1つ買っておもちゃにしてあげては?+22
-0
-
396. 匿名 2019/07/08(月) 12:29:25
久々に洗濯物パリッと外に干せて嬉しいーo(^u^)o+6
-0
-
397. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:54
さっき録画してた昨日の行列見てたし、今はヒルナンデス見てるよ〜ホテル三日月が子どもづれで楽しめそうで行きたいなぁって思った☝️+3
-3
-
398. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:04
>>320
>>323
318です。コメントありがとうございます!
1年と言われる方もいらっしゃるんですね。
夫婦ともにアラフォーで焦っていましたが、
まずは病院に行って今の子宮の状態を診てもらおうと思います。1歳なりたての子どもが大人しくしてくれてる事を祈りつつ…笑
+−押してくださった方もありがとうございました。
+6
-0
-
399. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:10
1歳の子いて、2人目妊娠出産って聞くとなんかどんどん次のステージに行っちゃって自分は置いてけぼりにされてる気持ちになる。一瞬だけ。
人と比べる必要なんてないし、勝ち負けでもなんでもないのにね。隣の芝生は青いだけだなぁ。+43
-2
-
400. 匿名 2019/07/08(月) 12:51:17
子どもとお絵かきしてて、「何描く?」って聞いたら「トーマス」と言われたので描いてみたけど、ただの法令線の濃いおじさんになってしまった。
トーマス難しいですね。+42
-0
-
401. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:07
>>394
うちも同じ戦法で押さえつけて磨いています^^;
トラウマになって歯磨き大嫌いになるかなっと思う気持ちもありましたが虫歯で歯医者に連れて行くなんて大暴れだろうし、、と。
今1歳10ヶ月ですが自分から膝のところに来るようになりました。8割の日は笑いながら磨けるようになりましたよ!あと2割は号泣ですが笑笑
歯磨きの歌歌うと磨く間一緒に歌っています。+10
-1
-
402. 匿名 2019/07/08(月) 13:08:45
>>387
もうやってるかもしれませんが食後にダイニングテーブルに鏡を置いて歯磨き動画流したり歯磨き絵本を見せながら私も磨きながら促すと自分で鏡を見ながら頑張ってやってます
仕上げ磨きは機嫌いい状態なのでそのまま最後にやってます+5
-0
-
403. 匿名 2019/07/08(月) 13:18:16
最近夜間の授乳がなくなった一歳8ヶ月の子がいます。夜間の授乳がなくなったのに、私は朝まで熟睡できない。ちょこちょこ目が覚める。。。
そして旦那のいびきでなかなか寝付けない。+42
-0
-
404. 匿名 2019/07/08(月) 13:20:34
>>394
私も一緒のやり方です。もちろんギャン泣き!!
けど虫歯になって歯医者で嫌な思いするよりマシだろうと思ってます。+21
-0
-
405. 匿名 2019/07/08(月) 13:23:03
1歳1ヶ月。二人目だからか単語もポツポツ、丸以外は出来ないけど型はめしたり積み木をつんだり上の子に比べて早いなあと思う。あと女の子だから世話しようとしたり模倣する力が凄い強い
だんだん赤ちゃんじゃなくなってくるのが少し寂しい+6
-5
-
406. 匿名 2019/07/08(月) 13:23:37
もうすぐ1.7の女の子です。
娘にもイヤイヤ期っぽいのが来たかもしれません。
スーパーへ行こうと外へ行ったら逆方向へ行きたいと。
初めは付き合ってたけど暑いし全く違う方向へどんどん行きたがるし、抱っこしてスーパーへ行こうとするとのけ反ってギャン泣き。
スーパーへ着いてももちろん泣き止まず。
カート乗せようとしてもあまりにものけ反るのでせっかく行ったのに何も買わず諦めて帰ってきました…。
これからどうなるんだろう…( ;∀;)+34
-0
-
407. 匿名 2019/07/08(月) 13:29:48
はぁー、、息子テーブルに顎ぶつけて傷できました!
皮膚科行きたいけど行っても塗り薬もらうだけなのかなぁ?
前にその皮膚科から引っ掻き傷のときにもらった塗り薬あるから行っても意味ないかなヽ(;▽;)
+3
-0
-
408. 匿名 2019/07/08(月) 13:46:06
あと1週間で2歳になります。ミニトマトを与えるときは必ず切ってから食べせているんだけど夫に「いつまで切るつもり?過保護だな」と言われました。
2歳前ってまだ誤嚥窒息が怖いですよね?
過保護なのかな〜+79
-1
-
409. 匿名 2019/07/08(月) 13:46:13
子供産む前は育児なんか楽勝でしょって思ってたけど、人を育てるってすごいことだよな…
周りと比べるものじゃないのなんかわかってるけど、やっぱり自分の娘よりできることが多い子を見ると焦るし、でもどうやってできるようになるのか、どうやって教えればいいのかわからない。
すぐ仰け反るし、ひとり遊びが好きなのか、一緒に遊ぼうとして私が床に座ると私の周りを何周も回る。
子育てって本当に難しい。
+36
-0
-
410. 匿名 2019/07/08(月) 13:46:40
1歳前半で発語がなくて不安なママさん達多いんですね!
もうすぐ2歳の息子で、まだほとんど話しませんが気にしていない能天気な私がやばいのかな(・・;)+39
-1
-
411. 匿名 2019/07/08(月) 13:48:40
>>349ハワイ良いですね!羨ましい(^^)
ハワイデビューが31歳だった私にとって1歳でデビューだなんて(*^^*)
思いっきり楽しんでリフレッシュしてきてくださいね★
+35
-0
-
412. 匿名 2019/07/08(月) 13:51:32
>>408過保護じゃないですよ〜プチトマトって、
つるん!と喉の奥に入ってしまいそうですもん。
+69
-0
-
413. 匿名 2019/07/08(月) 13:52:08
ついに手足口病にかかり、高熱&嘔吐&口が痛いでグズグズしてる
イヤイヤ期に片足突っ込んでるから、更に激しく機嫌悪い
旦那にもイライラ、生理前も重なって更に(-_-)
+29
-0
-
414. 匿名 2019/07/08(月) 13:55:10
インスタ見てるママいますか?
おとちゃんとすずちゃんの双子の動画を見たんですけど、2歳であんなにペラペラ喋るって普通ですか?
歌も歌うしどういう教育してるのか気になる🤔+2
-11
-
415. 匿名 2019/07/08(月) 13:55:23
>>408
1歳半でまだ湯剥きしてるうちの子は超過保護だわ
これくらいの月齢なら、もう皮ごと食べてるよね(^_^;)?+34
-0
-
416. 匿名 2019/07/08(月) 13:58:53
1歳2ヶ月です☺️WAKODOのはじめてのシリアルが大好きです😊何もかけずそのままでポリポリ食べます。間食に丁度いいです。+13
-0
-
417. 匿名 2019/07/08(月) 13:59:05
>>387
1.7歳
うちはお風呂のときについでに磨いてるよー!
未だに膝に寝かせたまま洗ってるんだけど(みんなどうしてるんだろ?)、最後に「歯磨きしよー」と言って、使ってない歯ブラシ持たせてなんとか磨いてます。
けど歯石がすごい!歯医者行ったら虫歯はないけどフロスしてねと言われてしてるけど、めっちゃついてる。取れない。+4
-0
-
418. 匿名 2019/07/08(月) 14:01:59
髪の毛について悩んでます。凄い汗かきだし、たまに引っ張るし。あんまり髪の毛フサフサじゃないけどカットした方がいいのかな🤔皆様のお子様はどうされてますか?+5
-0
-
419. 匿名 2019/07/08(月) 14:02:18
1歳8ヶ月。
寝かしつけに、お気に入りのブランケットのタグが必要。
タグをひたすら吸って、そのうち寝てる。昼も夜も。無かったりして吸えなかったりすると究極に眠くなるまで寝ない。
おしゃぶりのようになってるんだろうけど、ストレスなのか執着してるのか起きてるときもタグを見かけたら吸ってる。
洗っても洗っても黄色いし、破れそうだし、臭いしで辞めさせたいけど、精神的なものだったら可哀想だしで悩み中…+9
-0
-
420. 匿名 2019/07/08(月) 14:11:07
手づかみ食べっていつぐらいからどの程度させるんですか?
+1
-0
-
421. 匿名 2019/07/08(月) 14:13:11
>>408
上の子3歳だけどまだ怖いよ
お弁当とかで食べてるから毎回切りはしないけど、常に見張ってる。
品種名忘れたけど細長いタイプのものは比較的丸のみしにくそうなので、うちはそっちをよく使ってます(これは下の子1.7もかじりながら食べる)+18
-0
-
422. 匿名 2019/07/08(月) 14:33:06
>>418
自分が行っている美容院で子どもも切ってもらっています。
美容師さん1人でやっているところなので、他のお客さんとかぶって迷惑かけることもないし、自分でうまく切れる自信がないので助かってます。
+6
-0
-
423. 匿名 2019/07/08(月) 14:34:52
生まれてからずっとママアンドキッズのローションを使っているのですが、最近中国人の買い占めによりどこも売り切れで困ってます
百貨店で日本人用に奥に少しだけ残しているらしく、辛うじて小さいサイズを買えたけどすぐなくなっちゃう
自分の国の使って欲しい
中国人だって頭良い人もお金持ちの人も沢山いるんだから、同じようなもの作ろうと思えば作れるはず
本当迷惑だ…+11
-5
-
424. 匿名 2019/07/08(月) 14:36:26
>>401
歯磨き押さえつけるしかないですよね…
歯が少ないうちは歌ったりニコニコしてやってたけど、奥歯生えてきた今は押さえるのと磨くのに必死で歌なんか歌えない+11
-0
-
425. 匿名 2019/07/08(月) 14:40:22
>>423
公式通販ありますよ。まとめ買いしては?+20
-0
-
426. 匿名 2019/07/08(月) 14:40:28
>>408
全然!白玉とかでも窒息事故起きてるから、切ってあげたほうがいいよ!
+39
-0
-
427. 匿名 2019/07/08(月) 14:44:24
>>415
うちも湯むきしてます
子供が野菜の硬い皮は食べないので
パプリカやナスも食べないからむいてます…+8
-0
-
428. 匿名 2019/07/08(月) 14:47:07
>>334
うちもつたい歩きが長かったです。
1歳2ヶ月頃から何もつかまらずに立つことがたびたびあり、それから最初の一歩が出て、1歳4ヶ月で10歩ほど歩くようになりました。
歩く練習はさせていませんが立った時や歩いた時にすごい!じょうず!と大げさに褒めていたら楽しくなって歩数が増えた感じです。+2
-0
-
429. 匿名 2019/07/08(月) 14:52:58
うちも歯みがきは>>394さんと同じやり方です。
毎回ギャン泣きだったのですが、歯みがきしながら10まで数えて、「おまけのおまけのきしゃぽっぽ、ぽーっと鳴ったらおわりましょ、ぽっぽー!」と言うのを繰り返していたら(ノンタンの絵本にのっている数え方です)、泣かないでできるようになってきました。
いつまでやられるのか分からないより、終わりが分かった方が落ち着くのかなと思いました。
時々、まだ数えてる途中で「ぽっぽー!ぽっぽー!」と早く終われアピールしてきます。笑+16
-0
-
430. 匿名 2019/07/08(月) 14:57:30
ママアンドキッズ ってハガキとかネットで買うものだと思ってたから実店舗にもあるんだね。知らなかった!サンプルはたくさんもらったけど買わなかった。+10
-0
-
431. 匿名 2019/07/08(月) 14:58:54
小学生でも給食の白玉団子やソーセージによる窒息で亡くなったりする事故が報道されてるし、まだまだ1歳なら過保護でもなんでもないよ。+40
-0
-
432. 匿名 2019/07/08(月) 15:06:48
みなさんお風呂場で水遊びさせたときってついでに洗ってますか?
それとも夜にお風呂に入れて洗ってますか?
ついで➕
お風呂➖+8
-16
-
433. 匿名 2019/07/08(月) 15:18:40
公園でシャボン玉をしたら、シャボン液を触るし、容器を持ちたがってひっくり返しそうになるし、思いのほか大変で1度きりだったのですが、昨日、お風呂場でやってみました。(裸でやって、終わったらそのままお風呂にしました)
シャボン液を触ってもすぐ流せるし、遠くへ飛んでいかないので子どもも楽しそうで、けっこうよかったです。
雨でどこにも行けない日とかにまたやろうと思いました。+21
-0
-
434. 匿名 2019/07/08(月) 15:22:17
>>408
1歳8ヶ月ですけど、私も半分に切ってあげてます!
たまーに丸々1コあげますけど、噛むと口からプシューっと出てきて服についてシミができます(笑)
なので切ってあげた方がいいですよ!+24
-0
-
435. 匿名 2019/07/08(月) 15:23:33
>>415
うちの子1歳すぎてからずっと皮付きのまま食べてます!+3
-0
-
436. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:19
今までは日中のお昼とか面倒な時はお昼レトルトで済ませることが多かったんですけど(私がイタリアン好きなのでチルドのピザとかパスタとか)、
子供が同じものを食べたがるようになってしまいました…
昼もしっかり作って同じもの食べるようにしないといけないですかね…?
同じものを食べたがるお子さんをお持ちの皆さんはどうされてるのでしょうか💦
子供に合わせたご飯ばかりじゃなくて、
ピザやパスタも食べたいよ~~+15
-0
-
437. 匿名 2019/07/08(月) 15:29:27
>>433
うちはお風呂入りながらシャボン玉でよく遊んでます!
私がシャンプーしてる間とかに横でシャボン玉させたりしてます!+3
-0
-
438. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:31
うちの子も歯磨き大嫌いです。
大人の股の間に子供の頭を挟む方法だと、磨こうとして覗き込んでるこっちの顔を脚で蹴ろうとしてきます…。
脚癖悪いのか凶暴なのか。女の子なのですが。
口も思いっきり閉じて舌出して磨けないようにしてきたり、ほんっと疲れます…。
+19
-1
-
439. 匿名 2019/07/08(月) 15:35:10
何やってもうまくいかない。
育児もう疲れた…。
誰か代わってほしい。逃げたい。+73
-0
-
440. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:01
>>436
私もピザあげてます!
ピザって言っても冷凍のピザ生地に、自分でケチャップ塗って野菜とチーズのせたようなやつですが。
私は普段のご飯ももう自分たちのご飯取り分けてあげちゃってます(^_^;)
味が濃いのは良くないのわかってますが、子ども用に作るのがもう面倒で…
モリモリ食べるからいいかなっと。
ギョーザやハンバーグはたね自体の味付けはあまりしてないので幼児食になってますが、野菜炒めとかそういうのはもう大人と同じです。。+22
-0
-
441. 匿名 2019/07/08(月) 15:44:38
家の中でどこ行くにもついてきて、家事するにも周りをウロチョロウロチョロ…
ゲートの向こうにやったら泣き叫ぶし
もううっとうしい、一人になりたいとおもってしまう+49
-0
-
442. 匿名 2019/07/08(月) 15:54:05
今日子育て支援センターで気になることがあったんですが、私が気にしすぎかな?とも思ったので、ご意見ください。
うちは1.7の娘で、おそらく同じ学年かな?という娘より少し体が大きい男の子がいました。娘が、その子の遊んでいるおもちゃが気になって近付いていったら、何度もかなり強く押され、倒れそうになるくらいでした(私が支えたので倒れなかった)。
その男の子のママさんはすぐ近くにいたんだけどよく見ていなくて、何度か押された頃に気付いたけど軽く「すみませーん」って感じでした。
そのあとも他の子を押したりしてたので、おそらくいつもそうなんだと思うんですが、見てないことも多く、私が「押したらだめだよ」と言ったり、押された子を支えたりもしました。
もちろん2歳前後の子なので、押してしまうのは仕方ないのは分かってるんですが、ママさんがちゃんと見ていなかったり謝り方が軽い感じにもやっとしました。
私の心が狭いんでしょうか?+10
-18
-
443. 匿名 2019/07/08(月) 15:57:08
久しぶりの子供!上の子と歳が離れているため可愛くて仕方ない。大変なこともあるけど可愛さが勝ってしまう。イヤイヤ期はこわいな〜+6
-0
-
444. 匿名 2019/07/08(月) 16:34:30
>>442 心が狭いとは思わないけど、そういう親子が気になるなら、お互い上手く貸し借りできる月齢になるまで支援センター利用しない方が良いよ。有料施設だとモヤっとする親子あまりいないから+32
-2
-
445. 匿名 2019/07/08(月) 16:39:14
子供が急に高熱を出しました。
病院行って見てもらったけど、目立った症状がないから様子見でとのこと。
前に熱性痙攣のこと聞いたばかりだけど、うちの子がなったら慌てずに対処できるか不安。
講義してた救命士さんは痙攣=救急車って思ってくださいと言っていたからそれは安心だけど、何事もなく過ぎて欲しい。+10
-0
-
446. 匿名 2019/07/08(月) 17:01:30
アンパンマンショーの動画が好きでたまに見てるのですが、見すぎてるのか最近パーンチと攻撃してきます。女の子だけど、戦いが好きになりそう…笑+11
-1
-
447. 匿名 2019/07/08(月) 17:04:16
出産してからなんだかお腹が冷えやすくなったみたいで下すことや腹痛が増えた。同じような方いますかー?
クーラーとか部屋着のワンピースとかストンとしたもの着てるとお腹冷えるようになっちゃった。+17
-0
-
448. 匿名 2019/07/08(月) 17:05:10
シャボン玉遊びいいですね!ふーって、上手にふけるかなぁ。吸いそうでなかなか手が出ない。1.9歳なんですけどできますかね。
できるんじゃないの? プラス
もうちょっと、2歳前からやったよ! マイナス+15
-2
-
449. 匿名 2019/07/08(月) 17:06:23
この間支援センターで娘が2歳くらいの子に頭を叩かれました。娘がおままごとに割り込んで一緒に遊んでたんですが、なんでも手に取ってしまうので気に入らなかったみたい。
叩かれたのが嫌とかでなく、本能的に?嫌なら手が出てしまうんだな~!と少し先の成長にビックリしました。気をつけないとな...。+12
-2
-
450. 匿名 2019/07/08(月) 17:31:48
1歳4ヶ月ですが、言葉も歩くのもまだで、義母にのんびりさんなのねって言われたり、旦那に遅くない?って言われたりして焦ってました
ここ読んで、のんびり構えていようと思えました!
+22
-0
-
451. 匿名 2019/07/08(月) 18:15:41
ここって1歳児を語るとこなのに発達がゆっくりな子以外はマイナスになんの?
比較的に早かったり育児書通りの月齢で言葉が出て出来ることも増えて楽しいって純粋な書き込みにマイナスにされてる意味が分からない。+65
-20
-
452. 匿名 2019/07/08(月) 18:23:06
ご飯取り分け出来るようになって楽って言ってる人はもともと料理好きだったり得意な人だよね
私は細かくしたり、別で薄味つけるのがもうめんどくせぇ
早くまるまる同じもの食べられるようにならないかなぁ〜+79
-1
-
453. 匿名 2019/07/08(月) 18:24:05
手足口病
寝ても覚めてもグズグズグズグズ
辛くてかわいそうなんだけど一日中家にこもってグズり声聞いてると発狂しそうになる+40
-0
-
454. 匿名 2019/07/08(月) 18:27:51
お昼寝中に爪切りしようと思ってもいざ寝ると待ちに待った休憩だー!やったー!とすっかり忘れてしまう+121
-0
-
455. 匿名 2019/07/08(月) 18:30:50
>>636
毎日おつかれさま
娘1歳1ヶ月だけど、1歳になったばかりの頃が新生児の時より一番つらかった!
可愛いし毎日楽しいんだけど、1日中ご飯作ってる気がするし、娘が動くから目が離せないし、自分の時間が取れないし、娘ぽちゃぽちゃで重たいし…
旦那は1人で出かけるの前提でイライラするし
なんか言葉では表せない忙しさ?辛さ?でゾンビみたいになってたよ
愚痴を話せる人はいますか?
+23
-0
-
456. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:44
支援センター行くと、あ。この子供なんか嫌いって思うとその親も苦手なタイプだったりする。
さすが親子。もちろん私も誰かからはそう思われてるだろうな。+67
-1
-
457. 匿名 2019/07/08(月) 18:33:01
>>455>>363の間違えです(´-`).。oO+0
-1
-
458. 匿名 2019/07/08(月) 18:33:32
>>451
発達が遅くて悩んでいる方が多いのに、うちの子はこれがもうできます!ってわざわざ書き込む必要はある?
そりゃ何語るのも自由だけど、その意図はわからないなぁ。
そういうのはSNSでどうぞって思ってしまいます。+31
-40
-
459. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:38
>>453
うちはやっとよくなりました。
久しぶりに新生児時代を思い出すグズグズぶりでした。+1
-0
-
460. 匿名 2019/07/08(月) 18:38:19
2人目ほしくて焦る人も居るのか〜
私あわよくば1人っこにしたい〜
全然焦らない〜
でも田舎だから2人以上当たり前だし周りからの圧がうざい
まぁ自分も姉がいてすごくありがたいと思ったことたくさんあったから兄弟つくってあげたい気もする
いつか2人目ほしいと思う時までとりあえず可愛い娘を独り占めするとしよう
ちなみに私は若くないが笑+53
-1
-
461. 匿名 2019/07/08(月) 18:38:22
1.1歳です。
離乳食食べるとき駄目だと分かってるけどご飯が進まなくてかなり前からいないいないばぁとかテレビを見せてあげてしまっている。
見てればとりあえず口開けて食べてくれるから。
つけてないと気に入るものしか食べないわ、飽きて抜け出そうとするわで進まない…
でもテレビつけてると機械的に食べてるからなに食べてるか分かってないんだろうなぁ…
+35
-2
-
462. 匿名 2019/07/08(月) 18:44:22
>>458 みんながみんなSNSやってる訳じゃないじゃん。上の子が発達遅かったから不安になるのも分かるけど、ここは発達が不安だったり遅い人のトピじゃないでしょ。
遅い子は5ちゃんの発達不安スレどうぞって言ってるようなもんだよ+45
-9
-
463. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:43
>>414
おとすずちゃん可愛くて自分も見てるけど
水着やらお風呂場の動画、お尻をうつした写真とかそういう趣味の男とか見てそうであんまり載せない方がいいんじゃないかなぁ…といつも思う。
おとすずちゃんに限らないけどね。+8
-1
-
464. 匿名 2019/07/08(月) 19:01:55
1歳児になると成長の差が出てくるから話題も選ばないといけないような雰囲気になってくるね
発達が遅めで不安になるお母さんの気持ちもわかるけど
このトピでは あの話題はダメこの話題はOKってちょっと違うかなって私は思うかな。
匿名で自由に書き込みできるのがガルちゃんのいいところだと思うんだ、マイナス気にしたりする人には向かないのかなと。+88
-2
-
465. 匿名 2019/07/08(月) 19:39:27
>>460
私もあわよくば一人っ子にしたいです。金銭的な理由ですが。
こちらも田舎なので一人っ子は珍しく、親族からも2人目は早い方がいいわよーって2人以上が当たり前のように言われます(^_^;)
私も旦那もきょうだいがいるしその良さは分かってるけど…
とりあえず今はこの子に愛情やお金をかけてあげたいなーと思ってます。+43
-0
-
466. 匿名 2019/07/08(月) 19:43:03
週末に手足口病になった息子(1.3)
いまだに昼寝前と夜寝る前と夜間に授乳してたのですが、
昨日の夜間から、あれ?吸ってない⁈って感じがありました。
そして先程、お風呂上がりにいつもの流れで授乳すると完全に吸ってない…!
口の中の発疹が痛いのかな。
これは待ちわびていた卒乳チャンス⁈と思って
検索すると、
手足口病きっかけでの卒乳、多いみたいですね。
今夜は何が何でもおっぱいを出さないと決めました!
このまま卒乳成功しますように、、。+33
-2
-
467. 匿名 2019/07/08(月) 19:54:35
2人目の話題がちらちら出てますがうちは選択ひとりっ子です。
私(35歳)の体力と金銭面も考えると、無理だよねと夫も納得。
私も夫も3人きょうだいだしまわりもきょうだい当たり前な感じだけど、
精神的にも金銭的にも余裕がないヒステリー母さんになるのが
目に見えてるし、実際自分の母がそんな感じでした。
ただ、両家からの援助が手厚かったら、きょうだい欲しい!
本当可愛いですもんね。+59
-0
-
468. 匿名 2019/07/08(月) 20:04:19
娘の前で口をもぐもぐすると真似してくる!かわいい!
料理している後ろでカーテンの中に隠れんぼしてる!かわいい!
電子レンジが鳴ると絵本の最中でも、早く行け!と指差しで知らせてくれる!かわいい!
この1年で頭おかしくなりました。+49
-0
-
469. 匿名 2019/07/08(月) 20:14:23
寝る前すごくご機嫌だったのに、急に泣き出したかと思ったら全く泣き止まない。
なに?なんで?
こっちが泣きたい、、、+34
-0
-
470. 匿名 2019/07/08(月) 20:18:26
>>466
うちは、1、1の息子ですが手足口病で少しずつ減らしていた授乳回数が一気に増え、病気自体はすぐに回復しましたが低月齢ばりに飲みたがるようになりました(^^;)
食事がたべれないし、よく泣くからついつい与えてしまいました。
成功を祈ります!看病と平行で大変かと思いますが頑張ってください😄+8
-0
-
471. 匿名 2019/07/08(月) 20:25:39
30歳過ぎたいい歳だけど、育児がこんな大変だとは思わなかった。完璧甘くみてた。
この子さえいなければ。この子さえ産まなければ。こんな生活いつまで続くの。里子に出したい。と毎日思って泣いていた。
市の保健師の人にも何回か来てもらったり…。
でもそんなこんなで娘は1歳3ヶ月。
もちろん今でも大変だしこれからもっと大変になっていくと思うけど、もう私の人生に娘がいないのが考えられないくらいになった。
世界で一番愛おしい存在。(時々憎らしくもなるけどね)
私も少しは成長出来たかな。+76
-2
-
472. 匿名 2019/07/08(月) 20:28:55
イヤイヤが始まってるお子さんをお持ちの方に聞きたいです。
1.7で、最近イヤイヤひどくなってきました。食事も、ちゃんと食べる時もありますが、途中から食べるのもいや、ごちそうさまもいや、お皿さげるのもいや…でどうしようもない時があります。
食べたくないならもう食べなくていいや、と思ってるんですが、だからと言って片付けるとギャン泣きだし、置いてても進まないし。
ハイチェアなので歩き回ったり自分でおりることはなく、ちゃんと座ってはいるんですが…
ついイライラしてしまいます。+26
-0
-
473. 匿名 2019/07/08(月) 20:35:42
1.1の子供ですが下の歯2本生えた後に上の歯が生えてきません。なのに最近下の歯が3本目が生えてきました。育児書などでは『上下前歯が4本生えてから~』と書いてありますし、同じ月齢の子も前歯が上下で4本生えてる子がほとんどで悩んでしまいます。個人差と思って気にしなくて大丈夫でしょうか?
同じように上の歯が生える前に下の歯が3本目生えた方いらっしゃいますか?+3
-3
-
474. 匿名 2019/07/08(月) 20:36:17
優しい言葉や共感コメだけ欲しいならママリのほうが合うよ。+35
-3
-
475. 匿名 2019/07/08(月) 20:38:05
次、絶対女の子だって決まってるなら2人め欲しい。
+32
-8
-
476. 匿名 2019/07/08(月) 20:46:50
>>452
いま何ヶ月ですか?
私も面倒くさくて1歳4ヶ月あたりからもう同じようなもの食べさせちゃってますよ。
味噌汁は子供のお椀にいれたら水で薄めたりしてますが。
生姜焼きとか大人と同じ味であげちゃってます!+15
-7
-
477. 匿名 2019/07/08(月) 20:59:13
今までほとんど熱出したことなかったのに、急に39度の熱出た!
お風呂もいつも通り入って遊んでたのに、お風呂あがったらすぐウトウトして、さっき泣いて起きたから抱っこしたら熱くてびっくり。
元看護師なのに、我が子の熱でもオロオロしてしまう…+29
-0
-
478. 匿名 2019/07/08(月) 21:04:19
もうすぐ1.8です。
体力がついたのか、寝たくないのか寝かしつけに時間かかるようになってきました(T_T)
少し前までは昼寝が2時間未満だと、眠くて20時過ぎには寝てくれてたのですが、今は全然寝ない!
今日も30分くらいずーっと暗闇で赤ちゃん語をしゃべりまくってました。朝は大体6時過ぎには起きるし、睡眠不足にならないのかな。
日中は元気だったり眠そうだったり色々ですが、寝不足気味の日はちょっとしたことで癇癪を起こすので本当しんどいです。
そして寝たふりをすると怒ってギャン泣き、手がつけられなくなるので、ずーっとボソボソ話しかけたり子守歌歌ってなきゃいけない。つらい+21
-0
-
479. 匿名 2019/07/08(月) 21:06:33
>>476
横ですが1.8のうちも同じ感じです。
今日は豆腐ハンバーグを照り焼きにしましたが、子供はあまり煮詰める前に取り出して、大人は煮詰めてって感じで多少の加減をしたら同じ物あげちゃってます。
煮物なんかは完全に同じ物。
大人も薄めを心がけてるけどヤバいかな?
仕事してるし時間なくてこれが精一杯!+23
-1
-
480. 匿名 2019/07/08(月) 21:22:21
旦那ってこんなイライラする存在だったっけ?
早く帰ってくるとガッカリする
何してても鼻につく
この先何十年添い遂げられるのか本気で心配+48
-0
-
481. 匿名 2019/07/08(月) 21:29:47
周りの子と比べて落ち込む度に、ダメダメ!比べたら子どもが可哀想!この子のペースでいいのよ。って自分に言い聞かせてるけど、どうしても比べちゃう、、
だって母親自身が今までの人生、人と比べざるを得ない環境で生きてきてるんだもん、もう比べる癖が染み付いちゃってるんだよね。
兄弟や友達、学校や会社にSNS、、ずーーっと人と比べて一喜一憂する人生だった。それを今更比べないように努力したって無謀だよ。
比べちゃってもいいよね。そして心の中で落ち込んだり安心したりは当たり前。だって人間だから。
この子が私にとって1番大切で大好きな存在だってことは、誰と比べたって絶対に変わることは無いんだから。+25
-5
-
482. 匿名 2019/07/08(月) 21:47:03
すごくすごく些細なことだし子どもに直接関係ないけど良いですか。
夫がいなけりゃ子どもと一緒に8時に寝られるのに、帰宅を待って夫婦で一緒に夕飯食べて仕事の愚痴聞いてます。
普通に会話してた中で「うわ、田舎モン」と言われました。
冗談で言ったのは分かってます。
けどなんかどうしても許せなくて食事を早々に切り上げて寝室に来ました。
笑って流せない自分も嫌だし、言葉を選べない夫もムカつく。+82
-1
-
483. 匿名 2019/07/08(月) 21:58:32
使ってないおもちゃを処分しようとすると急に興味示しだすのはあるあるですかね?
お下がりでもらったアンパンマンカー、まだ乗れないけど既に飽きてきてるのでもう少し大きくなるまでしまっておこうとした瞬間。アンマン…!と切なそうに発して高速ハイハイで追いかけてきて笑っちゃいました。
仕方なくリビングに戻しましたが、やはり見向きもしませんw+28
-1
-
484. 匿名 2019/07/08(月) 22:26:58
>>387同じです。
歯ブラシ持ってることに気付くだけで逃げる発狂する捕まえるって感じだから疲れるし毎日歯磨きするのが本当憂鬱です。
妊娠中でお腹も重いのに嫌々して動かれると痛いし余計イライラするし…
スムーズにやらせてくれる日はくるんですかね…+22
-0
-
485. 匿名 2019/07/08(月) 22:32:46
麻婆豆腐とかビビンバとか担々麺とか
子供にあげられないものほど好きな私…
もうすぐ離乳食終わりにしなきゃいけないのに、取り分けどーしよー!+36
-0
-
486. 匿名 2019/07/08(月) 22:51:40
周りの2人目ラッシュはまだないけど、住宅建築ラッシュがすごいです。住まいは田舎です。
新婚で子どももまだいないのに、っていう人も一定数います。
毎日がいっぱいいっぱいで、家建てるお金も気持ちの余裕もないよ…+12
-3
-
487. 匿名 2019/07/08(月) 23:02:47
産後、初めて生理きたんだけど毎回2回くらいは痛み止め飲まないとキツかった生理痛もなく、量も少なめで軽く、育児中でもさほど不快感なく過ごせた!!
今回たまたまなのかわからないけど、また来月からもそんな感じだといいなぁ。後追いすごくてトイレもゆっくり入れないから。+9
-0
-
488. 匿名 2019/07/08(月) 23:40:08
今家建てる人ってお金持ちだよね。うちの地域は今土地代が高騰していて、猫の額のような狭さの土地で3000万とかする。オリンピックが終わると土地代が安くなるらしいからそれまで待つつもり。増税前に建てたいって人が多いのかなー。+20
-3
-
489. 匿名 2019/07/08(月) 23:56:21
一歳児関係ないのですが愚痴らせて下さい。
夏休みの家族旅行に義両親が着いてきます。
しかも姪3人つれて。
うちの子が楽しめるよう動物園行く予定なのにそれじゃ姪が楽しめないしもうもの足りないからやだって義母が言ってきました。
姪3人はすでに小学生なので一歳児に合わせた旅行コースじゃ物足りないのはわかるのですがじゃあ着いてくんなよと言いたいです。
私は自分の子が楽しめればいいし姪なんてはっきりどうでもよい。
主人もはっきりうちが計画してたんだから文句あるならついてくるなって言ったの冷たいだのうるさい。
結果文句言いながらついてくることに。
うざい。
+104
-0
-
490. 匿名 2019/07/09(火) 00:45:48
>>489
日中は別行動にして泊まるとこだけ一緒にしたりはダメですかね?
その方がお互い楽しめそうな気がするけれど…
義母だといろいろ言いにくいですよね。
なんとかしてお子さんが楽しめるといいですね。+48
-0
-
491. 匿名 2019/07/09(火) 00:54:37
元々自分のことにはまるで無頓着だったのですが、子供が産まれてから心配性になりました。
自分でもおかしいんじゃないかと思うレベルです。
1歳になって体つきもしっかりしてきたし、頻度は減りましたがそれでも不安なことが出てくるとそのことばかり考えてしまいます。
そしてこれからも心配や不安を形は変わってもし続けていくんだなと思うと時々どうしようもなく苦しくなります。
おおらかな母になりたいです。+18
-1
-
492. 匿名 2019/07/09(火) 00:58:51
0歳児の時もここでお世話になりましたm(_ _)m
1.7ヶ月ですー。
バタバタと過ぎましたが、やってきました。イヤイヤ期。上にもいますが、私はこれをどう乗り越えたのかさえ覚えてないくらい当時も悩んでいたのでしょう。
昨日はもう私の身体が全く動かず使い物になりませんでしたよ。何にもしたくない。でもしなくちゃならない。旦那は毎日遅い。
あーー。疲れたな。
起きた時から疲れてます笑
+50
-1
-
493. 匿名 2019/07/09(火) 01:37:42
>>479
>>476です!
私も煮物は大人と同じ物あげちゃってます!
昔は最初は調味料を半分の量で煮込んで火が通ったら子供の分取り分けて、残りの調味料足してまた煮込んで…っとやっていましたが、結局残ったものをタッパに入れて次の日に出すときに子供にそこからあげてしまってたので意味があるのか?ってなって。
そこから同じものあげちゃうようになりました(^^;)
分けて作らなきゃとか思っていたときは大変だったし考えるのも大変だったから、味濃いめかもしれないけど私自身のストレスはなくなったし、子どももモリモリご飯食べてるからいいかなっと思ってます!+17
-3
-
494. 匿名 2019/07/09(火) 01:44:32
>>448
うちの子は1.8から遊んでますよ!
最初はやっぱり吸ったりしてるのか上手く吹けなかったですけど、コツを掴んだのかいまはフッっと吹いてます!
ラッパのオモチャとかで吹く練習させてみてからだと上手くいきますよ!+2
-0
-
495. 匿名 2019/07/09(火) 02:12:39
>>334 です。
複数の方が長文で沢山アドバイス下さって
すごくありがたいです。
あまり焦らず、ちょこちょこ歩く練習したりしてみて
気長に初めての一歩を待ちます〜!
ありがとうございました!+2
-0
-
496. 匿名 2019/07/09(火) 02:24:28
1.7の娘がイヤイヤ期なんだけど、寝言まで「やだ」で笑ってしまった。+48
-0
-
497. 匿名 2019/07/09(火) 07:46:30
煮物は薄味→取り分けて味付けをし直して大人用が理想なんだけど、大人の味があまり濃くならないのが悩みで、もう一気に大人用として味付け・煮込みをし
取り分けて、煮汁を薄めて子ども用に煮込んだら薄味の煮物ができあがるよ~
でも、最初に濃く煮込んでるから、塩分など気になる人は薄味→濃い味への変更が良いと思う。+2
-1
-
498. 匿名 2019/07/09(火) 07:53:34
離乳食終わられてる方、ロールパンってあげられてますか?
昨日食パンがめっちゃ高くて、ロールパンを買ったので今日ロールパンにスクランブルエッグ挟んであげたら中身取り出して食べてパンは半分以上残してポイッてされた( ;∀;)
そして、今の『パン!パン!』と食パンを求められてる(-""-;)ないのに…
ロールパンってどうあげてますか?+18
-2
-
499. 匿名 2019/07/09(火) 08:31:22
>>498
ロールパン少しだけあっためて、他は何もせずあげてます。レーズン入ってるやつとかも喜んで食べます。+3
-0
-
500. 匿名 2019/07/09(火) 08:33:13
いつもテキトー朝ごはんなので、おかあさんといっしょで「朝ごはんマーチ」が流れると動悸・冷や汗が止まらない。
ロールパン出す時はちぎってお皿に並べてます~。(サンドイッチ的なかんじにするとうちの子は分解しちゃうので…)+13
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する