ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part12

2839コメント2018/08/09(木) 21:07

  • 1. 匿名 2018/07/10(火) 21:33:08 

    今日が一番かわいい!が生まれたときから続いています。
    今月もよろしくお願いします。

    +265

    -7

  • 2. 匿名 2018/07/10(火) 21:33:48 

    1歳児の母が語るトピ Part12

    +17

    -25

  • 3. 匿名 2018/07/10(火) 21:34:10 

    頑張ってボール拾いに行く姿がめっちゃ愛しい!

    +198

    -3

  • 4. 匿名 2018/07/10(火) 21:34:12 

    パート1からいる人はもう12歳かぁ…しみじみ

    +15

    -54

  • 5. 匿名 2018/07/10(火) 21:34:40 

    かわいいなぁ 誰に似たんだろう、かわいいなぁ

    +236

    -3

  • 6. 匿名 2018/07/10(火) 21:35:04 

    本当に可愛い!

    喋るか喋らないくらいの時がマジ天使!!

    +346

    -4

  • 7. 匿名 2018/07/10(火) 21:36:01 

    毎日毎日可愛い。一瞬一瞬可愛い。
    下の子が産まれて、今までどおり相手できなくてごめん。すぐ抱っこできなくてごめん。

    +153

    -10

  • 8. 匿名 2018/07/10(火) 21:36:57 

    今度一歳半検診があるけど、ワンワンや猫ちゃんの指差しが出来ない。
    引っかかちゃうかなぁ(´Д`;)
    これはワンワン!!って認識してなくても動物自体には反応するんだけど...

    +178

    -5

  • 9. 匿名 2018/07/10(火) 21:37:00 

    >>4
    え、一年に一回しか立たないの?
    おかしくない?

    +108

    -3

  • 10. 匿名 2018/07/10(火) 21:37:08 

    相変わらずムチムチちぎりパンなうで
    くせになる顔にくせになる匂いで可愛すぎる。

    +36

    -8

  • 11. 匿名 2018/07/10(火) 21:37:52 

    1歳児のフォルムがまたかわいいんだよね(*^^*)

    +217

    -2

  • 12. 匿名 2018/07/10(火) 21:37:58 

    ダメよって真顔で怒ってるのに爆笑されていつも怒りきれない

    +270

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/10(火) 21:38:09 

    1歳1ヶ月!
    外でも歩けるようになってきた!

    3人目最後のこども!可愛くてたまらない

    +164

    -6

  • 14. 匿名 2018/07/10(火) 21:38:49 

    毎朝起きたら私の枕を横取りして寝てる笑
    めちゃくちゃ可愛いし朝から癒される笑

    +145

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/10(火) 21:38:50 

    パパをいじめるようになってきた。叩いて喜んでる。娘。

    +176

    -8

  • 16. 匿名 2018/07/10(火) 21:38:52 

    可愛いよね
    泣いてる顔も寝てる顔も全部可愛い

    +219

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:20 

    鳩を満面の笑みで追いかけて捕まえようとしてる姿が可愛い。

    +56

    -4

  • 18. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:23 

    ゴホゴホ咳が出始めてからうまく寝れないみたいで可哀想。。
    そろそろ病院いこうかな!

    +19

    -20

  • 19. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:33 

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:46 

    もうすぐ一歳半の三男が何してても可愛いw
    パパ、ばーば、じーじはしっかり言うのに私の事は、おっぱいぱーいって呼ぶw

    +280

    -14

  • 21. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:51 

    最近、一人で歌っていてかわいい。歌詞間違ってるけど。

    +81

    -4

  • 22. 匿名 2018/07/10(火) 21:39:52 

    色んな事が出来るようになり
    毎日が、新しい発見で楽しい(*^^*)

    +84

    -4

  • 23. 匿名 2018/07/10(火) 21:40:03 

    朝起きて一目散に走ってきて、私の足に抱きついてくるのが可愛すぎます⋆*✩⑅◡̈⃝*
    毎朝の日課みたい(笑)
    ほんとに可愛すぎます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
    兄弟を作ってあげたくて、不妊治療頑張ってます( ˙˘˙ )

    +211

    -8

  • 24. 匿名 2018/07/10(火) 21:40:18 

    サスペンスとかの殺人シーンで笑い出すから将来が何か心配...笑

    +63

    -7

  • 25. 匿名 2018/07/10(火) 21:40:37 

    こんな首曲がって寝て、寝違えないか心配になるほどグデっと寝る。

    チャイルドシートでの一コマ

    +162

    -3

  • 26. 匿名 2018/07/10(火) 21:41:18 

    一歳二ヶ月です
    バイバイとか、いないいないばぁの仕草がとても可愛くて癒されます。自我が芽生えて大変な事もありますが…笑顔や寝顔見て元気もらえます!

    +155

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/10(火) 21:41:41 

    >>24

    テレビはいいと思うけど、殺人なんて、まだわからくても見せない方がよくない?

    +33

    -15

  • 28. 匿名 2018/07/10(火) 21:42:11 

    一人遊びしててもチラチラ親を見てたり、いたずらしようとしてこっちをチラチラ見たり、本当にかわいい。
    今、宇宙語をずっとしゃべってて、何かわからないけど一生懸命しゃべってる。
    産まれてからずーっとかわいい。宝物

    +298

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/10(火) 21:42:12 

    ここまでポジティブな書き込みしかない。すごい…

    +247

    -3

  • 30. 匿名 2018/07/10(火) 21:42:53 

    暑いから 外出は悩みますね。屋根付きの公園とか近くにあったらな〜

    +117

    -3

  • 31. 匿名 2018/07/10(火) 21:43:36 

    おっ!マイナス魔がいるぞ!
    トピの始めはマイナス魔が多いよね

    +24

    -7

  • 32. 匿名 2018/07/10(火) 21:45:31 

    マイナス魔がいるから気をつけてね!

    +12

    -7

  • 33. 匿名 2018/07/10(火) 21:45:33 

    夏本番!エアコン毎日だと大変だから、支援センターで暇つぶし

    +37

    -11

  • 34. 匿名 2018/07/10(火) 21:45:59 

    一歳半。おかあさんといっしょのはみがきのコーナー見て洗面所へ走って歯ブラシ指差したり、あれ取ってなど物事を理解して成長してるなぁと感じるこの頃

    +154

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/10(火) 21:46:19 

    >>19
    トピ主です。画像の貼り方わからなかったので、
    かわいいトピ画どうもありがとうございます。
    1.1の息子は椅子に座ると高速ハイハイで寄ってきてつかまり立ち。まんまんまーと話かけてきます。
    ママなのか、ご飯のことなのか…。

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2018/07/10(火) 21:46:46 

    かわいい

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:08 

    トコトコ追いかけてきて、うしろからギュウーーってしがみついてくるのがかわいい( ´艸`)
    そしてはいてるハーパンをずりおろされる。笑

    +153

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:24 

    水遊びの季節、ポッコリお腹の水着姿に悶絶(笑)

    +162

    -4

  • 39. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:30 

    手作りもベビーフードも食べない。毎日憂鬱です。でも最近はそうめんを一本ずつ、ご飯を一粒ずつ食べています、これがこの子のペースか!同じような方いますか?

    +193

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:33 

    カワイイカワイイ言われると書きづらいけど、ウチは、すぐ泣くから疲れる〜。

    +187

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:49 

    1歳
    歩くのがヨチヨチだけど、上手になってきてる。
    夏まではスタスタに歩けそう!

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/10(火) 21:49:09 

    初めて喋りました!
    パパでもなく、ママでもなく
    「おいちぃ〜」でしたが…(笑)

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/10(火) 21:49:59 

    1歳1ヶ月
    「やったー!」って言うと両手を上に上げてバンザイポーズします♡
    本当に可愛い♡♡♡♡♡♡

    +119

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/10(火) 21:51:29 

    一歳二カ月にもうちょっとでなるのに、全然歩かないよ(T-T)
    伝い歩きとか早かったのに(T-T)
    ハイハイの方が遅かったから、今はハイハイが楽しい時期なのかなー。

    +138

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/10(火) 21:51:34 

    イヤイヤ期が少しずつ始まって来ました。金切り声で愚図られると苛々する(>_<)

    +148

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/10(火) 21:51:44 

    1歳9ヶ月。YouTubeを覚えてしまい、見せてくれとせがまれる。あんまり長いこと見せたくないから、他の遊びでごまかしている。対応するのがしんどい時ある。

    +153

    -3

  • 47. 匿名 2018/07/10(火) 21:52:43 

    めっちゃ大変もーやだ!!
    って思って寝て起きるとめっちゃ可愛いでリセットされる毎日。
    こんなに毎日可愛い可愛い言う日が来るなんて思ってもなかった。

    +140

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/10(火) 21:52:59 

    スーパーでパン売り場に行くと 「パンっパンっパン」って言います!他の売り場では声出しません
    パンはちゃんとパンって理解して言ってる!

    +108

    -3

  • 49. 匿名 2018/07/10(火) 21:54:15 

    1歳10ヶ月
    イヤイヤ期始まってきたけどママ〜と近づいてくると可愛すぎてニヤニヤ。

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/10(火) 21:54:40 

    イヤイヤ期始まりかけ?な一歳半です。
    毎日イライラしてしょうがない。
    息子が寝てからごめんねと謝る日々。
    公園遊びも苦痛でこちらが倒れそう。
    可愛いんだけど、きついよー!!!

    +131

    -2

  • 51. 匿名 2018/07/10(火) 21:55:06 

    >>44
    ハイハイの時期が長いと身体にとても良いんですよ。
    それに歩き始めるとハイハイの姿は見れなくなってしまいます、少し寂しいですよ(;ω;)

    +109

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/10(火) 21:55:29 

    1歳1カ月ではじめての何故の高熱。。
    突発性発疹でした(T-T)
    水分嫌がって全然とってくれなくて焦ってたけど、治ったらグビグヒ飲むようになった!
    よかった(T-T)

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/10(火) 21:57:39 

    旦那が邪魔

    +23

    -8

  • 54. 匿名 2018/07/10(火) 21:58:16 

    1歳半の息子、最近おしゃべりするようになって段々赤ちゃんから幼児っぽくなってきた!早い!子どもの成長早すぎるよ〜!ずっとこのままでいてほしいくらい可愛い!!

    +94

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/10(火) 21:58:36 

    5日前から初めての高熱 38℃〜39℃をいったりきたり

    やっと熱も36℃に下がったのに 機嫌も悪いしグズグズで やたらぐったりしてる。かなり体力消耗したみたいで目はうつろなんだか切ない気持ちになりました!
    そしたら次は顔やら体に赤い発疹(´Д`)
    熱が下がると出ると言う突発性発疹!痛々しい感じがまた切ない…

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/10(火) 21:58:43 

    一歳1ヶ月になりました。
    ママとはっきり言えるようになって
    可愛い声で呼ばれるのが嬉しいです。

    産まれた時の髪が伸びてきて
    美容師さんに一度切ると髪質が
    変わると聞いて名残惜しくて切りたくないのですが凄く暑そうなので寂しいけど切るしかないかと
    思っています。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/10(火) 21:59:31 

    >>44
    大丈夫大丈夫!
    一歳半までに歩けばいいんだ!
    そこまで来てれば歩くよ。
    歩き出したらバランスとるの早いと思うからスタスタ歩くよ。

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/10(火) 22:00:16 

    今月末で2歳になります
    まだまだヨチヨチ歩きが可愛い〜!
    成長が嬉しいけど、寂しい

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/10(火) 22:00:46 

    一歳1ヶ月男の子低身長低体重!
    ご飯全く食べません!!どんなに工夫しても食べません!ミルクの回数減らしてもたべません!
    こちらが泣きそう…ご飯の時間が鬱です…

    +113

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/10(火) 22:01:01 

    1歳8ヶ月だけどまだ喋りません…

    +97

    -2

  • 61. 匿名 2018/07/10(火) 22:01:15 

    もうすぐ1歳半です
    この暑さでどこも連れていってあげられないから一日どうやって過ごすか毎日悩んでいます

    早くお昼ご飯にならないかなー、早くお昼寝にならないからー、早く夕方のEテレやんないかなー、早く夕食ー…………

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/10(火) 22:01:33 

    私が音痴なのですが、歌うと口を塞いできたり自転車の後ろ乗せから突かれる
    黙ると自分が歌い出す
    歌が上手い祖母にはそんなことしないで、もう音が外れてるのが分かるんだ!と驚いた
    音痴が遺伝しないよう祈る

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/10(火) 22:01:41 

    可愛いよね
    泣いてる顔も寝てる顔も全部可愛い

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/10(火) 22:02:46 

    >>44
    うちの子どもも1歳4ヶ月くらいまで全然歩く気配なくて、当時はすごく心配したけど、5歳になった今はそんな心配無用だったなってくらい走り回ってる(笑)何なら幼稚園で1番足速いよ!
    だから心配しないで!これから歩く姿はいくらでも見れるけど、ハイハイはこの時期しか見られないからね♬

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/10(火) 22:06:28 

    凄いな。みんな。
    もうすぐ2歳になる息子だけど、イライラしっぱなし。気に入らないことがあるとすぐに私の顔を爪を立てて引っ張ったり叩いたりする。それが地味に痛くて怒るんだけど言うこと全く聞かない。かわいいんだけど、かわいいだけじゃやってられない。

    +162

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/10(火) 22:06:40 

    次女が最近一歳になりました(^^)
    長女の時は余裕がなくていっぱいいっぱいだったけど2人目なので頑張り過ぎない育児が出来るようになって、ただただ可愛い…


    +20

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/10(火) 22:07:28 

    >>60
    2歳までに発語がないと心配されるけど、親の言ってることは理解してくれてる?
    理解してくれてれば安心だよ。
    インプットは得意だけど、アウトプットが苦手って子いるから。
    うちの上の子がそうなの。
    2歳半すぎて急に喋り始めて、今や同い年のこの中で1番のおしゃべり男だよ。
    2歳8ヶ月だけど「僕に考えがあるから、トマトひと粒くれないかな?」って言うよ。
    一年後こんな風に大人顔負けのセリフいうようになるかもしれない。
    不安だろうけど、たくさん話しかけてあげてね!

    +124

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/10(火) 22:08:54 

    >>61
    ジャブジャブ池は近くにないですか?
    さっと自転車で移動してラッシュガード着させて
    もしくは児童館

    あとは7時半や17時に日陰の多い公園など

    1歳9ヶ月、もはや外遊びなしでは寝てくれません
    早く夏終われ〜〜
    母は暑いけど外に行くと物凄く喜ぶからあの笑顔が見たくて工夫して頑張ってます

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:08 

    初めて喋った言葉が母に向かって「デブゥ〜」
    ああそうさ私はデブさ
    ダイエット頑張ろ

    +74

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/10(火) 22:11:50 

    1歳3ヶ月の女の子育てています。
    まだ歩く気配がないんですが大丈夫ですかね?
    個人差があるのは分かっているんですが、義母が「1歳3ヶ月で歩かないなんておかしいから病院連れて行きな」と会うたびに言われて…つかまり立ちや伝い歩き、ハイハイはものすごくしています。
    義母は脱臼を心配しています。

    こんな相談ですみません。

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/10(火) 22:12:22 

    突発ってなんであんなに機嫌悪くなるのかな?

    何があそこまで不機嫌にさせるんだろw

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/10(火) 22:12:35 

    1歳2ヶ月なのに離乳食全然食べません
    5口くらい食べたらすぐ
    「ぱいーぱいー」って
    おっぱいを欲しがります
    大丈夫かな…

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/10(火) 22:13:04 

    凄く可愛い
    だけど最近イタズラが増してきて何回注意しても毎日同じ事されて怒鳴ってしまう。
    お外につれてってあげたいけど暑すぎて行く場所が。。
    不甲斐なさすぎる

    +68

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/10(火) 22:14:16 

    毎日可愛さが爆発してて、たまらない!
    「可愛すぎるの罪で逮捕するしちゃうぞ~!」とぎゅーっと抱きしめる日々です(笑)
    一人目の時はあんなにイライラしてたのに、不思議と二人目には全くイライラしません。物理的に子供二人分になるから大変なはずなのにね。

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2018/07/10(火) 22:18:50 

    1歳9ヶ月〜
    最近よく喋るから面白い

    まぁ、いっか!!と、
    なんか良い匂いするね♡
    が口癖、、笑

    可愛い!!

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/10(火) 22:19:12 

    1歳8ヶ月男
    いまのとこほんと育てやすくて、あんまり大変に思わない
    かわいいかわいい♡って思える時間がたくさんあって幸せ。
    しゃべるようになってきていちいちかわいい。
    髪が多くて毎朝寝癖が楽しみ。

    +51

    -3

  • 77. 匿名 2018/07/10(火) 22:23:17 

    昼寝の時間が短くなってきて悲しい。家事やゆっくりする時間が、、、

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/10(火) 22:23:32 

    昨日から自分の下半身のあの存在に気付いたらしく、お風呂で手で触り始めました(笑)
    何だろうと一生懸命真剣な顔をしてるわが子の顔を覗き込むと私に気付き、へへっ(^^)って照れたように笑う顔が可愛過ぎる!!!

    +95

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/10(火) 22:24:36 

    1歳ちょうどですが指差しの気配が全くありません。はーいもばいばいも出来ないし、検索しては心配になってしまいます。かわいい盛りのときにこんな心配をして子どもにも申し訳ないって思ったり…。

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/10(火) 22:29:31 

    >>79
    1歳4ヶ月の子がいます。
    うちの子も指差ししなくて心配してましたが、やっと最近するようになりました。
    心配になりますよね。
    小児科の先生に相談した時に、見た感じ何かあるって思わないけど…普通の範囲ってすごく広いんですよね、とてもマイペースなのかもしれないし
    と言ってくれて安心しました。
    親が沢山指さししてあげて、様子見てください〜

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/10(火) 22:31:04 

    >>67
    お喋り男笑
    転勤族でママ友いないしちょっと不安になってたのでお話聞けて嬉しいです!
    言ってることは理解してくれてます(^^)たくさん話かけてお喋りしてくれる日を気長に待ちます♪

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/10(火) 22:31:11 

    かわいいって思うんだけど、
    気に入らないと食べ物、物は投げるは叩くはで毎日怒鳴ってしまう。私のこと嫌いなのかなって思う。
    言うこと聞かないし、私がお母さんでごめんねって思ってる。この子は他のお母さんなら幸せなのかもって思って毎日落ち込んでます。

    +94

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/10(火) 22:35:16 

    大好きな納豆をスプーンで一生懸命食べてるけどぐちゃぐちゃ(>_<)何でも自分でやりたがる1歳半です。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/10(火) 22:36:02 

    一才半!
    偏食が始まってきてご飯作りがしんどい( ノД`)

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/10(火) 22:36:11 

    >>70 義母さんは心配症なのかな それぞれの優しさが辛かったりもするよね。
    子育て支援センター行ってないですか?区の子育て広場ではたまに医師、保母さんは常にいたりして相談しやすいですよ。
    他者の意見を義母に伝えれば落ち着きませんか?義母。

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/10(火) 22:38:41 

    うちも指差ししなかったけど、オモチャの携帯を児童館で持った瞬間、宇宙語で誰かと電話で会話しだして本指差して何か電話で会議みたいのしてた。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/10(火) 22:40:11 

    >>70
    余計なお世話だ
    こういう育児経験者嫌い

    つかまり立ちしてるのに脱臼してる分けないですし、そのうち歩きますよ!大丈夫!
    歩いてもまた今度は違うところを心配してきそうで嫌ですね。
    スルー技術を取得するのが必要かもしれません。

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/10(火) 22:40:36 

    >>86
    なにそれかわいい!

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/10(火) 22:43:58 

    豆椅子から立ち上がって脱走して食事がうまくあげれません。
    豆椅子ぐらいの大きさの椅子で立ち上がらない椅子ありますか?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/10(火) 22:46:53 

    1歳2ヶ月。極簡単な言葉はおうむ返しする程度。指差しはしないけど、クレーン現象はある。バイバイとかもしません。
    可愛いんだけど発達面が心配です。
    さらに体だけは2歳児並みにデカいので、児童館とか行くとこの子まだ喋れないの?みたいに思われてないか気にしてしまいます‥。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/10(火) 22:47:48 

    >>70 うちは1歳3か月の時まだハイハイだったよ。今1歳9か月で走ってる。私も大丈夫かな?って心配は多少したけど、つたい歩きするなら大丈夫だよー。だって自分の足で歩いてるじゃん!手放しで歩くって勇気いるもんね。これから一生自分の足で歩くようになるんだから、今はたくさん抱っこしてあげてください。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/10(火) 22:50:31 

    1歳4ヶ月すんごい可愛いんだけど
    イライラして怒ってばっかの毎日...
    ごめんねとは思うんだけど…ね

    イライラしたらみなさん
    どうしてるんですか?泣

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/10(火) 22:51:35 

    自分でスプーン使って食べれるのっていつ頃でしょうか?
    1歳2ヶ月ですが、スプーン持つ気もないようで…
    最近、練習もサボり気味です(*_*)

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/10(火) 22:54:03 

    子供の写真はたくさんあるのに
    子供+わたしの写真ってほんとない
    せいぜい自撮り

    旦那は写真全然撮らない人だから余計にね。
    実家義実家も遠いし、帰省しても撮りまくるのは子供の写真や動画ばかりだし。

    でもそもそもスッピン率高すぎて写真残されても困るか(笑)

    +100

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/10(火) 22:54:44 

    >>70
    脱臼してても歩く子は歩くから心配なら一度整形外科でレントゲンかエコーしてもらえば??すぐにわかるよ!それか小児科の先生に相談してみるとか??
    ただ脱臼してると歩き方が明らかにおかしいよ!伝い歩きの時とかどうかな??片方の足引きずったりしてない??多分ハイハイではわかりにくいと思う。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:58 

    1歳になったばっかり。
    食べるの大好きで「まんま食べる?」って聞くとニコーッてする♡
    バナナが大好きでいつもわけて一緒に食べます。
    あー可愛い♡

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:06 

    うちは1歳まで寝返りしませんでしたよ!w
    なので1人でおすわりもいちいち寝た状態からヨイショって私が抱いてから座らせてた。
    動かないなら相当ラクだったw
    なのでハイハイも1歳過ぎてから。
    そこからは2ヶ月くらいで歩いて走るようになった。

    寝返りもハイハイも見れないのか〜
    と思ってたから2ヶ月間だけでも見れたからよかった!

    特に悪いとこなさそうならあんまり心配しなくても個人個人で違いますよ。

    上の子なんて歩いたの1歳半だったし…

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2018/07/10(火) 23:02:34 

    あさって2歳になります(T_T)

    イヤイヤが本格化してきて、常に「いや!」「あめ!(だめ!)ばかり。

    イタズラして注意すると、この世の終わりかのごとく泣き崩れ、しばらく噴火してる。


    めっちゃくちゃ疲れるけど…



    でも可愛いw

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/10(火) 23:03:35 

    一才半の男の子なんだけど検診で 包茎が引っ掛かった、、
    変な話おちんちんも凄く小さいし、二歳頃に手術するかもしれないと言われて心配でたまらない。

    こんな経験者の方いますかね、、

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/10(火) 23:03:44 

    もうすぐ1.5
    最近やっと数歩あるけるようになりました。
    発語もまだないし、ばいばいもはーいもできません。
    なにかとゆっくりな我が子です。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/10(火) 23:04:46 

    ホントに毎日か.わ.い.い♡

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/10(火) 23:04:53 

    >>79
    うちも1歳になったばかりですが、指差しバイバイしません。周りの同じくらいの子はみんなしてるし同じく検索しては不安になっています。
    個人差あるし比べても仕方ないんだけど、心配になりますよね。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/10(火) 23:10:06 

    一歳4ヶ月。
    まだ意味ある言葉をしゃべらない。
    でも何かを一生懸命楽しくおしゃべりしてる。
    こんなに頑張って息子なりに言葉を発することを楽しんでいるのに心配ばかりしてる自分がいやになります。

    +62

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/10(火) 23:11:56 

    もうすぐ一歳半なのに新生児並みにパイを欲しがる

    +72

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/10(火) 23:12:13 

    ねないこだれだ、の絵本の時計のページがお気に入りらしく何度も開く。「ぼん、ぼん、ぼん」って一緒に言えるのが楽しいんだろうな〜
    その後何か違う本が読みたかったらしいけど寝る時間過ぎてたから電気落としたら、暗い部屋からカタログギフトもってきた。暗かったからよく見えなかったみたいで本人も??って顔してて笑えました。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2018/07/10(火) 23:16:16 

    皆さん雨の日一週間のうちどのぐらい出かけてますか?(ちょっとスーパー以外)

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/10(火) 23:26:54 

    >>703歳と1歳3ヶ月の男の子育ててるけど上の子は1歳3ヶ月くらいでハイハイしたよ!!!!!
    今じゃ誰よりも元気よく走ってるし心配しなくて大丈夫!
    義母に何か言われたら問題ないと言われたし、毎回心配させてしまうのも申し訳ないので歩き始めたら会わせに来ますねって言っちゃえ!!!!!

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/10(火) 23:28:08 

    一歳半でまだ夜泣きする日はありますか?

    ある→プラス
    ない→マイナス

    +117

    -53

  • 109. 匿名 2018/07/10(火) 23:29:24 

    1歳半の娘は私のことが大好き過ぎてたまらん!
    抱きついたり、「おかあさん、おかあさん」って呼びかけてくるのが嬉しい。

    3歳の息子もめちゃくちゃかわいい。 自分の子供がかわいいのは永遠なのかな。

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/10(火) 23:31:33 

    1.8娘、数が10まで数えられるようになってからどこでもなんでも数え始めるのがかわいい。あとしましまとか花柄とか水玉とか覚えてから外で他の人の洋服を見てしましまだね!!とか大きい声で言うのが気まづいからやめてほしい…w。

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2018/07/10(火) 23:32:42 

    70です。
    皆さん丁寧に回答して下さりありがとうございます!皆さんのコメントでかなり気持ちが楽になりました(泣)先輩ママさん達に感謝です。
    片足引きずったりはしていないです!脱臼していても歩く子いるんですね。義母に病院勧められた時は鬱陶しいと正直思っていましたが、皆さんのコメント読んで気持ちが前向きになりました!病院行って何もなかったら、胸張って義母に「大丈夫でしたよ!」と言いたいと思います。
    初めての育児で心配事だらけでしたが、皆さんのおかげで少し気持ちに余裕が出来た気がします。ありがとうございます。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/10(火) 23:33:52 

    >>99
    埋没陰茎ってやつですかね?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/10(火) 23:34:24 

    >>99
    一歳半で引っかかるの?!

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/10(火) 23:36:32 

    1歳3ヶ月で2語文喋り始めた…
    2番目だからか、女の子だからかわかんないけど。
    あとアンパンマンは興味ないし言えないくせに「パーシー」「ウィルソン」「ブルースター」は言えるのは確実に1番目のせい。
    電車見ては「パーシー!パーシーいた!」
    車見ては「バス!バス!バス!」全部バス。
    女の子なのにな…

    +7

    -14

  • 115. 匿名 2018/07/10(火) 23:37:31 

    可愛いけれど癇癪持ち。毎日ヘトヘト…。上の3歳が今思えば穏やかだったんだなぁと、次男を育てて分かりました。兄弟…子育てなかなかキツイ。

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/10(火) 23:41:26 

    >>104
    一緒一緒~(笑)寝ぼけながら、パハァイ、パーイ、パァァーイ!って言ってる。そろそろ、卒乳したいんだけどなぁ。

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2018/07/10(火) 23:47:02 

    私成人するあたりから擦り潰していない普通の丸い梅干しが苦手でそれを母に話したら
    「アンタが乳離れしなかったから乳首に梅塗ってたから」と言われました

    今でもおにぎりは梅干しを潰して全体に混ぜてにぎってます( ; ゚Д゚)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/10(火) 23:47:15 

    生まれてまだ1年しか経ってないのにこの小さい頭で色々考えてるんだよね
    お菓子取ってーって私の手を引っ張って冷蔵庫まで誘導したりとにかく可愛い

    +76

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/10(火) 23:50:46 

    >>39 うちも!一歳2ヶ月、一歳になった頃から食べなくなり今日食べたものは米3口のみ。
    元々が低体重児だったこともありまだ7,5キロと小さいので心配です..。

    +38

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/10(火) 23:51:28 

    1歳10ヶ月。
    最近ものを数えたり、
    長い短い、大きい小さい、多い少ない、などの比較ができるようになった。
    パズルも30ピースできるようになった。
    日々成長していて本当に嬉しい。
    1年前じゃ考えられなかったな。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/10(火) 23:53:53 

    >>59 うちも同じ月齢で、全くごはんを食べません!7800gの78センチとかなり小さいです。お腹すかないのか不思議。色々試してるけど本当に食べなくて悩んでる。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2018/07/10(火) 23:57:23 

    1.7で電車ブームが凄い!
    電車の音がするだけで「あー!でんちゃー!だー!」と大興奮。
    そして電車の言い方が色々あって可愛い。
    テンション上がると、でんでんでんちゃ!とか、でーんちゃちゃー!と増えるww

    可愛くて可愛くて、スマホの容量すぐ無くなるわ!

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/11(水) 00:00:43 

    ごはん食べなくてお菓子だけ食べる場合、お菓子をあげてもいいんでしょうか..?本当にごはんは全く食べないので、せめてお菓子からでも栄養を摂らせるべきか悩んでます。

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/11(水) 00:00:47 

    >>103

    うちは1歳5ヶ月ですが、ひとつも喋りません!確実に宇宙語は増えているので、練習中なのかな〜と思ってますが、「パパとかママくらいしか言えない、、、」みたいな書き込みを見ると、ヘコみます(T-T)

    +60

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/11(水) 00:01:29 

    一歳半健診でした。待っている間走り回りテンション高くて大変でした(^_^;)大人しく座っている子、本当にすごいなぁ…

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/11(水) 00:04:38 

    一歳半の女の子、おっぱいが好きで、暇さえあればおっぱい出すように要求されるんだけど、あまりにしつこくてちょっと無視してたら、突然「おっぱいや!!」って関西弁風に言ってきて、笑ってしまったw

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/11(水) 00:05:01 

    >>108
    夜泣きって1歳半ではする子多いよー。あとね、1歳半でなかったり終わってた子も2歳で始まったり復活する子もいるよ。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/11(水) 00:05:50 

    >>79
    うちは1歳3ヶ月ですが、指差ししません。私の指をわざわざ持って指差ししたり、はーいをやっています(クレーン?)。発語もないです。
    考えるときりがないので療育も軽く頭に入れておき、一歳半検診まではあんまり考えないようにしてます。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/11(水) 00:08:31 

    1歳1ヶ月だけど、もうYouTubeが開ける!
    うちの子天才?と思ってしまった。アンパンマンといないいないばーが好きみたい。
    将来IT系にでもなって老後の母ちゃん食わしてくれ!!笑

    +10

    -16

  • 130. 匿名 2018/07/11(水) 00:08:43 

    むにゃむにゃ寝言で、ママーって呼ばれたときは、心臓撃ち抜かれた(*´꒳`*)♡♡

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2018/07/11(水) 00:12:19 

    一歳なったばかりの女の子ですが、児童館行かないのと友達の子とかに会わないので発達具合が遅いとかわからない ある意味焦らず育てられてていいかのかも

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/11(水) 00:25:48 

    1歳5ヶ月
    うちの冷蔵庫一番下にも飲み物入れてるから、コップのお茶がなくなったら勝手に自分でお茶出してきて注ぐ真似するようになった。
    お茶こぼしたらティッシュ出してきて拭いたり笑
    でも、最近イヤイヤ言うようになってちょっとしんどい...

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/11(水) 00:27:22 

    コレナーンデ商会♪って歌うと拳握りしめ片手を天に突き出す1歳2ヶ月の娘。
    早く喋るようにならないかしら

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/11(水) 00:31:34 

    >>79さん
    うちも1歳半でやっとするようになりましたよ
    ただ、自分の興味のあるものだけで、1歳半検診のパネルのやつは全くさせません

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/11(水) 00:35:34 

    1歳7ヶ月になったばかりの男の子ですが、8ヶ月で伝い歩き、9ヶ月で家の階段の半分以上はよいしょよいしょと登ってたのに、手を離して数秒のタッチが1歳3ヶ月、歩けるようになったのは1歳5ヶ月ですよ。
    1歳半でやっと外でも歩かせれるようになりました。
    ちなみにハイハイは1歳からしだしましたよ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/11(水) 00:46:11 

    今日、地震体験したのね。揺れはなくて音だけのやつ。
    そしたら、怖かったのか、寝るために暗くしたりすると泣いたり、いつもと様子が違う、、、
    相当怖かったのかな。申し訳ない。。
    まだ起きてます。。

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/11(水) 00:50:40 

    もうすぐ1歳2ヶ月の娘がいます(∩ˊᵕˋ∩)・*
    最近1人で立つようになったけど歩いても1.2歩^^;
    自我が出てきてお出かけもじっとしていられず騒ぐばかりで正直しんどい^^;

    でもめちゃくちゃ可愛い♡♡
    アンパンマン大好きで朝起きた瞬間から携帯渡してきてアンパン、アンパン言われます(笑)

    やっぱり女の子でもアンパンマン好きなもんなんでしょうか?✩*॰¨̮

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2018/07/11(水) 00:55:30 

    1.4です。
    ちょっと前までは何でもパクパク食べてくれてラクだったのに、最近は遊び食べも始めたし偏食気味になってきた。

    今日はごはんの時に椅子に座らせたらそれが気に食わなかったみたいで(立ったまま食べたがる)、延々と泣き続けてた。
    なだめてたら落ち着いてきたからご飯を食べさせようとするとまた泣く…の繰り返しで、結局食べさせるのに1時間かかった。
    イライラしてソファを殴ってしまったわ。
    育てやすい子だと思ってたのに段々しんどくなってきたなぁー。

    +58

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/11(水) 01:21:45 

    >>59
    うちもです!元々食が細かったのがさらに細くなってしまった....口には入れるけどベローって出す。支援センターでめちゃくちゃ遊んでるのに食べない(><)お腹空かないのか不安になる、、とりあえずフォロミで補ってる感じです(´・ω・`)せっかく手間暇かけて作っても食べてくれないと悲しいですよね、

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/11(水) 01:34:51 

    1歳1か月男の子、なんでも食べます!
    少食のお姉ちゃん(9月で4歳)より食べます!
    お姉ちゃんが残したご飯も指差して「どぅー!どぅー!(それくれ!)」って。
    なんなら、なにも持ってない私の手からなにかつまむふりして食べる真似して「んまんま」言ってる...

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2018/07/11(水) 01:36:10 

    >>44
    うちも上の子、一歳3ヶ月で歩き出したよ、大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/11(水) 01:56:41 

    毎日抱っこしてるのに(毎日抱っこしてるから?)、突然『あれ?背中、大きくなった?』と気付いたりする時、嬉しいような…寂しいような…キューンと切ない感じがします。
    本当に、今は一瞬なんだなぁと。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/11(水) 02:30:13 

    昨日で一歳になりました♡
    はいはいも伝い歩きも6ヶ月になったくらいから始めたんですが、まだひとりで立っちもできません(´・_・`)
    歩き出すの早いかな?って思ってたんですが、はいはいと伝い歩きが早かったけど、立っちするのも遅かったお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/11(水) 02:32:07 

    >>122
    うちの1.4歳も電車ブームです!
    家の近くに駅があって、産まれた時からずっと電車だねーとか言って見せてたからかも(*_*)笑
    今は電車の音が聞こえただけで「あ!」って外指差してバイバイしてるw
    ちなみにうちはまだ電車がはっきり言えないから、でんた!とか、でで!って言ってる笑

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/11(水) 03:55:48 

    子供の前で夫と喧嘩してしまう。ダメだとわかっていても売り言葉に買い言葉で。

    どうしたらやめられるんだろう。

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/11(水) 04:53:56 

    >>143
    ハイハイもつかまり立ちも同時期くらいだから、もしかしたらハイハイのする期間が足りてないのかもしれませんね。
    ハイハイするのはバランス感覚や筋肉をつけたり、後々の運動神経も影響するくらい大切らしいです。例えば手をついて上手にこけることが出来るとかです。
    家の中がつかまり立ちしやすい環境なら、支援センターや広いところでハイハイするのおススメですよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/11(水) 05:55:54 

    うちもごはんほとんど食べず、おっぱい欲しがります。ある程度諦めつつ、色々あげてます。
    1.4才、首に抱きついてきて鼻と鼻ぶつけてきたり、まぁま♥️と甘えてきたり、毎日可愛くて、、
    白いほっぺがお餅みたいで家ではおもちちゃんと呼んでます笑

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/11(水) 07:42:35 

    1歳児ってこんな可愛いなんて知らなかった!!
    赤ちゃんも可愛いけど、あのお腹ぽっこりでトテトテ歩いて、宇宙語喋って、たまにきちんと言葉話して癒されっぱなし!
    本当生まれてから、常に今が1番可愛い!

    が、イヤイヤに足を突っ込みだして、怯えてる今日この頃。

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/11(水) 07:53:37 

    毎日毎日可愛い本当に可愛い!!
    第1子1歳2ヶ月だけど まだ歩かないしバーバとアンパンマンとマンマンしか話せない…笑
    ママって言ってくれー(;ω;)
    パチパチとおつむテンテンとバンザイとかポンポンはやるのにバイバイは頑なにやらないんだけどなんでだろう。

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2018/07/11(水) 08:26:22 

    >>48
    家も。
    アンパンマンのパンコーナーに走って行く。
    記憶力に感心していると
    パン抱えて離さないw
    (*≧з≦)可愛いからつい買ってしまうw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/11(水) 08:35:13 

    1歳1ヶ月の息子。
    最近大きい音とかにビックリするようになってきた。
    前は大丈夫だったのに、掃除機の音や電話が鳴る音。大きい音が鳴る度に、私にしがみついている。
    最初は可愛いな〜って思っていたけど、離れてくれないから掃除が出来ない!笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/11(水) 08:35:27 

    バイバイが真似するの一番難しいんだって
    だからあんまりしなくても大丈夫だよ!

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2018/07/11(水) 08:37:16 

    ちょっと気になることあって調べるとすぐ自閉症とか発達障害って出てくる。
    それを見るたびにうちの子大丈夫?って不安になる。そんなこと思いたくないのにネットにある症状を当てはめて試験官のようにみてる自分が嫌だし。

    同じような方いませんか??

    +82

    -3

  • 154. 匿名 2018/07/11(水) 08:40:20 

    1歳過ぎで夜泣きも終わって育てやすくなったなーと思ったら1歳5カ月で突然イヤイヤ期突入!
    二人目考えようと思ってたけど、当分は無理かな…

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/11(水) 08:44:28 

    >>123
    わかる。家も1人目がそうだった。
    完母乳だったから怖くて断乳できなかった。
    (お米の野菜せん餅砂糖不使用)をモグモグの練習になればとあげていたよ。
    食べてくれるだけで喜びだったなぁ。
    ある日突然私のご飯を食べたがったからあげたらめっちゃ食べたよ。突然だったけどめっちゃ嬉しかった。
    上の子現在5才食は細いけどしっかり食べて成長してるよ。
    マニュアルにとらわれず、お子さんに合った方法で良いと思うよ。
    下の子現在1歳10ヶ月 めっちゃ食べるし(笑)
    離乳食の初期普通に白米食べてたよw
    育て方は一緒だけどやっぱり個人差はあるんだなぁー

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/11(水) 08:52:52 

    >>124
    1.4のうちも同じです
    何かを必死で伝えようとしてるのは感じるので焦らないように声かけたくさんしてますが、周りから言葉はまだ~?とか言われると気にしてしまいます

    特に義母にやんや言われるのが一番イラッとくる
    パパママってまだ言わないのか、母親の話しかけが足らない!とか
    そんなの親の私たちが一番気にして心待ちにしてるのに

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/11(水) 09:00:54 

    >>123
    うちもそうです。
    煎餅は米、ビスケットはうどんと同じと思ってあげてます。(原料は一緒だから)
    ただ、お菓子はなるべく野菜エキス入りやカルシウム入りにしてます!
    義理母にかわいそう、もっと栄養のあるものをあげたら?と言われるけどおかず食べないんだからしょうがないじゃない!
    「生きてるし、背ものびてるから大丈夫!」と思って育児してます。前向きに前向きに。
    食べないとお母さんも心配だし、イライラしますよね。
    123番さんいつもお疲れさまです。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/11(水) 09:03:32 

    車が無くて歩いて片道30分のスーパーに買い物行かなきゃいけないんだけど、5時とか6時に行った方がいいかな(´Д`;)
    午前中とか昼間とかとても外歩けない...
    まだ歩き始めたばっかの双子だからバスは難しいし...
    旦那は単身赴任中だしネットスーパーは高いし(´Д`;)
    どうしたもんか…

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/11(水) 09:06:07 

    最初はだいたい産まれた時の身長から推移していくと聞きましたが、個人差が出てくるのはどれくらいからなんでしょうか。

    少し早くて少し小さめ(37w1d・47cm)に産まれた息子、ずっと成長曲線の下の方を推移していて先日の1歳半健診でも下の方でした。
    上2人(女子)も小さめに産まれ、そのまま小学生に上がっても学年で1番小さいくらいなのですが、男子なので大きくなってほしいと思ってます。
    旦那が高身長なので遺伝の意味で可能性はあると思うのですが、このままお姉ちゃん達と同じ感じなのかなとも思ってきました。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/11(水) 09:09:05 

    前のトピックでいた、障子に穴開けないか心配なお母さんへ!!
    うちはプラスチックダンボール(プラダン)というホームセンターで障子一枚分位の大きさで200円くらいの
    白透明なダンボールを両面テープで貼って予防してます!(自分でサイズに切る)
    画像がなく申し訳ないですが、イメージ的には引越しの時、業者が家具運ぶとき壁に保護のため貼る養生シート?と同じです。(半透明バージョン)
    障子の下側3分の2くらい貼ってますが白透明なので光はまあまあ通すし、なにより安くて丈夫なので良いです!(見た目は少しカッコ悪いですが、、ぶつかってもつついても破れません!)
    プラダンの上は何してもOKにしてて、うちはペタペタシール貼って子供が遊んでます。(別の壁に貼られたら困るので、一応ウォールステッカーで剥がしやすいやつ)
    いまさらすみませんが、参考になれば幸いです(^^)

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/11(水) 09:13:56 

    仕事してる方、毎日バタバタじゃないですか?
    4月から仕事復帰しましたが、送り迎え世話家事ほぼ1人なので体がつらいです。(通勤も1時間半くらい)
    時短できる家事育児のテクニックある方、ぜひ教えてください!
    睡眠時間も4時間くらいでしんどいです(夜間授乳有り)

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:01 

    >>159
    女の子は小中学校でだいたい身長止まるけど
    男の子って中学で10~20㎝急激に伸びる子もいれば
    家の旦那みたいに
    中学はチビだったけど高校1年2年で15㎝以上伸びるって事も。制服買い直したって聞いてるよ。
    小中学校で背の高い男の子って高校行っても差ほど変化無いしね!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/11(水) 10:17:05 

    最近チャイルドシートに乗るのを嫌がります(>_<)同じような経験されたかた、対策を教えて下さい!
    保育園の送り迎えに時間がかかって辛いです(T_T)

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/11(水) 10:37:08 

    はぁ〜、また子供が熱を出しました(u_u)
    保育園休ませなきゃいけないし、仕事も休んでばかりいます。
    職場の人に申し訳ないし、休む電話入れるのも気まずい。なにより保育園の洗礼を受けさせてしまっている子供に申し訳ない…
    2歳くらいになれば体強くなるかなぁ。

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/11(水) 10:44:49 

    1歳3カ月、自分のオムツをゴミ箱に捨てる姿が可愛すぎます。ほめてーって拍手をせがみます。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:16 

    1才9ヶ月の娘。鏡の前に立つと、上目遣いで角度やポーズを変えて自分を見てる(笑)
    それに私や旦那が気付いて鏡越しに目が合うと、恥ずかしそうに「ん?なに?何かした?」みたいな顔をして何もなかったように振る舞う姿が面白ろすぎる(笑)
    いつもはおてんばな娘に「お前も女の子ではあるんやな~(笑)」と旦那が笑っていました(^^)
    私のアイシャドウで顔面ギラッギラになって登場したこともあったな(笑)

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/11(水) 10:54:55 

    実家帰省から自宅に戻ってきました
    家事しなくていいのはすごい楽。子供のごはんは作るけど。でも家事しない分、ひたすら子供見てないとだったから疲れたな笑 付きっきりで遊んでたわけではないけど、ずーっとリビングで遊ぶの見てたり、どこか行こうとしたらついてったり。去年の今頃帰ったときは、「たまには温泉いったらー?」「買い物いったらー?」「美容院行くでしょー?」ってひとりにさせてくれたけど、今回全然なかったなあ…美容院くらいだ。だんだん動き回るようになってきたし、前とは違うよね。自宅ではワンオペみたいなものだし実家義実家遠いから可愛がってもらえて嬉しい限りだけど、息抜きするつもりで来てもなんやかんや疲れたな。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2018/07/11(水) 11:05:57 

    昨日1歳になりましたー(^O^)
    まだまだおっぱい大好き星人(笑)
    かーわいいー(・∀・)

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2018/07/11(水) 11:06:13 

    ハイハイ期間が8ヶ月くらいあった息子、背中やお尻に筋肉がすごく付いてめちゃめちゃ引き締まってる。1歳4ヶ月まで歩かなかったけど、歩き始めたらあっという間にスタスタ歩きになった。1歳過ぎまで歩かなくても心配ないし、むしろ今後の身体づくりのためにはハイハイ長くて良かったなあと思ってる。

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/11(水) 11:16:07 

    最近家の中で靴を履いて歩けるようになったので外で歩く練習をしたいのですが外は猛暑
    どこで練習してますか?
    夕方とか早朝の涼しい時間に公園に行くとか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/11(水) 11:39:17 

    物を投げるのいつ頃おさまりますか
    叱り方も教えて下さい

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/11(水) 11:47:01 

    今月一歳四ヶ月の娘。最近ウンチオムツを替える時、この世の終わりくらい、虐待してるのかってくらい嫌がります。もう少しすればまたおさまるのかなぁ

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/11(水) 11:56:35 

    お尻にべっとり付く系のう〇ちしたときなんですけど、寝かせての交換を猛烈に嫌がり動き回ります…
    危なく周りにまみれてしまいそうなのですが、コツとかありますか?まだつかまり立ちだけです。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/11(水) 12:29:31 

    >>173
    うちは普通にタッチのまま交換してた!
    つかまり立ちさせてオムツ破いて、片足上げて股の間まで見ながら綺麗に拭く。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/11(水) 12:34:39 

    この前、動画を撮ってたら撮影されながらウンコしられた。
    でも可愛い(*≧з≦)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/11(水) 12:39:22 

    >>168
    誕生日おめでとう。(^o^)/

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/11(水) 12:44:50 

    マイナス覚悟で聞いても良いですか?
    1歳11ヶ月で魔の2才児真っ最中です。
    来月夫の転勤で海外に。片道15時間の飛行機です。
    大人でもキツイ長時間、おまけにじっとしていない時期で周囲の乗客にも迷惑かかけること必須で、出国の日を考えると不安でご飯が食べられなくなりました。
    がるちゃんの書き込みで、小児科でもらうシロップで、機内では寝てもらったというのを何件か見ました。
    同じようにされた方、いらっしゃいますか?

    +25

    -2

  • 178. 匿名 2018/07/11(水) 12:49:27 

    お姉ちゃんとお風呂場で水遊び中
    テンション上がりすぎてめっちゃ笑ってる
    可愛いわ〜

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/11(水) 12:53:40 

    >>173
    家は女の子ですが、いつもユルいので背中の方に漏れない様に立たせたままおしり拭きを2.3枚おしりから割目に押込んでから寝かせ替えてるけど、
    たまに立ったまま替えるの時は前屈させる様に(よつんばい)になってもらって拭いてるよ。
    モーモーになって!お馬さんになって!とか声かけると自分で前屈してくれるよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/11(水) 13:09:37 

    今日で一歳終了。一歳の息子。あ~可愛かった。歩けるようになって、話せるようになって、少しずつ一人でもできる事が増えて。今日で一歳の息子は終わり。一生一歳の息子には会えないと思うとめちゃくちゃ寂しくなる。

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/11(水) 13:14:57 

    >>146
    そうなんですね!
    他のお子さんと比べてちょっと心配になってました(´・_・`)
    車もなく支援センターまで遠いのでなかなかこの暑い中歩いて行くのがきつくって行けてないですが、またさえセンターに行ってみようと思います!
    ありがとうございました(^^)

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/11(水) 13:35:09 

    >>153
    私も同じです。
    1つ心配になると検索魔になってしまいますよね。
    息子は発達が遅れていて、1歳11ヶ月ですがまだ発語なしです。
    1歳半検診で引っかかったのに、市は何もしてくれないので自分で調べて療育センターに相談して言語療育を受ける事になりました。
    勇気はいりますが、行動を起こすと少し気が楽になりますよ。

    勿論、お子様は心配するほどではないと言ってもらえるかもしれないですし。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/11(水) 14:06:47 

    海老を試すために1歳からのえびせんをあげたら無事に食べられてほっとしました。でも気に入ったらしく、食事そっちのけでもっと!と要求されてつらい笑

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/11(水) 14:08:43 

    1.2です。
    自我が芽生え出したこの頃。
    子供の好きなようにさせたいと思ってるのである程度自由にさせてますが、夫はまだ赤ちゃんだと思ってるのか?何するにも危ないだの言って手助けします。ちょっとくらい転んだっていいじゃんって思うのは私だけでしょうか?母親の方が図太くなるのかな?

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/11(水) 14:11:59 

    >>177
    咳止めシロップのことかな?

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/07/11(水) 14:37:00 

    スマホのカメラフォルダが娘でいっぱい(///∇///)微妙に違うのに旦那は
    「可愛いけど全部同じ顔じゃん」とドライ気味...
    あんたの娘やで??

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/11(水) 14:41:58 

    もうすぐ2歳。
    たくさん歌を覚えて、体を左右にゆらゆらしながら歌うのがたまらなくかわいい!
    「迷子の迷子の子猫ちゃん〜あなたのお家はこっちですよー」って歌ってて、すごい笑った。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:24 

    おもちゃなんてクリスマスと誕生日ぐらいしか買わない!物が増えるのイヤ!って思ってたのに…何で家こんなにおもちゃだらけなの?!おかしいなぁ

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/11(水) 15:05:46 

    1.4男の子がいます
    最近おもちゃをとにかく投げる投げる投げる!
    本当に困ります…。そういう時期なんですかね?

    怒っても通じない
    取り上げれば逆に泣く
    投げるの止めようとするも、そんな隙もなく投げる

    家の中ならともかく、児童館でもそういうことあるのでほんとう困る。児童館行かないほうがいいかな。壊したり怪我させても困るし。今日行った児童館は過疎ってて全然人いなかったからまだよかったけど

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/11(水) 15:22:24 

    >>186
    わかり過ぎる…
    同じタイミングで何枚か撮っても、あぁ、こっちの角度もいいし、こっちは微笑みが可愛いし、こっちのは…
    って、同じシュチュエーションの写真が嵩張ってたりします笑笑

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/11(水) 15:24:37 

    押されやすい子っているもんなんでしょうか。
    最近支援センターやおもちゃ売り場の見本で遊べるコーナーに行くと他所の子に押されることが多いです。
    原因は大体おもちゃを貸して欲しかったとか他愛もないことなんですが、あまりに色んな子から押されるので気になっています。
    身体が小さいから?とか、娘は人見知りしないで誰にでも近付いていくのでそれを不快に思った?とか…娘にも原因があるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/11(水) 15:25:38 

    将来子供に教えられるかな〜と英語の勉強をちまちまやることに。
    とりあえず中学英語をおさらいできる本を買いました。
    学生時代は英語得意でホームステイも経験したのですが
    あれから20年弱
    すっっっっかり忘れています涙
    過去の栄光にとらわれてはダメですね…いまやなんの取り柄もないただの主婦です。
    お昼寝の合間にでも、気長にコチコチ学びます〜

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2018/07/11(水) 15:27:22 

    >>180
    お誕生日おめでとうございます!
    うちもあと2ヶ月ほどで1歳卒業です涙
    2歳トピを盛り上げてください!お願いします!

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/11(水) 16:08:31 

    1歳2ヶ月です。
    調子のいいときは10歩程度歩きます。
    まだまだハイハイが多くて、調子のいいとき以外は5歩前後くらいです。
    焦らなくていいのかもしれませんが、本当にここからスタスタ歩くなるようになるのかすごく不安です。
    周りの子は歩いて子の方が多いし、うちの子は11ヶ月でハイハイやつかまり立ちを全部して運動発達がすごく遅かったので余計に心配してしまいます。
    そこで質問なんですが、
    10歩程度からスタスタ歩けるようになるまでは、どれくらいかかったか教えてください。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2018/07/11(水) 16:09:18 

    悩みをというか愚痴を書かせてください、良い雰囲気なのにすみません。

    一歳と半月の女児を育てています。検査こそ引っかかりませんが、抱いてのぞき込んでも私と全く目が合いません。抱いていても自分の子という気がしません(上に11歳の男子がいます。小6ですがこの子は大層育てやすく、やんちゃなども多少しましたがそれすらも可愛くて、違和とか全くそういう事はありませんでした)

    自分が久しぶりの幼児の子育て、しかも発育に引っ掛かりを感じる状況。私は両親が幼いころに揃って他界しており、義両親は海外に住んでいます。夫は現在は協力的ですし私にも二人の子にも大層優しいですが、長男を妊娠していた時に一度部下と浮気をしており、下の子の違和感を感じ出してから私が彼の行動ひとつにも異様に敏感になったこともあり、最近また少し怪しいと気がつきました。

    下の子の成育が不安の根っこなのは解っています。
    でも、「しょうがい」があると認めたくない自分がいます。最低な母ですが近所に相談できる人もいませんし夫も信用できない自分がいます。来週、検査に行く予定ですがふとした時死にたい自分がいてもうどうしたらいいかわからない。長男が優しい子なので気を遣わせてしまって可哀想です。


    +50

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/11(水) 16:26:25 

    >>194
    うちは「4〜5歩あるき出したな〜」って思ってからスタスタ歩くようになるまで一ヶ月くらいかかりましたよ!
    トコトコ…ドテッてよく転んでました笑

    靴に慣れるのも10日くらいはかかりました。
    履いてくれなくて大泣きだったし(^-^;

    今にスタスタ歩き出してハイハイしてた頃が懐かしくなりますよ〜

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/11(水) 16:28:53 

    >>173
    つかまり立ちできるなら、たった状態で変えた方が楽だと思います

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/11(水) 16:34:42 

    >>189
    うちもすごく投げます。
    専門の方に聞いたら「今は〝手から物を放す〟という大事な発達の時期」と言われました。

    親としてはわかっていても支援センターとかでされると本当に困りますよね…周りから見たら投げられた!ってなるだろうし…

    同じく投げたらいけないと叱ってもダメです。
    投げるなら柔らかいボールにして!と交渉もしてみますが全然。
    うちは最近、支援センターに行かなくなりました…
    解決にならないコメントですみません。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/11(水) 16:41:54 

    たってたんですね!今月もよろしくお願いします!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/11(水) 16:42:01 

    >>192
    自分が勉強するなんてエライ!
    英語教室丸投げより全然いいと思いますよ。
    私も息子に何か教えられる親になりたいなぁ…

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/11(水) 16:42:43 

    >>198
    横からですが、参考になりました。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2018/07/11(水) 16:49:50 

    >>161
    バタバタですー。夜間授乳あると尚更大変ですね。
    朝のうちにできることはやるようにしてます。お米は朝研いでおいてザルにあげて冷蔵庫へ、味噌汁用の昆布も鍋にいれて冷蔵庫に入れてます。
    17:30に帰宅したらお米を急速モードで炊いて、あとは具だくさん味噌汁と主菜を適当に作って、私も一緒に食べちゃってます。
    このタイミングで朝食用に取り分けて冷蔵庫に入れてます。
    お風呂終わったら洗濯機まわしてから20時頃に寝室行って、寝付くのは21時なので、そのあと洗濯物部屋干しして食器洗って、22時には寝るようにしてます。
    長文すみません。みなさんのタイムスケジュールも知りたいです。。。

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/11(水) 16:49:51 

    今は私を見つけると笑顔でよちよち近寄ってくれますが思春期になると、うるさいだの放っといてだの言う時期が来ると思うと寂しい(´・ω・`)
    そしてすぐ身長抜かされるんだろうな~

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/11(水) 16:50:43 

    お風呂に入って、自分の乳首と私の乳首を見比べて、いっしょー‼️って嬉しそうに言う。ピンクと黒で色ちがいー‼️って思うが、まあ、可愛いからどうでもいいや。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2018/07/11(水) 16:59:17 

    >>203
    うち男児なので、中学生くらいになったら「めし」か「別に」しか言わなくなりそう(笑)

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/11(水) 17:11:01 

    最近、やっと言葉が出てきたな〜と思ったら、何でも一文字で言い表わしていて、かわいいんだけど理解しにくいwww

    たまご→ご! 車→く! じゃがいも→も!
    最後→ ご! もう一回→か! などなど

    いつかちゃんと話せるようになるのかな〜

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/11(水) 17:17:58 

    大変な事をしてしまいました…

    今朝、誤って爪切りで子供の指ごと深く切ってしまいました(足の爪を切ろうとしたら左手人差し指を突っ込んで来て切ってしまった)。血が大量にでて泣き叫んで本当に可哀想な事をしてしまった…。とにかく止血!とガーゼで押さえて手を心臓より高い位置へ…としようとしても暴れて出来ない。とにかく病院へダッシュ。縫うほどではないけど要経過観察で金曜に再診との事。指に軟膏(?)をつけたガーゼをグルグル巻きにして帰って来ました。幸い食欲もあり機嫌も良くなりました。ガーゼを取らないよう気をつけなければ…。痛い思い、怖い思いをさせてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。普通はこんな事ないと思いますが、皆さんもお気をつけください。長文失礼しました。

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/11(水) 17:20:19 

    手がクリームパン、指がウインナー(笑)
    ずっとプニプニしてられる!
    息子はやめてよ~って顔してるけど
    やめられない(笑)

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/11(水) 17:28:45 

    おもちゃを片付けては出され、片付けては出され。
    もうこの際エクササイズだと思うことにした。

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/11(水) 17:37:16 

    ようやく歩くのが少し上手くなったかな?と思った矢先に突発になり体力なくなり、ヨタヨタ歩きに逆戻り(^o^;)ハイハイも復活しました

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/11(水) 18:00:11 

    1歳半検診引っかかったよー(涙)
    痩せてるからって‥
    ご飯たくさん食べるけど、人一倍暴れて消費してるんだよー!!

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/11(水) 18:01:19 

    >>100
    ゆっくり具合がウチと似てます〜。
    1歳10ヶ月だけど、発語まだです。1歳半で歩き出して、やっとトコトコ歩けるようになってきたところです。しっかり歩けるようになるのは、歩き出して半年ぐらいはかかると医師が言っていましたよ。
    見守るってなかなか難しいですが、一緒に頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/11(水) 18:06:05 

    >>191
    うちの子自分より身体 小さい子にも押されてましたよ笑
    うちの子も人見知りせず積極的なタイプなのもありますね。

    やられっぱなし見るの嫌ですよね。
    私はそういう時はまずは子供にえらいね!よく耐えた!って褒めて、やってしまった子には一緒に遊ぼうって声かけます。
    そしたら、戸惑って逃げる子が多いです笑
    親御さんみててくれてたら、そんな不快でもないんですけど、見てないとやっぱり嫌ですよね。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/11(水) 18:10:52 

    さっき保育園に迎えに行ったらお友達の顔を叩いている所を見ました。こら!て言いましたが、叩くようなことをしたときどうすればいいと思いますか?( ・ ・̥ )1歳3ヶ月です。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2018/07/11(水) 18:58:13 

    初めて自分で立ったー!もう少しで1歳2ヶ月です。
    1回出来ると何回もやって、楽しいのかケラケラ笑っている。笑
    あぁ、可愛すぎる!!!
    すごーい!って私が手をパチパチ鳴らすと、息子も自分の手をパチパチ(*´ο`*)
    どんどん成長するなー。感慨深い。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/11(水) 19:02:25 

    1歳10ヶ月の男児。身長90センチ、体重15キロ。
    人に会うたびに「でっかっ!」と言われ笑われる。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2018/07/11(水) 19:11:37 

    ままー!まーまーって呼ぶようになった
    可愛いすぎる

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/11(水) 19:13:56 

    そこのお母さんたち!お子さんにスマホ触らせないでください!もしくは注意して!
    子供が勝手にいじったとかゆって頻繁に電話きたり本当迷惑!子供ならなんでも許されると思うなー!幸せなトピなのにすみません。本当参っててでも本人には言えないので同じ被害者が出ませんように..

    +8

    -24

  • 219. 匿名 2018/07/11(水) 19:28:53 

    1歳9ヶ月の娘。
    先日スーパーで買い物中、レジに行こうとたまたま通ったお菓子コーナーで突然しゃがみ、おっとっとをじーっと見つめて動かない。
    『もう行くよ〜』と声をかけると、『おいしそ〜!』と言うので、思わず買ってしまったおっとっと。
    今、私の胃袋の中です。

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/11(水) 19:30:01 

    >>208
    赤ちゃんのお肌って柔らかくて気持ちいいよね!
    私もつい娘が寝てる間触ってしまう(*^^*)

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:45 

    食欲が凄いことになってきてる(^_^;)

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:48 

    私の顔見ながら真っ赤な顔して◯ンチしてる姿が可愛い♪
    「◯ンチしてるの?」って話しかけてる笑
    お食事中の方すみません

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:19 

    1歳8ヶ月の息子。
    お姉ちゃんの飼っているカブトムシが大好きでよく観察するんだけど、この前夜寝る前に見ていたら急に虫かごの中でブーンと飛んだ!
    母親の私がビビってたら息子もイイイーッと叫んで逃げた(笑)
    それ以降遠巻きに見守るように…怖がってるのもかわいい~

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:59 

    洋服いっぱい買った〜(о´∀`о)
    ラルフローレン3着 ANAP2着 組曲1着
    ヒステリックミニ6着 また旦那に叱られる〜
    これがママの生きがいなんやでっ!!!

    +5

    -19

  • 225. 匿名 2018/07/11(水) 20:01:49 

    毎日毎日やることがない、、、
    好きなだけ寝させて、BFあげて、自分たちのご飯はお惣菜ばっかり、、汗

    +8

    -10

  • 226. 匿名 2018/07/11(水) 20:13:33 

    >>163
    YouTubeを見せる
    大人しく乗るようになりました

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/11(水) 20:16:00 

    >>165
    うちもゴミをゴミ箱に捨てに行くようになって助かります。この前私が足をケガして歩けなかったので
    娘がオムツやゴミを捨てに行ってくれてありがたかったです

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/11(水) 20:16:55 

    1歳1ヶ月、バイバイを言うように☆
    早くママも言ってほしいなぁ(^^)まだ歩かないけどハイハイも今だけかと思うと少し寂しいです
    大変だけど可愛い可愛い可愛い

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2018/07/11(水) 20:18:13 

    保育園に行くようになって常に鼻水たれて咳したりたくさん風邪ひかせて申し訳ない…
    そして次の日には同じ症状で私も風邪ひくのが地味に辛いです

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/11(水) 20:23:00 

    息子がチンチンばかり触って困ってるよって方、いますか(;_;)

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/11(水) 20:32:48 

    -
    いない②ばあ 見せようと思うのにいつも,
    忘れちゃう⤵︎⤵︎
    ④時くらいって大体夜ご飯作ってる時間
    だからテレビとかもつけてない⤵︎
    明日こそは,忘れずに見せなきゃ。゚(゚´ω`゚)゚。
    -

    +2

    -16

  • 232. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:29 

    >>230 女の子でないから触れませんヽ(;▽;)ノ

    +0

    -13

  • 233. 匿名 2018/07/11(水) 20:36:58 

    明日は久々子供預けて美容院にいけるー!

    旦那にときめくことがなくなった今、
    担当美容師さん(男)に会えるのが楽しみでならない(笑)昔から密かに好きなんだよなー。ただの美容師マジックだけど

    +13

    -4

  • 234. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:52 

    娘1歳5ヶ月。
    パパが「ほら〜、はやくパパとお風呂はいろ〜よ〜」と絵本を見ていた娘を抱っこしようとしたら、今日初めて、「いーやっ!」とはっきり言った。思わず笑ってしまったけど、これがイヤイヤ期の始まりですか?

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:28 

    >>224
    いいないいなー

    にしてもラルフローレンやらヒスミニやら系統色々やね

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:29 

    >>231
    録画しておけばいつでも見せられるよ

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:35 

    ゴミをゴミ箱に捨ててくれるのは有難いんだけど、バナナの皮だけは旦那の書斎のゴミ箱に捨てに行く。前に旦那の書斎のゴミ箱片付けた時にバナナの皮が捨ててあったから、それを見て覚えてしまったらしい。旦那よ、こっそり食うな

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/11(水) 20:41:10 

    寝顔が天使すぎるのに起きると怪獣w母ちゃん体力きついけど頑張る

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:17 

    おめーめ、はーな、と顔のパーツを指差してくるようになった。今日思いっきり目に指を突っ込まれて死ぬかと思ったけど可愛くて大好き

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/11(水) 20:49:21 

    うちの娘、たまに両手を後ろで組んで歩くんだけど…学校の先生みたいで笑っちゃうw

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2018/07/11(水) 20:55:06 

    主さんの言う通り産まれてからずっと今日が1番可愛い‼︎
    1歳5ヶ月、ぬいぐるみにご飯食べさせておいし?おいしかい?って聞く姿が可愛すぎる‼︎

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:25 

    うちは食欲が旺盛すぎて
    キッチンに行ってご飯の準備すると泣かれる。
    同じタイミングで食べないと自分のご飯食べていられないくらいまとわりついて泣かれる。

    いつまでもだらだら食べてる夫のご飯狙ってずっと食べ物のことばっかりになる。
    本当にストレス。
    外食いっても食べたい食べたいって怒るから行けない。
    友達は食べなくて悩んだりもしているけど、食べ過ぎてもストレス。
    私が小さい頃は食べなくて困ったと親は言っていたのに。

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2018/07/11(水) 21:24:26 

    旦那との会話がめんどくさいです。
    日中は子供の相手をして、昼寝中は家事をするのでスマホをいじる時間がないので子供が寝てからやっとスマホをいじれる自由時間なのに、どうでもいいことを延々と話しかけてくる旦那にイライラ。
    筋トレのメニューがどうのとか筋肉の付き具合がどうのとかどうでもいいから私の自由時間の邪魔をしないでほしい。

    +32

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/11(水) 21:27:49 

    >>242
    うちも一緒。普通に食べさせると満足して大人しくなるから、標準?の量より毎日多目に食べてる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/11(水) 21:28:39 

    寝てる時も、離れてる時も娘の写真や動画見てニヤニヤしてます。はい。親馬鹿です。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/11(水) 21:29:38 

    私の名前がナナなんですが、夫が名前で呼ぶからか息子まで私のことを「ナナー!」と呼ぶようになりました。
    ようやく"かーか"で定着するところだったのにどうしよう…

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/11(水) 21:30:09 

    なんで私なんかからこんなに可愛い子が生まれてきたのか、毎日本当に奇跡だと思ってる。だって本当に本当に全てが可愛いんだもん。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/11(水) 21:30:48 

    >>240
    やるやるw

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/11(水) 21:32:37 

    最近走るようになった。公園で移動するときのあまりの素早さに思わず声出して笑う。毎日笑いをありがとう。急にはっきりとした発音で意外な事を言うのも面白い。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/11(水) 21:35:15 

    1.8才
    最近イヤイヤする事が多くなってきて特に歯磨きが大変!
    歯磨きするよ〜って言っただけでギャン泣きw毎日 押さえ付けてやるから大変…
    何がそんなに嫌なんだろ(´・ω・`)

    皆さんの子供たちは大人しくやってくれますか?

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/11(水) 21:38:48 

    >>208
    文面見るだけで可愛い(*≧∀≦*)

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/11(水) 21:39:25 

    >>239
    目潰しめっちゃ痛いですよね。
    うちは最近「お鼻」を覚えて、ズボッと突っ込まれます。笑
    鼻血出るかと思いました。笑

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/11(水) 21:42:10 

    1.4才。好き嫌いが多く悩みます。
    好きなものはいくらでも食べるけど、嫌いな物や見た事ない物は、口にも入れてくれない。見た目の問題なのかな?食べる物が決まってるから、バリエーション少なすぎるし、それが余計に好き嫌いを激しくしてるんじゃないかと思ってしまう。
    ここでも食べなくて悩んでる方たくさんいるので、自分だけじゃないと安心できます。そして色んなアイディアを教えてくださるので、とても参考になります!食べないお子さんのママ、一緒に頑張りましょう(>_<)

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/11(水) 21:46:30 

    一歳一ヶ月
    もー便秘がひどいです
    食事内容やマッサージなど、色々対策しても4日くらい出ないのはしょっちゅうで、今までは何とか泣いてふんばって自力で出してましたが、いよいよ今回は明日病院で浣腸してもらおうかと思ってます…
    15分に一回はお茶あげるくらい注意してるんですが、飲んでもちょびっとだけ
    食事も汁物や水気のあるものは嫌がって、手づかみで食べれるものばかり好みます
    運動量が足りなくて腸の動きが鈍いのかな…

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/11(水) 21:53:17 

    第一子なのではじめてのイヤイヤ期の到来にびびっています。今日本屋でイヤイヤ期の本二冊も買ってしまった。結構参考になりそうだしまだ読んでないけど読みやすそう。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/11(水) 21:57:26 

    >>254
    牛乳はどうですか?
    もうあげてますか?
    うちも便秘しやすくて…そんな時は冷たい牛乳をあげてます。
    アレルギーあったらごめんなさい。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/11(水) 21:57:28 

    一歳半です。すごくおしゃべりなんですがまだ意味のある言葉はにゃんにゃんぐらいしか言いません。ずーっとワーワー喋ってるのに。はやく意思疎通ができるようになりたい。疲れました

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2018/07/11(水) 22:01:09 

    夕飯の支度している時や、買い物でカート押してるときに抱っこと言われると内心げっと思う。えー今?って。重いからもう片手では抱っこできないんだもん。
    でも、子育ての先輩たちが、あっと言う間に大きくなって親から離れていってしまうから今のうちに沢山抱っこしてあげてね。小さい時なんて後から思えば一瞬だから。と声を揃えて言うので、最近は毎回ちゃんと抱っこしたり、なるべく付き合ってあげるようにしてる。
    2人目を考え出したので、この子だけにこんなに愛情かけてあげられるのも今のうちだもんね。
    貴重な束の間の時間なはずなのに、毎日いっぱいいっぱいだとついイライラしちゃったりするんだよね。もっと余裕ある穏やかなお母さんになりたいな。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/11(水) 22:01:58 

    >>230
    ウチの息子、一時はよくチンチン触ってました。

    しかもオムツからチンチン出して放置して寝だすのでお布団が洪水になる事もしばしば。

    夏物の服にしてからは通気性が良くなってチンチンが蒸れなくなったのか、最近はやらなくなりました。
    でも男の子アルアルみたいですね。
    知り合いの男の子ママさん数人も「うちの子もやるわよー!」と言っていました。


    +17

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/11(水) 22:03:12 

    >>209
    私もwいちいち大げさな動きやきつい体制でおもちゃ片付けてるw息子が笑ってくれるとうれしい

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/11(水) 22:05:06 

    だるくてやる気が出ないときこそ、ブンバボンといないないばぁの踊りを全力でやる。意外と身体がやる気モードになってくる。今の私はEテレが無いとやっていけない。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:32 

    >>254
    スイカは?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/11(水) 22:09:58 

    今月からフルで仕事復帰して、朝起きてご飯食べさせて、保育園送って、仕事して、迎えに行って、ご飯、お風呂、寝かしつけの繰り返しで子供達にかける時間の少なさに頭おかしくなりそう!
    こんなに可愛いのに全然一緒にいれないなんて子供のためにと思って働いてるけど本末転倒な気がしてきた!

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:29 

    専業主婦だけど
    たまに、子供預けたいって思うことがある
    実家も義実家も遠くて頼れない

    でも正直、預けて何かがしたいわけではない
    ひとりの時間はほしいけど、産後自分のことに興味なくなってあれしたいこれしたいがなくなった。

    どうしたものか…。

    +53

    -2

  • 265. 匿名 2018/07/11(水) 22:41:48 

    みなさん凄い。さすが、先輩ママさん達ですね。心のキャパが広い!!

    うちは双子の1歳半なので、抱っこ+おんぷでの寝かしつけに限界を感じ、ひたすら寝たふりして放置する作戦にしました。
    おかげで、毎日寝る前に1歳児による集団暴行をうけています。

    私のノドを踏み、連続頭突き、お腹に渾身のタックル。。。鼻に指を突っ込み。足をかじる。。、
    毎回『うっ。。、(@_@)』となりますが、耐えた先に静寂な夜が待っているので、がんばる日々です!

    +51

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/11(水) 22:43:50 

    1歳3ヶ月の男の子がいます。
    ママとやたら呼びながら後追いがひどい!&イヤイヤ期がちょっとずつでてきてるような、、、
    すごくすごく可愛いんだけど3歳のお姉ちゃんのする悪いことばかり覚えて家がジャングルと化す、、、

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:55 

    >>163 さん
    チャイルドシート拒否られると辛いですよね(>_<)
    お仕事されていたら尚更ですよね。
    うちは専業主婦で出かけるのは買い物や支援センターくらいなのですが
    出かけるのが嫌になるくらい暴れてました(´-`)
    家から出かける時は大丈夫なのに用事足して帰るときが仰け反ってすごいことになります。笑
    たぶんまだ遊びたい、動きたかったのかな〜と。

    チャイルドシートに乗せる時は麦茶とベビーせんべい用意しておいてあげるようにしたら気がそれてすんなり乗ってくれるようになりました。
    あとはお気に入りのおもちゃを用意しておいたり。
    そのうちオヤツなくてもシートに座ってくれるようになりましたよ◡̈

    長くなってすみません(>_<)

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/11(水) 22:48:17 

    Eテレって神なんじゃないかなって時々思う。

    +37

    -1

  • 269. 匿名 2018/07/11(水) 22:55:27 

    >>265
    双子ちゃんを育ててる人には頭が上がりません…m(_ _)m

    +47

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/11(水) 22:58:18 

    >>268
    時々じゃないよ笑
    毎日そう思ってるよ笑笑

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:27 

    毎日だいすきだよーって
    言ってたらだぁーしゅき!って
    言ってくれるようになった(;ω;)
    ママのがだいすきだよおぉぉーお!
    と毎日悶えております(笑)

    明日の昼寝の時間と丸かぶりな
    一歳半検診だ(;ω;)

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/11(水) 23:55:21 

    一歳半の娘、生き物の図鑑を見てたらいきなり、かえりゅ(カエル)と言ってビックリした!
    私はケロケロだね~カエルさんだね~って今まで言ってたから、言ってもケロケロかと思ってた(笑)
    少し前はチョキチョキのカニさんを蟹‼️って言ってそれも衝撃だった。
    宇宙語と人間語の混ざりあった感じがたまらない!

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:49 

    1.2歳の娘がいます。
    今日押入れの中を片していたら、豆まきに使った鬼のお面が出てきました。
    豆まきの時は怖がったりしなかったんですが、今日はお面を見ただけでギャン泣きでした。
    特に鬼が怖いものだとか教えたりはしてないんだけど、なにがきっかけで怖くなるんだろうと気になりました。
    ググってみたけどよく分からず…
    子供って不思議ですね。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/12(木) 00:24:40 

    >>254
    夏場は汗で水分が出ていくので、うんちが固くなってしまって便秘になりやすいそうです。
    うちは溜めないようにするために浣腸を処方してもらい、毎日使っていたら自力で出せるようになりました。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/12(木) 00:30:48 

    1.4です。
    オナラをすると、エヘヘ〜みたいな顔で笑いながらお尻を触り、出ちゃったーと言う姿が可愛い!!
    まだ「美味しい」と「出た」くらいしか言わないけど、お母さんって呼んでくれるのはいつかな〜♡

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/12(木) 00:48:58 

    >>246
    ウチの息子も私のことをあだ名で呼んで来ます。
    「○っちゃーーーん♡」って。

    先日第二子を、出産したのですが、出産後汗だくだく、満身創痍で分娩台に横たわる私の所に、何故かバナナ握りしめながら
    「○っちゃーーーーん♡」って近寄って来たのには脱力しちゃいました。

    にしても何故バナナ…。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/12(木) 01:13:01 

    夜、いきなり泣くの可愛い。部屋暗くて何が何だかわかってなくて、梅干しみたいに顔シワシワさせて泣くの可愛い。日中泣くのとはまた違くて、寝ぼけ泣きみたいな。
    けど、それは私がまだ起きてる場合のみで、私も爆睡してる中で泣かれるのは辛い。

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/12(木) 03:10:17 

    コメントみてると、1.6前でも結構いくつか単語喋るんだね。
    うちは1.4で、やっと数歩歩けるようになって、身体面と言葉の面もほんとのんびりです。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/12(木) 07:49:13 

    今日深夜の愚痴書かせて下さい。

    くそ旦那〰️子供(1才10ヶ月)が39.3℃熱出して寝れなくて泣いているのに 自分が寝れないからって
    『うるせ!イライラする!』だと
    『睡眠不足で仕事にならん!』だと
    気持ちはわかるけど
    もっと先に言うことあるだろ!

    お前の子供だぁ!
    一番眠れないのは子供と私だよー

    先日上の子が溶連菌になってまだ夜中の咳込みがあり
    5日遅れて本日下の子が発症。

    私のイライラは
    どこに(`Д´≡`Д´)??
    ぶつければいいのよ~

    ぁあスッキリした。
    \(_ _)失礼致しました。

    +41

    -0

  • 280. 匿名 2018/07/12(木) 08:25:22 

    みなさんおはようございます。今日も娘が可愛い♪毎日毎日可愛い♪一緒にいられる幸せ今日も感じてます(^-^)

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2018/07/12(木) 08:33:52 

    >>196さん、レスありがとうございます!
    1ヶ月くらいはかかるんですね。
    スタスタ歩いてもらうためにはハイハイをたくさんさせるのが1番の近道ですよね。
    気長に待ちたいと思います!
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/12(木) 09:31:55 

    コップ飲みさせるときに、私が「そーっとね、そーっと」って言ってたら、毎回飲むたびに自分で「そっと…そっと…」って言うようになったw

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/12(木) 09:42:00 

    こんな時間から朝寝だよ…
    ここ数日エアコンと扇風機フル稼働させてお昼寝させるとわりと長く昼寝するので本日も…。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/12(木) 09:46:27 

    1歳1ヶ月の子がいます。
    最近イライラが止まりません。(旦那に対して)1歳過ぎてから夜間断乳したので、生理前なのかな?って思ってますが、ずっとこのままだったらどうしよう、、
    昼間はまだ授乳してるんですが、すぐ生理って来るものですかね?(´⊙ω⊙`)

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/12(木) 10:10:41 

    >>283
    家も朝寝してます…
    ただ午後は寝ないからしんどい(;´Д`)
    今のうちに横になりまーす

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/12(木) 12:30:49 

    >>284
    わかる 産後1年位だとまだホルモンバランス不安定だったりするよね。
    子供から目も離せなくなって来て
    何かとママママで 早い子だとそろそろイヤイヤも出始めてご飯ひっくり返したりw。

    私の場合は上の子が断乳失敗で3歳で夜の卒乳
    生理は産後2年で再開
    下の子の時は1歳2ヶ月で断乳後2ヶ月で再開したよ。
    昼間の断乳だけで再開する人もいるよね。
    生理再開して何か精神的にも落ち着いた気がする。
    早く体のバランスが戻ると良いね。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/12(木) 13:23:31 

    1.10の女の子です。

    昨日頭からなぜかうんちの匂いがっておもってたら、もろうんちがついてた涙

    叫びました笑

    うんちした時に自分でオムツ脱いじゃって、その時にいくつかポロポロうんちが落ちてしまって、私が回収する前に一粒ついてしまったのかと涙

    髪の毛からとる時におもいっきり触りながらとるしかできなくて、色々はじめてづくしでした笑

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/12(木) 13:26:56 

    >>284
    わたし一年以上経つのにイライラ止まらないー。(旦那)
    男ってなぜか子供が生まれは前と生活リズムかわらないというか変えようとしないというか。
    ご飯わたしがまだ食べてないのに、タバコ吸うとかさ。
    子供の面倒みて。
    ご飯食べさせてくれ。
    ご飯食べれなくて、泣きたくなるくらいイライラする日がくるとは思いませんでした笑

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/12(木) 14:02:05 

    うちの子葉っぱ葉っぱ葉っぱ葉っぱ葉っぱとか、花花花花花って共感してくれるまでいい続けます。散歩してても見つけるとすぐ。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2018/07/12(木) 14:35:38 

    もうすぐで1歳2ヶ月になるのにつかみ食べもしてくれない(><)
    それなのに茶碗の中身ぐちゃぐちゃ触るのはなんなのでしょうか…

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2018/07/12(木) 14:42:42 

    >>243
    うちのことかと思いました。私は子供の昼寝中もスマホ見てますが笑
    でも夜の自由時間はじゃまされたくないですよね。
    うちは自分の話ばっかりするくせに私の話は日話半分しか聞いてない事が多いので、なおさら旦那のくだらない話は聞く気がしません。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/12(木) 15:01:07 

    もうすぐで1歳2ヶ月になるのにつかみ食べもしてくれない(><)
    それなのに茶碗の中身ぐちゃぐちゃ触るのはなんなのでしょうか…

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/12(木) 16:39:06 

    あーあ、昼寝4時間もさせてしまった。
    でも、夕御飯とお弁当の準備などに3時間かかってしまい、一時間は何をしたか覚えてないくらいぼーってしてしまった…。でも、子供のご飯はまだ作ってない。というか、ぜんぜん食べない子だからどうしよう。

    とにかく…疲れた

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/12(木) 16:53:24 

    1歳4ヶ月です。

    最近、ご飯に飽きてくると前歯でご飯を長い間噛んで飲み込みません。
    どうやってやめさせたらいいんだろ。。
    ご飯の時間がすごく長くなる。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/12(木) 16:53:36 

    1.5女の子
    薄毛なのでよく頭をなでなでしちゃうのが癖ですw最近真似をして私の頭をなでなでしてくれるようになった。可愛すぎて本当に胸がキュンとした。癒しを毎日ありがとう。大変なときもあるけど、頑張れる!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/12(木) 16:54:21 

    最近ご飯食べてくれない。今日は何作ろうかな。。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/12(木) 17:00:40 

    先週ちょうど一歳。
    来月から復職するから「おっぱいともうすぐバイバイだよー」って声かけてしてたら、
    めちゃくちゃおっぱいに執着するようになった!
    寂しかったのかな…。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/12(木) 17:06:36 

    1.9の女の子。
    本当に天使のようで、旦那と2人でどうしてこんなに可愛いのかなと毎日真剣に話していました。
    ...が、慣らし保育が始まった先週から怪獣に変身。
    お風呂と着替えとオムツ替えは必ずギャン泣きで、色々なことがママじゃないとダメ。
    毎日イライラするけど、今日保育園の駐車場に着いた途端預けられると分かって「ママ、ママ、てっ!だっだ!」と小さく泣きながら、手を繋いで抱きしめてと催促。
    それまでは大泣きだったけど、静かに泣く姿に可哀想なことをしてしまっているなと改めて悲しくなりました。
    保育園に慣れるまでは、せめて家の中だけでもやりたいように過ごさせてあげようかな(;o;)

    +15

    -3

  • 299. 匿名 2018/07/12(木) 17:12:43 

    はぁ(ーдー)いつも自分達(義両親)の好きな時間に家に来て子供連れて行くのが嫌で(夕方の子供のご飯の時間とお風呂の時間なの知っていて)それなら私の預かって欲しい時間に連れて行こうと先日から昼ご飯食べたら連れて行ってたんだけど夕方のご飯の時間に帰ってこないことがしばしば…
    昨日はもうご飯の時間も過ぎてお風呂入れなきゃの時間になっても帰ってこないからもうイライラして迎えに行ってしまった
    ご飯の時間もあるしもう少し早めに連れてきたら帰るのも早くなりますか?!と嫌味言ったら顔ひきつってたよ(^^;
    預けられない人からしたら贅沢な悩みだし自分でもわがまま言ってるとは思うけど子供生まれてから義両親には余計な仕事増やされていつもバタバタで(忙しい時間にきて靴泥だらけにされて洗っておいてねとか)こないだやっと自分の好きな時間に預けてゆっくり出来ると思ったのにまた帰ってこない…
    私のわがままですよね…
    でもイライラしてしまう。ごめんなさい…

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:38 

    どなたか帝王切開の方いませんか?(>_<)
    1年経って、傷跡ってどうなってますか?
    私は茶色?紫?っぽくなってボコっと切った所が盛り上がってます(>_<)
    綺麗に治る人っているのかなぁ!

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/12(木) 18:23:05 

    冷凍した野菜コンソメスープ、ほうれん草、鮭に和光堂のクリームソースの素をかけて…
    昨日の肉じゃがの残りの汁にうどんをいれて…
    晩御飯出来上がりです。
    野菜をたいた汁に栄養があるから、それでもいいって栄養士さんに言われてから残り汁メニューしています。うちの子は野菜をほとんど食べません。とにかく、栄養をとらせたくて…。クリームソースの方は食べてくれなかった…。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2018/07/12(木) 18:35:02 

    なんでこんなに食べるのに体重増えないんだろう
    いちおう曲線内におさまってるからいいけど…

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2018/07/12(木) 18:36:38 

    1.2の女の子を育てています。
    今まで完母でやってきて、出来れば子供の意思を尊重したく卒乳まで待ちたいなと思っているのですが、
    ご飯も少ししか食べず夜も2.3時間に1回起きるので、
    断乳するべきか悩んでいます。
    完母なので鉄分が足りないのか貧血気味なのも気になっています(毎食のご飯に鉄分含んでる食材を食べさせる努力はしています)

    完母で育てているお母さん達の意見が聞きたいです。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/12(木) 18:42:55 

    >>286
    284です。
    優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
    やはりホルモンバランス関係してますよね〜、、生理が来て精神的には落ち着きたいけど、久しぶりなので来たら来たで憂鬱ですよね(笑)

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/12(木) 18:47:11 

    >>288
    284です。
    共感していただいて嬉しいです٩( ᐛ )و仲間がいた!(笑)そうなんですよね、生活リズムを変えようとしない!おっしゃる通りです。
    都合の良い時しか相手しないのに、育児に関して指図してくるのも腹たちます!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/12(木) 18:53:05 

    1.4。口に入れなくなってきたと思ったら、最近また口に入れるようになってきた。なんでだろ。歯がため?お腹減ってるのかな?
    同じように、一度おさまったのにまた再燃した人いますか?

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/12(木) 19:06:23 

    2日連続便でなかった……
    今日はグズりが多くてあまり動かずテレビばかり見せちゃったからなあ…

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2018/07/12(木) 19:07:39 

    どの程度まで注意すべきなのか、よくわからなくなってきた。
    危ないこと、人を傷つけること以外は一歳の時はしつけなくてokって有名な育児本で読んだけど、それ以外の微妙にダメなことっていっぱいあるからさ。
    みなさんどうしてますか??

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2018/07/12(木) 19:52:40 

    1歳児とは関係ないですが…
    今日の昼休憩の時に旦那から、仕事終わったら会社の人とご飯食べてくると連絡があって
    それは別に構わないんだけど、ついさっき仕事終わったから帰りだいぶ遅くなると連絡がありました
    仕事終わったの遅かったらご飯行くの今度でよくない!?と思うのは私だけ…?
    いないと困るわけでもないし、いない方がいいってわけでもないけどなんかモヤモヤするー!

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/12(木) 20:04:16 

    >>300
    2回帝王切開だったよ!
    1回目は全くわからないほど綺麗な傷跡で
    3年後2回目 現在子1才10ヶ月
    茶色い筋残ってるよ。少し痒かったからかな?
    2回とも同じ個人病院で切ったよ!

    私の腹脂肪が厚くて胎児が診にくかった位だったけどw

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/12(木) 20:15:26 

    >>302
    わかる 家も食べ過ぎで
    大食いの後のギャル曽根見たいなお腹になってるのに体重増えず検診でひっかかって
    『もっと食べさせてください』と指導されてた!
    コレ以上食べさせたら死ぬわぁ~w
    って思ったよ。
    基本通りには行かないよね個人差あるし!

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/12(木) 20:16:46 

    トマト味しか食べない。
    トマトジュースかけたら食べる。。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/12(木) 20:19:55 

    >>310お返事ありがとうございます!
    >>300です。
    1回目は綺麗な傷跡だったんですね!羨ましい!
    痒みが関係してるんですかね?
    私はたまに無性に痒い日があり、アカかなぁと思って綺麗にしてるんですが、術後の傷跡ってこんなもんなんですかね

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/12(木) 20:39:42 

    >>306
    うちの子も1.4です
    全く同じです!ここ数日前からまた何でも口に入れるようにあれ~?と思っていたところです

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/12(木) 21:15:54 

    質問したいです!
    子どものお風呂は
    夕飯前?夕飯後?

    夕飯前➡マイナス
    夕飯後➡プラス

    うちはいままで夕飯後でしたが(手掴み食べで汚れるので)
    最近暑くて、外から帰るとベタベタしてるので
    お風呂が先か後か迷ってます。
    みなさんどうしてるか知りたいです。

    +33

    -42

  • 316. 匿名 2018/07/12(木) 21:22:23 

    1歳半、9キロ、やんちゃ男子です。
    ab型ベビーカー(ラクーナビッテ)は持ってますが、新たにB型買うか迷ってます。
    ab型は5.3キロくらいあり、最近は持ち運びが少し大変です。(エレベーターなし2階)
    b型持ってる方、買って良かったですか?
    お話きけたら嬉しいです。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/12(木) 21:30:54 

    >>314
    全く同じとは!とても嬉しいです( ゚∀゚)
    なにか理由があるんでしょうかね~?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/12(木) 21:36:23 

    >>300
    私はケロイドみたいになってます。
    二人目手術のときに、きれいに切り取ってくれると聞いたことあります。←なんか怖いw

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/12(木) 21:36:34 

    >>300

    帝切でした。紫どころか、薄い赤っぽいちょっと変な色のミミズ腫れみたいになってます。太って余計にぽっこりミミズ腫れのところが目立ってしまっています。産後着ることなど一生ないですが、ビキニなんて考えただけで無理です(^-^;

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2018/07/12(木) 21:38:21 

    >>316 aとかbってどうゆう意味ですか?

    +0

    -10

  • 321. 匿名 2018/07/12(木) 21:39:18 

    >>308
    食事面ですが、遊ぶのはダメと注意して、遊ぶならおしまいだよ、と伝えています。
    それ以外は、残したらダメとか散らかしたらダメとかは言いません。
    散らかすというのも、食べる過程で散らかすのはOK、ポイポイ投げるのはだめにしてます。
    基本的に、食事は楽しいものと感じてほしくて…

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/12(木) 21:45:46 

    >>320
    316です。分かりづらくてすみません。
    AB型は2ヵ月位~3歳くらいまで乗れるベビーカーで、B型は首が座ってから使うリクライニングなしのベビーカーです。(B型のほうが安い)
    宜しくお願いします。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/12(木) 21:51:29 

    前にも書きましたが、北海道は蝦夷梅雨のようでここ数週間ほど雨の日ばっかりです。
    今日は晴れましたが、また明日から一週間以上スッキリしない天気のようです。
    ただでさえ北海道の夏は短いのに…一歳の夏は今だけなのに外で思い切り遊ばせられないの辛すぎます…

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2018/07/12(木) 22:05:15 

    一歳9ヵ月です!
    『おさるのジョージ』の影響で、
    “猿=ジョージ”と認識しており、猿を見れば全て「ジョージィ〜」。
    うーん、、、違うんだけど、、まぁいいか。
    ただ、日本猿を見ても「ジョージィ〜」と言うのは、違和感が凄い。笑笑

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/12(木) 22:11:43 

    お風呂上がり
    小さい時から♪くるくるくるくるグルコサミ〜ン
    って歌いながら耳掃除してたらそれ歌うと耳を差し出すようになりました笑

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:58 

    >>318お返事ありがとうございます!
    >>300です。
    切り取ってくれる!?おそろしいですね…(笑)
    実に今、2人目妊娠中なので、確認してみようと思います

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/12(木) 22:19:31 

    成長が早い子と遅い子の違いって何だろう
    なんにもできないよ、この子。
    友人の子が色々出来るようになるの早くて、この子からじゃ想像できないレベル。

    こどものできないは
    親の責任じゃないかって思っちゃう。

    +26

    -4

  • 328. 匿名 2018/07/12(木) 22:20:03 

    次回のハッピーセットのオモチャが、『えほん』と『図鑑』!
    1歳児の我が子にピッタリやないかぁー!!と、今から楽しみです 笑
    我が家のハッピーセットの食べ方は、まず、子供にオモチャとミルク(ハッピーセットでのみ注文できる素晴らしい飲み物!)をあたえて夢中になっている隙に、ポテトやナゲット(またはバーガー)を私が光の速さで食べる。
    って感じです( ^∀^)
    マックを全然堪能出来ないけど、マックの何かを食べたってだけでストレス発散になる…
    あぁ〜楽しみだなぁ!

    +32

    -1

  • 329. 匿名 2018/07/12(木) 22:21:07 

    >>319お返事ありがとうございます!
    >>300です。
    やっぱりミミズ腫れみたくなっちゃいますよね(>_<)
    いずれ子供達と海とか行きたいけど…ラッシュガード必須ですね笑

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/12(木) 22:21:43 

    >>328
    絵本と図鑑!欲しいなぁ〜
    情報ありがとうございます((´∀`*))

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/12(木) 22:24:18 

    >>322
    大体の人はわかってるから大丈夫よ。

    ちなみにうちもb型悩んでる…
    すごい調べたのに未だに決まらない…

    +13

    -1

  • 332. 匿名 2018/07/12(木) 22:30:16 

    >>327
    わかりますー!!
    周りの子が早いと焦っちゃいますよね!
    でも人間なんて十人十色!
    うちも周りより指差しや喋るの遅くて一生懸命教えましたが、出来ない時は出来ないし、やる時がくれば自然とやるようになりましたよ!
    教えない、という訳ではなく、それぞれその子に合ったペースがあるので、ゆっくりでいーんです♪
    もしかしたら今は力を秘めてる時かもしれません(o^^o)
    当時焦ってた私は「大人になりゃ皆できるしな〜♪」ってのんびり構えるようにしました!

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/12(木) 23:08:14 

    >>327
    「成長」というのが何を指してるのかわかりませんが、何にも出来ないなんてことはないとおもいますよ。

    すごく真剣な顔で何かやってることってありますよね。
    ティッシュ引き出したり、引き出しの中から物を全部出したり、食べ物でぐちゃぐちゃ遊んでたり。

    頭の中では物凄く考えて、行動してるんだなっておもいますよ。

    それが大人に伝わるかどうかってだけだとおもいます。

    わたしも同じ年の姪っ子が近くにいるので、何かと比べられて嫌ですがよくよく子供を見てみると毎日毎日少しずつできることが増えててすごいなぁーって感心してます。

    わたしなんて1年前からなーんにも変わらないのに。
    子供ってすごいですよね。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/12(木) 23:17:07 

    >>316 クールキッズバギーいいですよ
    自立しませんが、軽さ重視ならオススメです

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/12(木) 23:58:14 

    一歳四ヶ月。まだ歩けません。私の臆病な性格を譲り受けてしまったのかしら。なかなか一歩が出ない様です。どうにか一歳半健診までには歩いてほしいなと思っている今日この頃です

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/13(金) 00:23:37 

    >>328
    7月20日からですね!結構良さそうだから買いたいな。情報ありがとうございます!

    1歳児の母が語るトピ Part12

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/13(金) 00:29:22 

    1.5です。
    先月までは食事の時にきちんといただきますをして座って食べていたのが、ここ最近は座らせるとひっくり返って泣くようになりました。
    私がご飯を持ってくるとすぐ駆け寄ってきて、立ったまま手づかみで次々と口に放り込みます。
    何度も座らせるけどすぐまた立つし、食べないよりはいいと思ってそのまま与えてしまいます。
    でもこんなことしてたら2歳3歳になっても座って食べないんじゃないかと不安です。
    お腹が空いてても立ったら食べさせない方がいいのかな。

    ちなみにうちはローテーブルしかありません。
    ダイニングテーブルと高さのあるベルト付の椅子が欲しいけど、転勤族で荷物が増えるのを旦那が嫌がるので買えない…。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/13(金) 01:17:52 

    >>315
    あれ、数日前の同じようなアンケートでは、入浴前食事派がダントツだったのになー

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/13(金) 05:46:33 

    ハッピーセット検索してみたら、朝マックでもハッピーセットあるんですね。
    朝行ってみようかな!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/13(金) 05:47:41 

    >>338
    トピたったばかりだし、人が入れ替わっているからじゃないかな。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/13(金) 06:42:06 

    >>337
    うちも座って食べないことよくあります。
    体重が低いので何とか食べさせたくて、立って食べさせることよくありますよー

    わたしもこのままずっとスタンディングスタイルなのか、、と思ったりしましたが、立って食べるのって疲れますよね。
    きっとそのうち座って食べるだろうと思って、いまは食べるほうを優先してます。

    いまの時期って本当に動く方に気が取られてるみたいで、集中力が持続しないと本で読んで納得しました。
    あとは子供は親の姿を常に見てるから、いまは出来ないことがあっても必ず親を真似するようになる、と。
    それを信じてます。。

    早く座って食べるようになってほしいですね(;ω;)

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/13(金) 07:12:05 

    >>316
    コンビのF2買いましたが、重宝してます!
    荷物はあんまり乗らないけど、軽くてサッと畳めて自立するので便利です。
    別売りの専用のレインカバーも良くできてるので雨の日のお出かけも楽なのでおすすめです。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/13(金) 08:16:41 

    納豆ご飯与えると大惨事になるので、お焼きにしてみようかな。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:19 

    -
    いない②ばぁってこの時間((朝))にも
    やってるんですね⤴︎
    見せたらわん②にどハマりしてる様子
    あたしも小さい頃見て幼稚園の発表会に
    やった歌が流れたからびっくり
    ((虫歯建設株式会社))って歌懐かしかった
    娘は無関心でしたが..⤵︎
    -

    +1

    -11

  • 345. 匿名 2018/07/13(金) 09:08:22 

    >>344
    この前いないいなあばあ見逃したかたですよね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/13(金) 09:36:28 

    もうやだ
    ひたすらおもちゃ投げてる
    全然遊ばない
    しかもさっき、車のおもちゃ投げようとして私の口に当たって少し血出たし…
    投げないよ?って言っても通じない

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:21 

    いない②ばぁって②で繰り返しするの見て、●●ちゃんを●●©︎って書いてたなーと懐かしくなった…ごめんなさいトピズレですね

    +26

    -1

  • 348. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:06 

    朝ごはん食べさせてから、洗濯や掃除しててもう10時半。
    子どもはいないいないばぁを見たり、私について来たり、気になるものがあればいじったり程度でたいして玩具で遊んでないけど、こんなもんですか?

    水遊びは毎日はしてません( ;∀;)
    熱中症が怖いから室内ばかり…関東南部住まいです。
    もっと散歩とかさせて体力をつけさせた方が良いと言われましたがこの暑さではきついですよね…?

    支援センターも遠いので、たまにしか行かれず。
    みなさん毎日どんな風に過ごしてますか?

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/13(金) 10:58:00 

    >>338
    マイナスが先にきてて混乱して間違えたぶんもあるとか?
    私ちょっと考えてから押したわ(^_^;)

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/13(金) 11:07:17 

    子供からうつって40度近い熱がここ数日続いてるんだけど
    旦那から、「そんなに出たら男なら死んでるよ、女性は生理があるから体温変動に強いんだよなあ(^○^)」って言われた。
    「え、女でも高熱辛いよ」って言うと「いやいや男に比べたらさ」って。はあ?
    夜中2時間おきに起きる娘に授乳して寝かせてって毎晩やって、昼間も寝られないし、ぶっ倒れそうなんですけど。
    なんでそんな言葉しかかけられないのかな。
    腹立ったから離乳食あげるのも、お風呂も、お薬のませるのも、歯磨きも、寝かしつけも全部やらせたo(`ω´ )o

    +32

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/13(金) 11:30:38 

    夏風邪流行ってますね
    息子も高熱が出て辛そうでずっと寝てます
    お子さんもお母さんも気をつけて下さいね!

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2018/07/13(金) 11:34:42 

    うちの子、積み木やボール全然見向きもせず、本読んで指差しばかり。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/13(金) 11:44:14 

    >>344
    なんでマイナスなの?

    +1

    -8

  • 354. 匿名 2018/07/13(金) 11:45:38 

    室内でボールや体操遊びしたらすごい疲れた。
    今まで絵本とか座ってできることばかりで反省。。
    運動神経悪い子になってしまったらどうしよう、、

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/13(金) 12:03:36 

    >>300
    今更ですが、わたしは術後エフシートという保護のシートを1カ月ほど貼っていました。まったく目立たなくなった訳ではないですが。

    1歳児の母が語るトピ Part12

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2018/07/13(金) 12:55:20 

    >>344

    いつも思うけど、文の最初と最後に - があるのはなぜ?笑
    あともう少し誰にでも読みやすい書き方した方がマイナスつかなくていいと思いますよ(^ ^)

    +18

    -4

  • 357. 匿名 2018/07/13(金) 13:04:01 

    皆さん育児ノートつけてますか?
    一応生まれた時から、何時にミルク◯cc飲んだとか排泄の回数や気になった事など記録しています。1歳1ヶ月の今、3食の内容と今日はどこに行った、と日記のようになっています。最近は結構面倒くさくなってきていて、いつまで続けようかなーと考えています。

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2018/07/13(金) 13:39:12 

    めっちゃ暑いのに外出たいってグズって泣いてるー
    出るしかないか、、( ;∀;)

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/13(金) 13:42:41 

    >>357
    なにか新しいことができたとき、これ書いておこうって思った時だけ日記みたいに書いてます。

    わたしの母がわたしが6歳くらいまでの育児日記を書いてて、結構参考になります。

    あとやっぱり感動しましたので。
    子供が大人になったら渡そうとおもいます。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2018/07/13(金) 13:52:01 

    >>348
    だいたい朝7時前には起きるので、そこからご飯食べて洗濯物干して、9時過ぎから30分〜1時間くらい公園に行ってます。
    それでも暑い!

    家にいると椅子とかテーブルに登ったりしてるので、とにかく体を動かしたいのかなぁ、と。。
    あとはわたしも外にいる方が達成感があるので、頑張ってます。

    余力があれば夕方18時くらいからも散歩に行ってます。

    その代わり家事は超適当です!!笑

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/13(金) 14:02:44 

    画像のようなおもちゃを買おうか悩んでるけど遊ぶかな?
    遊ぶ子と遊ばない子分かれそうだな〜
    持ってる方いますか?どうですか?
    1歳児の母が語るトピ Part12

    +13

    -10

  • 362. 匿名 2018/07/13(金) 14:10:46 

    >>303さん
    うちの娘は1歳10ヶ月になるところですが、卒乳できたのはほんの2ヶ月前で、それまでは303さんのお子さんと全く同じでした。
    私も、1口2口でも飲み込んでくれれば万歳、夜中は1~3時間おきに起きていましたが、ある日突然抱っこで寝るようになり、そのまま卒乳となりました。
    それからはごはんを食べる量は増え、時々は起きまる日もありますが、朝まで寝てくれることが多いです*
    2歳までは断乳考えずに好きにさせたいと思っていましたが、こんなパターンもあります。友人は、2歳になってから断乳始めてる方もいます。
    断乳卒乳しても、食の細い子は細いし、寝ない子は寝ないと聞きますし、正直なってみないとわからないですよね><それまでは、ママ自身がどこまで付き合えるかだと思います。
    授乳できる期間は短いとはいいますが、渦中のときは「いつ終わるの…」とげんなりするときもありますよね。
    ママの体調・気持ちで決めていいと思いますよ( ^^ )
    長文すみませんでした。。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/13(金) 14:25:15 

    今日は暑すぎるのと私の体調がイマイチなので、外出を断念しました。最近毎日外行ってたから。そんな娘は今お昼寝中です。一気に暑くなりすぎですよね(@_@)

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2018/07/13(金) 14:54:24 

    >>357
    ミルクやめたぐらいの後追い始まってから一歳前にやめましたー!一歳過ぎてからはそれどころではなくなってしまい…。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2018/07/13(金) 14:56:31 

    朝公園に行っていますが、人いないですね(T_T)こどもが、いないねーいないねーってお友だち(同じ年の子)を探しはじめて走り回り悲しそうでした。支援センターは遠いのでなかなか行けないのですが、久しぶりに行ってみようかな。
    暑くて30分しかいれなかったです…。

    +21

    -2

  • 366. 匿名 2018/07/13(金) 15:04:41 

    >>327

    多分、やっていることや愛情は一緒だと思います。
    でも、私も本で読んだだけの知識なんだけど、環境が静かかどうかで子どもの発達に違いがあるみたいです。
    例えば、子どもにテレビ見せてる時間以外にもずっとテレビがつきっぱなしかどうかとか、車の移動中にBGMがずっと流れているかどうかとか、お出かけがショッピングモールやテーマパークとか騒がしいところばかりに出かけているかどうか…みたいな。
    私も、静かなところで親子で遊ぶ生活を増やすだけで、喃語が増えたとか真似っこしてくれだしたっていうのを経験しました。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2018/07/13(金) 15:17:48 

    >>99です
    先端が殆どくっついてておしっこがその隙間から垂れるって感じなんです。

    ステロイド治療か手術って言われました、、

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2018/07/13(金) 15:26:20 

    >>302
    うちもです
    めちゃくちゃ食べてこんなに食べて大丈夫か?と思うほどだけど1、3歳で体重はやっと8キロになりました!
    元気なので気にしてない

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/13(金) 15:56:03 

    >>318
    あっそれでかな?
    私2回目の時
    (綺麗に真っ直ぐに治しといたよ)
    と先生が言ってた!

    2回とも前半は下半身麻酔だったから
    手術中の事思い出しちゃったw
    普通に楽しく会話してたなぁw
    術後は 寝返りもできない位激痛だったけどw

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2018/07/13(金) 16:10:37 

    >>345
    いないいない♪(/ω\*)ばぁ
    始まってますよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/13(金) 16:12:45 

    2時頃にウトウトしてたのに、夫が早上がりで帰ってきてうるさくしたから覚醒してしまった。で、夫は自分だけ昼寝してまた飲み会ででかけて行った。子どもは静かになったから今頃寝てしまってリズム狂いまくり!今日は夜遅くまで寝ないだろうな。すっごい迷惑‼︎

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/13(金) 16:37:28 

    めっちゃ暑いのに外出たいってグズって泣いてるー
    出るしかないか、、( ;∀;)

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/13(金) 16:44:09 

    >>372
    同じコメント載っちゃいました。
    すみません。

    夜ごはんネタ切れで本当に悩みます(>_<)
    早く大人と同じ味付けで食べれるようになってほしい!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/13(金) 16:47:28 

    >>359さん
    わぁ、お母様すごい!それは嬉しいですね〜。
    わたしも何を喋ったとかいつ歩いたとかの記録にシフトチェンジしていこうかな〜^_^

    >>364さん
    わたしも1歳を区切りに…とチラッと思ったんですが何となく続けてしまってます。最近はほぼルーティン生活なので書くことも同じで(笑)

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/13(金) 16:47:41 

    取り分け離乳食や幼児食の本やサイトでおススメあったら教えて下さい( ̄▽ ̄)

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/13(金) 17:24:15 

    >>347
    全く同じことを思いました(笑)

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/13(金) 17:27:41 

    これ、よかったですよ!基本的に出汁で煮てるだけですが、こういう組み合わせもあるのか!とか勉強になりました。
    あと、月例別でちょっと見にくいですがこのサイトも使えます。

    離乳食レシピ一覧 - 1歳 - しまじろうクラブ
    離乳食レシピ一覧 - 1歳 - しまじろうクラブkodomo.benesse.ne.jp

    しまじろうクラブ、離乳食レシピ一覧 - 1歳のページです。しまじろうクラブは、こどもちゃれんじの知育・キッズゲームやアニメ、アプリ、コンサート、イベント、テレビや映画、グッズ情報など親子で楽しむ情報が盛りだくさん!

    1歳児の母が語るトピ Part12

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/13(金) 18:12:47 

    >>361
    児童館にこのおもちゃありますが、熱心に遊んでる子とウチの子みたいに振り回して即没収されるタイプとに別れると思います。100均でも見かけましたが作りが荒そうだなぁと思いました。買うならきちんとしたおもちゃメーカーが作ってるのが良いと思いますよ。

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2018/07/13(金) 18:58:50 

    子供が寝てから、夜ひっそり出掛けたいな妄想してます笑 おいしいか知らないけど近所のカフェが夜はお酒もやってるし…。ひとりで行きたいなー。旦那とふたりで外食しに行きたいなーとは全然思わないΣ( ̄ロ ̄lll)むしろひとりで外食したい
    わたしストレスたまってるのかな

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2018/07/13(金) 19:17:17 

    1歳半検診近いのに
    つみき=投げておわり
    歩かない
    言葉でない

    集団検診やだな
    いつもの小児科でやらせていただきたい

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2018/07/13(金) 19:23:14 

    ついにYouTubeの広告スキップも覚えてしまった!かなりYouTubeに助けられてるけど見せすぎかな〜^^;

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2018/07/13(金) 19:31:09 

    歯ブラシを見ると全然口を開けてくれず、歯磨きがほとんど出来ていません。
    基本はミルクを吸う時の口をの形でチュッチュして舌で歯を隠します。
    歯が小さいので顎と唇と舌を使って全力で歯を隠されるとどうにもなりません。
    以前は笑わせてor羽交い締めにして泣いてる間に磨いていましたが、学習したのか、歯磨きの時はいないいないばあも、脇や足の裏くすぐりでもあまり笑わず延々とチュッチュしています。
    なにか口を開けさせるアイディアはないでしょうか?

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/13(金) 19:44:07 

    >>360
    お返事ありがとうございます!
    9時過ぎから公園に行ってるのですね。すごいです!

    結局、今日は室内で過ごしつつ昼間と夕方に15分くらいお散歩してきました。
    朝も早めに散歩行けるように頑張ろうかな。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2018/07/13(金) 19:55:18 

    トピずれだったらすみません(;´д`)(;´д`)
    義母、義父が大嫌いなのですが、
    (出産祝い、結婚祝いもくれないケチだから)
    お歳暮ってあげたほうがいいのですか?
    今年の夏あげる人 ➕ あげない➖

    +2

    -35

  • 385. 匿名 2018/07/13(金) 19:56:09 

    >>382うちも嫌がりすぎて1ヶ月以上出来てない、どうしようか困った

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2018/07/13(金) 19:59:59 

    -
    支援センター行ったけど,なか②ママ友出来ず苦戦
    今までずっと学生時代は明るい性格でしたが
    今日支援センターでは引っ込みじあんに
    なってしまいました⤵︎
    ママ友作りって難しいですね
    なんか自分に自信を無くしてしまった...
    -

    +4

    -20

  • 387. 匿名 2018/07/13(金) 20:00:28 

    >>380
    うちも指差しが出来ず言葉も遅いので検診が嫌でしたが、私の地区の検診は、身体測定、歯科検診までは合同で、積み木や指差し等はついたてで軽く仕切られた各テーブルで保健師さんと個別でだったので他の方を気にする事無く落ち着いて相談出来ました。
    地区によってやり方が違ったらすみません。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2018/07/13(金) 20:00:50 

    支援センターにベビド着てる子いると遊ばせたくなくなる

    +1

    -9

  • 389. 匿名 2018/07/13(金) 20:06:07 

    うちの地域の支援センターには
    ひなたくん みなとくん が3人います

    +9

    -7

  • 390. 匿名 2018/07/13(金) 20:20:20 

    >>386
    ママ友ってそんなにすぐできるものではないから気にしなくて大丈夫だよ。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/13(金) 20:20:55 

    今日の娘の晩御飯⊂⌒~⊃。Д。)⊃
    かなり適当でごめん、、、、。
    1歳児の母が語るトピ Part12

    +9

    -9

  • 392. 匿名 2018/07/13(金) 20:28:17 

    だんごむしっ だんごむしっ
    まってっ まってっ だんごむし ♪

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/13(金) 20:44:26 

    >>386
    そんなにいります?
    私も3ヶ月以上通ってますが顔見知りでその場で喋るだけです。
    本当に仲よさそうにしてる人は元々の知り合いか、幼稚園とかの繋がりの人がほとんどみたいだし。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/13(金) 20:53:11 

    >>381
    す、すごい
    うちのこ、広告になる度に怒る!で、わたしが急いでスキップ押す。覚えてくれないかな笑

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/13(金) 20:56:12 

    いないいないばぁのわぁおが始まるとテレビの主電源をきる息子。見せすぎて飽きたぽい。

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/13(金) 21:02:01 

    休日にお昼とか夕方とかに寝落ちして(子供見ててと言っても寝落ち)夜中眠れなくなってお昼前まで寝たりする旦那がすっごい腹立つ

    こっちは一年以上眠くたって子供が起きてるときはもちろん寝かしつけた後も家事やったり離乳食作ったりで寝落ちなんてしたことないのに、目の前でイビキかいて寝てる

    私は完全にワンオペです
    仕事さえしてたまーに気が向いた時だけ子供見てればいい父親だねとか言われて、母親は高熱でも休み無くて当然、テレビ見せたりベビーフードに頼っただけで罪悪感感じてるのにやって当たり前でいい母親だねなんてめったに言われる機会なし

    同じ親だよね?

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/13(金) 21:08:50 

    やばい、寝室のエアコンが強烈に臭い!賃貸住みですが、2.3日前から悪臭がしてきて、今かなり臭います。フィルターも掃除したけど改善されず。エアコン無しじゃさすがにキツイので、臭いの我慢して付けてるけど、体に悪そう…
    そしてこのエアコン、17年前のなんですが、管理会社に言えば替えてくれますかね!?去年引っ越して来たんですが、古いエアコンでびっくりしました。娘よ、臭い中寝かせてごめん。明日管理会社に相談してみよう(>_<)

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/13(金) 21:28:51 

    >>397
    クーラーを最低温度にして窓を全開、一時間稼働させると嫌な匂いが軽減されます
    ちょっと前にガルちゃんでトピになってて試しに昨日やってみたら本当に匂いが消えた
    うちのクーラーも寝室のは20年前の古いやつだから替えなきゃいけないけど、あまりに臭いので応急措置としてやってみたら匂い消しとしてはかなり効果ありでした
    ただ、匂いの素になる成分を排水と一緒に外へ流してるだけなので掃除としての効果は薄いそうです

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/13(金) 21:34:55 

    >>398
    397です。早速実行しました!1時間フル稼働させます。とてもためになる情報ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/13(金) 21:37:32 

    >>399
    お、早速試されてるようで(^^)
    吹き出し口からの結露で水滴が落ちる可能性があるので、エアコンの下に古いタオル等を置いておくと良いそうですよー
    うちは大丈夫でしたが念のため

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2018/07/13(金) 21:40:20 

    この暑さでうなじにあせもかできています。桃の葉ローションと市販の塗り薬で様子を見ていますが夫は病気へ行けと言います。早く診てもらうに越したことはないけど、あせもで受診してもいいものか迷います。酷くなる前にさっさと行った方が良いですか?
    早めに行くべき +
    様子見 −
    よろしくお願いします。

    +22

    -8

  • 402. 匿名 2018/07/13(金) 21:44:22 

    1.4歳にして、初めての高熱であたふたしてます。
    昼寝前までいつも通り、めちゃくちゃ元気だったのに、昼寝から起きたら39度超え…土日挟むし、心配だったので病院行ったら、熱の出始めは病気の判断しづらいという事で、座薬だけ出してもらって様子見になりました。食欲も無いし、寝かしつけてから何回も起きるし、身体熱いし、今夜は私も眠れなさそうです。
    今まで元気だったので、発熱などのコメント見ても大変だなー、くらい他人事に思ってました(ごめんなさい)。発熱した時のために、ちゃんとコメント読んでおくんだった!早く治ると良いけど…

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/13(金) 22:07:33 

    早く一緒に外食したいよ、焼肉、ラーメン、寿司ずっと我慢してる

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2018/07/13(金) 22:09:01 

    >>391
    何ヶ月ですか?パン1.5個?結構食べますね!うちの子も食べる方だと思ってたけど、391のお子さんには敵わない!食後少し愚図るのは足りないからか?と少し不安になった( ̄▽ ̄;)

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/13(金) 22:09:32 

    >>402
    病院で言われてるとおもいますが、38.5以上だと座薬入れてあげたほうがいいですよー
    初めてだと戸惑いますが笑

    高熱だと寝られなくてしんどいので。。
    風邪だと親も本当に大変ですよね。。
    応援しています!

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2018/07/13(金) 22:15:22 

    1歳4ヶ月です。

    子どもが怒った感じでよく「かんかんかん!!」と言ってるのでなんだろう?と思ってたんですが、おそらく私がよく言ってる「あかん」の真似でした笑

    今日「あかんあかん!」って言ったら「かんかん!」ってすぐ真似したので、これか、、と納得しました笑
    ずっと謎だったのでスッキリ!

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/13(金) 22:19:19 

    >>396プラス100回おしたいです…

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2018/07/13(金) 22:28:33 

    ちょっと愚痴です。ごめんなさい。

    娘がお手伝いブーム?みたいで、色々したがる。
    洗濯物を畳んでると「はい!どじょー!」と渡してきたり、ねんねの赤ちゃんが好きみたいで顔を覗き込んで玩具を渡そうとしたり(ちょっと乱暴な時もあるけど)可愛い。
    気に入らないことがあるとギャン泣きだし仰け反るし、まだまだ大変なことも多い。

    でも、ねんねの子を覗き込む姿を見て義母が2人目を望み出したからきつい。
    まだ1歳2ヶ月だし、もう少し考えさせて欲しいのに「お姉さんになりたいんだね!」とか「2歳差にしなさい」とか…
    そもそも授かれるかわからないんだよー…

    +22

    -1

  • 409. 匿名 2018/07/13(金) 22:38:09 

    うちも昨日から熱が出て、鼻水と咳もでます。
    念のため小児科予約しましたが、明日の様子次第で受けるか考えます。

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2018/07/13(金) 22:46:00 

    >>303
    うちも1、2時間おきに起きてへとへとだったので、夜間のみ断乳しました。
    そのおかげで、ころころで寝てくれたり、朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
    まず昼間はあげて、夜間のみやめるのも良いと思います。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/13(金) 22:48:22 

    子供連れてラーメン食べ行ったことある方いますか?お子さんのごはんどうしてますか?

    関西だけど、わたしが知らないだけかとんこつ系ばかりで…子供メニューあっても味濃そうだし。ていうより子供椅子あるの?や、それ以前に子供のごはんあげてたらラーメンのびちゃう…(*_*)

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2018/07/13(金) 22:50:05 

    >>400
    再び397ですが、匂い無くなりました!!すごい、感動!!!最低が16度だったので、窓全開にしても極寒で、娘には羽毛布団かけました笑
    応急処置とはいえ、今晩は快適に眠れそうです。ガルちゃんをやってて良かった事が一つ増えました!笑 タオルも用意しましたが、うちも大丈夫でした。本当にありがとうございました!!

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/13(金) 22:59:32 

    >>411
    子連れラーメン、たまに行きますよー!激辛じゃなければ、麺だけ食べさせてます。とんこつもスープをあげなければ大丈夫では?
    もし心配なら、ベビーフード持ってってはどうですか?0歳でまだラーメンを食べさせてない時は、店員さんに了承得てベビーフードあげてましたよー!座敷がある店なら、たいてい子供椅子がある気がします。
    うちの子は麺類は自分で勝手に食べてくれるので、その間に私も食べちゃいます!あとは混んでない時なら、お店によっては時間差で出してくれる店もあるので、最初は旦那さんに食べてもらって、その間にお子さんにご飯あげて、旦那さんが食べ終わるタイミングで出してもらって交代すれば行けると思います!

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/13(金) 23:07:22 

    >>405
    私のかかりつけは40度超えても機嫌が良く水分取れてるなら解熱剤は使わなくていいって言われるよ。
    熱下げてもまた上がることあるし、その上がり下がりで熱性痙攣になることがあるって。
    高熱って不安だし生きた心地がしないよね。
    >>402早くよくなりますように。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/13(金) 23:22:01 

    >>403回転寿司ならうちは結構行ってるよ!むしろ凄い楽だから旦那が子供と二人で行ったりしてます

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/13(金) 23:23:42 

    >>414
    え!そうなんですか。
    たしかに機嫌が良かったら様子を見るかなぁ。

    うちは38度5分くらいを超えるとグズグズで眠らなくなるのと、39度くらいになったときにブルブル震えてたこともあったので解熱剤入れたことが何回かあります。
    病院でも入れるように言われました。

    あとは自分がイルフルになったときに39度以上だと本当に死ぬほど辛くて解熱剤に助けられたので笑
    子どもの場合はまた体感が違うかもしれないけど。。

    熱性痙攣が怖くて、なるべく解熱剤を入れてたんですが上がり下りが原因になることもあるんですね。。
    勉強になりました。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/13(金) 23:31:09 

    >>411
    ラーメン屋さんだったらチャーハンもあるんじゃないですか?確かに味は濃いだろうけど…たまにならいいと思います(。-∀-)

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:52 

    この前、子どもが生まれてから初めてラーメン食べに行きました。子どもは先にごはんを済ませてから行ったので店内では何も食べてないですが、グズるのでゆっくり食べられず、私達は流し込むようにして食べました笑 久々のラーメンは美味しかった♪子どもも食べられるようになってゆっくり行きたいな☆

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:56 

    昨日発熱で受診しました。
    解熱剤は38.5度以上で
    元気で水分摂れていたら使わないで、
    でも夜は眠れないようなら使ってもいいよと言われました。

    医者によっても違うんですね。
    あと、その子が熱性痙攣起こしやすいかとか、
    1歳に近いか2歳に近いのかでも違うのかも。

    今熱はだいぶ下がってきて38.3度になりました。
    氷枕でスヤスヤ寝ています。

    38.5度以上になったら氷枕+脇のクーリング
    39度超えたら解熱剤使おうと思っています。


    高熱の子のママ多そうですね。
    私も2日目頑張ります。
    明日は昼間は夫にバトンタッチ!!

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/13(金) 23:49:22 

    なぜかこのトピだけ書き込めなかった、なぜ。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/13(金) 23:59:22 

    うちも突然高熱からの1週間です。まだ治ってません。早く良くなれー(T ^ T)

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/14(土) 00:13:26 

    自転車移動の方で子どもが発熱したら病院に連れていく時も自転車ですか?

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2018/07/14(土) 01:18:13 

    完全に卒乳か断乳する前に夜間断乳のみされたことのある方に聞きたいのですが、夜間断乳すると日中の量も減りますか?
    夜中頻繁に起きるので夜間断乳を考えているのですが、授乳自体は続けたいので出が悪くなるのではないかと心配しています。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/14(土) 01:25:21 

    3日前くらいから、息子がよいしょと言うようになった。歩いてても、よいしょよいしょて。私の口癖うつったみたいです。恥ずかしい。

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/14(土) 01:52:02 

    >>411
    チェーン店なら何度か行きました!
    子供は天津飯とかチャーハンを少し取り分けましたよ^_^

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/14(土) 02:08:31 

    すみません、長文です。

    子ども同士が同級生の近所の方との付き合いに悩んでいます。今年の春頃から公園や近所の散歩などで顔を合わせるようになってから、一緒に遊ぶようになった関係です。
    気になるのはご近所さんがお子さんにあげているおやつです。大人用のジュースやクッキー、チョコレート、駄菓子、お惣菜のから揚げや餃子、飴などをあげています。うちの子が食べたことのないものばかりで量も際限なくあげています。またから揚げをベビーカーの上で手づかみであげたり、グズったらおやつであやしたりするところも気になります…
    その子が食べていてうちの子も欲しがった時は、ベビー用のジュースをあげるくらいなんですが、だんだんもっともっと、あの子が食べているあれが欲しいというようなアピールをするようになってきました。
    この話を夫にすると、あまり付き合わない方が良いんじゃないかと言われました。うちはまだ基本は1歳向けのものしかあげたくないけど、子どもはよそはよそうちはうちを理解できないから、どうして僕にはくれないの?とみじめな思いをするんじゃないかと言います。私は最近見知らぬ土地に来て唯一できたママ友なので、完全に関係を切るのは寂しいなと思っています。子どもも遊んでいる時は楽しそうです。でもこの状態で我慢させるのは言い方は悪いですが子どもに悪影響なんでしょうか?距離を取るべきだと思われますか?

    距離を取るべき+
    今のままお付き合いしても大丈夫−

    +1

    -22

  • 427. 匿名 2018/07/14(土) 02:27:11 

    こども産んでから、性格悪くなった気がする。
    心のどこかで、私たち家族さえ幸せならいい、みたいな感じで思ってるとゆうか。。
    こどもや夫のことが、自分自身の評価にもなるから、他と比べて羨んだり。
    まあ考えてる暇もないくらい毎日バタバタだけれど。
    でも良く言えば、こどもと家族を守る意識が強まったような。
    同じような人いますか?

    +9

    -4

  • 428. 匿名 2018/07/14(土) 04:34:22 

    >>404
    >>391さんではないですが、
    うちの場合、食パンだと耳があるからか一枚で満足するんですが、ロールパンだと1.5個食べます。写真は超熟ロールかな?
    1.3頃からそのくらい食べています。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/14(土) 07:26:42 

    朝から旦那がYouTube見てる
    うるさーい!!

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2018/07/14(土) 08:26:21 

    >>389だから何?笑

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2018/07/14(土) 09:30:21 

    >>426
    自分の思う育児とピッタリ同じやり方のママ友なんてなかなかいないと思います。
    悪影響って、叩いたり人の物を取っても謝らない育児とかなら悪影響だと思うけど、食べ物の与え方に関しては人それぞれだしそんな事くらいで距離置いてたら誰とも付き合えないですよ…
    あまり進んであげたい物ではないのは確かだけど、別に毒ではないし、欲しがったら代わりにあげられる物を用意してあげるとかして行くしかないんじゃないでしょうか?

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2018/07/14(土) 09:38:20 

    学生時代の友人に会いたい
    県外通ってたから新幹線の距離だけど。

    きっと友人も、子供に会いたいといってくれるけど
    、会わせたい気持ちもあるし、子持ちなら連れてくの当然なのかもしれないけど…できれば子供は旦那に預けて遊びたい。出産してから、子供預けて友人に会ったことがない、当然か。。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2018/07/14(土) 10:03:33 

    >>432
    たまには預けてリフレッシュしてもいいとおもいますよ!
    わたしはたまに預けて友達とランチ行ってます。
    子連れだとゆっくりできないので。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/14(土) 10:09:06 

    >>432 分かりすぎてプラスを連打したい。私も友達と全然遊べてません。遠いし、見てくれる親も遠いしって感じで、、

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/14(土) 10:54:48 

    >>426
    確かに私も気になる所ですが…何よりお子さんが楽しそうにしているなら私なら何か対策を考えてお付き合いは続けると思います
    同じような物を欲しがったら手作りで唐揚げみたいな物やクッキーみたいなのを作って持って行くとか(大変ですが…)
    たまになら同じ物あげちゃうとかしても問題ないと思います
    お母さんは大変ですが折角できたママ友だしお子さんと楽しめる様にお付き合いできるといいですね!
    ぼっちで寂しい私より羨ましいです(*^^*)

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/14(土) 11:26:52 

    外食めんどくさい
    結果として楽できないよね
    味わえないよね
    お店探しから始まり
    子供ごはん持ってくかお店のものにするか考えて
    持ってくなら足りるかなどうかなって心配して
    食べさせながら自分も食べて。

    次こそ次こそは!!!!
    旦那に隣に座らせるんだから!!!!子供のお世話任せてやるんだから!!!!!!!!

    +25

    -1

  • 437. 匿名 2018/07/14(土) 11:34:05 

    >>427
    ちょっと違うかもしれないけど、我が子が産まれてから他人の子供がちっとも可愛く思えないです。
    新生児とか赤ちゃんは可愛いなって思うけど…
    顔が整ってるとか全く関係なく我が子以外全く可愛く思えなくて、なんか自分性格悪くなったのかもと悩んでます

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2018/07/14(土) 12:33:41 

    お昼寝、2時間半経過…。
    たくさん寝てくれるのは嬉しいけどさ、毎朝6時に起きるのを7時とかにしてくれるともっとありがたいな(笑)

    +18

    -2

  • 439. 匿名 2018/07/14(土) 12:34:27 

    >>426なんかかたくてめんどくさって思っちゃいました。自分の子にあげないのは勝手だけど
    二人目の人なんて多分あげてる人多いと思うよー。私は一人目だけど唐揚げべつにたまになら悪いと思わないしジュースもあげた事ある。
    どうしても価値観が合わなくて無理と思うなら、距離おいても良いと思いますが。。色んな人がいるよ

    +12

    -4

  • 440. 匿名 2018/07/14(土) 12:40:09 

    >>430
    大嫌いなママ友の子供の名前です。

    +3

    -14

  • 441. 匿名 2018/07/14(土) 12:42:36 

    >>355お返事ありがとうございます!
    >>300です。
    こんな素晴らしいものがあったんですね!
    もっと早くに知りたかったー!(笑)
    でも今第二子妊娠中なので、次の手術で使いたいと思います!
    ありがとうございます(^○^)!

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/07/14(土) 12:46:28 

    午前中毎日グズグズで暴れるので、毎日のように児童館にいってます。最近ママ友が出来ました(^^)
    支援センターに通っていても全く出来なく、児童館に変えたら、すぐ出来ました!支援センターは、いつもポツーーンでしたが、児童館は、必ず誰かが話し掛けてくれるので、自分に合う居場所が出来て嬉しいです。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/14(土) 13:09:43 

    支援センターとか児童センターとか行くと、とにかく他の子供の方に迫ったり、おもちゃ奪ったり、オモチャ出してもタッタッターって移動してしまうから連れて行くのが辛い。。

    本人はめっちゃ楽しそうだけど、ずっと動き回ってるから追いかけるのが疲れる。

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/14(土) 13:49:10 

    本当イライラする
    ごはんを自分で食べたがるからやらせたら
    スプーンを振って食べ物をぶちまける
    あげようとすると口を頑なに開けない
    最終的に食べられなくて怒ってごはんをひっくり返す
    そのくせおっぱいは欲しがる
    全然卒乳なんか出来ないじゃん

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2018/07/14(土) 13:51:07 

    1歳2ヶ月の娘、最近のマイブームはくるくる回ること!
    両手に桃を握りしめて、バレリーナのごとく回り続けてる(笑)
    たまに目が回るのか、必ず近くの布団にダイブしてる。

    +23

    -2

  • 446. 匿名 2018/07/14(土) 17:34:28 

    愚痴です。すみません。
    義実家にいます。車で1時間だし泊まるの嫌だったんだけど、旦那の希望で泊まることに。
    来てみたら晩御飯はコンビニ弁当だしエアコンもない暑い部屋に寝かされて娘汗だくだし、意地でも日帰りにするんだった。最悪。

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/14(土) 18:39:40 

    1.3の息子最近気にくわなかったり
    思い通りにいかないと以前は頭突きだったのに
    最近は噛む事を覚え困っています。
    昨日煮沸消毒する時に軽く火傷した所に
    さっき息子に噛まれ(左人差し指)赤く
    腫れ上がりました。ちゃんと叱ってもダメだし
    痛いと言うと喜ぶし 嫌だわ

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2018/07/14(土) 18:41:42 

    1歳2ヶ月、最近本当にグズグズです(>_<)
    家にいると、ずっと叫んでいるか泣いていて外に連れ出すと泣き止む。
    暑いから家に居たい。
    まだつたい歩きしかしないから庭でプールするしかないかな(>_<)

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2018/07/14(土) 18:46:22 

    ご飯食べてくれないのって本当ストレス。
    パンしか食べないんだけど。少し前までチャーハン、チヂミ大好きだったのに朝パンにしたらパンが良くなっちゃって全然食べない。
    ストレスでイライラするそのくせに手で
    触ろうとして遊ぶし夜中お腹すいて泣くし
    イライラしてしまう。。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/14(土) 19:22:28 

    不倫なんてするつもりはないけど
    実家に帰省してて、夫のこと気になりもしなければ連絡もしなくてもいっか…て感じな自分に驚いてる笑 結婚したてでひとりで実家に帰省してた頃は、毎日LINEしたのに。なんだろう、嫌いじゃないけど全然ときめかないし。これが、「子供生まれると旦那は他人」とか「旦那は家族」てやつなのかな。独身の頃は「昼顔」見ても響かなかったけど、今見たら共感してしまいそう

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2018/07/14(土) 20:14:53 

    >>445
    可愛い!
    も、桃?桃?!笑笑

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/14(土) 20:17:02 

    >>446
    エアコン無し?!
    む、無理だ…

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:50 

    子供のあやし方、褒め方、旦那より弟の方が上手い気がする。全然結婚する気配ないけど、いざ子供できたら育児ちゃんと協力してくれるんじゃないか?と思った。ブラコンじゃないよ笑

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:31 

    突発解熱後3日目です。

    今日は朝から家でも割とグズグズ

    スーパーの遊び場に行ったが途中で遊び場でも愚図りだし

    おもちゃ屋のプラレールでだいぶ機嫌が直ったが
    他の人におもちゃ取られてまたグズグズ

    こんなグズる❓
    育児に自信なくなる突発であった

    ぐったり。

    皆さま突発後の愚図りは何日くらいで収まりましたか?

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:07 

    1.1
    まだ熱が出たことないからすごく怖い(´・ω・`)
    何日も家にいてどう過ごしてますか?
    機嫌悪かったらぐずる子ずっと抱っこで過ごすんですよね?
    いつかは通る道とはいえ不安だー

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/14(土) 20:40:24 

    児童館と支援センターって違うんですね(^^;初めて知りました

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2018/07/14(土) 20:53:47 

    >>455さんのコメント読んで、最近抱っこしてないなぁとふと思いました。
    ぎゅーっと抱き締めたり、よしよししたりはしますが、抱っこという抱っこってしてないかも。
    片手で腰に抱える感じのも抱っこっていうのかな?

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/14(土) 20:54:38 

    うちは児童館だと大きい子が多いので支援センター派です。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:23 

    ここ数日暑すぎて保育園でもお外に出てないと言っていて、子供の公園行きたい欲がすさまじく、朝8:30から一時間ほど行ってきました。
    木陰で風があれば涼しいし、思ったよりキツくなかったです。
    近所の公園、水風船やらのゴミが多くて、息子が手にとって渡してくるもんだから明日はごみ袋持っていこうと思います。

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2018/07/14(土) 21:31:11 

    >>458
    うちのとこは児童館は同じように大きい子ばっかり、支援センターは赤ちゃんばっかりで一歳児中途半端で辛い…

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/14(土) 21:40:26 

    今日家族3人でプールデビューしてきました!子も全力で楽しんで体力を使ったようで、外出するといつも遊び足りなくて泣いて帰りたがらない子が、今日は帰る?と聞くと素直にうん、と頷きました!そして車に乗せたら即寝ました笑

    9月までたくさん連れて来られるといいな〜(*´˘`*)♡

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2018/07/14(土) 23:39:13 

    既出だったらごめんなさい。
    ベビースイミング行ったことある方いますか?
    今度参加することになっておむつ機能のあるおむつ型の水着を買ったんですが
    男の子ですがこれ一枚でいいのでしょうか?
    ベビースイミングで画像検索すると、ラッシュガード着てたり、つなぎの水着着てる子が多くて…。
    皆さんのところがどんな感じがおしえてください。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/14(土) 23:55:11 

    >>455
    4月に保育園入れてから毎週のように体調崩してる(´;ω;`)
    ずっと抱っこですが、熱がこもるので保冷剤上手く使って各所冷やしてます。
    いつかの為に小さい保冷剤いくつか冷やしておくといいですよ~。
    脇を冷やすのがいいので手ぬぐいに入れてたすき掛けしてたんですが両肩に掛けると結構ゴツくなっちゃって。
    そこで最近こういうのを100均で買ったら、たすき掛けでわきの下を冷やすのにちょうどよく場所もあまり移動しないので楽ちんです!おすすめです!
    あ、ちなみに1.2、9キロ、細見なタイプでまだ余裕はありますが大きい子はわかりません(><)
    1歳児の母が語るトピ Part12

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2018/07/15(日) 00:05:51 

    積み木を積むのが上手になりました!
    すごいねー!ってよしよしするとすごく自慢げです。笑

    1歳1ヶ月ですがママって呼んでくれるのはいつなんだろう…(´ー`)

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2018/07/15(日) 00:41:55 

    今月も貯金できなかったー(><)むしろマイナス(T_T)
    子どもが小さいうちに貯めなきゃとは言うけど、全然貯められない…というか毎月赤字。
    お金のこと考えてたら眠れない(T_T)
    専業の皆さま貯められてますか?

    +39

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/15(日) 01:29:01 

    4月からフルタイムで働き始めて、バタバタしながらもなんとかやっとリズムが掴めてきたって感じですが、最近旦那へのストレスが半端ないです。
    私も旦那も土日休みなのですが、旦那は土日になると好きな時間に寝て、好きな時間に起きます。
    何度も「私だけ土日も毎日朝から1人でバタバタするのはおかしい!」と訴えても変わらず。。。
    家事もほぼせず、、。
    先週日曜私が高熱出してきついと言っていたら心配するのではなく「なんか俺もきつい〜」とかご飯バクバク食べながら言って、でもこっちはご飯も食べれないくら位きついから無視してました。私は寝室で寝てましたが、リビングがあまりにも静かだから気になって見に行くと旦那は爆睡で娘は1人寂しそうに遊んでました。娘が可哀想すぎて涙出て旦那に「熱あるの?」と聞いたら「38.4℃」とのことで、それならまぁきついか、、と思って私も温度測ろうと思って体温計スイッチいれたらそこには「37.8℃」の表示がありした。うちで使ってる体温計は前回の温度を記録してるので嘘がバレバレ。まぁ、高いかもしれないけどこっちは40℃近く熱出てるのに娘の相手して夜はお風呂まで入れてあげて、、。本当に死ぬかと思った。
    そして今日「たまには1人で遊びに行っていいよ」と優しさを見せてくれたので喜んでたら、娘は義実家に預けて自分も友達と遊びに行きやがった。
    結局義実家には私がすいませんと謝らなきゃいけないし、1番いい思いしてんの旦那じゃねーかよと本気でイライラしてます。挙句の果てには実母から「なんで向こうに預けるの!?私に預ければいいじゃない!」とか謎の責められ方をされて、本当にこのイライラはどこにぶつければいいですか?
    隣で爆睡してる旦那を見て殺気が湧いてきます。頭痛いとかほざいてたから、明日風邪引いた〜とか言ったら本当に爆発すると思う。
    長々と愚痴すいません。

    +72

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/15(日) 02:07:43 

    466さんお疲れ様です!あなたは何も悪くない!

    +33

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/15(日) 04:39:04 

    0歳トピから感じていたけど、ひどい旦那さん多すぎて、自分の夫のダメ夫度が霞む、むしろやってくれてる方なんじゃないかとさえ思えてくる(苦笑)

    +44

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/15(日) 06:53:37 

    466さんは悪くない‼️

    義母さんやお母さんに頼れるならどんどん甘えていいと思います

    うちもパートで復帰ですが
    家事分担では何度となく喧嘩してます

    女って何で仕事、家事、育児
    全部やって当たり前みたいな風潮なの?

    安倍さーん‼️なんとか政策で考えてくれ‼️

    +27

    -1

  • 470. 匿名 2018/07/15(日) 07:49:41 

    >>466
    旦那、37度台だったら絶対動けるはず!
    それなのに奥さんが40度なのに全く育児しないって
    蹴り倒して良いレベル。

    +40

    -0

  • 471. 匿名 2018/07/15(日) 08:16:21 

    どうすれば積み木ってつんでくれるようになるのかな?いっしょにやるしかない?投げるのやめて

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2018/07/15(日) 09:14:21 

    皆さん、牛乳は冷蔵庫から出して冷たいままあげていますか?
    私はレンジで10秒くらい温めてあげてるのですが、モワッとした口当たりになっちゃって>_<

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2018/07/15(日) 09:15:45 

    >>471
    うちは手を添えて1個積ませて大袈裟に褒めまくるというのを何日か繰り返してたら、自分でも1個乗せられるようになりました!

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/15(日) 09:30:38 

    なんで、同じに働いているのに女ばっかり家事育児をやらなければいけないんだろう。絶対おかしい!

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:50 

    最近BCGの跡が薄くなってきた〜!
    もっと目立たなくなってほしいな。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2018/07/15(日) 09:47:57 

    ごはん集中して食べずウロウロばっかり
    結局だらだらパン齧ったりバナナ齧ったり、食事の時間というものがないです
    1.4歳です…ちゃんと椅子に座って食べる子が羨ましい(T-T)

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2018/07/15(日) 10:30:38 

    >>465
    専業ですが、貯めることができない状態です
    給料あがらないかなあ…。将来こどもに渡したいと思ってるこども名義の通帳の方にばかりお金がたまっていきます笑 出産祝いや児童手当おとし玉、帰省したときにいただくお小遣いなどでこどもに残す貯金は賄ってます…親のお金から貯金できなくて情けない

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/15(日) 10:41:32 

    今日明日は天気予報で命に及ぶ暑さとのこと…。
    昨日夕方娘とお散歩したんですが、暑くて人っ子一人歩いてませんでした。
    今日はお出かけするか悩む。
    ショッピングモールまで行けばいいけど電車移動だからしんどいなぁ(;'∀')
    みなさんお出かけしますか??

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2018/07/15(日) 10:41:57 

    >>477
    うちも貯金出来てない。手取り30万全然余らないよ。ギリギリむしろマイナス。うちの場合は家族みんな国保だから将来大貧乏生活。辛い

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2018/07/15(日) 11:21:17 

    >>472
    うちは1.3ですが、冷蔵庫から出してそのままあげてますよ!
    最初は冷たいとお腹壊すかなと思いましたが、1度も壊してないのでいいかな〜と
    今は冷えてる牛乳しか飲まなくなりました…

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/15(日) 11:37:42 

    子供が保育園行きだしてからよく風邪引くんだけど、旦那が頻繁に俺も移されて風邪引いた〜と言い出して家事や子供の世話をしないのがすこぶるウザい
    毎日大量にタバコ吸ってコーラばっか飲んで扇風機つけたままパンイチで寝るのやめてから言えや
    あまりに腹立つから最近はしんどいとか頭痛いとか言われても無視するか「うん」としか返事しなくなった

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/15(日) 11:53:25 

    >>478
    用事があったので開店と同時に入店できるように近くまで出かけてきましたが、1時間で帰ってきました…
    人も多いし暑いし家が1番です笑
    夕方にまた少し出ようと思ってますが。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2018/07/15(日) 11:59:49 

    出先でも家でも、何か気に食わない事があると床にうつ伏せに這いつくばる…どうしようもないから抱っこすると暴れる泣く。声がデカイから周りの目が痛い…。イヤイヤ期なのか???息子1.10です。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2018/07/15(日) 12:02:22 

    うちもフルタイム共働きで4月からずっと協力してくれなきゃ生活できないと訴え続けていますが私の言い方が気に入らないと逆ギレされています
    私はストレス溜まりすぎて娘のいないところでは発狂してしまうようになってしまいました
    ただ家族で仲良くしたいだけなのに自分ばかりがおかしくなって辛いです
    皆さんは私みたいにならないように気をつけてください

    +34

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/15(日) 12:09:34 

    隣の市で祭りがあるから、それに行きたいという旦那。下調べもしないで、どーすんの?行くの行かないの?ってなんなん!?

    出かけるってなるといっつもそう。
    車で行くのか電車で行くのか、抱っこ紐かベビーカーか。自分が屋台を楽しみたいだけで、暑い中わざわざ隣の市まで行く意味がわからん。
    オムツ替えたり、授乳したりすることは全く頭にない。それを指摘すると不貞腐れる。

    だから一緒に出かけたくないんだよ(怒)

    +43

    -4

  • 486. 匿名 2018/07/15(日) 12:29:27 

    息子が化粧品投げるから、買ったばかりのファンデーションの四隅がかけてる…(∵)床にはその欠片らしきのが落ちてる…(∵)

    +11

    -5

  • 487. 匿名 2018/07/15(日) 13:20:07 

    >>466
    こういうところで愚痴るのはもちろんいいけど、愚痴ってるだけでは何も変わらないし旦那さんに変わってほしいと思うなら喧嘩してでも伝えるしかないんじゃないかな。
    家事育児を細かく指示するとか。
    熱のことは今からでも責めるなりなんなりしていい気がするけどなあ。
    本当に世の中酷い旦那さんがいるもんだとガルちゃん見てるといつも思う。

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/15(日) 13:36:34 

    >>463
    これ百均で見て気になってました!
    情報ありがとうございます(^^)
    保冷剤も準備しておきます!!

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/15(日) 13:54:33 

    野菜かぼちゃとトマトとアスパラしか食べなくなった…少し前まで何でも食べてたのに(T_T)

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2018/07/15(日) 14:06:29 

    もう卒乳したんだけど、おっぱいのんでる姿はもう見られないのか…かわいかったなぁとしんみりしちゃった(´・_・`)

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2018/07/15(日) 15:48:53 

    >>490
    絶対誰にも見せないけど、私、写真に撮った〜吸い付いてるところを真上から笑笑
    吸い付きながら上目で見てくる時期で可愛すぎてつい…
    宝物です。誰にも自慢できないけど

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/15(日) 15:55:06 

    >>459
    ゴミ袋、私も持っていこうかと悩んでいたとこです。
    落ちてますよね〜、そして目ざとく見つける我が子よ!!
    拾っちゃダメよ!と言うけど、お家ではゴミはゴミ箱に入れるのに何故置いていくの?と不思議に思っていそう。
    でも、一度拾って帰ると、毎回頑張ってゴミを集めだしそう!!
    公園にゴミ箱を置かない時代なんだから、ゴミは持ち帰る!と徹底してほしい。大人も、子供も。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/15(日) 16:32:18 

    >>466です。
    皆さんに励ましの言葉貰って少し報われた気がしました。
    ありがとうございます。
    本当に仕事に家事に育児と女がして当たり前な考えはいつになったらこの世から消えてくれるのだろうと思います。

    ご指摘にもあったようにもちろんここで愚痴ってるだけでは何も変わりません。もちろんその都度伝えてます。私は「伝えてる」気持ちでいるのに、旦那には「文句言われてる」と解釈されるので、毎回「やればいいんだろ」みたいな不貞腐れてる感じになって終わってしまいます。
    気持ちを言葉に表すのが私は苦手なのでどうも上手く伝わりません。
    昔はあんなにお互いに思いあってフォローし合ってたのにいつの間にこんなことになったんだろうと切ないです。
    でもここで愚痴って少しスッキリしました。
    ありがとうございました。

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/15(日) 16:57:29 

    ほんっとに暑いですね(>_<)
    クーラーも24度にしちゃった。笑
    それでもキッチンに立つと汗かいてくる(。-∀-)
    皆様も体調にはお気をつけて〜

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/15(日) 18:19:58 

    もうすぐ1歳半ですが、他の子の成長見ると焦ります。
    言葉はあまり出ないし指さしもできない。
    うちの子より小さい子が乗り物に自分でよじ登って座っても
    じっと見てるだけ。
    「バイバイ」と言われてもボーっとしてる。
    よく同じ場所を意味もなくくるくる回ったりするし。
    もうすぐ検診なのでひっかかるんじゃないかと憂鬱です。

    +19

    -0

  • 496. 匿名 2018/07/15(日) 18:55:25 

    疲れた…ついついテレビ見せちゃう

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/15(日) 19:37:13 

    暑すぎて晩ごはん後の夕暮れ時にしか外に出れない〜来週もずっと猛暑だしどうしよう。。。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/15(日) 20:18:48 

    うちの夫もしてほしいこと言わないダメ。
    オムツいっぱいでも気付きもしない。

    だから「出かけるならオムツ替えか着替え、どっちできる?」「お風呂入れるのと、お風呂上がりのクリーム塗り&着替えどっちできる?」など、「何々やって」ではなく「どっちできる?」でお願いしています。どっちかはやれと言う意味です。

    でもほんといい加減、言わなくても分かるようになってほしい。

    +25

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/15(日) 20:49:29 

    >>432です

    今日何気なく>>432で書いたような「○○会わせたいと思う反面、旦那に預けて、たまにはゆっくりおいしいもの食べながらお話ししたいと思っちゃうんだよねー。わがまま?」と、友人にLINEしました。

    その子は独身だけど「お母さんも休憩しないとね」と返事が来てなんか嬉しかった……

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/15(日) 21:42:22 

    >>499 優しいお友達ですね。少し時間はかかっても、ゆっくり美味しい物食べて、休憩できるといいですね♪

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード