-
1. 匿名 2019/06/25(火) 22:10:13
団地マニアさん語りましょう(^^)+292
-15
-
2. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:05
>>1
スターハウスって言うんだよね+202
-4
-
3. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:31
この手のトピは主がもっと熱くなれよ!と思う+348
-16
-
4. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:34
古い団地は桜の名所、大きな桜が綺麗だよー+301
-4
-
5. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:37
せまいけど落ち着く!+174
-7
-
6. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:40
人が住んでるんだから興味本位でうろうろしちゃ駄目でしょ+167
-18
-
7. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:12
階段で上がる。そして下がる。+248
-2
-
8. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:20
+163
-11
-
9. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:27
愛知県の高蔵寺ニュータウンは団地マニアからはどんな存在ですか?+114
-1
-
10. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:43
間取りがどの家も同じ。+210
-5
-
11. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:44
なんか廃墟みたい+52
-47
-
12. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:50
お婆さんが勝手に花壇作りがち(о´∀`о)+524
-1
-
13. 匿名 2019/06/25(火) 22:13:27
平屋の団地もあるの?+86
-2
-
14. 匿名 2019/06/25(火) 22:13:27
>>9
人生フルーツ
+17
-3
-
15. 匿名 2019/06/25(火) 22:14:13
ダストシュートみるとワクワクする笑+92
-2
-
16. 匿名 2019/06/25(火) 22:14:44
赤羽台団地、いってみたい
スターハウスもあるし、エレカシのメンバー3人の実家があるしね+198
-3
-
17. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:21
松戸市の常盤平団地の星形住宅?
昔 近所に住んでた 日本一孤独死の多い団地+6
-20
-
18. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:22
団地妻+48
-7
-
19. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:35
団地マニアって団地が好きな人のこと?
よく分からない!👀+261
-2
-
20. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:40
千里ニュータウン
古びた感じがいい+106
-2
-
21. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:43
>>13
あるよ
もう潰れたけど、阿佐ヶ谷住宅
最高にかっこよかった+355
-8
-
22. 匿名 2019/06/25(火) 22:15:51
阿佐ヶ谷住宅、よく写真撮りに行った。
まだあるのかな?+112
-3
-
23. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:04
>>9
地味だけど実は凄い大きい団地のイメージ+25
-1
-
24. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:24
でも古い団地は取り壊されたり、建て直されたりでだいぶ数が減ってしまったよね。+160
-2
-
25. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:26
+122
-1
-
26. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:34
>>22
もうないの。
何年構えにつぶれて、いまはすごくつまんない新しい団地になった。
野村系がつくったんだけど、ぜんぜんよくない+127
-4
-
27. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:41
夜中の時代のマツコの知らない世界に団地マニアが出て、超適当なトークにマツコがガブガブ噛みついた放送回+211
-3
-
28. 匿名 2019/06/25(火) 22:17:43
炭鉱で栄えた町の団地が今は廃墟になってる風景が好き+197
-1
-
29. 匿名 2019/06/25(火) 22:17:45
>>26
そうなんだ。
すごく格好良かったのに。+8
-0
-
30. 匿名 2019/06/25(火) 22:18:15
河原町団地+320
-3
-
31. 匿名 2019/06/25(火) 22:18:34
>>21
藤本美貴の元実家がこれに似てるんだよね確か+124
-1
-
32. 匿名 2019/06/25(火) 22:19:24
こういうメゾネットみたいなやつゆったりしてて住んでみたかった
今はもうこういうのないよね+316
-13
-
33. 匿名 2019/06/25(火) 22:19:50
+224
-1
-
34. 匿名 2019/06/25(火) 22:19:52
うちの市内にも同じような団地がある!市内で一番古い団地だね。その後も普通の5階建てくらいのがズラーッと並んでるとことか。
うちの団地は45年前に造成された平屋建てが並ぶとこ。うちを含め、8割は建て直しか増築して2階建てだけどね。(平屋だけど将来的に増改築できる間取りと庭の広さになってるとか)
ただ、うちの団地もそうだけど少子高齢化。地域の中心にある小さな商店街やスーパーもヒッソリしていて。
当時の栄華を物語りつつ今は寂れてる感がまた味がある。+101
-3
-
35. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:09
一時期、スキップ型といって、エレベーターが二階、四階、六階と飛ばしてとまるスタイルが流行った時期があった。だから三階、五階、七階は手前か
上の階で降りて、階段で昇ったり降りたり。+194
-1
-
36. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:16
築40年以上のところに住んでた、ザ団地って感じのとこ+360
-2
-
37. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:24
東京板橋区にある「都営西台アパート」
団地です。
1Fが、電車の車庫になってます!+607
-4
-
38. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:54
>>30
ここかっこいいよね
川崎だよね+93
-3
-
39. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:58
間取り+234
-1
-
40. 匿名 2019/06/25(火) 22:21:15
>>16
3人?
ヒロジだけじゃない?
他のメンバーは、赤羽出身だけど団地関係ないし。+5
-3
-
41. 匿名 2019/06/25(火) 22:21:58
町営団地+199
-1
-
42. 匿名 2019/06/25(火) 22:22:01
団地本みんな面白くて読みあさってた時期があった
近くにある所は見に行ったよ
見方がわかると面白いし愛おしくなる+195
-1
-
43. 匿名 2019/06/25(火) 22:22:12
有名だけど、長崎県の軍艦島(端島)
かっこいい!!!!+496
-4
-
44. 匿名 2019/06/25(火) 22:22:44
>>40
石くんと、トミも実はそうなんだよ+28
-1
-
45. 匿名 2019/06/25(火) 22:22:56
>>37
ここ、良いな。
3年ぐらい応募してるけど、まだ入れない。+68
-2
-
46. 匿名 2019/06/25(火) 22:23:36
>>2 でもスターハウスは向かいあう位置の部屋がお互い丸見えという難点もあって、あまり評判がよろしくなかったらしい。+153
-2
-
47. 匿名 2019/06/25(火) 22:23:42
あと、2ちゃんねるのヒロユキも赤羽のどっかの団地だよね?
赤羽台団地なのか神谷団地なのか、どっちなんだろう+11
-1
-
48. 匿名 2019/06/25(火) 22:23:49
主です!採用嬉しいです!
トピ画はスターハウスです(^^)
ポイントハウスも好きです!
また生活感が溢れ出ている感じがたまりません。
昔はテラスハウス型の団地もあったようで、拝見してみたかったなーと(^^)+247
-1
-
49. 匿名 2019/06/25(火) 22:24:08
>>46
どの部屋も日当たりはいいって聞いた
いいなー、洗濯物かわくよねー+142
-0
-
50. 匿名 2019/06/25(火) 22:25:20
身寄りのない老人を集めた団地ってあるのかな。
将来入居したい。
そんな私もザ・団地育ちです。
簡易的な洗面台が好きでした。+191
-6
-
51. 匿名 2019/06/25(火) 22:25:26
代官山同潤会すきだった+99
-1
-
52. 匿名 2019/06/25(火) 22:25:28
>>43 軍艦島の10階以上のアパートは日本最古の
高層コンクリート建築ですよ。+158
-1
-
53. 匿名 2019/06/25(火) 22:25:41
>>16
先月行ったけど、取り壊されてたよ+15
-3
-
54. 匿名 2019/06/25(火) 22:25:56
限界団地
良かったなぁ+94
-0
-
55. 匿名 2019/06/25(火) 22:26:08
知立団地!+8
-2
-
56. 匿名 2019/06/25(火) 22:26:26
ユーチューブで ニュータウンなど団地が導入された時の
古い昭和のドキュメンタリー見るのが好き(笑)
みんな 団地に憧れて ワクワクしてて 楽しそう。+170
-0
-
57. 匿名 2019/06/25(火) 22:26:33
団地の給水塔にもマニアがいるらしい
ちょっとわかる+305
-0
-
58. 匿名 2019/06/25(火) 22:26:45
団地マニアなんて居るのかw
気になって見に来てしまったw+337
-1
-
59. 匿名 2019/06/25(火) 22:27:18
>>13
田舎だけど「〇〇台団地」と言うところがいくつかあって一軒家ばかり。単なる地名というか新しく宅地にしたような場所で公園があったり洒落た家があったな、新興住宅地みたいな感じ。+91
-2
-
60. 匿名 2019/06/25(火) 22:28:13
>>43
2000年ぐらいのドラマで舞台になってたね。
深く潜れ。
本当に好きだった。+24
-0
-
61. 匿名 2019/06/25(火) 22:28:29
+323
-0
-
62. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:02
老後はみんなで団地で暮らそうよ+317
-3
-
63. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:03
団地を見るの好きでかっこよくて憧れるんだけど、実際住むと騒音や隣人トラブルとかで大変そう+186
-9
-
64. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:30
団地が好きで
いまは東京郊外のUR団地でひとり暮らししています
50年も前に建てられたところに住んでる自分に興奮するときがあります
+338
-3
-
65. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:32
子供の頃住んでた、千葉の柏に豊四季団地っていう団地があって、友達と遊びに行くと毎回迷ってた。100棟以上あったような。今でもあるのかな。+126
-1
-
66. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:35
「都営高円寺アパート」
環七沿いにたってます。
でも面よりも、裏がかっこいいんです+166
-3
-
67. 匿名 2019/06/25(火) 22:31:07
私のおじいちゃんは昔戸山ハイツに住んでました!
新宿じゃないみたいに緑があっていいところです。私も住みたいなー+105
-0
-
68. 匿名 2019/06/25(火) 22:31:42
高円寺アパートの裏
さびれてて、素敵+156
-7
-
69. 匿名 2019/06/25(火) 22:32:16
>>67
ここは確か、日本の中でも貧困層が多いんだよね
場所はすごくいいんだけどね+85
-16
-
70. 匿名 2019/06/25(火) 22:32:18
60年代の東京ひばりヶ丘団地をYou Tubeでみたよ。
今見ても、お洒落で楽しそう、当時は最先端だったんだなって思う。+108
-0
-
71. 匿名 2019/06/25(火) 22:32:59
映画「みなさん、さようなら」
団地好きにおすすめです+70
-1
-
72. 匿名 2019/06/25(火) 22:33:10
>>64
すごい!羨ましいなぁ+19
-2
-
73. 匿名 2019/06/25(火) 22:33:11
>>60
千原ジュニアと、アミーゴがでてたやつだっけ?+6
-0
-
74. 匿名 2019/06/25(火) 22:33:35
>>71
エンディングテーマがエレカシ!!+16
-0
-
75. 匿名 2019/06/25(火) 22:33:47
>>2
団地とスターハウスは別物ですよ+3
-18
-
76. 匿名 2019/06/25(火) 22:37:55
>>73
そう、それだよ!
結局最終回が見れなくて、今に至る。
本当に面白かった。
廃墟と、古い団地の懐かしい感じと。+6
-0
-
77. 匿名 2019/06/25(火) 22:38:24
昭和30年代40年代に作られたところばっかだな
平成以降にできた箱型の団地ってあまり聞かない+86
-1
-
78. 匿名 2019/06/25(火) 22:38:47
団地まさお、面白い!+22
-23
-
79. 匿名 2019/06/25(火) 22:38:53
>>63
騒音や隣人トラブルは
団地に限らず、どんな所でも起こり得ることだと思う
+130
-0
-
80. 匿名 2019/06/25(火) 22:40:36
>>78
団地ともお、じゃなくて?+121
-0
-
81. 匿名 2019/06/25(火) 22:40:46
住みたい訳ではないが、興味はある。
以前九州の深夜番組で団地の番組やってて、面白かった。+18
-3
-
82. 匿名 2019/06/25(火) 22:40:57
団地の建物も好きなんだけど、地区の(その土地の)造成されてる形も好き。
団地の真ん中に幹線道路があり左右に建て並ぶ土地とか、中心地に公園や公民館などがあり円形に造成されてる土地とか。
そういう団地の航空写真が好き。なんか「昔に想像したであろう近未来都市」みたいな雰囲気がして良い。+79
-0
-
83. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:14
>>76
見てた!でも内容わすれた!笑
映像、すごくかっこよかったよね
あのあとに、観光業が参入しちゃったんだよね、軍艦島。
それが参入する前までは、長崎港の漁船にたのめば、夜にこっそりと連れてってくれて
たんだよねえ、数万円で!
で、無断上陸で1泊とかできたの!
その時代にいきたかったー+95
-1
-
84. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:34
小さい時、米本団地に住んでた。
わかる人いるかな?+46
-2
-
85. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:46
中野の団地、築60年ぐらいらしくて、
お風呂もベランダに後付下らしいよ。
今でも駅から見えるよ。
春は櫻が咲いてた。
秋は、銀杏がキレイだった。+52
-0
-
86. 匿名 2019/06/25(火) 22:43:06
団地といったら
バランス釜を思い出す+343
-2
-
87. 匿名 2019/06/25(火) 22:44:02
当時の一流の建築士達の粋を集めて作られているからね
古びてても魅力されちゃうわけだよ+101
-2
-
88. 匿名 2019/06/25(火) 22:45:13
>>82 自主レス。
写真貼り忘れたけど、こういう航空写真とか真上から撮った団地の全体が好きなんだな。+154
-0
-
89. 匿名 2019/06/25(火) 22:45:24
>>83
その頃に行きたかったな。
軍艦島全盛期も行きたかった。+72
-1
-
90. 匿名 2019/06/25(火) 22:47:57
>>86
実はうちは今もバランス釜!
新し目の団地は、普通に温度調節出来るタイプらしいよ。
+137
-0
-
91. 匿名 2019/06/25(火) 22:51:30
団地の外観はすきなんだけど、詳しくはないのね。
で、詳しい人にききたいんだけど、こういった昔の団地って、
コンクリート流し込みってやつなの?
すごく頑丈なつくりなの?+70
-1
-
92. 匿名 2019/06/25(火) 22:52:18
>>89
ほんとだね、全盛期、いってみたかったね。
写真集をいくつかもってるけど、やっぱり実際に肌で感じてみたかったね。
(強制労働の話をあとからしって、びっくりはしましたが……)+10
-3
-
93. 匿名 2019/06/25(火) 22:52:31
狛江団地知ってる人いる?+9
-0
-
94. 匿名 2019/06/25(火) 22:53:13
>>91
団地の作り方は知らないけど頑丈だよ。+60
-0
-
95. 匿名 2019/06/25(火) 22:53:27
主さんと同じ、星形住宅。うちの市内にある。+128
-0
-
96. 匿名 2019/06/25(火) 22:55:52
うちも団地でテラスハウスだったよー
手狭になって引っ越す人多かったな
部屋数は少なくても今の家より部屋としてはゆったり目な気がする
同じ6畳でも家具置くスペースが別にあって床ばりになってたりしてさ
おまけスペースがあったからなんだろうね+58
-1
-
97. 匿名 2019/06/25(火) 22:59:06
団地って立地条件いいよねー。
駅前とか近くにバス停とかあったり。スーパーがすぐ近くにあるとか。
あれだけ条件が揃ってて家賃が安いときたら不動産会社商売成り立たないと思う。民業圧迫だわ。+141
-5
-
98. 匿名 2019/06/25(火) 22:59:54
新興住宅地を団地と呼ぶ人いるよね+26
-0
-
99. 匿名 2019/06/25(火) 23:01:35
昨日までヴィジュアル系トピにどっぷり浸かっていたので団地を見るとPENICILLINがよぎってしまうww+9
-1
-
100. 匿名 2019/06/25(火) 23:03:44
>>75 別物ではないですよ。
スターハウスも団地の建築の歴史の一つ。+50
-0
-
101. 匿名 2019/06/25(火) 23:05:14
たまらない!!+251
-3
-
102. 匿名 2019/06/25(火) 23:08:22
>>56
見たい!!
なんて検索したら出てきますか??+9
-0
-
103. 匿名 2019/06/25(火) 23:08:36
団地マニアの人は今現在も団地に住んでる方が多いんですか?+61
-1
-
104. 匿名 2019/06/25(火) 23:10:15
ばあちゃんちを思い出すなぁ
階段暗くて玄関ドアは重くて冷たい
風呂は狭い
でも懐かしい+110
-0
-
105. 匿名 2019/06/25(火) 23:11:23
今はもうないひばりが丘団地の近くに住んでた。私が引っ越してきた時点でもう住んでる人いなかったけどここに沢山の人が住んでたんだろうなーと想像するのが楽しかった
ほとんどシャッターが閉まってる薄暗い商店街とか庭付きの団地とか
あと隠れた桜の名所だったな+60
-2
-
106. 匿名 2019/06/25(火) 23:11:34
>>98 まさに私の住んでいるとこが新興住宅地で、通称名が〇〇団地。だって市がそのように呼称してるから。新興住宅地だけど都市計画上、〇〇団地だったんだらうな。バス停も「〇〇団地西」とかになってるし。+8
-1
-
107. 匿名 2019/06/25(火) 23:12:34
耳をすませば 観てからずっと団地に憧れがある。
団地が多い多摩ニュータウンやひばりが丘団地の景色はワクワクする。+145
-0
-
108. 匿名 2019/06/25(火) 23:13:47
でもあと10年もしたら殆どが取り壊されそう。
老朽化とか耐震性の問題で。
うちの近所の団地は取り壊されて新しくなったけど、最新のマンションみたいになってるよ。あれでも団地なの?+112
-0
-
109. 匿名 2019/06/25(火) 23:14:35
千里ニュータウン育ちです。
懐かしいな。
小学校が団地の中にあったので、友達もほぼ団地住まいで、色んなタイプの団地に遊びに行きました。+64
-1
-
110. 匿名 2019/06/25(火) 23:15:14
軍艦島の写真集が大好き+19
-0
-
111. 匿名 2019/06/25(火) 23:15:28
鶴舞団地+12
-0
-
112. 匿名 2019/06/25(火) 23:18:39
海外だけど、香港の「鰂魚涌」。
モンドグロッソ✖️満島ひかりのPVのロケでも使われてます。
冒頭から出てきますよ。MONDO GROSSO / ラビリンス - YouTubewww.youtube.comMONDO GROSSO Official Web Site http://www.mondogrosso.com/ “ラビリンス” Vocal:満島ひかり Music:Shinichi Osawa / Words:谷中敦 (東京スカパラダイスオーケストラ) •MUSIC VIDEO Starring :Hika...
+180
-0
-
113. 匿名 2019/06/25(火) 23:19:34
>>110
素敵だよねー
ワクワクしちゃう+4
-1
-
114. 匿名 2019/06/25(火) 23:22:07
団地住まいがコンプレックスなのでまさか団地好きだと言ってくださる方がいるなんて…!救われる思いです😭+343
-2
-
115. 匿名 2019/06/25(火) 23:23:29
徳力団地
知ってる人いる?+7
-0
-
116. 匿名 2019/06/25(火) 23:25:27
団地の写真見るとゾクゾクする+56
-0
-
117. 匿名 2019/06/25(火) 23:25:49
高島平団地。初めて見た時、規模の大きさに圧倒された。昔いとこが住んでて、楽しそうで羨ましかった+111
-1
-
118. 匿名 2019/06/25(火) 23:26:02
東洋一は高島平だっけ?+11
-1
-
119. 匿名 2019/06/25(火) 23:27:07
>>84
私もー!+6
-0
-
120. 匿名 2019/06/25(火) 23:28:59
団地の一室安く買い取ってレトロな秘密基地作ったら楽しいだろうなー。
お茶飲むカップも琥珀色の硝子のにしてジャム入れてロシアンティーにして。70年代のマンガ本棚いっぱいに並べて...+157
-1
-
121. 匿名 2019/06/25(火) 23:33:58
団地の自治会の幹事が今年はうちの番で、エレベーターの管理費を毎月各家庭から徴収するのですが、一階のおばさんが使わないから払わないって言ってるのムカつく!+53
-12
-
122. 匿名 2019/06/25(火) 23:34:10
小2まで江東区内の団地に住んでた。戸建て暮らしの今でもかつて自分が住んでいた古い団地に住みたいと思うことがある。ただ人気で空き室が無いって知り合いが言ってた。都営地下鉄近くてスーパーも近くて便利だから。+77
-0
-
123. 匿名 2019/06/25(火) 23:34:57
新所沢の団地群って今でもあるのかしら?+15
-0
-
124. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:54
団地に住んだことないのに、昔から団地にものすごく郷愁を感じる。
だからこのトピじっくり見て、勝手に胸が締め付けられそうな気持ちになってる。
なぜだ。+124
-2
-
125. 匿名 2019/06/25(火) 23:42:49
>>124
大和のDNAが、そうさせるのよ+75
-0
-
126. 匿名 2019/06/25(火) 23:48:37
>>119
わー!!嬉しいー!!
私は第二幼稚園の裏手辺りに住んでました+15
-0
-
127. 匿名 2019/06/25(火) 23:52:19
>>121
都営の団地に住んでた時、私も同じ経験したよ
自治会費って、エレベーターだけに使われるわけじゃないのにね
ヤバい人は自治会長に任せるしかないかもね+62
-0
-
128. 匿名 2019/06/25(火) 23:53:31
中学生まで団地住まいでした。
懐かしいなぁ。+11
-3
-
129. 匿名 2019/06/25(火) 23:57:36
高島平団地。懐かしい。
友達も皆んな団地住まいで公園も沢山あって楽しかったな。
今は無印とコラボしておしゃれになってる部屋もあるとか。+83
-0
-
130. 匿名 2019/06/26(水) 00:04:13
>>109
えー!地元一緒!笑
ここ数年団地建て替えでマンションみたいになってるよね
千里中央周辺の高級住宅地と団地が並んでるのも面白いよー+26
-0
-
131. 匿名 2019/06/26(水) 00:05:24
松原団地、新人の配達員がよく迷ってた
+22
-2
-
132. 匿名 2019/06/26(水) 00:08:40
元彼が八潮団地でした。
当時は規模の大きさにカルチャーショックを受けました!+26
-1
-
133. 匿名 2019/06/26(水) 00:09:22
+37
-1
-
134. 匿名 2019/06/26(水) 00:09:44
家族で住んでた団地に1人で住んでる
リノベーションしてあるから広くて綺麗で水周りも使いやすくて緑がいっぱいで最高!+104
-0
-
135. 匿名 2019/06/26(水) 00:14:37
生活感がたまらない
その辺が好きかな~+30
-0
-
136. 匿名 2019/06/26(水) 00:14:54
DIYを自由にして良い団地もあるんだよね
良いなぁ+65
-0
-
137. 匿名 2019/06/26(水) 00:19:38
唯一のデメリットはベランダや窓に鳩が来るところ。
あとはご想像にお任せします・・・+53
-0
-
138. 匿名 2019/06/26(水) 00:22:28
昔、千葉市の団地に住んでた
団地ばっかりで小学校全員800人くらい団地住み
いまや中国人の巣窟なんだよな+89
-0
-
139. 匿名 2019/06/26(水) 00:25:07
ロシア、レニングラードの公営団地
なぜに高床式…+164
-1
-
140. 匿名 2019/06/26(水) 00:25:37
団地ってなんかワクワクする。
なんでだろ。+121
-2
-
141. 匿名 2019/06/26(水) 00:25:38
是枝監督の映画「海よりもまだ深く」は団地が舞台だよ。監督自身も団地出身なんだってさ。+81
-2
-
142. 匿名 2019/06/26(水) 00:28:57
>>137
ご想像って、わからないよー
食べちゃうとか?+13
-6
-
143. 匿名 2019/06/26(水) 00:29:45
うちの団地、築50年はたってるわ
建て替えいつになんだろうか…+82
-0
-
144. 匿名 2019/06/26(水) 00:30:17
中学生からエレベーター乗るとき気まずかったな。
同級生が乗っていたり、あとから乗ってきたりで
思春期にはきつかった。+31
-1
-
145. 匿名 2019/06/26(水) 00:30:45
>>111もしや奈良県民?笑
+11
-1
-
146. 匿名 2019/06/26(水) 00:33:12
高級住宅地と言われる兵庫県芦屋市にあるURです!+134
-1
-
147. 匿名 2019/06/26(水) 00:36:04
隣の兵庫県西宮市にある団地で、レインボータウンと呼ばれています。+84
-1
-
148. 匿名 2019/06/26(水) 00:38:42
>>71
これすごくいいよ
あとエロい
近年の邦画では一番好き
+8
-5
-
149. 匿名 2019/06/26(水) 00:39:53
うちの叔母は平屋の市営に住んでたんだけど
建て替えに伴い引っ越しをしたのね。
建て替えでの引っ越しだから新しく出来るまでの仮住まいの家賃、引っ越し代×2
新居に入るのに70~80万位貰ってんの。
母子家庭だと40万。
でもこれは市営住宅のみ。
県営だと全て自分持ち。県と市でこんなに違うものかのか…。
皆さんの所はどんな感じなんだろうか。
+24
-0
-
150. 匿名 2019/06/26(水) 00:41:07
>>142
横ですが、フンのことでは?+18
-1
-
151. 匿名 2019/06/26(水) 00:41:26
年とってから古い物になぜか心ひかれる
自分も古いから?
古い?団地とか家とか飲食店みるとたまらん+70
-2
-
152. 匿名 2019/06/26(水) 00:43:53
>>61
こういう畳にちゃぶ台の暮らしっていいよね
シンプルで落ち着く
私は田舎の団地住まい😊
でもコンクリート打ちっぱなしのオシャレな外観で団地マニアにはつまらない見た目です笑+32
-2
-
153. 匿名 2019/06/26(水) 00:45:28
狛江団地ですが、石原都知事時代にエレベーターを作ってくれたんですよ!
凄いよね。
見えないけど、出っ張ってるとこの右側、見えないとこが乗り降りするとこ。+77
-2
-
154. 匿名 2019/06/26(水) 00:46:46
ガルちゃんで団地がボロクソ言われてて世間の人々は団地のことそんな風に思ってるんだと悲しかったので、このトピ嬉しいです!団地を好きな方々もいるんですね~+152
-3
-
155. 匿名 2019/06/26(水) 00:47:41
>>84
わかります!
私は近くの村上団地だよ!+11
-2
-
156. 匿名 2019/06/26(水) 00:50:11
友達が多摩ニュータウンにすんでた、
いろんなタイプの建物があり、見るだけでわくわくしたなー。
今はどんな感じなんだろう?+43
-1
-
157. 匿名 2019/06/26(水) 00:50:52
YouTubeで団地計画~建設の様子を観たことがある。一番最初に作られたのは都心からもほど近い松戸の常盤平団地だったとか。同時はエリートが住む所だったのと、ワカメちゃんみたいなパンツ見えそうなスカートの女の子がいて驚いた。地味な内容だったけど興味深かったです。+11
-1
-
158. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:41
>>154
ね。
団地住みは底辺だとか貧乏人が住むとことか言われるし
こういうトピは安心して話せる☺️+147
-2
-
159. 匿名 2019/06/26(水) 00:55:16
111です
145さん、そうです
奈良の鶴舞団地です
うれしい
今は奈良に住んでませんが昔住んでました
友達が鶴舞団地に住んでました
なつかしい
団地大好き+12
-0
-
160. 匿名 2019/06/26(水) 00:55:36
仕事の関係で東京の神谷団地の近くに行くことがあります。
団地を眺めつつ、ちょっとゆっくり帰社するのが楽しみです。
とくに夕方がたまりません。
前回の団地トピは、団地に否定的な人も多く、初めのほうは荒れ気味でした。
このトピはとても平和ですね。
みなさんと団地に集いたいです!+44
-1
-
161. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:56
>>155
都道府県どこのはなしですか?
+2
-1
-
162. 匿名 2019/06/26(水) 00:59:08
一人で1LDKの団地に引っ越して半年
リノベーションされて水周りも内装も綺麗だし、
バス停は近いし、スーパーは徒歩3分以内にふたつ
お掃除の方がいつもキレイにしてくれるし、夏の草刈りも昨日終わったようです
楽しいひとり暮らしを満喫してます+133
-2
-
163. 匿名 2019/06/26(水) 01:01:14
>>158
そういうことを言う人は知識がないだけだと思います。
たぶん、公営団地で、いまは廃れてるところしか知らないんだろうね。
団地って高度経済成長期の勢いも染み付いているから夢があるし、ロマンがあるし、
センチメンタルな雰囲気をおびてるし、日本の大きな文化の一つだと思う。
+125
-1
-
164. 匿名 2019/06/26(水) 01:01:34
>>161
千葉県八千代市です+6
-1
-
165. 匿名 2019/06/26(水) 01:02:20
>>156
一部の団地が話し合いの末ブリリアに建て変わってるよ。
あとは外観はそのままだけど中は綺麗にリフォームされてるみたい。+9
-2
-
166. 匿名 2019/06/26(水) 01:02:56
子供の頃、団地に住んでました。
私が住んでたのは平家建てだったけど、二階建ての棟もありました。平家建ての棟は庭が広かったのでプレハブを建ていた家もありました。二階建ては平家と比べて一部屋多かったけど、平家と違って台所が狭く茶の間に流し台がくっ付いた配置でした。
ちなみに今はマンションみたいなキレイな団地に生まれ変わっています。
あの頃は団地住まいなのが嫌だったけど、一戸建てに住んでる今、時折団地での生活が懐かしくなり、ネットで古い団地の画像を探したり図書館で団地の写真集を借りて読んだりしています。+41
-2
-
167. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:22
>>105
建て替え後のひばりが丘団地に住んでました。
かつてのスターハウスが管理事務所として残ってましたよ。
今は戸建も含めた再開発が進んで、古い桜の木も伐採されてしまってました。+24
-1
-
168. 匿名 2019/06/26(水) 01:05:07
住もうと思って
何度か内覧に行ったことがあるよ。
タイミングが合わなくてやめたけど、次の更新では団地に引っ越すつもり。
+38
-1
-
169. 匿名 2019/06/26(水) 01:16:07
なんかあったかいいいトピだね。主さんありがとう。
私は多摩ニュータウン出身で実家は戸建てエリア。夏休みとか冬休みに友達と遊んだときにお邪魔させてもらった幸せな記憶がよみがえるよ。
夏の蚊取り線香、冬の石油ストーブの香り..幸せだったなあ。+78
-3
-
170. 匿名 2019/06/26(水) 01:25:35
>>169
素敵な思い出だね
なんだか胸があったかくなるよ+37
-2
-
171. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:31
>>42
私も団地関連の本があるとついつい買ってしまうのですが
田舎住みなので本屋さんに置いていること自体が少ないです
読んだ本の中でお薦めがあれば教えていただけないでしょうか?+12
-3
-
172. 匿名 2019/06/26(水) 01:30:16
桜の季節に常盤平にお花見にいったなー
桜と団地のコラボが夢のようだった!!
住んでいる人が心底羨ましいです+10
-1
-
173. 匿名 2019/06/26(水) 01:39:17
>>18
言うと思った。巣へ帰れ?+6
-1
-
174. 匿名 2019/06/26(水) 01:40:53
>>114ですがホラー映画や怖い話の舞台にされるのが地味に傷付いてました😭
+13
-1
-
175. 匿名 2019/06/26(水) 01:41:05
映画「みなさん さようなら」よかったよ。
時代の流れに沿って、団地にいっぱいいた同級生たちが引っ越していく。そして団地も寂れていく。。切ない感じがまた良かった。+39
-1
-
176. 匿名 2019/06/26(水) 02:09:57
千里ニュータウン住んでました。
高野台、津雲台、青山台、南千里駅前など、友人は、ほぼ団地。自転車でうろうろするのも楽しかったなあ。基地作ったり、野良猫飼ったつもりで世話したり。
+23
-1
-
177. 匿名 2019/06/26(水) 02:13:26
>>174
たぶん、あなたが思うよりもずっとたくさんの団地マニアが世の中にはいますよ!
ガル民には少ないかもですが
私もいつか団地に住むのが夢なんですw
+84
-2
-
178. 匿名 2019/06/26(水) 03:09:35
>>126
私は米小の近く。
給水塔なくなったんですよね。
+6
-1
-
179. 匿名 2019/06/26(水) 03:15:44
老後はジブリ映画の耳をすませばに出てくるような団地に住みたい
お一人様でも寂しくないかも+61
-2
-
180. 匿名 2019/06/26(水) 03:43:20
>>159残念ながら今はURに買い取られて団地と言うより高級なマンションになってます。
お家賃もぐぐーんと上がってしまい
住んでた方達はほぼ出てってますねぇ。
まぁ場所が場所なので高いのも納得なんですが笑+8
-1
-
181. 匿名 2019/06/26(水) 03:48:32
カナダのアビタ67団地
これ精神衛生的にどうなんだろうか…
団地の定義ってなによ+106
-1
-
182. 匿名 2019/06/26(水) 04:27:43
>>65
あります!がしかし、>>65さんが、知って居る型の団地は少なく 高層マンションタイプに建て替えが進んでいます。
私は豊四季団地には住んではいませんが割と近隣住みで 実家は団地だったので懐かしく感じ 通ったりしています。+5
-1
-
183. 匿名 2019/06/26(水) 04:32:53
+63
-1
-
184. 匿名 2019/06/26(水) 04:35:21
蒼井優主演の映画「100万円と苦虫女」も、主人公の実家がすごいでっかい大規模な団地だった
+25
-2
-
185. 匿名 2019/06/26(水) 04:36:29
今0歳がいて、子育て支援の市営住宅に当選したので住んでます!
きれいに改装してあるんだけど、ところどころ感じる昭和感みたいなところがたまらない。笑
たくさんの人が住んでるであろうに、それを感じない静かなアパートなので、その感じもなんか好き+69
-2
-
186. 匿名 2019/06/26(水) 04:54:35
団地に住んでるけど恥ずかしくて誰にも言ってない。だからこのトピにビックリ。
現実的には貧乏人の住まいで底辺でしょ。+58
-29
-
187. 匿名 2019/06/26(水) 04:58:32
>>84
はいっ!5街区住みでした。
高校は村上団地のなか?外れ?にあり、
今は豊四季団地の側に住んでいます。
URがさりげなく側にあるなあ。
別に治安云々思ったことはありませんが、あえて言うなら米本団地は交通の便が悪すぎて大変でした。
+16
-1
-
188. 匿名 2019/06/26(水) 05:57:53
>>187
私も5街区。
ご近所さんだー。+10
-1
-
189. 匿名 2019/06/26(水) 06:03:36
団地の子が「うちは団地じゃなくてマンション」と言ってた。
そこは団地と言いなさい!
団地は恥ずかしくない!堂々としなさい!+97
-2
-
190. 匿名 2019/06/26(水) 06:06:13
>>186
いや?底辺じゃないよ。団地出身だけど。
+56
-5
-
191. 匿名 2019/06/26(水) 06:06:34
>>163
うちの地域には団地といったら市営か県営しかなくて
新築でも団地は団地って感じ…
団地もいろいろなんだねー
団地ともお、すきだな+31
-0
-
192. 匿名 2019/06/26(水) 06:07:00
お金持ちは住まないからね
+14
-20
-
193. 匿名 2019/06/26(水) 06:09:18
大金持ちが団地を選んで住んでいてもおかしくないよってことか
セキュリティの面とかどうなんだろう?+11
-0
-
194. 匿名 2019/06/26(水) 06:11:41
耳をすませばに出てきたけどやっぱりお金ない人が住む場所だよね
夕子ちゃん家は一軒家だったし
+5
-16
-
195. 匿名 2019/06/26(水) 06:13:41
>>193
???
お金持ちで団地に住んでいる人なんているの?
+10
-12
-
196. 匿名 2019/06/26(水) 06:19:50
>>195
社宅として住んでた人いたよ。
千葉だったからか、パイロットのお父さんとか。
1975年位の話だけど。+68
-0
-
197. 匿名 2019/06/26(水) 06:52:46
>>155
私も、村上団地です!
+7
-0
-
198. 匿名 2019/06/26(水) 07:08:36
懐かしい!新所沢団地を通って小学校かよってました
二階建ての団地群でしたね
もうなくなったようです+7
-0
-
199. 匿名 2019/06/26(水) 07:18:00
団地じゃないけど、たぶん、ここのみなさんだったら好きそうな物件を。
高知県にある「沢田マンション」です。
テレビでも特集されたり、本も出ていて有名ですが、こちらの建物はご夫婦で
手作りで作られたもので、いまでは絶対に建てられない違法建築となってます笑
いろんなタイプの部屋があったり、中庭みたいなのに池があったり、外側に
スロープがついてたり。
興味があったら検索してみてね。+123
-1
-
200. 匿名 2019/06/26(水) 07:21:20
>>195
お台場の団地に親戚居るけど家賃お高いよ、うん十万。タワマン形式の団地。+18
-0
-
201. 匿名 2019/06/26(水) 07:39:29
公団に住んでいた時は分譲だったよ。
団地イコール底辺呼ばわりは腑に落ちなかったな。+76
-1
-
202. 匿名 2019/06/26(水) 07:47:49
団地を貧乏とか底辺って書いてる人ってなんかキライ
貧乏とか底辺とか思ったことない
それにここは団地好きな人たちが集まってるし平和にしてるんだから空気よんでね
私は団地大好き
昭和感があればあるほど好み+106
-2
-
203. 匿名 2019/06/26(水) 07:52:23
団地に住みたいくらい団地大好き+37
-2
-
204. 匿名 2019/06/26(水) 07:54:45
軍艦島と並ぶ池島。
こちらはまだ住人がいたはず。
団地はもう閉鎖されたけど。+6
-0
-
205. 匿名 2019/06/26(水) 07:56:43
千葉にある今川団地。
他県住みなので、なかなか見られませんが
そこを通る度に凝視してしまいます。+14
-0
-
206. 匿名 2019/06/26(水) 07:59:03
画像貼り忘れました、池島+66
-0
-
207. 匿名 2019/06/26(水) 08:01:04
団地の下が商店になってるところに住んでみたい。+126
-0
-
208. 匿名 2019/06/26(水) 08:04:22
公団の巨大街造り担当した人楽しかっただろうなあ。リアルシムシティだもんね。暇なとき、未来の日本で必要な街造りを妄想して楽しんでる。ここはお年寄りタウン、子育てタウン、とか。+26
-1
-
209. 匿名 2019/06/26(水) 08:17:58
神戸市在住ですが北区のひよどり台や須磨区の名谷駅周り、明石市との境には大規模な明舞団地と団地が沢山でその内の一つに小さい頃住んでました。
春の桜のや夏の朝の蝉の声とラジオ体操、盆踊りのドラえもん音頭や若くて働き盛りだった両親…いろんな事を思い出して胸がギューーーっとなります!!+67
-0
-
210. 匿名 2019/06/26(水) 08:43:37
子育て中は心強いだろうな、と思う。
病院、幼稚園、保育園、学校の情報交換の場としては最高だよね。
ちょっとめんどくさい人とかのやり過ごし方とかも団地の醍醐味と思えば、ほんと住みやすいと思う。
あと団地っ子同士の団結力。
あれは憧れる。+71
-1
-
211. 匿名 2019/06/26(水) 09:11:09
>>20
半分以上建て替わってる。+2
-0
-
212. 匿名 2019/06/26(水) 09:31:15
昭和40年代後半に公団団地に引っ越ししました。
当時は学校の先生も住んでたし、グランドピアノ置いてピアノ教室やっている方もいました。
小学校もみんな団地の子達です。
子供会も活発で楽しかったなー。
+41
-0
-
213. 匿名 2019/06/26(水) 09:33:16
>>124
見下してるからだよ+3
-16
-
214. 匿名 2019/06/26(水) 09:50:12
団地はノスタルジーというか情緒があっていいよね。
ところでガル民の皆さんはタワマンにはとても攻撃的なのになぜ団地は大好きなのか。+66
-1
-
215. 匿名 2019/06/26(水) 10:12:24
団地、結構自然があるよね。+37
-0
-
216. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:39
団地で生まれ育ちました。
当時親が若かったので下の階はお年寄り優先ということで、
5階建ての5階を割り当てられました。
エレベーターが無いので妊娠中や重い買い物袋を持っての上り下りがきつかったと母が言っていました。
風呂無しだったため住人は近くにある銭湯通い。
ウチは父が頑張って(?)カプセル型のお風呂を購入して、
何故か居間に置いて使っていました。
マンションや戸建てに住む友人にすごい珍しがられました。
+37
-0
-
217. 匿名 2019/06/26(水) 10:23:50
ノスタルジックだよね
小さい頃住んでた団地が恋しい+99
-0
-
218. 匿名 2019/06/26(水) 10:43:27
>>97
え、そう?
団地って駅から徒歩20分とかバスとか不便なイメージ。+4
-17
-
219. 匿名 2019/06/26(水) 10:44:46
>>214
貧乏人が多いからだと思う。
団地とか自分より貧困の家庭を見下せるからでしょ。+9
-19
-
220. 匿名 2019/06/26(水) 10:45:28
検針の仕事していた時に色々な団地に行ってました。昭和40年代に建った分譲はそこそこのお金持ちもいましたよ当時の最新鋭でしたからね団地が好きで住み続けている感じの良いお年寄りも多い感じでした。公営住宅は有名なクレーマーさんや独居の少しボケたお年寄りや生活保護の方も多く捕まると小一時間拘束される事も。と言うか、お年寄りの女性はお話好きが多かった印象。社交的な方が多いのかも。
メーター位置が見え辛い所にあったりスチール製の玄関ドアやメーターボックスが何度も塗り替えられ浮いたペンキが処々剥がれていたり古い団地はなかなか業者泣かせ。比較的新し目のスキップエレベーターや迷路のようなフロア、メゾネットや戸建てタイプ等など個性的な建物など行ってみないと知らない事も多いのだなと結構面白かったです。
+20
-0
-
221. 匿名 2019/06/26(水) 10:46:21
絶対住みたくないけど、私廃墟マニアだから古めかしい時が止まったような団地見るの好きです。+11
-12
-
222. 匿名 2019/06/26(水) 10:48:21
>>13
岡山だけど、平屋の団地、結構ありますよ。
ちなみに、岡山では市営の団地を「住座」と呼んでいます。+11
-0
-
223. 匿名 2019/06/26(水) 10:56:18
>>32
うちの近くの団地、メゾネットタイプ現役ですよ!
隣には平屋タイプも現役で存在してますw
ただ、老朽化が進み、高齢化で空き家率も上昇中、さらに付近の再開発も重なり、敷地の隣に空いていた土地に建て替え移転となりました。あと2年ほどで、古い団地も解体される予定です。
犬の散歩コースで、団地内を通らせてもらっているのですが、住人のが皆良い人で、うちの犬をとても可愛がってくださってます。
一昨年夫の転勤でこちらにきて、知り合いが全くいなくて寂しく感じていたところに、初めて出来た顔見知りが、団地の皆さん。
建て替え後は優先的に入ることが出来るようですが、大きなマンションタイプが一棟ドーンと立つので、今のような交流はなくなるだろうなぁと思うと、かなり寂しく感じてしまいます。+14
-0
-
224. 匿名 2019/06/26(水) 11:00:50
>>35
広島在住。西区の鈴峰団地と、中区の市営基町アパートがスキップタイプ。基町アパートは数年に一度、見学会みたいなのやってるから、数年前に参加してきたよ。
屋上緑地がすごく立派で(普段は確か立ち入り禁止だとか)、夜は広島市内の夜景が一望できるのが素敵だなーと思った。+12
-0
-
225. 匿名 2019/06/26(水) 11:18:30
>>183
建物自体は、コルビュジェの影響を受けていて、秀逸なデザインだよね。
ただ、治安の悪化もあって年々空き家率が高くなってる。
地元では、長年原爆アパートと呼ばれていて、新たに入る若い人もいない。
元は、違法建築のバラック街を再開発するために、市が立ち退きと引き換えにバラック住民を優先的に住まわせた、いわくつきの団地。
広島県内でも1-2を争う地価の場所だし、市内中心部。老朽化が進んでいることもあって、建て替え移転の話が何度も出ているけど、住民とバックについてる市民団体の反対で、何度も頓挫してる。+15
-0
-
226. 匿名 2019/06/26(水) 11:28:51
>>34
増築とか出来るのは分譲型の団地だからだよ。
借りたりしている訳じゃなく、自分で購入したやつだから、増築したり出来るの。
実家がそうだから。+9
-0
-
227. 匿名 2019/06/26(水) 11:32:45
私の表現力が足りないせいで上手く伝わらないのが悔しいけど、団地の窓を網戸にして風を感じながらかき氷食べたいw懐かしくて古い感じが凄い好き
近くのスーパーも殆ど団地に住んでる人だし、なんだか落ち着く。
たまに攻撃的な老人とか引きこもりとか変な人も多いから気をつけないといけないんだけどね+44
-1
-
228. 匿名 2019/06/26(水) 11:40:25
板橋区内にある東京都住宅供給公社の団地で育ちました
学校の同級生もおそらく8割以上は団地の子だった
数年前から建て替えが始まり、通った中学校も廃校になったそうです
小学校も今は各学年1クラスの小規模校になったと聞き、ちょっと切なくなった+45
-0
-
229. 匿名 2019/06/26(水) 11:42:35
最近見たテレビで団地生まれの女の子が年々人がいなくなるのが寂しくて団地の下にあるお店借りてカフェ開いてた
お店の雰囲気もいいしキッシュがすごく美味しそうだった+39
-0
-
230. 匿名 2019/06/26(水) 12:01:22
>>214
子育て世代が多いんじゃない?w
私もオバちゃんですw
タワマンで子育てはなんかねー。
団地は自分も馴染みがあるし、私達の子供の頃は団地はなんか憧れもあったんだよね。
+5
-0
-
231. 匿名 2019/06/26(水) 12:01:56
>>146
ここ知ってる~!!
道路から見ると、何あの近未来的な建物?!ってなるんだよね。
団地なんだ。
かっこいい!!+8
-0
-
232. 匿名 2019/06/26(水) 12:03:51
ノスタルジーな団地を見るのが好きだけど、住むならリノベーションされた所かな。
下に子育てサロンみたいな場所もあって、若い世帯には合理的で安いから魅力的。+71
-0
-
233. 匿名 2019/06/26(水) 12:04:58
>>209
神戸の須磨区だと、高倉台団地とか横尾団地とかあるよね?
前に不動産サイトで高倉台団地が300万円台で売られててびっくりしたよ。
築年数がかなりいってるけど、スーパー、銀行、郵便局、小中学校が
コンパクトにまとまってあるんだよね。
リノベーションしておしゃれにして住む若い人もいるらしい。
+20
-0
-
234. 匿名 2019/06/26(水) 12:26:17
>>110
大好き!廃墟になってもまだ人の気配が強く残っているよね
あそこは楽園だったと思う
だから因縁つけて嘘で汚そうとする韓国人が大嫌い+10
-2
-
235. 匿名 2019/06/26(水) 12:36:53
団地の良い所って窓の配置だと思う。田の字型で窓が二面にあってベランダは南向き。キッチンの横に勝手口みたいな小さなベランダがついてるとこもいい。
今のマンションはほとんどが縦長の間取りで一面採光、それが嫌でずっと団地に住みたいと思ってる。
建て替えしないで欲しい。+33
-1
-
236. 匿名 2019/06/26(水) 12:38:23
子どもが小学生なので、夏休みだけ昔住んでた団地借りて別荘代わりに使いたい。
私が住んでた団地は車は入ってこない道路が真ん中にドーンと通っていて、川も公園もあって子どもが遊ぶのにもってこいな場所だったから。自然が近くにある。
春は少し歩いてつくしやセリ取り入って、おたまじゃくし取りに行った。釣りもできた。
余裕があったら買っちゃいたいくらい。+16
-2
-
237. 匿名 2019/06/26(水) 12:40:28
コンクリートの躯体自体は100年くらい保つらしいね
設備を新しいものに替えるだけでいいみたいだけど、築年数で敬遠されて空き家率増えて建て替えしなきゃいけなくなる
若い人がリノベーションして住むのが増えたらいいのに+13
-0
-
238. 匿名 2019/06/26(水) 12:45:50
団地の中にも緑がいっぱいだし隣も木だらけの公園と市の保護緑地と遊歩道に三面囲まれてる分譲団地に住んでる。
歩いて10分くらいの所にTSUTAYAとスタバの一緒になってるやつ(←本自由に読めるとこ)あるくらい立地良い。どんだけ団地は貧乏人の住む所とか言われても一生住んでいたいわ。+28
-1
-
239. 匿名 2019/06/26(水) 12:46:12
>>183
こちらを舞台にした「基町アパート」というドキュメンタリードラマがありました。
心温まるストーリーです。それをみてから舞台に行ってみたくなりました。+7
-0
-
240. 匿名 2019/06/26(水) 12:47:57
さいきんちょうど、清瀬市の団地が舞台の是枝監督の映画「海より深く」だっけ?見た。樹木希林が住んでた。ノスタルジーはあるけど、まあ自分が住みたくはないかなw。
>232
無印がリノベした団地かな?家賃も手頃だろうし、子どもが走れる敷地もありそうだし、子育て中の若い世帯とかには良さそうだよね。+15
-0
-
241. 匿名 2019/06/26(水) 12:55:08
無印のリノベは壁抜いて綺麗に塗って無印の商品並べただけだから一見おしゃれっぽいけど水周りは団地感すごくてなあ…基本URは1番金かからない改装しかしないよね。
私は分譲だから自分でリノベしたけどお風呂とかトイレとかちょっと拘るだけでそこらの新築マンションより良い!って友達にも好評だよ。+24
-1
-
242. 匿名 2019/06/26(水) 13:01:49
>>195
いる。知ってるけど言えない。
奥さんが高収入で別世帯にしてあるんだろうね。
そういう人たちがいまだにいる。
+6
-1
-
243. 匿名 2019/06/26(水) 13:03:17
>>219
そんな卑しい気持ちで団地ラブしてないぞ❗+28
-0
-
244. 匿名 2019/06/26(水) 13:03:43
>>235
建て替えた団地に住んでいる。マンションみたいな縦長の間取りになってる。
+7
-1
-
245. 匿名 2019/06/26(水) 13:10:18
20年前まで大阪吹田にあるJRの社宅に住んでた
50棟位あったけど半分以上壊されて大学やショッピングセンターになってしまった
マンモス小学校12クラス中7割がJRの子供
同級生も散り散りとなり同窓会とか出来ないw+26
-0
-
246. 匿名 2019/06/26(水) 13:10:39
>>227
わかるー。カルピスとかかけて食べたい。硝子が汗かいてテーブルにじわーっと染みて..
冬のこたつでお汁粉も捨てがたいと思うのですがいかが?ストーブの上でほしいも炙ったり。なんか泣けてきた。+25
-1
-
247. 匿名 2019/06/26(水) 13:35:57
10+1 website|花畑団地27号棟プロジェクト──部分から風景へ、建築を飛び越えてみること|テンプラスワン・ウェブサイト10plus1.jp木製サッシと標準設計仕様の壁《花畑団地27号棟プロジェクト》(以下《花畑(はなはた)》)は、東京都足立区にある花畑団地のボックス型住棟(1966年竣工)の改修実施案を募った「UR団地再生デザインコンペ」★1で、最優秀賞を受賞したことから始まった。コンペでの...
これとかめっちゃオシャレ〜木製サッシとかサンルーム的なのとかいいな
団地リノベーション見るの好き+22
-0
-
248. 匿名 2019/06/26(水) 13:45:46
若い子育てもいいけど、一人暮らしの人にもおすすめだよ
60㎡くらいの家族向けのところに1人で住むと快適で快適で!+19
-0
-
249. 匿名 2019/06/26(水) 13:56:54
叔母が一人で住んでいる都内の団地は、公団住宅のはしりのような古い団地
棟によってベランダがある棟とない棟があるらしく、その理由を聞き驚きました
なんでも団地が完成し入居が始まったら、当時の皇太子ご夫妻、今の上皇ご夫妻が視察されることが決まっていた
そこで見学される棟の周囲にはベランダを作らなかったそうです
ベランダから皇太子ご夫妻を見下ろすのは失礼だからと
ちなみにベランダがない棟の住民は、シーツなどの大きな洗濯物は屋上で干すらしい+14
-0
-
250. 匿名 2019/06/26(水) 13:58:37
小学校の近くに団地があって、友達がたくさん住んでたけど、団地内の子達みんな仲良しだったな!
30過ぎても交流あるみたいだし、うらやましかったよ!
車通れない広い共用道路沿いに団地が並んでて、みんなそこで遊んでるの。こどもには最高の環境だと思うわ。+9
-0
-
251. 匿名 2019/06/26(水) 14:11:00
>>66
高円寺アパートを通って通学してた頃、
この写真のシャッターにも写ってるけど、
ここらへんだけスプレーの落書きが大量にあるんだよね。
情緒溢れる団地というより、そこのアパートの空間だけスラムのような感じがしていて、通る度に一瞬気分が落ち込んだ思い出がある。+11
-0
-
252. 匿名 2019/06/26(水) 14:22:44
>>251
東高円寺アパートは死にかけアパートや廃墟と呼ばれるらしい、、。>>66の写真は結構良い感じに見えるんだけど、実際無法地帯かと思ってしまう程落書きがひどい。+43
-0
-
253. 匿名 2019/06/26(水) 14:26:15
スラムっぽくなってるとこはやっぱ近付きにくいね
近所の団地は塗り替えとか定期的にしてるからか古いけど綺麗で爽やかな印象だけどな+41
-0
-
254. 匿名 2019/06/26(水) 14:37:15
>>4
もしや常盤平?+1
-0
-
255. 匿名 2019/06/26(水) 14:41:53
しつこいですが狛江団地です。
年金暮らしの両親が住んでますが、何と家賃は五千円!+51
-0
-
256. 匿名 2019/06/26(水) 14:48:43
>>255
収入に合わせて家賃が決まるんだよ。
現役時代はもっと払ってたと思う。
年金世代には助かるよね。+54
-0
-
257. 匿名 2019/06/26(水) 15:04:31
幼少期は団地で、今も団地住まいのアラサーです。
昭和40年代に建てられた山の上の団地に住んでますw
庭木、花がしっかり手入れされていて今はアジサイがとてもきれいに咲いています。
15棟くらいあるので小さな自由な村、という感じです。
山の上なので買い物には巡回バスに乗って最寄り駅まで出ないといけないのがちょっと不便。
坂になってるのでお年寄りには住みにくそうな面もあります。
でも夜は静かだし空気は綺麗。
最高です。+18
-0
-
258. 匿名 2019/06/26(水) 15:04:53
このサイト好き
団地に暮らしてる人の生活とかも見れて楽しい
OURS.KARIGURASHI MAGAZINEours-magazine.jpOURS.KARIGURASHI MAGAZINE(アワーズ・カリグラシ・マガジン)貸すこと、借りること、借り暮らしをテーマにしたウェブマガジン
+21
-0
-
259. 匿名 2019/06/26(水) 15:06:56
埼玉県上福岡(現ふじみ野市)の二大マンモス団地
駅を境に霞ヶ丘団地と上野台団地
上福岡は団地の住人だらけだった
上福岡市内の県立高校(現在は統廃合された)の生徒の7〜8割はこの二大マンモス団地住民だった
今は新しい団地になり、当時の住民は住めなくなってしまった人も(老人)
なかなか闇の深い上福岡なのです+32
-0
-
260. 匿名 2019/06/26(水) 15:28:34
+20
-0
-
261. 匿名 2019/06/26(水) 15:32:00
>>259
仄暗い感がたまらない!
行ってみたい!+13
-0
-
262. 匿名 2019/06/26(水) 15:44:16
>>102
返事 遅くなってすみません。
「団地への招待」というやつです(^-^)+7
-0
-
263. 匿名 2019/06/26(水) 15:45:15
>>241
お金があったらフルリノベやりたい!+9
-0
-
264. 匿名 2019/06/26(水) 15:48:05
札幌のもみじ台団地
ちょっとした桜並木が綺麗+30
-0
-
265. 匿名 2019/06/26(水) 15:48:57
リノベーションされたり、綺麗に保たれて若い世帯が入ってくるところと、お年寄りや外国人しか居なくなっちゃってるようなところと、二極化してるね。+36
-0
-
266. 匿名 2019/06/26(水) 16:14:05
江東区の辰巳に行ったときはちょっとワクワクしたな
でも取り壊しが決まってるんだよね
豊洲や東雲みたいになるのかな
+9
-0
-
267. 匿名 2019/06/26(水) 16:38:24
市営団地に住んでるけど団地好きがいるなんて謎すぎる
確かに見てるぶんには圧倒感とかあってすごいし興奮したり不思議な気持ちになるのはよく分かる
けど毎日暮らしてると本当に嫌んなる
昔ほど住人は外で話したりしてないし人をほとんど見かけないわ+22
-1
-
268. 匿名 2019/06/26(水) 16:42:07
>>265
ここのコメ欄にも何度か出てきてる広島の市営基町アパート。
実家がすぐ近くなんだけど、基町アパートは外観は比較的きれいなんだけど、住人は老人・外国人・シングルマザーなどワケアリな人が多いっていうのは有名。
年々外国人の比率が上がってきてて、このままだとアパート内の自治会も機能しなくなるんじゃないかって話だった。
それから、基町アパートと隣接している長寿園マンションは、もう完全にスラムみたいになってる。空家だらけだし、ボロボロだし、火事も何度も出してるし。
長寿園に関しては、基町と違ってその付近一帯の空気がどんよりとしてる感じがする。+14
-0
-
269. 匿名 2019/06/26(水) 16:46:08
>>187
>>188
私も数年前まで住んでました。
聞いた話しだとあと数年で小学校が合併するみたいですよ。+7
-0
-
270. 匿名 2019/06/26(水) 17:31:17
よく警察ドラマとかで出てくる航空映像?で六角形の並びの建物ってなんだろうって検索しても出てこない、、わかる方いますか?+5
-0
-
271. 匿名 2019/06/26(水) 17:39:25
>>1
兵庫の仁川の?
他にもあるのかな+2
-0
-
272. 匿名 2019/06/26(水) 17:43:21
住んだことないし、近くにもないんだけど、車で遠出して三郷のIKEAの近くにある団地にビックリした!
なにあの凝った作りの建築物は!
是非中に潜入してみたいー!!!+26
-1
-
273. 匿名 2019/06/26(水) 17:45:11
>>39 もろわたしの実家!家族4人で住むには狭かった。
築約半世紀で古いけど、urの管理がしっかりしてるしわりかし便利な場所だから、就職して戻って一人暮らしする友達も多かっよ。
あと団地は緑と桜が綺麗なところが多い。
+18
-0
-
274. 匿名 2019/06/26(水) 17:48:42
親が転勤族で、最後に住んだのが
団地でもうワクワクして、大好きでした。
夕方になると、一斉に廊下やエレベーターに灯りが着いたり、同級生とちょっと会ってくる~と
下の公園で喋ったり。
好き過ぎて、一人暮らしも親と違う棟に住みました。
その後一度違う所に住んだけど、離婚して
また団地に戻りました。笑
盆踊りが楽しみです( ´꒳` )+41
-0
-
275. 匿名 2019/06/26(水) 17:51:54
>>48
高根台団地!?+7
-0
-
276. 匿名 2019/06/26(水) 17:57:01
訪問入浴で勤めてた時に団地の上階の所を訪問するのが大変だった。エレベーターないから重い道具抱えて登るの大変。しかしマニアなら歓喜なんでしょうね。+10
-0
-
277. 匿名 2019/06/26(水) 18:03:55
>>201
うちも分譲…
どうしても駅近が良くて、でも普通のマンションは高くて買えなかったから。
外観も中も凄く綺麗なんだけど、エレベーターがないから人は呼びにくいかもー。+13
-0
-
278. 匿名 2019/06/26(水) 18:06:09
>>268
10年くらい前に転勤で基町アパートの近くに住んでた。
でその近くのスーパー、マルナカだったかなとかよく買い物行ったり懐かしいんだけど、
私が近くに住んでた頃、基町アパートで、住民同士がベランダ伝いに夜這いしようとしたらしく、転落して死亡するという衝撃的なニュースがあった。
基町アパートの訳あり感と、夜這いで転落死というのがショッキングでよく覚えてるわ。+22
-0
-
279. 匿名 2019/06/26(水) 18:13:01
>>278
今転勤で広島。
不動産屋さんがこのエリアとこのエリアは住まない方がいいです!とはっきり言ってたからちょっと面白かった。
何度も引っ越してるけど今まであんなにハッキリ言う人いなかったから。今はおすすめされた牛田に平和に住んでる。+18
-0
-
280. 匿名 2019/06/26(水) 18:18:17
40過ぎて、団地で一人暮らしをはじめました
日当たりは最高で団地内で何でも済むし、リノベ済なので普通のアパートと変わりません
私の団地は高齢者も身綺麗な方が多くて外国人も数人しか見かけないです
もう狭いアパートには戻れない
団地好きな方と話せて嬉しいな+31
-0
-
281. 匿名 2019/06/26(水) 18:20:13
>>279
わっ奇遇!私も牛田の社宅に住んでました!
牛田は中心街も自転車で行けるくらい近いのに、落ち着いた住宅街で良いですよね。
基町辺りまでも車なら割と近いですよね。
確かに基町周辺は原爆という歴史的な背景もあり、雰囲気が独特でグッと変わりますよね。
でも中心街近くの一等地なので、あの団地を取り壊すことになったりしたら、また高級マンションでも建つのかななんて思ってしまいます。
最近は実際に、基町マンションの道路挟んで反対側の広島城周辺に高級タワマンが出来たりしてると聞いています。+9
-0
-
282. 匿名 2019/06/26(水) 18:21:15
高齢化社会だしこれから団地をリノベーションした物件がどんどん出てくると予想してる。地方も老人が住める様にしてもらいたい。
で、老後は団地に住みたい!公民館(自治会館)で皆で集まってお茶するの(笑)
+18
-0
-
283. 匿名 2019/06/26(水) 18:23:48
興味本位で申し訳ないけど、新宿の戸山団地ってヤバいんですか?お化け出るとか…+6
-0
-
284. 匿名 2019/06/26(水) 18:25:24
私は去年団地に引っ越したんだけど、
親がたまに遊びに来るので一階の物件にしました。
一階はネットには出ないことが多いらしくて
URに何度も電話して、二ヶ月かかったけど場所も希望通りで満足しています。
心配していた鳩も今ところはあまり来ないです。+18
-0
-
285. 匿名 2019/06/26(水) 18:25:58
>>141
清瀬の旭ヶ丘団地!
私の出身地です。是枝監督は世代は違うけどここにいたらしい。
今は高齢化ですっかり寂れちゃったけど昭和50年代は子どもがたくさんいたな〜
ガル民に旭ヶ丘で育った人いないかなぁ+9
-1
-
286. 匿名 2019/06/26(水) 18:34:12
団地って市営住宅とか県営住宅とか貧乏の人たちが住んでいるとこだよね。憧れあるのが不思議。
生活感はかなり溢れているよね。
+3
-22
-
287. 匿名 2019/06/26(水) 18:39:24
>>286
それは都営住宅とかのことでしょ+8
-2
-
288. 匿名 2019/06/26(水) 18:39:40
あざみ野団地はおしゃれ+15
-0
-
289. 匿名 2019/06/26(水) 18:40:40
団地って南向きで建物がどーんと離れてて贅沢な作りだよね
中途半端なマンションよりよっぽどいい+35
-0
-
290. 匿名 2019/06/26(水) 18:43:41
>>289
昔の団地は敷地がゆったりしてて街中でも緑豊かだったりするから、贅沢な造りと言えばそうだよね。
今は高級分譲マンションでも、何棟かが狭い敷地にギチギチに建ってたりするところもあるね。+12
-0
-
291. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:13
南船橋IKEAの前も団地ズラーっと並んでる。
+6
-2
-
292. 匿名 2019/06/26(水) 18:55:33
>>181
日本ではまず考えられないですよね。
耐震性とかどうなんだろ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/06/26(水) 18:57:45
>>292
面白いし中に入ってみたいけどな~w+6
-1
-
294. 匿名 2019/06/26(水) 18:59:33
>>286
そういう側面もあると思いますが、それだけではなく若い世代でもあえて団地を選んで内部をリノベーションして今風の部屋にして暮らしている方が結構いるのですよ。+8
-0
-
295. 匿名 2019/06/26(水) 19:03:03
団地って叩かれたりするけど私は子供の頃から憧れがある
校区内にメゾネットタイプの団地があって羨ましかったなぁ+15
-1
-
296. 匿名 2019/06/26(水) 19:03:23
南永田団地知ってる人いますか~!?+3
-0
-
297. 匿名 2019/06/26(水) 19:11:51
貧乏人が住む所ってのはなんでそう思ってるんだろ?分譲団地の存在を知らないのかな?
うちの団地は職業でいえば公務員がほとんどだけど。+24
-1
-
298. 匿名 2019/06/26(水) 19:14:48
>>295
わかるなあ
メゾネットで庭がある団地良いよね。ほんと昔は贅沢な造りだよなあ。+9
-0
-
299. 匿名 2019/06/26(水) 19:18:38
リノベーションでも昔の感じを残したリノベが好き
これはMUJIだけど畳が最高!+37
-1
-
300. 匿名 2019/06/26(水) 19:27:15
>>16
私もそう思って赤羽に用事があった時に行ってみた。
でも今は建て替えのために人もいなくて、
すでに完成してる新しい団地というか大きなマンションが。
でも古い建物はまだ一部残っているので、行くなら早めの方が良いです。+6
-0
-
301. 匿名 2019/06/26(水) 19:36:32
窓開けてすぐ近くに隣のマンションの壁がある家に住んでると、目の前が拓けてて桜の木が窓から見える団地暮らしの友達が心底羨ましい。
しかも1人で住んでて広いし北欧系の家具で小物とかにもこだわっててすごくロハスな生活してる。それでいて私のマンションより駅近……
さらにおばあさんから相続したらしくリノベ代しか掛かってないらしい。羨まハゲそう+21
-0
-
302. 匿名 2019/06/26(水) 19:36:44
あざみ野団地なんてヨーロッパみたい+11
-0
-
303. 匿名 2019/06/26(水) 19:37:32
大田区のUR住んでる。更新料かからなくてありがたい!!!!+8
-0
-
304. 匿名 2019/06/26(水) 19:41:49
>>302
検索したけどどこら辺がヨーロッパかわからなかったw+4
-3
-
305. 匿名 2019/06/26(水) 19:43:20
やっぱり立て替えると普通の大きなマンションになっちゃうんだな+6
-0
-
306. 匿名 2019/06/26(水) 19:50:28
私勝手に団地の敷地内に植物植えてる。
管理費から金払って業者入ってるけど、業者の質が悪いのか木が年々弱っていってるから。昔はいっぱい花が咲いたりしてたのに。老人ばっかで家に篭っててそういう事には気付かないから30代の私が勝手にやってる。自腹で苗買ってきて。
でも誰も気付いてないみたい。どんどん綺麗になってきて見た目だけは明るくなってきたからいいかなと。注意されたらやめるけど。+46
-4
-
307. 匿名 2019/06/26(水) 19:51:54
ガルちゃんで団地住まいは貧乏だの(確かに年収多いと入れない。多くなると出ていかないといけない)ボロクソ言われてて、世間の人々は団地をそんな風に思ってたなんて。と、ショック受けてたので凄く嬉しい。
公園があちこちにあって楽しい思い出が沢山あるよ。
夏の盆踊りとか、楽しかった。+39
-0
-
308. 匿名 2019/06/26(水) 19:52:56
友達のウチに こんなお風呂があって子供の時に入ってみたいと思いました!+33
-4
-
309. 匿名 2019/06/26(水) 19:54:16
子どもの頃住んでいた砥部団地
数年前建て替えられて昭和の魅力がきえてしまった+6
-0
-
310. 匿名 2019/06/26(水) 19:54:35
団地の外構を設計する仕事をしています。
みなさんのコメントが嬉しすぎて泣きそうです😭+47
-0
-
311. 匿名 2019/06/26(水) 19:55:37
私も最初に団地に対する世間の風潮をネットで目にした時はショックだった。でも子供の時に知らなくて良かった。たぶん子供の時に知ってたら住んでるのが恥ずかしいと思ったはず。
今は大人なので世間の意見はどうでもいいや。自分の暮らしやすさが1番重要。+21
-1
-
312. 匿名 2019/06/26(水) 20:03:34
団地も色々だよね
URはそれなりに収入ないと入れないし敷金スライドだから転勤族も多い
分譲はかなり広いしいま売り出してるのは完全リノベーションも多いはず
団地ってだけで色眼鏡でみる人は無知だと思うよ+28
-0
-
313. 匿名 2019/06/26(水) 20:04:50
団地って、今は低所得者がすむところだよね?
お金あるのに団地住む人いる?
純粋にしりたい。
彼氏の実家が団地で、、、それってお金ないってこと?
+貧乏
-貧乏かは、分からない+9
-38
-
314. 匿名 2019/06/26(水) 20:06:19
今の最新のマンションって洗濯物が外に干せないとこあるって知って絶対嫌だと思ってしまった。乾燥機使って、食洗機でエアコンでって生活には憧れない。そういう生活を長年してたアメリカの電力消費量知ってるのか?と思う。
だから私は夏でも窓開ければ風が通る団地の構造と、ヨシズとか立てても景観が〜とか言われなかったり、布団外に干せたりする自然な生活できる団地が好き。
最新の高断熱マンションで24時間換気しなきゃいけないとかも嫌だよ。多少の隙間あっていい。まあ、これは九州であんまり寒くないからかもしれないけど。+24
-1
-
315. 匿名 2019/06/26(水) 20:06:54
千葉市の幸町団地で育ちました。
今は実家も別のところに引っ越しましたが、やっぱり空き家が目立って、団地内に3つ小学校あったけど今では1つに統合されてしまいました。
でも団地内には公園もたくさんあって、緑もいっぱい、道も整備されていて散歩にはもってこいだし、子育てするにはほんとにいい環境なので、もったいないなーと思います…
+14
-0
-
316. 匿名 2019/06/26(水) 20:09:25
>>306
イイね!
きっと気づいてる人いるんじゃないかなぁ
誰がやってるのかなぁとか思ってるんじゃない?+22
-0
-
317. 匿名 2019/06/26(水) 20:11:26
やっぱり貧乏な人が住むところっていうステレオタイプが団地の入居者少ない原因の一つだと思う。冷静に判断したらすごくいい環境なのに。+25
-1
-
318. 匿名 2019/06/26(水) 20:13:07
>>313
ひとつ上のコメント読んでないのかな+13
-0
-
319. 匿名 2019/06/26(水) 20:15:14
>>284
一階は鳩大丈夫かと思う。団地のベランダは、一階は野良猫君が勝手に散策したりするので鳩も用心するから。+7
-0
-
320. 匿名 2019/06/26(水) 20:18:10
私の団地は大学が近くにできて
四、五階に住む学生が増えて活性化してきました。
家賃も安くはないからか(最低でも六万)外国人もいないなぁ
今日はみんなお布団を干してて圧巻でした+18
-0
-
321. 匿名 2019/06/26(水) 20:20:24
マニアじゃないけどノスタルジーだな40年前の団地に住みたかったな。+22
-1
-
322. 匿名 2019/06/26(水) 20:23:32
>>310
設計士さん!
素敵なお仕事ですね!
団地大好きです~✩.*˚+27
-1
-
323. 匿名 2019/06/26(水) 20:24:43
山の手はもちろん、住みたい環境や景観は色々だけど…
チビッコの頃は駅前に大型スーパーとかある巨大な団地の風景に憧れたっけ
経済成長期の日本の勢いを象徴するような景色の一つだよね、育った街も好きだけどそういう波に飲まれてみたかった
今はそうでもないけど、たまに都心の古い団地(巨大じゃないけど)界隈とか散歩するとやっぱり雰囲気に惹かれる
脱線だけど首都高あれ埋めないでユリコ+5
-0
-
324. 匿名 2019/06/26(水) 20:27:06
羽高団地+1
-0
-
325. 匿名 2019/06/26(水) 20:30:47
>>150
卵をうむとか?+0
-2
-
326. 匿名 2019/06/26(水) 20:32:20
310の者ですが、これだけは言わせてください!
民間のように利益優先ではなく、人の暮らしを本気で考えてつくってます!
なので、決してきらびやかではないですが、等身大の暮らしを供給し続けられるよう頑張りたいと思いました!笑+49
-0
-
327. 匿名 2019/06/26(水) 20:33:49
>>306
うちの団地なんて子供いないから公園の砂場が雑草だらけだよwww
自腹でやってくれる人いるとか最高だと思う+14
-0
-
328. 匿名 2019/06/26(水) 20:35:57
>>322
ありがとうございます✨
新入職員なのでまだまだですが頑張ります💪
これからも好きでいてください💕+27
-0
-
329. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:47
>>326
ぜひ田の字型の間取りを最新の団地でも採用して欲しい+6
-0
-
330. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:03
>>326
素晴らしいと思います
団地に憧れ、最近越してきたんですが
とても暮らしやすいですよ
これからも頑張って下さい、応援しています+25
-0
-
331. 匿名 2019/06/26(水) 20:46:07
記憶は皆無ですが、2歳まで常盤平団地に住んでいました。+5
-0
-
332. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:59
私の住んでいる団地は遊歩道があって、
銀杏や桜の中を時々ベンチに座りながら散歩するのがお気に入りです。
+10
-0
-
333. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:23
>>65
近所に住んでいますが、まだありますよ~(*^_^*)
ただ、ここ10年くらいで新しいURに建て替えられたりして、団地自体は
だいぶ減ってしまいましたね~。
真ん中の保育園と千葉銀のある通り、桜が咲いて綺麗なんですよね!
+2
-1
-
334. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:48
>>65
あるよー
かなり建て替えが進んでて、すっごい綺麗なマンションになってる+4
-0
-
335. 匿名 2019/06/26(水) 20:49:55
こういうリノベが好き
水周りしっかりしてるけどちょっと昭和感残してあるやつ
ただいくら一人暮らし用でもキッチンのIHだけは変えたい+17
-1
-
336. 匿名 2019/06/26(水) 20:50:37
ノスタルジックが好きなら
両国駅近く、江戸東京博物館に団地間取り再現があります。そそられて長居してしまいました。
古い時代からの家も楽しめます。
江戸東京たてもの園、深川江戸資料館も面白いです。
昭和の家も好き!+16
-0
-
337. 匿名 2019/06/26(水) 20:52:38
>>19
私は変わった建築方法に興味がそそられます
あと大きな団地と団地の間の公園とか、山に囲まれてるような感じも好きです+5
-0
-
338. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:33
やっぱり団地の魅力って敷地内の自然だよね+20
-0
-
339. 匿名 2019/06/26(水) 20:58:41
こういう高層階の渡り廊下みたいなのも好き!+21
-0
-
340. 匿名 2019/06/26(水) 21:00:47
>>289
絶対遊歩道と公園があるしね。+7
-0
-
341. 匿名 2019/06/26(水) 21:03:04
埼玉県の松原団地が現在解体されています
何が出来るんだろう+15
-1
-
342. 匿名 2019/06/26(水) 21:06:12
マンモス団地って凄い圧巻だよね
うちは全部で100戸の1番小規模なタイプの分譲団地だからマンモス団地とは色々違うかもしれない+13
-0
-
343. 匿名 2019/06/26(水) 21:06:38
>>32
平成元年に作られたメゾネットに住んでます!
3LDKです。
もともとはある会社の社宅だったところですが、作りが完全に団地です。
同じ敷地内に普通の団地タイプも3棟あります。
しかし湿気が凄くて11月には引っ越します(^_^;)+9
-0
-
344. 匿名 2019/06/26(水) 21:09:23
団地スレが2日に渡って続いてるのがすごいw+15
-0
-
345. 匿名 2019/06/26(水) 21:17:01
私今も団地暮らしさ😃ちょっと駅から遠いけど都だね。たまに変なママ友が冷やかしで見に来るけど😅+6
-0
-
346. 匿名 2019/06/26(水) 21:22:13
買い物がてら近所の団地を見物しながら歩きました。
一連ずつ建て替え中でした。+1
-0
-
347. 匿名 2019/06/26(水) 21:23:22
北青山の都営住宅はどうなったの?+2
-1
-
348. 匿名 2019/06/26(水) 21:28:26
>>101
私も団地育ちで、子供の頃はこういう全部の部屋が繋がった感じが嫌いだった笑
廊下のある家に憧れたな~
玄関のドアが手を離すとバタンっ!!って閉まるタイプで友達呼んだ時とかそれが恥ずかしかった笑
でも今改めて見ると団地って落ち着くし好き!!
+8
-0
-
349. 匿名 2019/06/26(水) 21:32:54
うちの実家は11階建ての市営団地。エレベーター3基。たぶん築40年くらいかな?高齢化が進んで子供は随分減ったけど昔のまま変わらない公園もあって、春は公園の桜がめちゃくちゃ綺麗。
子供の頃憧れた戸建に今は住んでるけど、団地って掃除が楽だよね。笑+6
-0
-
350. 匿名 2019/06/26(水) 21:33:38
団地って全て公営のことを指すんですかー?+3
-3
-
351. 匿名 2019/06/26(水) 21:33:40
一階にお店がズラーーーッとあって便利だよね。+31
-0
-
352. 匿名 2019/06/26(水) 21:33:54
>>300
赤羽台。
スター型にダストシューター、古い遊具の
公園、早く見ないと全部新しくされてしまうね。
団地内の神社も移転し、梅公園も今はもうちのないかな?
5階でもエレベーターなし、大きく育ったソメイヨシノや八重桜、
ノスタルジックな光景はどんどん変わっていく。
高台で風通しも良くて街の灯りや富士山も見えて良いのよね。+11
-0
-
353. 匿名 2019/06/26(水) 21:34:20
団地って地域によって認識が違うから仕方ないよ。
首都圏や都会の団地と田舎の団地は全然違うよ。
私は小学生まで千葉にいてその後地方に引っ越したんだけど、地方の団地は本当に低所得者が多く住んでるから正直民度は低いです。
学区に団地があるとそこの学校はだいたい荒れてます。
でも首都圏の団地は普通の家庭が多いですよね。
小学生の時団地に住んでる友達の所によく遊びに行ってたけど、団地内に色々あって楽しかった。
公園はもちろん池があって管理事務所に行くと鯉のエサもらえたり、緑も多くてみなさんが言うように贅沢な造りだと思う。
私も千葉にいた時の団地は憧れてました!
だから、ガルちゃんで団地論争になる時は地方に住んでるか都会に住んでるか一発でわかります笑+24
-2
-
354. 匿名 2019/06/26(水) 21:34:35
陽当たり良好だね🌞+9
-0
-
355. 匿名 2019/06/26(水) 21:35:33
三年前から団地でひとり暮らししています。
寝室にしている和室にはフローリングマットを敷きました。
押し入れを全部外してロールカーテンにしたらオシャレな感じになりましたよ。
その前はワンルームで狭いのが嫌だったけど、今は部屋にいる時間が多くなったし
図書館や郵便局、病院も近いのでとても便利ですよ。
お向いのおばあちゃんにも良くしてもらっています。
+20
-1
-
356. 匿名 2019/06/26(水) 21:35:56
東洋大の赤羽キャンパスの近くに綺麗な団地?あるよね~+5
-0
-
357. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:16
カッコイイかもしれない!😀もしかしたら「団地暮らし」は、かっこいいのかもしれない | ROOMIE(ルーミー)www.roomie.jpシンプルなデザインで人気の「無印良品」は、UR都市機構とコラボして多くのリノベーション団地を生み出しています。「団地」のイメージを根底から覆す、心から住みたい! と思わせるプロジェクト。まもなく入居者募集開始です。
+13
-0
-
358. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:49
団地育ちの私。
父親の実家も団地w
母親の実家も団地ww
旦那の実家も団地www+40
-1
-
359. 匿名 2019/06/26(水) 21:40:40
>>358
凄い!!純血種じゃん!+48
-0
-
360. 匿名 2019/06/26(水) 21:41:08
>>358
素晴らしい!!+30
-0
-
361. 匿名 2019/06/26(水) 21:42:00
私が団地を好きな理由は石油ストーブが似合うからです。
冬はアラジンでやかんシュンシュンさせてる!+20
-0
-
362. 匿名 2019/06/26(水) 21:46:21
分譲団地で引っ越して賃貸に出す人が増えてるんだけど、ちょうどうちの真上が改装して賃貸にしてるみたい。畳から安いペラペラのフローリングにしたんだろうけど、そのせいで足音が響くのが最悪。昔のままの畳なら子供が走り回ってても気にならなかったのに。安いリノベはやめて欲しい。+14
-0
-
363. 匿名 2019/06/26(水) 21:48:01
>>192
うちの父は社長で裕福だったけど
父が家に執着ないから団地住みだったよ。+22
-1
-
364. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:21
>>358の者です。
>>359>>360さん、ありがとう!!
旦那が彼氏だった頃、団地に住んでるってなんか恥ずかしいなって思ったけど「俺んちもこんなだし逆に良かった」って言ってくれたよ!
旦那も実家に私が来るのは恥ずかしかったみたい。笑+18
-0
-
365. 匿名 2019/06/26(水) 21:51:37
保険の仕事をしていた者ですが、団地住まいの人って意外にそこそこの貯蓄があったり、食べ物や旅行なんかに割とお金をかけてる人多いよ。
団地=貧乏とは、必ずしも言えない。+28
-0
-
366. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:18
団地暮らし気に入ってるけど1階だからかもしれない。エレベーターなしだから5階は空き家になってるなあ。1階も空き巣とかで敬遠されがちだけどね。+10
-0
-
367. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:39
>>9
しょっぱなから高蔵寺ニュータウンで吹いた!
住んでます。人生フルーツです。+9
-0
-
368. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:01
+5
-0
-
369. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:49
>>30
どうなってるの?+0
-0
-
370. 匿名 2019/06/26(水) 22:03:51
>>366
慣れれば5階でも大丈夫。景色はすごくいいよ👍+13
-0
-
371. 匿名 2019/06/26(水) 22:05:09
今まさに住んでるよー!
隣が広い緑地(森に近い)だから、かっこうとか山鳩の鳴く声が聞こえてきて年中癒されてます。
築40年くらいだけど、何年か前に修繕して去年CMの撮影に使われました(*^-^*)+14
-0
-
372. 匿名 2019/06/26(水) 22:06:43
団地に夢や希望を持ってる方々に現実を教えます
団地はクソです
底辺DQNが親でそのガキも下品なクズが多いです+3
-17
-
373. 匿名 2019/06/26(水) 22:08:48
>>14人生フルーツって
団地を設計したお爺ちゃんとその奥さんの話で、
自然を残さないとと団地の周りの公園や林を守ったご夫婦そして団地を見守るために近くにマイホームを買って、フルーツの木をたくさん植えて暮らしたご夫婦のドキュメンタリー映画、エッセイ
団地マニアなら楽しめますよー!+19
-0
-
374. 匿名 2019/06/26(水) 22:13:15
小さい頃 日野市の百草団地って所に住んでました。緑が多くて本当に良い所だったなぁ。
駅からバスだったけど、また住みたいです。+13
-0
-
375. 匿名 2019/06/26(水) 22:13:33
>>373
ごめん、団地を設計したおじいちゃん笑った。
正確には、高蔵寺ニュータウンの街を設計した建築家の津端修一さんですね^_^
+19
-0
-
376. 匿名 2019/06/26(水) 22:17:12
団地全体でフルリノベできるとこが羨ましい
こことかペット可、ドッグラン、農園、専用庭、ウォークインクローゼット…いいなあこれまでの“団地”の概念を超えた「ホシノタニ団地」の魅力を探る | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOMEwww.homes.co.jp近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件のり扱いが問題視されているが、中には大幅リノベーションを加え順調に入居者を集めている物件がある。座間市に登場した「ホシノタニ団地」もその1つだ。団地の概念を超えた新しいタイプの“団地”。今回はそん...
+12
-0
-
377. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:05
>>329
新築の物件にも採用されている場合があるので、
是非チェックしてみてください💕
建て替えの際には、生活スタイルの多様化に即した間取りプランを充実させる傾向にありますが、比較的お安いお部屋ですと田の字プランが採用されている場合もあるようです🙋
お答えになっているでしょうか、、笑+9
-0
-
378. 匿名 2019/06/26(水) 22:25:42
>>279
牛田は昔は高級住宅地だったから、治安がすごく良いよ。気に入った物件があるなら絶対おすすめ。
母の実家があのあたりで住みやすさはわかってるので、歳とったら牛田に住みたいくらいだよ。+11
-0
-
379. 匿名 2019/06/26(水) 22:27:33
団地トピ伸びててビビる+15
-0
-
380. 匿名 2019/06/26(水) 22:28:36
>>86
これと同じの子供の頃使ってた
ここまで頑張って見てたけど全くわからないんだけど、古い佇まいを見てノスタルジックな気持ちになるの?
マニアの人にとって
懐かしいの?➕
それともカッコいいの➖
+7
-3
-
381. 匿名 2019/06/26(水) 22:29:44
>>231
わたしも、デザイナーズマンションだと思ってましたー。
公団なんですか?
住みたいです。+11
-1
-
382. 匿名 2019/06/26(水) 22:31:58
わたしを離さないでのドラマで大人になった綾瀬はるかが住んでたのはどこの団地だろう?+6
-0
-
383. 匿名 2019/06/26(水) 22:35:36
ベランダが結構広いから今流行りのべランピングとやらをしてるw
IKEAの外用家具置いたりしてる!
目の前木だから周りからは見えなくて最高!夏は蚊がいるから冬にね。+9
-0
-
384. 匿名 2019/06/26(水) 22:36:12
自治体によって違うから、団地=貧乏・ワケありってイメージがある人がいるのも仕方ない気がする。
私の実家のある場所と、今転勤で一時的に住んでる場所は、市内の団地はほぼ全て市営。URは一棟(実家はゼロ)しかない。あとは、企業団地がわずか。
かたや、持ち家がある自治体には、市営・県営・UR・分譲・企業・教員…団地と名のつくほぼ全ての形態が存在してる。
多分、団地下げしてる人・それ以外の人で、知ってる団地の形態が違うんだと思う。認識に差があるのは仕方ないよ。+16
-0
-
385. 匿名 2019/06/26(水) 22:36:29
住んだことないけどタワマンよりは住んでみたい+3
-1
-
386. 匿名 2019/06/26(水) 22:36:40
わたしも団地ー!
世帯収入1800万だけど、どう考えても周りのマンションより団地のが環境がよかったから。ガルちゃんでの団地への評価は知ってたけどね。自分たちがよければ良し!
近所の人も、大学の先生とかしっかりした人がばかりだよ。投資でもってるだけの人もいるみたいだけど。
横浜の、たまプラーザ団地です。普通〜の団地。でも環境最高。+28
-2
-
387. 匿名 2019/06/26(水) 22:39:25
>>330
ありがとうございます😭
めちゃ嬉しいです✨
心に留めておきます!
+2
-0
-
388. 匿名 2019/06/26(水) 22:39:45
>>366
私も1階です
開放感に憧れて内覧で5階にも行ったけど、これが毎日はキツい…
そう感じて1階に空きが出るのを待ちました
防犯にはお金を掛けて用心しているけど、この団地で盗難って無いらしいです+6
-1
-
389. 匿名 2019/06/26(水) 22:40:10
>>384
でもそのせいでネットで全国一律で語られるから団地=貧困ってイメージ付いちゃって入居率に影響してたりするんだから、反論は大いにしていくべきだとは思うけどね。
団地=貧困だと思われたら誰も入居したくないと思う。+8
-0
-
390. 匿名 2019/06/26(水) 22:42:54
>>389
うん、だからこそ、噛み砕いた説明は必須だと思う。+10
-0
-
391. 匿名 2019/06/26(水) 22:46:02
東京郊外の団地なんだけど
団地内のスーパーはそれなりのお値段でも
みんな躊躇なく買い物してます
家賃も高いし、いわゆる貧困のイメージはまるで無いです
外壁も直してすぐ入ったので、50年前からの建物って感じがしないなぁ
あ、でも天井は低いかも+8
-0
-
392. 匿名 2019/06/26(水) 22:47:05
わかる
天井は低い+5
-0
-
393. 匿名 2019/06/26(水) 22:48:53
子供の頃埼玉の戸田団地に住んでました。
あの頃が一番幸せだったなぁ
懐かしいです。+11
-0
-
394. 匿名 2019/06/26(水) 22:50:20
>>377
田の字プラン今でもあるんですね!しかも安いプランだと!
上司の方に田の字は最高だとお伝えください<(_ _)>+4
-0
-
395. 匿名 2019/06/26(水) 22:50:39
皆んなが一軒家に住むような地域の市営団地とかは荒れたり、外国人が増えているのかもね
でも、それでそこに住んでいる人を馬鹿にする人の方が心がとても貧しいと思うよ。
+22
-0
-
396. 匿名 2019/06/26(水) 22:51:58
幸せだった子供時代の記憶と繋がってるってのも大きいよね。あの頃は団地内でみんなで鬼ごっこしたりキャーキャー言って遊んでた。今は子供いなくて音がしないなあ。+18
-0
-
397. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:54
質問があります!
東日本大震災があった頃、関東の防災団地?がテレビで特集されていたのですが、どこの団地か忘れてしまいました。
隣に大きな川が流れていて、そこから津波が来ても都市部への水の侵入を防いでくれるとか何とか。
すごい規模の団地だったので、また色々調べてみたいと思っていました。
どなたかご存知でしたら教えてください!+10
-0
-
398. 匿名 2019/06/26(水) 22:54:56
>>378
ロザンの宇治原もお父さんの転勤で小学校中学校と牛田で過ごしたんだよね。
昔牛田にロケに来てたよ。+8
-0
-
399. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:08
>>396
私の団地は幼稚園や保育園が四つもあるので賑やかです
遊歩道を保育園児たちが散歩していて可愛い
あちこちに公園があるから、遊具も取り合いにならなくて平和な空気が流れています
ずっとここに住みたい+8
-0
-
400. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:47
>>372
汚い言葉を使って人様を下げる人の方が
恥ずかしい生き方ですよ。+6
-0
-
401. 匿名 2019/06/26(水) 23:02:59
子供の頃、白河の同潤会アパートの前をよく通ってた。
変わったな建物だなーと思いながら。
古めかしいんだけど前衛的で、不思議な佇まいで、存在感があって。
屋上?で住人がお喋りしてたのが絵になっていたな。
+34
-0
-
402. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:03
昔子供の時にベランダでスイカとか柿とか食べた種を飛ばしてた。今は立派なビワと渋柿とサクランボがなる木が生えてる。ジャムにしたり干し柿にして食べてるよ。うちの団地はこういうの緩いのが好き。他にも生け花の先生やってるおばあさんが勿体ないからって芝生に挿してたのが根付いてたり。しちゃいけない事が少なくてみんな自由にやってる。+14
-1
-
403. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:21
実家が団地の一階だけど、のら猫がベランダから入って突き当たりの部屋の窓からよく出ていってた。
小池さんちのようだった。+12
-0
-
404. 匿名 2019/06/26(水) 23:14:04
>>401
丸いとこが屋上?素敵😍+14
-1
-
405. 匿名 2019/06/26(水) 23:15:02
ベランダの外の庭の空間は皆が好き好きにお花を植えてて、いつも色とりどりで綺麗なんだよ。+9
-0
-
406. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:17
団地の一番大きな公園でドラマの撮影しててタマテツさんがいましたーーー!!+6
-0
-
407. 匿名 2019/06/26(水) 23:20:07
>>404
そうです😊
これを登って行くみたい+35
-0
-
408. 匿名 2019/06/26(水) 23:20:15
>>388
団地で泥棒って聞いたことない。
子供のころいつも玄関の鍵は空いていた。(子供たちや近所のおばさんなどが頻繁に行き来する)+9
-0
-
409. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:05
>>408
昔は無かったけど高齢化で人が少なくなって増えたみたい。老人ばかりだと狙われやすいのかな+12
-1
-
410. 匿名 2019/06/26(水) 23:28:44
私も一階に一人なので
カーテン、レースカーテンはいいものを揃えたよ
あと補助鍵や防犯ライトとか付けてる
湿気が心配だったけど、押し入れの襖をとっぱらって常に窓の上の小窓を開けてるからか、未だにカビは無いです
なんで団地がバカにされるのか意味がわからない+17
-1
-
411. 匿名 2019/06/26(水) 23:28:56
団地トピがこんな平和に伸びてて感動です。
団地大好きなので1000コメ行くまでゆっくりしたい。明日も来ます。おやすみ+26
-0
-
412. 匿名 2019/06/26(水) 23:30:27
>>410
窓の上の小窓って換気窓みたいなの?あれ開けてるとカビないのか!目からウロコ!+7
-1
-
413. 匿名 2019/06/26(水) 23:46:05
>>412
誰かのブログに開けた方がいいと書いてあって、大雨の日以外は開けています
押し入れに一応除湿のを置いてるけど、ほとんど水が溜まりません
+9
-0
-
414. 匿名 2019/06/26(水) 23:50:07
広島市南区にあった京橋会館知ってる人いるかな
外観だけ生で見たことあるけどすごい昭和感あふれててノスタルジックで雰囲気あった
残念ながら2011年に解体されて今はもう新しいマンションが立ってるけど建築マップ 広島県 京橋会館arch-hiroshima.main.jp建築マップ 広島県 京橋会館| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク || このサイトについて | 参加のご案内 | 広島県 INDEX日本ではついに普及しなかった「ロの字型」集合住宅。DATA■設計:広島県住宅公社?■所在地:広島県広島市南区京橋町■用途:集合住宅■竣工...
+7
-0
-
415. 匿名 2019/06/26(水) 23:51:46
>>397
ハートアイランド新田ではないでしょうか??
スーパー堤防が整備された上に建ってるそうなので、、😅
+4
-1
-
416. 匿名 2019/06/26(水) 23:53:47
>>414
中庭いいな!+9
-0
-
417. 匿名 2019/06/26(水) 23:57:19
>>407
ヤバイw素敵過ぎ+14
-0
-
418. 匿名 2019/06/27(木) 00:14:36
分譲団地の内覧に行って、結局広さとか階数とかの希望が合わなくて結局そこは買わなかったけど、あの公園の中に住んでるような緑がいっぱいの感じは未だに素敵だったなぁ〜と思い出すよ。桜の木が目の前はあって。
古いけど駅徒歩5分の都心通勤圏内だから結構人気だったみたい。+9
-0
-
419. 匿名 2019/06/27(木) 00:16:35
団地が貧困層の住まいと思われがちなのは公営団地をイメージするからじゃないかな?古い都営や県営、市営とか雇用促進住宅等で住むのに所得制限がある所。
確かにそう言った所は荒れがちではあるかな。+17
-0
-
420. 匿名 2019/06/27(木) 00:19:15
団地ってファミリーじゃないと入居できないと思ってたんだけど一人暮らしできるの?+7
-0
-
421. 匿名 2019/06/27(木) 00:28:40
>>9いきなりピンポイント来たね…!
わりと地元だからびっくりした。
思ったより発展しなかった地域の印象。
大き過ぎた…?+4
-0
-
422. 匿名 2019/06/27(木) 00:33:24
>>420
むしろファミリー向けとしてはちょっと狭いところが多いかも
1人か夫婦2人とか
子供居ても小さいうちだけとかならいいけど中学生とかなるとかなり狭苦しいような気がする+8
-0
-
423. 匿名 2019/06/27(木) 00:39:32
>>420
URは女性のひとり暮らしも多いですよ
分譲に一人で住んでる方もいます+7
-1
-
424. 匿名 2019/06/27(木) 01:55:46
>>275
私もそう思いました。
左奥が、昔の商店街ね。右手前がバス通りね。+3
-0
-
425. 匿名 2019/06/27(木) 04:29:50
>>397
墨田区の白髭東アパートかと思います。
初めて見たとき、「あの長い壁は何だ!?」と驚きました。+13
-0
-
426. 匿名 2019/06/27(木) 05:40:39
>>69
わたしは67さんじゃないから余計なお世話だけど、おじいさまの思い出や懐かしい風景について話しておられる内容にその返信とても失礼+23
-0
-
427. 匿名 2019/06/27(木) 06:15:47
>>389
横だけど、入居率が低いのは、そもそも日本人は賃貸にしても分譲にしても新築or築浅を好む傾向があるから、そっちのほうが入居率を低下させてる深刻な原因だと思うけどね。
元のコメントしてる人の言うように、全国的に見ても自治体内に市営・県営しか団地が存在しない場所なんて沢山ある。むしろそっちのパターンのほうが多いくらい。
市営県営なんて、本人の意思だけじゃ入れないし(好むと好まざるとに関わらずね)
+7
-0
-
428. 匿名 2019/06/27(木) 06:41:21
5階まで階段で上がるの大変じゃないの?なんてマンションに住んでる人や一戸建ての人に良く言われたけど。団地舐めんなー!+13
-0
-
429. 匿名 2019/06/27(木) 07:32:53
うちの近所に見た目は本当に団地なんだけど民間のアパートがあるんだよね
URとかでもなく
それも団地って括りで良いのかな
+6
-0
-
430. 匿名 2019/06/27(木) 08:32:09
>>425
白髭東アパートって防波堤にもなるんですね!笑
知らなかった、、!笑+7
-0
-
431. 匿名 2019/06/27(木) 09:26:45
まあ団地って定義が割と曖昧よねえ
同じ建物が複数棟建ってたら団地??+8
-0
-
432. 匿名 2019/06/27(木) 09:27:54
>>425
防波堤だと考えると下の方には住みたくないな(笑)+15
-0
-
433. 匿名 2019/06/27(木) 10:00:02
>>432
防波堤っていうより、確か火災が起きた時に広がりやすい地域だから延焼を食い止める為に建ってるんだよ。
だから災害が起きたときはベランダとか建物の間とかも全部鉄の扉で防御されるロボットみたいな団地だよ。+14
-0
-
434. 匿名 2019/06/27(木) 10:03:09
読んでたら将来的に団地に住みたくなってきた👏+13
-0
-
435. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:40
昨日、いろんな団地のドキュメント見ていたよ。
原宿のアパート最後まで守った方すごいなぁ+12
-0
-
436. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:46
これから建築コスト上がっていったり、人口少なくなって不動産価格下がるからたぶん建て替え自体出来なくなってくるんじゃないかな?
リノベーションの方向になっていくと思うよ。+8
-0
-
437. 匿名 2019/06/27(木) 10:39:03
>>433
何それ!カッコ良すぎ!凄いもん造ったなあ+9
-0
-
438. 匿名 2019/06/27(木) 11:29:23
このサイト今の団地事情がよくわかって面白いよ団地の暮らしかた | goodroom journalwww.goodrooms.jp団地の暮らしかた | goodroom journal 新着記事インテリア街あるき部屋探しこのサイトについてお部屋を探すmenugoodroom journal とは新着記事インテリア街あるき部屋探し人気のタグ#賃貸#インテリア#関東#ひとり暮らし#街あるき#リノベーション#部屋探し#ふたり暮ら...
+5
-1
-
439. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:04
これ好き香港にあるカラフルな団地は世界中から写真好きが集まる人気のスポット | とりひこライフtorihikolife.com超高層ビルが建ち並ぶ、大都市香港。 そんな香港の中心部から少し外れたところに、レトロ感漂うカラフルな団地があります。 その団地の名前は『彩虹邨』。 このちょっと古い団地が、最近世界中の写真好きから大人気なんです。 今回は、香港にある思わず写真を撮りた...
+11
-0
-
440. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:48
団地で草がボーボーな所が好きなんだけど少数派かな?野草が好き勝手に生えてる感じが素朴でいいな〜って。+7
-0
-
441. 匿名 2019/06/27(木) 11:47:48
ニコイチ物件に憧れる+5
-0
-
442. 匿名 2019/06/27(木) 11:54:23
実家の一軒家で一人暮らししてるんだけど1人では広くて無駄だからそっちは賃貸にして、自分は団地に入居しようかなと考えてる。
結婚しないだろうしどこかコミュニティに所属していたい。団地に女性の一人暮らしが多いなら理想的だ。+10
-0
-
443. 匿名 2019/06/27(木) 11:59:51
>>436
確かにそうかも!
でも、老朽化が著しかったり、既存の構造物を残すのが設計上困難なときは建て替えた方がコストを抑えられたりもしますよね🙆+4
-0
-
444. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:07
リノベーション自分でしたいけどドアとか窓を新しいのに変えるのを許可して欲しい。お金が無いから変えられないらしいけど、自分のとこは自分でお金出して変えるからさ。統一感とかは逆にカラフルになったりして面白いんじゃないかと。>>439みたいな。+7
-0
-
445. 匿名 2019/06/27(木) 12:18:59
>>233
209です。
須磨は友達が住んでいた白川台と落合の団地ぐらいしか行った事がなくて。
高倉台は神戸にありがちな「すぐ裏が山!!!」な感じが素敵ですね。
フルリノベーションしてる部屋もあるみたいで内覧してみたい!+16
-0
-
446. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:23
>>397です。
>>425さん
ありがとうございます!
白髭東アパートと言うのですね!
そして、防波堤と言うより、延焼を食い止めるための団地だったとは・・・!失礼しました汗
とても興味深いですね!+8
-0
-
447. 匿名 2019/06/27(木) 12:31:16
団地って桜の木とツツジが定番じゃない?+14
-0
-
448. 匿名 2019/06/27(木) 12:47:06
うちの市営団地はめちゃ狭いです。6畳二間でキッチンあるけどとにかくせまい。次は三寝室の府営に引っ越したいなぁ。+5
-0
-
449. 匿名 2019/06/27(木) 13:13:11
>>448
一人暮らしにはちょうどいい広さ+8
-1
-
450. 匿名 2019/06/27(木) 13:56:46
うちんとこはどんぐりの木+7
-0
-
451. 匿名 2019/06/27(木) 14:32:23
私が好きなイギリスのブルータリズム建築
ここも団地みたいなもんだと思う+7
-0
-
452. 匿名 2019/06/27(木) 14:33:05
中からも綺麗だよ+13
-0
-
453. 匿名 2019/06/27(木) 16:17:45
うちの近所の都営住宅は郵便局と眼科があります。
何練もある団地の中を通りながら郵便局に向かう。ノスタルジックな気持ちになったよ。+13
-0
-
454. 匿名 2019/06/27(木) 18:08:24
>>294
そうなんだよね。
駅近、リノベーション、築浅、ペット可の物件を探してて、普通のマンションは予算内のはなくて団地タイプを買った。そういう若い世代が多いって話聞いたよ。+7
-0
-
455. 匿名 2019/06/27(木) 18:19:28
>>306
素敵。そういう勝手なら素敵だよ。
気づいてる人はいるさ、きっと。
わたしも勝手に言っちゃお。いつもありがとう!お疲れさまです!+20
-0
-
456. 匿名 2019/06/27(木) 18:25:54
>>449 そうそう。ほんとに。一人暮らしにぴったりだよ😃三人はギューギュー過ぎて嫌だ😱+7
-0
-
457. 匿名 2019/06/27(木) 20:30:21
>>456
三人だと大変かもね
いい府営に移れますように+8
-1
-
458. 匿名 2019/06/27(木) 23:04:16
>>420
都営団地の申し込み条件だと、
単身者は障害者のみ、60歳以上のみとか規定があったよ。+6
-0
-
459. 匿名 2019/06/28(金) 04:24:24
米本団地の情報ががるちゃんで知れる日が来るとは感慨深いです。
給水塔や小学校統合などびっくりです。
私はアラフィフで 親が団地が流行った世代に入居しているようです。
同級生達はほぼみんな外に出ましたが、親は住み慣れた場所がいいのかそのまま住み続けているかたもいるようです。
私は親が亡くなり団地から退去しました。
自分の為に借り続けたいほどでしたがなかなかそれも…
自身は離れたところに住んでいるので 16号を通ることはあっても団地に入ることはないかなと寂しく思います。
夢の中で団地を満喫しています。
+14
-0
-
460. 匿名 2019/06/28(金) 06:30:14
ノスタルジーだなあ+11
-0
-
461. 匿名 2019/06/28(金) 10:23:19
>>275
ご存知ですか!!?
高根台団地は津端修一という有名な方が設計したんですよね!取り壊されてる棟もありますが!まだまだ残っているマンモス団地ですよね(^^)+8
-0
-
462. 匿名 2019/06/28(金) 10:33:59
有名な建築家が建てた団地とかは文化遺産的なので残ったりしないのかなあ+10
-0
-
463. 匿名 2019/06/28(金) 10:54:24
>>459
時々子どもと米本まで遊びに行ってます。
2時間くらいかかるのですが、子どもの頃を思い出しに。
ごはんは、珍来か、たんま です。+7
-0
-
464. 匿名 2019/06/28(金) 11:19:49
ペット可の団地って少なくて全然空きが出ないらしいんだけど、誰かペット可団地に住んでる人いる?+6
-0
-
465. 匿名 2019/06/28(金) 12:30:15
YouTubeで昭和30年代当時の団地の映像がたくさんあって面白いわ+11
-0
-
466. 匿名 2019/06/28(金) 13:27:53
>>465
私も観てる。
ナレーションが味があるよねw+10
-0
-
467. 匿名 2019/06/28(金) 14:12:29
古い団地、200~300万円台で再販「経済的に苦しい若年層などに住まいを提供」girlschannel.net古い団地、200~300万円台で再販「経済的に苦しい若年層などに住まいを提供」 一部を除いてリフォームはせず、そのままの状態で販売する。価格を抑えるとともに、入居者が好みの内装にリフォームしやすくする。 間取りは3DKで約55平方メートル。築48年と古く...
昔のトピ見てたらボロクソに言われてた。
「住民も金が無いから住んでるだけで出来るならタワマンに住みたいに決まってる」と思われてるらしいよw+11
-1
-
468. 匿名 2019/06/28(金) 14:24:23
虫が嫌いな人はタワマンがいいのかも
私は高所恐怖症で自然が好きだから団地がいい+7
-0
-
469. 匿名 2019/06/28(金) 14:50:28
私の住んでいる団地は皆さん穏やかで、高齢者は確かに多いけど貧困層はいない感じだから
団地は治安が悪いと言われてもピンと来ないわ
リノベーションされてるところに住んでるから特に汚くもない
他人にどう思われてるかより、生活しやすい方が大事なのになぁ+7
-0
-
470. 匿名 2019/06/28(金) 16:12:31
>>463
たんま!!!懐かしすぎていまどうなのか検索しちゃいました!学生時代の同級生が近所に住んでいたはず…スパゲティ食べたいです〜+8
-0
-
471. 匿名 2019/06/28(金) 16:21:50
30年後の団地の暮らしを考える | 築200年団地 | 住まいのコラム | みんなで考える住まいのかたち|無印良品の家house.muji.com無印良品は優れた事例や豊富な情報を吟味して紹介することを通して、ご自身の家を自ら構想し、つくり上げていく方々を応援します。
築200年の団地とか想像するだけでワクワクするんだけど!+12
-0
-
472. 匿名 2019/06/29(土) 08:07:17
居住にかかる費用が許容範囲か、設備が必要に応じて更新されているか、耐震性を満たしているか、地域の治安が確保されているか、必要台数ぶん駐車場があるか、学校への距離が近いか、スーパー等小売店への徒歩圏であるか、駅バス停が至近か、モンスターの近隣ではないか、ぐらいしか住まいの選択は考慮しないけど。タワマンかマンションじゃないと恥ずかしいなんて気持ちは衛星写真で戸建てとマンションの一戸あたりの面積を見比べるとどうでも良くなる。+3
-0
-
473. 匿名 2019/06/29(土) 11:06:15
ここのトピ見て図書館で団地関係の本3冊予約しました。楽しみです。+12
-0
-
474. 匿名 2019/06/29(土) 16:50:08
一口で団地マニアと言っても、レトロな昭和感が好きな人、建築物として好きな人、住み心地が好きな人と色々なんですね。
+11
-0
-
475. 匿名 2019/06/29(土) 22:03:18
幼い頃、友達の家につかなくて(同じような建物が沢山並んでるから)彷徨った記憶が残っているのか、未だに夢の中の団地で迷っています…
+6
-0
-
476. 匿名 2019/06/30(日) 07:36:10
>>475
私は引っ越して半年経っても
歩き慣れない街区に通ると彷徨います(笑)
でも、何となく目的地に着けるのが団地のいいところ
+5
-0
-
477. 匿名 2019/07/09(火) 22:52:59
公営住宅のトピ、また荒れてるね
関係ないトピに行って荒らすほど、団地に恨みでもあるのかな
+3
-0
-
478. 匿名 2019/07/10(水) 02:07:48
団地に一時的住んでますが…
風呂は虫が湧いてきそうで、気持ちが悪いですよ。
外観と給水塔でしょう!やっぱり!!
でも 現実問題 住むのはお勧めしません。
冬は結露もすごい!+3
-0
-
479. 匿名 2019/07/10(水) 02:29:11
リノベーションとか言ってるけど 壁はすぐに剥がれてくるし 天井が トランポリンみたいにボヨンボヨンしてる…
そして 年寄りの呼び出しボタン見たいのが 風呂とトイレに付いてるし…
風呂は そうそう 隙間があったりして (古い風呂釜のをリノベーションされてるけど)神経質な人にはお勧めできません…
でも 給水塔マニアでは あります。+1
-1
-
480. 匿名 2019/07/10(水) 09:05:41
>>479
バランス釜って奴ですか+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する