ガールズちゃんねる

【子持ち専業主婦】働いてた頃よりしんどい

2001コメント2019/06/27(木) 22:41

  • 1501. 匿名 2019/06/23(日) 11:17:08 

    >>1488なんか凄く神経質なんだね。変わってるよ。

    +2

    -11

  • 1502. 匿名 2019/06/23(日) 11:17:11 

    結局3歳くらいまで自分で見れない人って楽したいだけじゃん。2歳の一番大変な時期に自分で見てる人は偉いし自分で世話した人と保育園に預けちゃった人じゃ子供の将来絶対差が出るよ

    +25

    -19

  • 1503. 匿名 2019/06/23(日) 11:17:21 

    >>1496

    喪女もいるし





    私は楽しいよここ

    +0

    -1

  • 1504. 匿名 2019/06/23(日) 11:17:52 

    >>1501
    横だけどほっといてあげればいいのに

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2019/06/23(日) 11:18:04 

    私も看護師です。今、3人目の育休中です。もうすぐ復帰ですが、私には完全に専業になるのは無理だと思って
    ずっと働いています。仕事してると辞めたいなと思うこともあるんですがね。主も子供さんが落ち着いてきたら少しでも仕事するのもアリだと思いますよ。

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2019/06/23(日) 11:18:11 

    全部ID制にすれば穏やかだし人数も半分しかいないんだろうなとは思う。それやったら人が減って成り立たないからやらないだろうけど。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2019/06/23(日) 11:18:14 

    皆生きるの必死だから
    皆大変だよ

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2019/06/23(日) 11:18:47 

    私も仕事の方が楽だったと思える。仕事は土日もあったし、朝早くて夜遅かったけど、一緒に仕事する人、相談できる人、助けてくれる人もいて、認めあったり、達成感があったり…嫌なことや辛いこともあったけど。
    育児はそれ以上の喜びとか何にも変えられない良さがあるけど、一人でやってる感じがキツイ。夫は土日も仕事。2歳のイヤイヤ期真っ只中の子と0歳の子と3人で過ごす毎日。心や時間に余裕が無い時は、訳分からんくらいイライラしてしまう。家事も思う存分やりきることができない。子どもを叱っては自己嫌悪。
    本当に自分は育児向いてないなぁと思います。4月からは仕事することにしました。子ども達と過ごす時間が短くなる分、その時間を大切にできるといいなぁと思っています。

    +25

    -3

  • 1509. 匿名 2019/06/23(日) 11:19:05 

    >>1283
    あーあ、あなたのせいで>>1287さん消えますだってよ。どうするの?

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2019/06/23(日) 11:20:19 

    >>1509
    アンカーミスった
    >>1287へのコメント。

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2019/06/23(日) 11:20:26 

    育児しんどかったな。
    でも働こうとは思わなかった。たいしたキャリアや資格があるわけでもないし、保育園探して自分も〜はわたしにはハードルが高すぎた。

    今上の子が五年生だけど、またこれはこれで色々大変よ。家族で出掛けるより友達命だから、結局親は身動き取れず遠出できなくなる。

    +15

    -0

  • 1512. 匿名 2019/06/23(日) 11:20:56 

    昔2ちゃん見てたからガルちゃん見てると面白いよ
    あまりの煽り耐性のなさが

    +8

    -1

  • 1513. 匿名 2019/06/23(日) 11:21:01 

    >>1502
    預けてガルちゃんしてるわけじゃないからね。
    外で働いてるんだから素直に誉めてあげればいいのに。
    努力している人をけなす母親の思考って子供に物凄く悪影響ですよ。

    +8

    -0

  • 1514. 匿名 2019/06/23(日) 11:22:19 

    親の性格や子供の性格や病気や家族環境などによっても人それぞれ違うので、子持ち専業と一言にいっても、周りにはわからない事も多いと思うので、決めつけは良くないと思うよ。
    という私は子供1人の兼業主婦でしたがね。離婚したけど。

    ガルちゃんの意見て極端だよね。(笑
    なりすましバイトいるから夢中になってると損するわよ。上位のアンカー多いトピは要注意。

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2019/06/23(日) 11:22:29 

    >>1359
    羨ましい。と同時にイラっとする。
    いつまでも親に甘えるな!て思ってしまう…
    自分が両親いないもんだからのひがみです

    +11

    -1

  • 1516. 匿名 2019/06/23(日) 11:22:43 

    働いてる人をディスる専業主婦がいてドン引きだわ。。。

    +10

    -9

  • 1517. 匿名 2019/06/23(日) 11:24:11 

    +0

    -4

  • 1518. 匿名 2019/06/23(日) 11:25:33 

    働く方が嫌だわ。上司にビクビクしながらの生活はもう嫌だ。

    +5

    -7

  • 1519. 匿名 2019/06/23(日) 11:26:25 

    >>1516
    訳わかんないのが必死に頑張ってるだけで誰もディスってないけど。1から読み直せばいいのに。
    荒らしご苦労様でーす!

    +3

    -6

  • 1520. 匿名 2019/06/23(日) 11:26:33 

    >>1516
    逆も然り

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2019/06/23(日) 11:26:34 

    看護師だったら、パートとかで働けば?看護師なら働き口いっぱいあるよ!うちの病院きなよー(^o^)
    子どもと離れる時間があってもいいと思う!その分、子どもにも優しくなれるし!

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2019/06/23(日) 11:27:22 

    >>1503
    喪女なんだね。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2019/06/23(日) 11:30:02 

    私は寝ない、夜泣き、病気の看病の寝不足の時応える。
    仕事の方が楽だと思うよ。
    だって終わりが必ずあるんだもん。

    かと言って自分の子だからお世話は楽しい!


    結果、ほんと保育士さん尊敬する。

    +15

    -3

  • 1524. 匿名 2019/06/23(日) 11:30:07 

    >>1492
    同感。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2019/06/23(日) 11:32:31 

    分かります。
    仕事っていっても結局慣れてしまえばあとは流れ作業だもん。周りは会話が理解できる大人だし。

    育児って慣れてないことの連続で神経使って疲れ果ててしまう。

    +21

    -0

  • 1526. 匿名 2019/06/23(日) 11:32:51 

    専業主婦のママから仕事してるママは子を放置しすぎな人が多い!今しかこの子育てできる時がないっていうのに!仕事仕事って!と仕事している私に言ってきた・・・決して放置してません。
    生活の為?て言ってる人節約すれば生活できるでしょ~!って言われた。その人はお金の管理は全部旦那。働かないのに旦那の愚痴ばかり聞かされる

    +7

    -4

  • 1527. 匿名 2019/06/23(日) 11:32:52 

    仕事がストレスが凄まじかったら主婦が幸せだよー。
    資格職だから派遣ならすぐ仕事就けるのでいずれは前の業界に戻るつもりだけど正社員は無理。
    社員だと四季報が飛んできたり机ガンガン蹴られる世界にいた。

    +5

    -4

  • 1528. 匿名 2019/06/23(日) 11:34:29 

    図星な奴が指摘されてマイナスつけてて笑う

    +0

    -4

  • 1529. 匿名 2019/06/23(日) 11:38:06 

    働きながら子育てをずっとしていて子供が小学生になってあまり手が掛からないからたまに平日休みあると腐った豚のようになる・・・

    +5

    -2

  • 1530. 匿名 2019/06/23(日) 11:39:23 

    プラマイ反映しなくなって半年
    荒らさなきゃよかった
    でもどうせつかないならもう仕方ない
    皆さんどうして子供産んだの?私も産めるとおもう?

    +0

    -2

  • 1531. 匿名 2019/06/23(日) 11:40:36 

    バカ「働いてた頃よりしんどい」
    旦那様「だったら働け、朝7時出勤で夜9時まで帰ってこなくていいよ」
    バカ「」

    +8

    -29

  • 1532. 匿名 2019/06/23(日) 11:41:03 

    子供が一人目の時は、主さんみたいに思ってました。
    二人目産んで、一人っ子の時がどれだけ楽だったか痛感してます。

    二人ほしかったのは自分なので、苦痛ではないですが、結構疲れます。

    でも双子や3人以上産んでるお母さんもいるんだ!!と思うと、気持ちが楽になります。

    +4

    -5

  • 1533. 匿名 2019/06/23(日) 11:43:27 

    二歳児のお世話大変だよね。子供が寝てる時は一緒に寝たり休んだり自分の為に時間使ったらいいと思う。家事とか一生懸命やろうと思ったらしんどいよ。私も主さんと同じだったから凄くよくわかる。もっと適当に手を抜いとけば良かったって、子供が大きくなった今は思う。こんな状態、永遠に続かないから大丈夫。もう少しできっと楽になる時期が来るよ。

    +7

    -1

  • 1534. 匿名 2019/06/23(日) 11:44:11 

    おもしろい怖いトピ立たないかなあ夏だし。

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2019/06/23(日) 11:45:24 

    子ども0歳から2歳くらいまで、仕事の方がずっと楽!って思ってた
    気難しく過敏な子どもだったからかもしれないけど、赤ちゃんの頃は抱っこじゃないと寝ない、布団に下ろした瞬間泣く、授乳は1時間おき、人見知り場所見知り激しい、一歳超えたら癇癪酷い、後追いも酷い、パパも祖父母も全拒否、24時間常に子どもに振り回されてるのが本当に辛かった
    生後半年で仕事に復帰したけど、仕事は相手が大人だから話が伝わるし、自分のペースで進められる、仕事で成果出せば評価も得られる、お金も稼げる、短時間勤務にしてたけど、その時間だけでもすごく楽になった
    子どもは過敏なので一人のベテラン保育士さんにしか懐かなくて、その人からしかミルク飲まないとか、保育園でも過去40年でベスト5に入る難しい子だと言われた
    迷惑かけちゃったと思うけど、ずっと一対一では私がノイローゼになってた

    小さい頃は子どもが可愛いと思えなくて、とにかく辛かった
    言葉が通じるようになったらだんだん楽になってきて、大きくなればなるほど可愛いと思えるようになった
    今は中学生で反抗期だけど、2歳までの苦しみに比べたら全然楽、大したことない
    今なら子どもと24時間べったりでも全然余裕だけど、子どもはもう親から離れる準備を始めてる感じでウザがられる

    子どもは3歳までの可愛さで親孝行終わらせる、なんて言うけど、私は逆だったな
    私は乳幼児の子育てに向いてないんだと思う

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2019/06/23(日) 11:45:56 

    荒らしとバイトと真性の馬鹿しかいない。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2019/06/23(日) 11:49:24 

    女甘えすぎじゃない? 母親になってもまだ甘ったれたこと言ってるのか、それともネット依存の低スペ女が多いだけ?

    +1

    -12

  • 1538. 匿名 2019/06/23(日) 11:50:53 

    本で読んだけど専業主婦、フルタイム、パートの3つの中で一番ストレスが溜まってしんどいのが
    1専業主婦
    2フルタイム
    3時短ワーク
    の順番だと書いてありました。
    私は時短パートなので息抜きも出来て気楽です。
    でもフルタイムが一番しんどいのかな?と思っていたけど、専業主婦は向き合いすぎて精神的なストレスが凄いみたいね。
    もちろん子供の性格にもよるだろうけど。

    +16

    -5

  • 1539. 匿名 2019/06/23(日) 11:51:59 

    >>1531
    なにこれ

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2019/06/23(日) 11:52:23 

    >>1531
    どういう意味?
    子供旦那が見るなら喜んで働くよ!

    +8

    -0

  • 1541. 匿名 2019/06/23(日) 11:53:00 

    >>1537
    このトピちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2019/06/23(日) 11:55:25 

    どっちもそれぞれ大変だよね!
    お互いお疲れ様!ってなんでならないかね?

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2019/06/23(日) 11:55:26 

    >>1540 同感。24時間赤ん坊見ててくれるなら普通に働く。(笑)

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2019/06/23(日) 11:55:28 

    うん、働いてたほうがらく。
    ただ、期間限定。
    子どもが大きくなると楽になる。今だけ。
    頑張って( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2019/06/23(日) 11:55:51 

    >>1540
    本気で言ってるんですか?その勤務時間だとプライベートなんて皆無に等しいですよ

    +3

    -7

  • 1546. 匿名 2019/06/23(日) 11:56:35 

    女の生き方どんどん多様化してるね。世代によっては偏りが激しくて少数派は何も言えない空気だったけど、今は多数派がないから気持ち分かってくれる同じ立場の人が散らばって減ってるんだな。みんなそれぞれ違う大変さがあるんだね。

    相手の立場に立てって言ったって今そんな余裕ない人が増えただろうから、どんどん吐き出したらいいと思ったわ。ここなら口喧嘩で済むんだし。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2019/06/23(日) 11:57:16 

    >>1534
    あー欲しいねそれ、怖い話トピ
    ほん怖はまだ先だもんねぇ

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2019/06/23(日) 11:58:16 

    子供の預け先があって仕事を持ってる人はズルい。
    なりたくて専業主婦になったわけじゃない。もちろん生んだ自分が悪いんだけど。

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2019/06/23(日) 11:58:30 

    マイナス意見の人達は、きっと
    「仕事はやらなきゃ生きていけない選択肢がないもの。でも、子供は自らが望んで選択したこと。自分が好きで選択したことなら、弱音とか愚痴吐かずにやりなよ、大変なのは知っていて望んだことでしょ。じゃあなんで産んだの?産まなきゃいいじゃん」と、言いたいんだよ。
    それぞれの主張も選択肢もあるけれど、
    主さん体調崩さないように身体大事にしてね。

    +7

    -1

  • 1550. 匿名 2019/06/23(日) 11:59:42 

    >>1531
    逆の立場になったら男は耐えられないと思うけど?

    +6

    -2

  • 1551. 匿名 2019/06/23(日) 12:02:34 

    本当にしんどい!
    アラフォー元CA、晩婚、高齢出産。。。
    今一歳半を育ててるけど、CA時代に朝3時起きで仕事行ってた時の方がよっぽど楽だし自分の時間あったなぁ、。。
    今は本当毎日、気を抜いての休憩もできないし、子供が起きてる間は目が離せないし、寝てる間は溜まった家事。。。
    夜泣きもまだあって、夜中何回も起きるし。。。
    生まれてから夜通し寝たこと無い。。。。
    いつ心から安心して休息ができるんだろうか。。。。

    +45

    -2

  • 1552. 匿名 2019/06/23(日) 12:02:55 

    >>1545
    別に働くの好きだから構わない。実際子供産むまで同じような時間帯で働いてたんだし。
    まず旦那が一日中子育てなんて無理だけどね。きっと3日で逃げ出すと思う。

    +23

    -2

  • 1553. 匿名 2019/06/23(日) 12:03:38 

    >>1545
    横です。
    結婚前は夜勤で14時間なんて普通に働いてましたよ私は。

    +18

    -3

  • 1554. 匿名 2019/06/23(日) 12:05:18 

    確かにシンドいかも。孤立感半端ないよね。
    子どものことはちゃんと出来ても自身のことがかまえなかった…異様に外に広がる社会が怖くて辛かった覚えが。。今は高校生だから楽になった。
    でもねかわいい時期は短いから頑張って!

    +23

    -0

  • 1555. 匿名 2019/06/23(日) 12:05:42 

    >>1514
    安価つけるとバイトの収入ってよく聞きますね

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2019/06/23(日) 12:06:20 

    ぶっちゃけ仕事も育児も嫌いです!

    +26

    -0

  • 1557. 匿名 2019/06/23(日) 12:06:57 

    専業主婦していると毎日毎日旦那に嫌みばかり言われて子育てより旦那がストレスだった!働きに出たら嫌みは半分に。しかし旦那は子育ての手伝いは一切しない。

    +12

    -1

  • 1558. 匿名 2019/06/23(日) 12:07:50 

    私は仕事なんてもう無理だ。 仕事していない今は毎日ゆるっとだらっと適当に育児して、最高過ぎて専業はもうずっとやめたくない。

    +12

    -3

  • 1559. 匿名 2019/06/23(日) 12:08:04 

    旦那激務、休日不在がち、出張多い上に、両家遠方で頼る人おらず転勤族
    だから便利家電を揃えたよ
    食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、ブラーバ
    そのうち高めの電子レンシも買う予定
    それくらいしなきゃ、乗りきれない

    +12

    -0

  • 1560. 匿名 2019/06/23(日) 12:08:13 

    育児が楽な仕事なら保育士不足は無いよね。
    人手やお金がかかる上に責任重すぎ、
    保育所は経営難。

    +11

    -3

  • 1561. 匿名 2019/06/23(日) 12:08:54 

    >>1549
    でもみんな自分で選択した道だよ

    +5

    -4

  • 1562. 匿名 2019/06/23(日) 12:08:56 

    私も看護師です。主さんとは正反対でキャリアはあんまりないですが、、
    子供を生む前から専業主婦で子供と付きっきりは向いてないと思ってたので、0歳で預けてパートで働き始めました。
    パートで程よく働いて子供と離れると、育児も楽しくなりストレスも減りました。
    24時間365日、全く自分のペースで生活できない子持ち専業主婦は本当にしんどいと思います。もう戻りたくない(ToT)

    +14

    -2

  • 1563. 匿名 2019/06/23(日) 12:09:20 

    子育ては1番大変な時期を過ぎればあとは案外楽。

    +27

    -1

  • 1564. 匿名 2019/06/23(日) 12:10:25 

    >>1545
    育児よりプライベート十分あるじゃん、その仕事でも!!
    育児なめすぎ!!
    旦那側がバカじゃね?

    +8

    -1

  • 1565. 匿名 2019/06/23(日) 12:10:56 

    専業主婦がただひたすらに羨ましい。
    本当はなりたかった。
    私の本音。

    +12

    -1

  • 1566. 匿名 2019/06/23(日) 12:11:34 

    子供産みたいけど自信がない。
    産んだら仕事辞めて家庭に入る自信もない。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2019/06/23(日) 12:14:26 

    ご近所さんに、看護師で1才で復帰してバリバリ働いてる人いる
    だけどすぐ近くの祖父母に毎日保育園の送り迎え行ってもらってるし、仕事が押したら祖父母宅であずかってくれるらしい
    その話聞いて喉から手が出るほど羨ましかった
    こういう兼業が一番ラッキーだよね

    +66

    -0

  • 1568. 匿名 2019/06/23(日) 12:14:36 

    結局、隣の芝生は青く見えるんだと思う。
    あっちからもこっちからも。
    青く見える部分があるから、いろんな感情が湧いてくるんだと思う。
    不毛な争いですよ。

    +25

    -0

  • 1569. 匿名 2019/06/23(日) 12:16:45 

    >>1545
    9時に仕事終わったらプライベートな時間じゃないの?飲みに行こうが、帰ってスマホいじろうがいいんだよね?旦那はそうしてるから代わったら私がそうしてもいいってことだよね?

    +13

    -0

  • 1570. 匿名 2019/06/23(日) 12:17:19 

    外との繋がりが持てないのがきついんだろうね。旦那さんがわかってくれないと余計に辛いよね。
    昨日私はクーラーがある部屋でお風呂上がりにドライヤーで子供の髪乾かしてたら「暑いじゃん!うるさいしほかの部屋でして」って旦那に怒られた。
    いや、子供の方が暑いやん。
    風呂上がりにまた汗だくになりながらドライヤーした。
    なんか涙出てきたわ。

    +27

    -1

  • 1571. 匿名 2019/06/23(日) 12:18:01 

    子なしと一緒にされると殺意が沸く。

    +10

    -3

  • 1572. 匿名 2019/06/23(日) 12:19:55 

    つまんなくなってきた

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2019/06/23(日) 12:21:03 

    子なし専業時代が天国だったな 
    趣味やショッピング、ランチやカフェにヘアサロン
    行きたいときに行けて 
    あのときに贅沢な時間過ごしたから、今は頑張るしかないなと思ってる

    +8

    -1

  • 1574. 匿名 2019/06/23(日) 12:21:31 

    私も看護師だけど、
    家事育児が辛いのは達成感が少ないからかなぁ。

    仕事もめちゃくちゃ忙しくて夜勤もあって、でも確実に達成感があったし、休憩時間も一応とれてメリハリがある感じ。仕事が終われば開放感。患者さんが良くなったり目標が達成されていくのも達成感あるし。患者さんや同僚がまともな人間なら自分が動いたことで「ありがとう」なんて言ってもらえることもあるし。

    育児と家事からは24時間開放されることがない。
    私が完璧にやれてないせいなのかな、終わりがないし常に「○○やらなければ…」みたいに追われてるし、子供がいれば次々新しい問題が産まれる。
    休む時間(ガルちゃん開いたり)さえ、家事育児のために家にいるのにと罪悪感すら感じる。

    +11

    -0

  • 1575. 匿名 2019/06/23(日) 12:23:42 

    >>1574
    自己レスだけど、育児のストレスにはこのブログが少し効きました。
    読むと、気持が少し楽になりますよ。辛いときに見るといいと思います。
    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaameblo.jp

    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無...

    +8

    -0

  • 1576. 匿名 2019/06/23(日) 12:25:17 

    専業も兼業も家庭環境や家族構成は様々。
    全部含めて考えないと、どのパターンが大変かは判断出来ないよ。
    何より向き不向きがあるしキャパも個々により違うからね。
    私は子供や旦那がいて、他人に軸を置いて生活してるってだけで凄いと思うよ。胸張ってね。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2019/06/23(日) 12:29:10 

    >>1563
    一番大変な時期とは?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2019/06/23(日) 12:30:44 

    正社員で働いてその生活から逃げたくて結婚したけど…結婚が間違いだった。
    正社員よりかは子育てしながらパートは精神的に楽だな。

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2019/06/23(日) 12:31:25 

    >>1554

    うちはまだ2歳だから先が見えない暗闇にいるようだけど、高校生!と聞くと、立派に育てられて…とママさんが神々しく見える。頑張ろー!

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2019/06/23(日) 12:32:11 

    自分のペースで何一つ進められないのに、何の報酬も得られないってキツいですよね。

    幼稚園入れて楽になるかと思いきや、PTAの役員に選ばれてしまって、午前中保育の日に集まりがあることが多くて娘と一緒に登園して一緒に帰るなんてこともあるし。

    +9

    -0

  • 1581. 匿名 2019/06/23(日) 12:36:11 

    働いてる主婦が楽と言われると腹立つわ
    どっちもしんどいそれでいいじゃん

    +9

    -0

  • 1582. 匿名 2019/06/23(日) 12:37:08 

    >>1538
    時短正社員ですが、何となく納得。
    時短でもブラックかホワイトかによると思うけど、時短取れるということはホワイトなのかな。
    うちは幼児持ち女性社員はほぼ時短社員なので、申し訳ない気持ちはたくさんあるけどいい意味で割り切りはできるかも。
    保育士さんに助けられてる部分もたくさんあるしね。

    +1

    -2

  • 1583. 匿名 2019/06/23(日) 12:38:38 

    それはそうよ
    夜泣きで起きても 天からお金が降ってくるわけではないし

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2019/06/23(日) 12:39:08 

    幼稚園に行き始めたばかりでずっと体調不良の上の子の世話、下の子に移さないように毎日気を使って、自分は風邪も胃腸炎もうつって泣きながら嘔吐下痢した時は、ほんとに逃げたいって思った。ぱっと鏡を見たらボサボサ頭のすっぴんババァがいて、毎日毎日寝不足でフラフラになりながら子供抱っこしてたら、あーーーーー働いてた頃は、職場が百貨店だったから給料日のあとそのまま化粧品買いに行くのが楽しみだったな、友達と時間気にせず遊んでってしてたなぁとか思い出して、じゃぁ今その生活に戻りたいか?ってなったら子供がいる幸せも知ってしまったから、なんかもう人生って悩みの連続なのかなって諦めるしかなくなる。

    +5

    -2

  • 1585. 匿名 2019/06/23(日) 12:41:50 

    寝不足なのに身なり整えて通勤
    するのが辛かったなぁ。
    出勤後も時短で目いっぱい仕事を
    詰め込んでたし。ストレスも多かった。
    専業になってからはそれがないぶんマシ

    +2

    -5

  • 1586. 匿名 2019/06/23(日) 12:41:57 

    外とのつながりがなくなるって結構きついんだよ。
    仕事も当たり前だけどきついんだけど、人と会話するのって結構ストレス発散になってたんだなと思う。もちろん人と話すの嫌いな人もいるから一概には言えないけど。
    体調崩して2日入院してたとき旦那に丸々育児してもらったんだけど帰ったとき誰かと話したい、タバコも吸えないとか訴えてきてわかってくれたみたい。あ、家はぐっちゃぐちゃでしたがw
    ご飯(レトルト)お風呂、寝かしつけ、ミルクで無理だったみたい。ここに洗濯掃除なんて無理だと言ってました。

    +13

    -0

  • 1587. 匿名 2019/06/23(日) 12:42:17 

    働いているほうが楽
    専業主婦7年でしたが
    今のほうが全然楽。
    下の子はまだ3歳で、手はかかるけど
    それでも、本当に今が楽。
    専業の時は、毎日楽してると思われて
    旦那からも、義母からも嫌味言われてた
    毎日、家事と子供の事ばかりでストレスたまるし
    その上、旦那の相手…
    ちょっと手を抜くと、仕事もしてないくせにって
    専業するなら、優しくて理解のある旦那じゃないも無理ですね

    +13

    -2

  • 1588. 匿名 2019/06/23(日) 12:43:41 

    しんどい。でもかと言って手を抜きたくもないし、他人任せにしたくもない。頑固な私の性格上ひとりで頑張るしかない。わかってる。でもちょっとくらい吐き出したい、、可愛い時期は一瞬。子育てしたお母さんみんな言ってる。それをやっぱり独り占めしたい。それが終わったら心置きなく私の人生をまた楽しみたい!子供や旦那、両親との時間も大切にしながら。今はただただ子供のために自分は二の次。それでいい。

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2019/06/23(日) 12:43:57 

    >>1581
    そう思ってる人はわずかじゃない?自分には育児だけより働いてるほうが楽ってだけで、働いてる主婦を楽とは思わないけど。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2019/06/23(日) 12:47:21 

    あ〜、3歳半の娘が朝からしゃべるしゃべる…頭おかしくなりそう。とりあえず外に出るか。

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2019/06/23(日) 12:51:09 

    不倫して息抜きしましょう

    +0

    -2

  • 1592. 匿名 2019/06/23(日) 12:51:26 

    子育てはちゃんとしようとすると大変

    ろくに躾もせず店で騒いでも放置
    勉強しなくてもほったらかし
    みたいな人は育児ストレスがないだろう

    +6

    -1

  • 1593. 匿名 2019/06/23(日) 12:55:02 

    わかるなー。
    専業だと一気に人との関わりも減ってしまって世界が狭まるからそもそもごストレスたまりやすいけどさ、唯一近くにいて一番の理解者になるであろう旦那が育児に協力的じゃなかったり、気持ちを分かってくれない相手だったとしたら本当の意味で孤独だよね。

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2019/06/23(日) 12:57:25 

    私も今は専業だけどちょっと前までは看護師で働いてた。子どもは2歳と0歳。看護師の時は朝7時から21時まで病棟にいて毎日忙しくて人間ではない生活を送っていた。でも正直当時の生活と今の生活比べると今の生活のが辛い。旦那は週6か7日の勤務で毎日終電帰り。両実家は遠い。保育園は入れない。毎日辛いです。。。
    子どもの笑顔と寝顔だけをエネルギー源に頑張ってます。。

    +6

    -0

  • 1595. 匿名 2019/06/23(日) 12:57:43 

    >>1534
    心霊系の怖い番組減ったよねー

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2019/06/23(日) 12:59:23 

    私も子持ち専業、旦那が仕事で家にいないから平日は、実家に帰ってる。
    姑が嫌味言ってくるのがうざい、こっちは敷地内同居してあげてるのに。

    +0

    -1

  • 1597. 匿名 2019/06/23(日) 12:59:38 

    >>1562
    パート週何日何時間ですか?
    パートにでても保育費で結局プラマイ0かなと思ってパートにでるか悩み中。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2019/06/23(日) 13:02:01 

    >>1575これ読んだ当時、号泣した
    今見返してもやっぱり泣ける😢

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2019/06/23(日) 13:04:30 

    >>1596
    実家にいる親も言わないだけで苦労してるかと思うよ

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2019/06/23(日) 13:07:33 

    家にこもりきりの乳児の世話とママ友付き合いもあるイヤイヤ期の子育ては全く別な気がする
    家にこもっていられるならそりゃ楽だよ
    専業だけど人との交流もあってよその子が嫌でも目に入る状況の方がきつい

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2019/06/23(日) 13:08:35 

    >>1567
    バリキャリの後ろにはフルサポート実家の親ありは本当なんだな。

    +25

    -1

  • 1602. 匿名 2019/06/23(日) 13:11:04 

    >>1570
    えー。クソ野郎だね。

    +15

    -0

  • 1603. 匿名 2019/06/23(日) 13:13:05 

    専業主婦で大変なら余計子供要らないわって思った。
    わたしの場合 働いてる方が収入になるし楽だ。

    +2

    -2

  • 1604. 匿名 2019/06/23(日) 13:13:47 

    仕事してた方が楽だな。
    でもうちは旦那がかなり育児してくれるのでだいぶマシかな。

    +6

    -0

  • 1605. 匿名 2019/06/23(日) 13:13:52 

    うち、3歳すぎたけどまだしんどい、、理解力や会話もできるけど、反抗期なのかな?かんしゃくばっか、、
    いつか楽になるのか想像すらできない!
    仕事してますが、わかります、仕事のが楽です!!ちなみに保育士です!

    +18

    -3

  • 1606. 匿名 2019/06/23(日) 13:14:05 

    私も預かってもらえるギリギリの時間内でパートに出た。

    これが1番楽なんじゃないかと思う。

    育児も家事も手を抜いても文句言われなくなったし、子供が帰ってくる時間には買い物とある程度の家事は済ませられるし。

    パート代はほぼ残らないけど自分のためには良かったかな。子供はどう思ってるはわからないけど。

    あと子供の少ない地域だからできたことだけどね。

    +10

    -0

  • 1607. 匿名 2019/06/23(日) 13:14:22 

    ここを見てたら子育てしてる女は基地外だらけなんだなってのがよくわかる笑

    +3

    -20

  • 1608. 匿名 2019/06/23(日) 13:15:06 

    >>1545
    私は働いてた頃は午前4時起き帰りは午後10時なんて当たり前だった。
    専業の今の方が疲れる。

    +13

    -2

  • 1609. 匿名 2019/06/23(日) 13:15:30 

    >>1531
    なぜかすっごい旦那視点
    嫁ではなくバカだって…
    子育てしてないのバレバレ

    +16

    -1

  • 1610. 匿名 2019/06/23(日) 13:15:57 

    >>1607
    どう読んだらそうなるのかしら?
    私は43歳バツ独身だけど。あなたには賛同しかねる。

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2019/06/23(日) 13:16:25 

    今年少なんだけどパートで平日週2.3回出勤。
    平日仕事休みの日は保育園連れてっていいのかな?

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2019/06/23(日) 13:17:29 

    >>1607
    なら来んなって…
    邪魔なんだよ

    +8

    -0

  • 1613. 匿名 2019/06/23(日) 13:17:50 

    私も子育てで上の子が幼稚園下の子が幼稚園に入るまでが本当に大変だった
    旦那の仕事のため実家から離れて(新幹線の距離)子育てしていたから24時間365日追われていた
    周りに頼る人もいないし旦那も平日仕事で忙しいし土日も休みたかったみたいだし私一人でワンオペ育児だったわー
    大人一人で2人の子供の相手は結構疲れた
    しかも男の子は行動範囲が広く活発なこの相手は大変
    大きくなれば体の方は落ち着くし始終見ていなくて良くなるが思春期を迎えると反抗期もありまぁー大変
    親は一生親だよ
    主さん頑張って
    お母さん頑張ろうね!

    +9

    -1

  • 1614. 匿名 2019/06/23(日) 13:21:15 

    同じく2歳児がいる元看護師です。
    精神的にかなりハードな職場だったけど、休憩もあれば休日もあり仕事を忘れられる時間があるけど、今は24時間体制休みなしだから本当に大変。
    子育てより仕事の方が楽だとは思ってもみなかったです。
    来年の幼稚園入園までは修行だと思って頑張ります。

    +19

    -1

  • 1615. 匿名 2019/06/23(日) 13:21:39 

    >>1607
    >>1531
    >>1610

    同一人物確定!
    バカはどっちだよW

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2019/06/23(日) 13:21:59 

    >>1607
    私にはあなたが基地外に思える

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2019/06/23(日) 13:22:16 

    やっぱり荒れてるかー。
    何で子持ちを叩く層って、時代遅れのオッサンみたいに「○○すら出来ないなんて要領が悪い」「1日家にいるんだから出来ない訳がない」「外で働く方がしんどいに決まってる」みたいな同じようなことばっか言うんだろうね。

    そりゃ外で働くのは大変だしお金を稼ぐって簡単なことじゃないよ。責任もあるよ。
    でも責任あるのは子育てだって同じこと。簡単なことじゃないのも同じ。大変さの種類が違うだけ。
    主婦は愚痴ってはいけないみたいな風潮、本当になんなんだろうね。

    +28

    -2

  • 1618. 匿名 2019/06/23(日) 13:23:21 

    >>1545
    1415ですが夜勤で16時間は普通でしたね。それより突っ込むところそこですか?バカ呼ばわりに対しては無反応なんですか?

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2019/06/23(日) 13:23:33 

    幼稚園に行き始めたら楽になる
    小学校はもっと楽
    中学は部活に入ってたら夕方7時ごろまで学校
    高校は手がかからない
    専業主婦でいられるなら幸せだよ

    +9

    -2

  • 1620. 匿名 2019/06/23(日) 13:24:15 

    >>1607
    こんなこと書くから未婚(というより結婚できなかった女)は僻んでる妬んでる心にが荒んでると思われる
    子育ての大変さは実際経験しないと分からない
    産んだ瞬間から親になる
    死ぬまで親なんだよ
    やめたら終りの仕事結婚とは違う
    自分も育ててもらってるのに
    人の大変さ理解できないんだね

    +11

    -1

  • 1621. 匿名 2019/06/23(日) 13:24:55 

    >>1615
    思い込み激しい。一番下は私。

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2019/06/23(日) 13:26:56 

    私も2歳息子がいて爆発しそうだけど
    月に数回一時保育に預けて一人で
    または主人とリフレッシュ休暇してますよ
    じゃないと精神がもたない

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2019/06/23(日) 13:26:58 

    働きたいと思って登録制のバイトの登録会に行ってきた。とりあえず週1くらいから都心なので働こうと思えば求人があるのが有難い。

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2019/06/23(日) 13:27:21 

    専業主婦のママはいつもストレスいっぱい…
    はけ口がないからかどうでもいい事でも怒りが倍になってる・・・別によくない?そんな事で?て事も…
    視野が狭くなってるというか…
    私が仕事終わって子供も寝かせた後にそのママからの電話で愚痴を聞かされる

    +6

    -1

  • 1625. 匿名 2019/06/23(日) 13:27:49 

    >>1607 自分を育ててくれた母親にも面と向かって同じこと言えるのかな
    あなたは基地外に育てられた子なの?
    もし言えるくらい酷い家庭環境で育ってきたのだとしたら、それは素直に同情する
    客観的に見てそういう訳じゃない、あなたの親は至極まともだったというなら、大人になってから相当色んなところで虐げられて心が歪んじゃったんだろうね

    +6

    -1

  • 1626. 匿名 2019/06/23(日) 13:27:52 

    幼稚園高校は楽になるけど小学校中学校は役員の年は悲惨だよ。
    母親同士の付き合い面倒だー!

    +10

    -0

  • 1627. 匿名 2019/06/23(日) 13:28:03 

    つらいよね
    全力で拒否されて泣き叫ばれて、もう無理投げ出したいと思っても、次の瞬間には相手してお世話しないといけないし同じ家の中で逃げ場はどこにもないし
    自分のしたいことは全部後回しで家事も片付かなくても、子供はそんなことお構いなしに好き勝手やるもんね
    専業のときは数年の我慢だと思って子育てしてたな、たのしくはなく義務だった
    幼稚園に行きだして、働きだしたら本当に楽です
    小学生になると面白くもなってきます
    ほどほどに頑張ろうね

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2019/06/23(日) 13:31:14 

    >>1625
    結婚すら出来ないから僻み僻み

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2019/06/23(日) 13:32:01 

    >>1624
    それって単にその人が非常識なだけでは…
    まともな神経してたら子供寝かせてた後の時間に愚痴の電話なんかしないよ。LINEならまだしも。

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2019/06/23(日) 13:32:42 

    子育ての大変さって子供によっても全然かわるよね
    うち一人目が寝ないしおなか緩くてウンチ問題で悩まされたり肌荒れやらアレルギーやらで病院通ったりあらゆる意味で手がかかってノイローゼ気味だったけど

    二人目がよく寝る、アレルギーもなし、病院も数える程度しかいったことない、トイレトレも3歳からしたけどすぐ終わったとにかく手がかからない。さらに一人目が面倒見てくれるからさらに楽。

    違いすぎてびっくりする

    +12

    -0

  • 1631. 匿名 2019/06/23(日) 13:32:55 

    >>1619
    うん楽だよね
    でも働きながらは大変よ
    だってPTAがあるから
    結構フルで働きながらはきついものがあったなぁ、、
    専業の人は、専業である事につけ込まれて利用しようとする先輩らもいるからね、それはそれで大変そうだった
    親同士は学校を離れてもめんどくさいしがらみがあるからね、、、
    それに障害やアレルギーがあったら楽ではないかもしれないよ

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2019/06/23(日) 13:33:50 

    作り話書いてる人面白くないから

    +1

    -2

  • 1633. 匿名 2019/06/23(日) 13:34:31 

    >>40
    家事は手抜き出来たとしても、子育ては目を離すと命にかかわることもあるから。

    上司に叱られるのも辛いけど、家まで一緒じゃないからまだまし。

    +8

    -1

  • 1634. 匿名 2019/06/23(日) 13:34:41 

    どうして女同士でいがみ合ってるの?

    なんか小さい

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2019/06/23(日) 13:34:48 

    >>1601
    本当ですね
    残業したり、遅くまで忙しい、大変アピール
    する人いるけどさ
    保育園のお迎えも親にしてもらって
    夕食、子供のお風呂も、終わった頃に
    実家に迎えに行けばいいんだから羨ましい
    子供の迎えに間に合うように仕事終わって
    家の事、子供の事、全部自分でするしかない兼業とは全部違う

    +10

    -0

  • 1636. 匿名 2019/06/23(日) 13:35:42 

    私は旦那の収入からして働くしかないんだわ~。

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2019/06/23(日) 13:36:19 

    >>1547
    ほん怖って8月だっけ。年に1回だなんて少ないよ〜!

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2019/06/23(日) 13:37:36 

    私も看護師です
    子供が一歳で復帰して、1年間仕事に家事に育児に目まぐるしい毎日を送ってましたがメニエール病になってしまって仕事辞めました
    夜勤もしてたから、自律神経もおかしくなってたんだと思う
    でも、いま専業主婦になりましたが本当に大変でビックリしてます
    専業主婦が羨ましかったけど、いざなってみると2歳のイヤイヤ期真っ只中の子供の相手を1日中するの本当に疲れる…
    夜勤で17時間ぶっ通しで働いてた方がマシでした。自分で働いたお金なら好きなもの買っても罪悪感なかったけど、いまはちょっと高い化粧室買うのも躊躇するし…私には向いてないんだと思います…

    働いてた時のほうが子供に優しくできた気がする
    病気が落ち着いたら、パートからでも始めようと思ってます

    子育てとか家事って本当に向き不向きがありますよね

    +14

    -0

  • 1639. 匿名 2019/06/23(日) 13:37:52 

    役員は揉めるね。兼業専業で。
    うちは強制で絶対一回はやらなきゃいけないけど、立候補の学校は大変そうよ〜。
    仕事してるからって逃げる人と、専業でも介護や下に小さい子がいるで対立した話聞いたことある笑

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2019/06/23(日) 13:38:33 

    専業だといくら家事頑張ってもお金が発生しないから虚しかったかな。今はフルタイムで働いてるし確かに忙しいけど結局家事もほぼ私がやってるし手を抜いても死にはしないから私は仕事やって給料貰う方が良かったのかも。本当に専業も才能だよね。

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2019/06/23(日) 13:40:28 

    >>257
    本当本当!

    やれ保育園の申し込みだ、小児科だ、ワクチンだ、習い事だ、ってやることたくさんあって
    その上家事まで…

    でも、やっぱり女と男って気がつくところが違うというか、体の作り、脳の作りから違うと思う。
    ちょっと夫に預けると顔に傷つけてたり。

    世のお母さんすごい!!!よく頑張ってるよねみんな!

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2019/06/23(日) 13:41:48 

    >>15
    これ論法、無敵だよね。卑怯な人間。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2019/06/23(日) 13:42:09 

    >>1601
    うちの姉もバリバリやってたけど、やっぱり保育園送迎するのは親だったし夕飯も親が食べさせてたし何なら生まれてしばらく実家にいたし0歳のころは私が夜中のミルクとオムツ担当してた。

    べつにフルサポートがダメってはいわないけど、全部自分で苦労してやってましたって体でいられるとチベスナ顔になる。

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2019/06/23(日) 13:43:55 

    >>1641
    我が子の予防接種のスケジュールを把握できてるお父さんって、世の中に何割くらいいるんだろうね…

    +2

    -1

  • 1645. 匿名 2019/06/23(日) 13:44:34 

    知り合いに兼業だけど結婚前から働いてるアットホームな職場で子供が小さいうちは残業無し、勤務時間も少し短めのパートにしてもらってた人がいた。

    しかも、近所にお母さんがいるからお迎えをしてもらって夫婦共にそこでご飯まで食べて子供はお風呂に入ってて車の中でウトウト。

    絵本読んだら寝かしつけ終わりという人がいた。

    お母さんはご飯代も受け取らなかったんだって。

    子供が大きくなった今はまた正社員に戻ってるみたい。

    羨まし過ぎる。

    なので置かれてる環境で大変さは大違いだよね。

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2019/06/23(日) 13:45:24 

    私は働いてて土日休みだけど、毎日一緒にいるのはしんどいですよねー!専業で子育てしてるママはすごいと思う!
    言葉にできないけど、子育て中って何してても常に気が子供の方に向いてて気が休まらないと言うか…自分の家なのに気が抜けないと言うか…なんか常に頭にアンテナ立ってる感じ笑!伝わるかなー?

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2019/06/23(日) 13:45:27 

    >>1644
    うちは毎回健診ついてきてくれたよ。
    稀なのかな

    +0

    -2

  • 1648. 匿名 2019/06/23(日) 13:45:50 

    >>1598
    色々詰まってますよね。
    今はこれ見ながら、
    今日を頑張ろう(乗り越えよう)って頑張るしかないかな。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2019/06/23(日) 13:46:05 

    1番大変な時期を過ぎて今は少し楽だけど…また1から出産子育てはもうできない。子供大好きだけど…
    もう生まない

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/06/23(日) 13:46:34 

    すみません、私はまだ結婚もしていないのですが、たまに3歳の甥の面倒を見る時があるんです。
    もう本当に疲れます…言うことを聞いてくれないし、動きまわるし…1日だけでもこんなにしんどいのに主婦の皆さんは育児+家事をやっているのかと思うと、本当に頭が上がりません…本当に本当にお疲れ様です。

    +10

    -0

  • 1651. 匿名 2019/06/23(日) 13:47:44 

    >>344
    兼業主婦は、そのフルスロットルしてないと思います...!私は専業ですが、洗濯物分けたこともないし、3日に1回です...。。

    +8

    -6

  • 1652. 匿名 2019/06/23(日) 13:47:59 

    >>1647
    何故マイナス・・・

    +3

    -3

  • 1653. 匿名 2019/06/23(日) 13:49:29 

    >>1639
    うちなんか仕事してるパパも強制だよ、男女強制の割合で多数決
    明らかに仕事休まないといけない時間の総会とかあるし、仕事との折り合いどうしてるのかは謎

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2019/06/23(日) 13:49:31 

    大変ですよね、、私も長い間外仕事で結構な肉体労働していましたが、その時より今が辛いなんて考えてもいませんでしたm(__)m
    向き不向きもあるでしょうけど、仕事と違ってあと何時間で終わり!とは行かないし、いつまでも体が休まらないです。
    主さんと同じく2歳前の娘です。食事時、戦争ですよね(_ _)
    妊娠後期なのもあって余計に辛い。
    産前産後の保育を利用しようと検討中です。

    +21

    -1

  • 1655. 匿名 2019/06/23(日) 13:51:57 

    サポート受けられる人は大いに使うといいよ。全部1人でやったら倒れるから。
    私は正社員で働いて家の事も育児も全部1人でやって身体壊した。旦那は忙しくてワンオペ。でもこれが自分の環境なんだと割り切ってやってた。
    嫌なら仕事辞めろって言われるし黙ってやるしかないと思ってたけどダメでした。

    +9

    -2

  • 1656. 匿名 2019/06/23(日) 13:52:07 

    朝が来て子供が起きてくるのが憂鬱だった。
    また今日が始まった、、という感じ。
    ちょうど引越しして環境にも慣れなくて、疲れてるのに夜は不安だから眠れない。
    今思うと鬱だったのかもと思う。
    2歳でパートに出たけど
    パートに出た最大の理由が育児が嫌だったからとは言えず経済的に、、と匂わせていた。
    本当は専業主婦でも大丈夫なくらい旦那の稼ぎはあったけど貧乏なフリしてた。

    +34

    -1

  • 1657. 匿名 2019/06/23(日) 13:55:28 

    役員かー。大家族のお母さんが子育て大変だからと特例で免除になっててなんだそりゃとなった。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2019/06/23(日) 13:56:12 

    医療系の仕事だったけど
    休憩はあってないようなもんだったし、いつでも呼び出しくるし、きつかった。主婦になったら子供1人2人と自分の命だけ守ればいいんだし、家事も頭使わずにできることばかりで気が楽。仕事と違って数人の同じ面子にしか会わなくなるのは退屈。

    +5

    -3

  • 1659. 匿名 2019/06/23(日) 13:59:35 

    仕事してると昼飯くらいはゆっくり食べられるからね…あと通勤時間は一人で考えことしたり音楽イヤホンで聞いたり自由じゃない

    +18

    -0

  • 1660. 匿名 2019/06/23(日) 14:00:16 

    旦那仕事忙しいのにかなり育児してくれてるから本当に助かるし労ってくれる。
    親に頼らず上手くやってる。

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2019/06/23(日) 14:01:21 

    >>1553そんなブラック自慢しないでよ、情けない

    +5

    -2

  • 1662. 匿名 2019/06/23(日) 14:02:22 

    >>1594です。

    >>1575
    読んで泣きました。
    一緒にいられる時間は永遠に続くわけではないということを忘れずに、一日一日を大切にしようと思いました。
    些細なことでイライラして子供に怒鳴ったり、子供が話しかけてきているのに適当に流したりした昨日を後悔。。

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2019/06/23(日) 14:03:25 

    >>1651
    ごめん、兼業でもやってるよ。
    うちは実家も遠いから祖父母の手もなし。
    ただ旦那が協力的で、私が子供と寝落ちしてたら洗濯、食器の片付け、シンクの掃除まで全部やってくれる。
    専業の人も旦那さんが協力的だともっと楽になるのかなと思う。

    +18

    -1

  • 1664. 匿名 2019/06/23(日) 14:03:50 

    とりあえず、私の軌跡を見て下さい。
    親は毒親のため頼れず。

    小中学生…おとなしくて苛められっこ
    高校生…落ちこぼれてやさぐれる
    大学生…Fラン貧乏苦学生、就活失敗
    フリーター…非リア、非モテ、非正規をこじらせる
    就職(正社員)…独身はこき使われるブラック
    結婚退職出産…難産、年子二人目、育てにくい子
    仕事復帰…フルタイム育児家事に追われる日々

    夫は優しいから幸いなんだけど、私の人生は常に何かに追われてるような感覚。
    子供がいるという目の前の幸せを噛み締めないとって思うんだけど、すごい疲れてる。
    子供が幼稚園、学校行きだした時に専業主婦できたなら良かったなぁ。
    一番しんどい年子2歳~3歳の時を専業主婦で、やっと幼稚園&保育園で共働き。
    私ずーっとしんどいじゃんって疲労中。

    +8

    -3

  • 1665. 匿名 2019/06/23(日) 14:04:43 

    >>1661
    ブラックじゃなくてもそういう職業もあるんだよ。
    無知をひけらかさないでよ、馬鹿らしい

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2019/06/23(日) 14:04:49 

    私、本当に子育て舐めてた。
    0歳児の頃はまだ良かった。子育て向いてるかも〜とか呑気に思いながらニコニコ育児してたけど、それは夜泣きがなくてたまたまよく寝る子だったから。
    1歳すぎて動き回って悪さをするようになってからが本当に大変で、2歳のイヤイヤ期、3歳の今は癇癪起こしまくって手がつけられなくて本当にノイローゼになりそう。
    当然、子育てだけじゃなくて家事もしなくちゃいけないし本当に休まらない。

    +33

    -0

  • 1667. 匿名 2019/06/23(日) 14:05:23  ID:AbNxYETKpq 

    実家遠い、実母と不仲、旦那シフト制夜勤あり(土日ほぼいない)、家計赤字
    3歳と半年の赤ちゃんいるけど気が狂いそうです。

    毎日のことで精一杯。

    昨日から上の子がひどい下痢でもう20回近く下痢の処理してる

    限界って言いたいけど誰も助けてくれないから子供たちには私しかいないのわかってるけど
    死にたくなる

    +20

    -0

  • 1668. 匿名 2019/06/23(日) 14:06:35 

    仕事してる方が楽というのは会社や業務内容によると思うな。
    パート程度なら楽だろうけど、正社員だと仕事の責任も付いてくるわけですし。

    +10

    -3

  • 1669. 匿名 2019/06/23(日) 14:10:48 

    >>1655

    わたしだけ頑張った風に言ってるけど、実際一番の被害者は子供なんだけど…

    +3

    -7

  • 1670. 匿名 2019/06/23(日) 14:11:34 

    正直、専業主婦なら共働きより俄然楽だよ。
    女は結局のところ、専業主婦は育児家事、働いても育児家事。

    働いて帰ってきた段階で、子供の風呂終わってて、飯も出来てるなら私もそっちが良いわ。

    仕事して、お迎えして、買い出しして、ご飯作って、食べさせて、片付けて、風呂入れて…めっちゃしんどい。

    ずっと専業主婦できるなら勝ちだよ。
    幼稚園学校行きだしたら日中パラダイス。
    私はその経験したかった。

    +17

    -4

  • 1671. 匿名 2019/06/23(日) 14:12:58 

    >>1668

    正社員でも、誰でも代わりがいるような楽な仕事もあるよ。

    その人の責任感次第で、正社員でも楽、パートでも大変、専業主婦でも辛いってあると思うけど。

    +2

    -1

  • 1672. 匿名 2019/06/23(日) 14:14:31 

    家事育児は専業主婦の仕事!
    嫌なら働いて家計も折半する代わりに家事育児も折半してもらえばいい

    +4

    -5

  • 1673. 匿名 2019/06/23(日) 14:15:24 

    そりゃ育児時期と比べたら何と比べても大変だと思うけど
    この先ずっと専業なら子も育って日中学校に行ってるなら時間を持て余すときがやってくるw

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2019/06/23(日) 14:15:28 

    >>1635
    時短なら時短であることに文句言うひともいるし、バリキャリで職場に貢献しててもこんなこと言われるんだなあ。

    くだらない。
    それぞれが、最大限できることをやればいいよ。

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2019/06/23(日) 14:17:02 

    2、3歳を乗り越えたら楽になるよ!
    幼稚園行きだしてくれたら、帰ってくるまで静かに過ごせるよ。
    それまで乗り越えるんだ!

    +19

    -0

  • 1676. 匿名 2019/06/23(日) 14:18:20 

    私は、職場の人間関係とかでストレスたまるから、育児の息抜きに仕事とは思えない。
    育児も仕事もとなると、大変だと思うタイプ。
    どちらかしか出来ないな。
    子供がいなければ、とか、子供の手が離れれば働くし、そうでないなら家計が許せば専業でいたい。
    お金があれば、育児のストレスは、一時預り保育に入れて趣味や美容に時間を使えあら最高。

    +3

    -2

  • 1677. 匿名 2019/06/23(日) 14:19:03 

    仕事してると遅刻しないために子を急かしたり
    保育園送れないよう残業ならないためにマッハでこなしたり、頭下げて引き継ぎしたり…
    毎日時計と睨めっこで精神的にも肉体的にも疲れる。

    親類のヘルプは皆無だけど、体の丈夫な子で本当に恵まれてるとは思っているけど
    仕事がなかった時はキツい瞬間も多かったものの、時間には寛容になれてた。
    帰って、子供を抱っこした時に、保育園の匂いがすると辛くなる時がある。

    経済的に働かないといけない状況だから「自己責任」なんだろうけど…

    +5

    -1

  • 1678. 匿名 2019/06/23(日) 14:20:22 

    専業主婦でもさ、乳児(0~3歳)抱えた専業主婦は大変だと思うよ。
    さらに1人より2人抱えた人はなおさら。
    でも幼稚園行きだした専業ママは穏やかになったよ。
    私は専業から兼業になったから羨ましい。

    +11

    -0

  • 1680. 匿名 2019/06/23(日) 14:23:56 

    専業でイヤイヤ期の激しい2歳児が具合悪いから病院連れて行ったらお母さんしっかりお子さんと向き合ってあげてますか?って聞かれたよ。高熱が続いたから連れて行ったのにな。医者から見たらそう見えるんだろうけど、なんだか自分のしてる育児が間違ってたみたいに思えて悲しくなって帰りの車で泣いてしまいました。

    +17

    -0

  • 1681. 匿名 2019/06/23(日) 14:25:58 

    朝が来て子供が起きてくるのが憂鬱だった。
    また今日が始まった、、という感じ。
    ちょうど引越しして環境にも慣れなくて、疲れてるのに夜は不安だから眠れない。
    今思うと鬱だったのかもと思う。
    2歳でパートに出たけど
    パートに出た最大の理由が育児が嫌だったからとは言えず経済的に、、と匂わせていた。
    本当は専業主婦でも大丈夫なくらい旦那の稼ぎはあったけど貧乏なフリしてた。

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2019/06/23(日) 14:26:27 

    独身で働いてた頃は、呼び出し当直ありの激務。
    育休中の専業の頃は、子育て家事で疲弊。
    育休明けの兼業では、仕事家事育児。
    はい、どれもしんどい。

    しんどくないパターン考えた。
    独身…ホワイト&超ママンのいる実家暮らし
    育休…超ママンに頼りまくりの毎日
    兼業…ホワイト&超ママンに頼りまくりの毎日

    +9

    -0

  • 1683. 匿名 2019/06/23(日) 14:27:00 

    >>1575
    最初の辺りを読んだ時は「あーよくあるやつね、ハイハイ」と思ったけど、読み進めて行くうちにウルっと来た。
    疲れてるなー。
    でももっと日々に感謝する。
    読んで良かったよ、ありがとう!

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2019/06/23(日) 14:28:10 

    専業の何が大変って
    無収入、今後就職できる確証がない、旦那が倒れたらどうしようっていう不安がつきまとう事だと思う
    あと子育てのプレッシャーが全て自分にかかる重圧

    だから兼業で「0歳で保育園入れるまで専業だったけど育児なんて楽」と言ってる人はなんか違うと思ってしまう

    +17

    -0

  • 1685. 匿名 2019/06/23(日) 14:28:54 

    子育てはストレスたまる、ホントに

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2019/06/23(日) 14:32:26 

    当たり前だけど楽さは
    子なし専業>子なし共働き>>>超えられない壁>>>子持ち専業>子持ち共働きだな。
    子供のいるいないで雲泥の差。仕事か育児かって言われたら仕事の方が楽だけど子供生まれたら女はほぼ選択の余地がない。


    +12

    -4

  • 1687. 匿名 2019/06/23(日) 14:33:08 

    産休育休明けで、共働きスタートした友達は
    みんな、心身共に疲れてるよ。
    24時間ずっと子供の面倒を見て疲れてきて
    気晴らしに働きにいきたいけど
    保育園と職探し同時にってなると大変だから、
    て諦めてる子もいる

    兼業も、専業も
    お母さんはどっちも大変だよ。

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2019/06/23(日) 14:35:49 

    在宅ワークだけど子育て中は地獄だった。
    忙しい時に限ってぐずる、家事もしないといけない、けど納期は迫ってる。
    お客さんが自分についてくれてると思うと簡単には辞められない。
    10円ハゲができたよ。

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2019/06/23(日) 14:37:50 

    ガルちゃんってよく専業VS兼業主婦して
    自分たちの方が大変だとか!言いあってるけど
    どっちも自分が選んだ道なんだし
    羨ましいなら、専業は兼業に
    兼業は専業になればいいと思うんだけど。

    夫の給料が良くないから
    働かないといけないとか、
    その夫選んだの誰よ?て言いたくなるし
    専業主婦も、楽そうって言われて
    怒ってないで、はいはいって
    ほっとけばいいと思うだけど。

    +2

    -4

  • 1690. 匿名 2019/06/23(日) 14:39:19 

    >>1611
    私は田舎住みですが、私の通わせていたところは、
    お休みの日はなるべく家で一緒に過ごしてくださいなんて最初に言われたから、預けにくくなり、
    わかってるよ!という気持ちと疲れで涙が出た記憶が…。
    でももう、そのうち、
    仕事の日かのように早く預けることにした。
    やはり自分の休む時間や気分転換の時間もいる。

    +4

    -1

  • 1691. 匿名 2019/06/23(日) 14:39:36 

    働いて、急いで迎えに行って家事してと共働き育児も結構辛い。昼ごはん食べずに仕事をやらなくちゃ早く帰れない。
    家に持ち帰って仕事。子どもが小さい頃は、実家の助けでもない限り辛いと思う。

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2019/06/23(日) 14:43:35 

    >>1680

    そのお医者さんは何を根拠に言ってるのかね。
    気にしないのが1番。
    うちも上の子二歳半くらいまでは割と熱出てたよ。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2019/06/23(日) 14:43:42 

    >>147
    そこまで言いきれるってすごいですね!
    なぜ子ども産んだのでしょうか。。笑
    ほっといても勝手に育ってくれる生き物なら良いですよね!
    お母さんが自分と遊ぶの嫌いって外で言ってたら嫌だな

    +0

    -5

  • 1694. 匿名 2019/06/23(日) 14:43:55 

    働いてた時よりしんどいんじゃなくて子供いなかった時よりしんどいってことでしょ
    いきなり環境が変わったんだから当たり前よ

    +9

    -1

  • 1695. 匿名 2019/06/23(日) 14:44:10 

    子どもや母親の性格でもだいぶ違うかも。
    うちは育児支援センターの日でも
    みんなの輪から離れて自分の好きな遊びしかしないタイプだったからみんなで踊ったり、プール入る時間ポツンと部屋に取り残されてつらくて行かなくなった。
    のちに保育園に入っだけど、
    そこでも慣れるまで食事摂らなかったからお昼通ったり
    保育参観の日、
    年中までは息子はなんでママが仕事休みなのに保育園行かなきゃならないのー!と解釈したようで、暴れたり、泣いたりで楽しそうにしてる親子を見てるだけで参加できなかった。
    たぶん楽観的な親とか先生や他のママとコミュニケーションしっかりとれる親なら
    こんな状況でもニコニコと乗り越えれるんだろうけど、先生ともあまりコミュニケーションうまく取れないし、ママ友も顔見知り何人かくらいで八方塞がり、なんでうちは、、って帰ってから泣いてた。
    育児をほぼ楽しいと思ったことないから結局1人しか作らなかった。

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2019/06/23(日) 14:49:26 

    兼業だろーが、専業だろーが、
    子育ては大変でしょ。

    お互いきつい部分が違うし
    比較出来ないよ。

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2019/06/23(日) 14:50:45 

    子供の体調不良が一番大変。
    独身のころの自分の体調不良のほうがなんぼかマシだった……
    気分的にも。

    現在4歳娘、高熱。
    40度。昨日から下がらず。
    こっちも看病で寝れず。
    心配しすぎてこっちが病気になりそう。

    働いてたときのほうが楽だった…………。

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2019/06/23(日) 14:51:28 

    働いていた頃は、子なしでしょ。
    子なしでフルタイムなら、自分の都合で働けば良いから、仕事は大変だけど…それなりに充実感や、やり甲斐があったと思う。自分で好きに使えるお給料も貰えたはずだし。

    でも、子供が産まれたら、もうそんな生活は返ってこないから。

    私は今年4月から、育休明けのフルタイム。
    子供いながらの仕事は、地獄てすよ。給料は良いけど、我が子への愛情を犠牲に働いてる気分。
    我が子に寂しい思いをさせてまで働く意味あるかな…、そう思いながら仕事と家事と育児の両立が辛すぎて逃げたいから、そう思うのかなとか…日々自問自答。

    特に自分から上手く話せない、手のかかる幼児の頃が本当に大変。そして可哀想。
    働いたら自分の時間できるしと思ってたけど…そんな余裕もない程仕事に追われる日々。
    仕事休めないから子供の体調を気にしつつも、いつ子供が体調不良になるか不安な気持ちで働いてます。


    暇すぎて世間から取り残された孤独感と戦いつつも、子どもの成長を一番に感じられた育休ライフは幸せでした。

    主さん
    たまには旦那さんにお願いして、一人でリラックスできると、また違うと思います。

    +6

    -5

  • 1699. 匿名 2019/06/23(日) 14:52:33 

    >>1666どうせ0歳の頃は、その時期から大変だったママ達をなんでぇ?(笑)わかんなーい(笑)みたいにバカにしてたでしょ。

    +0

    -3

  • 1700. 匿名 2019/06/23(日) 14:52:44 

    専業も兼業も子供が小さいうちは大変だよね。
    特に子供が小さい兼業さんは大変だと思うけど、大きくなると仕事続けていて良かったと思うことが多いから頑張って乗り切って欲しい。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2019/06/23(日) 14:53:37 

    主は、働きながら子育てはしたことないんだよね?
    働きながら、子育てもそれはそれで大変だよ。
    兼業主婦が、良く見えるだけで、
    きっと兼業主婦の世界も子育てしながらは
    大変なんだと思うけどな。
    自分に無いものが良く見えるだけ。

    +18

    -16

  • 1702. 匿名 2019/06/23(日) 14:53:46 

    わかりすぎる。
    確かにワーママしてる時も時間に追われてしんどかったけど、通勤時間やランチで自分の好きなように過ごせるから気分転換出来てた。
    専業主婦になったら1人の時間なんて無いし、常に子供最優先。
    体力あってパワフルに子供と遊べる人羨ましい。

    +27

    -7

  • 1703. 匿名 2019/06/23(日) 14:53:48 

    「働いてる方が楽」って言葉、子供が小学生になってからも言える?

    専業のほうが楽。

    +16

    -11

  • 1704. 匿名 2019/06/23(日) 14:55:34 

    兼業って兼ねるって書くけど実際やってるの仕事のみだよね
    夜は子供いるけどそれは専業も兼業も同じだから
    どっちが楽か大変かって言うよりも、兼業だと自分が別のことしてても子供は違うところにいてどんどん育ってくわけだから、子育てにおいて経験してることが全く違う

    +19

    -13

  • 1705. 匿名 2019/06/23(日) 14:55:40 

    一歳半の息子の食べむらが激しくなってきて
    一日中今日は何だったら食べてくれるだろう、味付け食感変えようかって食事の事ばかり考えてます
    最近は食べない息子に苛立ってしまう
    子育て向いてないのかなー

    +6

    -3

  • 1706. 匿名 2019/06/23(日) 14:55:41 

    ショッピングモールとかに
    気軽に預けられる短時間の託児があればいいのになぁ。
    IKEAみたいな。
    もちろん有料でいい。
    1〜2時間自分のペースで買い物できるだけで
    どれだけリフレッシュできるだろー。

    その為に一時保育預けるまででないけど、
    ちょっと預かってほしいって時あるよね。

    +50

    -0

  • 1707. 匿名 2019/06/23(日) 14:55:49 

    >>1693
    ネットで言ってるんだからよくない?
    子供の前とか、両親の前で言うのはよくないけどさ。
    そりゃ、誰だって
    心の叫びをどこかで訴えたいよ。

    +7

    -3

  • 1708. 匿名 2019/06/23(日) 14:56:35 

    両肩と背中がバッキバキで痛い。両足も攣ってしまい、夜中にその痛みで起きる位(もともと熟睡も出来てないけど)。
    しかも辛いと言っているのに旦那に「そろそろ働いたら?」とか言われてキレそうになったけど、キレたところでどうしようもないので近所の保育料と今働けに行けた場合の給料が同額になることを懇切丁寧に説明してやっと静かになった。
    しかもフルで勤務できた場合でそれだからね?一回でも発熱して保育園お休みなったら赤字だからね?

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2019/06/23(日) 14:57:38 

    人間なら病気の一つもするし障がいあって寝たきりの子供のお世話してる人だっているのにちょっと数日病気したくらいで大変とかこんな出来の悪い母親じゃ子供が不幸だね。

    +1

    -11

  • 1710. 匿名 2019/06/23(日) 14:57:45 

    主婦スキルが低い人が大変なだけ
    なんで家事育児だと、能力を一律で考えるのか謎

    事前準備をして、目標を高く設定しなければ
    普通の人が大変になることなんて無いよ

    +6

    -10

  • 1711. 匿名 2019/06/23(日) 14:58:08 

    働いていた方が楽だと感じたけど、
    それでも保育園からお迎えの電話かかってきて早退・休む時は気が引けた。
    職場の近くに偶然病児保育があったから利用していたけど
    うちは一旦熱出すと長引くタイプだったから。
    ズル休みしてるかもと思われないか不安だった。
    独身の時、大変さとかわかってなかったから
    職場の子持ちの人が子供が熱で~とよく休んでたからズルなんじゃないかと思ったことあったから。
    それでもふだんはやっぱり小さい子供と二人きりで過ごすよりも働いていた方が楽だと感じてたわ。

    +21

    -1

  • 1712. 匿名 2019/06/23(日) 14:58:31 

    どっちも大変だとは思うけど・・・
    そういうんじゃなくて、パートナーと上手くいっていないとか何らか原因で心が貧しく幸せから遠い人ってやたら認められたがって必死なのが嫌だ。
    子育てでも仕事でも、私は頑張ってる!!私は大変!!あんたとは違う!!!!
    っていう強烈な圧でガシガシやっちゃう人。

    もっと気楽に楽しく過ごせないのって思うから本人の性格や環境だろうね。

    +15

    -2

  • 1713. 匿名 2019/06/23(日) 14:59:41 

    子どもが入院続きだったんですけど夫も両親も頼れず。
    大部屋で夜中も点滴交換や嘔吐、咳の音で寝られず朝になると子どもの看病。与薬、カトラリー洗浄・下の世話。
    子どもと一緒に檻のついたベッドの中に居ると人権って何だっけ?って思う。
    囚人の方がよほど快適だろうに。
    風呂も食事もあるし。

    +9

    -1

  • 1714. 匿名 2019/06/23(日) 15:01:20 

    女性の方こそ家事育児をなめてるからね

    だから、結婚条件ランキングに全然反映されない
    男達は家事育児を丸投げする気満々なランキングになってるけど

    結果「だけ」で見れば男の方が賢い選択をしてる

    +0

    -3

  • 1715. 匿名 2019/06/23(日) 15:03:02 

    働いてるほうがはるかに楽だよね
    あれでお金までもらえてるんだから会社員って楽すぎて羨ましいよ
    専業なんてお金もらえない上に24時間休まるときもない超激務

    +25

    -8

  • 1716. 匿名 2019/06/23(日) 15:03:52 

    わかります!私も仕事していた方が楽でした。今はパートで働いてるけど、仕事だけしていたらいいわけじゃないから、やっぱりしんどいです。子どもも中学になったけど、仕事、塾の送迎、家事とやらなければならないことが年々増えています。

    +7

    -3

  • 1717. 匿名 2019/06/23(日) 15:04:22 

    >>1680
    ひどいお医者さんだね。
    小児科の先生って子供のこともちゃんと見てくれるけど親のメンタルも大事にしてくれる人多いという印象だけど。
    そもそも「しっかり向き合っている」って表現抽象的すぎるよね、医者なら具体的にこうゆう時はこう接した方がいいとかそうゆうアドバイスをしてほしいね

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2019/06/23(日) 15:07:24 

    >>1705思い出だよ。息子さんなら、そのうちどんなに食育頑張っても友達同士でマックだなんだ好き勝手食べ始めたりするかもしれないし。

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2019/06/23(日) 15:07:47 

    どこにも預けず自分の家で育てるのが一番楽で手抜きだよね。
    預けに行くのって大変だし自分の方針と違うから合わせるのが難しい。
    おまけに働きに出るなんて尊敬だよ。
    自分のペースで育てて家で過ごして無職なのに働き者みたいな顔してる人って無職の自覚ないのかな。

    +7

    -17

  • 1720. 匿名 2019/06/23(日) 15:08:36 

    私は兼業だけど、専業主婦の方を尊敬します。
    こないだ2歳の子供が熱を出して保育園休んだんだけど、元気がありすぎておもちゃや絵本を出してはぐちゃぐちゃにして、保育園ではお昼寝するのに家では体力有り余ってるのか昼寝もしないし一応体調不良でお休みしているから外にも連れ出せないし。
    仕事している方が楽だと言うことに気付きました。
    前は専業主婦に憧れてましたが…
    保育園に行かせて分離を体験してしまうともう戻れないですね…
    ちなみに熱は朝だけ38℃あって、保育園休む連絡をした途端平熱に戻りました。
    2歳過ぎるとお昼寝なかなかしないですよね。
    専業主婦の気持ち良くわかります。
    羨ましくないです。とっても大変だと思います。

    +13

    -1

  • 1721. 匿名 2019/06/23(日) 15:08:45 

    >>1674
    バリキャリで職場に貢献できるのも
    実家のサポートありき
    時短で羨ましいーって言ってる
    実家フルサポートのバリキャリさんに対しての事です

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2019/06/23(日) 15:12:07 

    どうせ寝転がって
    「24時間休む暇がありません」
    っと。
    ってやってるんでしょ。

    +9

    -14

  • 1723. 匿名 2019/06/23(日) 15:12:25 

    4ヶ月の息子がいますがこの先不安で仕方ない。

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2019/06/23(日) 15:17:53 

    11ヶ月の子供を育児中
    一人遊びをしない子なので
    一日中かまってないとぐずってます
    旦那が家事育児に協力的な人なので
    だいぶ助かってはいますが
    夜寝てるとき以外は基本的に
    ずーっと子供の相手か抱っこしっぱなし
    身動きとれず家事も全くできない日もあります
    自分の時間なんて皆無ですね……
    落ち着くまであともう少しかな~と
    毎日思いながら生活してる感じです

    +12

    -0

  • 1725. 匿名 2019/06/23(日) 15:18:25 

    >>1698
    こういう書き方されると好きで結婚して好きで子供作ったんでしょうに、と言いたくなる。
    子供産んでくださいなんて誰も頼んでないんだから嫌ならやらなきゃいいのに

    +0

    -7

  • 1726. 匿名 2019/06/23(日) 15:19:05 

    >>1719自分で産んだ命を育てるって資料や物じゃないから、そんな言い方は凄く冷たいし母親の発言だとは思えない。
    もしお子さんが居なくてその書き込みをしているなら転職するか辞めるかした方があなたのメンタルに良いと思いますよ。
    お子さんがいらっしゃるなら、預けに行くのが大変なら辞めたら良いじゃないですか。簡単なことでしょう?
    そんな悪態つくなら責任持って何かの専門家やっているとも思えない。

    +7

    -2

  • 1727. 匿名 2019/06/23(日) 15:19:51 

    乳幼児のいる専業主婦は、本当にきつい。
    主さん、私もそうだったから分かるよ。

    子供は可愛いからしんどくても頑張ってしまうし、余計疲れるよね…

    私は平日完全ワンオペでした。
    週末に母や夫が来てくれて子供達を見てくれたけど、私には家事があるし、ちゃんと休める瞬間は5年くらいなかった。2歳差で二人目を生んだので。
    ちなみに、三歳差だと、上の子幼稚園になるので、妊娠中一人で休める時間もできるよ。
    二歳差だとノンストップで5年はハードな毎日が続きます。それも、その5年でハードさは段々増すので要注意。

    よく過労死しなかったと思う。

    大変なのは今だけ、と言われても、その今が何年も続くんだから病むわ。

    普通週休2日くらいなんだから、世のお母さん達にも週休2日あげてほしい。

    子育てに理解のない仕事一筋の夫で、昔は私も一人で頑張らなきゃと、育児家事を完璧にやっていましたが、年齢と共に倒れて寝込んだりすることも出て来て、アラフォーの今は自分の健康第一になりました。

    私の健康が家族のつながるからです。

    私が寝込んで初めて夫も理解してくれるようになりました。

    主さんもご主人に理解してもらい、堂々と手抜きできるようになってほしいです。

    身体にはくれぐれも気をつけてくださいね。

    +12

    -1

  • 1728. 匿名 2019/06/23(日) 15:20:26 

    あーわかるかも
    保育士してた時は保育抜けて職員全員分のお茶を給湯室で入れる数分間や職員室で事務仕事や制作作業する仕事が一番好きだった
    どれも仕事をしてるんだけど精神的には事務が休憩みたいになってた
    本来の休憩はなかったw

    そのあとは本当に一般職に転職して今もそれなりに大変だけど、保育士時代を思うと休憩しながらお金貰えてる感覚

    子供見てる時のずっとハラハラしてる感覚とか精神的に縛られてる感覚とか止まることができない感覚って生物にとって結構なストレスなんだろうね
    専業でずっとだとしんどいと思うわ

    +12

    -1

  • 1729. 匿名 2019/06/23(日) 15:22:45 

    子どもを産んで、社会が女に「面倒で生産性の無いこと」を押し付けて回っている事を知ってショックでした。社会に対する信頼感を失ってもう昔の自分には戻れません。
    マイナスをゼロにしている人は他人から何もしてないように見えるのですね。

    +7

    -1

  • 1730. 匿名 2019/06/23(日) 15:23:02 

    >>1665
    何の仕事?人手不足でそうなってるならブラックだと思うんだけど…

    +0

    -4

  • 1731. 匿名 2019/06/23(日) 15:23:14 

    両方やってよく分かったのは専業だと頭使わないというのは明らかにある。
    複雑な回路を使うのは皆無。

    +6

    -4

  • 1732. 匿名 2019/06/23(日) 15:25:05 

    >>1727
    子育てに理解のない仕事一筋の夫と
    仕事に理解のない子育て一筋の妻ってかんじ。
    週2日休みたくてその分夫にやってもらうなら、夫も週2日休まなきゃいけないから夫は週3日しか働けないね。もしくは週2日家事育児は売り出せる外注費を払うか。

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2019/06/23(日) 15:25:52 

    >>1730
    頭悪…専業ってこうなるの?

    +3

    -4

  • 1734. 匿名 2019/06/23(日) 15:26:48 

    すみません。子供はいないのですが
    どう考えても子供がいる女性の方が大変に見えるけどなぁ。専業でも何でもさ。
    仕事はもちろん大変だけどお金のためと思えば我慢するし、家に帰れば自分の時間があるし。
    友達とか見て大変そうだなと思うから子供がいなくて、「専業なら楽じゃん」とか悩んでる主さんに言える人は子なし子あり関係なく人の気持ちが汲み取れない人だと。
    母親の皆さん、本当に尊敬します!主さん、息抜きの方法が見つかればいいですね。

    +8

    -1

  • 1735. 匿名 2019/06/23(日) 15:27:06 

    >>94
    え?ありえない
    子どものペースに合わせずに生活してるの?
    子どもの相手して家事こなしてたらマイペースになんか絶対に出来ないけど。
    子どもいないの?実家頼りっぱなし?

    +12

    -0

  • 1736. 匿名 2019/06/23(日) 15:27:18 

    保育士なんか一人で何人も見てるよね。
    仕事だからとか難癖付けても一人で何人も見れる事を一人二人見るくらいで大変だなんて笑われそう。

    +3

    -13

  • 1737. 匿名 2019/06/23(日) 15:27:47 

    発達遅くて何したいか全く分からない
    市役所に心理士と面談の予約しないといけないけど気が重い
    障害あっても愛せるなんて簡単には言えない
    消えてなくなりたい
    旦那はこそこそスロット行ってる
    子どもできる前に離婚したら良かった

    +6

    -1

  • 1738. 匿名 2019/06/23(日) 15:27:48 

    >>1733そんな書き方をしないでハッキリと職業を書けば良いじゃない。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2019/06/23(日) 15:28:27 

    ワンオペをワンオペって言うようになったのっていつから?専業当たり前の時はワンオペ当たり前でワンオペなこと気にもしなかったよね

    +1

    -3

  • 1740. 匿名 2019/06/23(日) 15:29:36 

    働いてていきなり育児オンリーになるとしんどい。。働けないストレスもある。
    働いたことない専業主婦の人はそれなりに育児は乗り越えれる。

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2019/06/23(日) 15:30:04 

    >>1729
    それは勝手ないいぐさ

    家事育児を女性の利権にしたい人が大勢いるじゃん
    専業主婦希望の人がさ

    まず、女性の中で利益相反してることを
    社会のせいにするのはどうなの

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2019/06/23(日) 15:32:47 

    私も地元じゃない場所にて赤ちゃん育ててるから全く親頼れない(実家もないし地元が遠い)
    旦那は仕事忙しくなかなか平日は無理で休日も昼過ぎに起きてくるから、ずっと自分が寝る以外一緒で疲れる。
    寝てるときにご飯下準備してもすぐ泣いて中断。
    家事を専業主婦だから当たり前だが全て1人でやってて疲れる。
    あと話す人がいないのがきつい。

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2019/06/23(日) 15:32:52 

    >>1575
    これ感動したけど、子育ての他にやり遂げたいことがあるから、なんか子育てしかない人生ってつまらないなと思ってしまう
    子育てこそ素晴らしい!みたいなのちょっと理解できない
    子供が成長したら少しは寂しくなるんだろうけど、その時は自分がずっとやりたかったことをやりたいしそんなにうじうじしていたくないな〜

    +2

    -4

  • 1744. 匿名 2019/06/23(日) 15:33:13 

    >>1726
    気に入らないことを言う人をすぐ子なし認定するあなたが信じられない

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2019/06/23(日) 15:34:16 

    仕事で決まった時間だけ他人を相手にするのと
    自分の子を24時間相手をするのは全然違うよね

    今は一生懸命に育児をしているようなのでリフレッシュの道を探したりパートやアルバイトをして自分と子どもにも負担がかからないようにしたらどうですかね

    +7

    -0

  • 1746. 匿名 2019/06/23(日) 15:34:20 

    専業主婦でパートも行かずに育児家事だけの人は、朝から晩まで働いてる旦那の気持ちがわからないから日中の愚痴とか平気で言う。半年も専業したらひまでひまで、早々に預けて昼間仕事でた。

    +5

    -17

  • 1747. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:18 

    今の世の中って、子ども産まない人の方がよく将来を考えてる人って扱いになるのかな
    子ども産んで苦労しても、自分で決めたことでしょ、自己責任と言われる
    さらに共働きも多いから、専業だと夫にもバカにされたり

    昔は子ども産むのが当たり前だったから、産んだ方が悪いみたいな言い方はあり得なかっただろうな

    +4

    -4

  • 1748. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:19 

    >>1746
    結局専業に耐えられなかったんじゃん

    +8

    -1

  • 1749. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:26 

    >>1744認定はしていませんよ。いらっしゃるなら~とも書いています。

    +1

    -1

  • 1750. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:32 

    一世代前は専業主婦になることを社会が推奨してたし、ピカピカの部屋に手作りお菓子、頑張れば頑張るほど「主婦の鑑」なんて周りに誉められた。

    けど今は同じことやっても「時間あるんだから当たり前」「働いてるお母さんはもっと大変だけど?」、と言われる。

    専業主婦というだけでコンプレックスを抱いてしまう社会だというのも、最近の専業主婦のしんどさの要因では。

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:33 

    どうしても兼業専業を対立させたい馬鹿がまだ居座ってるのか

    +22

    -0

  • 1752. 匿名 2019/06/23(日) 15:38:11 

    マイペースっていうのは今からご飯とか散歩、昼寝って自分で決められる事じゃないのかな?
    子供が食べなかったらメニュー変えるとかいきなり変更しても散歩して帰るのぐすって延長するのも全部マイペースで決めても上司の目が光るわけでも無いし査定されない、全部マイペースで決められるって事だよ、働いてたらそんなの通用しないよ。

    +4

    -12

  • 1753. 匿名 2019/06/23(日) 15:38:42 

    働いてる方が楽なら働けばいいじゃん
    私は子ども育てるより職場の人間関係の方がずっと大変だった

    +7

    -14

  • 1754. 匿名 2019/06/23(日) 15:39:03 

    >>1745
    小さい子でも、相手見て対応変えてるからね
    母親には甘えまくりで全く気を遣わない
    保育園ではいい子でも、家で母親にはあれしてこれしてギャンギャン泣き放題ってのあるあるだし

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2019/06/23(日) 15:39:25 

    >>1747
    いや産んでも産まなくても自己責任なのは一緒だよ
    産んで辛くても自己責任だしあとで欲しいと後悔しても自己責任だし
    何しても自己責任なんだから自分で好きな方選べばいい
    他人や時代の目を気にして選ぶと自分の意思じゃないからきつくなるよ

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2019/06/23(日) 15:39:34 

    今育休中だけど正直早く復帰したいって思ってる。
    もちろん子供はめちゃくちゃ可愛いけど、私の性格的に家にずっといる生活が苦痛でしかない。
    会話の内容も子供の事かテレビの事ぐらいだし。
    世界が狭いなって感じてしまう。
    独身の頃から休みがあればすぐ旅行とか行ってたから、正直家に1日とかいるとどう過ごしていいか分からない。

    +14

    -1

  • 1757. 匿名 2019/06/23(日) 15:39:36 

    トイレに入ってせめて尿を出しきる間誰にも話しかけないでほしい。排尿するという快感だけに集中したい。
    ご飯をいつになったら一度も席を立たずに味わうことが出来るんだろ。
    母親に人権がない。

    +26

    -3

  • 1758. 匿名 2019/06/23(日) 15:40:19 

    自分が大変だと思ってれば大変なんだから明確な決まりはない

    +0

    -2

  • 1759. 匿名 2019/06/23(日) 15:41:08 

    専業主婦をやって疲れるなんて贅沢な悩み。
    ご飯作りながら泣く子の世話ぐらいなんとでもなる。
    だって何分以内にこれやらなきゃなんてないから
    育休の時、新生児以外では朝まで寝てくれたし、晩ご飯の用意も昼には済んじゃっ子供の昼寝が長いときなんて正直2、3時間は暇な時間があったよ?
    出掛けたいときに出掛けられないのはあったけど、それも最初の頃だけで。

    +4

    -24

  • 1760. 匿名 2019/06/23(日) 15:41:36 

    専業育児の大変な事って子供の事しかないよね。

    +1

    -4

  • 1761. 匿名 2019/06/23(日) 15:41:50 

    保育園や幼稚園のお迎えを祖父母に任せてる人ってすごい楽してんなーと思う

    +33

    -1

  • 1762. 匿名 2019/06/23(日) 15:42:01 

    >>1757入園すれば以降ずっとそうなれるよ。

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2019/06/23(日) 15:42:36 

    専業と兼業は比べることじゃないんだってば
    兼業は自分で子育てしてないんだから

    比べるのなら同じ環境でもうまくやってる専業見つけて比べなさい
    そんで参考にしたらええ

    +20

    -5

  • 1764. 匿名 2019/06/23(日) 15:42:59 

    >>1746
    そりゃ半年しか育ててないなら暇な時期しか過ごしてないだろうね...
    本当に忙しいのってすこしの時間が命取りになる1歳2歳だよ

    +23

    -0

  • 1765. 匿名 2019/06/23(日) 15:43:10 

    私の方が大変!あんたは楽でしょ!って押し付けるトピじゃないんだけどドヤ顔勘違いが湧いててウケる。

    +18

    -1

  • 1766. 匿名 2019/06/23(日) 15:43:16 

    家にいてトイレ行けるしご飯も食べれるなら十分でしょ?

    +3

    -11

  • 1767. 匿名 2019/06/23(日) 15:44:21 

    とか言いながら専業にどっぷりはまってしばらく仕事しない人多いじゃん?専業のほうが楽だもん。1年くらいは手がかかるの、当たり前じゃん?幼稚園にでも行けば意思の疎通もできるんだし、それまでだけのこと

    +3

    -10

  • 1768. 匿名 2019/06/23(日) 15:44:37 

    公務員はいいねってよく言われるけど、配属される場所によってキツさが違うのと同じで、子育ても子供の特性によって楽か楽じゃないかが違うと思います。
    なので働いてる方が楽か、働いてないほうが楽かという質問への答えも1つではないと思います。

    +10

    -1

  • 1769. 匿名 2019/06/23(日) 15:44:48 

    働いてないのに何が大変か全くわからない。

    +2

    -16

  • 1770. 匿名 2019/06/23(日) 15:45:03 

    そりゃダブルインカムからシングルインカムになって自由に使えるお金が減るんだから当然

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2019/06/23(日) 15:46:31 

    今の時代になって、子育てって大変って言えるようになったけど、戦争時代とかのまだ女性は家庭に入って当たり前で保育園とかなくて子沢山の家が多かった時代のお母さんたちってどうやって育児してきたんだろう。全部一人でこなしてたんだよね?
    想像できない

    +5

    -2

  • 1772. 匿名 2019/06/23(日) 15:46:55 

    記者やってたけど、育児の方が大変
    記者も事件とかある時は24時間体制だったけど、子育ては事件がなくても毎日24時間体制。

    +23

    -0

  • 1773. 匿名 2019/06/23(日) 15:47:05 

    分かる
    わたしもどちらかというと仕事の方が辛くなかったかな。うちも2歳の娘がいるけど、最近はお昼寝もあんまりしなくなって更に自分の時間がなくなって辛いよ。でも、わたしだけじゃなく沢山のお母さんが頑張ってると思ってお互い頑張ろう

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2019/06/23(日) 15:48:03 

    >>1771
    女が男の仕事の経験すると、思ってたより大したことないって分かるから相対的に家事育児って大変なんだなと気づく

    +3

    -2

  • 1775. 匿名 2019/06/23(日) 15:48:20 

    24時間なら働いてるお母さんは本当に大変だよね。

    +1

    -1

  • 1776. 匿名 2019/06/23(日) 15:48:22 

    >>1771
    おばあちゃんが言ってたけど
    昔は変な話、子供を柱に縛りつけといて
    畑仕事したりしてる人もいたらしい。

    +13

    -0

  • 1777. 匿名 2019/06/23(日) 15:48:42 

    自分は一貫して専業主婦にはなりたくないと思ってて
    だってモノ買うのに他人の許可をいちいち取らないといけないとか「買わせてもらってる」という立場じゃ、美味しいもの食べても美味しくない
    もう大人なのに、子どもに逆戻りしたような生活になっちゃう

    +15

    -0

  • 1778. 匿名 2019/06/23(日) 15:48:44 

    仕事してた時にある程度周囲から評価されてた人は専業育児しんどいだろうね
    逆に仕事で失敗続きでいつも怒られていた人は子育て楽しいって思えるんだと思う

    +12

    -0

  • 1779. 匿名 2019/06/23(日) 15:49:36 

    >>1759

    子供はみんな同じじゃないですよ
    1才半から、3才前まで毎日夜泣きしてました
    それでいて、家事はもちろんしなきゃいけないし
    子供が体調を崩したら、病院に行ったり
    自分のケアなんてできないし
    子供が寝てる間、時間はありますか
    その時間は寝たい、でも寝てたら実家が出来ない
    そんな葛藤の毎日でした
    それぞれ子供は違うし、家庭の事情も違う
    大変なのは新生児のうちだけじゃない

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2019/06/23(日) 15:50:20 

    兼業に聞けばいいじゃん
    自分で子供育てないのって大変?って
    多分みんな大変って言うよ
    夜は自分でやってるしーって

    自分で育ててない人でも大変なんだよ
    自分で育ててるんだからそりゃ大変に決まってる

    と思ってがんばれ

    +6

    -1

  • 1781. 匿名 2019/06/23(日) 15:50:24 

    >>1774それは女性だからと様々なハラスメント問題から物の言い方、接し方に注意を払われているからじゃないかな。
    男性同士になった時のブラックさって結構凄いよ。
    そうやってあまり舐めない方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2019/06/23(日) 15:50:28 

    私も10年働いてもうすぐ2歳のコ育ててる
    休みないのが辛い。身体の疲れとれないし、旦那は専業なんだからちゃんとやれ!的に言ってきてしんどい

    ストレス溜まりまくって一人で泣いてる。離婚したいわw

    +14

    -0

  • 1783. 匿名 2019/06/23(日) 15:50:52 

    ほんとねー
    数学じゃないんだから、こういうやつの答えは1つじゃないよね。

    +8

    -0

  • 1784. 匿名 2019/06/23(日) 15:51:01 

    >>1771
    旦那の親との同居が当たり前だった

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2019/06/23(日) 15:51:03 

    疲れてるなら子供が寝てるとき大の字になって一緒に寝ればいい。買い物は1週間ほど買いだめして、育児以外の家事はさっさと午前中に終わらせたら夕方まで子供と向き合えるでしょ??おむつ変えたり乳飲ませたりを苦だと言われちゃ困るわ。ずっと子供と一緒で息が詰まるなら預けて働けばいい。

    +0

    -10

  • 1786. 匿名 2019/06/23(日) 15:51:52 

    楽な人生なんてある?
    誰しもなにかしら悩みがあって苦労があるんじゃないの?
    他人と比べるのはナンセンスすぎるよ。
    愚痴を吐いたときに、共感して励まして
    お互いを尊重できたら世界平和の完成だわ

    +7

    -0

  • 1787. 匿名 2019/06/23(日) 15:53:12 

    まぁあれだよね。結婚して良かったか?そうじゃなかったか?の質問も、旦那や旦那の実家次第なのと一緒で、育児も子供次第だよね。

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2019/06/23(日) 15:53:16 

    >>1776
    それ母が言ってた
    暴れん坊の子は木に縛り付けられてたって
    あと義母は家に赤ちゃんを置いてもう一人の子と外出して近所の人に赤ちゃんすごい泣いてるよーって教えてもらったって笑いながら言っててめっちゃ引いた
    今と昔の子育てって全然違うよ
    今の人はみんな頑張ってるんだよ
    変に昔を美化する人いるけど何もわかってない
    少子化になって当たり前

    +15

    -0

  • 1789. 匿名 2019/06/23(日) 15:53:29 

    >>1763
    この子育てしてない兼業って、乳児預けてる人のことで良い?
    専業主婦でも年少から幼稚園行かせるよね。
    早生まれの年少なんて3歳から行くよね。
    夏休み冬休みはともかくり

    私は兼業で子供を4歳から入れて、時短で4時頃には帰ってくる、土日祝盆正は休みあるし、幼稚園と変わらないのに子育てしてないとか言われたら辛いわ。

    +0

    -4

  • 1790. 匿名 2019/06/23(日) 15:53:33 

    >>1776
    専業主婦という存在が出て来たのは昭和30年代、都市部で核家族が増えた時期ですからね。
    増えたのは~昭和45年ぐらいまでで、正味12、3年ぐらいの間の話。
    あの時代に作られたサザエさんみたいな作品のイメージが強いだけで、そんなに長い期間じゃなかった。

    それ以前は農業が日本の主力産業なので、農家の嫁は当然農作業を手伝ってた。
    子守りは子ども同士で見させていた。

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2019/06/23(日) 15:54:00 

    学生時代に劣等生で怠け者だった人は子供産んでも過去の汚点は拭えないし馬鹿は子供にも影響するのに子供を育てて人並みの気になってるんだろうね。
    そういう人が育児の方が大変って言うんだよ。

    +1

    -5

  • 1792. 匿名 2019/06/23(日) 15:54:08 

    >>1759
    育てやすい親孝行な子でしたね
    うちは1人目が1歳から2歳までの1年間少しでも隣から居なくなると大泣きする子で、台所に立とうものなら大泣きでずっと私の服にへばりついてましたよ
    抱っこ紐しながら料理しようとしても抱っこ紐拒否おんぶも拒否
    2人目はすぐ泣き止むかそもそもほとんど泣かない子で、子供によって大変さがこれだけ違うのかと驚きました
    子供によって育てやすさ育てにくさって違うから自分がそうだったからって他人もできるだろうと思うのは想像力が無さすぎるんじゃないですか

    +15

    -0

  • 1793. 匿名 2019/06/23(日) 15:54:27 

    早く職場復帰したい。毒親育ちだから、子どもとふたりきりで他人の目がないと、専業だった実母と同じことをしてしまうんじゃないかという恐怖がある。(母の気分でおやつや食事を取り上げる、怒ると夜でも外に追い出して数時間ロックアップ、進学先勝手に決めてそこ以外金を出さないetc)旦那なじゃなく、自分だけの収入がないと不安。自分のお金で自由を手に入れてきたから、今の、働いていない立場が不安でしかない。

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2019/06/23(日) 15:59:25 

    >>1789
    そりゃ兼業は大変だと分かってるから保育園に行かせる事を責める事しか出来ないんだよ。
    自分もいずれ幼稚園や小学校に通わせるだろうから子育てしてない丸投げってなるのにね。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2019/06/23(日) 15:59:59 

    結婚を考えている人はいるんですけど、やっぱ仕事は続けたいですね
    ちょっとオーバーかもしれないけど、一方的に食べさせてもらう状態だと、彼氏と主従関係みたいになって対等の付き合いが出来なくなっちゃうんじゃないか?って心配
    立場が弱くなって言いたいことも自由に言えなくなっちゃうんじゃないかと。
    そういう生活に長く耐えられると思えないし。

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2019/06/23(日) 16:00:05 

    それだけやってればいいんだから
    それ以外もやらなければならない人よりはと思います。子供がしょっちゅう風邪引くとか、、そんなのまで言われても仕事してても子が具合悪ければすぐ迎えに行くし、なんで泣いてるかわからないときも多々あったよ。そんなの普通。大変と思わなかったけど。育児だけしてたら良いなら絶対そのほうが良いや。プラス職場のストレスもあるよ、働かない人にはわからないでしょう?

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2019/06/23(日) 16:00:31  ID:3JKa2qKMyw 

    イライラしてんのwww

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2019/06/23(日) 16:02:33 

    働いてないんだから育児くらい真面目にやりなよ。

    +3

    -13

  • 1799. 匿名 2019/06/23(日) 16:02:35 

    >>1793
    うちのお母さんはお父さんの悪口を言うのが嫌だったなあ
    自分には優しい父だったし
    「なんで悪く言うの?」ってずっと疑問だった
    夫婦にしか分からない軋轢があったんだとは思うけど

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2019/06/23(日) 16:02:55 

    >>1794
    保育園(2号認定)は7時半~18時まで預りだよね?
    幼稚園は10時~14時までだから、預り時間は全然違うよ。

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2019/06/23(日) 16:02:55 

    >>1686
    むしろ選択肢が無いのは男
    専業主夫って選択肢を除外しちゃダメ


    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2019/06/23(日) 16:03:07 

    1歳の子育て中の専業主婦です。

    最近はよろよろと歩くようになり、ヒヤヒヤしながらもあまり手を貸しすぎてはいけないとついて歩く毎日。
    掃除して、料理して、ご飯食べさせて、たしかに大変。
    だけど、人間関係で悩むことのない毎日は私にとっては快適です。
    子供も主人もご飯を美味しく食べてくれるので作り甲斐もあり、何より作るのが楽しいです。

    何が大変かは本当に人それぞれですね。
    たまには旦那さんに預けてお茶しに行ったりリフレッシュしてくださいね。

    +6

    -1

  • 1803. 匿名 2019/06/23(日) 16:03:46 

    ほんとさー、ずっと堂々巡りの会話してるだけだよね〜。ここには自分頑張ってる!あんたの方が楽してる!って人しかいないよ〜。生産性のない会話ずっとしててアホらしくならないのか…

    +8

    -2

  • 1804. 匿名 2019/06/23(日) 16:04:42 

    >>1737
    男の人は受け止められなくて逃げてしまうんですよね。
    ウチもそうでした。
    早く相談にとは言っても、
    「発達障害があったとしても、何とかやっていけそうだな」という手応えが無いと一人で相談に行くのも抵抗があると思います。子どもの良いところが見つかった日に電話してみて下さい。
    診断にこだわらず、話を聞いてくれる心理士さんを探して聞いてもらえると少しスッキリしますよ。
    頼れる人が見つかるように祈っています。
    私の子どもは診断がおりましたが、今は世界一可愛いです。
    憎ったらしい日も多いですが。

    余計なお節介すみませんでした。

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2019/06/23(日) 16:04:46 

    仕事は評価されるっていう快感がある
    育児は評価されるっていう快感がない、すごいねって言われるけど育った子供出来た子供がすごいねえらいねってほめられる
    ママは子供育てて当たり前家事して当たり前ほめられないだからつらいのもあるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 1806. 匿名 2019/06/23(日) 16:05:30 

    >>1798
    オッサンはさようなら

    +6

    -1

  • 1807. 匿名 2019/06/23(日) 16:05:39 

    育児は24時間!休み無し。自分の時間欲しいよ。
    ご飯もトイレも出来ないよー。


    さてガルちゃんするか。

    +7

    -5

  • 1808. 匿名 2019/06/23(日) 16:06:16 

    >>1798
    こういう事書く人って、本当は働きたくないのに働いてる人なんだろうなぁ…と思う。私は仕事好きで働いてるからこういう発想にならないけど。

    +10

    -0

  • 1809. 匿名 2019/06/23(日) 16:06:29 

    贅沢いってんなや

    +2

    -7

  • 1810. 匿名 2019/06/23(日) 16:06:41 

    ストレスでイライラ爆発しそうな毎日の母親?

    そんな出来損ないに育てられた子供って犯罪しそう

    +2

    -11

  • 1811. 匿名 2019/06/23(日) 16:07:12 

    自分の周りは旦那さんの転勤や都合で仕事を辞めざるを得なかった人が多い(というか、ほぼそれ)
    そこから転勤先で仕事見つけるか専業になるかは人それぞれだけど、やっぱ夫の事情が優先で妻が動かされた結果の状態という意味では同じなんだよね

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2019/06/23(日) 16:07:14 

    子供もちながら働いたことある?
    それはそれで大変。

    人それぞれ。子供の性格、生活環境、住まいの地域、主の性格
    旦那さんの環境、家族が近くにいるかとか

    もろもろあるから

    専業と兼業でわけるものではない。

    大変な理由がわかっているなら改善方法を探す方が策なのかなーって思うけど。まだ愚痴をいうくらいしか方法はないのかな?…

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2019/06/23(日) 16:08:09 

    専業でがるちゃんできる人…

    勝ち組だね!

    +2

    -2

  • 1814. 匿名 2019/06/23(日) 16:08:23 

    >>1810
    あなたのことだね。可哀想に。

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2019/06/23(日) 16:08:48 

    フル勤して主と真逆の優しいベビーシッターにきてもらえばいいじゃん

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2019/06/23(日) 16:10:02 

    イライラな母親なんてイヤだよね
    虐待されそうww

    +2

    -4

  • 1817. 匿名 2019/06/23(日) 16:11:07 

    一つ言えるのは、がるちゃんやる時間があるなら洗濯は出来る(笑)

    +7

    -2

  • 1818. 匿名 2019/06/23(日) 16:11:12 

    向き不向きもあるし環境の違いもあるから、仕事の方が辛いとか専業で育児する方が大変とか一概には言えないけど、

    ひとつ言えるのは、ここで立場の違う人間を否定して喧嘩売ってる人は相当ストレス溜めてそうだからスマホ触るのやめた方がいい

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2019/06/23(日) 16:12:45 

    >>1808
    あなた凄くひねくれてるよ。
    いつからそんなになったの?
    私は仕事しっかりして責任感のある人がカツを入れてるように感じたけど?
    まあいやいや働いてる人が言ってるように思えば怠け者には気楽なんだけどさ。

    +1

    -6

  • 1820. 匿名 2019/06/23(日) 16:13:18 

    >>1741

    女性の中で利益が相反する、という部分がよく分かりません。
    そうだとしても男性同士ではそこまで対立してませんよね?
    子どもを持つ時に女性の方が色々失いやすいのは確かで、それに対しての補填も特に無いと思うのですが。
    3号なんて見合いもしないですし、今後無くなる可能性も高いわけです。

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2019/06/23(日) 16:13:29 

    >>1816
    それは生理前のおまえだろ。

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2019/06/23(日) 16:14:20 

    子供いないし結婚もしたことないけど、自分無能なので
    子供生んで育てるって大変だな世の女性は頑張ってるんだなって思います
    毎日の育児買い物料理洗濯掃除、更に近所付き合い親戚付き合い...
    お子さん連れてる人見ると本当に頭下がります

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2019/06/23(日) 16:14:37 

    私には献身的な精神が無い
    無いものは無いんだからしょうがない(笑)
    会社帰りに買い物したり飲み歩く楽しみが奪われたら生きていける自信が無い
    こんな享楽的な自分を変えたいとも思えない

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2019/06/23(日) 16:14:46 

    保育園の他のお母さん達も学生時代の友人も職場の同僚も母親の立場の人達は口揃えて育児大変だって言ってるから大変なんだよ

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2019/06/23(日) 16:15:15 

    働くって子持ちか子なしかわけて欲しい。

    1日子どもと一緒って大変だと思う。気分を変えたいだろうとか想像はできる。
    一方働いてる私は自分の時間はそうないよ。通勤途中は朝は真っ白になった頭で仕事の段取りを考える、帰りは冷蔵庫の中身を思い出し献立考えて予定を考えて翌日以降のことも考えてる。意外と一番嫌な時間。

    お母さんはみんな必死だよ。なんで相手をさげるの?仮にラクしてたって別にいいじゃん。

    +4

    -1

  • 1826. 匿名 2019/06/23(日) 16:17:13 

    【トイレに行けません】
    入力完了!
    さてがるちゃんしよう。

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2019/06/23(日) 16:17:14 

    >>1803
    あなたにこのトピ見に来てって別に頼んでないよ?

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2019/06/23(日) 16:17:21 

    >>1819
    凄くひねくれてるとか、他人から初めて言われたわ。おまけにいつからそんなになったの?ってカウンセラーきどりですか?怖すぎます。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2019/06/23(日) 16:18:28 

    日曜日だし普段より余裕ある人もいるでしょ

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2019/06/23(日) 16:18:38 

    ここの専業主婦の『楽』っていうのは要するに、『イライラしなが、うるさいガキの相手をしないで済む事』なんだね。

    【ガキと離れてるいる状態=楽な状態】

    仕事をしている最中の、頭・体力・神経を使うなどの大変さを、全く考慮してない自己中発言。
    社会で働いてる皆さんのお陰で、子育て出来ている自覚が足りない。
    児童手当貰ってるんでしょ?
    働く人に感謝こそすれ、『子育てしてる私のほうが大変、会社務めの方が気楽』なんて、まともな教育受けた人の発言ではないよ。
    旦那の事も見下してるって事でしょ?
    SNSでは「息子(娘)は私の宝物♪」とか言いつつ、毎日うるさい糞ガキを我慢しながら育ててるんだね。

    こんな母親に育てられてる子供が不憫。

    +5

    -11

  • 1831. 匿名 2019/06/23(日) 16:19:55 

    小学校の教師の友達絶対子供いらないって言ってたなぁ。
    ここ見てると気持ちわかる。そこまでして自分を捧げたくない。好きなことして生きていたい。お金も自由に使いたい。勿論老後の資金は貯めるけど。
    私も子供いなくてもいいやと思うわ…ママ友トラブルみたいなのもゴメンだしね。

    +2

    -1

  • 1832. 匿名 2019/06/23(日) 16:20:45 

    >>1763
    は?
    兼業は子育てしてないんなら誰がしてるのかしら?保育園がしているとでも言いたいのかしら?
    貴女どこの時代の人間?

    +3

    -4

  • 1833. 匿名 2019/06/23(日) 16:20:50 

    0歳児育ててる育休中の身だけど、働いてた頃よりは全然楽だけどね
    気軽に出歩けないことだけストレスだけど、子供可愛いし、仕事行きたくないわ

    +1

    -2

  • 1834. 匿名 2019/06/23(日) 16:20:55 

    >>1830
    そういう風にしか受け止められない時点で大分歪んでるから、ほんとどっかでストレス発散してきた方がいいよ

    疲れてるんだね

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2019/06/23(日) 16:21:08 

    お母さんはいつも笑顔で優しかったよ
    大好き
    恵まれててよかった

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2019/06/23(日) 16:21:19 

    普通、面と向かってあなたはひねくれてるよなんて言わないと思うよ。
    大丈夫?本当にカウンセラーいるよ。

    +1

    -2

  • 1837. 匿名 2019/06/23(日) 16:21:44 

    >>1832
    こいつ1人のトピになっています

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2019/06/23(日) 16:22:23 

    >>1821
    どうぞどうぞストレス発散してくださいwww

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2019/06/23(日) 16:22:29 

    >>1830
    自分のママンにいいなよ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2019/06/23(日) 16:22:39 

    >>1819
    喝? モラハラではなくて?w

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2019/06/23(日) 16:22:44 

    専業子持ちって幼稚園入ればその間楽じゃんw
    今だけなのに何言ってんだか

    +4

    -7

  • 1842. 匿名 2019/06/23(日) 16:22:53 

    >>1831
    つけ忘れた。だから子供育ててるママさんは胸張って下さい。
    人に合わせて生きたくない、自分の自由がなくなるのが嫌で子供いらない私みたいなのからしたら本当に凄いから。

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2019/06/23(日) 16:23:03 

    専業子育て主婦、羨ましい。
    楽とかじゃなくて、四六時中、我が子の傍にいられるんでしょ。
    これ以上の幸せあるの?

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2019/06/23(日) 16:23:56 

    一日中このトピに張り付いて荒らしている人がいるw

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2019/06/23(日) 16:24:32 

    相手を下げるコメントおかしくない?下げなきゃ生きていけない?自分の生き方に納得してればよくない?
    子供育ててる人がもしそれしてるなら真面目にその子供が可哀想。あまりにも可哀想だ。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2019/06/23(日) 16:24:56 

    >>1844
    暇なのがいるね

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:01 

    主さん退屈ならブログ炎上させて稼げば

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:12 

    保育士してたけど、子育ての大変さはまた別もの‼︎保育士してたからって器用に子育てできるわけじゃない。だから経験がない普通のお母さんはより不安も大きく、どうしたらいいのか、本当にこれでいいのか悩みが絶えない思う。旦那や親に頼らないなら尚更…周りの優秀で仕事のできる保育士仲間でもノイローゼなりかけてる子何人もいたよ〜

    +7

    -1

  • 1849. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:23 

    >>1801
    ここで愚痴ってる人も子育てが本当に、本当に大変なら
    主夫になってもらったらいいのにって思うよ
    仕事は楽って言ってるんだから、必死で働いたら今の倍は稼げるだろうし
    1馬力で700万(ガルちゃん的には子供一人で年収800万、二人で1400万は最低必要だから多少足りないけど)
    で旦那は専業主夫で育児に専念してもらう

    +2

    -6

  • 1850. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:33 

    >>1807
    育児中だけど私は割と時間あるわ
    仕事してた時より明らかに時間ある
    時間ないって人は子供と関わる時間を自分の時間と思えてないんだと思う

    +0

    -1

  • 1851. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:46 

    生理前って言ってる奴男だよね…わかりやすい…

    +0

    -1

  • 1852. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:48 

    昔子供の頃おばさんって文句ばかりでひねくれて嫌だなと思っていたけど同じ人がここにもいたわ。

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:54 

    毎日眠いし自分の時間減ったし疲れは全く取れないけど、やっぱり子供が可愛くてまだまだ自分は働く気になれない。
    おいでーって両手広げたらニッコニコで駆け寄って抱きついてくるのが可愛すぎて、こんなことしてくれるのきっと今だけだと思うと数時間でも離れるの寂しい(笑)

    独身で働いていた頃の方が自分のために時間もお金も使えて気楽だったし、どっちかというと疲労感は今の方が常にあるけど……我が子が可愛くて幸せだからそれでも頑張れる。

    +5

    -1

  • 1854. 匿名 2019/06/23(日) 16:25:59 

    変なのが1人で頑張ってるね

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2019/06/23(日) 16:26:46 

    子供かわいいけど、生むまで子育てってこんな拷問だと知らなかった

    囚人が、寝そうになったら上から水滴たらされて起こす を繰り返す拷問てあるらしいけど、母乳やめるまでそんなかんじだし、
    土を掘っては埋めるっていうのを囚人に繰り返させて、気がおかしくなるやつとか
    片付けても部屋が荒れる状況と一緒だよ

    下が来年幼稚園
    幼稚園入ったらパン屋さんでじっくり、自分が食べたいパンを選びたいよ~

    +10

    -0

  • 1856. 匿名 2019/06/23(日) 16:26:58 

    >>1846
    どれのこと?
    みんな忙しいの?

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2019/06/23(日) 16:27:44 

    荒れに荒れてますね
    こういうトピいつも荒れるよね〜見るだけ時間の無駄だわw

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2019/06/23(日) 16:28:55 

    お金があれば余裕が生まれるよ。金持ち主婦は大変〜って言いながら充実してるからね。結局は金だわ。
    育児だって金で解決する事多いんじゃないの。

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2019/06/23(日) 16:29:41 

    >>1858
    散々荒らして
    自己解決

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2019/06/23(日) 16:29:55 

    子持ちがバカなのしかいないトピ?
    専業主婦を兼業が妬んでるの?

    +6

    -1

  • 1861. 匿名 2019/06/23(日) 16:29:59 

    >>1670こういうコメント要らないから。
    私も専業主婦してたけど子供大きくなって兼業に。
    専業主婦兼業主婦がどちらが勝ちとかないから。

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2019/06/23(日) 16:30:04 

    >>1807
    なんなの
    嫌味?

    子育てしてたらちょっと子供がねてる間にスマホみるくらいしか気晴らしないんだよ

    本読むのも気力でない
    それくらい疲れてる

    +4

    -0

  • 1863. 匿名 2019/06/23(日) 16:30:16 

    ぶっちゃけ子ども0歳から保育園に預けて離乳食もトイレのしつけも日本語教えるのも保母さんにやってもらって楽だったわよ〜初めて歩いた、初めておまるでおしっこしたとかは見れなかったけど、と子ども2人0歳から保育園に預けてフルタイムの友達が豪語してた。○さん(私)は全部自分でやったんでしょ?大変、私なら無理〜と言われ縁切りたくなった。

    +15

    -7

  • 1864. 匿名 2019/06/23(日) 16:30:50 

    >>1860
    さっきから連投してるのバレバレだよ半角さん

    +0

    -3

  • 1865. 匿名 2019/06/23(日) 16:30:51 

    >>1859
    一番的外れてで
    勘が悪いよ

    +0

    -1

  • 1866. 匿名 2019/06/23(日) 16:31:18 

    >>1827
    ストレス溜まって心に余裕がない人達が啀み合ってるだけだよ、一部まともな人の意見には聞く耳持たないし…そう思わないなら感覚の違いよ。
    お呼びでないならほっといてくれ。

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2019/06/23(日) 16:31:55 

    >>1856
    他人に暇とか言ってる人ってあんたもネット見てるでしょって指摘入るだろうによく言えるよね。

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2019/06/23(日) 16:32:00 

    >>1864
    アホだねw じゃ全部通報してみwww

    +1

    -2

  • 1869. 匿名 2019/06/23(日) 16:32:23 

    >>1276
    『息抜き』として仕事している人が、どこの世界にいる。
    仕事中は、一生懸命仕事してんだよ!
    お前みたいな無責任な奴は、絶対に会社で働かないでね。

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2019/06/23(日) 16:34:27 

    兼業ばばあしかいないじゃん

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2019/06/23(日) 16:36:49 

    子どもひとりの時はまだ楽しく育児できた。
    2歳差でふたりになり余裕がまったくなかった。
    ようやく4月から上が保育園に入ったから楽になった。

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2019/06/23(日) 16:37:20 

    私はママ友関係に疲れて、子供にも悪影響でてきたから、ママ友関係が濃密な幼稚園でなくて、保育園に子供を入園させてたくて働き始めました。

    周りは子供がバスで行ったあとも(雨の中でも傘さして!)井戸端会議したり、何かとお茶したりと、お付き合い大変そうだし、中には学生のいじめみたいなことする母親もいるしで、私には無理でした。

    あの濃密なママ友関係をこなしている専業主婦ママは本当に尊敬します。

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2019/06/23(日) 16:38:46 

    >>1310
    会社で働いてる人は、ウトウトも出来ないけどね(笑)

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2019/06/23(日) 16:39:58 

    >>1343
    この人、大した仕事した事ない人だね。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2019/06/23(日) 16:42:19 

    >>1871
    うちは逆に二人になって(5歳差)育児たのしくなったけど、年の差が近いと大変かもね。

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2019/06/23(日) 16:44:27 

    >>1323
    じゃあ、お前が働けよ。
    旦那の昇進は『私のお陰』じゃなくて、旦那が頑張って仕事したからだよ。

    本当、ヤバいね。こいつ。
    プラス付けてる人も病気?

    +4

    -5

  • 1877. 匿名 2019/06/23(日) 16:45:16 

    世の中のまともな人間はガルちゃんで憂さ晴らしなんかしないからリアルで蔑まれネットでしかストレス解消出来ない哀れな人間なんだよ。川崎の事件みたいな犯罪起こさないようにお願いね。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2019/06/23(日) 16:45:17 

    家で一人で育児大変だよね。気が狂いそうなときもあったけど、働きはじめて働きながら育児するのも大変なことが分かった。

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2019/06/23(日) 16:46:06 

    ガルちゃんするなんて仕事してたら出来ないよ。
    お気楽で何より。

    +2

    -5

  • 1880. 匿名 2019/06/23(日) 16:47:02 

    ちらほらと言葉遣いが悪い人がいるけど、そんなお母さんに育てられる子って可哀想…。
    たまにスーパーでもすごい言葉遣いの親がいて本当にびっくりする( ゚д゚)
    言葉はタダだよ、優しい言葉をつかおうよ。

    世の中のおかあさん達、毎日お疲れさま。
    働いてるおかあさんも専業のおかあさんもどちらもすごいし良く頑張っているよね。
    子供はちゃんと頑張ってる母の背中を見ているよ。
    まだまだ先だけれど、いつかこの頑張りは子供が成長した時に成果として現れるよ。
    きっとみんな素敵な大人に育つはず^^
    私も頑張ります、みんなも頑張ろう!

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2019/06/23(日) 16:48:50 

    日曜日に匿名掲示板に入り浸って子持ち主婦を叩くことで、毎日の仕事の疲れを発散させる人生かー…。可哀想だね。
    お昼にショッピングモールに行ったら、楽しそうなファミリー沢山歩いてたよ。
    仕事休みの日に一日中スマホとにらめっこして主婦叩きに明け暮れる。そんな人生でいいの?

    +7

    -1

  • 1882. 匿名 2019/06/23(日) 16:48:56 

    >>1348
    離婚してあげなよ。旦那と子供が気の毒。
    どんな育てられ方したの?
    自分だけが大変で、自分以外は能無し扱い?
    お前、離婚して自立しろよ。

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2019/06/23(日) 16:49:58 

    生理前もだけどガキって言ってるのも男だよね。言葉遣い悪い連投してるの。
    ネカマきもいから5ちゃんでもやってればいいのに。

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2019/06/23(日) 16:50:08 

    >>1882
    居座ってますねー。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2019/06/23(日) 16:50:17 

    >>1873
    これ読んで驚いた。
    なんて緊張感がないんだって。
    仕事してたらピリピリしてるからうたた寝なんてまさかだよ。
    帰ってからも家事育児だしうたた寝する暇はない。

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2019/06/23(日) 16:50:34 

    >>1879 働いてたらがるちゃんなんて出来ない…なるほど。
    がるちゃんに山ほどいる妊婦叩き、ベビーカー叩き、専業叩き、子持ち叩き、みーんな引きこもりの独身ニートだったんだ。なんか納得。

    +5

    -1

  • 1887. 匿名 2019/06/23(日) 16:52:52 

    専業の人働きにでたとしても、あなたの家庭が潤うわけではないのに、なんで必死に働かせたがる人がいるんだろうね。よそさまの家計が潤うのが嬉しいのかな??

    +3

    -1

  • 1888. 匿名 2019/06/23(日) 16:53:17 

    自分が担任してる子のお母さんが子育てで専業にマウントしてたら不快
    自分でやるべき事なのに何らかの事情で出来ないから福祉を頼ってるんだし、ちゃんと自分でやってる人に対しては出来てないなりの態度すればと思う
    別に自分で育ててないからって卑屈になる事もないけどマウントはないわ

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2019/06/23(日) 16:53:56 

    >>1396
    そもそも何で昼寝しようと思ってるの?
    働いてる人は、誰もしてないし出来ませんよー

    +2

    -1

  • 1890. 匿名 2019/06/23(日) 16:54:04 

    >>1883
    お前呼ばわりしてるのもかな?絶対女じゃない笑
    おじさんにありがちな句読点の使い方してるし。やたら「、」使ってるの不自然。

    +0

    -2

  • 1891. 匿名 2019/06/23(日) 16:57:04 

    >>1889
    いや、この人のコメントはアンカー先の「三食昼寝つき」に対しての返信だから昼寝の話をあえて出してるんだろうよ……さすがに読解力なさすぎない?

    +3

    -1

  • 1892. 匿名 2019/06/23(日) 16:57:09 

    >>1886
    馬鹿じゃないの?
    仕事中に決まってるでしょ。
    育児中にガルちゃんやれるけど仕事中は出来ないでしょ?
    そういう意味しかないんだけど。
    私はそんなこと説明されなくても普通に理解してたよ。

    +2

    -4

  • 1893. 匿名 2019/06/23(日) 16:59:57 

    >>1892
    書き込んでる人は全員専業主婦です!仕事してる主婦は誰も居ません!

    +2

    -1

  • 1894. 匿名 2019/06/23(日) 17:01:46 

    >>1886
    実際そうだと思う
    そこらへん叩いてる人達って毎回すごい粘着質だしトピ落ちてからもずっとグチグチ言ってる

    実家暮らしのオッサンかニートちゃんか、大した仕事してない喪女なんじゃない

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2019/06/23(日) 17:02:39 

    >>1892
    荒んでるね、なんでそんなにイライラしてるの?

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2019/06/23(日) 17:02:39 

    働かないわスマホ見るわのお母さんではないのでまだ行けるわ、私。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2019/06/23(日) 17:02:52 

    カオスになってきたぞー。
    ベビーカートピが下火になってきたからこっちは盛り上がろう。
    専業主婦はガルちゃんに書き込みできる時間もたっぷりあるよ!

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2019/06/23(日) 17:03:47 

    >>1895
    あなたも噛みついてないで落ち着きなよ。

    +1

    -2

  • 1899. 匿名 2019/06/23(日) 17:04:08 

    1892は図星つかれて苛々してるんだよ。文章が余裕なさすぎじゃん。

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2019/06/23(日) 17:05:12 

    子供と向き合うとか言って専業してるのにネットと向き合ってるんだね。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2019/06/23(日) 17:06:13 

    >>1898
    激おこですやん

    +3

    -0

  • 1902. 匿名 2019/06/23(日) 17:06:13 

    ガルちゃんで粘着してる人はインスタに命かけてるインスタ蝿と同じ人種だと思ってる
    何でもほどほどにしましょう

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2019/06/23(日) 17:06:26 

    働く必要ない人は働かなくてよいのでは?
    よその家計のことはどうでもいいし。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2019/06/23(日) 17:07:24 

    主さん、まったく同じ状況です。本当しんどくて、旦那に愚痴ってもわかってもらえず…
    看護師として働きたいけど、無職では待機児童で保育園にも預けられなくて、幼稚園まで待つしかありません!つらいー。

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2019/06/23(日) 17:07:57 

    >>1902
    わかるわかる。ガル民はインスタ蝿をめっちゃ馬鹿にしてるけど、インスタのいいね=がるちゃんの+だよね。
    いいね貰って悦に入ってるインスタ蝿と、+貰って喜んでるガル民。同じ穴の狢。

    +5

    -1

  • 1906. 匿名 2019/06/23(日) 17:08:05 

    あのおバカ意見が図星って…ゴメン
    横から笑ったよ。

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2019/06/23(日) 17:09:09 

    >>1903
    だよね、余裕で生活できる財力や後ろ盾があるなら専業でいいんじゃないと思う。
    金持ち喧嘩せずって言うけど真のセレブは穏やかな人が多いから好き。

    +5

    -1

  • 1908. 匿名 2019/06/23(日) 17:11:08 

    さっきから1人で反論してる人はインスタ馬鹿だったのかー
    それなら仕方ないな!

    +2

    -1

  • 1909. 匿名 2019/06/23(日) 17:12:10 

    インスタ蝿とガル依存症の違いは、陽キャか陰キャかの違いだけだと思う!

    +4

    -1

  • 1910. 匿名 2019/06/23(日) 17:13:28 

    本当必死なのいるけど一体何なんだろうね…何と戦ってるの…?そんなに専業主婦に恨みがあるのかな…

    +4

    -1

  • 1911. 匿名 2019/06/23(日) 17:15:12 

    そう
    おバカ意見でずれまくりコメントを図星とか言ってる一人変なのいるけど消えて欲しいよ。

    +2

    -1

  • 1912. 匿名 2019/06/23(日) 17:16:02 

    自分の反対意見には言い返さないと気が済まない病気なんだよ。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2019/06/23(日) 17:16:19 

    >>1879
    今日は日曜。
    休みの日くらい、がるちゃんさせてよ。
    子育てもボチボチ終盤なので、甘ったれた専業のアホコメントを見て楽しんでるババァです。

    +5

    -11

  • 1914. 匿名 2019/06/23(日) 17:16:29 

    何で真面目に働いてる人を目の敵にするのかな?

    +5

    -1

  • 1915. 匿名 2019/06/23(日) 17:17:27 

    勘違いで発狂してるのヤバすぎ。こわっ

    +2

    -1

  • 1916. 匿名 2019/06/23(日) 17:19:05 

    攻撃するなら怠け者にすればいいのにね。

    +0

    -2

  • 1917. 匿名 2019/06/23(日) 17:19:12 

    多分本音では仕事が嫌で嫌でもう働きたくなくて仕方無いんだと思う
    好きで働きに出てる兼業さんは、専業に対して嫉妬心なんて持つ訳ないだろうし

    本当は家にいたいし働きたくなんかないのに金銭的事情等で働かなきゃいけない共働き主婦か、ただただ既婚者や子持ちが憎い独身のどちらかだろうね

    +11

    -6

  • 1918. 匿名 2019/06/23(日) 17:21:32 

    みんなー
    そろそろ晩御飯の準備しようよ。
    専業も兼業も独身も、晩御飯は食べるっしょ!

    +5

    -1

  • 1919. 匿名 2019/06/23(日) 17:22:39 

    子育て専業主婦は地味〜につらい。
    個人的に1年ならできるけど、2年3年と続くと辛さが増してくる。

    仕事は自分の責任放棄したらすぐに周りに影響する。怠慢が続けば減給やクビなど、割とすぐに結果が出る。

    育児はすぐには結果は出ない。極端に言えば子どもの安全、睡眠、食事さえ確保すればそれでいい。(それでも大変なんだけどね)

    でも子どもが将来自立した大人になれる準備をすると思うと、しつけやコミュニケーション、勉強などなど手を抜けない。1日1日の積み重ねが大事で、子どもが成人してから後悔したってもう遅い。

    仕事のようなキリキリしたプレッシャーじゃなくて、心の底でずーっとついて回る責任感がつらい。

    +19

    -2

  • 1920. 匿名 2019/06/23(日) 17:22:54 

    >>1917
    悪いけど憶測でそこまで自己都合な意見はよう言わんし。
    賛同出来ない。
    読んでるだけでも寒気がする。

    +3

    -3

  • 1921. 匿名 2019/06/23(日) 17:27:23 

    みんな色々な環境で大変だよねってトピで平和だったのにまた変なの沸いたのか。イナゴだなw
    この手のトピは面白がる人がいるから仕方ないね。

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2019/06/23(日) 17:29:02 

    キチガイ居てワロタ
    日曜に仕事は子無しだろ?

    +4

    -3

  • 1923. 匿名 2019/06/23(日) 17:29:24 

    おっさん乙

    +2

    -1

  • 1924. 匿名 2019/06/23(日) 17:31:12 

    ああそれいつもの在チョンのオヤジだよ
    チョンの荒らしの構ってちゃん
    クソチョン死ね

    +1

    -1

  • 1925. 匿名 2019/06/23(日) 17:31:27 

    >>1921
    最初は「主さんわかるよ!」っていう共感やお互いを労り合う平和な感じだったのに、呼んでもいない人達が湧いて出て荒し始めた。まあいつもの流れだねー…

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2019/06/23(日) 17:33:16 

    日曜日に仕事は子なしって何?
    頭変ね。
    キチガイ同士はあちらで喧嘩してなさいよ。

    +5

    -2

  • 1927. 匿名 2019/06/23(日) 17:34:34 

    そうそう!仕事してる主婦も専業もそれぞれだわと言ってただけだったのに。
    いつもこうなるから荒らす雇われか何かかと思ってきたw

    +7

    -1

  • 1928. 匿名 2019/06/23(日) 17:36:41 

    とりあえず転勤族詰んでない?
    実家遠方で頼れず、働こうにも雇ってもらえず、
    人間関係も「どうせ数年しかいないんでしょ?」って空気出されて深く仲良くなりずらいし。(まあこれは便利な時もあるけど)
    夫も仕事忙しくてほぼ頼れないし…

    これでも「わかってて転勤族と結婚して子供産んだんでしょ?」って言われるんだろうな。
    ほんと生きづらいよ。

    +19

    -0

  • 1929. 匿名 2019/06/23(日) 17:39:26 

    私はやばそうなコメントが出てきたら察してそっ閉じしてる
    勢い弱まった頃に見直すと案の定やばいのが暴れて荒れてるのがお決まりのパターン

    +3

    -3

  • 1930. 匿名 2019/06/23(日) 17:47:51 

    私の知っている専業主婦は、デブか着飾ってる人ばっかり。
    忙しく子育てしてる様には見えない。

    +1

    -10

  • 1931. 匿名 2019/06/23(日) 17:49:13 

    自分のコメントにプラスも相当ヤバイよ。

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2019/06/23(日) 17:53:41 

    基本子持ちは体型崩れた下半身デブでだらしないのが多いよね。だから体型隠しにゆったりした服しか着ないから全員同じに見える

    +1

    -10

  • 1933. 匿名 2019/06/23(日) 17:54:12 

    >>1807
    マイナス結構ついてるけど本当にねw
    私も偉そうなこと言えないから言わないけど
    矛盾は感じないのかって思う

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2019/06/23(日) 17:57:51 

    荒らしは短時間の内に似たようなコメントを連投するから、なりすましがバレバレだね

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2019/06/23(日) 17:59:19 

    >>1930
    本当に拷問のように激務で仕事の方が遥かに楽なら
    男はもっと主夫になれ!ってキャンペーンやってるって
    マスコミも「世界では主夫がこれだけ多いのに日本では~」
    なんて番組で溢れてる、そういうアプローチがメディアからもフェミ団体からも無いのが事の本質
    人の本音は口先だけではなくて行動に現れる

    そりゃお気楽な事務と比べたら育児は大変だけど
    成果求められるゴリゴリの営業と比べたら子育ての方が楽だよ
    子育てでノイローゼはあっても子育てで狂って自殺とか過労死は無いから
    最悪手抜きはできるからね

    +0

    -9

  • 1936. 匿名 2019/06/23(日) 17:59:36 

    子供が産まれるまでは私も仕事ばかりでした。
    ほぼワンオペのため、つい怒りすぎたり、ものに当たってしまいます
    特に五歳の長男がすごく理屈っぽくてうまく関われません。
    いつも言い争いになってしまい、私が子供っぽいとわかっていても辛いです。

    家事育児に専念するより仕事をしたいです。

    +1

    -2

  • 1937. 匿名 2019/06/23(日) 18:05:40 

    >>1926
    落ち着けw
    日曜日に仕事しながらこんな所を見て発狂してる子持ちは居ないってーのw

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2019/06/23(日) 18:10:51 

    >>1935
    【東京都観察医務院などの調査で、東京23区で2005年から10年間に63人の妊産婦(妊娠中~産後1年未満)が自殺したとわかった。これは出産10万人に対して8.7人と高い数字だ。
    産後の母親の様子に詳しい医療関係者がいないので調査結果が少ないが、海外のデータと比べても多いという。
    他に、大阪市で2012~2014年に妊産婦の自殺は9件、三重県では2013~2014年に4件との報告がある。

    「国内で産後に落ち込む『マタニティーブルー』は、30%ほどのお母さんに見られ、それは1週間から2週間位の一過性のもので1ヵ月は超えません。産後1か月ぐらいから産後うつを発症する可能性があり、3ヵ月でピークを迎えます。産後うつは10%ほどに見られます」

    「産後1か月の健診ではわからないことも多いです。里帰りをしていれば親の援助もあるものの、自宅に帰れば支えがなくなり、リアルな育児が始まる。新生児はよく泣く赤ちゃんへと変化していきます。6ヵ月までが特に産後うつを発症しやすい時期で、産後1年以内に発症する例が多いです。発症しやすい要因には、住居環境の不満足、産後の夫の家事時間が短いことなどがあります」】

    +9

    -0

  • 1939. 匿名 2019/06/23(日) 18:11:18 

    またおかしい奴が戻ってきたよ。
    やれやれ。

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2019/06/23(日) 18:12:29 

    >>1936
    言い争いになるなら親のどっちかが理屈っぽいんじゃないの?自分のミニ版がいたらぶつかるよ

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2019/06/23(日) 18:13:37 

    お母さん助け隊を思い出した

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2019/06/23(日) 18:17:52 

    >>1926でも日曜祝日に働くって誰か子供見ている人が居ないと実現しないよね。
    そんな人は中々いないからじゃないの?
    たまーに本当に頼まれて、にしても随分と気前の良いファミサポか親か夫が頼りにならないとね。

    だから居ない人なのでは?ってなるかもね。

    +1

    -1

  • 1943. 匿名 2019/06/23(日) 18:18:23 

    いつも思うんだけど、専業主婦ばっかりのガルちゃんで専業vs兼業なんてやっても無意味だと思うんだけど、それでも必死に専業叩きしてるのはドMなニート男なのでしょうか。

    +2

    -1

  • 1944. 匿名 2019/06/23(日) 18:22:49 

    女は感情的になりやすいからひたすら煽って楽しんでるんだろーね

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2019/06/23(日) 18:24:31 

    子供が可愛くないとは言ってないよね。世界一可愛いから手を抜けなくて、イライラもするんだよ。
    そもそも生理前のすさんだ人はトピに呼ばれてないと思うよ。
    トピ主さんは大変さを共感したいって言ってるんだから。
    甘いとか大変じゃないとかそういうの書くところじゃないんだよ。
    トピ内容読んでから書き込んだら?

    +4

    -2

  • 1946. 匿名 2019/06/23(日) 18:36:34 

    看護師で育休中だけど仕事復帰が恐怖でしかない
    育児が辛くなると仕事してた頃のほうがよかったなって思うんだけど
    それは子なしで仕事してた頃の記憶なんだよね
    育児しながら仕事できる自信が湧いてこない
    育児も家事も旦那の世話も今でいっぱいいっぱいなんだもん

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2019/06/23(日) 18:50:59 

    生理前じゃなくて更年期じゃね?更年期おばさん。

    +1

    -2

  • 1948. 匿名 2019/06/23(日) 19:14:50 

    子持ちおばさんなら更年期おばさんと同類相憐れむで慰めあってればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2019/06/23(日) 19:18:31 

    >>1932
    いーや、独身もおばさんだるだるだよ。
    何も産んでないのにw

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:50 

    >>1946
    私も子育てしながら病棟&夜勤は無理だと判断してる。そもそも妊活時点から無理だったので今は別のところで働いてる。他の子もパートになるとか働き方変えてる人が多い気がします。他は家族の協力がかなり得られる人かなぁ。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2019/06/23(日) 19:30:47 

    >>1164
    楽してお金稼いでごめんね。
    学生の頃のアルバイトなんかより100倍楽してるよ。
    楽して暮らしていく為に、人生の前半で努力して勉強したんだよ。

    +6

    -3

  • 1952. 匿名 2019/06/23(日) 19:38:03 

    >>1907
    セレブ 苦笑

    +3

    -1

  • 1953. 匿名 2019/06/23(日) 19:40:32 

    更年期は本人もコントロールが効かないらしいから労ってあげようよ。命の母プレゼントしよう!

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2019/06/23(日) 19:48:56 

    >>1946
    育児がすっぽり抜けるから仕事中は独身時代と何も変わらないよ

    +8

    -0

  • 1955. 匿名 2019/06/23(日) 19:50:17 

    >>1863
    これ本当?
    保育園通っててもトイレトレーニング自宅でやらなきゃ身につかないし昼以外は離乳食用意普通にするし弁当持ちの保育園もあるしで保育園も丸投げってわけじゃないんだけどね。
    園によるかもしれないけど稀じゃない?
    躾も家でしっかりやらなかったら身につかないよ。
    まあ時短だから私は触れ合う時間もフルよりは長いかもしれないけど兼業の育児舐めすぎてない?
    当然、土日夏休みもがっつり子供と触れ合い蜜にコミュニケーション取り合うように周りのママもしてるわよ。
    何より平日は、いかに子供と過ごせるか子供の心の動きや精神状態などを考えたり今の時代のママはかなり勉強していると思う。
    保育園や保育士さんにも気をもちろん遣うしね。
    専業主婦が悪いとも思わないしいいと思う。
    でも、兼業のこと一括りにしているのか嘘ついているのか知らないけど馬鹿にするのやめられた方がいいと思いますよね。

    +11

    -4

  • 1956. 匿名 2019/06/23(日) 19:54:46 

    >>1954
    ん?
    帰ってからも家事育児があるからパニックだよ。
    疲れもたまって仕事するから独身とはまるで違う。

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2019/06/23(日) 20:07:57 

    子供産まないで気楽に過ごしてたほうが楽しいかな
    母親になった途端何しても文句言われるみたいだし
    そりゃ心労で老け込むよね

    +17

    -4

  • 1958. 匿名 2019/06/23(日) 20:08:02 

    >>1950
    なんか頭が固くなってました
    パートとか他の部署にまわしてもらうとか相談してみようかな
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2019/06/23(日) 20:26:08 

    >>1188
    読んでて涙が出ました。
    何も申し訳なさを感じる必要はありません。
    温かい目で見てくれる方がいて頑張れます。
    あなたも素敵な人生を

    +25

    -2

  • 1960. 匿名 2019/06/23(日) 20:58:44 

    分かる。実家も遠くて専業で一人で見てて子供が7ヶ月の時に一度限界が来て。それからは、なるべくひとりで抱え込まないようにしたけど、大変だったなぁ〜。

    3歳で幼稚園入ってから、薄皮が剥がれるように少しずつ楽になっていった。

    ストレス溜めるのは良くない。

    +18

    -0

  • 1961. 匿名 2019/06/23(日) 21:18:02 

    >>1955
    保育園のトイトレって親がやると決めて保育園に協力してもらう形じゃないのかな?
    私の先輩は保育園が勝手に始めてくれるものだと思って何もしてなかったら、保育士さんに「トイトレ始める時は教えてくださいね」と言われて焦ったって言ってた。
    認可外とかのお高い保育園は違うのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2019/06/23(日) 21:26:09 

    兼業はトイトレ丸投げの方が都合いいのにな。
    働いて帰宅後トイトレ、躾もやってるとなると完璧で毎日朝から晩まで育児してるこちらとしては意味がなくなるから。

    +3

    -7

  • 1963. 匿名 2019/06/23(日) 21:28:05 

    >>1707
    つまんないとか遊ぶの嫌って思ってると、子供に伝わると思う
    そういう人って、一人でいい子にして遊んでたら嬉しいの?
    親といっぱい遊びたい子だっているのに…
    生活に必死だからって、疲れた忙しいって心から笑ってないの顔に出てる
    見てるよ。私は見てた。
    そんなしんどいなら作ってくれなくて良かったのにって思ってた
    すみません、自分の話で…

    +0

    -7

  • 1964. 匿名 2019/06/23(日) 21:35:02 

    私なんて継母に育てられたから、兼業だろうと専業だろうと離婚せずに母親してるだけで皆さん立派だなと思いますよ。
    世の中には下に下の複雑な家庭がありますからね…

    +12

    -1

  • 1965. 匿名 2019/06/23(日) 21:51:39 

    専業主婦という選択肢は出来ないこともないけど、
    私が働きたくて働いてる。
    私は大学生の頃からどうしてもしたい仕事があって、必死に勉強して就職した。 
    旦那とは同じ仕事。 

    子供持ちながら仕事するの本当に大変。
    同じ仕事なのに旦那は打ち込めて本当にズルい。

    仕事の方が楽ってのは、独身もしくは子供なしの仕事ならね。
    大好きな仕事でも、子育てと家事がプラスになると、しんどいよ。

    +18

    -1

  • 1966. 匿名 2019/06/23(日) 21:54:00 

    働いてた頃よりしんどいねぇ。
    子持ちで働いてみー。
    もっとしんどいわ。

    +4

    -1

  • 1967. 匿名 2019/06/23(日) 22:00:03 

    独身&新人の頃は相当仕事しんどかったよ。 

    育休明けると時短、後輩増えてる(雑用しなくてよい)で業務は楽になった。

    昼は静かにご飯食べられるし。 

    ただ兼業は朝と帰宅後は鬼忙しい。
    仕事の辛いとこは早起き&身支度が毎日。 

    専業主婦ならボサボサでも最悪問題なし。
    楽な面もあるよ。

    +3

    -8

  • 1968. 匿名 2019/06/23(日) 22:08:52 

    >>1961
    その先輩みたいに、自分でやると思ってすらいない人が兼業に多いのは事実

    預け時間でも変わるんじゃない?4時間保育と12時間保育の兼業が同じだけ子育て頑張ってる☆は流石に無理ある

    +7

    -2

  • 1969. 匿名 2019/06/23(日) 22:10:04 

    専業で昼寝してるってポロッと言ってた人いたけど忙しい振りしてる人は何で言っちゃうのーと思うよね。

    +3

    -8

  • 1970. 匿名 2019/06/23(日) 22:15:12 

    しんどい=凄いみたいな感じだけど
    しんどくない方が断然いいよね。
    専業だと幼稚園いってからゆっくりできるしオススメだよ。

    +9

    -3

  • 1971. 匿名 2019/06/23(日) 22:17:24 

    幼稚園は10時~14時までの4時間だからあっという間に子供は帰ってくるけどね。

    +22

    -1

  • 1972. 匿名 2019/06/23(日) 22:18:18 

    専業でも兼業でも、その時々、それぞれに辛さがありますよね。どっちも共感します。今二人目でどちらも乗り越えてまた新しく加わった未知なる2人目の子育てを始めたところです。復帰するのも嫌な気持ちもあるし、子供から離れたくない。だけど、仕事に出て自分の行動が自分の意志でできることも羨ましくなる。だからどっちもしんどいはしんどいですよ。きっと。
    意地が悪いコメントしてる人もその人なりに人生頑張ってるんでしょう。働いていても働いていなくても、人生は時々辛くて死にたいくらいのときもある。
    それを人に話せば誰かが共感してくれる。
    みなさんお疲れ様です。

    回し者じゃないけど、
    子育て中のお疲れの方にはおすすめします。
    (再掲)
    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaameblo.jp

    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無...

    +3

    -3

  • 1973. 匿名 2019/06/23(日) 22:30:58 

    >>1955
    お分かりだと思うけど>>1863は悔し紛れの作り話してるよね。
    ガルちゃんはそうあって欲しいという願望で嘘を垂れ流す女が多すぎる。

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2019/06/23(日) 22:33:01 

    >>1964の育てのお母さんが不憫でならない。

    +0

    -6

  • 1975. 匿名 2019/06/23(日) 22:44:58 

    育休1年取ってまだそこまで大変じゃない赤ちゃんの時期だけ専業
    徐々に大変になってくる1歳から小学校入学までの大変な数年間を保育園に預ける
    小学校行くようになったら専業

    これが一番楽だと思う
    子育てに関しては

    +19

    -3

  • 1976. 匿名 2019/06/23(日) 22:45:52 

    あーいやこーいうババアだね

    +3

    -1

  • 1977. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:21 

    上が年少行って楽にはなったと思ってた…
    まもなく一歳半の下の子が、上の子より手がかかって毎日疲れでイライラのピーク。これから入園まで大変だなーと思うだけでうんざりしてる。
    幼稚園も帰りの時間早くてまだ体力余ってるから、帰ってきてから遊びたいとかのワガママ攻撃が大変。。優しくしたいと毎日思ってるんだけどな。

    +8

    -2

  • 1978. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:15 

    子供産んだ時点で、何をしてもしんどいんだよ。
    ゴールはない。死ぬまで親。

    +17

    -1

  • 1979. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:32 

    >>1956
    育児以外に大変なことなんて無いと思ってるの?
    独身だって体力的にきついことやってる人なんて山ほどいるし、子育てだってキツイと思わない人だっているんだよ

    こういうこと書くから子持ちは視野が狭いとか想像力にかけるとか言われるんだよ

    +3

    -1

  • 1980. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:58 

    >>1777
    え、許可取らないといけないって、何で?
    私1度も旦那に許可取らずに買い物してるわ
    服、アクセサリーなんかも
    大型家電は一緒に見に行くけど、これ欲しいなと言えば、じゃあ買おうという返答しか聞いたことない。
    そもそも主婦はそこに給与が発生しないだけで、働いてるのは同じだから
    旦那のお給料半分は自分の稼ぎと思ってるよ
    私が家事育児してるおかげで、旦那は仕事出来て昇給もできるんだから
    ただの役割分担なだけ
    お金稼ぐ方が偉いとかないわ

    +7

    -2

  • 1981. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:15 

    私は6歳3歳1歳の子を子育て中です。
    旦那は単身赴任、実家は県外で、預けられる身内もいなく、ほぼ一人で子供の面倒を見ています。子育てって、どうしてこんなに辛いんだろうって最近しんどいです。保育園や幼稚園、子供を預ける施設で、いろいろなことを学んで子供は成長していきますが、子供にとっての一番は家庭であり、心が成長していくのは家庭だと学びました。家庭の事情で、赤ちゃんの時期から預けて働きに出るお母さんも沢山いると思います。私も今経済的に余裕などありません。昔は看護師でバリバリ働いてました。働きに出て、子供と離れる時間が欲しいと何度も思います。でも、預けてまで働くなら、お金は稼げないけど、管理していくことはできると思い、無理のない範囲でやりくりしていこうと頑張っています。それでも子供にイヤイヤわがまま言われると、普段我慢して積もったストレスが爆発して怒ってしまうことも多々あります。子供を産む苦しみ、子供を育てる苦しみがあると聞きました。今は苦しいけど、きっといつか、私って愛されてるんだ、お母さんと一緒にいられて良かったと、思ってもらえる日がくると信じ、子供と向き合っていこうと思います。子供が小さいうちは本当に大変だけど、少しずつ手が離れていくことを信じて、頑張らずに乗り越えていきませんか?( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

    +9

    -1

  • 1982. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:24 

    >>1928
    ほんとそれ
    転勤族の孤独感はんぱない
    たぶんわたし産後うつかも
    時々死にたくなる時ある
    子どもに申し訳ない

    +18

    -0

  • 1983. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:36 

    ずっと粘着してる人お母さんが
    家にいたのに面倒見て貰えなかった
    のかな?

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2019/06/24(月) 00:01:15 

    育児はしんどい事もあるけど、どんな状況でも楽しめるかだよね。
    子供の成長は早いからマイナスな感情はもったいないなと思う。

    +3

    -1

  • 1985. 匿名 2019/06/24(月) 00:20:40 

    >>1731
    そうかな?段取りはくまないの?
    例えば食事って何品か作るでしょ?その時にいかに効率よく手をとめることなく作れるか?とか。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2019/06/24(月) 02:00:38 

    バリバリ保育士してた私でも、自分で望んだ専業主婦で自らの手で子育てって大変って思う。

    仕事してる方が何倍も楽。

    そして、保育園に入れないと損してるんじゃないかってくらい専業主婦してて自宅育児だと児童手当貰えるくらいしか手助けもないし。

    保育園入れた方が何倍も楽だなーって思いながら子育てしてて、やっと幼稚園に入って仕事復帰したけど、やっぱり仕事してる方が楽だった

    +11

    -4

  • 1987. 匿名 2019/06/24(月) 06:29:08 

    勉強してきた保育士は、乳児期は母親を始めとした近しい家族の中で保育してあげられたら一番理想的だと思ってる

    でも世の中には何らかの理由でそれが出来ない人もいる
    そういう元に生まれた子供にも出来るだけ理想の保育環境で育つ事ができるようにしてあげようというのが保育園の役目
    子供のために保育士が存在する

    専業ママは大変だけど子供はいま最善の環境を手にしてる
    出来ればそれを取り上げないであげて欲しい

    子供がそのまま最善の環境で育つことができるように一時保育という名で専業ママに支援しているよ

    気軽に使ってみて

    保育士不足で使いたいと思ってすぐは予約取れないかもしれないけど、子供のためにそういうのがあるから気兼ねなく使って良いって事は知っといて

    +10

    -0

  • 1988. 匿名 2019/06/24(月) 09:29:01 

    子供が嫌いな人もいると思うけど、やっぱり社会のみんなの宝だと思う。人間がいなきゃ自分の住む世界は成り立たないんだから。
    産みたい人、子育てしてる人、その子供を助けたり育てたりしてくのは、社会全体の責任。
    私自身も、産まない選択が賢いんじゃないかと、思う瞬間もあったけど、損得だけでない価値があるし子供を産んで育てていくこと自体が何にも変えられないとても尊い仕事だと思う。
    子育てを通してもっと深みのある良い人に成長していけると思うし、その周りの人もその人を支えることで成長できるし、その態度で人間の品性がわかる。
    心無い言葉を発して、それができない人間であることを証明するのは恥ずかしいことですよ。
    よって、兼業もそうでない人もいがみ合うのはやめましょう。

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2019/06/24(月) 09:51:35 

    >>1963
    多分、子どもは本来親と遊ぶ生き物じゃないんだと思います。
    幼児を観察しても1-3歳上の子の真似ばかりしますよ。
    母親は子どもにはちょっと刺激が強いんです。
    子どもが依存しやすいといいますか。
    もちろん絵本を読んだりたまに付き合ったりはしますけど本来は大人の目の届く場所でコミュニティの子ども同士で遊ぶものです。
    今はそれが集団保育以外で難しいので核家族の母親は相手をせざるを得ずに疲弊しています。
    預けるにも定職がなくては預けられないのでそれぞれの事情で離職した女性には向き不向きに関わらず選択肢が無い。
    生活環境の変化で軽度のうつ状態の人は多いと思います。自己責任で済ませていると子どもは増えません。

    +9

    -1

  • 1990. 匿名 2019/06/24(月) 11:06:07 

    >>1982
    私も昨日死にたくなった。
    4月に転勤で引越し知りあいいないし、前の場所で築いた繋がりも会わないから連絡しづらい
    かといって旦那にそれを話すとうざがられるので言わないけど。

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2019/06/24(月) 11:12:15 

    愚痴トピなのにとは思うけど……

    何で働いて頃の方が楽って言うかな?
    せめて働いてた頃と変わらないくらい大変って言おうよ。

    それに本当に働く方が楽ならヤクルトさんみたいに保育所付きの仕事すれば?働く方が楽ならできるよね。

    +5

    -11

  • 1992. 匿名 2019/06/24(月) 11:55:40 

    主さんの気持ち、わかります!

    私は仕事している時は仕事が大変で、精神的に参ったりしていました。
    でも、自分の時間は全部自分の好きなように使えたのでやって行けてたのかな、と思います。

    同時に、出産したらとてもじゃないけど同時にはやっていけない、と思ったので
    妊娠して仕事を辞めて専業主婦になりました。

    出産して育児というものを初めて経験した私ですが、大変すぎて、何の地獄!?と思いましたw

    何もかもが初めてで育児を楽しむ余裕も無くて、本当に辛かったです。
    周りで楽しそうに子育てしてるお母さんが、羨ましくて羨ましくて。

    仕事をしてる方が楽、専業主婦で育児してる方が楽、育児が楽しくてしょうがない、育児なんて
    本当にしんどくて辛くてしょうがない、と、色んな人がいると思いますが
    永遠に続くように思われる今の辛さも、絶対に絶対に楽になれる日が来ますから
    いつか来るその日に向かって、もうちょっとだけ頑張れますように。

    愚痴、どんどん言っていいと思いますよ。

    +4

    -1

  • 1993. 匿名 2019/06/24(月) 12:27:00 

    >>1989
    横ですが、ものすごく納得しました。

    兄弟ができて、遊ぶのを見てるとそう思います。
    上の子が下の子に遊んであげたとき、私が遊ぶよりものすごく笑ってる!
    親には甘え、遊ぶのは子供同士が一番みたいです。

    +8

    -0

  • 1994. 匿名 2019/06/24(月) 12:41:49 

    子育て主婦のしんどさは説明が難しい。
    例えるなら体力と知力は余ってるけどそれを生かす為の精神力が常にギリギリですぐ空っぽになっちゃう。
    体力もあるし考えることも出来るはずなのに出来ないから動けない。
    車に例えるとガソリンは余裕あるのにバッテリーがすぐ上がっちゃう、みたいな状態で外からは何故走れないのかが分からないの。

    +11

    -0

  • 1995. 匿名 2019/06/24(月) 13:02:47 

    >>1991
    いやいや、なんで主の素直な感想をあなたが訂正する??
    実際、主は働いてた頃が楽と感じてるんだよ。

    あなたみたいに「絶対仕事の方が大変に決まってるだろ!」て人がいるから、子育て専業主婦は愚痴を言えず苦しむんだよ。

    +16

    -1

  • 1996. 匿名 2019/06/24(月) 13:13:09 

    バリバリ働くってエリートの働きぶりを言うイメージなんだけど保育士なんかがしかも自分でバリバリ働くって言ってるの初めて聞いた。

    +6

    -7

  • 1997. 匿名 2019/06/24(月) 16:43:20 

    >1995
    1991のどこに育児より仕事の方が大変って書いてあります?

    ヒトを下げずにいれない人間性なの育児ってどうなんでしょうね。

    +1

    -2

  • 1998. 匿名 2019/06/24(月) 18:35:01 

    >>1996
    エリートだったら保育士の難易度と給料が比例しない社会的理由くらい知ってるからこういう考えにならないはず
    エリートに憧れを持つ底辺と見た

    +5

    -3

  • 1999. 匿名 2019/06/24(月) 21:53:07 

    わたしは兼業なんだけど専業の人が凄いうらやましい。働かなくていいなら専業になりたい。こう言うと、じゃあ何で子供産んだのとかじゃあ仕事辞めればって簡単に言う人いるよね…

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2019/06/24(月) 22:40:54 

    >>1961
    私が働いていた保育園では、1歳児クラスの途中から様子見ながらトイトレ始めて、2歳児クラスで全員本格的にトイトレ開始だった。
    だから保育園丸投げ系のお母さんは、家では完全にオムツでトイレに行かせず、気付いたら自分からトイレで排泄するようになってたって言ってた。
    「いつの間に〜(笑)」って笑ってたよ。
    こういうお母さんもマジでいる。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード