-
1001. 匿名 2019/06/20(木) 22:07:12
男の子は割と理屈で納得してくれるよね。
あと、あれもこれも怒ってると子どもも訳が分からなくなるとか?
うちは、
他人への迷惑→理由もあわせて叱る
子ども自身のこと(早く宿題しなさいとか、寝なさいとか)→少しいう程度
でメリハリをつけてる。
他人への迷惑行為はしたらダメなんだなと理解してくれるし、
子ども自身ことは、自分自身が次の日辛いから反省して自分で行動を修正してくる。
+8
-4
-
1002. 匿名 2019/06/20(木) 22:07:35
>>966
もう終わったのよ。
子供は成人+2
-0
-
1003. 匿名 2019/06/20(木) 22:07:53
まぁ、諭すだけじゃ言うこと聞いてくれないって子は、理解力がない若干アタマの弱い子なのかもしれませんねw
動物の躾には痛みを与えるか、あからさまなご褒美を与えるかなので、叩くのが良くない風潮なら、よく出来たときにご褒美を与える教育しかないのでは?+3
-2
-
1004. 匿名 2019/06/20(木) 22:08:27
子供を叩いてる人を批判してる人は落ち着いて
どうせ来年の4月以降は刑務所に入る人達だよ?
本気で相手にしても無駄だよ+4
-8
-
1005. 匿名 2019/06/20(木) 22:08:37
私は叩かれた事無いし怒鳴られた事もないよ。
子供が出来るまでこんなにイライラすること無かったし、怒鳴った事なんて無い。
なのに今は毎日怒鳴ってる。叩かれたり怒鳴らなくていい子供がいるように怒鳴られたり叩かれるまでやめない子供っているんだよ。+21
-3
-
1006. 匿名 2019/06/20(木) 22:08:50
今日叩いた。
ベッドの上でジャンプしてて何度もやめろって言ってるのに聞かずに側に座ってた私にダイブしてきて鳩尾に入ったからぶっ叩いた。びっくりビンタみたいなもんだけど(笑)言って聞かなかったらひっ叩くよ。特に男子がこういうの多いよね。+14
-4
-
1007. 匿名 2019/06/20(木) 22:09:29
お尻ペンペン、手をパチーン、痛すぎない程度の頭グリグリはあります。+3
-2
-
1008. 匿名 2019/06/20(木) 22:09:48
叩いてしまって悩んでる人と、叩いてどこが悪いの!って人がいるね
虐待するのは後者の人だと思うからこっちを法律で取り締まって欲しい
前者の人は愛情もちゃんとあるしストレスケアとか周りの助けがあれば問題にならないと思う+5
-1
-
1009. 匿名 2019/06/20(木) 22:09:54
親に叩かれたことはないけど、
息子(4歳)のおしりを叩いてしまった
叩いたわたしの手が痛くなったけど息子にはママ全然力ないなあ!て言われてさらにイラッとしてしまった、、
息子と娘でも違う気がする。男は叩かないと無理+3
-3
-
1010. 匿名 2019/06/20(木) 22:09:54
>>982
見たことないから知らないんだろうけど
かなり叩いてるよ…+3
-3
-
1011. 匿名 2019/06/20(木) 22:10:11
今日頬をひっぱたいた。私はなんかいつもほほをひっぱたく。
理由は人にやってもらってるのにふざけた態度を取るから、シャキッとさせる意味でも。
たたかれたことない、たたいたことないって人は自身や子供が女性なのでは?
男の子のおふざけって半端ないですよ。
どのラインを越えたら親は、人はプッツン切れるのか。
それを学ぶのも大事なことだと思うけどなあ。
なん10分も殴り罵り続けなければ体罰とは言わないんじゃないだろうか。+7
-12
-
1012. 匿名 2019/06/20(木) 22:11:40
>>984
いやいや、言うことを聞くから叩かないわけじゃないから。
言うことなんて聞かないよ。もちろん脅すんでもないよ。叱るときは言葉で叱る。何度でも何度でも言うし、待つし、時にはキレるよ。
言うこときかないからって叩いてたら、いつまでも言うことなんて聞かなくて、結局しんどい思いするのは親だよ?
人は優しくされたから優しくできるんだよ。
北風と太陽だよ。+4
-1
-
1013. 匿名 2019/06/20(木) 22:12:09
2歳くらいまではなかった。
3歳からはある。
でも虐待とか言われたらそんなことない。
+3
-3
-
1014. 匿名 2019/06/20(木) 22:12:44
げんこつするよ
関節のとがってる部分で思いっきり2発連続
自分もそうされてしつけられてきたし必要なときはやる
それしたら子供ギャン泣きするんだけど「そのまま泣き続けるならまたやるよ」って言って
拳振り上げたら泣き止みます
いたずらしたときも拳振り上げたら大人しくなるようになったから躾は大事+3
-14
-
1015. 匿名 2019/06/20(木) 22:13:53
>>982
叩くことを肯定するわけじゃないよ。
でも、子供のことを勉強してマニュアルとかもあって何十人、何百人と見てきたプロと
一人〜数人しか見てない素人を比べるのはどうかね。
そりゃ保育士や幼稚園の先生はプロなんだからちょっとイライラしたからってビシバシ叩いてたら困るよ。
(昔は叩いてたけどね。)+1
-1
-
1016. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:16
>>1011
まぁ男の子のおふざけはそりゃすごいですけど…
息子さんは大きくなったら、プッツン切れたら人をビンタしてもいいと思うでしょうね。こいつが俺を怒らせるから悪いんだという考えで。
立派なDV男の出来上がりですよ。+10
-2
-
1017. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:29
叩いて育てられた子は叩くようになるのも心配だけど、自分が叩かれることを受け入れてしまう、疑問を感じないようになるのもやばいって前トピで読んだ。
DV加害者や人格障害者はそういう人を嗅ぎ分けるからターゲットにされるって。
確かに軽く叩くふり、小突く等で怒らない人がターゲットにされるってのはよく言われてるよね。
親の手を離れた時被害者にされたらと思うと色々考えてしまう。+7
-1
-
1018. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:31
叱らない子育てを間違って解釈してる人いるが、
ただ単に叱らないのではなく
放置よりヒステリックに叱るより一発叩くより親は日々努力して、根気がいってプロフェッショナルに近い子育てするようなことだけど。
とりあえず叱らない子育てがどうのこうのとか。言うなら、本の一冊でも読んでから言った方がいい。+12
-1
-
1019. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:40
虐待じゃん。+2
-2
-
1020. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:43
>>1014
あなたにとってはそれが躾なんですね?+3
-0
-
1021. 匿名 2019/06/20(木) 22:15:00
自分で虐待ですって言いながら虐待してる人は見たことないよね?
みんな躾ですって言うよ
「これは虐待じゃなくて躾です」なんて弁明しなきゃいけない状況になってる時点で虐待に片足突っ込んでると思った方がいい+9
-1
-
1022. 匿名 2019/06/20(木) 22:15:42
>>1014
将来他人に刃物ちらつかせて恐喝するようになるからやめて。+3
-0
-
1023. 匿名 2019/06/20(木) 22:16:04
>>1011
わかる
犬や猫のほうがよっぽど利口だもの
男の子は誰がどれだけ言っても全然聞かない
自制心がちっともないからなのか
犯罪者に男が多いのも納得+6
-5
-
1024. 匿名 2019/06/20(木) 22:16:24
男の子は、怒るより、ときに冷たくするほうがきくらしいよー。
勿論、個人差はあるだろうけど。+2
-0
-
1025. 匿名 2019/06/20(木) 22:16:34
NHKのニュース。「次は親の体罰禁止の法律が施行されて以来初の逮捕者です。この法律が施行されてから初の逮捕者となります。」ということで実名報道されないようにね(笑)+0
-2
-
1026. 匿名 2019/06/20(木) 22:16:41
バカな親ばっかだな。
昭和育ちの私なんて滅茶苦茶怒るし、叩いても躾ます。我が子がかわいいから鬼になる。
叩いてるか他人を気にすることじゃない。
愛情もって鬼になれ!+4
-8
-
1027. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:28
>>1011
こういうのは、あかんやろ。+1
-2
-
1028. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:37
>>979
いや、そら過去に一度しか叩かれたことないから記憶残ってる(ショック受けてる)だけでしょw
日常叩かれる躾されてたら普通に記憶だから。
ただ、親以外の、友達の親に叩かれた時は衝撃だったな。。
その時は自分が悪かったから仕方ないけど。
個人的には自分もそう育ったし、躾として必要なら叩くのもありだと思うな。+1
-2
-
1029. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:43
>>1014
まさに煽りが下手すぎる…あなた釣りをするならもっと上手にしないと+1
-1
-
1030. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:57
>>1011
本当それだよね…やんちゃな男児を持つ親だって最初は叩かない育児をって思ってるんだよ。
でもやんちゃな子は叩いてでも辞めさせないと、一歩間違えたら死ぬような事を平気でするからね…+10
-3
-
1031. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:08
お尻ペンペンでさえ、子供に悪影響で問題行動増えるって研究結果出てるし、色々な研究結果や専門家は叩く育児は悪影響しかないって言ってるのに…頑なに叩きたい人もいるんだね。
+4
-1
-
1032. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:10
頭にきてめちゃくちゃ叩いたり怒ったりしたよ。
今なら捕まっちゃうね〜。
実はものすごく必死なんだよ。痛めつけたい訳じゃない。子供を一人前にしたくて必死。でも子供はかわいそうだったと今ではすごく後悔してるし、もっと色々なすべを知りたかったと思う。+1
-0
-
1033. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:21
私の知ってる範囲にはいないけど、
叩かないと躾にならない親・子がいるってことですね?
叩くも人によって程度も違うでしょう+2
-0
-
1034. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:38
>>958
私はめちゃめちゃ叩かれて育ったけど、親から聞くには小さいときから今も他人を叩くことなんてしたことないよ
+3
-0
-
1035. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:39
>>982
普通に叩いてる先生もいるよ。
数回注意しても聞かないと手の甲をペンッ!!とか、教室から追い出したりだとか。
うちの子が前に通ってた園は普通に先生が叩いてて、それが嫌で園を変えた。
でも悪いことしたら叩いてくれと頼んでる親もいたわ。
+1
-0
-
1036. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:54
>>1014
さすがにこれはひどい最低!+1
-1
-
1037. 匿名 2019/06/20(木) 22:19:25
ママ友でも中学生みたいな感じな子もいるし、
色々なんだろうな。+2
-0
-
1038. 匿名 2019/06/20(木) 22:19:35
まあ小さいころに受けた体罰は子供側はガッツリ覚えて恨んでることが多いから
自分が老人になったとき復讐されないように気を付けたほうがいいよ+4
-2
-
1039. 匿名 2019/06/20(木) 22:19:42
反抗期の息子とは取っ組み合いの喧嘩しますけど。+4
-0
-
1040. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:15
女の子の母で良かったわ、ヽ(^o^)丿+5
-3
-
1041. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:34
男の子だからって叩いた方がいいとは限らないよね。アホなことばっかしてひょうきんに見えて繊細な子は少なくない。+5
-0
-
1042. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:35
日常的に叩かれている子が簡単に友達に暴力を振るっていると思ってます。そしてそれが明るみに出て問題になったらまた親に暴力で制裁を加えられる。バレないように自分より弱い者に暴力を振るう。悪循環。+8
-2
-
1043. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:40
子供を叩いたことも親から叩かれたこともあります。
私が子供を叩く理由はひとつです。
思い通りにならないからです。
ちゃんとお行儀良くしないとか、
わがままを言うとか、
よくある子供の行動でイラッとします。
子供なので愛情はもちろんあります。
人間だから感情的になることだってあります。
私は体罰を正当化する為に躾の為とは言いません。
感情的に叩いてしまったなと反省しながら、
毎日子供と向き合い愛情をかけて育ててます。+6
-2
-
1044. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:04
>>1040
うち、男の子だけど、叩かなくても分かってくれるから・・・+4
-2
-
1045. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:21
4歳の息子がいるけど叩いたことありません。+4
-2
-
1046. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:29
ここ見てると女の子で本当よかったって思うわ+4
-6
-
1047. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:00
ある。
でも自分の感情だったと思う。叱ったんじゃなくて怒っただけ。ここの人みたいに叩くの仕方ないとは思ってない。
でも他人さまに暴言したり、私をしつこく叩いてきたり、気に入らないことがあってずっと八つ当たりしてきたりされるとイラッとして。。
カウンセリングとか行くべきかな。娘も生まれたときはまっさらだったのに、私が育てたせいで上記のようなことをするようになってしまったのかも。
ちなみに私自身は親に叩かれて育ったわけじゃない。
外閉め出しはされたけど。+6
-0
-
1048. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:05
4歳今のところ叩いたことはないかな
叱ることは多々あるけど+4
-0
-
1049. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:09
>>1030
いつもニコニコしてるだけのママの子は
目の前で他の子を滑り台から突き落としても
あらあらうちの子ったら~
で終わりだもの
下手したら死ぬじゃん
親がしばき倒してもいい場面だろって思った
わけわからない乳幼児ならともかく小学生だし+9
-7
-
1050. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:16
一度頭をバシッと叩いた事あります。
わがまま言ってどうしようも無かった時に手が出た。
叩くと結局こっちが気分落ち込む…
だから頻繁に、叱る度に手が出るなんて事は考えられないけど またどうしても話が通じないぞコイツ〜!ってなったら叩いてしまうかもしれない。+2
-0
-
1051. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:24
言って分からないなら叩いていいって堂々と言う親にしょっちゅう叩かれて育ったから、私も親が言っても分からなくなったら叩いて大人しくさせようと思うよ
親の教えを守ってるだけだし当たり前のことだよね
他人は私を叩いたりしないから、私も他人には暴力なんて振るわないけどね+8
-0
-
1052. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:41
煽りの人?が、男の子下げにシフトしてきたw+3
-1
-
1053. 匿名 2019/06/20(木) 22:23:05
>>1035
それ何十年前の話?+0
-0
-
1054. 匿名 2019/06/20(木) 22:23:26
子供の頃 弟がないているのを見た父が、理由も尋ねず無言で私の頭を殴ったことがあった。大人になって実は血のつながりのない親子だったと知ったとき、その事を瞬時に思い出したよ。
+16
-0
-
1055. 匿名 2019/06/20(木) 22:24:11
>>1011子どもがかわいそう+2
-1
-
1056. 匿名 2019/06/20(木) 22:24:42
あ、そうそう。来年の4月から逮捕されたらスマホでの書き込みも遡って全部調べられるよ。ガルちゃんにもIPアドレスが残ってるから暴力をどれだけ肯定してたかって証拠に使われるからここで子供を叩くのは当たり前とか余裕とかコメしてる人は自分で自分の首をしめる証拠を残しまくってるだけだよ。+8
-3
-
1057. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:07
女の子でも男の子でも痛いことされたら傷つくよ😭やめてあげて+10
-2
-
1058. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:37
>>1049
極端な例を出すなぁ。
白か黒かしかないの?
そんなのだから子供に手を出すんだよ。+1
-3
-
1059. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:54
テーブルの脚を蹴って机上に置いてあるお菓子ばら蒔いて面白がってたから足をパシンって軽く叩いて「だめでしょ!」って怒ったよ、まさに今日+5
-5
-
1060. 匿名 2019/06/20(木) 22:26:00
虐待してる人は、みんな躾のためといって自覚ない+5
-3
-
1061. 匿名 2019/06/20(木) 22:26:20
>>524
ありがとう!+1
-0
-
1062. 匿名 2019/06/20(木) 22:26:29
でもたまにテレビで見る犬の躾でも、リード持って飼い主より先にあるいたら、リードをぐんっ!!ってすごい勢いでひっぱるじゃん?
あれもすごく痛そうだよ。
マテをでなきゃ腹減っててもエサ与えないとかね。それは虐待とは呼ばないでしょ?躾でしょ?
よくないことをすると、不快な事が帰ってくると教えるということを躾と呼ぶならば、行き過ぎた行為に、時に叩くことは虐待とは呼べないのでは+3
-7
-
1063. 匿名 2019/06/20(木) 22:27:18
叩かないと躾ができない人は、コーチングとか勉強されてみては?+9
-4
-
1064. 匿名 2019/06/20(木) 22:27:35
私は親に叩かれて育った。
親はきっと
悪いことをしたから
言うこと聞かなかったから
叩いた。間違ってないって
思ってる。
だけど、自分が母親になった今も
手を出すのはやっぱり間違いだと
思ってる。
怒られてる内容よりも怖いが
先に来てしまって
母に心開かない子供だったよ
+15
-3
-
1065. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:43
>>1054
私もあったわそれ。しかも抗議して泣いてたら逆ギレされた。+5
-0
-
1066. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:05
子供が小学生の頃 自転車に乗っていて、信号無視をしたのを偶然みかけて、家に帰り注意しました。
でも、数日後 また 同じ事をしたので、お尻を叩きました。
+9
-2
-
1067. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:06
>>1030
人を死なすようなこともするし
自分が死にそうなこともするよね
地域で有名な問題児は他害も酷いけど
自分もしょっちゅう骨折してる
遊具で危険な遊び方をして落ちたとかで+4
-0
-
1068. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:08
>>1056
トピずれごめん。横だけど解析してる立場から一言。IPは固定じゃない限り特定できない。
代わりにデバイスの個体識別とデバイスの契約変更履歴が辿られる。
そっちの方が精度高いからね。
何にせよノリだけで書き込み、匿名だからって乱暴な書き込みしたらダメな時代ではある。+3
-0
-
1069. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:10
うちは男の子二人。
叩く・又ははたく事もした事ない。
昔からカッとなったりがないかも。もちろん口頭で注意はする。それでも辞めない場合は1時間以上だろうが論してる。
+3
-3
-
1070. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:58
>>1056
そんなんで捕まるならむしろ捕まえて欲しいわ。
警察も大変ですね、刑務所も溢れるかな?
子育てって壮絶だよ。生ぬるい覚悟じゃできないよ。
どのお母さんも、悩みながら真剣に子供に向き合ってるんだから、軽々しく脅すような台詞を吐かないで欲しいわ。+4
-4
-
1071. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:00
>>51
そういうことが起きてからが親の頑張りどころだよ。
何かある度に「もう愛せない」なんてどんなラクな育児だよ。
覚悟をもって、産んだ子は一生愛し通さないと。+9
-2
-
1072. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:06
叩くか叩かないかと言ったら、
場合によっては叩くよ。
周りも見てるとそうだよ。
夢中になって道路飛び出しそうになったり、
危険なことを何度言ってもやめなかったり。
そう言うときに。
言い聞かせれば良いって言う人もいるけど、
言い聞かせてる間に車に轢かれて死ぬわ。
自分や他人に大怪我負わせてるわ。
逮捕されるような奴らはみな虐待じゃない躾だって言うよと言われましても…
いつもいつも叩いてるわけじゃないわ。+8
-2
-
1073. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:09
>>1062
犬と同じく考えてるの?+4
-3
-
1074. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:41
小学生くらいになって、明らかに悪意を持って悪事を働いてたから叩くならまだわかる。でも、まだ社会性を勉強中の2才や3才を叩くのは絶対にナンセンス。
叩く前にもっとできることがある。+16
-2
-
1075. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:20
>>1069
一時間の説教とげんこつを選ばせたらほとんどがげんこつ選ぶと思う
そういう意味では効き目ありそう+1
-1
-
1076. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:32
中1と小1だけど口で注意するだけで聞きます。
私も聞き分けの良い子供だったから遺伝かも。
叩かれたことも無いです。
私の場合は反抗期もなくグレることも悪いことをすることもなく普通に穏やかな性格のまま大人になりました。+3
-1
-
1077. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:17
ありますよ。+1
-0
-
1078. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:29
>>1059
それで子供に何が伝わったの?+5
-0
-
1079. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:29
3歳の娘が自分の思い通りにならなくて怒って一人で駐車場まで走り出した時は危なくて怒鳴ってお尻バンって叩いたよ
いつもはそんな怒ったりもせず穏やかにしてる方ではあるけど危険な時はめちゃくちゃ怒鳴り散らした+2
-5
-
1080. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:30
子供を高い高~いをしたときに腕がぶら~んと動かなくなってトラウマ。子供ってこんなに脆いのかと。叩いたら取れそうで怖い。
ところで、叩く人はどこを叩くんだろ。叩くのがもし顔だったら、大人になっても変形したままの人とか割といるぞ。叩かれて歪んだって人。
+1
-2
-
1081. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:32
>>1053
今現在の話。
3年保育の年少でそういう園だってわかって、やめてくださいと言ったけど効果なし。
途中で退園。
今年の春から違う園に変えた。
+0
-1
-
1082. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:36
叩くことで次はしないってことは、
余程恐怖を与えてるのでは?
叩くことは滅多になくて、
生死にかかわるようことで、
ごくまれにとかだったらありえるのかもしれないけど。+6
-0
-
1083. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:37
>>1042
それもあるけど、叩かれてない子、躾されていない子も同じ。大人舐めるようになる。どっちにしても
その子の性格でどういう育て方するのが合ってるのか
考えるのが先だよね。
+5
-7
-
1084. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:11
>>942
恐怖で怯えるって(笑)
アナタの叩くって一体どういうの?
バチンとお尻叩いたくらいじゃケラケラ笑ってるよ
まったく…話にならないね+3
-4
-
1085. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:24
あのぉ、、叩かない育児って、決して甘やかして躾してないってことじゃないですよ。
厳しく善悪は教えています。
事務次官の息子事件の母親が叩かず躾も甘やかしていたのなら、それはまた叩かない育児とは別物ですので一緒にされても困ります。
躾してますよ。
叩いてる人も叩かない人も、子どもの躾はしている前提での話ですよねこれは。+8
-2
-
1086. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:29
叩かないと躾ができないってどういう状況なんだろう?+5
-2
-
1087. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:42
言い聞かせだけで済むのは子どもの聞き分け良し悪しより、親の言い聞かせが上手いんだと思う。+10
-3
-
1088. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:20
あるよ。
ない人って子供と向き合ってないんじゃない+2
-10
-
1089. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:24
>>1059 叩かなくても注意出来ますよ。
なぜ先に叩く!?+7
-0
-
1090. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:34
>>1078
だめでしょ!だけだと確かに言葉足らずだね。+3
-0
-
1091. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:37
>>1082
最初の方にそう言ってる人たくさんいたよ。
一応ザーッとコメント読んで日常的にちょっとした事で躾として叩く人はそもそもここ来てないと思うんだけど。+0
-1
-
1092. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:05
言い聞かせても理解出来ない、叩くしか制御が出来ないなら、子供さんを発達外来で診察した方がいいと思う。嫌みじゃなくてマジで。+14
-0
-
1093. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:12
3歳になったばかりの女の子、まだ叩いたことはないけどいつか叩いてしまうかもしれない。
私は手より先に口が出ちゃう、叱るというより怒ってしまう。
言葉の暴力にならないよう気をつけるんだけど、イライラしてしまうと本当に難しい...。+9
-0
-
1094. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:19
叩く親は何だかんだ言っているけど、
叩かずに躾ていくことより、叩いて躾るほうが簡単だから。
カッとして叩いている人が大多数だと思う。
だから寝顔見て後悔したりするんでしょ。
叩かない育児は根気と気力と知恵と愛情が必要。
本当に疲れるけど必ずわかってもらえる。
+17
-1
-
1095. 匿名 2019/06/20(木) 22:37:27
どんな理由であれ叩かれた方は一生憶えてるし
トラウマになるで+5
-0
-
1096. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:08
言いきかせだけで子供の躾が済むって人には、是非家の子を諭してみて欲しいわ。
怒るvs諭す の構造だよね
叩く場合は
怒るvs怒る の構造になって、母子が本気でぶつかり合う。
この関係の違いが成長にどう影響を及ぼすのか気になる。+2
-6
-
1097. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:09
序盤は叩いた事ない人なんているの?って流れで、後半はなぜ叩いてる人なんているの?って流れなの?なんかよく分かんないよねガルちゃんって
うちはまだ乳児だから叩いたことも怒鳴り付けたことも無いけど見てると両極端に分かれるもんなんだね+7
-0
-
1098. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:32
理由の説明もなく、気に入らなければ即体罰で育ってトラウマになってるから
自分は子供の躾で体罰は使いたくない
今五歳
子供は叩いたことないけど、
怒りに駆られると自分を叩きたくなって困っている…+4
-0
-
1099. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:07
よく泣く子、叩かないということを聞かない子、まじで手に負えない子って一定数いるんだよね。
障害もなくて健常な子で。
その子が、保育士とか幼稚園の先生とか、保健師とかそういうプロの家庭に生まれたらそれなりにうまく育てられるんだけど、普通の人ならキャパオーバーで叩いたり怒鳴ったりしちゃうし、子供にそれができない人は自分が鬱になったりしちゃうよ。
叩く人を擁護するわけじゃないよ。
でも本当にいるんだよね、どうにもならない子。
+8
-1
-
1100. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:07
躾けと虐待を理解できないDQN親を止めなければならないのは
事実なんだけど、DQN親を基準に法制化されても困る。
危ないことをした子供の尻をペンペンした親を一律で取り締まる
のでは無く、躾と称して子供を殺してしまうような行為を
厳罰化する方がずっと理にかなっていると思うな。+1
-1
-
1101. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:37
>>51
心療内科に行ってください。
小さい子は万引きの善悪はまだよくわかってないです。
お子さんはいたって普通です。
そんなこともあります。
子供を愛せなくなるほどの問題はお母さんのあなた自身にあると思います。
+14
-4
-
1102. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:38
子供を叩くなんて最低!
私は叩いたことなんてありません!
おかげで子供は東大に入れました!
+5
-8
-
1103. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:03
>>1102
釣り師、雑やな+13
-0
-
1104. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:32
虐待してる親って必ずってほど、
『叩かない=躾されてない』
『怒る=躾』
『叩いて怒らないと大人を舐める』
と、共通してのたまう。+18
-1
-
1105. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:57
どういうので捕まるんですかね?
手をパシっと叩くのも?
お尻をパシっと叩くのも?
ふざけたときに笑いながら頭を軽くパシっとするのも?
どういうラインがあるんだろうね〜
ついでに歩きタバコ、チャリタバコも捕まえてほしい!+0
-8
-
1106. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:50
叩くならお尻を推奨する人多いけど、あれも足元取られて危険じゃない?ヨロヨロってなってる子いるよね。はずみで転んだり。
頭叩くと脳細胞が死ぬとか言うけど、小学生でサッカーなんてさせたらそれこそヤバイんじゃない?
ヘディング出来ないよね。
私の経験ですが、小さい頃1番覚えてるのが、ハエ叩きで何回も背中をパシパシやられた事です。
すっごく嫌でした。+8
-0
-
1107. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:55
押したことはある+2
-0
-
1108. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:40
>>1096あなたの子を諭すのはあなた。
だけどキツいなら役所や児童館とかガンガン相談していいと思う。
手が出るレベルにイライラが募る前に行政サポート使うのは全然ありだし
去年の夏休みに市主催の3泊キャンプに送り出しただけでかなり休めたよ。+2
-1
-
1109. 匿名 2019/06/20(木) 22:46:58
親に1度しか叩かれたことないって知り合いいるけど、人の痛みの全くわからない子だよ。
想像力もない。
動物でも噛まれたら痛いということを我が子に教育する。
ある程度ぺしっ!ぐらいは必要だとおもいます。
物使ったり何度も叩いたり何かあるたびに躾と称して叩くのはナシだけど。
個人的にはげんこつもあまりよろしくないと思う。+5
-13
-
1110. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:05
子どもの頃叩かれて育って嫌だったと言える人はいいんですって。
でも 叩かれて育って 自分が悪かったから仕方ない、叩かれて気づかせてもらえて良かったと言う人は 自分が幼い時の出来事を辛かったとか否定したくないからそう思うようにするらしいよ。
辛くないはずないし 心に傷をおってるにきまってる。
叩いて育てる親は 早くて簡単に支配できる。
最大の恐怖で。
+20
-2
-
1111. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:06
>>1096
何か勘違いしているようだけど、昨日今日では無理ですよ。言葉がわかるようになってから毎日の積み重ねなので。ちゃんと接していれば年中〜年長くらいに現れるんじゃないでしょうか?
その期間に脅迫的な躾を続けていたら、また何年か掛けて育て直しが必要です。+9
-0
-
1112. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:22
蹴るは考えれない虐待
感情的になってるとしか思えない+10
-0
-
1113. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:41
この事件思い出した。
これはガルちゃんでも父親擁護派が多かった事件。
厳罰化が浸透したら
日常的に虐待レベルの傷を負ってる子が助かる
メリットもあるけど
悪知恵働かせたガキが通報とかも相次ぎそう。
+3
-0
-
1114. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:02
イライラして手が出るのが暴力
+5
-1
-
1115. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:06
>>1096
ただカーッとして怒鳴って怒っても逆効果な子供はいます。
うちの子はそうです。
だから冷静になったときに「さっきは悲しかったよ」とか「お友達は嫌だったと思うよ」などと言って何がいけなかったか、そういうことをするとどうなるかをちゃんと話します。
その場で言わなきゃ伝わらない という人がいますが子供によると思います。
寝る前にゆっくり話した方が伝わる子もいます。
それを繰り返して育てています。
じゃあ暴れているとき廻りに迷惑をかけてるじゃん!
と言われるかもしれませんが、人に迷惑をかけるときは抱っこして外に連れていきます。+7
-0
-
1116. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:40
真面目な提案ですが、子ども叩きたくなったら、子どもの目の前で自分を思いっきり叩いてみるのはどうでしょう?
例えば子どもの頭を叩きたくなったら、代わりに自分の頭を叩く。
手が出るのを抑えられない程の怒りのパワーなら、かなりの迫力でやれると思うんです。
めっちゃビビって言うこと聞きそうじゃないですか?
あーでも脅しみたいになるからダメかな。
うーんでもやっぱり子ども叩くよりはマシだと思うんですよね。
どっちでも目標を達成できるなら、子どもが痛くないほうがいい気がするし。+13
-1
-
1117. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:13
>>1110
本当に怖いのはそれだと思う。+7
-0
-
1118. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:28
小学校のとき父親に勉強見てもらってて、しょっちゅう頭引っ叩かれてた。覚えられなくてボールペンで手に書かれて皮剥がれたこともあった。
今はだいぶ丸くなって仲も良いけど、一生忘れない。
自分の子どもには絶対しないと決めている。+11
-0
-
1119. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:36
>>51
うちは娘だけど、下に息子が生まれた年に小1だったけど100均で万引きしました。
家帰ってしばらくして見慣れないシャーペンやお菓子があったから問いただしたら「カバンに入れてきちゃった」と白状した。私も一生懸命育ててきたつもりだったし、勝手に持ってくるなんて、と子供を愛せない、信じられない、と思った。娘連れてお店に商品もって謝りに行った。3年後のつい最近、小4で私の財布からとお年玉隠しておいたとこからお札で3千円、小銭だけで2千円近く取ってた。あれ?って思ってたけどまさか娘がとったとは思わなくて、問い詰めたらまた白状したので思いっきり頭叩いて玄関締め出した。裸足で。ちなみにマンション。時間にして5分くらいだけど。
でちょっと冷静になったけど心底「もう育てる自信がない、出て行って、警察連れてくから。人のものは家族であっても盗んだら泥棒なの!」って泣きながら娘に言った。2.3日は娘とまともに会話する気にならず。今1週間くらい経つけど(ホントタイムリー)やっと気持ちが落ち着いてきた。わかってくれてると思ってたのにまたやられたし、しかも親の財布から、とか私の中ではあり得ないことで、我が子ながら失望した。旦那に話したら旦那も昔親の財布から盗んだことあると言い出した。遺伝だと思った。離婚まで考えた。トピずれすみません。
このくらいのことやったら手も出ます。
このくらいじゃなくても悪いことしたり親に対しての口の聞き方や態度が悪かったら思わず手が出ちゃう。+12
-10
-
1120. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:36
叩いた事ないよ、と言う親にマイナス100くらいつけたい。
しつけという意味以外にも、叩かれた事のない人間の将来が不安。
親は怖くない→親を殴る→引きこもり予備軍。
叩かれてわかる事だってあるはず。+3
-19
-
1121. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:43
頭もペチン!くらいの軽い感じならたまにあるよ。
思わず手が出てしまう…+3
-2
-
1122. 匿名 2019/06/20(木) 22:50:44
がるちゃんに叩かれて育ってない自慢したってね〜、
ほかに欠陥だらけかも!+4
-6
-
1123. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:23
もうすぐ3歳
叩くまでのことが未だない
聞き分けが良いのかビビりなのか口で言えば分かる
あと気をそらされ安い
なお自分自身気が長い方で本気で怒ることはない+6
-0
-
1124. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:26
叩いた事ない!(ドヤっ)
みたいな人の子供はきっと育てやすい子なんだよ。
時々いるよね。イライラする気持ちが分からないとか言うお母さん。
もしくは放置子
ごく稀にいない?子供が何しても無視みたいなお母さん…それも立派な虐待だと思うけどね。
+14
-10
-
1125. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:50
>>1120
親に叩かれたことないけどバリバリ働いてるよ
なぜ短絡的に引きこもりに、、、+6
-1
-
1126. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:52
女の子は小学校高学年くらいが扱いにくいらしいね。
そういう時はどうしましたか?+4
-0
-
1127. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:30
>>1064
分かります!私も親に心を開くことはありませんでした。私も同じく、母親に叩かれて育ちました。顔を平手打ちビンタ当たり前でした。今の時代でしたら完全に虐待です。ずーっと記憶に残っています。母親はいつもイライラしていて、怒っている記憶しかありません。
それ以外にも色々ありましたが、叩かれて育ったことをずっと恨んでいたし、大嫌いだったので絶縁しました。+4
-0
-
1128. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:42
>>1124
だからめちゃめちゃイライラしますってば。
だからって、よし叩こうとはならない。
あんなに小さい体をよく簡単に叩けるなと。+8
-1
-
1129. 匿名 2019/06/20(木) 22:54:19
>>1120
親はコワイものなの?+6
-1
-
1130. 匿名 2019/06/20(木) 22:55:21
うちは結構引っぱたくな〜頭も
今日も宿題グズグズしてて引っぱたく⇒宿題やる
やりだしたらできるじゃんって褒めて謝る
けど妹の女の子になると手出しにくい
たまに引っぱたくけどね
虐待なのかな?
怒らない教育よくわからない+3
-10
-
1131. 匿名 2019/06/20(木) 22:55:24
>>1109 人のいたみってそっちの痛み?
心のことかと思った。
体の痛みなんて転けたらわかると思うけど。
私は叩かれずに育ったけど怪我は人並みにしてるから痛みはわかる。
叩かれたら痛いことぐらい叩かれなくても分かりますよ。+9
-0
-
1132. 匿名 2019/06/20(木) 22:56:10
3歳半男子、叩いたことあります。10回以内だとおもいますが、子どもは私が怒りそうな雰囲気を感じると咄嗟に頭を隠します。。
私だって叩きたくなんかないけど、とにかく言うこと聞かないお調子者でどれだけ言葉で説明しても聞いちゃいなかった。ダメってどれだけ強く言ったってヘラヘラ笑ってさ。友達の子はダメ!って一回言っただけでやめてたから驚いたよ。さすがに最近はわかってきたから叩かなくなったけどね。ここ読んでもう二度と叩かないと誓おうと思いました。+1
-6
-
1133. 匿名 2019/06/20(木) 22:56:16
>>949
大人しくなります。泣きます。
でも次の日にはケロっとしてますよ。
そしてまた同じ事の繰り返し。
なるべく叩かない様に心掛けてますが、この子がろくな大人にならない!!と思うような言動をした時は口で言って聞かなかったら手が出ます。
年に数回ですが。+2
-3
-
1134. 匿名 2019/06/20(木) 22:56:56
激しい兄弟げんかでいじけて布団にこもってたら親に足布団の上から踏まれたこといまだに覚えている
一方的に悪いならまだしも兄も悪かったから+0
-0
-
1135. 匿名 2019/06/20(木) 22:57:25
>>1118
私も。
勉強教えるスキルは親ってだけじゃ満たせない。
学校の先生なんか大学で勉強して試験勉強してやっと教える資格取るじゃん。
親がまかなえる範囲は限られてるから教科の専門でもない素人が宿題出来ないとか勉強できないって理由で手出しちゃだめだと思う。
基礎学習の塾なら進学塾より安いし、勉強のやり方、集中の仕方を教えてくれる。+2
-0
-
1136. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:03
>>1119
離婚するとか簡単に口走るレベルだから娘さん何か抱えて溜めているのでは?
7歳まで一人っ子で突然弟が出来て戸惑い、自分に気を引きたかったのかと感じました
でも7歳だし口に出来なかったから行動に出たのかも
何より2、3日向き合えないとかレベルが子供並み
嫌なことを言いますがこの先もっと悪化すると思います+6
-0
-
1137. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:07
叩いて躾だと他人に言い張るのはいいけどさ
我が子が成長して大人になって『あれは躾なんかじゃない!感情的に叩いてただけだ!あんたは幼稚で最低な親だ!』と言われても、躾だと言い張るんだろうかね。
因みにうちの兄弟姉妹は要介護になった親に
恨み言を言いながら病院に通ってます。+5
-1
-
1138. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:24
小さい時はまだまだ大人しい子もいるよね。
人それぞれだから、叩いた事無い人もいるだろう。
その子が親に抑えつけされて気持ちを出せないタイプなのか、ただのほほんとしてるのかにもよるし。
のほほんタイプは心から羨ましい。
今、2歳半の息子は大変だから、今大変な分
将来は落ち着いた子になると信じて頑張る!+3
-2
-
1139. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:27
子どもを叱ったお母さんが子どもに反論されて、
上手く説明できずにきれてるシーンは時々見かけるね・・・+4
-2
-
1140. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:38
>>1120 怖い親では無かったけど普通に社会に出て働いて結婚して子供もいます。
親に暴力をふるうこともありません。+2
-0
-
1141. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:55
>>1124
子供三人いるしいつも穏やかではいられないよ。一人一人違うからそれぞれ見てあげないといけないし。でも一人目より二人目、二人目より三人目といくほど穏やかな気持ちで育児できてるから、やっぱりイラつくのは自分が未熟だったんだと思うし、イラついて叩かれるのは子供には必要ないよ。ちゃんと育つよ。
もちろん赤ちゃんの時からちゃんと向き合ってきたから、子供も親の話を聞く素地ができてるんだよ?小手先のテクニックじゃないよ。積み重ね。+2
-1
-
1142. 匿名 2019/06/20(木) 22:59:49
>>1101
あなたは子供に万引きされたことないのではないでしょうか?
うちも小1の娘にやられた時はすごくショックでした。
その時ちゃんとお金の大切さを懇々と教えたのに、2年後私の財布から抜いてたのが発覚した時「育てる自信がない」って思いました。
4歳くらいならまだお金の価値もわからないし黙って持って帰ってしまうこともあるでしょう。
きちんとそこで学んで今後しなければいいと思います。
でもその場に直面した時のショックは計り知れないです。
時が解決してくれますが、翌日なら私もそんな気持ちのままでしたよ。
心療内科をオススメするのは違うと思います。+1
-2
-
1143. 匿名 2019/06/20(木) 22:59:58
>>1119
悪いけど、何かしらの原因なり発達障害なりがあると思う
感情的にならず、相談窓口を探してみては?
将来にも関わるよ+6
-0
-
1144. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:05
叩かないと分かってくれないって思ってる人って
大変な人生を歩んできたのかな・・・+9
-1
-
1145. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:15
>>1125
覚えてないだけじゃない??
私も叩かれた事無いと思ってたけど、親はパシッと叩いてたって言ってたから。
記憶にない躾の叩き方はいいと思うけどなー。
記憶に残るって結構な頻度かもね。+3
-3
-
1146. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:29
命の危険がある時、咄嗟にたたいてしまった事はある。+2
-0
-
1147. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:20
多動やアルペの子を育てたら分かるよ。
そんな事したらママ 悲しい!
とか言ってられないからw
色んな子がいるから、叩く叩かないはその子次第だよね。
叩く必要ないのに叩いてたら虐待だと思うけど、
叩いて分からせないといけない子もいるからねぇ。+7
-5
-
1148. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:43
>>1085
そうそう
別に子供が常にいい子なら叱ることも叩くこともなく済む
でも、そんな子どもはまずいない
だから子育てって大変なんだよ
口で、ダメですよ〜と言って言うこと聞いてくれるなら苦労しません
親だって叩きたくないのよ
ここでは執拗に叩くの反対みたいに言ってる人いるけど自分の子を叩かず育てればいいだけでしょって
叩いて育てたら暴力振るうようになるって…
なりませんよ
うちの子は他所の子に叩かれても叩いたことは一度たりともありませんから
データでも出してみなさいよって(笑)
虐待と勘違いしてるとしか思えませんね+5
-2
-
1149. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:51
私も体罰で躾られてずっと親を恨んでたけど、
結婚して子供を産んだら、子供の頃の自分に似た性質の子がうまれた。
外面ばかり良くてとんでもなく親の言うことを聞かない、自分の欲を満たすことにしか興味がなく、自分が親しくしたい人以外には優しい気持ちを持てない。約束を平気で破る。危険な遊びばかりする。プライドが高いから、叱られると被害者意識丸出しで逆恨み。
それでも息子は、私が子供の頃よりもだいぶマイルド。
今となってはあの頃親の体罰がエスカレートした気持ちがとても分かるし、息子が昔の私ほど酷かったら殺してたかもしれない。
むしろあの頃殺さないで、根気強く育ててくれてありがとうと言いたい。
+9
-0
-
1150. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:54
>>1120は闇が深すぎない?大丈夫?
+3
-0
-
1151. 匿名 2019/06/20(木) 23:02:25
子供に怒ったあとイライラしてつい手が出そうになるけどグッと我慢して、一通り注意して言い聞かせた後に子供に見られないように寝室に行って枕を一発ぼんっと殴ってしまいます
これ子供達に見られたらドン引きされるかなと思っていつか辞めないとって思ってるんだけどなかなか辞められてないです…おおらかな人が羨ましい
+16
-0
-
1152. 匿名 2019/06/20(木) 23:02:40
>>1119
悪いことって理解できてなかったんじゃない?
繰り返すようだったら、また別だけど、
1回目はコンコンと説明すべきだと思う。
万引きと親のお金の違いも分かってなかったのかもしれないし+4
-0
-
1153. 匿名 2019/06/20(木) 23:03:33
叩くな叩くな言ってて、その子が大人になって犯罪起こしたら躾がとか隔離しろとか言ってそうだねw+8
-2
-
1154. 匿名 2019/06/20(木) 23:03:55
>>1148
ちなみに、どのようなときに叩いているんですか?+2
-0
-
1155. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:11
ネチネチと人格否定するくらいならスパーンと頭引っ叩くよ。男の子だけどね。口で言って間に合わない事もある。+6
-6
-
1156. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:16
弟夫婦は絶対に子供を叩かないと決めていて、
そのせいか、甥っ子4歳も姪っ子7歳も、
人を叩くということを絶対にしない。
身内ながらこれはすごいなあと思っている。+11
-2
-
1157. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:33
叩くのが絶対ダメという訳じゃなくて、あからさまに虐待しているだろう、通報等あったときに、この禁止法を使えば問題なく保護できるっていう事じゃないかな?
結局、今までの児相では無理やり保護ができなかったんじゃない?どこまでしていいのか地域の児相によっては対応も違っただろうし。+5
-1
-
1158. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:35
>>1130
あなたの親も同じようなやり方を「教育」と読んでいたの?
うちの親は宿題は隣でやり方を指導してくれたり、わからない箇所は説明してくれたり、モチベーションが上がらないときは気分転換やご褒美という方法で導いてくれた
おかげで学習習慣がついたし、勉強を先生より分かりやすく教えてくれる母親を尊敬していました
手を上げて意味もわからずやらせることを教育や躾とは呼ばない気がします
+3
-0
-
1159. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:54
昨日、音読カードA4サイズを
音読しなさい。と何回言っても聞かず、投げてきたからそのカードで頭パチンしました6歳1年生です
普段も宿題や叱っても聞かない時は痛くない程度にホッペをパチンとします。+7
-12
-
1160. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:09
叩くことを肯定してる人も、
どんなときに叩くか説明しないよね・・・。
そんなことで叩くの?って批判されるの分かってるからとしか思えないけど。+11
-3
-
1161. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:24
>>1147
うちの子アスぺだけど私は叩いたことないよ。
外でも他害なんか絶対しないし優しくて面白いって評判だよ。友達も多いし先生の評価も高いよ。
もちろんめちゃくちゃ苦労したけど。
育て方次第です。+10
-5
-
1162. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:25
見た目的にはバシッとたたかれるのが痛そうだけど、手を握ってぎゅーー!とか、胸ぐらつかんで押し倒したりとかの方がいたかったりするのかな?
どれがたちわるいのかも今いちわからん。
私は息子産まれてから、夫にそんな怒るタイプじゃなかったよねって言われるようになった。昔より怒りっぽくなった。
息子が私の性格を変えた。そもそも子育てが苦手すぎた…+10
-1
-
1163. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:39
>>1089
先に叩いてる訳じゃないんじゃない?+3
-3
-
1164. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:51
>>1068
固定じゃないと分からないとかそこまでの無知が恥ずかしくなりませんか?書き込み時のIP調べてそれをISP情報と突き合せれば一発で氏名、住所、その他全ての情報が分かります。体罰肯定さんがここまでバカだとは…+0
-3
-
1165. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:05
>>1120
親に叩かれたことないけど、普通に進学して就職して結婚して3児の母やってるけど…
+4
-0
-
1166. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:13
>>1043
じゃあ後は実践するのみ
頑張って
みんな気持ちはそうだよ
最後まで手を出さずに耐えるか、耐えられないか、そこだけの違い+2
-0
-
1167. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:40
女性は感情的な人も多いから、
子どもを説得できない人も多いかもしれませんね。+7
-0
-
1168. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:56
お父さんにバナナとお箸とリモコン投げられたことあるけどなあ(笑)バレーの監督からも叩かれたりボール投げつけられたりしたことあるけど今はそれは通用しないのか、、、+2
-1
-
1169. 匿名 2019/06/20(木) 23:07:49
うちの父70過ぎだけど、兄弟喧嘩したら母親が包丁の柄でゴツンとやってきたと言っていたけど 「お袋怖かったなぁ」なんて言いながら異常な母親大好きだよ
人によると思うよ
+5
-2
-
1170. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:08
>>1159
宿題忘れていって、先生に叱られて
自分でやる気だしてくれたらいいんだろうけどね。
最近は叱らない先生もいるみたいだね。+0
-0
-
1171. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:09
うちの子は何か悪いことして叱られてると眠くなっちゃう子で(防衛本能らしい)、どんなに起こしても起きない。
そういう場合ってどうすればいい?起きたらまた1から話すの?また寝てしまったらまた初めから?それとも水ぶっかけてでも起こして話をする?+2
-0
-
1172. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:33
>>1144
子供が実際にいないと分からない。
自分が親に愛されて育っていても、だよ。
叩いて育てていないけど、どうにもならない感情は
でてくるものなの。+1
-2
-
1173. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:54
日本の母親9割くらい逮捕されるね 笑+5
-3
-
1174. 匿名 2019/06/20(木) 23:09:26
>>1164
アナリティクスを採用してるとこが殆どだからね。
サーバサイドに金かけてないんだからIPでは特定できないし、動的IPが主流だよ。
そして私は体罰絶対反対なんだけど笑+2
-0
-
1175. 匿名 2019/06/20(木) 23:09:45
難しい問題だね...
私は9歳と4歳いるけど、叩いた事ない。
危険な事した時は叩きそうになったけど、ぐっと我慢して、滅茶苦茶怒った。見た事ないぐらい泣いたけど...。
友達は4歳我が子をよく叩く。
お風呂入りなさい!を2回言って入らなかったら叩く。すぐにイライラするからすぐ叩くらしい。それはどうかと正直どうかと思う。+14
-0
-
1176. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:08
たまに出てくる命の危険って例えばどんな時?
道路に出て行ってしまったとか?
駐車場で遊んだりしたとか?ポット触ったり包丁触ったり?
そういうのこそとっさに叩いてる暇あるならまず安全確保しないの?安全確保してるうちに叩くって思考なくならない?命の危険がある時って叩くか?ちょっとそれがわからないんだよな。+12
-3
-
1177. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:30
>>25
そのくらいで驚くなんておかしいんじゃないの+0
-0
-
1178. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:30
>>1159
確実に勉強が嫌いになるよね。
イライラするのはわかるけど、そこで叩いてどんな効果があるのか、メリットがわからないよ。+4
-1
-
1179. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:33
例えば、昔のがんこ親父とか、
近所のかみなり親父とかは叩かなくても怖かったわけでしょ?
父親の威厳がなくなってるから、
母親が頑張って叩いてるの?
もしくは、母親の理想が高いってのもあるかもね~+1
-1
-
1180. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:34
>>51
お子さんが不憫
たった4歳じゃ善悪や社会のルールを理解しているはずがない
年中さんのおままごとなんて買い物して逆にお金をくれたり、お釣りの方が多かったり支離滅裂だよ
これを機に一つずつルールを教えるために怒って見せるのは良いだろうけど
たった一回の間違いで我が子を愛せないだの、躾を誤っただの本当に大丈夫?
+10
-1
-
1181. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:43
>>1072
同意
ケースバイケース、感情的じゃなく冷静に、の程度だと思う+2
-0
-
1182. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:09
>>1170
おいおい、先生頼みかよw+1
-1
-
1183. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:59
逮捕されても、叩かない方向にいけばいいんでしょう?+0
-0
-
1184. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:04
>>1182
1回だけね。
世間体を知らせるために。
躾を学校に丸なげするわけではないから。+0
-0
-
1185. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:09
>>1173
9割も叩いてねーわ。
危ない思考だよ。+4
-1
-
1186. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:10
>>1128
イライラするけど叩かないで済むレベルなのか、あなたの心が広いのかは分からないからそこは置いておこう。
誰もヨシ!叩こうとは思って叩く人はいないと思うよ。
ただ単にこの世には子供にイライラした事ないってお母さんもいるって話でしょ。
あなたはイライラするんだからあなたの事ではないじゃない。+1
-0
-
1187. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:46
万引きを引き合いに出して、だから叩いても仕方がないってオチに持っていきたいのは分かった。
万引きは心理学的に人のものを盗る=愛情が欲しい。
つまり子供の場合は親の愛情不足なんだって。
子供が何故万引きをしたか?よりも、叩くのを躾だと正当化しょうとするような、自分優先の親だったら、必然的に愛情不足にはなりそうだね。
親自身が愛情不足で育ってしまって、子供に分け与えるまで精神的に成熟してないんだと思う。
親には精神的に成熟してなくてもなれるからね。
そんな親に限って産み育ててるだけで、子供なら感謝され敬われると思い込んでいる。
叩いて子供に感情をぶつけてるだけな子育てなのに、これが不思議なんだけど、ほんと感謝されると本気で思ってるんだよね。+9
-1
-
1188. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:46
>>1170
そうなんです。忘れる事にたいして恥ずかしいと思うようになってきてるから、何回か注意だけしてあとは放置という手もあるかな!と思ってるんですが、こちらの小学校は宿題も最終的には親が見て間違えてたら教える。それでも分からないようなら先生に言って次の日学校で教えてもらう。という感じみたいで…
やらない=親も悪い
ってなるから余計に私も必死になってしまいます+0
-0
-
1189. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:54
>>1119 親に構って欲しくて悪いことをしちゃうタイプの子なんじゃない?+0
-0
-
1190. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:57
叱り方の講習で一度叩いて言い聞かせると歯止めが効かなくなるし、日常化するとだんだん叩く力が強くなっちゃうからあんまりよくないと言われた
だけどそんな理由を聞いても咄嗟の感情で叩く場合は止められないんだよね
忍耐力をつけるしかないなぁと思う
+10
-0
-
1191. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:17
>>1185
いや、何かしらたたいたことあるひとはそのぐらいいるのでは?+0
-2
-
1192. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:19
>>1176
そういうのってほぼ親の監督不行き届きなんだけどね…責任は親。危険性は知らせるべきだけど、叩くのは筋違い。
小学生以上で禁じられている場所に分かってて入り込んで大怪我とかは叱るけどさ。
幼児期なんて言ってもすぐ忘れる前提で、大きな事故にならないように親が気をつけつつ、毎回毎回何度でも教えていくんだよね。+6
-0
-
1193. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:26
叩いたりする子育てのデメリットはたくさん知ってる、ネットで検索してもいっぱいでてくる。
育児書や専門家も言ってる。
逆に叩かなきゃ!って人わりといるが、叩いて躾のメリット教えてほしい。
あまり、いや全然聞かないから…+9
-1
-
1194. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:28
叩かれて育ったかどうか?
今後、犯罪者に聞いてみたらいいね。
引きこもりのカリタスの犯人やこの前の警官を刺した
犯人にも。
+3
-0
-
1195. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:35
>>1171
起きたら根気強く一から話すかな
でないと寝れば逃げれると学習するから+0
-0
-
1196. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:52
>>1175
イライラしてそれでも言うことを聞かなかったら
児相職員に見えない部分を徹底して殴ったらいいんだよ+0
-0
-
1197. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:00
>>1119
大変だったね
子供でも大人でもね、なんの間違いもなく失敗もなく生きてる人っていないよ
間違いも失敗も親だから正したりフォローしたりできるんだと思う
子供ってね親の愛情はちゃんとわかってるから
あとは、なぜ盗んだのか聞いてあげて
理由が必ずあるはずだから
決して責めずにね
そして、どうして盗むのはいけないのかを落ち着いて話してあげて
頑張れ、お母さん!+1
-0
-
1198. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:06
下の子は叩かないで育てたけど保育園で悪い言葉覚えてしまい、祖父に「タコ!ハゲ!」て言って平手でぶっ飛ばされてた
本人はタコもハゲも大した意味なんてない、ただ面白い言葉と思ってたかも知れないんだけど祖父はハゲだからめっちゃ怒ってた
どうして叩かれたかを祖母と私でこんこんと話して伝えたら言わなくなったけど、将来私が暴言吐かれたらどうしよう
旦那に叱ってもらうしかないかな+3
-2
-
1199. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:07
>>1193
あなたには誰も言わないよ、きっと。+1
-2
-
1200. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:16
>>51
万引きについてお子さんに教えた事はあるのですか?教えても4歳くらいならまだ少し理解は出来ないかと思います。
それで愛せないとなるとお母さん側に問題があるかと思います。
子供に期待し過ぎてるお母さんみたいな。+3
-0
-
1201. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:23
>>1184
宿題の内容に関する比重は先生寄りでもいいと思う。
もちろん期限、約束を守る大切さは親が教えた方がいいかもだけど、
問いの内容とか、なぜこの宿題を出したのかとかは先生が説明してくれてもいいと思う。+2
-0
-
1202. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:30
>>1176
関係ないのにすまないが…
流石に安全確保してから叩くんだと思う
+7
-1
-
1203. 匿名 2019/06/20(木) 23:16:04
>>51
愛せなくなるくらいなら、お菓子くらい買ってあげたらいいのに…
そしたら子どももニコニコ、嬉しそうにしてる子どもを見て自分もニコニコってならない?
そこまでしてお菓子を規制させる意味もわからないのだけど…+10
-2
-
1204. 匿名 2019/06/20(木) 23:16:38
叩いた事なくちゃんとした良い子に育ってるならいいんじゃない?
コンビニから信じられないくらい猛スピードで飛び出して自転車の青年にぶつかり、
青年が翌日に逮捕された事件あったよね。
あの子は普段からお店の中を走り回ったりしても、
注意されない、もしくは注意されても聞き流してたのではないだろうか?
ああ言う子は何度も言っても聞かなかったなら
それこそ躾として叩いたら良かったんじゃないかな? と思う。ま、想像だけど。
その子の性格によるんだから
叩きません!(ドヤッ) てのは違うかもね。
+13
-8
-
1205. 匿名 2019/06/20(木) 23:17:25
みんな叩いてると思ってる人は、類友なだけでは?
子供を叩いて躾るのがマイノリティになりつつあることをわかっておいた方がいい。+13
-5
-
1206. 匿名 2019/06/20(木) 23:17:42
>>1178
手を挙げる挙げないは私自身はじめの子で1人っ子だから手探りだし、どちらがいい悪いとか分かりません。しつこく言わずに何回か注意したら後は放置すればいいんですかね⁇イライラはしていないですが、勉強に関しての教育方法が全く分からないので悩んでます。+0
-3
-
1207. 匿名 2019/06/20(木) 23:17:57
>>156 何言ってるのか全然わからないw+2
-0
-
1208. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:03
なんかさ
今まで生きてきて暴力とは無縁だったんだよ
親になったからってそれは変わらず咄嗟にとか怒りで手なんか出ない
やっぱり今まで通り口や顔は怒るけど物は投げないし手も出ないんだよね
こっちは大人だから説明できてしまう+9
-0
-
1209. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:21
>>1204
うん、想像だから、全く根拠のない意味のないコメントだね。+5
-5
-
1210. 匿名 2019/06/20(木) 23:19:05
>>1191
いないから+0
-1
-
1211. 匿名 2019/06/20(木) 23:19:24
>>51
お母さん辛いね+2
-4
-
1212. 匿名 2019/06/20(木) 23:19:26
男の子と女の子にもよらない?
うち3歳男だからパシッとするけど、女の子なら出来ないかも…
女の子でも小生意気な事グチグチ言われたら叩きたくなりそうだけど…
男の子のよくある、アホみたいに調子に乗って危ないのにバカをやるみたいなのはお尻ペシッだよ。+8
-10
-
1213. 匿名 2019/06/20(木) 23:20:10
>>1206
勉強関連は情報多いし体系化が進んでるから調べたら解決すると思うよ。
親にも限界あるし、ボランティアや行政に頼れる機会も増えたよ。+1
-0
-
1214. 匿名 2019/06/20(木) 23:20:39
責め立てても何もならないよ。
+1
-0
-
1215. 匿名 2019/06/20(木) 23:20:54
叩く人はどの程度で叩くんだろう?
軽くたたくなら、言葉じゃダメなの?って思うし、
強くたたくなら、お子さん大丈夫かなって思う。
例えば、ジャイアンの強さとジャイアン母のげんこつくらいなら
ありかもしれないけど・・・+5
-1
-
1216. 匿名 2019/06/20(木) 23:21:15
>>1208
羨ましいよ。
あんたの親が。
よかったね。+6
-2
-
1217. 匿名 2019/06/20(木) 23:21:31
マイナス押すだけじゃなくて何がダメなのか、どうしたらいいのか教えて下さい。理想だけでは子育てできないので意見を下さい+10
-1
-
1218. 匿名 2019/06/20(木) 23:21:34
>>1175
お風呂くらいで叩くのはね…
違うかなと
冗談でポンっと肩叩くくらいならわかるけど
というか、ここで叩くって言うとどういうの想像されるんだろう?
なんかバチンて感じをバッチーン!て感じで思ってる人多いよね+12
-0
-
1219. 匿名 2019/06/20(木) 23:21:46
>>1212
よらない+6
-1
-
1220. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:06
幼稚園までは母親によく頭をペシンと叩かれてた
私と弟が母親のこと馬鹿にして言うこと聞かなかったからね
寝る時間になっても騒いでる、歯を磨かないとか
父親がモラハラ気味で母親のこと悪く言うこともあったし、仕事忙しくて夜いないから悪影響受けてたと思う
あと、父親は怖いけど母親は怖くない
母親に叩かれても何とも思わず、むしろ軌道を読んで避け続けてたらある日母が「あーー悔しい!!」て言ったの見てすごく笑ってた
でもそれ見て親も大変なんだな、と思って少しずつ言うこと聞くようになったわ+4
-0
-
1221. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:11
保育園見てると手を出す子の親は、たいがい子どもをはたいたり小突いたりしてる。
保育園の送り迎えの短時間でも、なかなか帰りたがらない子どもを小突いたりしてるから、家ではもっとやってんのかなって正直思う。+11
-2
-
1222. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:18
>>1206
やりなさい、としつこく言っても無意味
なぜやるべきかを理解していないから
なぜやるべきかは理解してもらえるよう根気よく伝えるか、親がゲーム的要素を持たせたり楽しめるように工夫してあげたら?
なぜ、そこで放置になるの?
何の解決にもなっていない+5
-1
-
1223. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:32
躾としての体罰禁止は虐待で逮捕された親がみんな揃いも揃って「躾のため」って言うからだよね。本当の躾のためなら命おとさないし、あざも出来ないケガもしない。だから常識ある普通の親は今まで通りで大丈夫だよね。+1
-0
-
1224. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:35
アラフォーだけど小学生の時、クラブの授業サボってたらビンタされた
自分が、悪いから仕方ないって思ったけど
中学生の時、親に…
感情ぶつけられても何の解決にもならない
子供の頃機嫌が悪ければ当たり散らされたから辛かったなぁ
子供の頃に学んだ一つ
余裕=お金があれば人は優しくなるのかもね
悪い事して叱られるのと機嫌悪いから当たり散らされるのと…子供は理解してるから+8
-1
-
1225. 匿名 2019/06/20(木) 23:22:42
>>1163 足を軽く叩いて「ダメでしょ」って書いてありますよ。+3
-0
-
1226. 匿名 2019/06/20(木) 23:23:30
犯罪者になるのはその子の性格じゃないの?あとは周りの環境+7
-0
-
1227. 匿名 2019/06/20(木) 23:23:39
>>1217
具体的に相談すれば答えてくれる人いると思うよ。+3
-0
-
1228. 匿名 2019/06/20(木) 23:23:40
>>1206
例えば音読なら、一緒に読んであげるとか。何か違う視点から工夫してみては?
私もいろいろ努力はしながら、それでもこちらの余裕がないとイライラして、子供が泣きながら読むような事にもなるので偉そうなことは言えないけど、そこで叩くのはやっぱり違う。
音読も毎日は子供も苦痛だし、毎日宿題に出すのはどうなの?と内心思いますが…。+4
-0
-
1229. 匿名 2019/06/20(木) 23:24:42
叩かれて育った人はそれがおかしいことだとは死んでも理解できない。そしてそれを同じように子供にするだけ。こんなの当たり前。子供の頃に当たり前だったことは大人になっても変わらない。
だからまともな人はそういうサインを見て付き合ってはいけない人間を判断していけばいいだけだと思う。いずれにしても来年4月からはこういう人たちはどんどん逮捕されるわけだから。+3
-8
-
1230. 匿名 2019/06/20(木) 23:26:27
>>1222
そうか。理解ですね!なるほど
いくら宿題しなさいと言ってもなぜしないといけないのか分かっていないと言うことですね。
根気よく説明するか楽しく好きな事の話も混ぜながら煽てながらってことですか?1年生なので説明は難しいと思います。+1
-0
-
1231. 匿名 2019/06/20(木) 23:26:58
>>1159 子どもがやる気が無いときは、じゃあお母さんが先に読むからどっちが上手く読めるかな?みたいな感じでやらせてました。
+5
-1
-
1232. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:08
叩かない人に聞きたい。
おばあちゃんやパパが怒らないのを良い事に、叩いたり引っ掻いたらどうしてるの?
その場ですぐ怒って辞めなさい!とは言うけど調子に乗るとすぐやり始める。
私が同じ事されたら、ほら!痛いでしょ?って叩き返したり口で怒ったりするから、私にはしてこないんだけど。+11
-1
-
1233. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:20
何歳の子供を叩く前提で話しているの?
+2
-0
-
1234. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:23
とりあえずさ、叩いてしまう人はスマホ置いて子供と今一度向き合ったほうが良いよ。
スマホ見てないで子供の寝顔でも見て。+7
-2
-
1235. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:28
>>1204
邪推が過ぎる。
あれくらいの子は出口出た瞬間にダッシュとか普通にやる。叩いたって叩かなくたってやる。躾をしていても定着してない時期だよ。頭では分かっててもその場では忘れてしまう。
小学生の飛び出しとか見たことない?高学年でもあるよ?+3
-2
-
1236. 匿名 2019/06/20(木) 23:28:02
今日たたいてかぶってジャンケンポンして遊んでて、しばきまくっちゃったな〜
これも虐待?+0
-5
-
1237. 匿名 2019/06/20(木) 23:29:35
私結構叩いてしまうから明日からぐっと耐えます。ごめんなさい+13
-0
-
1238. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:20
虐待してる人と、パシンと1回叩いたことがある人と、同一に議論しても意味ない
子供が家庭内暴力や犯罪者やヒキニートに育つかも叩く叩かない以外の他の要素関わるから、そこだけで決めつけても意味ない
最初から読んだけど同じ話ずっと続いてるのが怖い+9
-2
-
1239. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:40
>>1228
ありがとうございます。一緒に音読するという発想がなかったです!確かにそうですね
うちは音読毎日2種類あって両方で15回です…
これも多すぎやろ。と思っていますが宿題なので…そして嫌だから泣きながらの日もありますうちの子も。
音読で手が出たのは昨日私に向かってカードを投げたからで普段は宿題で手を出したことはないです。+4
-0
-
1240. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:10
叩く人は叩かれてましたか?
うちは姉妹全員、母に頭を叩かれて育ちました
蹴られたりビンタはなかったけど頭は強めに叩かれました
今同じように子供の頭を叩いてしまいます+3
-0
-
1241. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:12
>>1232
それはあなたがしょっちゅう怒鳴ってるから怒って怒鳴るのが当たり前になって全く効果が無いからだよ。そういうことも理解できない頭だから子供から舐められるの。+2
-4
-
1242. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:40
>>1238
1回しかやってない人は否定派でしょう+1
-1
-
1243. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:47
1歳半
何度も冷蔵庫を開け閉めするから手を叩いたんだけどダメ?+3
-5
-
1244. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:11
>>1238
そんなくだらない区別とか関係なくこれからは逮捕されるんだから
無駄なあがきだよ+1
-0
-
1245. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:41
殴ってない。
ママ達もボクシングジムに通い鍛え。子どもが殴らなきゃいけないぐらい悪いことしたら、ジムに連れて行き、ジムで殴っているママの姿を見せ。暴力の権力を見せつけ、ビビらせ、次やったらやったるからな感の恐怖だけを与える。手は消して出さない。
+0
-0
-
1246. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:04
>>1237
なぜ今日からじゃないの?
できない人ほど明日から
できる人は今すぐこの時から
情けない+1
-6
-
1247. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:12
>>1198 祖父には何も言わないの?
そんなことされたら連れていきたくない。+0
-0
-
1248. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:14
おしりぺちんはある。
余りにイタズラが酷くて
「もう、バカなの?」って時々いってしまっていて、まずいと思って瞬時に「いやいや、賢いもんね、もうしないよね」っていって誤魔化してるけど、駄目だまた言っちゃったって反省しきり。
本当にだめな私。+6
-0
-
1249. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:37
>>1231
ありがとうございます!
音読を一緒に読んだり私も参加してというのは思いつかなかったので参考になります。ありがとうございます+2
-0
-
1250. 匿名 2019/06/20(木) 23:34:50
>>1243 うちはロックを付けたけど。
何で叩かれたかわかってると思う?+2
-1
-
1251. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:12
>>1239
それは酷い量ですね。
読まなくていいよはないけど、同じものを3回読むとかはアホらしいので1回でサインしてます。
それで子供が国語を嫌いになったら本末転倒なのと、ちゃんと読めてるのでそんなに何回も読む必要性がわからないので。
15回も、大人でも読みたくないです!!+2
-1
-
1252. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:59
>>1248
否定しまくって育てたらいいよ。ニート通り魔のできあがり。+2
-0
-
1253. 匿名 2019/06/20(木) 23:36:01
>>1221
私は一切手を出したことありませんでしたが子供は私が嫌なことを言うと叩いてきます+4
-2
-
1254. 匿名 2019/06/20(木) 23:36:19
>>1171
うちの子供もです。
長々と説教するのは効果ないタイプなんだと思います
寝て起きたあとや朝送り出す際に簡潔に注意します。
そうすると、その日1日だけは効果あったりします。+5
-0
-
1255. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:58
自分自身は叩かれて育ちました。引きこもりになりながらもなんとか立ち直って今は結婚して子供が出来てという感じです。周りの人間関係を構築するのが苦手です。いつもビクビクしてます
自分の子は1歳だけど叩いたりしません。これからも何があっても叩いたりしない!
子育を産んで育ててる内に親に対して毎日モヤモヤしてしまいます
もう過去の事だけど、許せない、なんで叩けたんだろ?って。兄弟も叩かれていて思春期には家の壁を穴だらけにしたり友達の事を殴って怪我させたりしていました。
しつけの為でも叩いちゃいけないと思います。+18
-2
-
1256. 匿名 2019/06/20(木) 23:38:13
うちは基本的に叩かない。
一度だけ、言葉で説明できない状況のとき
かるーく足を叩いたら、こどもはすごくショックをうけてた。
日常的に叩いてる場合、
それが普通のことになって、ただ叩かれてるだけになってるかもしれませんよ?+8
-0
-
1257. 匿名 2019/06/20(木) 23:38:15
>>1206
一年生なら、やりなさい、じゃなくて、「お母さんに聞かせて!」という風に、のせる感じで誘導してみてはどうでしょう?
うちも一年生ですが、ひらがなとかもう書けるからやりたくないと言いますが、お母さんも勉強するから一緒にやろう、何回も練習したらきれいな痔になるよ、スケジュール帳を渡して、出来たらシール貼ろう、と、子供をのせてやってます。
+6
-0
-
1258. 匿名 2019/06/20(木) 23:38:39
叩かない育て方は綺麗ごとだって書いてる人いるけど叩く育て方が正しい躾けと考えてる人の方こそ綺麗ごとだよ
子を躾けるために私情を微塵も挟まずに叩いてる人って本当にいるのかな?
子どもの為を言い訳にしてイラッとしたから叩いてるんだと思う
子どもの手のつけられない行動に発作的に叩いてしまうことがあったとしても暴力はいけないってとこだけはちゃんと親として悪いと認めて子どもに謝らないと子どもも正しければ叩いて良いと思っちゃう
それが一番駄目だと思う+10
-8
-
1259. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:03
叩くと叩かないで線引きすることって現実的にできるものなの?今時子育てしてるって言っても、1家庭1〜3人がほとんどでしょ?世の中いろんな性質を持った子どもがいて、親子でも相性もあるんだし、一概に言えないテーマだと思う。
叩く叩かないってところじゃなくて、過度な暴力と過度な放任、育児放棄に線引きするべきじゃないのかな。過度な暴力と育児放棄は生命に関わるし、叩かない育児推奨派の中にはやっぱり、放任すぎて子どもが迷惑かけてることに気づかず周りが疲弊してるケースがあるのも事実だと思うよ。+13
-1
-
1260. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:03
女子中学生3人が親に叩かれたことあるかどうか話してて叩かれたことある子は1人だけだったよ
え!?親が叩くの?なんで!?大丈夫??って叩かれた子をすごく心配してた
叩く躾の方が少数派なのかもね+7
-3
-
1261. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:45
スマホ見てる親は叩きもしないよ、子供無視してる
スーパーのカートぶん回して通路塞いでる子いたから、親睨んだら「やめなってー」て言うだけ。
思いっきり上から無感情な目で子供を見下ろしたらカートぶん回すのやめてくれた。
子供と親どっち叩きたいですか?って聞かれたら親の方。
やめなよーで子供がわかるわけないんだよ、別に叩かなくてもいいけど迷惑行為はやめさせてくれ頼む。+14
-2
-
1262. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:58
>>1251
酷いのですが、10回読むやつは音読の宿題に入ってますが算数の数え歌のような物です。
もう1つのは国語で3回なのですがキリがいいから3回ではなく5回読んでます。それは娘の判断です
国語の方は回数減らしてもいいかな?とは思うのですが算数の数え歌の音読は覚えたら算数も簡単に解けるし本人の為にはいいかな!と思って毎日やらせてます。+4
-0
-
1263. 匿名 2019/06/20(木) 23:41:29
子供を叩く人は決定的に勘違いしていることが一つあります。子供を叩かずにしっかりと向き合って言葉でちゃんと理解してもらう教育の方が何十倍も何百倍も大変なんですよ。
でもね、子供が理解してくれたときの喜びといったら。子供が自分で考えて悪いことはしてはダメなんだって自主的に行動してくれるようになったときの嬉しさは何にも代えがたいです。+8
-16
-
1264. 匿名 2019/06/20(木) 23:42:04
>>1120
あなたの論理だと
叩かれた子→16歳にでもなれば体格も力も親を越え→親が怖くない→ひきこもり→家庭内暴力+4
-1
-
1265. 匿名 2019/06/20(木) 23:43:09
>>1264
親が怖くない→親を殴る
でした+1
-0
-
1266. 匿名 2019/06/20(木) 23:43:19
愛のある叩き方ってあると思いますね
親と言う前に1人の人間として、感情って誰にでもありますから…今問題の虐待の叩き方や子供に対して与えるダメージが大きなお仕置き的なやり方とは違い、ここを叩くとダメージが出るとか、この叩き方は子供を傷つけてしまうって、母親として、さじ加減ってわかると思うし、叩かないとわからない子供も居ますからね。母親が子供を叩く事でストレス発散にやってしまう事は問題であって、躾である程度、子供に対して痛みを教えるのも勉強かと…叩かれたくないから言う事を聞くって言うのも、余り良くないですが、小さな内は、
痛みを知って、やっていい事、言っていい事の判断を教えてあげてもいいと思いますけどね。言葉で判断出来る様になれば、親も手を出すことは少なくなるんじゃないですかね。+6
-3
-
1267. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:03
>>1253
お母さんには甘えがあるからね、大丈夫だと思う。
お母さんには何しても許される安心感があるのだと思う。
私も叩く育児はしてないのに、子供は私を叩くから、三歳で保育所に入った時に、先生に伝えました。「叩いたりするので、きつく叱って下さい」と。
でも保育園では、叩かれても「やめて!」と言うだけ。叩いてる子に注意をすることもあるそうで、園長先生と話している時に、上記の、お母さんは特別、という話をされました。
逆に、家で叩かれている子は、家では言うことを聞くけど、園ではワガママで攻撃的だったりするそうです。
+1
-2
-
1268. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:27
>>1230
うちは勉強しないと極端な話、あまりお金が稼げずトラックやスポーツカーが買えないよ!と説明しています
または〇〇になりたい!という夢があるなら、その夢を達成するにはまずここから頑張らなきゃと煽りもします
今はもう中学生だけど大げさな演技で騙し引っ張ってきました
中学生の今はお小遣いで釣る一択ですが幸い成績優秀なのでご参考まで+6
-2
-
1269. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:37
親が叩いちゃったらお友達を叩いちゃいけませんって通じなくならない?+11
-2
-
1270. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:48
>>1263
確かに、何回言ってもって言うこときかないって言ってる人いるけど、
大人でも何回言っても分からない人いるもんね。
叩いて終了じゃなくて
万一叩いたとしても、
何故駄目なのか説得することが重要だと思う。+3
-1
-
1271. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:00
逮捕されるかはわからんけど法律で禁止されるんでしょ?
ウダウダ言ってないでこれから体罰やめなよ
法律という社会のルール守れないのに子供にしつけだ言って叩くの?+6
-3
-
1272. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:30
叩かれて育ってる子供は自分からごめんなさいとは言わない
恐怖から逃れる手段としてのごめんなさいしかない
一方でちゃんと言葉で愛情をもって育てられてる子供は
親が言わなくても自分からちゃんとごめんなさいできる+7
-2
-
1273. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:37
1回だけ
子がソケットに指を突っ込もうとしたので、(子の話では)物凄い形相で腕を叩いたらしい
自分的にはとっさに子の腕を払ったのだけど、間に合ってよかった+5
-0
-
1274. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:10
>>137
なんだか身につまされる…
あともう少し、3歳くらいになれば、、
シートベルトしないとお母さん警察に捕まるよ!っていうのがわかると思います。+1
-0
-
1275. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:13
叩いて躾してる人って自分の行為を反省しないで肯定しちゃってるからよくないよね+5
-5
-
1276. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:16
>>1266
厚生労働相のホームページに、「愛の鞭ゼロ作戦」というページがあるよ。
愛の鞭は無意味、そんなもの捨ててしまおう。
読んでみては?それでもその考え方なら仕方ない。
+6
-1
-
1277. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:38
>>1243冷蔵庫子供に開けられないように工夫すればいいんじゃないかな?
+2
-1
-
1278. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:54
>>1270
あなたみたいな暴力馬鹿に賛同してもらわなくてけっこうです
子供に手をあげる人は絶対に認めません
姑息に人の意見に乗っかって暴力を肯定しないように+5
-9
-
1279. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:56
ワガママ言ったり悪戯すると頭パシーンってはたくママさんがいるんだけど
叩かれた子供の方は泣きもせず、普通のことのようにシラーっとしていて驚く
馬鹿野郎!とかの暴言もだけど、慣れてると躾として全く意味ないんだなぁって思って見てる
私は暴言で躾けられたけど、心の中で聞いてるふりしとけばそのうち収まるよねーと冷めてたもの+7
-0
-
1280. 匿名 2019/06/20(木) 23:47:51
私は小学生5年の時に、父親に思い切りビンタされ、鼓膜に穴が空きました。翌朝ほっぺたに父の手形が残る程の強いビンタで、その後鼓膜に穴があいている事がわかりました。親から「若いので鼓膜は自然に塞がると医者が言った」と言われ特に治療もせずにそのままにしていましたが、結果として成長した今も穴は空いたままで、現在片方の耳の聴力はほとんどありません。また父親にこの事で謝られた事は今に至るまで一度もありません。こんな事を書くとどんな底辺の家の話だと思われるかもしれませんが、中流以上の、当時で言えば十分裕福な家であったと思います。ビンタされた理由ですが、今思い返してもくだらないことです。当時髪を伸ばしていた私は前髪だけ母親が切っていたのですが、その日切ってもらった前髪が短すぎて、明日学校に行きたくないと泣いていた。そして今思えば母親もカットに失敗した自分にイラついていたのかもと思いますが、母親もヒステリーを起こしている状態の中父が帰ってきて、いつまで泣いているんだとビンタしたのです。数十年経った今でもその時の事をはっきり覚えています。
子供にとっては親は絶対的な存在で拒否はできないのです。その後の成長に大きな傷を残す事を意識して欲しいです。+13
-0
-
1281. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:19
>>1257
あっ、聞かせてという手もあるんですね!
1人っ子で、できたらシール貼ろう。とか幼稚園の時もしてこなくて。甘やかしてはないつもりでしたが実際は甘やかしていたので自分1人で何かをさせる。という事があまりなかったのかも知れません。もちろんできたら褒める等しっかりしてましたが。シールも私がめんどくさがっていた所があり実践していなかったツケが1年生の今、現れてるのもあるんですよねきっと。明日はまず子供が帰ってくる前に専用の大きめカレンダーと可愛いシールを購入します。ありがとうございます+1
-0
-
1282. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:35
>>1247
祖父の話は冗長かなと思って。むしろもう連れてくんなと言われたよw
祖母は怒ってるだけで本心じゃないよってフォロー入れてきたし、私もわかってる
子供は別に天使じゃないし人間だから、ひとに暴言吐いたら殴られることもあるって早いうちにわかってよかったかも
子供のこと大事で可愛いし叩きたくないと思ってるのは親だけ(虐待する親のことは知らん)
世の中出て変な揉め事に巻き込まれたり、逆にニートならんよう強い人間に育ってくれればいい+0
-0
-
1283. 匿名 2019/06/20(木) 23:49:08
子供を叩く人の子供はこういうことしか言えなくなるのよ
+5
-3
-
1284. 匿名 2019/06/20(木) 23:49:48
>>1261
そういう子供と親、いますよね。
スマホ見ながら言う親のやめなってー、の言葉で辞めた子を見たことが無いです。+1
-0
-
1285. 匿名 2019/06/20(木) 23:50:45
>>1270
万一って書いてるじゃん。
私も叩くの否定派だよ。
あなたほんとに言葉で躾してる?+4
-2
-
1286. 匿名 2019/06/20(木) 23:51:01
叱っても聞かないと怒鳴ったり叩いちゃったりする…
言いすぎたりしたらごめんねって謝るけど
DV野郎と同じ行動だよなこれって落ち込む。
育児って本当に難しい。
それに叩いてもその場でしか分からないんだよね。
男の子3人我儘兄弟だからどうしたらいいか。。
毎日悩んでます。+10
-1
-
1287. 匿名 2019/06/20(木) 23:51:06
>>1279
そりゃそうだよ。あなたたちが新卒の時に先輩社員のことはいくらでも観察できたでしょ?その数百倍の感度で子供は親を見てるんだから。叩かれることなんて慣れたらなーんとも思わないよ。+0
-1
-
1288. 匿名 2019/06/20(木) 23:51:24
高校生の息子います、深夜徘徊で補導されるのを何度も繰り返してます。叱るけど、手は上げていません、これは躾のせいですか?叱り方の問題?キツく言えば死ねババーうるせーなど言われます。思い切り叩いてしまいたい衝動にもかられます。叩かない方、こんな時はどうしますか?+9
-0
-
1289. 匿名 2019/06/20(木) 23:52:03
ここ見て不安になってきたママさん達は義実家のトピ
を読んでみたら?
どんな家庭であったのか知らないけど男はマザコンが
多いよ。
娘の方が毒親って恨んでる人が多いよね。
政府は虐待家族を逮捕する為にこの法案を通したの。
自分が生きてきた中でこれだけは人として大事なこと
を子供に残せたら充分だと思う。
あと1人でも生きていける力ね。
+3
-4
-
1290. 匿名 2019/06/20(木) 23:52:08
>>1286
殴って蹴って最後に抱きしめてあげて
いつか○ろしたらいいんじゃない?
隣には内縁の夫かな?笑+0
-4
-
1291. 匿名 2019/06/20(木) 23:53:08
>>1278
いくら子どもを叩かなくても、暴力馬鹿は暴言だよ。それは言葉の暴力。+5
-0
-
1292. 匿名 2019/06/20(木) 23:53:12
>>1280
辛いですね。
これは怒りに任せた暴力です。
聴力が治らない辛さもあると思いますが、心が1番辛いですよね。
難しいと思いますが、少しでも傷が癒えていくと良いです。。+3
-0
-
1293. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:07
>>1285
万一とかいう馬鹿ほど毎日のように子供を叩いてる件
ちょっとでも図星なことを言われると豹変
まさに暴力馬鹿親の典型+1
-3
-
1294. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:53
>>1267
甘えで叩くという事もあるんですね。家で叩いてきた時に幼稚園でもお友達を叩いてる?今は1年生なので学校でお友達叩く?と聞いたらそんなことしない。とは答えてます。うちの園長先生は園では決まり事もあるから緊張感も大事。だけど家ではのびのび甘やかして下さいと言っていました。家で厳しくしすぎると園で発散する子が多いと
+1
-1
-
1295. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:59
>>1291
そうだよね。
結局ここの叩かない正しい人達の暴言すごいのよ。
だからマトモに相手しちゃダメ。
病むよ。+8
-1
-
1296. 匿名 2019/06/20(木) 23:55:01
>>1221
子供が暴力的な親は子供の気持ちに寄り添えてない親が多いかな。
例えば平和に過ごしたいからなのか、我が子が遊んでるおもちゃを誰か奪おうとしたらその奪おうとした子にあげたりとか。人の目ばかり気にして譲ってばっかりだから、子供はどんどんストレスたまって、うまく伝えられないから人を叩く。
それから子供に合わせすぎの親。
子供が友達のおもちゃほしくて泣き叫んだら、そのおもちゃ持ってる子に代わりのおもちゃあげて我が子にその子のおもちゃ渡す、とかね。+2
-0
-
1297. 匿名 2019/06/20(木) 23:55:26
虐待はあかんけど、何でもかんでも虐待だの暴力だのというのは余裕なさすぎる+7
-1
-
1298. 匿名 2019/06/20(木) 23:56:11
ここで言うお尻とか手とかをペチン位ならそれぞれの家庭の判断でありだと思う
で、結局叩かれて育とうがそうでなかろうが、結局その子の持って生れた素質が大きいと思う
叩かれなくても歪む奴は歪むし、叩かれても優しい子は優しい+11
-0
-
1299. 匿名 2019/06/20(木) 23:56:46
海軍精神注入棒とかいって、若い兵隊のお尻を巨大な木で殴り倒して
失神するまで殴り続けていた戦時中から、程度は違うけど教育に対する
人の考え方や意識が変わってないのが怖い。
しつけに体罰は必要っていう世界で多くの人が育ってきていて
それ以外の方法や比較対象がないから自分の育て方に疑問符を持たないところか
信奉しているので、鋭い指摘があると烈火のごとく怒りだす始末。
日本は怖い国だと思う。
+0
-1
-
1300. 匿名 2019/06/20(木) 23:56:49
>>1291
>>1295
暴力肯定馬鹿親はちょっと発狂すると自演始める典型
情けない…もうちょっとイラついたら寝てる子供を起こして
叩きまくるのかな?いいストレス発散だね+1
-4
-
1301. 匿名 2019/06/20(木) 23:57:50
どれだけ体罰を肯定しようとそういう人は来年四月からは刑務所に行くという現実w+4
-6
-
1302. 匿名 2019/06/20(木) 23:57:50
>>1161
だから、あなたのアスペと色んなタイプがいるんだってば。違うのよ、その子その子で。
立派に育って良かったね。
でも、自分の物差しで測るのは良くないと思う。
皆んな手探りで子育てしてるんだからさ。
+8
-1
-
1303. 匿名 2019/06/20(木) 23:57:55
>>1295
叩かない暴言さんは1人だと思う。
バイトさんかもしれないけど。
他の叩かない派の人は普通だと思うよ。+6
-0
-
1304. 匿名 2019/06/20(木) 23:58:38
>>1291
暴言だよね。
酷い言葉だと思う。
言葉も突き刺さって痛いよね。
殴らない分鋭い言葉で躾けている方もいるのかな。+6
-0
-
1305. 匿名 2019/06/20(木) 23:58:52
色んな子がいるんだもん、叩かないと伝わらない子もいれば、叩かなくても言い聞かせるだけで響く子もいるよね。
基本は言い聞かせてるけど、命に関わる危ないことした時は叩く。
でもうちは叩くから叩くの当たり前とは思わないなー。+8
-2
-
1306. 匿名 2019/06/20(木) 23:59:20
>>1300
いやいや、何の病気w
大丈夫かw+0
-0
-
1307. 匿名 2019/06/20(木) 23:59:45
>>1303
>>1304
一人芝居をするならせめて句読点の癖だけは変えましょう笑+1
-3
-
1308. 匿名 2019/06/21(金) 00:00:08
さあ、寝よう。
お休みなさい。
私の素敵な家庭で。何だかんだで子供も成人したよ。
皆さんも明日があるでしょう。
お休みなさーい。+1
-1
-
1309. 匿名 2019/06/21(金) 00:01:29
>>1307
違うし…
さて、私はどちらでしょう?
あほらしいから、おやすみなさい。+3
-1
-
1310. 匿名 2019/06/21(金) 00:01:29
>>1268
お金が稼げない等は1年生なので分からないと思いますが、○○になりたい。という夢は小さいながらに持っているのでそれを上手に使っていきます。ありがとうございます!
実際、夢を叶えるには勉強するしか方法はないですもんね。お小遣いという方法が使えるまであと6年ですが、音読に振り回されず…やっていこうと思います。+0
-0
-
1311. 匿名 2019/06/21(金) 00:01:30
>>1307
違う人達だよね。
あなたおかしくなってるよ。+3
-2
-
1312. 匿名 2019/06/21(金) 00:01:35
>>1301
この法律のおかげで低学歴とか土方とかの体罰教育家庭は
どんどん逮捕されるからとってもありがたい
日本が平和になりますように+2
-4
-
1313. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:17
文末に句点つけてる時点で同一人物だってバレてるんよ+0
-5
-
1314. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:27
>>1309
ね、違ったわ。
お休みなさい💤+0
-0
-
1315. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:31
>>1288
叩かない派の人だって魔法の言葉がある訳じゃないんだよ
対話ができる関係性を幼児期から構築してるの
あなたのそう言う小手先でどうかしようというスタンスで今まで来ちゃったから今の現状なんでしょう
お子さんがなぜそう言う行動や態度なのか、今までの育児を振りかえって考えたり、ここまでは自由にさせる、これ以上はダメ、という線引きをしてください
もうほぼ成人なんだからどうにもならない+3
-5
-
1316. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:43
>>1308
>>1309
>>1311
次からはもっとスキルを上げて頑張って
自演はね、そんなに簡単ではないの笑+1
-3
-
1317. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:45
>>1288
とにかく親として大事なのは、指導がぶれてはいけない。
深夜に外出を許さないと決めたら、絶対に出さない。
それこそ、そこは取っ組み合いになってもいいと思う。
+6
-2
-
1318. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:58
>>1313
へー、+2
-0
-
1319. 匿名 2019/06/21(金) 00:03:24
別にどっちがどうとかないんじゃないの?どちらも信念を持って子育てしてるわけだし
そりゃ虐待レベルのは論外だけど
言って聞かないときにおしりペンくらいは問題ないでしょ+6
-1
-
1320. 匿名 2019/06/21(金) 00:03:27
おやすみー。+1
-0
-
1321. 匿名 2019/06/21(金) 00:04:48
>>1316
うふふってなるね。
あほらし。+2
-0
-
1322. 匿名 2019/06/21(金) 00:05:44
>>1309
あなたがどっちか分かるよ。
私が片方書き込みました。
分かる人に、別人ってわかってもらえれば良いよ。
おやすみなさい。+1
-0
-
1323. 匿名 2019/06/21(金) 00:05:48
>>1316
句点つけてる人何人いると思ってるのwww
関わったら喜んじゃうね。+3
-1
-
1324. 匿名 2019/06/21(金) 00:05:59
>>1302
いろんなタイプがいるって分かってるなら、「アスペは~」とひとくくりに語らないでもらえますか?他害しないタイプの多くのアスペルガーの子達が偏見にさらされるんですよ+2
-1
-
1325. 匿名 2019/06/21(金) 00:07:01
なんで末尾に句点つけるの?+0
-0
-
1326. 匿名 2019/06/21(金) 00:07:40
そんな教育うけてんだ。
小賢しい親の教育だね。+0
-0
-
1327. 匿名 2019/06/21(金) 00:07:52
>>1316
どちらかというと叩かない派の親としても貴方には落ち着いてほしい。同じにされるのは困る+2
-0
-
1328. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:26
叩いて躾るのって
常に叩きまくってる親は躾とは違いますよね?
主人の姉が、私が1歳3ヶ月の息子に対して出された食事を食べないのはわがままだから叩けとか
食事中立とうとした時は叩かないとってキレてきたんですけど、
頭が弱くて叩くしか思い浮かばないバカなんだなと思ってしまった私はおかしいですか?+10
-1
-
1329. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:41
私も寝ます
色々考えさせられました
やっぱり叩いてOKと思ってる人いないよね、私もです
でもいくら注意しても聞かずにキッチンで油を触りに近付いたとき、やめなさい!と背中をパシンとしてしまいました
子供はびっくりしてやっと止まったので、なぜダメなのか話して聞かせました
それからはキッチンに勝手に入らなくなったけど、言葉だけで止まって欲しかったな
でも母は悪者でもいい、子が怪我をしなければ+13
-1
-
1330. 匿名 2019/06/21(金) 00:09:05
若いお母さんに多いけど、フードコートとかにいて気になるのは暴言かな。
まだ手づかみでやっと食べられるような子にフォーク持たせて1人で全部やらせて、そりゃ汚すだろ〜って時に急に「おいっ!きったねーーな!ちゃんと食えよ!まじ無理〜きたないんだけど〜!ばかじゃねー?」の連呼。家だとどんな育児してるのか心配になるレベル。なんとなくそういう親は家だと叩いてるんだろうなぁ。って想像しちゃう。+9
-0
-
1331. 匿名 2019/06/21(金) 00:09:44
叩いてOKと思う人は子供が成長してから
自分が躾られるようになりますよ、もちろん体罰で。+4
-4
-
1332. 匿名 2019/06/21(金) 00:10:17
理性のない動物と一緒だからね
叩くし躾はする
ペチペチペチペチ頭を叩いて脳を萎縮させると扱いが楽になるよ
裸にさせて服従させるもよし
迷子紐で散歩させるのが楽しい+2
-6
-
1333. 匿名 2019/06/21(金) 00:10:39
しつこい母も嫌われるわ。+3
-0
-
1334. 匿名 2019/06/21(金) 00:11:46
粘着質なやつが一番世の中で気持ち悪いと思わないの?+5
-0
-
1335. 匿名 2019/06/21(金) 00:12:24
>>1294
そうそう、同じです。
全く同じ事を言われました。
+1
-0
-
1336. 匿名 2019/06/21(金) 00:12:37
>>1154
今は中学生男子だから叩くことはほとんどないけど…
小さいときほど叩いたかな
でもお尻やお手てパッチンですよ(笑)
例えば…
神社で石を空に向かって投げた時→お手てパチン
電車で足ブラブラしたとき→ふくらはぎパチン
水溜りでバシャバシャ傘クルクル→お尻バチン
口で言うこときかなかったらこんな感じで叩いてました
幼稚園くらいになるとなぜいけないか理解できてくるので頻度は減りました
小学生になるともっと減ります
口喧嘩のほうが増えますよ
今は…叩きません、もう叩いて言うこと聞かせるのは無理ですし理屈のわかる年ですから+4
-0
-
1337. 匿名 2019/06/21(金) 00:13:01
>>887
叩くことを容認してる訳ではない
叩いてしまって後悔してる人もいれば、
そうでもしなければ子供が分からない時もある。
叩くことが良いと言ってるわけではない。
過度な暴力や精神的苦痛を与えるような虐待は絶対にあってはならない。
あと、教師の体罰がうんぬんとか言ってるけど、
親が殴る子は教師も殴っていいって、そんな訳ないでしょ。その考え方やばいよ。
教育に暴力は躾はいらない。
躾は親がするもの。聞かないと分かりませんか?
その躾は、その家庭によるもの。
あなたは叩かないみたいですがそれは素晴らしいです。さぞやいいお子さんなんでしょうね。
まぁ、私が見た中で、叩く叩かないは別にして、全く怒らない親の子供は、本当にろくな子供がいないですが。あなたのお子さんはどうなんですかね。叩かないで怒る教育の成功例になっているんでしょうか。+7
-0
-
1338. 匿名 2019/06/21(金) 00:14:58
みんないい親御さんなんだな.......
物心着いた時から父親に暴力で言うことを聞かされ、母親にも殴る蹴るは当たり前の環境で育ったから。
自分ももしいつかお母さんになったら私の両親みたいに暴力で支配しそうで怖い。
うちの家庭って揃いも揃ってクズなんだな.......+6
-1
-
1339. 匿名 2019/06/21(金) 00:16:22
あるある
そりゃ本気ではしばかないけど
本気じゃなくても罪悪感はあったよ
思春期になったら反抗期もあるし
親も本気で向き合わないと
子供の反抗期の時期は難しいよ
+2
-0
-
1340. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:32
>>1338
暴力で支配しそうで怖いって気持ちがあるんだから、きっと踏みとどまれるよ。+4
-0
-
1341. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:34
>>1317
本当にそう。ぶれるのは絶対ダメ。
心配だから、大切だから深夜徘徊はやめてと伝える。
なにがなんでも出さない。
そこで出してしまうと、「口だけで本当はどうでもいいと思ってる、結局親も自分が呼び出しくらうのが嫌なだけ」というような思考になる。
思いを伝えるのは、徹底してやらないといけない。
本当に、子育てって大変です。
+2
-0
-
1342. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:39
11位のトピ見て寝るとしよう。+0
-0
-
1343. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:47
>>1312
親逮捕で子供は親戚の家たらい回しか施設で先生や友達にイジメにあうかもね。
こっちも地獄+2
-1
-
1344. 匿名 2019/06/21(金) 00:18:11
思うけど、障害のある子ほど絶対体罰しちゃいけないんじゃないの?知的に遅れてれば痛みと恐怖しか理解できないし、知的に遅れてなくて発達とかでも元々苦手なことを怒られて殴られるとかトラウマじゃん+3
-3
-
1345. 匿名 2019/06/21(金) 00:18:42
叩いて後悔するってことは叩いてるときはどうしてもみんな感情的になってしまっているということを自覚してるってことなのかな?
学校の先生に教わったけど、「そうすると◯◯(お母さん、周りのひと、友達etc)が困ってしまうよ!あなたがされたらどう思う?困るでしょう」と迷惑となることを自覚させるとやめさせやすいらしいよ。
子供に限らず人を育てるのは難しいよね。+3
-0
-
1346. 匿名 2019/06/21(金) 00:19:27
1歳児ですがあります。。
犬の耳を引っ張ったり乗っかったりしたときに、軽く〜手をパシとしましたが、まだ叩かれた意味が分からないよ。と育児相談で言われそれから一切辞めました。
でも正直疲れが溜まりイライラすると、ひつこいイタズラに怒りたくなる。
育児って忍耐がいる仕事だなーと実感+9
-0
-
1347. 匿名 2019/06/21(金) 00:19:58
>>1335
ですよね。だけど小学校へ進学すると保育園・幼稚園とは違いますしその違いや加わってきた勉強の量で戸惑ってしまって…だけど戸惑っているのは母親だけではないんだなって今、打ちながら感じました+1
-0
-
1348. 匿名 2019/06/21(金) 00:22:19
どっちかっていうと子供よりクレーマーの年よりのほうが悪質なので体罰可能にしてほしいというのが本音。
しかも困るのを楽しんでて100万倍悪質。ただ体罰可能になったら死ぬまで殴りそう+1
-1
-
1349. 匿名 2019/06/21(金) 00:22:28
ここで言う「叩く」を叩かない派の人はどの程度だと思ってるんだろね?
まさか痣が残るくらいとか血が出るくらいとか
思ってるのかな?
そんなことはないんだよ。
叩かずに子供本人にも他人にも迷惑かけずに育児できてていいな。お子さん聞き分けよくて良かったね。
羨ましいよ。心から。+6
-1
-
1350. 匿名 2019/06/21(金) 00:22:34
私36歳なのですが自分が子供の頃されたしつけ方や叱り方が現代ではNG扱いだったり虐待と言われる場合もあって戸惑ってしまいます。
人前で子供を叱ったら通報されてしまった経験があります。
ちょうど世間が、千葉県野田市の虐待死の事件でざわついていた頃だったのもあるのですが
皆が過敏になっていて、叱った(手は出してない)だけでも通報されてしまいショックを受けました
+4
-0
-
1351. 匿名 2019/06/21(金) 00:23:47
法律が適応されるまでに、逮捕された親や子供のケアや受け入れ施設の準備は整うのかな?
体罰は禁止した方が良いと思うからこの法律には賛成なんですが、親から殴られて傷を負った子供のケアまでしっかりしてほしい。
親と引き離せて良かったね、で終わらないように。+0
-0
-
1352. 匿名 2019/06/21(金) 00:24:28
>>1324
だからー、全部が全部あなたみたいに子育て上手くいかないっつってんの。
叩かない育児がたまたま成功したからって、叩く親を一括りに否定しないで頂けますか?
+11
-3
-
1353. 匿名 2019/06/21(金) 00:25:40
>>1268
すごいなこの人!+1
-1
-
1354. 匿名 2019/06/21(金) 00:25:47
>>33
頭はダメですか?
つい目の前にある頭に手がでてしまう…。
+2
-2
-
1355. 匿名 2019/06/21(金) 00:26:29
>>1278
馬鹿って…あなた暴力は反対なのに暴言は吐くのねw+4
-0
-
1356. 匿名 2019/06/21(金) 00:26:51
>>1346
一歳児のやることは悪戯じゃないよ。好奇心からくるお勉強。悪いことって先入観を取っ払って。
犬の耳は、痛い痛いからいけません、て言ってワンちゃんと離したらいいよ。どうせまたやるけど、そばにいて手を出したら掴む前に止める。
こーやって撫で撫でしてねって手を添えて一緒になでたり、お子さんの頭をママが優しく撫でて力加減教えたり。+6
-1
-
1357. 匿名 2019/06/21(金) 00:27:46
口で言って理解する子は性格が穏やかか、頭がいいんだよ。
私は親から何回も叩かれたりしばき合いの喧嘩してたけど、妹は一度もないもの。
確かに私の方が強情で癇癪持ちで育てにくかったと思うわ。
+10
-2
-
1358. 匿名 2019/06/21(金) 00:28:20
体罰も痣ができるまで殴るのと、躾に軽くペシっと叩く人でちがうし、
体罰を一度もしたことがない方も、しっかり言葉で伝えて躾ける人と、スマホ見て子供を放置する人でちがうと思う。
痣ができるまで殴る体罰と、子供を放置するのは絶対やめてほしいと思う。+7
-0
-
1359. 匿名 2019/06/21(金) 00:28:20
この法案が通りみあちゃんみたいな犠牲者が本当に
出なくなるのかな?
警察とかが通報で直ぐに出動して逮捕になる?+2
-1
-
1360. 匿名 2019/06/21(金) 00:30:05
ありますよ。
たまに叱るじゃなくて怒ってる自分がいるときは
反省するし寝顔見たらごめん…ってなる。
ただ、スーパーとかでめちゃくちゃ大声で子供を
罵倒して引きずりまわしたりしてる親を見ると
違うかなとは思う。+2
-0
-
1361. 匿名 2019/06/21(金) 00:30:06
>>984
本当に思います。
悪いことをしたとして、
話しても分からない、諭してもだめ、怒ってもだめ、叩いてもダメ。
じゃあどうすればいいの。
放任主義、怒らない教育、これは甘えに繋がるという考えはもう古いのは分かってるけど、どうしてもできない。後者の躾の仕方の方が子供の将来が心配+6
-0
-
1362. 匿名 2019/06/21(金) 00:30:59
>>1359
無理だと思う。
虐待するような親はこの法律に興味持たないよ。
躾のために体罰をしてるって本人は言うけど周りから見たらストレス発散だもの。
虐待する人はする。+11
-0
-
1363. 匿名 2019/06/21(金) 00:31:05
>>1357
あなたは親に愛してもらうため感情を素直に表現した
妹は、親に愛してもらうために都合のいいを演じていた。
どちらもその家庭における生存戦略で、苦痛だったのでは
と思いました。
+3
-0
-
1364. 匿名 2019/06/21(金) 00:32:43
>>1349
叩かないけど、全然聞き分けよくなくよ。
毎日何かしら叱るし。
怒鳴りはしないけど。
+1
-1
-
1365. 匿名 2019/06/21(金) 00:34:35
スマホ見ながら「ダメよ〜」って口だけ言ってるママを
よく見かけるけど逮捕はないんだね。+8
-0
-
1366. 匿名 2019/06/21(金) 00:36:56
>>1352
少なくとも多動やアスペルガーの子を叩いて育てるのは間違いです。開き直ってないで正しい向き合い方を身に付けてください。
あなたのお子さんか分かりませんが。
もし違うなら、安易に障害名を出さないでください。あなたの言うように、いろんな子がいて、親も子も本当に迷惑ですよ。+1
-7
-
1367. 匿名 2019/06/21(金) 00:37:14
もう少しどちらの人も穏やかに話せれば解決できる場合が多いのに威圧的過ぎるよ。どんな親でも手を挙げるのは嫌だし悩んでる絶対に+4
-0
-
1368. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:02
じゃあどうすればいいの?!
という自分の感情を落ち着くまで味わう。
立場の弱い子供をいじめて、解決しない。
+6
-2
-
1369. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:10
子供5歳
まだ叩いたことは無いけど、いくらいいかきかせてもあまりに言う事聞かなくて、泣いて暴れて私にキックやパンチしてきた時は叩きたい衝動にかられる。+5
-0
-
1370. 匿名 2019/06/21(金) 00:38:21
案外『ペチン』で終わる方が子供はいいかも
ネチネチしつこく話するより
勿論いき過ぎた『ペチン』は駄目だけど+9
-0
-
1371. 匿名 2019/06/21(金) 00:40:53
>>1352
障害児を叩かずに立派に育てることの難しさから逃げてるのはあなただよね。逆にそれをやって来た人に「たまたま上手くいった」とかいう?
生半可なことじゃないでしょう。
それに育てたかで全然変わるんだってある意味希望なのに、どうして突っぱねちゃうの?+2
-5
-
1372. 匿名 2019/06/21(金) 00:41:14
>>1368
いじめるという言葉を使うのも変だと思います+2
-2
-
1373. 匿名 2019/06/21(金) 00:41:16
叩くって、どうして子どもにだけ許されるのか全然わからない。
叩かれなきゃ痛みがわからないわけないでしょう。
事情などうであれ、人を叩いてはいけません。殴ってはいけません!!でも、ママとパパだけはあなたを愛してるからいい、なんて、おかしいよ。+8
-5
-
1374. 匿名 2019/06/21(金) 00:41:57
やっぱり痛い思いしないととわからない時期があったりします。
3歳から6歳くらいでしょうか。
それ以降は大体は言葉で理解してくれます。
ちなみに本人、10歳になった今では、痛い思いしたことは全然覚えてないみたいです。+6
-2
-
1375. 匿名 2019/06/21(金) 00:42:10
何回言っても聞かない時や、姉妹で噛み付いた時はおしりペンペンするよ
アザになるくらい噛んだ時は割と強めにペンペンする
悶絶大泣きだけどね
まだ1歳8ヶ月双子だけど、親を小馬鹿にしてくる時期に入ってきたなぁと
おでこや手をペシンとした事も何回かある
ほとんど原因は喧嘩や危ない行為をした時だけど
よく「ペンペンするよー!」って言ってる
効き目ありますが本当に悪い時しか実行はしないかな
でも躾と虐待の境目が難しいから悩む時もある+3
-0
-
1376. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:07
私は小学生の時に親にた叩かれたり蹴られたりしたこと今でも忘れてないよ。今でもあれは暴力だと思うし不必要だったと思う。子どもに勘違いされないように気をつけてね。+4
-2
-
1377. 匿名 2019/06/21(金) 00:46:00
>>1372
どうすればいいの、というキャパシティーオーバーの苦しみ
状況をコントロールできない怒り、そして疲れ。
それを立場の弱い子供を叩くということ(甘え)で
解決することはいじめになります。
育児にかかわらず、いじめ全般に言えたことですが。
余裕のない状況ではそれを躾といいたくなるものです。+3
-1
-
1378. 匿名 2019/06/21(金) 00:47:02
昭和一桁代に育った人達なんて今の子育て見たらビックリするんだろうね+4
-0
-
1379. 匿名 2019/06/21(金) 00:48:12
叩かないと分からないっていうけど、
叩いて分かる訳じゃないよね。またやるでしょ。
親の気にくわない行動が一時的に止むだけでしょ。+3
-1
-
1380. 匿名 2019/06/21(金) 00:48:20
一部の叩かない派の人って口悪いね
私はこんな親のほうが嫌だな
しつこいし人の子育てに頭突っ込み過ぎ
私も叩かれたことはあるけど自分が悪かったから
親を恨んだこともないし本気で叱ってくれたことは愛情だったってわかってる
それに人に暴力も振るいません
勝手な決めつけで物事言う人って自分が絶対正しいと思い込んでる
視野が狭く他人を尊重することができない人間
虐待する人間と同じく関わりたくないカテゴリーの人種ですね
+6
-5
-
1381. 匿名 2019/06/21(金) 00:49:10
>>1377
そこまで親の苦しみも分かっているならもう少し言い方があると思います。みんながみんなあなたみたいに立派な親ではないです+1
-2
-
1382. 匿名 2019/06/21(金) 00:49:37
すみません。叩きます。
時に強く叩いてしまう。
いつもはおでこペチン。どうにも言うこと聞かずおもちゃや物を投げたりしたら強めに叩きます。
これは各家々で違うと思うけど我が家は
叩く事が必ず駄目とは思わない。
叩かないのもその家族が良いならいいと思う+5
-2
-
1383. 匿名 2019/06/21(金) 00:50:20
1377ですが>>1372の追記で、いじめを躾と本気で思っている親がいる他方で
子供同士のいじめの加害者もまた、楽しく遊んでいるつもりだったといいますし
会社や上司の間でも、必要な指導だったと必ず言います。
というか、本気でそう思ってます。でもどこか
悪いんだろうなということは、皆認識していますが
共通するのは、相手を自分の感情のはけ口として
道具としてどこかみているということです。
それができるのは自分より弱い相手だけなんですね。+1
-2
-
1384. 匿名 2019/06/21(金) 00:55:07
>>588
多分ね、三田佳子も子どものこと叩いたことないと思うんだ+5
-1
-
1385. 匿名 2019/06/21(金) 00:55:33
子どもは叩かないとわからないでしょ。バカじゃないの?これ+4
-3
-
1386. 匿名 2019/06/21(金) 00:56:42
>>1383
うーん。おっしゃっている事は理解できますが学校や職場でのいじめと子育ての中で手を挙げてしまった。という行為を同じと解釈するのはどうなのかな?と思ってしまいます。1度でも手を挙げてしまった親の言い訳にしかならないのかな?+1
-0
-
1387. 匿名 2019/06/21(金) 00:57:41
幼稚園にめっちゃ元気で男の子顔負けに気も強い女の子がいるけど、友だちをいじめたり叩いたり暴言したりはしない。
親御さんがめちゃくちゃ優しくて、その子にもいつも可愛い可愛い言ってる。他のよその子達にもめちゃくちゃ優しい。どの子にも細かいところもちゃんと言葉にして誉めてる感じ。
その子は将来、警察官になりたい!って言ってて、活発で意思が強い性質がそう言う方向に伸びていくのはいいなあと思った。
でもその子は多分、親御さんの育て方がいいんだと思う。私だったら元気すぎて手に余って叩いたり歪ませてしまうと思う。+6
-0
-
1388. 匿名 2019/06/21(金) 00:59:57
今日3歳の息子がごはんを足で蹴ったから足叩きましたよ。
いけないことをしたから後悔はありません。
ダメなことはダメ。
そこはしっかり教えるのが親の役目。
+4
-2
-
1389. 匿名 2019/06/21(金) 01:00:10
今日三年生の子供を叩いてしまいました
宿題やりなさいと話したのに遊びに出かける。
帰ってきて、宿題やりなさいと言ったのに、遊びだす。
ご飯食べ終わって、宿題やりなさいと念押ししたのにぼーっとしてる。
そして「終わらない…」と。
これが毎日続いてて、いい加減にしなさいと怒鳴ってほっぺたを叩いてしまいました。
すごく自己嫌悪です。
でも、全然言うことを聞かない。どうしたらいいのかわからないです。
やれば出来るのに、やらないんです。
やる気が出れば5分かからないものを、3時間くらいかけてやります。ムラがすごいです。
どうしたらいいのかわからないです…+8
-3
-
1390. 匿名 2019/06/21(金) 01:00:39
>>613
犬や猫は私の子どもじゃないから叩かないよ
でも、お母さん犬やお母さん猫は子どもの犬や猫に噛み付いて教えるだろうね+4
-0
-
1391. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:05
やったら駄目な事を教えると同時に叩くという行為がある事も教えてる気がするんだけど…+2
-0
-
1392. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:18
>>1386
そこは、あなたがそれだけ育児において
限界に達した苦痛ですとか苦しみ
怒りをちゃんと他人に共感理解
してもらって初めて振り返ることが
できると思います。
それは育児にかかわらず
どのいじめの加害者も同じことです。
どんな人にも限界があります
そういった限界があるということは
決して恥ずかしいことではないと思います。
そんなに限界になったのであれば
ぶつける相手を変えてみればどうでしょう。
子供にぶつけるより、わかってくれる人に
自分の感情を消化して落ち着くという目的で
聞いてもらったりしてはどうでしょうか。
限界になって手を上げそうになった時
冷静になってその時を振り返った場合では
また考え方も変わっているものではないでしょうか。
という提案もあります。
+2
-1
-
1393. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:25
犬も叩くよ。スリッパで。+3
-3
-
1394. 匿名 2019/06/21(金) 01:03:39
無知な子供だから叩いて痛みを覚えさせなきゃいけないと思う。
もちろん、言って分かる子に叩く必要はないけど言って分かる子の方が圧倒的に少ないもんね。
自分がされて嫌な事は人にしたらダメだと分かる経験の1つだよ。
+1
-3
-
1395. 匿名 2019/06/21(金) 01:05:40
子供が叩き返せる状況ならいいと思う
親が一方的に叩いてる状況は虐待に近いかも
私も何度も親に叩かれたけど、こっちも負けじと叩き返してたから喧嘩みたいだったよ+0
-0
-
1396. 匿名 2019/06/21(金) 01:06:38
>>181
他所の子に責任はないけど、自分の子には責任があるから。人様に迷惑かけるような人にならないよう、親が躾けるんじゃないの?+5
-0
-
1397. 匿名 2019/06/21(金) 01:06:53
やっぱり頭の良し悪しなのかな…?+2
-0
-
1398. 匿名 2019/06/21(金) 01:07:40
電車やスーパーやファミレスでギャーギャー泣いてる赤ちゃんや子ども見ると本当に親何をしてるの?と思う。ちゃんと躾して欲しい。スマホ見ながら知らんぷり。+2
-1
-
1399. 匿名 2019/06/21(金) 01:09:57
4歳の娘がいます。
2歳のイヤイヤ期が凄かった頃、実家に行った時に何か機嫌が悪く母が沢山作って並べてくれた料理をテーブルから叩き落とした時はとっさに手が出ちゃった。(手をバチン)
イタズラは許せるけど、誰かを悲しませたり食べ物を粗末にすることは絶対に許せないなぁ。
叩いたことがなかったので余程びっくりしたのかそれ以来一度もしていない。
+8
-0
-
1400. 匿名 2019/06/21(金) 01:10:16
躾に必要なのは子供への体罰ではなく親の癒しです。+0
-1
-
1401. 匿名 2019/06/21(金) 01:10:24
4歳の万引きで愛せないって人
バカなの?+11
-4
-
1402. 匿名 2019/06/21(金) 01:11:51
何がなんでも叩くの反対の人は、児童館や公園や幼稚園、小中高校生なんかで、「あーこの子は口で言っても聞かないだろうな…」と思うほどやんちゃな子を1度も見た事ないのかな
そういう子が自分の子に絡んできた子もないのかな
自分が子どもを叩くのではなくても、「叩いてでも止めさせろよ」って思ったこともないの?
実は叩かなくてもいい年齢の子や外で人と関わり持ってないだけなんじゃないの?
私も自分と子どもの事だけを考えて過ごせてたうちは気長ーに待てたんだけどな+5
-9
-
1403. 匿名 2019/06/21(金) 01:13:31
飲食店でずっと泣き叫んでうるさい子供がいて、その親は「〇〇くん〜、どうしたの〜?」って優しく諭すだけだった!
当然子供は泣き叫んだまま、、、
叩かない主義、怒らない主義の人って自分たちのことしか考えないんだよ!
家ならまだしも公共の場では周りの迷惑考えろ!
家族で楽しい食事のはずが、イライラしたわ!
私が代わりに怒ってやりたかったわ+11
-17
-
1404. 匿名 2019/06/21(金) 01:13:47
子供を叩くの肯定派です。
必要があれば、学校や習い事の先生にぺちんとやってもらってもいいと思っています。
でも、先日子供を叩いたとき、初めて「やめて」と抗議されました。7歳です。それまで全く口答えもしない子だったのですが、たまりかねた様子で抗議してきました。
その表情は、悪いことをしている人間を糾弾する顔つきでした。正義感の強い子です。
その時私は、この子は私と違った考えをもった、一人の人間なのだなと、理解しました。
私は躾で子供を叩くのは悪いとは思わない、でもあなたがそういう考えなら、もう叩かない、と約束しました。
でもこれってある種洗脳ですよね。叩く親や先生は悪者?友達との喧嘩で手が出る子は最低?昔は喧嘩で手が出るのは当たり前だったけど、今は親が真っ青になって止めに入る、躾による体罰もこれからそうなるんだろうな。
なんだか寂しいです。行動の裏にある愛情、友情を理解できなくなっている。でも、愛情、友情なく暴力をふるう人間が増えているのも事実。
これからの世の中はどうなっていくのか…
+11
-15
-
1405. 匿名 2019/06/21(金) 01:15:29
>>1402
あるよ。何でこうなったのと疑問だよ。
学校で子供が被害に遭ったこともあるし。
ちゃんと向き合ってたら、そもそもそうならないから本当に疑問だよ。+3
-2
-
1406. 匿名 2019/06/21(金) 01:17:37
>>1392
手を挙げてしまう=キャパオーバー
確かにそうですね。言い聞かせたり叱ったりもしてきてどこか切れてしまって手を挙げてしまう。そうかも知れません私は。
最近はどんな悩みでも人に話していないような気がします。恥ずかしいと思ってるのではなく聞いて欲しいと思ってすらいません。目の前の子供とのやり取りに必死すぎて。それではお互い息が詰まりますよね
反省です+3
-0
-
1407. 匿名 2019/06/21(金) 01:19:50
独身なので自分の子ではないけれど…
2歳の甥っ子を叩いたことがある
姉と生まれたばかりの姪っ子と甥っ子と私の4人で買い物に出かけた時
数秒目を離した瞬間に甥っ子がエスカレーターの乗り口に走って行ってしまった
瞬間 エスカレーターに巻き込まれて死んだ人の動画が脳内上映された
死に物狂いで追っかけて怒鳴って頬をバシっと叩いた
ほぼ脊髄反応・・・叩いてよかったのか悪かったのかどうすべきなのか
ちゃんと考えての行動じゃなかった
後から 甥っ子は叩かれなきゃいけないような事をしたのか?
目を離した私と姉がいけなかったのに突然叩かれてどんな気持ちだったろうって
顧みることしかできなかったけど
その後も甥っ子は私に懐いたまま普通に仲良くやってる
+7
-1
-
1408. 匿名 2019/06/21(金) 01:20:47
もうすぐ2歳の娘、最近イヤイヤ期+赤ちゃん返りがひどくて今日もお尻ペン!しました。ずーーーっと一緒にいると母親だって人間だからイラッとすることありますよ。感情に任せて怒らないってよく言われるけど、私には難しい。+6
-7
-
1409. 匿名 2019/06/21(金) 01:22:44
子供が小さい頃危ない事してた時に何度か叩いた事あるよ
手とかお尻とか
でも必ず何故叩いたのか説明して
抱きしめて更に言い聞かせてた
でもまた何かやらかすそして叱る
その繰り返しだった
+7
-4
-
1410. 匿名 2019/06/21(金) 01:22:48
最近 息子を殺した元官僚の事件があったよね
あのお父さんの気持ちが理解できなくないのが辛い
この世には痛みをもってしか変えられないもんがあるってことだよ
ただの虐待による暴力は当然反対だけどさ+7
-0
-
1411. 匿名 2019/06/21(金) 01:24:53
>>1406
あなたが、限界に達していたことは理解できていましたよ。
よくがんばりましたね。聞いてほしいとも思っていない
ということですから、よほど余裕がなかったんですよね。
あなたも子供も一個の人間です、子供といるときは子供と
心の距離感が近すぎて、子供の問題をもあなたは背負っています。
立派でした、だけど、どこかで、自分が自分である時間も大切ではない
でしょうか、もっと心の内を聞いてくれる人を作って話してみましょう。
おつかれさまです、私があなたの子供だったら、何か母の日に
贈り物でもしたいですね。+1
-1
-
1412. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:26
>>1410
そうだね。普通じゃない子供の後始末は他人に任せてたら誰か死ぬかも知れないし+0
-0
-
1413. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:35
このスレ見たら思い出して腹立ってきた
幼稚園でお友達を噛む子がいます
その噛む子のママさんの首肩あたり、あと手にも歯型がついていて、聞けばそれは子供に噛ませているそうです
ダメと言うと癇癪おこして噛むんだとか
それを子が落ち着くまで噛ませて
「気長に言って聞かせるとわかってくれるんですよ」
・・・・・
その子にクラスのお友達みんな噛まれまくってます
うちの子も噛まれて、血が滲んでいるのをみた時は怒りが込み上げてきましたよ
園で話し合いしたときも
「許してあげてね。お薬代払いますから」
・・・・・
なんじゃそりゃ!
叱れよ!叩けよ!躾けろよっ!
子供にも謝らせろっ!
そう思いませんか?+26
-4
-
1414. 匿名 2019/06/21(金) 01:30:20
善悪よりも快不快や力関係に物事の判断基準を委ねるタイプには体罰しか効果ないとも思う
+3
-4
-
1415. 匿名 2019/06/21(金) 01:30:30
>>698
うちの子のクラスに、どうしようもない子が一人いるんだけど、あなたに来てもらってわかる言葉とやらで落ち着けてもらいたい
テレビで尾木ママがそういう子を更生させてくドキュメンタリーしないかな
きれい事や理想論を口で言うのは誰でもできるんだよね+8
-0
-
1416. 匿名 2019/06/21(金) 01:33:39
私じゃないけど幼稚園の姪と甥の姉弟がお盆の時お墓に登ってふざけだした時は義姉が引きずり下ろして思い切り頬をぶってた
前日に仏壇にイタズラして叩かれてはいなかったけど厳しめに叱られたのにこれだから全く虐待とは思わない+5
-1
-
1417. 匿名 2019/06/21(金) 01:33:43
子供は自分の所有物ではありません。
一個人として育ててあげて下さい。+5
-4
-
1418. 匿名 2019/06/21(金) 01:35:28
4歳息子が交差点を確認せずに飛び出して渡ったときに思わず叩いて叱りました。言ってもヘラヘラしてたので。
でもその時周りにいた同じ園の女の子やそのママさんがサーッとドン引きしているのがわかりました。ああ、こんなんで叩くのは時代と合ってないんだなと悟った瞬間でした。+7
-1
-
1419. 匿名 2019/06/21(金) 01:37:05
なんで叩く方が正しいみたいになってるの?
お尻や手や足を軽くペン!や軽いゲンコツ位(主さんレベル)ならアリだと思うけど、ビンタとかバシって強く手を上げるのはダメだと思う。
私はお尻ペン位しか親にされた事ないけど、痛みが分からないとかなんてないよ。人を叩いたりなんて1度もした事ない。
自分達の意見を正論にするのは構わない。けどその為に、「痛みが分からない子になる」「手を出した事ないなんて有り得ない」とかいうのはやめてほしい。+3
-3
-
1420. 匿名 2019/06/21(金) 01:37:11
>>1416
大人の力で思い切り頬をぶつって…+3
-0
-
1421. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:10
子供の頃の自分を思い返すと「わかる言葉」であっても心には響かなかった
自分が気持ちが何よりも誰より優先されるべきことだった
「わかる言葉」が効力を発揮するには 言葉の枷を受け入れる下地がないとなんだわ
+7
-0
-
1422. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:27
>>722
あのね、そんな事を『躾』と言ってるんじゃないの
それは虐待なの
その違いがわからないバカが『行き過ぎの躾』=『虐待』をするの
だからあなたみたいな人はきれた時に気をつけた方がいいよ
その違いがわかってないようだから+2
-0
-
1423. 匿名 2019/06/21(金) 01:40:52
>>1419
叩くことが絶対正しいとかそういうことじゃないと思うよ
それにあなたみたいにお尻ペンされる程度でも痛みがわかるという人もいれば
虐待レベルの暴力を受けてなお他者の痛みに鈍感な人もいる
もうほんとケースバイケース
一概に語れることじゃない
+6
-0
-
1424. 匿名 2019/06/21(金) 01:41:35
私は父親に4歳か5歳の頃から叩かれまくってて
理不尽な暴力と納得のいく体罰の区別が
小学生の頃からハッキリ分かってきた。
理不尽な方が多かったけど。
今は何でもかんでも暴力だ暴力だ、で済ます所多いよね
大人がその辺の区別そもそもついてない感じ+11
-0
-
1425. 匿名 2019/06/21(金) 01:44:28
痛みを知らないとどうこうという問題じゃなく
痛みでしか制止されない何かがあるということも真実
他に方法があるケースなのに
執拗に痛みを与え続けるのがいかんのよね+4
-0
-
1426. 匿名 2019/06/21(金) 01:45:10
この法律で虐待は減るのかな?
なんか関係ない気がするんだけど。理由はうまく言えないけどなんとなく。+2
-2
-
1427. 匿名 2019/06/21(金) 01:46:55
悩みながら叩いてしまって自己嫌悪に陥ってる親(いわゆる普通の人)と、虐待している親ってのは全然違うものだと思うんだよね。
全く手をあげずに上手に育児をしている人には同じことに見えるのでしょうか?+10
-0
-
1428. 匿名 2019/06/21(金) 01:47:46
中高生は置いておいて
幼児~低学年はまだまだ言うこと聞けない
子供はいるよ。
親だって真剣だよ。
うちは今は落ち着いてるけど、ホントに言うこと聞かなくて大変だったよ。
ペチンとやって事態が落ち着く事や、
もうやらないと理解してもらえたことたくさんあるよ。
これをやらなかったらどんな子になってたかな…
絶対に人に迷惑かけてると思う。
道に飛び出して、過失のない運転手さんを犯罪者にしてたかもしれない。
それはここで叩く派を叩いてるあなたやあなたの家族が運転する車だったかもよ?
狭い公園で木の枝をぶんぶんぬくもり振り回したとして、どんなに注意してもやめなかったとする、
枝があなたの子に刺さったかもよ?
言うこと聞かないのなら親はペチンととしてでも
止めろよ?って思わない? 私なら思う。
一概に叩く事や
自分が叩かない事の良し悪しは決められないよ。
+8
-5
-
1429. 匿名 2019/06/21(金) 01:49:22
もうすぐ3歳の男の子。道路に勝手に飛び出し4回目で私の堪忍袋の限界がきてバチーンと子供が吹っ飛ぶほどほっぺを叩いてしまった。
それ以来駐車場や道路を勝手っに走り出しそうになるとほっぺバチンだよと言うと勝手に走らなくなった。この躾は良いのか未だに迷走中です。
後、今日車を停めて外に出る時運転席までやってきて勝手にヘッドライトをいじって電源つけてた。
戻ってくるまでライト付いてるの気付かなくてもう少しでバッテリー上がってるところでゾッとした。
その時勝手に車いじるんじゃないってまた叩いてしまった。
男の子って何度言っても聞かないし、怒ってもヘラヘラしてるし、衝動的に動いちゃうからこちらも必死で躾けてるよ。
+7
-2
-
1430. 匿名 2019/06/21(金) 01:49:38
>>1428気持ちは分かるけどペチンとしなくて済むようにしてやれよとは思う。
コーチアップの知識とか昔より世に出回ってるし。+2
-2
-
1431. 匿名 2019/06/21(金) 01:50:21
>>1426
虐待はお上が見てない所で起きるから減らないと思う
けっきょく普通の善良なお母さんたちが 致し方ないケースでも
子供を叩くことができなくなって
じゃあどうしたらいいの?って苦悩するだけなんじゃないかなと
+8
-0
-
1432. 匿名 2019/06/21(金) 01:50:23
お友達を何度も叩いて泣かすから、口で言ってもダメだった時にこれはダメだよ。痛いんだよっていうのを分からせる為に手をパチンした事ならある。+8
-1
-
1433. 匿名 2019/06/21(金) 01:52:57
私は叩かれたことないんだけど、兄はやんちゃ坊主だったから、母から叩かれたり家追い出されたりしてた。
子供ながら、兄かわいそうにって思ってた。もちろん悪いことしてる兄がダメなんだけどね。
でさ、親との単純な力の強さは中学くらいから逆転してくじゃん?特に息子と母親のは。
で、反抗期の兄は母を突き飛ばしたりしてた。母は成す術なしだよ。
最後の手段として暴力を使えるのって小さいうちだけだし、大きくなってからそれ恨まれて倍返しに遭うかもよ。
ちなみに現在30代の兄、普通の家庭持ちになってるけど、母のことは若干見下してる傾向あり。+3
-5
-
1434. 匿名 2019/06/21(金) 01:53:59
そもそもこんな法律ができること自体が、日本の子育てのレベルの低さよな‥虐待するやつのせいでこんな訳の分からん制度よ。多すぎやろ最近。虐待するなら産むなよ。+4
-0
-
1435. 匿名 2019/06/21(金) 01:54:10
育児に対する苦しみがわかってもらえてようやく、叩いていた自分の在り方を考え直せます。+2
-1
-
1436. 匿名 2019/06/21(金) 01:54:15
>>1418
私だったら叩く前えに抱きしめて良かったって泣いてしまうけど+3
-6
-
1437. 匿名 2019/06/21(金) 01:55:12
虐待も体罰も、親の限界の表現です。+0
-1
-
1438. 匿名 2019/06/21(金) 01:55:24
>>1430
そんな物わかりのいい子ばっかだったら苦労しないってwと小梨だけど思う
スーパーのお菓子売り場であれかってーーーーこれかってーーーーと
ひっくり返って泣きわめいて床を占領する子供をそうしないよう躾けとけっていっても無理でしょ
ただガマンできる子とガマン出来ない子がいるだけ
同じように育てたら同じように育つわけじゃないからね
+10
-3
-
1439. 匿名 2019/06/21(金) 01:55:58
>>1414
話が通じない間はしょうがないね
言い聞かせる事も大事だけど
それだけじゃ限界はある
子供には社会的責任がなにもないからね+1
-0
-
1440. 匿名 2019/06/21(金) 01:56:56
喚く子供は、親の限界を代わりに表現しています。+1
-1
-
1441. 匿名 2019/06/21(金) 01:57:22
>>1411
ありがとうございます。
私が誰か分からない方達に理解してもらって共感してもらい、また認めてもらい嬉しいなと思うのだから子供だって同じなんだろうなと。
ただ、子供が大きくなるにつれて子育ての悩みをぶちまけるのが何故か難しくなっています。例えばですが宿題が多くて大変だよ等アバウトになら話せるのですが、私自身がそこについて悩んでいる等、どうしてるの?とは聞けないし言えないでいます。これは私自身の問題だしそこをまずどうにかしないといけないと思うと色んな方から今日アドバイスを貰い理解したのに何も実行に移せないんじゃないか?と今、また不安ばかりで。
+0
-0
-
1442. 匿名 2019/06/21(金) 01:57:37
>>1430
でもさ、その知識や方法で全部の子供に通用する?
皆同じように、教育本で得た知識で良い子に育つかな? たくさんの育児本やセミナーあるけどさ。
つまり人それぞれだよ。
どっちが、正解とかじゃない。
人それぞれを理解できない人が
一番怖いと思う。
+6
-2
-
1443. 匿名 2019/06/21(金) 01:58:45
私は、親に叩かれた事がありません。彼氏や夫からも叩かれた事は、ありません。なのでかわからないですが、男の子二人を育てましたが二人とも叩く事なく育てる事ができました。
子供達も、小さい頃から[女の子には手をあげてはいけない]と言って育てましたので、ふざけてでも私に暴力はしてこなかったです。二人とも大人しいのもあるかと思いますが、兄弟仲もよく優しい子に育ってくれて、とても幸せです。
自慢のようになってしまって、申し訳ないのですが、こんな家族もいますよ!+2
-3
-
1444. 匿名 2019/06/21(金) 01:58:48
何が悪いのかちゃんと説明できればある程度はいいと思う。人の痛みを知るためにも+2
-3
-
1445. 匿名 2019/06/21(金) 02:01:13
一発叩いて叱って言い聞かせるのと
感情に任せて叩きまくって放置は違うと思う
それは虐待
+7
-1
-
1446. 匿名 2019/06/21(金) 02:03:02
叩かなきゃ抑制出来ない場面も出てくる
子供とはいえ一人の考えを持った人間だからね
叩いとけば伝わると思ってるんだったら
悔い改めた方が良い+6
-1
-
1447. 匿名 2019/06/21(金) 02:03:58
現在中学2年生だけど一度も叩いたことない。今思い返しても、叩きたいと思ったこともないかも。相性が良かったんだって自負してる。私は親の機嫌でしょっちゅう叩かれて育ったけど。+4
-0
-
1448. 匿名 2019/06/21(金) 02:04:38
>>1441
何も実行に移せない。
素晴らしいことです。
一生懸命子供と向き合って
あなたはそうなった。
それは子育てにおける
勲章なのです。
これほど子供のために一生懸命になったお母さん。
他人の私が解るのですから、子供も必ず解る日がきます。
だから今は、素晴らしい自分を許しましょう。
私も理解します、そこからスタートしましょう。+0
-0
-
1449. 匿名 2019/06/21(金) 02:04:44
>>1438
叩かず抱えて外に連れてって諭す親はえらいと思うよ。
聞き分けの良い子ばかりじゃないけど、言い聞かせが上手い親ばかりじゃないのも現実。+6
-0
-
1450. 匿名 2019/06/21(金) 02:05:52
うちの親がよく言ってる
同じ育て方をしたのに違う花が2つ咲いて1つは枯れた
話せばわかったはずの子に愛を込めての体罰
痛みでしか躾かないはずの子に愛をこめてのお説教
親だって何が正しいのか暗中模索なんだろうね
かくいう自分は 物凄く言いたいことがあるのに
それを言葉で表現できる力がなかったせいで
いつも癇癪起こして暴れて親にモップの柄で叩かれて
やっと落ち着いて我にかえるような子供だった
別に親恨んでないし 今は言いたいこと言えるから癇癪も起きない
ただ同じ目にあっても親を恨む子供もいると思う
難しい+6
-2
-
1451. 匿名 2019/06/21(金) 02:06:07
小学校低学年の頃、殴られて裸にされてベランダに放り出されたw+1
-6
-
1452. 匿名 2019/06/21(金) 02:07:33
>>1442通用しないと諦めないのが大切だと思う。通用しなけりゃ手を上げていい理由はないから大変だけど根気よくPDCA回すしかない。+2
-2
-
1453. 匿名 2019/06/21(金) 02:08:01
>>1449
外に連れ出してそこでギャーピーやって外野が迷惑そうに通り過ぎていく
+3
-2
-
1454. 匿名 2019/06/21(金) 02:08:14
>>1451
全然 w じゃないよ+1
-0
-
1455. 匿名 2019/06/21(金) 02:09:32
子どもって意思疎通ができるようになるまでの間は、ダメな事はダメって、本能に教える必要があると思う
例えば、危険な物を口に入れようとしたり、人を噛んだり
幼い子供って、犬より頭悪いから
親が痛みを教えないと、お友達に悪さをするようになるよ
虐待は絶対にダメだけど、必要な躾ってあると思う+8
-4
-
1456. 匿名 2019/06/21(金) 02:10:01
>>1453
私は親御さん大変だなと思ってるよ、迷惑そうって決めつけると自分の心が追い詰まってしんどくなる。+5
-1
-
1457. 匿名 2019/06/21(金) 02:10:26
スーパーで泣き叫んでる子の親も結構ビックリするような声量&言葉使ってるなって思う。言うこと聞かないのは子供だけが悪いんじゃない+7
-5
-
1458. 匿名 2019/06/21(金) 02:10:49
>>1441
成長した子供には、宿題が多くて大変だよと
愚痴れるお母さんで十分です。
信頼関係が破壊された家庭では
子供はそんなことすら親に愚痴ったりは
しません。
あなたこそいざというときの
よりどころなのです。
そんな時に聞いてくれるお母さん。
はっきり意識していませんが
必ずとても心強く感じていますよ。
親としてはちょっと、さびしいですけどね(笑)
+0
-0
-
1459. 匿名 2019/06/21(金) 02:11:24
私は親に叩かれたけど、何故叩かれたのか理由が分かってたから納得できたなー。
口喧嘩で親が負けそうになって手が出る事もあったけど、気持ちはわかるから叩かれたのは納得できた。
でも、口喧嘩で理不尽な事言われるのは理由がわからなかったし、言い返しても親が感情的になり過ぎていて言葉が通じなくなるから納得できなかったなー。
身体的な暴力より言葉の暴力の方が傷つくし後々まで残ると思うの。+8
-4
-
1460. 匿名 2019/06/21(金) 02:11:40
>>1453
横だけど外野って区別すると子どもと自分だけって感覚で煮詰まっちゃうよ。+1
-0
-
1461. 匿名 2019/06/21(金) 02:14:28
2歳くらいまではなかった
でもそのくらいから困らせることばかりでイライラしちゃって危険なことや周りに迷惑かけることで叩いたことはある
基本はお尻だけど、咄嗟に頭はたいちゃうこともある・・気をつけてるけど、下の子生まれたらニコニコ育児してられないときもある
殴ったりと一緒にしないでほしい+18
-5
-
1462. 匿名 2019/06/21(金) 02:14:43
おもちゃ売り場やスーパーでダダこねて泣きわめいたりはしなかったけど
「私の育て方がよかった」と親が周囲に自慢するたびに やってやりゃよかったと思ってたw
+6
-1
-
1463. 匿名 2019/06/21(金) 02:15:34
階段から落ちてうるさいと腹を蹴られたり、朝帰りして顔を殴られて首を絞められたこともありましたw+1
-5
-
1464. 匿名 2019/06/21(金) 02:18:04
>>1460
煮詰まるだろうね
書いた私は子供いないけど 親御さんの表情みてると あーあって同情してしまう
迷惑かけまいとピシっと叩いたら叩いたで
ここにもいるけど「話せばわかるのに!!抱きしめてあげたらいいのに!!!」て奴らの
軽蔑の目に晒されるんだからさ
+7
-3
-
1465. 匿名 2019/06/21(金) 02:18:56
>>1464
被害妄想入ってると思う+1
-3
-
1466. 匿名 2019/06/21(金) 02:22:59
>>1448
何が正しいのかどうあるべきか正解がない上に私の許容範囲も狭いこともあり、いっぱいいっぱいなのが改めて実感できのでもう少し力を抜いてみます。
自分を許すというのは理解してはいると思いますがそういう思考になるには時間がかかりそうです。
子供の為にも私自身の為にも、いい意味でルーズになってみます。解ってもらおうとせず、いつか解ってくれるはずという事も頭に入れておきます
ありがとうございます😊+1
-0
-
1467. 匿名 2019/06/21(金) 02:24:20
あります
食べ物を粗末にする、わざと落とす系
一回口で注意して二回目で手を叩く。
駐車場で飛び出したりするのは一発アウトです+13
-0
-
1468. 匿名 2019/06/21(金) 02:25:25
>>1430
こう言うコメするなら方法教えてあげれば?
そんな時はこうすればペチンしなくて済みますよって
嫌味でなく立派な子育て体験談ぜひ聞きたいわ+5
-2
-
1469. 匿名 2019/06/21(金) 02:25:30
>>1408
イヤだイヤだ言わせてあげればいいのに。
赤ちゃん返りさせてあげればいいのに。
まだ2才にもならない小さな子叩くなんて信じられない。
誰かに危害を加えたり命に関わる危険なことをした訳じゃない、ただ母親の都合でしょそんなの。
+6
-5
-
1470. 匿名 2019/06/21(金) 02:27:33
何もしてない乳児に手を出し転ばせた、まだ幼児だった息子を平手打ち。手を出す息子に何度もやめなさいと注意してて、病院の会計中に転ばせた。
今、大学生になった息子は無意味に人を傷つけたりしません。これも虐待ですか。
+12
-3
-
1471. 匿名 2019/06/21(金) 02:28:22
そんな時あるよ+3
-2
-
1472. 匿名 2019/06/21(金) 02:29:02
苦労して人の痛みがわかるようになったから優しいとか
苦労して人の醜い所ばかり観たから性格歪んだとかって話と似てるね
叩くか叩かないかとう親の教育方針と共に
其々の子供の生まれ持っての性格という変数が存在してる
+9
-0
-
1473. 匿名 2019/06/21(金) 02:29:09
>>1414
むしろそういう子ほど、根気強く話して時間かかってでも理解させないと将来大変だよ。
子供を叩いて、力や恐怖や痛みで子供を押さえつけても何も解決しない。
+5
-3
-
1474. 匿名 2019/06/21(金) 02:30:44
>>1468
私は立派な子育て体験談より実用的なの聞きたい。
公民館で相談会とかやってるけど共働きで平日行けないし、実家離れてて相談相手いない、益々視野が狭まってしんどい。+5
-0
-
1475. 匿名 2019/06/21(金) 02:30:51
>>1458
ありがとうございます!まだまだ手がかかる1年生で子育て真っ只中なので分かりませんが赤ちゃんから幼児になった時の寂しさと同じですかね?笑
いつでも頼れる、味方なのが当たり前な母でいれるように今はまだ私も成長中ですが頑張り過ぎないように頑張ります。いつか手がかからないことが寂しいと思えるように!+1
-0
-
1476. 匿名 2019/06/21(金) 02:31:22
>>1462
なんで?親に自慢されるのが嫌なの?+0
-3
-
1477. 匿名 2019/06/21(金) 02:33:14
>>1408
イヤイヤ期も赤ちゃん返りも正常な成長だよ。
それを叩くのはちょっと信じられない。+3
-0
-
1478. 匿名 2019/06/21(金) 02:34:44
>>1474
あなたが今しんどいと感じていることを吐いてみたら?ここの人達聞いてくれると思うよ+2
-0
-
1479. 匿名 2019/06/21(金) 02:35:11
「駄目よ〜いけない事よ〜」と優しく言って、悪さをすぐやめる男の子いるんですね。
うちはしつこい男子でしたので、私が手を出すまで、悪さをやられてました。+17
-3
-
1480. 匿名 2019/06/21(金) 02:36:18
今5ヶ月の娘がいるけど
わたし自身がいつも親にボコボコに頭殴られてたから
わたしは絶対叩きたくないけど
言うこと聞かないときはしょうがないのかな+0
-6
-
1481. 匿名 2019/06/21(金) 02:39:03
>>1476
単に私の欲しいものと親が与えたいものが一致してただけで親の育て方は関係なかったから
もし不一致だったら私だって店先でヒス起こしてあなたたちを困らせたのにねってかんじ
+3
-3
-
1482. 匿名 2019/06/21(金) 02:39:37
>>1475
まだ一年生なんですね、なるほど(^^*
あなたなら大丈夫です。
「おいつめられたときは、自分の限界を
表現できる場所を他に作ること」
お母さんが落ち着いて
子も落ち着いてきます。
がんばりましたね、お母さん。
たまにはゆっくりしてね。+1
-0
-
1483. 匿名 2019/06/21(金) 02:40:17
>>1474
どのコメントから全て私なのかは言えませんが笑
手を挙げた理由もコメントしました。みなさんどうすればいいかアドバイスくれました。1人ではなく沢山の方から。雑談トピなどで打ち明けるより少しトピズレにはなるかも知れませんがここで具体的にコメントすれば聞いてくれる方がいます+4
-2
-
1484. 匿名 2019/06/21(金) 02:40:38
>>1475
同じだと思います(笑)+1
-0
-
1485. 匿名 2019/06/21(金) 02:40:45
ここのトピは叩いた事がある人が大半なんだね。
でも同じようなトピなのに日によっては、子供を叩くなんて最低な母親だ!とか、私は一度も子供に手を出してあげた事はない、とか親に叩かれたことなんか一度もない、という人で溢れかえるときあるよね、あれ、なんなの?+9
-0
-
1486. 匿名 2019/06/21(金) 02:46:39
>>1482
ありがとうございます。
そうなんですまだ1年生なのにキャパオーバーな私です。
変なプライドなのか、なんなのかよく分からない誰にも相談する気もない自分というのが危険なのは分かったつもりなのです。さっそく金曜日の宿題は大量で大変ってものではないぐらい……忘れてもいいや。ぐらいの余裕で挑めるよう頑張ります。+2
-0
-
1487. 匿名 2019/06/21(金) 02:47:24
>>1484
同じなのですね笑
それはとても寂しいです😔+1
-0
-
1488. 匿名 2019/06/21(金) 02:47:55
駐車場で、突然走り出したから躾の為に叩くのは有りだと私も思うけど、見ていた正論おじさんみたいのに通報されたらお母さんは逮捕なの?
そこんとこをニュースなんかでコメンテーター達と話して欲しい。
そんなんで逮捕だったら日本終わるね。+14
-0
-
1489. 匿名 2019/06/21(金) 02:49:27
叩かれないで育ちたかったなあ+3
-0
-
1490. 匿名 2019/06/21(金) 02:50:24
>>1473
ならやってみ
それできるなら全国から依頼殺到してボロ儲けできる
もしくは本の出版
買うわ+5
-1
-
1491. 匿名 2019/06/21(金) 02:52:07
なんかさ 自分の経験則が絶対!!!て人いるよな
虐待受けて育った結果 ほんの少しの体罰でも過敏に反応してしまうってパターンもあるとは思う
これはアレルギー症状みたいなもんだから仕方ない
+7
-1
-
1492. 匿名 2019/06/21(金) 02:52:57
読んできたけど父親の存在がなさすぎない?
旦那さんとは話し合ったりしてるの?
+8
-0
-
1493. 匿名 2019/06/21(金) 02:53:17
髪をポニーテールにするのが好きでちいさい頃から結んでたけど親からそれを掴んで引きずり回されてから髪を引っ張られることに恐怖しかなくなって
大人になった今も髪を伸ばせないし結うこともできなくなった+3
-0
-
1494. 匿名 2019/06/21(金) 02:54:51
>>1473
理解できる子ばかりではないので…
もしくは説き伏せる大人より頭の良い子も稀にいて大人を論破してしまうこともある
+2
-1
-
1495. 匿名 2019/06/21(金) 02:54:52
1.諭せばきく子に諭す親(所謂育て易い子)
2.諭してもきかない子に諭すだけの親(諭すならまだいい。子ども放置してる親。子ども野生化してる)
3.諭せばきく子なのに叩く親(ただの暴力。子ども可哀想)
4.諭してもきかない子に叩く親(暴力は悪。でも、本当にきかない子はきかない。子ども自身と周りの子に被害が及ぶ前に、心身の傷が残らないものなら必要悪)
結論‥その子どもの性格と状況による。+19
-0
-
1496. 匿名 2019/06/21(金) 02:56:09
>>1493
危険な状況をとめるためにパシッと叩くのと
あなたの経験は同じことだと思う?+1
-1
-
1497. 匿名 2019/06/21(金) 02:56:29
>>1486
プライドというよりも、一人で抱え込むことが
あなたの人生における「正しい」生き抜き方だったんじゃないでしょうか。
すくなくとも「今まで」は。
でも、その生き抜き方が限界に来ています。
背負っているのは二人分ですから。
抱え込むお母さんの迷惑ならないように
子供もいい子になり、一人で抱え込んで
しまうかもしれません。
だから、今日、ここで打ち明ける
勇気を持てたように、人に話して
受け入れてもらう経験が
もっと必要ですね。
一人で抱え込むという生き方以外にも
人を頼る生き方も知ってほしい。
自分を大事にしてね。
それが子供からのメッセージ
・・・・かもしれませんね。+1
-0
-
1498. 匿名 2019/06/21(金) 02:57:34
親から暴力受けた友達いるけど、優しいんだよね。
歳をとったお父さんにも優しくなってる。
でも子供は作らなかったな。
優しいお母さんになると私は思ってたの。
親に理不尽な叩かれ方をしていた人は一度親に感情を
爆発させて泣けばいいと思う。
死ぬまでいい子でいる必要ないよ。
+3
-1
-
1499. 匿名 2019/06/21(金) 02:58:29
医者が手術で患者のお腹をメスで切るのと
猟奇殺人犯が拉致した人のお腹を包丁で切るのとでは違うのよね
+6
-0
-
1500. 匿名 2019/06/21(金) 03:13:44
>>1405
あなたのお子さんは何歳ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三重県警伊勢署は9日、中学2年の息子(13)の顔を殴り、けがをさせたとして、傷害の疑いで、同県伊勢市一之木、医師、篠原浩二容疑者(48)を現行犯逮捕した。同署に…