ガールズちゃんねる

日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?

189コメント2019/06/20(木) 11:13

  • 1. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:02 

    どう思いますか?

    +11

    -7

  • 2. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:25 

    人による。

    +75

    -3

  • 3. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:36 

    だが、それがいい!

    +22

    -25

  • 4. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:44 

    おばさんはおおい。

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:48 

    出る杭は打たれるとは思う

    +121

    -6

  • 6. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:49 

    具体例をお願いします

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:52 

    何に関して?

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:54 

    慎ましいんてす。

    +9

    -4

  • 9. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:12 

    フワッとし過ぎてわからん
    なんのトピやねん

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:14 

    又、始まった

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:23 

    そうそう。 新しい事やったりすると変な目よ。
    みんながやる事ばかりやるし。

    +64

    -3

  • 12. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:35 

    実際年寄りが多いからしょうがない

    +25

    -4

  • 13. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:35 

    ですね
    しかも変化しようとする人の足を引っ張る悪い性質がある

    +77

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:42 

    ゆりやんみたいに堂々と他国の大舞台に立って果敢に挑んでる人をぶっ叩くガルちゃん民

    +93

    -9

  • 15. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:42 

    恐ろしいぐらい全体主義

    +61

    -4

  • 16. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:51 

    私は変化に弱い
    すぐ戸惑う
    病気かね?

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:02 

    日本の文化とか伝統とかダサいし嫌い。
    早くフランスに移住したい。
    20年後の日本なんて年金も貰えないし借金だらけでもう終わりだからね

    +14

    -34

  • 18. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:08 

    このトピよく採用されたな

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:09 

    日本人は新し物好きだと思うけど

    +18

    -8

  • 20. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:09 

    ガルちゃん自体、同調圧力の塊だし

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:19 

    あの在日ナマポが立てたトピックだと思う
    この数日、ガルちゃんでめちゃくちゃ暴れてる

    +11

    -8

  • 22. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:20 

    20年前、50年前と比べたらすごく変化してると思うけど?

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:23 

    日本人はとかタイトルに付けたら中身なくてもトピ立つのか

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:31 

    まあ、ラテン系の国の開放的な雰囲気と比べたらそうかも

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:35 

    私はそうです。
    メニュー見ても頼むのは大体いつも一緒だし
    新しく友達とか作るのも面倒で苦手。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:36 

    その日本人はって言うのやめない?
    一億もいるのにさ。
    とりあえずブーメランだよね?

    +24

    -12

  • 27. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:55 

    でたよ日本人は、現代人はトピ

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:09 

    >>17
    その文をフランス語で書いてみて

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:09 

    そう思う
    まず絶対多数の「普通」からはみ出ると叩かれる
    人数が増えて「普通」になると、同じことでも叩かれなくなる

    例えばピアスとかシングルマザー
    昔はぶっ叩かれてたのに今では「普通」

    +51

    -6

  • 30. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:17 

    そうだよ
    それがよさでもあり悪さでもある

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:22 

    あんたほどではない

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:59 

    政治家は革新性を嫌がるよね。古臭い無駄な伝統を残したがる。だから全部海外勢に持って行かれるんだ。GAFA。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/19(水) 16:49:16 

    島国だから独自の文化が出来上がった所は素晴らしいけど閉鎖的というか引っ込み思案だよね
    だから新しいことをやろうとする人にキツイ
    【出る杭は打たれる】なんてまさに日本人の閉鎖的な気質を表してると思う
    ヨーロッパは陸続きだから移民は多いけど個人の意見をハッキリ伝えるからいいなって思った

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2019/06/19(水) 16:49:34 

    >>1
    もうちょい社会を勉強しなよ。
    いいとしこいて中身は甘酸っぱい高校生くらいの薄っぺらさだなお前

    +7

    -9

  • 35. 匿名 2019/06/19(水) 16:49:49 

    もわ~ん

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/19(水) 16:49:59 

    元々農耕民族だからね
    村人が協調して同じような暮らしをするようになった

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:07 

    前例がないので凶悪犯でも死刑にしません

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:14 

    日本人はとか若者はとか年よりは現代は

    括る話するやつが一番閉鎖的

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:23 

    >>28
    J'aime la culture et les traditions japonaises.
    Je veux manger de la brioche le plus tôt possible.

    +7

    -10

  • 40. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:36 

    だとしても日本が一番好き

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:51 

    >>14
    あれはただの恥さらしじゃん

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:16 

    新しい物好きのミーハーも多いと思うけど

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:18 

    >>17
    フランスは経済危機で移民も多く貧富の差も激しいし黄色人種に対して差別激しいって聞くけどどうなんだろうね?

    +18

    -6

  • 44. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:37 

    PTAとかこれだけ負担になって問題にもなってるのに、かたくなに変わろうとしない所見るとそう思う。
    ま、私はもうPTAと関わる事はないけどね。さっぱりした。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:37 

    同調圧力止めろ
    出る杭は打たれる
    とか喚いて愚痴ってるのも同調圧力だと思う

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:42 

    >>1じゃあ国に帰れや

    +10

    -9

  • 47. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:43 

    そういう面もあると思うけど
    周りと同じに合わせるっていうのがあって変わり始めると振れ幅が極端な傾向もありそう


    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:55 

    >>32
    特にテクノロジーに関しちゃ、国が邪魔しなけりゃ日本がこんなに世界から遅れをとらなかった。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:17 

    お偉い役に着いているジジイどもが変化を邪魔している。

    例えば元桜田大臣
    サイバーセキュリティ担当になりながら、
    「パソコンは自分ではやりません」
    セキュリティ終わったなと思う

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:23 

    >>38
    そう言いながら、老害は~とか言ってるからねえ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:28 

    これの出番が来たようだ

    日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?

    +14

    -4

  • 52. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:30 

    場合によるかな

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:37 

    >>17
    えー黄色ベストはなんだったの

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:38 

    とりあえずガルちゃんって「日本人は」で始まる頭悪い話よくするよね。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:40 

    日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:18 

    多様性を認められない人が多い

    例えば、日本人は空気が読めないとダメ
    空気読めない人もいるし、わからないなら本人にハッキリ伝えるのもアリと思える人が少ない

    +13

    -8

  • 57. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:24 

    >>14
    まぁ多数の日本人はあれを恥ずかしい事だと思ってしまうからね
    羞恥心があり真面目で保守的で目立つことを恐れる臆病な人種
    あとは周りの目を気にし過ぎる

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:44 

    日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:51 

    文明開化では特権階級は変化を拒んだけど民衆はノリノリだったしWW2後もアメリカブーム来たし変化を一旦拒みはするけどすぐ馴染む気がする

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:53 

    二極化してると思うよ。
    1.昔からのしがらみで閉鎖的で受け入れられない地域や会社、年代の方

    2.その場所に居なくてもスキルやネットがあれば新しい事初めてる会社や人。


    +4

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:02 

    ジャニーズなんか潰しちゃえばいいのにね
    日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:08 

    「日本人は閉鎖的で変化を好みませんか?」
    こういう一面的で決めつけるような質問は大嫌い。
    そんな単純なものじゃないよ。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:22 

    日本人でも
    関東、東北、九州、北海道、沖縄、四国、その他の県民性だけでもだいぶ違う
    育った環境でも違う

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:23 

    私も保守的なオバサンだが、昨日、総務省で今秋、スマホ料金改正のニュースは嬉しい。

    解約手数料1000円、端末値引上限20000円。

    もっと安くなれ!

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:37 

    >>45
    そう思う
    自分の思い通りにいかないから火病ってるだけ

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:39 

    >>19
    そしてすぐ飽きる
    熱しやすく冷めやすいとは上手く言ったもんだよ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:58 

    閉鎖的で変化を好まないのはいいけど、それを押し付けてくる人間は面倒くさい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:02 

    さっきの体罰トピでも子供=全員いじめ加害者予備軍みたいな話展開してたから
    そりゃ日本人って大まかに括るのも分かってた

    でも自分がくくられたら>>1はぶちギレるんだろ?

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:13 

    >>41
    「恥さらし」って言葉で一括りにするあたりがねもう…
    何が悪くて何が良いかを分析することもせずに簡単に発言するなよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:00 

    島国根性って言うし、ざっくり見ると単一民族国家だから変化はあまり好まないんじゃないかな?
    でも案外熱しやすくて冷めやすい
    変化を好まない=辛抱強い
    だから何か起きた時には日本円が世界から買われる。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:13 

    そうだと思います
    現状維持をしたがる人が多い
    みんな一緒じゃないと落ち着かないっていう人も多いし、異質なものは排除したがる傾向が強いと思う

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:32 

    括れば楽だよね
    主みたいなのが日本をダメにする

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:13 

    そんなに野心家なら海外に出て行けばいいのに

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:35 

    ゆりやんはアメリカ人の方がドン引きだと思うw
    日本でも持ち上げてるのは吉本芸人と一部のマニア層だけ。アメリカは女性があんな格好で笑いを取るなんて風習ないもの。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:33 

    >>68
    やっぱそういう話になるよね
    確かに体罰の好例もあるけど悪例の方が多いし
    あの法案には一部は除くっていってたのに文を読めないおバカな大人がうようよいたよね。
    子供もかわいそう。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:04 

    フランス・・・今中心部はデモや移民で治安やばいし、僻地は貧困でやばいんじゃなかった?
    日本下げする人間のコメントってどうも変なのばっかりなんだよね

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:08 

    >>73
    この考え方が閉鎖的

    +9

    -6

  • 78. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:36 

    >>1
    投げやりねぇ
    自分はこう思うけど~とかないの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:38 

    >>39
    和訳してみた(笑)。
    J'aime la culture et les traditions japonaises.
    私は日本の文化と伝統が好きです。
    Je veux manger de la brioche le plus tôt possible.
    出来るだけ早くブリオッシュ(お菓子の一種)が食べたい。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:46 

    >>68
    括られたぁァ!!
    独身は他にもいるのに!同じ世代の人は他にもいるのに!同じ地域の人は他にもいるのに!

    これw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:49 

    日本人に英語を話すのが苦手な人が多いのもこれと関係あるのかな
    島国で他国と関係が薄いから?

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:50 

    立て続けにこんなトピックが立つけど、同じ人が立ててるの?
    ギャーギャーギャー言ってないで早く海外に挑戦しに行きなよ

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:36 

    >>77
    ただのヘタレやん

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/19(水) 17:01:07 

    >>77
    すぐ逃げる 
    いつものパターン

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/19(水) 17:01:16 

    >>70
    だよね。急変しない信頼からパスポートも凄いんじゃなかったかな日本は
    下げてばっかの人はそういった日本の良い点はことごとく無視する謎

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/19(水) 17:04:02 

    >>81
    独学で英語を勉強した私からすると、学校の授業内容がダメダメだと思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:17 

    フランス…デモ怖い
    それともデモやりたい派?
    パリ「黄色いベスト」、ノートルダム寄付へ反発も デモ隊と警察が衝突 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    パリ「黄色いベスト」、ノートルダム寄付へ反発も デモ隊と警察が衝突 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:51 

    >>74
    アジア人だから爆笑してるんだよね南部の保守的な州の人たちがゆりやんを侮辱してた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:52 

    変化を好まないけど、順応性が高い不思議。

    そんな日本が好き。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:07 

    とりあえずフランスには行きたくないw


    +12

    -2

  • 91. 匿名 2019/06/19(水) 17:08:30 

    それが長所なんだよ

    仲間以外を受け入れないさまでしょ?

    敵を受け入れて幸せになれるわけないじゃん
    現に日本人のふりして内部で好き放題の仲間じゃなかった奴らもいるんだし

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/19(水) 17:09:56 

    ほうほう今までは仲間のふりしていられたけど、どんどんバレてきたから今度は外部の者を受け入れない日本人批判して受け入れろーってか
    虫酸が走る

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:11 

    いいです閉鎖的で。
    日本人ファーストで結構。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:12 

    色んな国に旅行したけど、地形と気温などで国民性には特徴が出ると思う。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:47 

    世の中多様性の社会なんだよね(^^)/
    なら閉鎖的な日本人がいても受容するべきじゃん
    文句つけたらほら、差別だよ差別

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:47 

    >>24
    イタリアとかスペインは閉鎖的だよ
    同じ国同士で民族争いとかあるし
    おおらかに見えて男尊女卑
    共働きでも家事はほぼ女性がやらされる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/19(水) 17:15:22 

    >>96
    食文化も頑固だよね?
    イタリア国内でもプーリア州のオリーブ油は重い!!とか派閥がある。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/19(水) 17:16:09 

    鎖国時代でもちゃんと仲良しの国とは交流してたんだよ
    日本ディスり界隈の言う閉鎖的→非常識な人間に関わらないという態度や反日国への当然の対応なんだもん嫌になるわ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/19(水) 17:16:31 

    麺の堅さやコシに拘るのは日本人とイタリア人どけやで。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/19(水) 17:17:58 

    >>99
    どけやでに吹いた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/19(水) 17:21:21 

    でも新しいもの好きだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/19(水) 17:22:07 

    >>100
    すまん、打ち間違えた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/19(水) 17:24:12 

    >>88
    何年か前、ジャネットジャクソンとジャスティンティンバーレイクのセクシーな演出に切れたテネシー州在住のメンヘラ女が提訴してたよね
    自分には全く関係ないのに

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/19(水) 17:24:19 

    建物の観点から言えば日本は古くから洋館(アールヌーボー様式など)を取り入れたり
    結構、色んな形式の建物が根付いてて日本古来の建築物も大事にしつつ
    近代的な建物もあるから外国人からすると(いい意味で)ごっちゃ混ぜで面白いらしいよ
    いいものに関しては文化が違っても「来るもの拒まず」みたいに
    受け入れちゃうところがあるから食文化にしても中華、イタリアン、フレンチなど
    日本でも大きく発展して親しまれてる
    ただ人に関しては、その人の育った環境によって考えが大きく違ったりするので
    慎重にもなるしフレンドリーさは苦手
    だから、とても優柔な大学を出た外国人が日本の企業などで働こうとすると
    日本人が気を使い過ぎて特別視されて実力が発揮できずに悩むって聞くね
    そういう観点で言えば閉鎖的なのかもしれない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/19(水) 17:27:36 

    他の国に住んだりしてないからなんとも言えない

    変えなきゃいけないとこは沢山あると思う

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2019/06/19(水) 17:29:58 

    島国だし純血多いし農耕民族なんで、閉鎖的で変化を好まないのは仕方がない

    海外と経済で戦えないのが物語ってる

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2019/06/19(水) 17:30:36 

    変えたくない部分は変えない、そのまま
    変えたい部分は変えていく

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:41 

    >>106
    ちょっと(笑)
    やっぱり(笑)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:42 

    >>106
    それは自分の祖国やろ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:56 

    >>5
    駄目な奴ほど出る杭を打つよね。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2019/06/19(水) 17:37:34 

    比較的 ダメな人ほど変化を嫌う。 伸びる人ほど変化を好む。

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:40 

    そんなことない
    新しいもの大好きだよ
    昔っから他国の新しいもの好きに取り入れて好きに改造して、それが文化として根付いた国じゃん
    明治維新からの順応の早さなんて特にその新しいもの好きが現れてる
    開国した時、西洋から来た人たちが鉄道模型とか持って行ったら庶民まで好奇心旺盛でものすごく質問してきたって記録も残されてる
    明治時代の時は古い日本の家や工芸品、絵とか焼いちゃうのが流行って慌てて昔のも大事にしましょう!ってお触れ出た

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/19(水) 17:40:30 

    他国の人と関わるのが嫌なのは単に語学の問題じゃないの?
    他国の文化や料理は取り入れるの大好きじゃん
    日本は伝統も新しいものも両方大好きな国だと思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/19(水) 17:42:40 

    >>88
    南部はキリスト教が強いからね
    女性があんなに脱ぐなんて有り得ないと思う
    アメリカは自由奔放なイメージ持たれてるけどそんなの都市部だけで昔っからの農村部は日本以上にガチガチ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/19(水) 17:44:08 

    前例がないからやらない、足並みそろえて今まで通りが最善の道。だから変わらない体質、組織の中で生きられない人は淘汰されはじかれ去っていく。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2019/06/19(水) 17:44:23 

    ひとくくりにするなー

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/19(水) 17:44:34 

    日本人って閉鎖的ではないと思う
    食べ物だって、色んな国の物を食べるし、音楽とか映画だって欧米以外の国の作品も観たり聞いたりする
    仕事の都合でヨーロッパのいくつかの国に住んだけど、ヨーロッパ人の方が保守的で変化を嫌う人達だった

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:13 

    一年ちょっとアメリカで暮らしたけど、
    本っっっ当に合わなかった。
    やっぱり日本が落ち着く。
    当時は無理してアメリカに合わせていたけど帰国してしばらくは反動で外国嫌いになった。。。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:52 

    >>106
    やっぱりあのナマポ負け犬爺か

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 17:50:39 

    日本人は新しい「もの」は好き。
    でも新しい「仕組み・システムを使う」のは苦手。という印象があるよ。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/06/19(水) 17:51:49 

    変化嫌いな方だよ
    効率とか度外視してる所沢山ある

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:09 

    >>120
    それ、昔私が働いてたドイツの会社だわ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:35 

    でも自由をうたっているアメリカとか、大半の州が保守派だよ。
    割と都会の西と東は青だけど、あとは殆ど赤という。
    日本はそこまで極端じゃないから ある意味自由。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/19(水) 17:55:35 

    歴史的に見れば、日本人はなんでも受け入れてきたよ。

    弥生人が稲作を広めて土地を奪ってきた時も。
    仏教が伝来したときも、既存の神さまと併せて信仰したよ
    漢字もすんなり受け入れて。
    火縄銃が伝わった時もすぐにオリジナルコピーを作れるようになったし。
    キリスト教の時も、宣教師が 植民地化の手先とわかるまでは。
    徴用工以外の朝鮮人も、朝鮮戦争で疲弊してたから 受け入れたよ。

    わかった!今 外国人受け入れに厳しいのは、中韓移民の生活保護と 差別ガー ヘイトガーにほとほと 迷惑してるからなんじゃないの?

    日本の中に 北朝鮮の学校作って 反日教育して、普通の学校と同じように お金をカバーしろって、頭おかしいよね。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2019/06/19(水) 17:56:10 

    普通に仕事して生活していければ満足だから、会社に対してはどーでもいい

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/19(水) 17:56:32 

    日本人は応用がきかないだけ
    毎日の日課以外の事が起こると対応出来ない

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2019/06/19(水) 17:59:12 

    効率悪い仕事では「昔からこうだから」という理由でやり方を変えない
    新しいことに対してのアレルギー反応が強すぎる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/19(水) 18:00:13 

    >>63
    イヤイヤ県民性自体ないから
    血液型だって星座だって年代だって
    ガルちゃんそういうとこあるよね、カテゴライズハラスメント。
    こればかりはハラスメントうるさいという一言で終わる案件じゃないからな。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/06/19(水) 18:00:42 

    逆に世界も保守的になってきてない?

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/06/19(水) 18:03:16 

    >>123
    アメリカが自由の国と呼ばれたのはイギリスの植民地だけど税制とか貿易でかなりの自由が認められてたからであってアメリカ人が自由愛してるわけではない
    その辺を勘違いしてアメリカはなんでもオッケーと夢見てる人多すぎ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/19(水) 18:04:51 

    >>115
    こう言うのって西洋に合わせて戦おうとしたつい最近に生まれた風潮だし、社会で上手くいかなかった人が過剰にネットで喚いてるだけ
    昔っから日本人は自由奔放だった

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/19(水) 18:07:07 

    >>126
    海外の人たちから色々な物を取り入れて良くしてしまうって言われてるのに(笑)

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/19(水) 18:08:35 

    「昔っからこうだった」的な企業のあり方は、日本人あるあるじゃなくて老人が頑固者ってだけだと思う
    アメリカとか、GMやフォードみたいな昔からの大企業は日本と同じく死にかけで今のランキング上位は新しい企業じゃん
    日本って世界的に100年以上続く企業がダントツで多いんだよね、だからそう言うところに入ったら古い考えばかりだ!って辛い

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:41 

    無駄にファッションやカルチャーの文化のサイクルが早くてどんどん変わるけど、
    IT化やキャッシュレス化なんかのインフラはすごい保守的で遅れてる
    後進国の人が日本に来てめっちゃ驚く

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/19(水) 18:14:12 

    日本とかイギリスとかは割りと保守的だっていうよね。
    高校の英語の教科書にあったわ。
    ある程度選択肢を与えられた中で選ぶ方が安心。アメリカ人とかは何もないところから自由に選ぶのも何の苦にも感じないし、むしろ喜びに感じるって。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:07 

    下らないトピ 
    主、暇人だね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:52 

    今の若い子(20代半ばまで)の考え方とか、いい意味で自由で開放的だし何より細かくない!
    世代的にハーフの子とかも当たり前にいるような世代だから外国人に差別がまるでないし、やっぱり30代以降だと鎖国国家的な考え方だなって自分も周りの知り合いやガルちゃん見てても思う。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:06 

    ある国の人に日本人は変化を嫌うと言われて意識して生活してみたら本当だぁ〜と思うこともあった。手間をかけてなんぼ、苦労してなんぼという意識とか、これはこうじゃないとダメ!という意識が強いからなかなか変化できない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:51 

    括る人は一発ぶん殴られればいいのに

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:12 

    思う。
    田舎は閉鎖的で他所からの人を排除するし。
    早く変えれば良いのにと思うシステムとかある。
    PTAや子供会はもはや時代遅れの内容だから変えてほしいし。
    学校もパソコン使って自宅授業とかタブレット学習(成長に悪影響な程重たい荷物)、いわゆるブラック校則、スマホ持ち込み不可なので部活の試合時に、公衆電話に生徒の長蛇の列とか。
    臨機応変なことができない国民性なのかな?

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:35 

    今の時代って主みたいにぶん殴ぐることぐらいしないと治らない大人もいるんだなぁ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:12 

    がる民にも多いよね。性別とか家庭に関するトピでは特にババアがのさばってる。ただただ足引っ張りたいだけのやつ。でも本気で変化していける人は気にせず歩みを進めていくよ。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2019/06/19(水) 18:40:38 

    地域による。
    同じ県内でも、うちの所(政令指定都市)は他所者を受け入れ易い大らかな人柄の人が多く、住み易いと転勤族にも人気。

    でも、県内の違う地域(こちらも政令指定都市)だと、大人しい気質の人が多く、その代わり陰湿な傾向があり、よくうちの地域の陰口を耳にすることがあり、地域性の違いに驚くことがあります。転勤の方たちも初めはいい顔してくれるけど、住んでみると人が陰湿だと時々聞きます。

    どこの県だと思いますか?
    答えたらマイナス食らいますね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/19(水) 18:41:04 

    日本人日本人っても一億もいますよ。
    ブルゾンちえみの気持ちになって考えてみろ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/19(水) 18:41:24 

    >>114
    私が仲良くしているアメリカ人グループ、月に1回以上は皆で出かけているんだけど、LAとマサチューセッツ出身の友達はテキサス出身の友達には政治と宗教の話は全くしていなかったらしい。
    「考え方が全く違うから避けてた」って。
    私が「彼から、日本に来る前(10ヶ月前)は超保守派でキリスト教を信じてたけど、日本に来て考え方が凄く変わって来た。仏教とかも結婚良いよね…って2回言われたよ!」と、先週話したばかり。
    2人とも「テキサスの白人が考えを変えるって余程の事だよ。えー、何があったの!」って驚いていた。

    その位に南部は凄い。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/19(水) 18:43:15 

    >>143
    神奈川?

    横浜は住みやすかったよ。
    フレンドリーな人が多かった。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2019/06/19(水) 18:46:36 

    主みたいなワールドワイド笑なババアのせいで日本人はーとか言われたら一生呪うからな?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/19(水) 19:00:58 

    >>106
    え・・・なんか韓国人みたいな日本過小評価だね
    世界第3位の経済大国である日本、果たして本当に「小さい」のか=中国メディア-サーチナ
    世界第3位の経済大国である日本、果たして本当に「小さい」のか=中国メディア-サーチナnews.searchina.net

    中国人からすれば四方を海に囲まれ、国土も小さな日本が42年間も経済規模で世界第2位であったことが不思議でたまらないようだ。(イメージ写真提供:123RF) (村山健二)

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/19(水) 19:03:30 

    >>134
    後進国は紙幣の偽造が多いからでしょ
    それにキャッシュレス先進とか言われてた中国なんてその詐欺も多くて問題になってるのにさ

    そういえば日本は更に偽造されにくい紙幣にするんだっけ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/19(水) 19:05:48 

    >>62
    ですよね。日本人はとくくって批判するような人は果たして閉鎖的ではないのか?
    閉鎖的だーと自分と相容れない人間を批判し排除しようとしているじゃないか

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/19(水) 19:08:23 

    八百万の神様がいて、キリスト教もイスラム教も迫害されずデカイ顔出来てるのに何を言ってるんだかね
    過酷な自然と不穏な近隣国があるなかで生きるのに、やりたい放題で自分自分になるような人間が出てきたらそりゃ排除されるでしょうに

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/19(水) 19:09:37 

    主って連帯責任を知らないで甘えられて育った?
    まさかその頭で子供いたら子供がかわいそ過ぎる

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/19(水) 19:11:35 

    ヨーロッパ保守政党躍進だし、トランプも続投表明でアメリカ沸いてるんだっけ(^-^)
    悔しくて仕方ない人間が日本下げしてんのか
    なんかちょいちょい日本人っぽくない下げコメントがね、隠しきれないみたい

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/19(水) 19:23:13 

    >>143
    静岡県じゃない?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:30 

    同じようにしていれば現状維持できると盲信してる人は結構いると思う。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:46 

    老害が邪魔してるだけ
    日本人はむしろ新しいもの大好き民族
    平均年齢48歳と言う最悪な高齢化社会のせいで若い人らが抑圧されてしまってるし、能力ある人は海外に逃げてる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/19(水) 19:28:48 

    個性の豊かさよりも調和を重んじる国民だから悪い面は出る杭は打たれることだね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/19(水) 19:50:28 

    >>1
    実は海外の方が閉鎖的だよ。

    日本人は閉鎖的といえばそうだけど、
    短絡的で目先のことしか見えない外国人やらに変えられれたくないんだよ。
    変えたがる外国人って結局はプロパガンダや誰かが作った流行に乗せられてる
    (と本人は気づいてない)バカが多い。リベラル洗脳されてる西洋人はその典型で
    「ボーダレス!イェー―イ!移民する俺!ノマドな俺カッコいい!」
    ってアジアとか湧いてるうちに欧米諸国にはアラブアフリカアジア人が大量に入り込んであの始末。
    英国のホームレスの増え方異常でしょ。

    西洋人は言い出しっぺの癖に民族浄化や大量殺りく兵器でバーッと殺しちゃうとか
    平気でするからそれでもいいだろうけど日本人はむやみやたらに大量殺戮しないしね。
    だから先を考えて慎重になる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/19(水) 20:07:27 

    >>154
    あそこは4分割しないと県民性は語れないよね。なんで一個の県にまとめたんだか不思議すぎる。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/19(水) 20:09:57 

    昔からの左翼の常套文句って感じ。
    そんな言葉に踊らされてるから変な方向に変化してるのも気付かないのでは。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/19(水) 20:15:58 

    こんな抽象的なトピよく採用されたな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/19(水) 20:20:38 

    お前らだよ。
    ゲームのトピとか漫画のトピに
    何十年前のFFとかスラムダンクとか古くさいのばっか出してるし
    音楽もミスチルとかラルクとか古いのばっか!
    認知症かなんかじゃねーの?

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2019/06/19(水) 20:21:19 

    自分が今安泰だと特にそうだと思う
    世の中の理不尽に泣いてる人たちの存在を知っていても


    日本人に限らずだと思うけど。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/19(水) 20:25:47 

    共産主義は結局のところ、一神教系の侵略(布教)イデオロギーなので
    文化も民族も徹底的に破壊し何もかも更地にして作り直す。

    それに従ったソ連や中国が建国後に鎖国した内部での大虐殺っていったら
    第二次政界大戦の総死者数をはるかに超えたとう試算もあるほどよ。

    それぐらい「変える」って恐ろしいこと。
    「閉鎖的だね!」と軽口文句言えてるぐらいが平和でいいよホントに。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/19(水) 20:40:10 

    グローバリズムに逆らうとクローズドマインドだと非難してくる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/19(水) 21:24:52 

    日本人は新しいものを開発するのは中々苦手だけど(最近はそうでもないが)他者の物を取り入れて、元の物に以上にする能力がたけてると思う。

    創意工夫ができるのは、変化を好まないことなのかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/19(水) 21:41:15 

    ネットで「鎖国しろ」とか言ってる人を見かけると閉鎖的だなぁと思うよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/19(水) 21:50:32 

    >>167
    夕方テレビでやってたけど、中国から持ち込まれた
    肉加工品から生きてる豚コレラ菌が発見されたんだって。
    熱処理が甘いのか、生物テロか分からないけど、
    中国人は普通のおばちゃんたちが、果物野菜肉製品が禁止されても
    隠して嘘ついて持ち込む。

    嘘つくことに罪悪感が無い。
    日本のルールに全然従わない。

    日本人が大損害を受けても気にしないそんな人たちに開いてどうするの。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/19(水) 21:55:55 

    >>168
    鎖国したら中国以外の国とも国交がなくなるわけで、事実上不可能じゃんw

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/19(水) 22:07:31 

    リスクを恐れて動けなくなる人は一定数いると思う 安全が確保されたから危険を回避することばかりに目が向いてるよね。無理や無茶を嫌う熱い風呂よりぬるま湯がいいみたいな。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/19(水) 22:09:36 

    日本人だけじゃないよ。アジアとかもっとゴリゴリに閉鎖的だよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/19(水) 22:10:14 

    >>17
    是非移住じゃなくて永住かつ国籍移動してください

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/19(水) 22:17:19 

    島国だし
    同調圧力強いよね
    いろいろ面倒臭い

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/19(水) 22:24:19 

    批判されたくないなら、外国まで行けばいいって思うでしょ?
    残念ながら、いまの時代は外国も自国ファーストや!!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/19(水) 22:30:43 

    常に変化求めてるよー刺激ないと生きていけない。
    ボケるしさ~

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/19(水) 22:40:13 

    >>124
    めっちゃ同意します
    昔から頑張って順応してきたなと思うわ
    他国に文化を押し付けるよりマシ

    どうでもいいけどこのスレタイ自体から、日本人でない方かな?と思ってしまう
    どちらにしろ、スレ立てした目的は何だろうかなー?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/19(水) 22:44:19 

    ガルババアは閉鎖的だね
    社会から閉ざされた専業主婦や引きこもりの巣窟だし
    日本人はむしろ新しいもの好きだよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/19(水) 22:45:07 

    >>173
    出た同調圧力
    海外の同調圧力知らないからそんなこと言えるんだよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/19(水) 22:50:35 

    同調圧力あるね、うざったい、知るかバカって感じ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/19(水) 22:51:01 

    マイノリティはとりあえず弾かれる。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/19(水) 23:12:21 

    宗教の自由が約束されてる時点で優しすぎるしフリーダムだろ
    基本迷惑かけなければ変なことしても悪口叩かれるだけで実害ないし
    海外のように、日常生活の一風景かのごとく外国人(黄色人種)だからっていきなり唾かけられたり中指立てられたり暴力の対象にならないじゃん
    私の友人なんかイギリスいって信号待ちのとき
    両脇抱えられてスニーカー盗られて
    靴売ってる店まで裸足で歩く羽目になったって嘆いてた
    つれてかれないでよかったよ本当に

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/20(木) 00:11:02 

    こんな個性的な国そうないと思うけどな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/20(木) 00:46:50 

    ガルちゃん見てると「○○は○○であるべき」って考えの人がやたら多いなとは思う。
    白か黒かでグレーの部分を許さないみたいな。
    犯罪とかは白か黒かで良いけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/20(木) 02:34:24 

    日本はミーハー国家だよ。変化大好きでしょ。
    アメリカもそうだからもろアメリカ文化。

    ヨーロッパとか変化を嫌ってるよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/20(木) 05:42:27 

    既得権益にしがみつく人は嫌う。

    自分が益に見合わず、能力が及ばない自覚があるから猛烈に排斥するよね(笑)

    結果、置いてきぼりになっていろんな競争で惨敗する。
    国を沈没させるガンみてぇたなと思うよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/20(木) 06:39:34 

    >>181
    話しがすり替わってますけど

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/20(木) 08:08:15 

    違う違う。今まで優しくし過ぎてたから甘く見られる様になっちゃったの‼️これ以上付け上がらせるつもり?街単位でヤバいところ増えてるよ?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/20(木) 09:31:38 

    ガル民

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/20(木) 11:13:33 

    出来ない人間は出る杭を叩く。
    出来る人間は出る杭を伸ばす。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード