ガールズちゃんねる

公共交通機関で子供に席を譲る?譲らない?

729コメント2019/06/22(土) 07:26

  • 501. 匿名 2019/06/13(木) 07:47:26 

    隣の人が子供に席譲って、自分の隣に子供が座って、靴履いたまま足をこっちにバタバタ動かしてくるタイプの子供だった場合、汚いしイライラして譲るなよ!と思ってしまう。

    +4

    -2

  • 502. 匿名 2019/06/13(木) 07:52:16 

    北海道は優先席混んでても絶対座らないけど、譲ってくれる人はほぼいなかった。

    旅先の東京、大阪など都会はお仕事で疲れてるだろうに、抱っこしてたら遠くからでもさらっと譲ってくれるひと多くてびっくりした。
    立ってたほうが泣かないから、断ったけど、なんか申し訳なかったな。
    声かけてもらって嬉しかったよ。ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2019/06/13(木) 07:53:58 

    譲らない。
    子供って走り回ったり元気だよね?
    わがままで座りたがるような子は親が言い聞かすべきだと思うしこっちがどうにかしてあげる問題ではない。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2019/06/13(木) 08:12:22 

    子供こそ立ってるべき。幼少の頃からそんな事をやってると将来年寄りになる前に足腰が弱り後悔する事になるよ。

    +11

    -3

  • 505. 匿名 2019/06/13(木) 08:12:23 

    このトピ怖い。まともな意見にも母親側のコメントには必ずマイナスついてる。トピずれって意味かな?

    +7

    -8

  • 506. 匿名 2019/06/13(木) 08:18:47 

    >>487老後もその人達同士で譲り合ってねw今邪険にしてる子供達にはくれぐれも席を譲られないようにw

    +0

    -4

  • 507. 匿名 2019/06/13(木) 08:19:14 

    昔バイトしてた先のおばさんと通勤バスが一緒で、ある日おばさんと同じバスになった。

    私もおばさんもそれぞれ座れてたとこに親子連れが乗ってきた。

    その親子は座れなくて立ってたら、おばさんが子どもに譲ってた。

    子どもに譲るんだーってその時は気にとめなかったんだけど、その日休憩室かどこかで顔合わせた時に「子どもには席譲った方がいいよ?」と注意する口調で言われ、はぁ…と微妙なリアクション取ってしまった。

    妊婦さんやお年寄りならともかく、健康な子どもは立ってていいのでは。

    +12

    -4

  • 508. 匿名 2019/06/13(木) 08:24:48 

    赤ちゃん抱っこしてる人や幼児には譲る。
    見ててハラハラするから座ってくれた方が私も気持ちが楽だから。
    大きい子には譲らない。私より足腰元気だろうしw

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2019/06/13(木) 08:31:24 

    譲られたことないけど別にどうも思わないよ
    なんで譲るの?

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/13(木) 08:31:29 

    譲らない

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/06/13(木) 08:35:35 

    子供に席は譲らなくていい

    私の子供が小さいときは子供は大人の半分しかお金払ってないんだから、立っていなさいとしつけました(半人前と言う意味も含めてです)
    そのせいか、大きくなった今でも真っ先に座ることはしません

    私の子供の頃は皆『子供は立ってなさい』が普通でしたよ

    +15

    -3

  • 512. 匿名 2019/06/13(木) 09:09:59 

    年齢にもよるよね。
    1~3歳くらいの子だったら体小さいし譲ってあげるよ。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2019/06/13(木) 09:13:19 

    子供複数連れて荷物も多いひとなら。。て意見見るけどそんなんタクシー使えやって思う。

    性格悪いのは百も承知だ!

    +4

    -7

  • 514. 匿名 2019/06/13(木) 09:17:53 

    以前通勤電車で座ってたら目の前にお母さんと小学校低学年くらいの子供が立つなり

    子供「座れないねぇ〜」
    親「(その前に乗ってきた)〇〇線のおじさんは優しかったねぇ〜」

    とか寸劇しだしたので親の顔ガン見したうえで座り続けてやった。

    +20

    -3

  • 515. 匿名 2019/06/13(木) 09:22:26 

    子供だけってことは小学生にはなっているだろうから譲りません。保護者の方も一緒にいて小さい子だったら譲ります。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/13(木) 09:24:05 

    絶対に譲らないって人多くて、みんな意地悪だなー
    そういえば、私が妊婦だった時バリキャリっぽい女性は全くといっていいほど譲ってくれなかった。むしろ男性の方が優しい。まあ仕事で疲れてるのは仕方ないとは思うけど、冷たい目線すらくれるんだから。

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2019/06/13(木) 09:25:21 

    >>514
    うわぁ。最低。
    こんなバカは子供産まないでほしいわ。
    こんな母親はもれなく妊婦様だったんだろうなー。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2019/06/13(木) 09:30:37 

    状況にもよるけど基本的には譲らない。
    娘が幼稚園の時遠足で電車で出かけてたけど座らないように園側でも指導してたし。
    遠足と、個人で出かけてるのと助状況違うけど一人で立てる年齢ならわざわざ席譲ってまで座らなくてもいいと思う。

    +7

    -2

  • 519. 匿名 2019/06/13(木) 09:34:49 

    見ざる聞かざる言わざる

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2019/06/13(木) 09:42:18 

    >>12
    つり革届かなかったり電車の振動でフラついたりしたりするからでしょ。
    このトピそれすら分からない人多いよね…

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/13(木) 09:45:43 

    こういうトピは子持ち叩かせたいだけだね。
    最近多いねー。昨日もあったじゃん。

    +6

    -5

  • 522. 匿名 2019/06/13(木) 09:47:52 

    1.ひょろひょろの子なら 譲るかも。
    2.見つめられたら 譲る。
    3.うるさい子なら 睨み付ける。

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2019/06/13(木) 09:58:33 

    小1までなら譲るよ。身体がしっかりしてないし、電車の揺れで、自分の方に倒れたり、手をつかれたりしたら嫌だもの。うちの子、年長男子だけど、無駄な場所に手をつけたりするから、子供汚れがみえないだけで、めっちゃ汚いよ‼️男性便器にズボンが少しついたりしてるもんし。洋服も汚いよ。小学生男子が近くにいたら、離れるよ。

    +1

    -5

  • 524. 匿名 2019/06/13(木) 10:03:13 

    歩きすぎた日、足裏けがして痛くて席は譲れなかった。体調悪い時は申し訳ないけど譲れない。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/13(木) 10:04:31 

    譲るわけねーだろ甘やかすなアホ

    +2

    -4

  • 526. 匿名 2019/06/13(木) 10:05:56 

    状況をみて譲ったりするけど、譲ってほしくて小芝居打ち始めたり、聞こえるように嫌味を言う親子には絶対譲らない。大体そういう人たち元気そうだし。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/13(木) 10:06:34 

    一般車両だよね?その発想がなかったな
    幼少期覚えてる方だけど、自分が子供の頃譲ってもらったことないよ

    でもロマンスカーの先頭(観光列車の眺めのいい席)に毒親が陣取ったときは恥ずかしかったな
    バッシャバシャ外から写真撮られて
    私一人だけカメラ下げてる男の子に席譲ったら後でキレられてさ笑

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/13(木) 10:08:24 

    うちの息子四歳だけど元気すぎるから、椅子には座らせない。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/13(木) 10:08:32 

    小さい子で揺れるたびに不安定だったら危なそうだから譲ります。
    それより子供だっこしてたり、大変そうなお母さん優先ですが。

    すーわーりーたーいーみたいな駄々っ子はスルーしてます。
    その子も今後のために我慢は必要だし、お母さんも言い聞かせてる姿とか見るとしつけの機会を奪いそうなので。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2019/06/13(木) 10:14:04 

    小学生の方が爺さんに席譲ってるの見たわ
    子供と言っても小学校高学年くらいまでいくとそろそろ譲る側になるよね
    私は小学生以下には譲るかな

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/06/13(木) 10:15:17 

    >>32
    イギリス行った時子供に間違われて何度も席譲られたよ。おばあちゃんにまで「まだ小さいんだから座ってなきゃ!」って言われた
    その時21歳だったからさすがに5歳以下には見えてなかったと思う(笑)

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/13(木) 10:20:01 

    元気な子供に譲るって意味が分からない

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/13(木) 10:35:51 

    座りたそうなら譲るし、よほど自分が疲れたり体調悪くなければ席に固執しない。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/13(木) 10:37:19 

    具合の悪そうな子供にだけ譲る。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/13(木) 10:38:43 

    元気そうで座りたそうでもなければ譲りません。
    子どもは具合が悪い時は別ですけど体幹のために立たせた方がいいと思って自分の子どもはそうさせました。つかまるところをちゃんと教えて。
    バスは席が空いていたら座らせました。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/13(木) 10:41:17 

    >>513
    開き直るな

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2019/06/13(木) 10:43:36 

    大泣きしてる子がいたから親御さんに席譲ろうか聞いたら嫌そうな顔でいいです。って言われた。ガラスのハートだからもう今後声掛ける勇気ない

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/13(木) 10:46:15 

    始発で並んで座った時は前にお年寄り来ないでほしいなと思う
    子どもには譲りません

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/06/13(木) 10:46:34 

    確実な身体障害者や、お腹大きい妊婦さんなら誰かが譲るから、私は基本的に誰にも譲らない。
    私は電車降りた後の、私の生活のが大事。
    電車に降りた後、本当に大事な人を大事にする。
    シングルマザーの時にそういう発想になりました。
    優先座席なら譲る時もあるけどね。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/13(木) 10:50:58 

    譲る必要はないと思っているけど「譲らないといけない空気」を感じ取るのが嫌なのでそもそも座席に座らない。
    立ったら立ったで挙動不審な人がジリジリジリジリ寄ってきて気持ち悪かった。
    滅多に乗らないけど、電車が苦痛…。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/13(木) 10:56:26 

    なんで子供に譲るの?!
    子連れママじゃないなら譲る必要ない

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/13(木) 10:57:07 

    子供に譲るのは何歳くらいかによります
    小さな子は立っているのが危ないので譲りますが、小学生くらいの子でちゃんとつかまる所がある状態なら譲りません。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/13(木) 11:05:40 

    譲らなくていいでしょ!
    子供なんて大人より体力あるし、無料で乗ってるじゃん。うちの子供達にも譲ってくれる人多いけど
    マナー教える機会だし、座らせないよ!

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/13(木) 11:17:45 

    別に譲りたくなければ譲らなかったらいいんじゃない?子供っていっても2、3歳なら譲るけどそれ以上だと譲らない

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/13(木) 11:29:15 

    譲るか譲らないかって…。
    たいていの公共交通機関では、乳幼児は優先席対象になってるよ。
    乳幼児の他に、万一のとき、自分で体を支えられない人は、優先席対象になってる(高齢者、けが人等)。



    +3

    -1

  • 546. 匿名 2019/06/13(木) 11:31:25 

    恩を仇で返され損をする事がるほとんどなので他人には気を使いません。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/13(木) 11:33:47 

    優しさと甘さは違います。
    譲りません。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/06/13(木) 11:33:55 

    子どもがまだ小さいとき、若いお姉さんが譲ってくれた。
    車社会の地域で、一駅だけの電車体験をしたときの事だった。
    平日の昼間で混んでおらず、パイプに掴まってれば全然大丈夫な状態だった。
    むしろ窓から外を見て楽しもうと思ってたら、近くのお姉さんが「こちらにどうぞ!!」とやってきた。
    一駅だからいいですよ~と言おうかと思ったけど、せっかくの申し出を断るのも悪いと思い、座らせてもらった。

    あとは、都内で電車に乗って子どもだけ座らせた時、飛び石で座席が空いてたんだけど、おじさんが横にずれて席を空けてくれた。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2019/06/13(木) 11:34:31 

    未就学児の子供いるけど、結構譲ってくださる方多いです。私も1人で乗ってる時は未就学児には譲るかな。
    まぁ、仕事で疲れてたり乗る時間長い方が譲りたくない気持ちもわかります。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/06/13(木) 11:46:03 

    >>516
    妊婦さんとかお年寄りとかヘルプマークのひとには譲るよ。

    子供には譲らないだけなの。

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2019/06/13(木) 11:46:54 

    >>518
    人数が多いのに幼稚園児を立たせおくって逆に他の人の迷惑だし危ない
    危機管理意識が低そうな幼稚園だね

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2019/06/13(木) 11:48:24 

    譲る
    譲って席から離れた場所に移動する
    目の前にいたらうるさいし
    子供が動いててこっちが落ち着かないから
    向こうに行ってとも言えないし
    子供から離れる

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2019/06/13(木) 11:49:54 

    混雑時なら譲る。

    小さい体で埋もれてると可哀想でね

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2019/06/13(木) 11:58:13 

    うちの子には、大人はお金を払って仕事に行く為に乗ってるけど、あなたは無料で乗せてもらってるから、席が無ければ立つし、年配の人が乗ってきたら率先して譲るように言ってる。譲ってくれようとする人もいるけど、お気持ちだけって言ってお断りしてる。
    ちなみに3歳。

    +9

    -3

  • 555. 匿名 2019/06/13(木) 12:04:44 

    私も譲らない。
    お年寄りには譲る。
    図々しい母親が増えたと思う。
    時間ギリギリにバスに乗って来た子持ちがいたと思ったら、何かイベントがあるのかそのあとゾロゾロ何人も子連れが乗って来た。
    母親たちは謝りもせず平気な顔をしてた。

    +11

    -3

  • 556. 匿名 2019/06/13(木) 12:09:21 

    譲らないー

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2019/06/13(木) 12:09:48 

    子供が譲るほうでしょ

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2019/06/13(木) 12:10:05 

    自分が大荷物じゃなく小さな子連れになら譲る。
    マナーのある親子に限るけど。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2019/06/13(木) 12:11:05 

    赤ちゃん抱っこしてるお母さんだったら譲る。

    前に80歳の祖母を連れて美術展に行った帰りに
    17時過ぎちゃって軽く帰宅ラッシュ始まってたんだけど
    ヨボヨボばあちゃんだから席譲ってもらって座ってたのね。
    そしたら途中で小学校1年生くらいの男の子が母親と乗ってきて
    祖母の前に立って車両中に響き渡るほどの大声で
    「つーかーれーたー!座りたいー!」って叫んだの。
    それで祖母が「あ、おばあちゃんあと2つで降りるから
    ちょっと待ってね」と言って、譲ったわ。
    母親は祖母に「すみませーん」と言って子供を座らせてた。
    ちなみにその時私は足の指骨折してて
    指包帯&ビーサン状態。老人とけが人の前で
    叫ぶ子供にビックリしたし、母親も祖母に譲られても
    子供を叱って立たせておけよ、と思った。
    私は移動は公共機関のところに住んでるから
    子供は立っているものと親からも学校でも教わってきたけど、
    普段は車移動のところに住んでる人だと
    子供には席を譲るもの、なのかもね。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/13(木) 12:11:54 

    以前、私2歳児抱っこ(寝ている)、4歳の子供の手を引いて電車に乗ったときに
    4歳の子に席を譲って頂いたことがあります。
    本当に助かりました。どうもありがとうございました。

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2019/06/13(木) 12:13:13 

    小さい子どもがいたから譲ったら、「すみませ〜ん」って母親が座った。そんなことが数回続いたので、もう二度譲りません。

    +16

    -0

  • 562. 匿名 2019/06/13(木) 12:15:27 

    誰にも譲りませんが、優先席には近寄りません。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2019/06/13(木) 12:29:32 

    子供抱いている人に譲ろうと声をかけたら、立っている方がいいのでーと言われた。子供連れはそれぞれの考えがあるから迷うな。目の前にきた高齢者には必ず譲る。アピールして貰えると譲りやすい。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2019/06/13(木) 12:40:22 

    譲りません。子供は立ってなさい。
    自分が仕事帰りとかで疲れてなければ赤ちゃん抱っこしてるお母さんには譲る。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2019/06/13(木) 12:41:47 

    つり革に届かないくらい小さい子だったら、揺れたら危ないから譲る

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/13(木) 12:41:49 

    子供と親が一緒に乗ってきた場合、子供だけ偶然空いた席に座って親だけたってるっていうときになんか圧を感じる。
    もちろん譲らないし、子供が小さい子だったら親が子供を膝にのせて座ったりするからそれはそれでいいと思うけど親には譲るべきか悩んだことはある。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/13(木) 12:41:51 

    テーマパークのある駅で乗ってきた家族づれ。
    遊ぶ元気のある人たちだから、と思って席を譲らずにいたら、末っ子の男の子がグズりだし、荷物をかかえたお母さんが立ったまま抱っこしてて気の毒だったから席を譲ったことはある。

    子供に対してではなくて、荷物プラス子供抱っこしてるお母さんに対して。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2019/06/13(木) 12:43:48 

    優先座席ではない席で、高齢の方に譲るときいつも躊躇してしまう。明らかにハツラツとしている方とか登山にこれから行くんだろうなって格好の方とか、高齢者扱いしたら嫌がるかなと悩む。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/06/13(木) 12:58:17 

    子供と自分の状況によるやろ。
    甘やかす必要もないし厳しくする必要もない。
    私は臨機応変に対応してる。
    てか、そんなこと気にして公共交通機関を利用してない。
    人の数だけ考え方あるし、何をしても文句言われる世の中なんよ。
    大変そうやなぁーと思ったら子供でも譲ればいいし、自分が大変ならあえて譲ることはない。
    それだけのことなんやけどな。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2019/06/13(木) 13:01:42 

    何歳かにもよる。
    小学校低学年の子が電車通学とかしててよろけてたら多分譲るな。
    やっぱ親だからケガしないかなって子どもは守る対象になっちゃうね。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/13(木) 13:03:23 

    譲らなかったら蹴られたことある
    母親は見てるのに知らんぷり


    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/13(木) 13:10:19 

    >>554
    3歳の子に…
    しつけばっかの頭でっかちになってないで譲ってくれた人の気持ちも考えれば?
    譲ったのにお気持ちだけとか言われたら嫌な感じするし、ありがとうございますって気持ちも大事でしょ。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2019/06/13(木) 13:11:25 

    幼稚園児の娘がいるけど、たまに譲ってくれる人がいる
    優しい気遣いをしてくれた相手を傷付かせないように丁寧に丁寧に断るんだけど、
    ほんと譲ってくれなくて良いですよ。声かけないでくれー逆に疲れるわ

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2019/06/13(木) 13:13:56 

    >>570
    そうだね、子供を守るべき対象として見られるかどうかの違いなんだろうね。

    子供にここに座りなさいって言ってくれる人は、老若男女問わず幸せそうだもんね。

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2019/06/13(木) 13:15:46 

    座席を譲る譲られる程度の事をそこまで大袈裟に捉えるのか…なんか生きづらそう。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:33 

    私がいつも通勤で乗ってるバスに小学生の子がランドセル背負って乗ってくるけど、そういう子には譲るよ。
    ランドセルって結構重たいし…

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/06/13(木) 13:19:25 

    >>554
    子供なんだから素直にありがとうございます
    って感謝の気持ちを表して座られせる方が相手も嬉しいと思うけど?てか3歳の子にそんな事言っても正直意味無いと思う…

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/13(木) 13:21:06 

    平日テーマパーク帰りの車内とかね、こっちは別に譲って欲しいとも思ってないのに意気揚々と「子連れになんか譲るもんか!寝たふりしてやる!」って内心鼻息荒くしてんのかと思うとなんか滑稽w

    +2

    -4

  • 579. 匿名 2019/06/13(木) 13:22:16 

    なんで子供に譲らなきゃいけないの?
    病気でもなけりゃ普通に元気でしょ
    むしろ子供のときは座らないようにしてたし
    座ったとしても目の前にお年寄りがきたら立つようにって教わったが

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2019/06/13(木) 13:25:26 

    >>577
    こういう躾って、今時はすぐネットで叩かれるから、孫にはこうやって言い聞かせてるんだって、スマホ使って子育て手伝ってる年寄り世代に多いんだよ、意外と。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/06/13(木) 13:28:00 

    >>579
    そう思うなら譲らなきゃ良いだけだし、実際譲ってないんでしょ?そして譲らないあなたの事を誰も気にかけてないと思う。

    誰もあなたに席を譲れなんで言ってないのに「なんで譲らなきゃいけないの?」ってキレ気味なのってなんで?

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/06/13(木) 13:28:02 

    昔に引き続いて今の子供たちもランドセル凄く重そうだよね
    自分に余裕があるときは子供でも譲ってあげたいよ
    その譲って貰った体験から、今度はその子が自分より小さな子供やお年寄りに譲れる人になってほしいと思う

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2019/06/13(木) 13:28:37 

    >>83心底元気だったら譲れるけど、腰痛持ちだから極力触ってたいのよ。
    そういう目に見えない支障抱えてる若い人や中年の方多いと思うよ。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2019/06/13(木) 13:29:05 

    えー健康な子供には譲らないよ
    妊婦には譲るけどね

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:09 

    こんな大人が多いから席を譲らない中学生や高校生そして大学生が多いんだろうね。情けない。

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2019/06/13(木) 13:35:46 

    >>564
    赤ちゃん抱っこしてると電車の座席って座りにくいんだよね。あと座ると高確率でぐずるし、子供の足が両脇の人に当たったりするし。

    子育てしてる身としては、赤ん坊を抱っこしてる時よりも小学生と園児と抱っこの幼児を1人で連れてる時に小学生を座らせてくれるのが一番ありがたい。

    でも、赤ちゃん抱っこの母親は許すけど小学生連れは許さん立ってろみたいな、突然そうやって敵意の対象になる理由がわからないし怖いから関わらないで欲しい。

    +4

    -2

  • 587. 匿名 2019/06/13(木) 13:37:09 

    子供が生まれてから、こんなに子供に席を譲ろうとしてくれる人が多いことに気づきました。特に10代、30代、40代くらいの人がよく譲ると声をかけてくださいます。そんな長距離は乗らないのでお断りすることが多いですが、気持ちがとてもうれしいです。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/13(木) 13:41:31 

    妊婦さんと、赤ちゃん抱っこしてる人は譲るけど、子供は譲らんよ。
    たまに座りたいーって目の前で言ってるガキ居るけど無視。
    周りも察して無理(笑)
    母親と目合っても無視。
    ワガママなガキ多すぎる!

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2019/06/13(木) 13:44:31 

    >>581
    >>1に子供は席を譲る対象なのでしょうか?
    って書いてあるからそれに答えたつもりでした
    切れてませんがそう見えたならすみませんでした

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/13(木) 13:48:15 

    >>589
    横だけど

    問「子供に席譲る?譲る対象だと思う?」
    答「なんで子供に譲らなきゃいけないの? 」

    ってやりとりが、けんか腰のつもりもなく質問の答えになってると思うんだねってちょっとびっくりした。

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2019/06/13(木) 13:55:08 

    3歳以下なら譲る
    それ以上は親の教育の問題なんで譲らない
    そういえば私も年子の子どもたちがよちよち歩きの頃、満席のバスで見知らぬお兄さんが席を譲ってくれてスゴく嬉しく、感謝したわ。
    他にも溝にはまったベビーカーを持ち上げて助けてくれたり、エレベーター待っててくれたり、若い男性って子連れに優しい人多いよ。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/06/13(木) 13:55:30 

    >>283
    こんなコメントを残すような性質の遺伝子が親になかったことを心の底から感謝した
    まともな親の元に生まれるって幸運なことなんだね

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/06/13(木) 14:01:06 

    譲らない
    子供は立ってるもの
    学校、社会は立ってるよりもっと辛いんだよと

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2019/06/13(木) 14:01:26 

    >>36
    人見てやってるよね、私はよく道とか聞かれるし、席譲れ攻撃もしょっちゅう受ける。道はふつうに教えるけど、席譲れ攻撃はムカつくからあと一駅でも絶対に譲らない。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/13(木) 14:01:34 

    母親が子供抱っこしてて、さらに小さい子供も連れているなら迷わず譲る。
    ただの子供連れだったらその時の自分の状況次第w

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/13(木) 14:07:21 

    電車でお父さんが男の子二人連れて、弟は抱っこで寝てて、立ってたお兄ちゃんが愚図り始めたから席譲ろうとしたら断られたよ。
    お兄ちゃんは座りたかったらしくブーたれてたけど、お父さんが「男なら甘えるな」って一喝してて、今時珍しいお父さんだと思った。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/13(木) 14:10:22 

    譲ってあげようよ。
    未来の宝物。

    きっと子供を持たない人は分からないと思う。

    バスとかもブレーキ凄くて立ってるのは精一杯なんだよ。

    +3

    -3

  • 598. 匿名 2019/06/13(木) 14:11:58 

    >>571
    知らんぷり…いつも気に入らないことがあると蹴ったりしてる親子なんだろね。関わりたくない。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/13(木) 14:16:36 

    始発から終点までの距離を
    乗っているので譲りません

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/06/13(木) 14:17:22 

    具合が悪そうだったら譲ります
    自分が子供の頃乗り物酔いしやすくて立ってるのすごく辛かったから

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/13(木) 14:20:30 

    コメント見て幼児連れに譲る譲らないの話かと思ったら、子ども三人で電車乗るかって話?
    小学校中学年くらいより上よね?なんで譲るの?

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2019/06/13(木) 14:21:44 

    あんまり小さくてフラフラしてたり、触りたいってグズってたら譲る。
    それ以外は譲らない。
    子供なんて疲れさせないと夜寝ないんだから。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/06/13(木) 14:23:24 

    一人で立ってるのがおぼつかないような2,3歳の子には譲る
    保護者の方も大変だと思うので

    この前社会科見学か何かで地下鉄に小学生がワラワラ乗り込んできて
    目の前に立ってる数人が「座りたいな~!」って騒ぐから地獄かよってなった
    近くの先生もこっちチラチラ見ながら「静かにしなさい」って言うけど
    全員の譲ってくれないかな~感がすごくて本当イライラした
    絶対譲らねえから早く降りろって目を閉じながら念じてたわ

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2019/06/13(木) 14:24:05 

    子どもだけで電車で移動出来る子には譲らなくていいと思う。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2019/06/13(木) 14:27:49 

    子供って基本的に社会的弱者の位置付けのはずなのに何故か公共の乗り物では立ってるべきって言われるよね
    何故なんだろう

    +8

    -3

  • 606. 匿名 2019/06/13(木) 14:31:03 

    >>605 体力あるからじゃない?

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2019/06/13(木) 14:31:42 

    >>603
    えー😵校外学習でワラワラ乗ってきた小学生に席譲ってたらキリないよ。先生もチラチラ見ないで

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2019/06/13(木) 14:32:07 

    子供なんだから元気だし今から座ってばっかりだと体力つかないから立っとけと親から育てられたので譲りません

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2019/06/13(木) 14:32:30 

    >>566
    あるある、立ってる親の側だけど。

    譲った方が良いのかな?とか思わせてたらどうしよう。
    この親プレッシャーかけてんのかと思われてたりして。
    それに、子供の足が当たってキレられたらやだなー。

    と思い悩んだ結果、悩んでも仕方ないので子供にスマホとヘッドホン持たせてゲームで大人しくさせて自分もスマホや読書に集中してる。

    そして老人にはスマホ育児を注意されるし、プレッシャーかけてんのかと思ってそうな人には睨まれたりするし、でも気にしてない。

    みんな細かい事気にしすぎだよ。人の事なんかそんな気にしないで良いよ。

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2019/06/13(木) 14:38:04 

    満員電車で通勤していた時は子供に譲る機会もなかったんだけど、妊娠した時に満員電車を避けるために早い時間の電車に乗ると結構譲ってくれた。今も子連れで出かけると譲ると声をかけて下さる。
    だからか私も率先して譲るようになった。人の優しさって伝染する。優しくされて嬉しかったから、自分も疲れ切ってない時は小さい子供はもちろん、お年寄りや妊婦さんには声かけるよ。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2019/06/13(木) 14:38:35 

    夜の中央線で床にへたりこんでる子がいたときは譲った

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/06/13(木) 14:40:14 

    譲りません、なんで譲らなきゃならないの?

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2019/06/13(木) 14:40:45 

    6才ぐらいの男の子とお母さんが電車乗ってきて立ってる人は疎らだけど、席は埋まってることがあったんだけど、男の子は座りたがっててお母さんは席が空いたらね…みたいなこと言ってたけど、だんだん男の子がキレはじめて最後泣いて地団駄踏んだけど誰も譲らなかった。
    あれで譲ったらどこでもやるようになって教育上良くない。

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2019/06/13(木) 14:41:08 

    おとなしく健気にしてる子には譲る
    「すーわーりーたーいー」「つーかーれーたー」等
    ギャーギャー騒いでる子には絶対に譲らない
    大体そういう子の親は「ねー疲れたねー誰か優しい人はいないかなぁ?」みたいな感じだし(実体験有)
    譲ってもチーーッスみたいな感じか、もしくは感謝の気持ちすらないんじゃない?みたいな感じ(実体験)
    それに、それだけギャーギャー騒げる元気があるなら十分立っていられる
    大人だってクタクタに疲れているのだから

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/06/13(木) 14:41:08 

    目の前ですわりたいーすわりたいーってごねてる子がいたら譲るかな
    あとのこと考えるとめんどくさいから
    さっさと離れた方が楽

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2019/06/13(木) 14:43:28 

    私も3歳くらいまでなら危ないから譲る
    それ以上だと譲らないし、自分の子どもに譲ってもらうと申し訳なくなる

    疲れてて譲りたくないなら譲らなきゃいいと思うし、周りに流されてイヤイヤ譲って文句言うのはみっともないけどね

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2019/06/13(木) 14:46:25 

    子供4人いるんで、赤ちゃん抱っこしてるだけの時と小学生2人幼児1人連れてる時と4人とも連れてる時と色々ある。

    だから、妊婦や赤ちゃん連れの母親は良い、幼児と小学生連れの母親はダメ、 って意見はなんでそんなに偉そうに区別されなきゃいけないのかわからない。

    誰をつれてようと譲られれば嬉しいし、譲ってもらえなくても気にしてないし、子供が何歳だろうと公共の交通機関は安全に使わせて欲しい。

    小学生に対する意味のわからない敵意はやめて。

    +1

    -7

  • 618. 匿名 2019/06/13(木) 14:46:47 

    自分が健康だしまだ若いから、多少疲れてても小さい子には譲るかな
    小学生くらいだと体力あるだろうし別に大人と対応変わらない
    お年寄りでも譲らなくて大丈夫そうな人でも一応譲る
    そんなに年じゃないと怒る人もいるけど、自分の母親とか見てるとやっぱり若い頃よりはしんどそうだし

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2019/06/13(木) 14:47:38 

    >>608
    私も親にそう教わったし、自分の子にもそういう教えた
    電車やバスに乗る前に
    みんな疲れてるから座れなくても仕方ないからね
    騒いだらダメだよ
    下りる人が先だよ
    等、必ず言い聞かせた
    それが理解出来ないうちは、時間に余裕を持ってスリングや抱っこ(靴カバー持参)で対応していました

    子供もおとなしかったからか一度もダダこねることなく成長しました
    だからか、よく席を譲っていただきました
    中学生になった今、小さい頃譲っていただいたからと、譲ることが出来ているようです

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2019/06/13(木) 14:48:52 

    >>617
    何か偉そうですね

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/13(木) 14:50:04 

    >>617
    譲る方にも譲りたい人に譲る権利があると思う。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/13(木) 14:52:26 

    子どもいないけど、疲れたー座りたいーって言ってる子がいてもそんなにイライラしないけどな
    まあ譲るとなると正直運が悪かった…とは思うけどw
    自分が子どもの頃も騒ぐことはなくても、たしかにしんどかったなと思うから

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/06/13(木) 14:54:11 

    >>614
    騒ぐ子供いるよねー!
    朝の満員電車に親子連れが乗ってきて
    「すわりたいー!ねえーすわりたいー!誰か開けてくれないのー?」
    ってずっと騒いでるガキがいたよ
    親も止めないの
    座ってる人に席を譲らせようとしてわざと騒がせてるとしか思えなかった
    死ぬまで立ってろって感じだよ

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/06/13(木) 14:57:17 

    絶対に譲らないな。
    老人やケガをされている方がいたら、もちろん譲るけど。そもそも子供に譲るって概念は日本だけだよ。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2019/06/13(木) 14:57:19 

    こっちも貧血持ちだし電車酔い体質だから譲らない
    若いからってみんながみんな健康体だと思わないでほしい

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2019/06/13(木) 14:59:04 

    状況にもよるけど、3歳くらいの一人で歩けそうな子供は譲らなくていいと思う。
    歩けない幼児を抱っこしてる人は譲るかな、多分。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/06/13(木) 15:02:27 

    >>514
    そんな会話目の前でしてたら絶対に絶対に譲らない

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2019/06/13(木) 15:02:29 

    子供の頃、混んでる電車で座席に座ろうとすると母親から「仕事して疲れてる大人が優先。子供は元気なんだから立ってなさい。」と言われて育ちました。だから私も子供には譲りません。お年寄りには譲ります。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2019/06/13(木) 15:07:17 

    >>617
    偉そうに区別されるって、あなたの方が偉そうですねw
    それに小学生2人年子でも小1と小2なら充分立っていられますね。
    それが我慢出来ないようならあなたの躾の賜物ですね。
    偉そうな方には周りも偉そうになると思いますよ。
    譲る方にも選ぶ権利ありますからね。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2019/06/13(木) 15:08:10 

    何歳かによるけど小学生だった自分は譲るほうだった

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/13(木) 15:10:27 

    私立の小学生が優先席に座ってて、おばあちゃんに席を譲るように見知らぬ人に注意されてたけど、「僕ら子供だから」って断ってた。
    実話だよ。親の教育が狂ってると思ったわ。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/13(木) 15:14:22 

    小さい頃は座らせてもらえなかった
    若いんだから座るんじゃないと躾けられたよ
    30過ぎてあなたもババアだから座ったらと言われるようになった。
    今の親は甘過ぎる。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/06/13(木) 15:16:19 

    >>614
    譲ってもチーーッスか、感謝の気持ちもない

    あるあるだわー。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/06/13(木) 15:17:31 

    >>85
    それ!
    それが出来ないなら譲るなってね
    前に出先の1つしかないトイレで、急なゲリで壁にもたれてないとヤバく、冷や汗かきまくりで我慢してたことがあった
    その時にそれやられて泣きそうになり、例え一人でも無理だったので、譲るなら最後尾に行ってもらえませんか?と言ったことがある

    大人だって我慢出来ないのは出来ない
    それでも我慢しているのだから

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/13(木) 15:17:43 

    なぜ子供に譲らないといけないの?お年寄りならまだしも子供なんてどうせ静かに座らないでしょ。若いんだから立たせておけばいいのよ。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/13(木) 15:21:47 

    >>617
    大体の人は乳幼児連れには譲るって言ってるけど、それだけじゃ物足りない?小学生の子にも譲ってほしい?敵意ではなく、単純に「自分で立ってられる年齢だから」ですよ。あなたも私もお年寄りや障害者には譲るけど普通の大人の男性には席を譲らないと思うけど、それだって「自分で立ってられるから」という区別をしてるわけでしょ?その区別の何がいけないんでしょうか?

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/06/13(木) 15:22:39 

    >>617
    こいつやべえ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2019/06/13(木) 15:34:36 

    こどものロコモが問題になってるってニュースあったけど、本来元気いっぱいである筈の小学生なのに、電車の中で立ってられなくて席譲ってもらうお年寄りみたいな子供なんて将来が心配だよ。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/13(木) 15:36:41 

    >>631
    子供だからお年寄りに席譲るもんなのに、ロクでもない親が子ども産むのやめてほしい。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/06/13(木) 15:38:48 

    譲るわけないだろーーー!!!
    …って思ってるけど目の前で「座りたい〜」って大泣きされてオロオロして譲ってしまったことがある。
    私は弱いT^T

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2019/06/13(木) 15:39:23 

    >>617
    ほかのコメント見てても図々しくて偉そーにしてる親子には譲らないって人が多いのも納得。
    こんな親、嫌だ。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2019/06/13(木) 15:42:07 

    バスなら譲る

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/06/13(木) 15:43:38 

    自分も、2、3歳児くらいまでの、公共機関での揺れにおぼつかない幼い子供がそばにいたなら、譲ってあげるかも知れない
    でも幼稚園年中くらいからの子は、立ってなさいと思う。幼稚園以上でそれくらい頑張れないなら、はなから遠出はしなさんなと思うので

    世間は子連れに優しくない!じゃない
    むしろ今は少子化で親子にびっくりするくらい優しい世の中なのに、それを図にのって更に要求する親は図々しいと思っています
    ベビーカーの親も、最近非常識なベビーカー夫婦とか増えて、不快な思いをさせられることがたまにある
    図々しい親が増えてる

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2019/06/13(木) 15:43:43 

    障害者やお年寄りなど弱者には譲る人も多いんだから小学生で席を譲られない→健康に育ってる印象の子どもってことでしょ?
    良いことだと思うよ?

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2019/06/13(木) 15:44:15 

    私立の子らが子どもだけでよく地下鉄に乗ってくるけど、
    身体が小さくて見た感じ2年生くらいまでで、
    電車がゆれるたびにランドセルが振れてちょっとよろけてるような子たちには譲るよ。
    まあ譲っても、座る子と座らない子がいるけどね。
    一応、立って「席あいたけど座る?」と声はかける。

    基本的に、乳児幼児連れにも譲ってる。
    いかにも態度悪い親子には譲らないけどw

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/06/13(木) 15:45:00 

    >>642
    バスは路線によって運転荒いもんね。
    ピンヒールで乗ってカーブで飛んでったことあるわ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/13(木) 15:47:46 

    小さい頃に座らせてもらえず、結婚も出来ず、子持ちを叩くのが生きがいな生活の中、安月給で働かされた帰りの電車で人に席を譲る気になんかなれない!

    +0

    -4

  • 648. 匿名 2019/06/13(木) 15:48:42 

    電車やバスではないけど、夜間救急病院で。
    インフルエンザではなったけど、夜中39度を超える発熱と吐き気等で市民病院に連絡、受診したことがあった
    その時、待合室が混み合ってた
    症状を伝え、ぐったりしながら待ってたら、元気そうな一族が(じぃちゃんばぁちゃん、父母幼稚園くらいの子2人、赤ちゃん)
    おそらく診てもらいたいのは赤ちゃんと思われる
    病院なのに「すーわーりーたーいー」
    何も一族で来なくても家なり車なりで待っていればいいのにとぐったり
    そしたら、構造的に問題有りなのですが、入り口がノブを回すタイプのドアで、しかも外へ開けるタイプ
    車椅子の方が開けるのに苦戦してるのが見えた
    何度もバタンバタンしてるのを気の毒に思い、ヨロヨロ壁に伝いに、ドアを開けるお手伝いをしました
    そして無事に中に入ることが出来、自分が座っていたところに戻ろうとしたら、さっきの元気な子供の一人が座っていた

    自分の体調がボロボロだったのもあり、涙がこぼれてきてしまいその場でヘタってしまった
    そしたらそれを見た看護師さんが診療部屋の空きベットへ案内してくれた

    本気で辛かった
    人に親切にしまいと思ってしまった

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2019/06/13(木) 15:49:28 

    可愛げのないガキには絶対譲りたくない

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/13(木) 15:49:33 

    >>605
    え?社会的弱者?!

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2019/06/13(木) 15:50:06 

    電車やバスではないけど、夜間救急病院で。
    インフルエンザではなったけど、夜中39度を超える発熱と吐き気等で市民病院に連絡、受診したことがあった
    その時、待合室が混み合ってた
    症状を伝え、ぐったりしながら待ってたら、元気そうな一族が(じぃちゃんばぁちゃん、父母幼稚園くらいの子2人、赤ちゃん)
    おそらく診てもらいたいのは赤ちゃんと思われる
    病院なのに「すーわーりーたーいー」
    何も一族で来なくても家なり車なりで待っていればいいのにとぐったり
    そしたら、構造的に問題有りなのですが、入り口がノブを回すタイプのドアで、しかも外へ開けるタイプ
    車椅子の方が開けるのに苦戦してるのが見えた
    何度もバタンバタンしてるのを気の毒に思い、ヨロヨロ壁に伝いに、ドアを開けるお手伝いをしました
    そして無事に中に入ることが出来、自分が座っていたところに戻ろうとしたら、さっきの元気な子供の一人が座っていた

    自分の体調がボロボロだったのもあり、涙がこぼれてきてしまいその場でヘタってしまった
    そしたらそれを見た看護師さんが診療部屋の空きベットへ案内してくれた

    本気で辛かった
    人に親切にしまいと思ってしまった

    +22

    -0

  • 652. 匿名 2019/06/13(木) 15:54:44 

    >>647
    はいはい。子持ち様の傍若無人ぷりには子持ち子なし関係なくウンザリしてるんで気をつけてね!

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2019/06/13(木) 15:56:14 

    >>651
    緊急じゃなくても夜間救急くるだけでも非常識なのに自分たちより重患の席を奪うとかホント無いわ。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/06/13(木) 15:59:35 

    >>634
    似たような感じで、あるレストランのトイレで10人くらいのトイレ待ちの列が出来たことがありました。
    8歳位の子を連れた母親が、何も言わず誰か知り合いか子供の様子を見に来たのかな?と言う感じでスタスタ列の先頭に行き、
    たまたまそのタイミングで空いたトイレに入ったことがありました。
    みんなはてなマークの顔になり、え?横入り?!え?え?な状態。
    本当に図々し過ぎて驚きました。
    その子どももそういう価値観で成長するのでしょうね。

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2019/06/13(木) 15:59:49 

    子供の年にもよる。近くに持つところがあれば年長から上の子には譲らなくてもいいと思う。まだ小さな子はふらふらするし危ないから譲る。
    小学生にもなると体力もあるし譲らなくて大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/13(木) 15:59:51 

    小さい子なら譲ってあげるかな?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2019/06/13(木) 15:59:59 

    荷物がすごく多いとか、一人だけ立ってるとか、このあとすごく混むから立たせておくと危険と思ったら譲るかな

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2019/06/13(木) 16:00:15 

    子どもは隙間にでも座っていればいいと思います。譲る程ではない。男共は降りる駅が近かったんじゃない?老若男女問わず子どもを目の前にしても寝たフリかスマホしてるよね

    +0

    -3

  • 659. 匿名 2019/06/13(木) 16:01:23 

    >>99
    同じ意見です。
    ちょっと、悲しくなってしまいました😢

    +6

    -6

  • 660. 匿名 2019/06/13(木) 16:03:32 

    みんな子供に厳しすぎる。3歳くらいの子どもを電車で立たせとくとか虐待と変わらないじゃん。頭ぶつけそう。

    +9

    -12

  • 661. 匿名 2019/06/13(木) 16:04:29 

    >>653
    レスありがとうございます
    車や家で待っいなかったのは、その一族の会話から、
    夏だったのでエアコンが効いてる病院でみんなで待とうというような感じでした
    その後、どのように成長したでしょうね
    お察しですが

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2019/06/13(木) 16:07:46 

    たぶん幼稚園上がる前くらいの年の時に危ないからって膝の上に座らせてくれたおばちゃん思い出した
    毒親より優しくて温かかった

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2019/06/13(木) 16:12:36 

    >>660
    お母さんと手を繋いで乗ったらいいよ。

    +4

    -4

  • 664. 匿名 2019/06/13(木) 16:15:48 

    揺れてふらつくような未就学児や、荷物たくさん抱えたお行儀の良い小学生になら譲る。
    でも、私自身小2の子がいるけど、席を譲ってくれる人の多さにびっくりする。
    座っている席を空けてくれるのはもちろん、立っている前の席が空いたらどうぞと声をかけてくれたり、親も隣に座れるように2つ空けてくれたり…
    OLさんからおじさん、ギャルまでいい人だらけなんですが。

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2019/06/13(木) 16:16:02 

    >>99
    下心ありありで親切をするなんて欲深いね。やらない善よりやる偽善ですか。

    +0

    -3

  • 666. 匿名 2019/06/13(木) 16:16:49 

    営業の仕事してた時、真夏にスーツにハイヒールで歩き回ってやっとの思いで電車に乗って座れたと思ったら次の駅で乗ってきた小学生と園児くらいの子を連れた母親が乗ってきて
    「暑いねー、疲れたから座りたいね。でもだれも譲ってくれないねー。」ってわざと座ってる人に聞こえるように言ってきた。
    私の隣に座っていた大人しそうな女性が痺れを切らして「どうぞ」って譲ったら礼も言わずに小学生の子が座って、母親が「あんたたち小さいんだから2人で座りなさい」って無理やり2人を座らせてきた。
    めっちゃ狭くなったから私を立たせるためにわざとやったんだと思う。
    で、園児の方が「ママは?ママも一緒に座ろう」と言ってたけど「でも席空いてないから〜。」と。
    子供たちは隅に座っていたから譲るとしたら私しか居ないんだけど、何故仕事でくたくたになった私が某テーマパークの被り物とお土産袋いっぱいの親子に譲らなければいけないのか。
    私もきちんと正規の料金払ってるので座る権利あるんですが。優先席でもあるまいし。

    +24

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/13(木) 16:22:59 

    >>663
    手をつなぐだけじゃ危ないよ。
    保護者が体全体でがっちりガード(支える)くらいでないと。
    危ないっていうのはさ、子供が怪我をしそうっていうんじゃなくて、カーブなんかでよろけた子にぶつかって誰かが怪我をするかもってことまで含むよ。誰かの足を踏むとか。
    ここで、「うちは幼児だけど立たせます」って書いてる人。その辺しっかりしないと、逆に迷惑になっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2019/06/13(木) 16:24:33 

    子供の方が絶対に体力があるから譲らない。
    子供ってめちゃくちゃ元気だもん。

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2019/06/13(木) 16:24:42 

    >>496
    男は、自分が大きいし力があるから、女性や子供が小さく弱い存在に映るんだろうけど、一般的な女性からすれば、子供ってそんなに弱くないよね?って映ってるんじゃないかな。目線だって近いし、下手したら子供の方が元気で体力ある。
    この件に関しても、よちよち歩きの危なっかしい幼児ならともかく、子供だけで乗って来れるような年齢の子には、譲る必要ないと思う。

    あと女性が、子連れに話しかけないのって、母親に遠慮して…もある。子供嫌いとかじゃなくて。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/13(木) 16:28:50 

    >>667
    車買ったら?

    +3

    -4

  • 671. 匿名 2019/06/13(木) 16:32:11 

    子どもって譲る必要あまり感じない。
    くったくたになってる幼児ならまだ分かるけど小学生とか元気いっぱいでしょ。

    妊婦さんが前にいるのに小学生の男の子が小走りで優先席横取りしてるのを見かけたり、
    不貞不貞しく優先席に座ってる小学生ちらほら見かけるけど
    親が子どもは座る権利あるのよ、とか教えてるのかな。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/13(木) 16:33:53 

    >>664
    私が乗る路線、妊婦さんにすら譲る人ほぼ見かけなくてドン引きしてるわ。自分が妊娠したときが怖い。

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2019/06/13(木) 16:34:57 

    なんで子供に?
    年寄りやけが人、妊婦ならわかる

    +5

    -1

  • 674. 匿名 2019/06/13(木) 16:35:55 

    てか子供は立たせて
    この社会では元気のある側は立つんだと教えるべき

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2019/06/13(木) 16:36:18 

    むしろ保護者のほうを座らせたい
    子供なんか体力有り余ってる

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/13(木) 16:37:55 

    まーた対立煽り工作か
    庶民同士で反目して結託しないよう扇動してるっぽいなぁ
    あと利己性をやたらと煽ってる感じもする

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2019/06/13(木) 16:38:37 

    ここで子供に厳しい事ばっかり言ってる人がいざ子持ちになると>>554みたいな変な育児しだすんだろうなぁ…

    +3

    -6

  • 678. 匿名 2019/06/13(木) 16:42:07 

    >>496
    女の人は自分が子供の頃や妊婦の頃に親切にされなかった事にこだわって私も苦労したんだからお前も苦労しろってのが強いんじゃない?

    男の人は自分の奥さんとか子供の事を思い出すんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2019/06/13(木) 16:49:47 

    >>678
    私の周りは妊婦だったとき女性の方が断然譲ってくれたな。
    男はぜんっぜん譲らない。
    サラリーマンや大学生とか積極的に優先席占領してる人多いよ。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2019/06/13(木) 16:50:24 

    >>639
    私立に通わせるだけのお金がある家庭ならたくさん産んだ方が良いじゃん。
    他トピじゃ母子家庭とか貧困家庭は子供産むなとか言ってんでしょどうせ?笑

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/06/13(木) 16:51:27 

    >>676
    5ちゃんとかガルちゃんは本当に対立を煽るような内容が多すぎる
    どうも運営が意図してやってるっぽい
    おそらく分断工作ってやつなんだろうね、一般人同士でたたき合いさせておけば上は安泰って感じなのかも

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2019/06/13(木) 16:54:13 

    凄く小さい子なら何回か譲った事があります。その時は、すぐ降りる予定だったため躊躇なく譲りました。
    今は腰痛もちで長時間立つのはキツイので、小学生位なら譲りません。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/06/13(木) 16:55:18 

    >>23
    大人気ないw

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/06/13(木) 16:56:04 

    >>496
    それ嫌われてるのは子どもじゃないよ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/13(木) 16:57:12 

    結婚出産ネガキャンも含んだ誘導工作だろうなぁ
    何十年もおなじことやってるが、ネットの意見なんていくらでも創作できるんだから真に受けてちゃダメだわ本当に

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/13(木) 17:02:15 

    対立を煽るメリットってなんなの?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/13(木) 17:03:47 

    >>681
    ガルチャンはランキング的に意図を感じるけど、5ちゃんは単純に皆好き勝手言ってるだけだと思うわw昔からあんなんだよ

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2019/06/13(木) 17:08:20 

    どうなんだろ。始発で
    5歳未満の子二人と畳んだベビーカー持ちの女がバスに乗り込んできて
    私の席が二人席だったから譲ろうとしたら
    断固拒否で前向いたまま、返事もしない。
    周りの人も座るように言ったけどダメ。
    最後に運転手に言われてやっと座ったけど
    このバカ女、〇んでしまえと思ったわ。
    他人の好意に素直に甘えないのも、ほんとにくったらしいわ。
    ありがとうも言わずに座りやがった。
    こういうのがいるから、ゆずりたくもなくなるわ。

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2019/06/13(木) 17:08:43 

    譲らない。
    一番元気な頃なんだから立っていればいい。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/13(木) 17:12:31 

    よたよたの老人と、未就学児には譲ったらいいと思う
    転がってけがしたら同乗者みんな苦い思いするじゃん

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/13(木) 17:30:24 

    譲ります。3歳くらいだとバランス悪いし、ころんだり危ないかなと思って。子供の方が元気で、わたしの方が疲れてるかもしれないけど、私の方が上手に立てると思うし、立ち慣れてるから。
    トイレも同じ理由で譲ります。私の方が上手に我慢できるかなと思って。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/13(木) 17:33:59 

    やたら喧嘩腰の人も多いけど、親子側も譲れって思ってる人ばかりではないと思うけど、、、。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2019/06/13(木) 17:36:33 

    今まで何回も譲っていただいた事あります。毎回お断りしますが、それでも言ってくれる方には甘えています。
    私も、お子さんにゆずった事あります。
    新幹線の座席も子供を膝に座らせて譲りました。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/13(木) 17:38:04 

    譲らない。先に出てるけど、すーわーりーたーいーとか言うワガママなガキには絶対譲らない。
    小さくてもお母さんの横にピシっと立ってる良い子だと譲るかも。。疲れ具合とかによるかな。
    私営業してて、1日2万歩歩くんで、出来れば移動の時は座りたい派です。じゃないと腰が痛くてしょうがない。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/13(木) 17:39:43 

    >>692 ねっ。

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2019/06/13(木) 17:45:33 

    親子側は何とも思ってないのに、座ってる女が「絶対譲らないんだから!」と一人で熱くなってる可能性はあるね笑

    +3

    -3

  • 697. 匿名 2019/06/13(木) 17:49:13 

    年による
    未就学児童なら譲るけど、小学生は譲らないよ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/13(木) 18:01:22 

    小さな子供が不安定そうにしてて、近くにいたら譲る
    でも元気でそこそこおっきな子供なら譲らない

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/13(木) 18:04:45 

    7才の子供いるけどあなたは席を譲る立場だと教えている
    お年寄りや妊婦さんへ必ず譲りなさいと
    座りたいとぐずった事もあるけど叱ったよ
    ワガママ言えば自分の思い通りになると思ったら困るから

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2019/06/13(木) 18:04:50 

    譲らないよ。
    子どもは、大人の何倍も体力あるんだから、立って当然。
    平気でお年寄りを立たせて 自分の子供に1人分座らせてる親なんて、もう論外。
    小さい子は膝に抱っこしなきゃ。
    もちろん、病気で小さい子を抱っこして疲れてそうなお母さんとか、病気らしい子供には率先して譲る。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2019/06/13(木) 18:05:24 

    >>662
    同じような事がありました。
    どの時間もいつも混雑していて、なおかつ登り坂だらけの場所に住んでるのですが、下の子抱っこして3歳の上の子は手を繋いで乗っていたら
    60歳くらいの御婦人が娘を膝の上に乗せて座らせてくれました。
    申し訳ないので何度も断りましたが、小さくて危ないからと言って笑顔で座らせてくれました。
    以前転倒した事があるので、とても助かりました。

    私もこういう優しい心を持って、周りを見ないとって学んだ。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2019/06/13(木) 18:06:19 

    >>699
    えらいお母さんだわ。
    それが電車のマナーのしつけだよね。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2019/06/13(木) 18:11:57 

    譲ったり譲られたりのやり取りが苦手で、初めから座らない。

    でも妊婦の時電車に数回乗る機会があったけど、毎回席を譲ってくれる人が多くて(わざわざ席を立って遠くから声を掛けてくれる人も居た)世の中優しい人が多いのだなとしみじみした。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2019/06/13(木) 18:12:45 

    泥のように眠たくて
    立ったまま寝てるような子供には譲るけど

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2019/06/13(木) 18:12:54 

    子供に厳しすぎてびっくり
    川崎の事件で子供は大人たちが守らなきゃいけないって議論されてた矢先
    席は譲らないとしても、ここの人子供が何かに困ってたときに助けなさそう

    +6

    -10

  • 706. 匿名 2019/06/13(木) 18:17:32 

    好きにしなよ。
    自分が納得するように行動しなよ。
    ネットで被害者ぶるなよ。

    子供どうこうじゃなくて、
    あなたが大人になりなさいよ。

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2019/06/13(木) 18:18:38 

    譲らない
    絶対に私のほうが疲れてるし
    座りたいなら座れる時間に遊びにいけば良い。

    +3

    -4

  • 708. 匿名 2019/06/13(木) 18:22:39 

    むしろ座ってる子供立たせるくらいでちょうどいいよ
    あいつら疲れ知らずだし少しはへばってくれれば親御さんも楽でしょ

    +5

    -7

  • 709. 匿名 2019/06/13(木) 18:27:37 

    基本は子供には立たすか1つの座席に座らす。帰りは子供も電池がきれて立ったまま寝ちゃったり色々あるよね。みんな、お互いにその時の状況でゆずりあったり
    声かけあったりでいいと思う。
    席を子供に譲らせることもあれば譲っていただく事もある。気持ちよく譲っていただきほんわかする時もある。
    譲っても譲られても笑顔がある。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2019/06/13(木) 18:29:37 

    今日2歳の子を連れて、混み合った電車に乗りました。最初は手を繋いでましたが、抱っこ~😭とせがまれ、抱っこして吊革につかまっていたら、
    スーツ姿の初老?の方が席を譲ってくれました!
    本当にありがたかったです!
    最初、迷いました、若い方ではないので申し訳なくて…。降りる駅が一緒で、ホームでもう一度お礼を言えて良かったです!本当に嬉しかった!感謝感謝です!

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2019/06/13(木) 18:33:23 

    子供は大人より体力あるんだから!
    って、本気で思ってるんだろうけど違うんだよね。

    子供は限度を知らないのと回復力が高いので誤解されがちだけど、子供は大人ほど体力はないんだよ。

    なんて子供を産む予定もないがる民に言っても駄馬の耳に念仏だけどさ。

    +10

    -6

  • 712. 匿名 2019/06/13(木) 18:36:24 

    >>696
    わかるわかるw

    +4

    -2

  • 713. 匿名 2019/06/13(木) 18:54:17 

    3歳の子供がいるけれど3歳ではまだバランス取れないし不安定。
    我が家は電車に乗ることないから迷惑かけないけどね。電車に乗ることがあれば、未就学児と杖をついたお年寄りとかなら譲る。
    小1の子供もいるけど小学生にもなればバランス取れるいい運動になると思う。我が子にはお年寄りや妊婦さんに譲れるような優しい子になって欲しい。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2019/06/13(木) 19:48:35 

    譲って貰ったり、優しくされたら
    自然と優しく出来るってのもあるよね。だから善意は受け止めてお礼をして、嬉しかったね。同じような時は〇〇も譲ってあげたいねって話す。
    それだけ。べつに譲ってほしいなんて思わないけど優しくしてくれる人はいる。
    私は子供、妊婦さん、ご老人など譲ったりします。
    腰痛持ちだけどね。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:24 

    譲らない!
    こっちも仕事でヘトヘト…

    +4

    -3

  • 716. 匿名 2019/06/13(木) 21:35:58 

    子どもってわざわざ遊ばせて疲れさせる必要があるくらいだから譲らなくていいと思う

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2019/06/13(木) 22:27:59 

    半額しか払ってないから
    座る権利はないと教えられた

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/13(木) 22:32:29 

    >>705
    社会に求めすぎ

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2019/06/14(金) 00:14:04 

    甘やかすつもりはないけど、子どもでも体力や我慢のできる個人差があると思う。一人一人の特性でみんなと同じようにできない子でも何をすべきかわかっていてもしたくなくて時間がかかる子と明らかに何をすべきか理解できないからしない子とか色々いる。席を譲る譲らないとは別として大人や若者の考えやファッションが自由な様に子どもに対しても多様性を認める事が出来る社会になっていけばいいのにね。いつでもぐずったら甘えや要求が許されるのはいけない事だけど、みんながみんな我慢強く体力ある訳じゃないし、色んな経験を積んで大人になったんだと思うよ。
    誤解されるコメントでマイナスだろうけど、席譲れとは言ってないよ。牛や馬みたくいきなり歩けるなら楽だと思う。人間は生理的早産な生き物らしいよ。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/14(金) 02:51:08 

    >>708座ってるの立たせるのはきちがいw
    なら仕事終わり疲れてる人も増してへばってる方がよく眠れるから立った方が良いってなるw

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2019/06/14(金) 02:53:12 

    >>717なら無料で良いよね

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2019/06/14(金) 07:44:01 

    大人が子供と同じように走り回ってエネルギー消耗したら死んじゃうっていうから、
    子どもの方が基礎体力があるのは確か。
    ただ、小さい子は持久力がないってだけだよね。
    疲れてすぐ寝ちゃうから、それを電車の中で抱っこするお母さんは大変。
    だから、そういう大変なお母さんにはもちろん譲る。ちゃんと自分で抱いて座ってくれるし。
    元気な小学生ぐらいだったら、むしろ立たせて持久力をつけさせた方がいいくらい。
    うちではそうしてて、病気の時以外は自分よりも体力のない人にあなたが席を譲るのは、当然だと教えている。


    +1

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/14(金) 10:18:41 

    小学生なら何かなきゃべつに譲らないし
    小学生も譲ってとは思ってないかと。
    親も、うちのまだ小学生だから譲ってとは思ってないはず。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/06/14(金) 10:23:52 

    >>1
    小さい子だと、たっててもユラユラしたりしちゃうから良かっらどうぞってしたりするよ!あとは、ママが抱っこしてたり!
    今回べつに>>1さんが譲りたいって思わなかったら譲らなければ良かったと思うよ(^^)

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:32 

    >>59何を偉そうに上から目線なんだか。自分のために働いてるんだろwww

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2019/06/16(日) 12:40:32 

    今、まさに目の前に立ってる。
    譲る気無し!

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2019/06/16(日) 16:20:18 

    >>726実況きも
    私は譲らない凄いでしょてきなー?w

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2019/06/19(水) 04:19:39 

    >>725
    みんな生きてくために働いてるそんなの当たり前。
    でも税金が子育て支援に使われている。労働者のおかげ。あなたもずいぶん上から目線ですね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2019/06/22(土) 07:26:15 

    子供産む女が嫌い
    人として認めない
    子供は外に出すな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。